JP3911536B2 - 亜鉛精鉱の浸出法 - Google Patents
亜鉛精鉱の浸出法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3911536B2 JP3911536B2 JP2000021143A JP2000021143A JP3911536B2 JP 3911536 B2 JP3911536 B2 JP 3911536B2 JP 2000021143 A JP2000021143 A JP 2000021143A JP 2000021143 A JP2000021143 A JP 2000021143A JP 3911536 B2 JP3911536 B2 JP 3911536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc
- iron
- zinc concentrate
- leaching
- concentrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B19/00—Obtaining zinc or zinc oxide
- C22B19/20—Obtaining zinc otherwise than by distilling
- C22B19/26—Refining solutions containing zinc values, e.g. obtained by leaching zinc ores
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B19/00—Obtaining zinc or zinc oxide
- C22B19/20—Obtaining zinc otherwise than by distilling
- C22B19/22—Obtaining zinc otherwise than by distilling with leaching with acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22B—PRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
- C22B3/00—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes
- C22B3/04—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching
- C22B3/06—Extraction of metal compounds from ores or concentrates by wet processes by leaching in inorganic acid solutions, e.g. with acids generated in situ; in inorganic salt solutions other than ammonium salt solutions
- C22B3/08—Sulfuric acid, other sulfurated acids or salts thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Geology (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Electrolytic Production Of Metals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は亜鉛精鉱を大気圧下で浸出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
大気圧下で亜鉛の硫化鉱を直接浸出する従来の技術としては、特許公報第2856933号に開示された方法がある。この湿式亜鉛製錬法は、図2に示すように、亜鉛精鉱を酸化ばい焼し電解工程からの戻り酸で中性浸出して発生する中性浸出残滓をさらに戻り酸で溶解し、鉄沈殿物を硫酸第二鉄溶液にした後、亜鉛精鉱を第二鉄イオンで酸化浸出する方法である。この硫酸第二鉄溶液は、亜鉛精鉱が浸出されると硫酸第一鉄溶液となり、硫酸第一鉄は酸素ガスを吹き込むことによって酸化され、得られた硫酸第一、第二鉄の混合溶液は次の工程である鉄沈殿工程に送られる。ここで再び亜鉛精鉱を添加し硫酸第二鉄溶液を硫酸第一鉄溶液としてから鉄の沈殿除去工程を行う。
【0003】
硫酸第二鉄溶液で亜鉛精鉱を可溶性硫酸塩とする反応は、1)式で表わされる。また還元された硫酸第一鉄を酸素ガスで酸化する反応は、2)式で表わされる。この1)、2)式の反応時の硫酸第二鉄イオン濃度は10g/L以下にしかならない。
1)Fe2(SO4)3+ZnS=ZnSO4+2FeSO4+S
2)2FeSO4+H2SO4+0.5O2=Fe2(SO4)3+H2O
