JP2009522442A - 亜鉛浸出工程における希少金属回収方法 - Google Patents

亜鉛浸出工程における希少金属回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522442A
JP2009522442A JP2008547999A JP2008547999A JP2009522442A JP 2009522442 A JP2009522442 A JP 2009522442A JP 2008547999 A JP2008547999 A JP 2008547999A JP 2008547999 A JP2008547999 A JP 2008547999A JP 2009522442 A JP2009522442 A JP 2009522442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
leaching
rare metal
indium
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008547999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009522442A5 (ja
JP5334592B2 (ja
Inventor
マルコ ラハティネン、
ミッコ ルオナラ、
クルト スヴェンス、
スティグ−ゴラン フルデン、
シグムンド フグレベルグ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Metso Corp
Original Assignee
Outotec Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Outotec Oyj filed Critical Outotec Oyj
Publication of JP2009522442A publication Critical patent/JP2009522442A/ja
Publication of JP2009522442A5 publication Critical patent/JP2009522442A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5334592B2 publication Critical patent/JP5334592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/20Obtaining zinc otherwise than by distilling
    • C22B19/26Refining solutions containing zinc values, e.g. obtained by leaching zinc ores
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B3/00Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
    • C22B3/20Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching
    • C22B3/44Treatment or purification of solutions, e.g. obtained by leaching by chemical processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B58/00Obtaining gallium or indium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

硫化亜鉛精鉱は通常、少量のインジウム、ガリウム等の希少金属も含有するの。原材料中におけるこれらの金属の量が十分多ければ、その回収は経済的価値があるであろう。本発明による方法において、インジウムおよびその他の所望の希少金属の回収は亜鉛浸出工程で行われ、この工程では硫化精鉱の少なくとも一部が焙焼されることなく直接浸出される。

Description

発明の分野
硫化亜鉛精鉱は通常、インジウム、ガリウムなどの少量の希少金属も含有する。原材料中におけるこれらの金属の含有量が十分高ければ、その回収は経済的価値があるであろう。本発明による方法において、インジウムおよびその他所望の希少金属の回収は亜鉛浸出工程で行われ、この工程では硫化精鉱の少なくとも一部は焙焼によらず直接浸出される。
発明の背景
従来の硫化亜鉛精鉱の処理方法は精鉱焙焼であり、この方法では硫化精鉱は焙焼されて酸化亜鉛になり、精鉱中の鉄は主に亜鉛フェライトとなる。酸化亜鉛は極めて容易に溶解するため、第1段階ではカルサインが浸出に供され、これは中性浸出と呼ばれる。亜鉛フェライトは中性浸出においては溶解せず、この亜鉛をフェライトから回収するために強酸浸出がしばしば用いられる。亜鉛フェライト残渣には、中性浸出で沈殿した第二鉄残渣も含まれる。第二鉄残渣はその一部に、水酸化第二鉄の他に、共沈した水酸化アルミニウムとガリウムやインジウムなどの希少金属とを含んでいる。フェライト残渣もウェルツキルンに供給することができ、キルンで亜鉛は気化され、ついで酸化されて酸化亜鉛になり、浸出工程に戻される。インジウムなどの共沈金属を回収するため、ウェルツ酸化物も別の工程段階で処理することができる。
