JP2009522719A - 安全性が向上した電気化学素子 - Google Patents

安全性が向上した電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522719A
JP2009522719A JP2008548434A JP2008548434A JP2009522719A JP 2009522719 A JP2009522719 A JP 2009522719A JP 2008548434 A JP2008548434 A JP 2008548434A JP 2008548434 A JP2008548434 A JP 2008548434A JP 2009522719 A JP2009522719 A JP 2009522719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
wax
conductive agent
active material
electrochemical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008548434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5335437B2 (ja
Inventor
キム、ジェ‐ヤン
パク、ピル‐キュ
アーン、スン‐ホ
リー、ヨン‐テ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009522719A publication Critical patent/JP2009522719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5335437B2 publication Critical patent/JP5335437B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、電極活物質粒子、導電剤粒子、結合剤及びワックスを含有する電極であって、離隔された電極活物質粒子が導電剤粒子のネットワークにより連結しており、電極活物質を連結する導電剤粒子の経路の一部又は全部が、ワックスにより固定されていることを特徴とする電極、及び前記電極を含む電気化学素子を提供する。
本発明は、離隔された電極活物質粒子を連結する導電剤粒子の経路の一部又は全部を固定するために、溶融粘度が低いワックスを使用することで、電気化学素子の工程性及び安全性を向上できる。

Description

本発明は、電極活物質粒子、導電剤粒子、結合剤及びワックスを含有する電極、その製造方法及び上記電極を用いる電気化学素子に関する。
最近、エネルギー貯蔵技術に対する関心が益々高まっている。携帯電話、キャムコーダ及びノートブックPC、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡大されることで、電池の研究及び開発に対する努力が具体化されている。このような側面から、電気化学素子は、最も注目されている分野であり、中でも充放電が可能な二次電池の開発が関心の焦点となっている。現在、適用されている二次電池のうち、1990年代初に開発されたリチウムイオン二次電池は、水溶液電解液を用いるNi−MH、Ni−Cd、PbSO電池などのような電池に比べ、作動電圧が高く、エネルギー密度が著しく大きいから、脚光を浴びている。
しかしながら、リチウムイオン二次電池は、充電状態において、圧力、ネイル、ニッパーなどによる外部衝撃、周辺温度上昇、過充電などの環境変化により電池の温度が上昇すれば、電極活物質及び電解液が反応して電池の膨張が発生し、激しい場合は爆発や発火が発生し得る。
特に、正極活物質は、電圧に敏感であるため、電池の充電により電圧が高いほど正極及び電解液の反応性が増加することで、正極表面の分解、電解液の酸化反応が発生し、発火や爆発の危険が大きくなる。
過充電時、最も危険な現象は“高温過充電”であるが、リチウムイオン電池での最悪の場合と言える。リチウムイオン電池が、例えば4.2V以上に過充電されると、電解液は分解し始めて、高温により発火点に到達すると、発火の可能性が高くなる。
このような安全性の問題は、電池、特に非水電解質二次電池、例えばリチウムイオン二次電池が、高容量化と共にエネルギー密度が増加するほど重要になる。
本発明の目的は、素子内の温度上昇に迅速に反応して、電気抵抗の上昇により電流を遮断することで、安全性が向上した電気化学素子を提供することにある。
本発明は、電極活物質粒子、導電剤粒子、結合剤及びワックスを含有する電極であって、離隔された電極活物質粒子が導電剤粒子のネットワークにより連結しており、前記電極活物質を連結する導電剤粒子の経路の一部又は全部が、前記ワックスにより固定されていることを特徴とする電極、及び前記電極を含む電気化学素子を提供する。
また、本発明は、a)i)電極活物質粒子;ii)導電剤粒子;iii)結合剤;及び、iv)ワックスが溶媒に分散されたスラリーを製造する段階;b)前記スラリーを集電体にコーティングし、乾燥し、圧着して電極を製造する段階;及び、c)前記電極を備えた電気化学素子を組立てて非水電解質を注入する段階を含む電気化学素子の製造方法を提供する。
以下では、本発明を詳細に説明する。
ワックスは、溶融され易く、高粘度のポリマーとは異なり、超低の溶融粘度を有するオリゴマーである。このようなワックスは、摺動性及び可塑性を持つ油性の固体であって、平均分子量が500〜10,000の範囲を有する低分子量の物質である。