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許公報第2856933号に開示された方法は、酸化ばい焼した酸化鉱中に含まれる鉄量に相当する亜鉛分を亜鉛精鉱から可溶性亜鉛として回収でき亜鉛生産量を増加させることができる方法であり、現有設備のばい焼炉および硫酸製造設備の能力を増強しなくても電気亜鉛の生産量を増加できる優れた方法であるが、この方法には、上記反応式で示した理由から第二鉄イオンの濃度が低く、従ってその反応に見合う亜鉛精鉱の添加量が制約され、最大限に亜鉛生産量を増加できないという課題がある。本発明の目的は、上述の課題を根本的に解決し、亜鉛精鉱の添加量を大幅に増加し、従来よりはるかに多量の亜鉛精鉱を浸出することを可能にし、酸化ばい焼炉および硫酸製造設備を増強することなく亜鉛の製造量を拡大し得る方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明者は鋭意検討を重ねた結果、本発明の方法を開発することができた。すなわち、特許公報第2856933号に開示された方法ではどうしても亜鉛精鉱浸出に必要な第二鉄イオンの量が制限されるので、同様に亜鉛精鉱添加量が制限される。そこで本発明者等は亜鉛精鉱浸出工程においてどうしたら無理なく第二鉄量を増大することができるかを検討した結果、第1に、亜鉛精鉱から湿式製錬法により電気亜鉛を製造する方法において、亜鉛精鉱を酸化ばい焼して得られた酸化亜鉛を主成分とする焼鉱を電解採取工程で発生する遊離硫酸を含む電解尾液(戻り酸)で浸出して硫酸亜鉛溶液を得る中性浸出工程と、該中性浸出工程で溶解されずに残るジンクフェライトを含む中性浸出残滓と鉄酸化工程で生成される鉄殿物の少なくとも一部とを電解尾液でリパルプし、これに亜鉛精鉱を添加し、大気圧下、90℃以上沸点以下の温度で亜鉛精鉱中の硫化亜鉛を浸出する亜鉛精鉱浸出工程と、該亜鉛精鉱浸出工程で得られる浸出液に酸化剤を添加して浸出液中の第一鉄イオンを第二鉄イオンに酸化し、さらに中和剤として焼鉱を添加して浸出液中の鉄分を鉄殿物として回収して該鉄殿物の少なくとも一部を前記亜鉛精鉱浸出工程へ戻し、残りの鉄殿物を次の残渣処理工程へ供給し、中和後液を前記中性浸出工程へ繰り返す鉄酸化工程とを含む亜鉛精鉱の浸出方法を見出した。
【0006】
また、本発明は第2に、鉄酸化工程から亜鉛精鉱浸出工程に戻す前記鉄殿物の量を、中性浸出工程から亜鉛精鉱浸出工程に供給される残滓のジンクフェライト中の第二鉄と鉄酸化工程から亜鉛精鉱浸出工程に戻される鉄殿物中の第二鉄との合計が亜鉛精鉱浸出工程でのパルプ中鉄濃度において30〜60g/Lとなるように設定することが望ましい。第3に、前記鉄酸化工程において、前記亜鉛精鉱浸出工程で得られる浸出液に酸化剤を加える方法が酸素ガス、または空気の少なくとも一種を吹き込むことである第1または第2の方法を提供する。第4に前記鉄酸化工程における鉄殿物の生成が、pH3〜4および温度80℃以上の条件下で行われることを特徴とする第1〜3のいずれかの方法を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の方法を図1に従って説明する。亜鉛精鉱を従来と同様に酸化ばい焼して酸化亜鉛(焼鉱)とし、これを電解採取工程で発生する遊離硫酸(電解尾液)で中性浸出して硫酸亜鉛溶液を作り、硫酸亜鉛溶液は浄液工程を経て電解採取工程に供給される。
【0008】
中性浸出工程で溶けきれなかったジンクフェライトを含む残滓は、後述する鉄酸化工程で生成した鉄殿物の一部と共に亜鉛精鉱浸出工程に送られ、ここで脱鉄工程からの戻り酸(脱鉄後液)および電解採取工程からの戻り酸(電解尾液)によってリパルプされ、亜鉛精鉱を添加して大気圧下で亜鉛精鉱中の硫化亜鉛を浸出する。添加される亜鉛精鉱の量は、化学量論的量の約1〜1.2倍である。浸出温度は90℃〜沸点、浸出時間は2〜3時間である。この時ジンクフェライト中の鉄と鉄殿物中の鉄は溶解して3価の鉄イオンとなり、3価の鉄イオンはさらに亜鉛精鉱によって還元されて2価の鉄イオンとなる。亜鉛精鉱中の硫化亜鉛の亜鉛分は硫酸亜鉛溶液として溶出し、硫化亜鉛の硫黄分は単体の硫黄となる。この工程で亜鉛精鉱、中性浸出残滓および鉄殿物中の不溶解物である金、銀、銅、硫酸鉛、単体硫黄、未浸出硫化物などは固形物として回収され、浮遊選鉱工程等に送られ、さらに金、銀、硫酸鉛、酸化珪素、硫酸バリウム、単体硫黄および硫化物の回収が行われる。亜鉛精鉱浸出工程の浸出液には多量の亜鉛および鉄が含まれているので、鉄分と亜鉛分を分離するため、鉄酸化工程に送られる。
【0009】
鉄酸化工程では、浸出液に酸素ガスを吹き込み、酸化亜鉛(焼鉱)を中和剤として添加し、pH3〜4、温度80℃以上で鉄イオンを沈殿させ、鉄を鉄殿物として回収する。pHが3未満では酸化速度が遅くなり、逆に4より大きい場合は酸化亜鉛の浸出が進まない。また温度が80℃未満では、酸化速度および酸化亜鉛の浸出速度が遅くなる。この鉄殿物中には焼鉱から持ち込まれた金、銀、鉛等の不溶解物も含まれ、これらも鉄と一緒に沈殿回収される。鉄を加水分解させるために添加した酸化亜鉛によって亜鉛濃度が更に高くなった液は中性浸出工程に送られる。鉄殿物の一部は、前述のように亜鉛精鉱浸出工程へ戻される。
【0010】
亜鉛精鉱浸出工程へ戻される鉄殿物の量は、中性浸出工程から発生するジンクフェライト中の鉄と鉄殿物中の鉄との合計が亜鉛精鉱浸出工程でのパルプ中鉄濃度において30〜60g/Lになるように設定される。鉄濃度が30g/L未満では亜鉛の浸出率が不十分であり、60g/Lを超えてもそれ以上の効果が期待できないからである。
【0011】
残りの鉄殿物は例えばSO2浸出、HAL(Hot Acid Leaching)工程に送られ、ヘマタイト、ジャロサイト、ゲーサイトプロセスにて処理することも可能である。
【0012】