最近では、硫化亜鉛精鉱の少なくとも一部は焙焼されずに浸出される工程が主流になってきている。これによって、不純物を含み粒子の細かい精鉱を処理することが可能である。硫化亜鉛精鉱の直接浸出工程は、大気圧浸出工程と加圧浸出工程との両方で実施可能である。硫化亜鉛の浸出で必要とされる酸濃度は、カルサインの中性浸出で用いる酸濃度よりはるかに高いが、元素態亜鉛の生成はほぼすべて電気分解で行われるため、電気分解で生じた廃酸を精鉱浸出で使用することができる。亜鉛フェライトの浸出で必要とされる酸濃度は、あらゆる浸出で最も高い。硫化精鉱浸出を、焙焼で生成されたフェライトの浸出を強酸浸出として行う工程と組み合わせることができ、したがってフェライトの浸出は精鉱浸出に関連して行われる。その場合に向流浸出工程が用いられ、この工程では亜鉛フェライトの浸出が可能な強酸浸出段階に加えて、弱酸浸出段階も存在する。精鉱浸出のかなりの部分が、その一部である弱酸浸出段階でも行われる。この種の方法は、たとえば米国特許第6,475,450号、第5,858,315号および第6,340,450号、ならびに国際公開第2004/076698号に記載されている。
亜鉛精鉱はインジウムやガリウムなどの希少金属を含有してよく、これらを回収することが望ましい。これらの金属の回収を行う一つの取り得る方法は、中性浸出による浸出物をウェルツキルンで処理してウェルツ酸化物とし、この酸化物を浸出し、それによって最終的に酸化物となる金属が溶液に戻され、さらに液−液抽出によって回収される。ウェルツ酸化物の浸出工程に関連したこの種のインジウムおよびガリウムの回収は従来技術において知られている。この工程は、これらの金属が中性浸出で水酸化第二鉄と共沈するため、既にウェルツ酸化物が豊富であるという事実に助けられる。この方法に従って、有価金属を含む酸化亜鉛は硫酸によって浸出され、それによってこれらの金属および亜鉛は溶解し、鉛や銀、さらに酸化物中の他の不活性化合物が残渣中に残る。溶液はインジウム抽出にまわされ、ここでインジウムは亜鉛から分離され、硫酸亜鉛溶液は中性浸出段階にまわされる。もし精鉱がガリウムを含んでいれば、その回収はおおむねインジウムの回収中に行われ、それによってインジウムとガリウムはそれぞれの相に分離される。
発明の目的
精鉱の焙焼を行わない直接精鉱浸出を硫化精鉱からの亜鉛回収に少なくとも部分的に接続している場合、直接浸出に入る精鉱および結果として生ずる溶液からインジウムおよび他の所望の希少金属を回収する方法は現在のところ存在しない。これらの金属の回収における最大の問題は、直接浸出を出る希少金属を含む溶液の組成が実際にはこれら金属の従来の回収工程に不適当なことである。
本発明による方法によって、インジウムおよびガリウムなどの精鉱中に含まれる少なくとも1つの希少金属の回収を、硫化亜鉛精鉱の直接浸出に関連して行うことができる。
発明の概要
本発明の基本的な特徴は特許請求の範囲によって明らかになる。
本発明は、インジウムおよび/またはガリウムなどの少なくとも1つの希少金属を、硫化亜鉛精鉱の浸出に関連して回収する方法に関するものである。精鉱浸出で生成された硫酸亜鉛溶液は、鉄および希少金属を含有し、中和および沈殿過程にまわされ、ここで溶液は2.5〜3.5のpH域に中和されて三価の鉄を溶液に沈殿させるとともに少なくとも1つの希少金属を鉄と共沈させる。
硫酸亜鉛溶液の三価の鉄の量は溶液中の鉄の量の5〜10%に調整され、これは溶液から共沈する少なくとも1つの希少金属を沈殿させるのに必要な量に相当する。
必要に応じて硫酸亜鉛溶液を中和および沈殿工程で酸化させ、十分な量の三価の鉄が生成する。溶液の中和は、ウェルツ酸化物、カルサイン、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、およびアンモニアからなる群から選択した少なくとも1つまたは複数の中和剤によって行われる。
鉄および生成された少なくとも1つの希少金属の沈殿物は、希少金属を浸出する浸出過程および抽出による回収にまわされる。溶液の第二鉄含有量が抽出過程には多すぎるため、第二鉄のうちの一部を還元剤として働く何らかの物質によって二価に還元することが望ましく、還元剤は、硫化亜鉛精鉱、硫化水素、および硫化ナトリウムからなる群から選択した少なくとも1つの物質である。
発明の詳細な説明
本発明は、少なくとも1つの希少金属を硫化亜鉛精鉱の浸出に関連して回収する方法に関するものである。硫化亜鉛精鉱で最も一般的な希少金属はインジウムである。ガリウムは浸出処理中概してインジウムと同様の挙動を示すため、もしガリウムが精鉱に含まれていれば、必要に応じてガリウムも同時に回収することができる。亜鉛原材料に3番目に含まれる可能性があるのはゲルマニウムであるが、ゲルマニウムはその酸化度の高さのために亜鉛の処理において部分的にガリウムおよびインジウムと異なる挙動をするため、独自の種類の処理を必要とする。