本発明は、離隔された電極活物質粒子が導電剤粒子のネットワークにより連結しており、電極活物質を連結する導電剤粒子の経路の一部又は全部が、上記ワックスにより固定されていることを特徴とする(図1参照)。
互いに連結している導電剤粒子は、離隔された電極活物質を連結しながら電子伝導通路としての役割を果す。
前述した特徴を持つ電極が具備された電気化学素子は、例えば、過充電などの理由により電気化学素子の内部温度がワックスの溶融温度以上に上昇する場合、ワックスが溶融して電極内の気孔を通じて流動することで、ワックスにより固定された導電剤粒子間の連結が断絶されれば(図1参照)、電極内の抵抗上昇により電流の流れを妨害することにある。よって、素子の内部温度の上昇を防止できるため、素子の安全性が図れる(図3及び図4参照)。
例えば、電池が過充電すれば、電池の内部温度の上昇により、電極内のワックスが溶融して電極抵抗を増加させることで、過充電を迅速に抑制して電池の爆発や発火を防止する。
このとき、ポリマーに比べてワックスは、超低の溶融粘度を持つオリゴマーであるため、溶融時に優れたモビリティ(mobility)により迅速に広まり、電極内の導電剤粒子間の連結を断絶させる効果が卓越する。よって、電気化学素子内の温度上昇に対する反応時間が短いため、安全性の効果が大きい。
ワックスの溶融粘度は、好ましくは10〜1000mPa.sであり、より好ましくは400mPa.s以下である。素子内の温度上昇時、電流の遮断を所望する時点の温度で、上記の溶融粘度を有するのが好ましい。
溶融粘度が、10mPa.s未満の場合は、分子量が低く過ぎて効果的な導電剤ネットワークの遮断が困難なので、安全性の向上を図ることができず、1000mPa.sを超過する場合は、粘度が高くて流動性が落ちるので、迅速な導電剤ネットワークの遮断が困難である。
ワックスの分子量は10,000以下が好ましい。分子量が大きくなれば、粘度などの増加により流動性が落ち、温度増加に従う電極抵抗増加の反応速度が減少するためである。ワックスの分子量の下限値は、上記提示された溶融粘度の下限値により決定され得る。
一般に、電極内の一般のバインダーであるPVdFの融点が175℃であるのと異なり、ワックスの融点は80〜130℃である。これは、温度上昇に応じて電池のような電気化学素子の安全性を図るのに適切な融点範囲である。
ワックスは、ポリオレフィン系ワックスが好ましい。ポリオレフィン系の場合は、官能基がないため、電池内で特別な反応を発生させない。
ポリオレフィン系ワックスとしては、ポリエチレンワックス、ポリプロピレンワックスなどがある。
ワックスの粒径は20μm以下が好ましい。粒径が大きすぎると分散時に問題を発生させ、電極のコーティング時にスクラッチを発生させるためである。
ワックスは、電極(集電体質量を除く)内で0.1重量%〜10重量%で含まれるのが好ましい。量が少な過ぎる場合は機能を正しく発揮できず、量が多すぎる場合は容量及び電池の性能に問題が発生する。
導電剤の非制限的な例としては、アセチレンブラック又はカーボンブラック類が挙げられる。このとき、電極で使用する導電剤の含量は、正極の場合は0.5〜10重量%、負極の場合は10重量%以下が好ましい。
本発明は、正極、負極又は両方とも適用でき、電気化学素子のうち、特にリチウム二次電池でその効果をよく発揮する。
一方、一般に、リチウム二次電池は、リチウムイオンを吸着及び放出できる正極、リチウムイオンを吸着及び放出できる負極、非水電解質、及び分離膜を含む。
正極を構成するための正極活物質は、リチウム複合酸化物を用いる。例えば、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、又はこれらの組合により形成される複合酸化物などのように、リチウム吸着物質を主成分とするものを用いる。以後、正極活物質を正極集電体、すなわちアルミニウム、ニッケル又はこれらの組合により製造されるホイルに結着した形態で正極を構成する。正極活物質の含量は80〜99重量%が好ましい。
負極を構成するための負極活物質は、リチウム金属、リチウム合金、カボン、 石油コークス、活性炭、黒鉛、又はその他のカーボン類などのようなリチウム吸着物質を主成分として用いる。また、負極活物質を負極集電体、すなわち銅、金、ニッケル又は銅合金、或いはこれらの組合により製造されるホイルに結着した形態で負極を構成する。負極活物質の含量は80〜99重量%が好ましい。
本発明に用いられる結合剤の非制限的な例としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリアクリロニトリル、ニトリルゴム、ポリブタジエン、ポリスチレン、スチレンブタジエンゴム、多硫化ゴム、ブチルゴム、ハイドロスチレンブタジエンゴム、ニトロセルロース及びカルボキシメチルセルロースからなる群より1種以上選択されるのが好ましい。結合剤の含量は0.1〜15重量%が好ましい。
分離膜は、微細多孔構造を有するポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらのフィルムの組合により製造される多層フィルムなど、若しくは、 ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンオキサイド、ポリアクリロニトリル又はポリフッ化ビニリデンヘキサフルオロプロピレン共重合体のような固体高分子電解質用やゲル型高分子電解質用の高分子フィルムなどを用いる。