本発明の方法によれば、亜鉛精鉱浸出工程では、硫化亜鉛が1)式の反応により硫酸第二鉄によって可溶性塩として溶解される。
1)Fe2(SO4)3+ZnS=ZnSO4+2FeSO4+S
この時、還元されて生じた硫酸第一鉄は、次の鉄酸化工程で酸素ガス等の酸化剤および焼鉱と反応し、2)式に従って沈殿を生成する。
2)2FeSO4+2ZnO+0.5O2+H2O=2FeOOH+2ZnSO4
沈殿した鉄殿物の一部は亜鉛精鉱浸出工程へ繰り返され、3)式の反応で硫酸に溶解される。
3)2FeOOH+3H2SO4=Fe2(SO4) 3+4H2O
生成した硫酸第二鉄は1)式の反応を繰り返し、亜鉛精鉱をさらに可溶性塩とすることができる。
以下、実施例について本発明をさらに詳しく説明する。
【0013】
【実施例1】
温度90℃〜沸点、鉄濃度30g/L以上の硫酸第二鉄溶液中で、亜鉛精鉱を大気圧下で2〜3時間浸出すると、95%以上の亜鉛浸出率が得られる。
反応温度95℃、初期第二鉄イオン濃度60g/L、攪拌速度1000rpmの条件下で行った浸出試験の結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【比較例1】
初期第二鉄イオン濃度を6g/Lとした以外は実施例1と同じ条件で行った浸出試験の結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
亜鉛精鉱は、鉄イオン量に依存し硫酸塩として溶ける。亜鉛精鉱を多量に且つ、短時間で浸出させるためには、出来るだけ濃度の濃い硫酸第二鉄溶液を必要とする。本発明の方法によれば、この鉄イオンは、繰り返し使用することで補われる。
【0017】
【実施例2】
亜鉛精鉱で還元された鉄イオンは、硫酸第一鉄溶液となる。この溶液を温度80℃に加熱して酸素ガスを吹き込みながら焼鉱(酸化亜鉛)を添加してpHを3〜4にコントロールすることで鉄イオンは、鉄殿物として沈殿回収される。反応温度80℃、初期鉄濃度60g/Lの条件下で硫酸第一鉄溶液に酸素ガスを吹き込みながら焼鉱を添加し、pH3〜4に制御しながら鉄殿物を生成する実験を行った。その結果を表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、強制的に鉄イオンを繰り返すことにより従来法に比べて亜鉛精鉱浸出工程の鉄(III)イオン濃度を高くすることができるので、亜鉛精鉱の浸出速度を速めることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を示すフローシートである。
【図2】従来の方法を示すフローシートである。
Claims (4)
- 亜鉛精鉱から湿式製錬法により電気亜鉛を製造する方法において、亜鉛精鉱の一部を酸化ばい焼して得られた酸化亜鉛を主成分とする焼鉱を電解採取工程で発生する遊離硫酸を含む電解尾液で浸出して硫酸亜鉛溶液を得る中性浸出工程と、該中性浸出工程で浸出されずに残るジンクフェライトを含む中性浸出残滓と鉄酸化工程で生成される鉄殿物の少なくとも一部とを電解尾液でリパルプし、これに亜鉛精鉱を添加し、大気圧下、90℃以上沸点以下の温度で亜鉛精鉱中の硫化亜鉛を浸出する亜鉛精鉱浸出工程と、該亜鉛精鉱浸出工程で得られる浸出液に酸化剤を添加して浸出液中の第一鉄イオンを第二鉄イオンに酸化し、さらに中和剤として焼鉱を添加して浸出液中の鉄分を鉄殿物として回収して該鉄殿物の少なくとも一部を前記亜鉛精鉱浸出工程へ戻し、残りの鉄殿物を次の残渣処理工程へ供給し、中和後液を前記中性浸出工程へ繰り返す鉄酸化工程とを含む亜鉛精鉱の浸出方法。
- 鉄酸化工程から亜鉛精鉱浸出工程に戻す前記鉄殿物の量を、中性浸出工程から亜鉛精鉱浸出工程に供給される残滓のジンクフェライト中の第二鉄と鉄酸化工程から亜鉛精鉱浸出工程に戻される鉄殿物中の第二鉄との合計が亜鉛精鉱浸出工程でのパルプ中鉄濃度において30〜60g/Lとなるようにしたことを特徴とする請求項1記載の方法。
- 前記鉄酸化工程において、前記亜鉛精鉱浸出工程で得られる浸出液に酸化剤を加える方法が酸素ガス、または空気の少なくとも一種を吹き込むことであることを特徴とする請求項1または2記載の方法。
- 前記鉄酸化工程における鉄殿物の生成が、pH3〜4および温度80℃以上の条件下で行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000021143A JP3911536B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 亜鉛精鉱の浸出法 |
US09/693,360 US6475450B1 (en) | 2000-01-31 | 2000-10-20 | Method of leaching zinc concentrate |
EP01810013A EP1122324B1 (en) | 2000-01-31 | 2001-01-08 | Method of leaching zinc concentrate with spent electrolyte and added iron(III) residue |
DE60118147T DE60118147D1 (de) | 2000-01-31 | 2001-01-08 | Verfahren zur Laugung von Zinkkonzentat in Gegenwart verbrauchter Elektrolytlösung mit Zugabe von Eisen(III)-Rückstand |