本発明をフロー図1に示し、フロー図1には便宜上希少金属のうちインジウムだけを示しているが、本方法はガリウムなどの他の希少金属にも関するものである。硫化亜鉛精鉱1の浸出過程2は、一般的に10〜50 g/lの硫酸の酸濃度で行われる。硫酸溶液は一般的には電気分解からの廃酸であり、必要に応じて硫酸で濃度を高める。さらに、空気、酸素富化空気、または酸素などの酸素含有気体を溶液に供給する。一部の精鉱が焙焼される場合、もし亜鉛の処理に中性浸出浸出残渣のための他の酸浸出過程がなければ、カルサイン中性浸出過程で溶解しなかったフェライト含有浸出残渣3も精鉱浸出過程に供給することができる。他の例はフェライト残渣をウェルツキルンに供給することである。これらのよく知られた過程では一部の精鉱は焙焼され、後に中性浸出段階にまわされるが、この過程は図中に詳しく示されていない。
硫化精鉱浸出過程2は、一般的にいくつかの反応装置で行われ、同時浸出工程と呼ばれる工程に関係し、最初の反応装置で酸濃度が最も高く、後続の反応装置で減少するように浸出過程2を調節するのが好ましい。中性浸出からの浸出残渣も直接浸出工程に供給される場合は、向流浸出段階を用いるのがより有利であり、向流浸出段階は弱酸および強酸浸出段階を含む。
精鉱浸出によって硫酸亜鉛溶液4および浸出残渣沈殿堆積物5が生じ、堆積物には主にシリカ化合物、沈殿していてもよいいくらかの石膏、および硫黄元素に加えて鉛、銀、および精鉱中の他の貴金属が含まれる。硫酸亜鉛溶液4も、溶解した鉄およびインジウムやガリウムなどの精鉱の希少金属を含む。鉄は主に二価の形態であるが、浸出条件を調整して5〜10%の鉄を三価すなわち第二鉄にして、その量が溶液から沈殿する少なくとも1つの希少金属の沈殿に必要な量に相当するようにする。しかし、目標は溶液中の第二鉄の量を最小化することである。なぜなら第二鉄はインジウムにくっついて純粋なインジウム産物の生産を妨げるからである。溶液の第二鉄濃度を調整することは浸出過程でも可能であるが、もし必要であれば、微調整を酸素、二酸化マンガン、および過マンガン酸カリウムなどの別の酸化剤を用いて第二鉄濃度を増加させることにより中和段階で行うことができる。
硫化亜鉛精鉱浸出を出た硫酸亜鉛を含む溶液4は、本発明によって中和および沈殿過程6へまわされ、そこでは溶液中に含まれる三価の鉄が沈殿し、これによって所望の希少金属も鉄と共沈する。溶液の中和はなんらかの適切な中和剤によって行われる。もし工程に精鉱焙焼が含まれていれば、中和をカルサインによって行うことができる。もし工程にウェルツキルンにおけるフェライト還元が含まれていれば、ウェルツ酸化物を中和に使用するのが特に有利である。なぜならフェライトはウェルツ酸化物に含まれていず、そのため亜鉛の損失が発生しないからである。もし工程が精鉱焙焼に連結していなければ、中和は完全に溶解するなんらかの種類の中和剤によって行うのが好ましい。これらはたとえば水酸化ナトリウムNaOHまたはアンモニアNH3であり、また中和の少なくとも一部を酸化カルシウムまたは水酸化カルシウムを用いて行うことができる。
溶液のpHは中和によって2.5〜3.5の範囲に上昇し、これによって三価の鉄が沈殿し、同様に他の所望の希少金属も沈殿する。pHは中和および沈殿過程において的確な範囲に調整されて、たとえば鉄などのインジウム処理にとっての不純物があまり多く沈殿しないようにすべきであり、亜鉛についても同様である。その目的は、三価の形の鉄だけを沈殿させ、残りの鉄は別の鉄沈殿段階で除去することである。もし溶液中の三価の鉄の量がインジウムおよび他の所望の希少金属を沈殿させるのに不十分であれば、溶液を酸化させて第二鉄を生成することができる。適切な酸化剤は、たとえば酸素、二酸化マンガン、および過マンガン酸カリウムなどのよく知られた上述の酸化剤である。
中和および沈殿過程では沈積物7が生成され、沈積物7には鉄と共沈した精鉱中のインジウムおよび他の希少金属が含まれる。得られた沈積物は従来技術を用いて処理され、堆積物は硫酸を含む溶液を用いて浸出段階8で浸出処理される。溶液は硫酸溶液または電解廃酸でよい。得られた溶液9は、希少金属、第二鉄および少量の亜鉛を含み、液−液抽出10にまわされてインジウムおよび他の希少金属が不純物から分離される。もしこの溶液の第二鉄含有量が抽出過程の経済的な操業にとって多すぎれば、第二鉄をたとえば亜鉛精鉱、または硫化水素あるいは硫化ナトリウムなどの適切な還元剤を用いて還元することができる。抽出によって基本的に亜鉛を含まない溶液が生成され、この溶液からは、インジウム産物を形成するなんらかの本質的に既知の方法を用いて希少金属が回収される。浸出段階8で沈殿する浸出残渣にはいくらかの鉛および銀が含まれる。特に、もし中和および沈殿過程6で用いられる中和剤がウェルツ酸化物であれば、中和剤は鉛を含み、鉛は溶液から沈殿する。
中和および沈殿過程6の溶液は鉄含有硫酸亜鉛溶液11であり、溶液11から鉄が自身の沈殿段階12において適切な方法、代表的にはジャロサイト、ゲータイト、またはヘマタイトとして沈殿し、得られた硫酸亜鉛溶液は中性浸出過程にまわされる。インジウム抽出から出る硫酸塩溶液は、亜鉛を含有していて、中性浸出および精製を経て亜鉛の電解回収にまわされるが、それは溶液の鉄含有量が非常に小さく、鉄除去段階を経由して供給する必要がないからである。