電解質は、Aのような構造の塩が用いられる。AはLi、Na、Kのようなアルカリ金属の正イオン、又はこれらの組合からなるイオンを含み、BはPF 、BF 、Cl、Br、I、ClO 、ASF 、CHCO 、CFSO 、N(CFSO) 、C(CFSO) のような負イオン、又はこれらの組合からなるイオンを含む塩を意味する。具体例としては、リチウム塩が、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン、又はこれらの混合物からなる有機溶媒に溶解、解離されているものが挙げられる。
本発明による電気化学素子の製造方法は、a)i)電極活物質粒子;ii)導電剤粒子;iii)結合剤;及び、iv)ワックスが溶媒に分散されたスラリーを製造する段階;b)前記スラリーを集電体にコーティングし、乾燥し、圧着して電極を製造する段階;及び、c)前記電極を備えた電気化学素子を組立てて非水電解質を注入する段階を含む。
スラリーに用いられる溶媒は、別に制限されず、一般に正極と負極ともN−メチル−2−ピロリドン(NMP)が用いられ、水性の負極の場合は蒸溜水が用いられる。
溶媒に分散されるワックスは、固体と液体の中間段階の粉末状態で投与され得る。
電極製造の際、ミキシングにより正しく分散された場合、電極コーティング後に離隔された電極活物質粒子を連結するように導電剤粒子が配列される。
必要であれば、電極製造の際、溶媒を蒸発させるために熱処理を行うことができる。
一方、ミキシング及びコーティングの際、分散性の側面から粒径が大きい影響を及ぼし、溶融粘度が低いワックスを使用する場合、電極乾燥時に分散性により一層効果的である。よって、粒径が小さくて溶融粘度が低いワックスを使用する場合、工程性が向上する。
本発明は、離隔された電極活物質粒子を連結する導電剤粒子の経路の一部又は全部を固定するために、溶融粘度が低いワックスを用いることで、電気化学素子の工程性及び安全性を向上できる。
以下、実施例により本発明を詳細に説明する。但し、実施例は、本発明を例示するためのもので、これに限定されるものではない。
実施例1(コインセルの製造)
リチウムコバルトオキサイド:導電剤としてカーボンブラック:ポリフッ化ビニリデン:ポリエチレンワックス=93:3:2:2の重量比でN−メチル−2−ピロリドン(NMP)に分散させてスラリーを製造した後、このスラリーをアルミニウムホイルにコーティングし、150℃で十分に乾燥した後、圧着して正極を製造した。圧着後の正極のコーティング厚は、アルミニウムホイルを除いて70μmであった。電気抵抗バインダーとして用いられたポリエチレンワックスは、粒径が10μm、溶融点が90℃、溶融粘度が140mPa.s以下であるものを用いた。負極はリチウム金属を用い、分離膜はセルガード製のA250を用い、電解液は1M LiPF濃度のEC/EMC(1:2)(重量基準)液体電解質を注入して、コインセルを製造した。
比較例1
リチウムコバルトオキサイド:導電剤としてカーボンブラック:ポリフッ化ビニリデン=94:3:3の重量比でスラリーを製造した以外は、実施例1と同様な方法によりコインセルを製造した。
(評価)
実施例1及び比較例1により製造された各電池に対し、電池の表面温度が常温から140℃まで増加するとき、抵抗増加推移を図3のグラフに示す。実施例1の場合は、95℃から抵抗の増加が始まって105℃の前後に抵抗が大きく増加し、120℃付近では初期抵抗の5倍以上の抵抗増加が発生し、130℃付近では分離膜のシャット−ダウンにより気孔が閉鎖されて、電池の抵抗が100倍以上増加した。これに対し、一般の電池である比較例1の場合は、120℃まで継続的に抵抗が減少していて、130℃付近で前述したような分離膜のシャット−ダウンにより抵抗が100倍以上増加した。
実施例2(フルセルの製造)
実施例1のコインセルと同一の構成比で正極を製造した。また、人造黒鉛:導電剤:ポリフッ化ビニリデン=93:1:6(重量比)で負極スラリーを作って負極を製造した。分離膜はセルガード製のA250を用い、1M LiPF濃度のEC/EMC(1:2)(重量基準)液体電解質を注液して、一般のスタック及び畳み込み法によりICP383562(容量800mAh)のフルセルを製造した。
比較例2
比較例1のコインセルと同一の構成比で正極を製造した以外は、実施例2と同様な方法によりICP383562(容量800mAh)のフルセルを製造した。
(評価)
前記製造された実施例2及び比較例2のセルを過充電させて(12V/1C)温度及び電圧の変化をそれぞれ図5に示す。図5に示すように、比較例2の場合は、過充電によりセルの発火や爆発が発生したが、ポリオレフィンワックスを含有した実施例2のセルは、表面温度が120℃付近まで上昇しても、発火や爆発のなしに安全であった。
本発明で提供される電極内の電極活物質粒子、導電剤粒子、結合剤及びワックスの関係を示す模式図である。 実施例1により製造されたワックスを含む電極の走査電子顕微鏡写真である。 実施例1及び比較例1により製造された各電池に対し、100℃〜120℃の抵抗増加推移を示すグラフである。 実施例1により製造された電極が150℃に上昇された後、ワックスが溶融された電極の走査電子顕微鏡写真である。 実施例2及び比較例2により製造されたフルセルに対する12V/1Cの過充電実験時、温度及び電圧変化をそれぞれ示すグラフである。

Claims (11)

  1. 電極活物質粒子と、導電剤粒子と、結合剤と、及びワックスを備えてなる電極であって、
    離隔された前記電極活物質粒子が前記導電剤粒子のネットワークにより連結されており、
    前記電極活物質を連結する導電剤粒子の経路の一部又は全部が、前記ワックスにより固定されていることを特徴とする、電極。