AT01810013T ATE321153T1 (de) | 2000-01-31 | 2001-01-08 | Verfahren zur laugung von zinkkonzentat in gegenwart verbrauchter elektrolytlösung mit zugabe von eisen(iii)-rückstand |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000021143A JP3911536B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 亜鉛精鉱の浸出法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001214224A JP2001214224A (ja) | 2001-08-07 |
JP3911536B2 true JP3911536B2 (ja) | 2007-05-09 |
Family
ID=18547592
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000021143A Expired - Fee Related JP3911536B2 (ja) | 2000-01-31 | 2000-01-31 | 亜鉛精鉱の浸出法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6475450B1 (ja) |
EP (1) | EP1122324B1 (ja) |
JP (1) | JP3911536B2 (ja) |
AT (1) | ATE321153T1 (ja) |
DE (1) | DE60118147D1 (ja) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4129499B2 (ja) | 2000-08-08 | 2008-08-06 | Dowaメタルマイン株式会社 | 鉱物からの硫黄の回収方法 |
US6835230B2 (en) * | 2001-03-28 | 2004-12-28 | Dowa Mining Co., Ltd. | Method for leaching zinc concentrate |
KR100418091B1 (ko) * | 2001-06-29 | 2004-02-11 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조 방법 |
ES2192133B1 (es) * | 2001-11-21 | 2005-02-16 | Asturiana De Zinc, S.A. | Procedimiento para la lixiviacion directa de concentrados sulfurados de zinc. |
FI115223B (fi) * | 2001-12-13 | 2005-03-31 | Outokumpu Oy | Menetelmä raudan saostamiseksi sinkkisulfaattiliuoksesta hematiittina |
US7147672B2 (en) | 2002-10-21 | 2006-12-12 | L'oreal S.A. | Oxidation dyeing composition for keratin fibers comprising a cationic poly(vinyllactam) and at least one C10-C14 fatty acid, methods and devices for oxidation dyeing |
US7323015B2 (en) | 2002-10-21 | 2008-01-29 | L'oreal S.A. | Oxidation dyeing composition for keratin fibers comprising a cationic poly(vinyllactam) and at least One C10-C14 fatty alcohol, methods and devices for oxidation dyeing |
FI116071B (fi) * | 2003-02-26 | 2005-09-15 | Outokumpu Oy | Menetelmä sinkin talteenottamiseksi vastavirtaliuotuksella |
CN1303232C (zh) * | 2004-08-10 | 2007-03-07 | 兰坪金鼎锌业有限公司 | 氧化锌原矿流态化浸出工艺 |
JP4735943B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2011-07-27 | Dowaメタルマイン株式会社 | 亜鉛原料の処理方法 |
JP4635231B2 (ja) * | 2005-02-16 | 2011-02-23 | Dowaメタルマイン株式会社 | 亜鉛原料の処理方法 |