本発明を以下の実施例を用いてさらに説明する。
インジウム回収試験は、2つの過程、すなわち亜鉛精鉱浸出試験において生成された硫酸亜鉛溶液からのインジウムの沈殿と沈殿した沈積物の浸出とに分けられた。浸出過程の目的は、液−液抽出を用いてさらにインジウムを回収するための良好な溶液を生成することである。この方法の実施については後述の実施例によって明らかになる。
インジウムの沈殿
インジウムを含む硫酸亜鉛溶液1リットルをガラス製の攪拌反応装置で75℃の温度に加熱した。反応装置の混合速度は、試験の間中固形物が動いているように調整した。試験開始時の溶液のpHは約1.3、第二鉄濃度は2.3 g/lであった。この後、pH値はウェルツ酸化物を添加(25.01 g添加)して3.0に上昇し、その結果インジウムおよび不純物 (Al, Fe, Zn) が沈殿し始めた。少量のウェルツ酸化物を添加(試験全体を通しての添加量 26.30 g)してpHを一定に保って試験を6 h 継続し、スラリーのサンプルを0.5 h、 1 h、 2 h、 3 h、 4 h および 6 h後に採取した。
サンプルをろ過し、溶液のインジウム含有量を分析した。これらの結果および溶液の当初の組成を下記表1に示す。
Figure 2009522442
結果は、試験の始期においてさえインジウムが効率的かつ敏速に沈殿することを示している。試験終了時の沈殿総重量は17.72 gであった。0.47gの沈殿物を試験中にサンプルとともに取り出した。
試験開始時には溶液中に存在するインジウムの量は83 mgであり、これは試験終了時には約5 mgとなった。すなわち、サンプルとともに取り出されたインジウムを考慮に入れると沈殿率は約93 %であった。
インジウム含有沈殿物の浸出
前の過程で沈殿した沈殿物を硫酸溶液を用いて浸出したが、これは濃縮インジウム溶液を生成して液−液抽出によってインジウムを回収するためである。残渣浸出試験では、前の沈殿過程からの16.76 gのインジウム含有沈殿物(In濃度0.67%)を希薄硫酸溶液(pH1.0、温度95℃の溶液0.5 l)に攪拌反応装置で混合した。
ガラス製攪拌反応装置での混合速度は、全試験期間を通じて、固形物が動いているように調整した。試験は8 h継続し、2 hの時点で酸濃度を約38 g/lまで上昇させ、その後3 時間一定に保った。スラリーの硫酸濃度を5 hの時点で50 g/lまで再度上昇させ、その後3 時間一定に保った。スラリーのサンプルを 1 h、 2 h、 5 h および 8 h後に採取した。
サンプルをろ過し、インジウム含有量および主な不純物の含有量を求めるために溶液を分析した。これらの結果および異なる時点における溶液の組成を次の表2に示す。浸出後、最終残渣の質量は10.63 g、In濃度は0.13 %であった。沈殿物分析およびそれらの質量によると、インジウムの浸出率は約 88 %であった。この場合、全インジウム回収工程のインジウムの浸出率は約82 %に達する。
Figure 2009522442
結果は、溶液のpHが1である場合、大部分のインジウムが最初の2 時間で溶解することを示している。酸含有量を増やすことによってインジウムの回収がさらに改善される。さらに、沈殿試験の初期の溶液と浸出試験の終期の溶液の Al、 Fe、および Znの濃度とインジウムの濃度とを比較すると、インジウムに関してはかなり濃縮していることもわかる。
本発明による方法を示すフロー図である。

Claims (8)

  1. インジウムおよび/またはガリウムなどの少なくとも1つの希少金属を硫化亜鉛精鉱の浸出に関連して回収する方法において、前記硫化亜鉛精鉱の浸出(2)に関連して生成され、鉄および希少金属を含む硫酸亜鉛溶液(4)が中和および沈殿過程(6)にまわされ、該中和過程で該溶液はpHが2.5〜3.5の範囲に中和され、該溶液中の三価の鉄が沈殿し、少なくとも1つの希少金属が該鉄と共沈することを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、前記溶液中の三価の鉄の量が該溶液中の鉄の量の5〜10%に調節され、該三価の鉄の量は該溶液から共沈する少なくとも1つの希少金属を沈殿させるのに必要な量に相当することを特徴とする方法。
  3. 請求項2に記載の方法において、前記溶液は前記中和および沈殿過程(6)で酸化されて十分な量の三価の鉄を形成することを特徴とする方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載の方法において、精鉱浸出から出る前記硫酸亜鉛溶液(4)は、ウェルツ酸化物、カルサイン、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、およびアンモニアのうちの1つまたは複数の中和剤で中和されることを特徴とする方法。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の方法において、前記希少金属はインジウムであることを特徴とする方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項に記載の方法において、三価の鉄および少なくとも1つの希少金属から生成される残渣が浸出過程(8)にまわされ、該浸出過程では硫酸含有溶液による浸出が行われて前記希少金属が浸出されることを特徴とする方法。