  2. 前記ワックスが、ポリオレフィン系ワックスであることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  3. 前記ワックスの溶融粘度が、10〜1000mPa.Sであることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  4. 前記ワックスの粒径が、20μm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  5. 前記ワックスの分子量が、10,000以下であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  6. 前記ワックスの融点が、80〜130℃であることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  7. 前記ワックスが、電極(集電体質量を除く)内で0.1重量%〜10重量%で含まれていることを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  8. 正極と、負極と、及び電解質とを備えてなる電気化学素子であって、
    前記正極、前記負極又はこれらの両方が、請求項1〜7の何れか一項に記載された電極であることを特徴とする、電気化学素子。
  9. 電気化学素子の内部温度が前記ワックスの溶融温度以上に上昇する際、前記ワックスが溶融されて流動することで、前記ワックスにより固定された導電剤粒子間の連結が断絶されることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子。
  10. 電気化学素子が、リチウム二次電池であることを特徴とする、請求項8に記載の電気化学素子。
  11. a)i)電極活物質粒子と、ii)導電剤粒子と、iii)結合剤と、及びiv)ワックスが溶媒に分散されたスラリーを製造する段階と;
    b)前記スラリーを集電体にコーティングし、乾燥し、圧着して電極を製造する段階と;及び、
    c)前記電極を備えた電気化学素子を組立てて非水電解質を注入する段階を含んでなる、電気化学素子の製造方法。
JP2008548434A 2006-01-03 2007-01-03 安全性が向上した電気化学素子 Active JP5335437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060000401 2006-01-03
KR10-2006-0000401 2006-01-03
PCT/KR2007/000016 WO2007094562A1 (en) 2006-01-03 2007-01-03 Safety-enhanced electrochemical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522719A true JP2009522719A (ja) 2009-06-11
JP5335437B2 JP5335437B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=38371711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008548434A Active JP5335437B2 (ja) 2006-01-03 2007-01-03 安全性が向上した電気化学素子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8574760B2 (ja)
JP (1) JP5335437B2 (ja)
KR (1) KR100838979B1 (ja)
CN (1) CN101366133B (ja)
TW (1) TWI409981B (ja)
WO (1) WO2007094562A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101198023B1 (ko) 2007-10-18 2012-11-06 주식회사 엘지화학 내부 윤활제를 첨가한 양극 합제용 슬러리 및 이를포함하고 있는 이차전지
WO2010079956A2 (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질
CN105702916A (zh) 2009-01-06 2016-06-22 株式会社Lg化学 锂二次电池用正极活性材料
US9887404B2 (en) * 2011-05-25 2018-02-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
CN102376939A (zh) * 2011-11-14 2012-03-14 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极材料
US8999553B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Rechargeable battery with shutdown layer comprising a low melting point material and an electrically conductive material
CN105449263B (zh) * 2014-08-22 2018-05-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 锂离子二次电池