  7. 請求項6に記載の方法において、前記三価の鉄および少なくとも1つの希少金属の残渣の浸出過程(8)において、三価の鉄の一部が還元剤を用いて二価に還元され、該還元剤は硫化亜鉛精鉱、硫化水素、および硫化ナトリウムのうちの少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  8. 請求項5または6に記載の方法において、前記三価の鉄および少なくとも1つの希少金属の沈殿物の浸出過程から得られた溶液が抽出処理(10)にまわされて、少なくとも1つの希少金属が回収されることを特徴とする方法。
JP2008547999A 2005-12-29 2006-12-27 亜鉛浸出工程における希少金属回収方法 Active JP5334592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20051334A FI118226B (fi) 2005-12-29 2005-12-29 Menetelmä harvinaisten metallien talteenottamiseksi sinkin liuotusprosessissa
FI20051334 2005-12-29
PCT/FI2006/000421 WO2007074207A1 (en) 2005-12-29 2006-12-27 Method for recovering rare metals in a zinc leaching process

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009522442A true JP2009522442A (ja) 2009-06-11
JP2009522442A5 JP2009522442A5 (ja) 2010-01-07
JP5334592B2 JP5334592B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=35510698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008547999A Active JP5334592B2 (ja) 2005-12-29 2006-12-27 亜鉛浸出工程における希少金属回収方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7811357B2 (ja)
EP (1) EP1966401B1 (ja)
JP (1) JP5334592B2 (ja)
KR (1) KR101021454B1 (ja)
CN (1) CN101351567B (ja)
AU (1) AU2006329807B2 (ja)
BR (1) BRPI0620785B1 (ja)
CA (1) CA2632923C (ja)
EA (1) EA015176B1 (ja)
ES (1) ES2534211T3 (ja)
FI (1) FI118226B (ja)
NO (1) NO341688B1 (ja)
PE (1) PE20070932A1 (ja)
WO (1) WO2007074207A1 (ja)
ZA (1) ZA200805641B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019486A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Dowa Holdings Co Ltd ガリウム含有溶液の処理方法
JP2013540206A (ja) * 2010-10-12 2013-10-31 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 硫酸亜鉛含有溶液の処理方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2008253545B2 (en) 2007-05-21 2012-04-12 Orbite Aluminae Inc. Processes for extracting aluminum and iron from aluminous ores
CA2721518C (en) * 2010-11-26 2013-02-05 Neo Material Technologies Inc. Treatment of indium gallium alloys and recovery of indium and gallium
EP2686458A4 (en) 2011-03-18 2015-04-15 Orbite Aluminae Inc METHODS FOR RECOVERING RARE EARTH ELEMENTS FROM ALUMINUM-CONTAINING MATERIALS
EP3141621A1 (en) * 2011-05-04 2017-03-15 Orbite Aluminae Inc. Processes for recovering rare earth elements from various ores
CA2848751C (en) 2011-09-16 2020-04-21 Orbite Aluminae Inc. Processes for preparing alumina and various other products
CN102352445A (zh) * 2011-09-23 2012-02-15 来宾华锡冶炼有限公司 一种锌浸出渣热酸还原浸出方法
BR112014016732A8 (pt) 2012-01-10 2017-07-04 Orbite Aluminae Inc processos para tratar lama vermelha
WO2013142957A1 (en) 2012-03-29 2013-10-03 Orbite Aluminae Inc. Processes for treating fly ashes
MY175471A (en) 2012-07-12 2020-06-29 Orbite Tech Inc Processes for preparing titanium oxide and various other products
CN102766765B (zh) * 2012-08-07 2014-12-24 四川四环电锌有限公司 氧化锌粉回收利用方法
JP2015535886A (ja) 2012-09-26 2015-12-17 オーバイト アルミナ インコーポレイテッドOrbite Aluminae Inc. 種々の材料のHCl浸出によるアルミナおよび塩化マグネシウムを調製するためのプロセス
CN105189357A (zh) 2012-11-14 2015-12-23 奥佰特氧化铝有限公司 纯化铝离子的方法
CN103555946B (zh) * 2013-11-15 2016-05-04 紫金矿业集团股份有限公司 一种含镓酸性溶液选择性富集制备富镓渣的方法
FI127003B (en) 2013-12-19 2017-09-15 Outotec Finland Oy Process and process arrangements for separating indium and arsenic from each other
LU92379B1 (en) * 2014-02-18 2015-08-19 Wurth Paul Sa Process for reducing the amounst of zinc (zn) and lead (pb)in materials containing iron (fe)
CN105002354A (zh) * 2015-07-28 2015-10-28 昆明理工大学 中低压富氧直接浸出硫化锌矿中锌及其他有价金属的方法
DE102017107097B4 (de) 2017-04-03 2024-02-08 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Abtrennung von Indium aus metallhaltigen, wässrigen Lösungen
DE102017213956B3 (de) 2017-08-10 2018-12-06 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Gewinnung von Indium aus wässrigen, metallhaltigen Lösungen
CN112746185B (zh) * 2020-12-30 2022-08-12 广东先导稀材股份有限公司 一种从含铟酸性溶液中回收铟的方法
CN113684366A (zh) * 2021-07-27 2021-11-23 江苏荣信环保科技有限公司 一种利用含锌废盐酸生产锌精矿工艺
CN117947268A (zh) * 2024-03-22 2024-04-30 矿冶科技集团有限公司 一种从锌浸出液中提取回收镓的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876712A (ja) * 1972-01-19 1973-10-16
JPS5154825A (ja) * 1974-09-13 1976-05-14 Cominco Ltd
JPS5321006A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Dowa Mining Co Process for separation and recovery of gallium germanium indium and iron from zinc leaching residue
JPH06212304A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Akita Seiren Kk 亜鉛製錬法