CN107749480A (zh) * 2016-10-11 2018-03-02 万向二三股份公司 一种安全结构的锂离子电池
KR102425003B1 (ko) * 2017-02-02 2022-07-22 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
SG10201702726QA (en) 2017-04-03 2018-11-29 Airbus Singapore Private Ltd Conductive carbon coated polymer for high temperature lithium ion battery shutdown deposited through 3d printing technique
CN108123138B (zh) * 2017-12-21 2020-04-17 桑德新能源技术开发有限公司 锂离子电池正极材料及其制备方法和锂离子电池
KR102425711B1 (ko) * 2018-01-19 2022-07-28 주식회사 엘지에너지솔루션 쇼트 유발 장치를 포함한 리튬 이차전지
CN110993879A (zh) * 2019-12-12 2020-04-10 芜湖天弋能源科技有限公司 高安全锂离子电池及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064549A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1064548A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10241665A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 電極及びこれを用いた電池
JPH11185760A (ja) * 1997-02-18 1999-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JPH11329503A (ja) * 1998-05-06 1999-11-30 Sony Corp 非水系二次電池
JP2001202966A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2001357854A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2004327183A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 電池及びその製造方法
JP2005123185A (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Lg Cable Ltd Ptc粉末を含有したリチウムイオン二次電池及びその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07161348A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd 非水二次電池
US5798189A (en) * 1994-04-15 1998-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nickel-hydrogen secondary battery
EP0814521B1 (en) * 1996-06-17 2002-03-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Process for producing porous coating layer and process for producing electrode plate for secondary battery with nonaqueous electrolyte
JPH1050348A (ja) 1996-08-06 1998-02-20 Dainippon Printing Co Ltd 非水電解液2次電池用電極板及びその製造方法
DE69737922T2 (de) 1996-08-22 2008-04-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Elektrodenplatte für Sekundärbatterie mit nichtwässerigem Elektrolyt sowie Herstellungsverfahren
CA2229725A1 (en) 1997-02-18 1998-08-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Cathode for lithium secondary battery
KR100276018B1 (ko) * 1997-11-28 2000-12-15 니시무로 타이죠 니켈수소 이차전지
KR100830272B1 (ko) 2001-04-23 2008-05-16 엔오케이 가부시키가이샤 연료전지 및 그 제조 방법
KR20040013415A (ko) * 2002-08-06 2004-02-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬-황 전지용 양극 활물질 조성물 및 이를 사용하여제조된 리튬-황 전지용 양극