JP2000204423A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Dowa Mining Co Ltd 溶液中のGa,Inの分離濃縮法
JP2001097716A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Dowa Mining Co Ltd Gaの分離濃縮方法
JP2004515439A (ja) * 2000-12-08 2004-05-27 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 鉄の加水分解析出方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US645450A (en) * 1899-09-09 1900-03-13 Jenetta V Bohannan Machine for assorting tobacco-tags.
GB9309144D0 (en) * 1993-05-04 1993-06-16 Sherritt Gordon Ltd Recovery of metals from sulphidic material
CN1040133C (zh) 1993-08-27 1998-10-07 联合矿业有限公司 从硫化物精矿中提取锌的方法
FI100806B (fi) 1996-08-12 1998-02-27 Outokumpu Base Metals Oy Menetelmä sinkkirikasteen liuottamiseksi atmosfäärisissä olosuhteissa
US6319483B1 (en) 1999-01-14 2001-11-20 Dowa Mining Co., Ltd. Gallium and/or indium separation and concentration method
JP3911536B2 (ja) * 2000-01-31 2007-05-09 Dowaメタルマイン株式会社 亜鉛精鉱の浸出法
FI115223B (fi) * 2001-12-13 2005-03-31 Outokumpu Oy Menetelmä raudan saostamiseksi sinkkisulfaattiliuoksesta hematiittina
FI116071B (fi) 2003-02-26 2005-09-15 Outokumpu Oy Menetelmä sinkin talteenottamiseksi vastavirtaliuotuksella
CN1253589C (zh) * 2003-03-20 2006-04-26 中南大学 一种无铁渣湿法炼锌方法
CN1584072A (zh) * 2004-05-25 2005-02-23 云南冶金集团总公司 高铁硫化锌精矿的加压自催化选择性浸出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4876712A (ja) * 1972-01-19 1973-10-16
JPS5154825A (ja) * 1974-09-13 1976-05-14 Cominco Ltd
JPS5321006A (en) * 1976-08-11 1978-02-27 Dowa Mining Co Process for separation and recovery of gallium germanium indium and iron from zinc leaching residue
JPH06212304A (ja) * 1993-01-19 1994-08-02 Akita Seiren Kk 亜鉛製錬法
JP2000204423A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Dowa Mining Co Ltd 溶液中のGa,Inの分離濃縮法
JP2001097716A (ja) * 1999-09-29 2001-04-10 Dowa Mining Co Ltd Gaの分離濃縮方法
JP2004515439A (ja) * 2000-12-08 2004-05-27 オウトクンプ オサケイティオ ユルキネン 鉄の加水分解析出方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019486A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Dowa Holdings Co Ltd ガリウム含有溶液の処理方法
JP2013540206A (ja) * 2010-10-12 2013-10-31 オウトテック オサケイティオ ユルキネン 硫酸亜鉛含有溶液の処理方法
KR101534417B1 (ko) * 2010-10-12 2015-07-06 오토텍 오와이제이 황산아연을 함유하는 용액 처리 방법
JP2016040412A (ja) * 2010-10-12 2016-03-24 オウトテック オサケイティオ ユルキネンOutotec Oyj 硫酸亜鉛含有溶液の処理方法
US9617621B2 (en) 2010-10-12 2017-04-11 Outotec Oyj Method for treating a solution containing zinc sulphate

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200805641B (en) 2009-11-25
NO20083105L (no) 2008-09-18
KR20080072747A (ko) 2008-08-06
US7811357B2 (en) 2010-10-12
BRPI0620785B1 (pt) 2015-12-01
EA015176B1 (ru) 2011-06-30
NO341688B1 (no) 2017-12-18
CA2632923C (en) 2014-03-11
CN101351567A (zh) 2009-01-21
AU2006329807B2 (en) 2011-09-29
US20080271572A1 (en) 2008-11-06
EP1966401B1 (en) 2015-02-11
CN101351567B (zh) 2011-10-12
EP1966401A4 (en) 2010-05-19
CA2632923A1 (en) 2007-07-05
PE20070932A1 (es) 2007-10-05
AU2006329807A1 (en) 2007-07-05
FI20051334A (fi) 2007-06-30
JP5334592B2 (ja) 2013-11-06
EP1966401A1 (en) 2008-09-10
EA200801293A1 (ru) 2009-02-27
FI20051334A0 (fi) 2005-12-29
KR101021454B1 (ko) 2011-03-15
ES2534211T3 (es) 2015-04-20
WO2007074207A1 (en) 2007-07-05
BRPI0620785A2 (pt) 2011-11-22
FI118226B (fi) 2007-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334592B2 (ja) 亜鉛浸出工程における希少金属回収方法
US8323377B2 (en) Recovery of metals from oxidised metalliferous materials
JPH11510857A (ja) 2つの相異なるニッケルマットからの湿式製錬によるニッケル回収方法
JP6077624B2 (ja) 硫酸亜鉛含有溶液の処理方法
WO2013030450A1 (en) Method for recovering metals from material containing them
JPS63259033A (ja) オ−トクレ−ブ内での銅からのニツケル分離方法
US4778520A (en) Process for leaching zinc from partially desulfurized zinc concentrates by sulfuric acid
EP2902510A1 (en) A new method for leaching of electric arc furnace dust (EAFD) with sulphuric acid
JP2008115429A (ja) 湿式銅製錬法における銀の回収方法
Alguacil et al. Hydrometallurgical treatment of hazardous copper Cottrell dusts to recover copper
RU2628946C2 (ru) СПОСОБ ПРИГОТОВЛЕНИЯ ЧИСТОГО ЭЛЕКТРОЛИТА CuSO4 ИЗ МНОГОКОМПОНЕНТНЫХ РАСТВОРОВ И ЕГО РЕГЕНЕРАЦИЯ ПРИ ПОЛУЧЕНИИ КАТОДНОЙ МЕДИ ЭЛЕКТРОЛИЗОМ С НЕРАСТВОРИМЫМ АНОДОМ
JP2024526497A (ja) 炭素排出量が低減される、亜鉛湿式製錬工程の副産物を処理する方法
EP4010506B1 (en) Process for the recovery of metals from oxidic ores
US20070253878A1 (en) Preparation of Zinc Chemicals from the Minor Flow of a Process
MX2008008457A (en) Method for recovering rare metals in a zinc leaching process
JPS6345458B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130403

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5334592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250