US20070141463A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Maya Stevanovic Cathode for battery

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1064549A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH1064548A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH10241665A (ja) * 1996-12-26 1998-09-11 Mitsubishi Electric Corp 電極及びこれを用いた電池
JPH11185760A (ja) * 1997-02-18 1999-07-09 Sumitomo Chem Co Ltd リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
JPH11329503A (ja) * 1998-05-06 1999-11-30 Sony Corp 非水系二次電池
JP2001202966A (ja) * 2000-01-24 2001-07-27 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
JP2001357854A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2004327183A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Mitsubishi Electric Corp 電池及びその製造方法
JP2005123185A (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Lg Cable Ltd Ptc粉末を含有したリチウムイオン二次電池及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100838979B1 (ko) 2008-06-17
TW200731609A (en) 2007-08-16
KR20070073619A (ko) 2007-07-10
CN101366133A (zh) 2009-02-11
JP5335437B2 (ja) 2013-11-06
US8574760B2 (en) 2013-11-05
CN101366133B (zh) 2014-07-23
TWI409981B (zh) 2013-09-21
WO2007094562A1 (en) 2007-08-23
US20090023064A1 (en) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5335437B2 (ja) 安全性が向上した電気化学素子
CN111883817B (zh) 可再充电锂电池
CN101512792B (zh) 电池用隔板及其制造方法、以及锂二次电池
CA2717767C (en) Lithium-sulfur battery and cathode therefor
JP4757861B2 (ja) 安全性及び性能が向上されたリチウム二次電池
JP3949686B2 (ja) リチウム二次電池用金属合金系負極、その製造方法及びそれを含んだ電池
JP2010192200A (ja) 非水電解質二次電池
JP5107232B2 (ja) 機能性電解液添加剤及びこれを含む電気化学素子
JPWO2013005521A1 (ja) 二次電池
JP2006269358A (ja) 非水系電解液二次電池用多孔質セパレータおよびそれを用いた非水系電解液二次電池
US20060251963A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
KR20140024600A (ko) 상변화 물질을 포함하는 리튬이온 이차전지 셀 및 모듈
KR20080079606A (ko) 비수 전해질 이차 전지 및 그의 제조 방법
KR20180013345A (ko) 안정성이 향상된 리튬 이차 전지
JP2005347222A (ja) 電解液および電池
WO2012014255A1 (ja) リチウムイオン二次電池
JP4904857B2 (ja) 非水電解液二次電池
KR100446660B1 (ko) 리튬 이차 전지
JP4834284B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2007042439A (ja) 電解質および電池
JP2014044826A (ja) 二次電池用セパレータの製造方法、二次電池用セパレータ、二次電池、および電池パック
JP2014049354A (ja) 二次電池用セパレータ、二次電池、および電池パック
JP4207239B2 (ja) 有機電解質電池
JP4951923B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電解質およびリチウムイオン二次電池
JP2005209395A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5335437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250