FI118226B (fi) * | 2005-12-29 | 2007-08-31 | Outokumpu Technology Oyj | Menetelmä harvinaisten metallien talteenottamiseksi sinkin liuotusprosessissa |
CN101591733B (zh) * | 2009-06-22 | 2011-01-05 | 云南永昌铅锌股份有限公司 | 高铁硫化锌精矿加压酸浸釜内沉矾除铁方法 |
FI122676B (fi) | 2010-10-12 | 2012-05-15 | Outotec Oyj | Menetelmä sinkkisulfaattipitoisen liuoksen käsittelemiseksi |
RU2482198C1 (ru) * | 2012-01-17 | 2013-05-20 | Общество с ограниченной ответственностью "УралЭкоМет" (ООО "УралЭкоМет") | Способ переработки шламов нейтрализации кислых шахтных вод |
MX349844B (es) | 2012-07-16 | 2017-08-16 | Tam 5 S L * | Metodo hidrometalurgico para la recuperacion de zinc en medio sulfurico a partir de concentrados de zinc sulfurados con alto contenido en hierro. |
RU2535267C1 (ru) * | 2013-07-11 | 2014-12-10 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии и технологии редких элементов и минерального сырья им. И.В. Тананаева Кольского научного центра Российской академии наук (ИХТРЭМС КНЦ РАН) | Способ очистки хлоридного никелевого раствора от марганца |
CN103898335A (zh) * | 2014-03-24 | 2014-07-02 | 中国恩菲工程技术有限公司 | 处理锌焙烧矿的系统 |
CN104498728A (zh) * | 2014-12-13 | 2015-04-08 | 株洲冶炼集团股份有限公司 | 一种提高含银锌精矿中银回收率的工艺 |
RU2601526C1 (ru) * | 2015-06-29 | 2016-11-10 | Общество с ограниченной ответственностью "НВП Центр-ЭСТАгео" | Комбинированный способ переработки труднообогатимых свинцово-цинковых руд |
RU2604289C1 (ru) * | 2015-07-08 | 2016-12-10 | Лидия Алексеевна Воропанова | Способ очистки никелевого электролита от примесей железа (iii), кобальта (iii) и меди (ii) экстракцией |
RU2617086C1 (ru) * | 2016-03-11 | 2017-04-19 | Айтбер Махачевич Бижанов | Способ селективного извлечения оксида железа и оксида цинка из шламов и пылей газоочисток металлургических агрегатов |
RU2617471C1 (ru) * | 2016-03-16 | 2017-04-25 | Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт химии и технологии редких элементов и минерального сырья им. И.В. Тананаева Кольского научного центра Российской академии наук (ИХТРЭМС КНЦ РАН) | Способ извлечения кобальта из сульфатного раствора, содержащего никель и кобальт |
CN112410555B (zh) * | 2020-11-10 | 2022-06-07 | 株洲冶炼集团股份有限公司 | 一种湿法炼锌酸性浸出渣浮选银精矿的综合回收方法 |
CN114517258B (zh) * | 2022-01-11 | 2024-10-18 | 云南云铜锌业股份有限公司 | 一种提高铜回收率的湿法炼锌两段浸出法 |
CN114737064A (zh) * | 2022-03-17 | 2022-07-12 | 云南云铜锌业股份有限公司 | 一种湿法炼锌黄钾铁矾法 |
KR102678432B1 (ko) * | 2023-11-21 | 2024-06-27 | 고려아연 주식회사 | 황산아연 용액으로부터 구리를 회수하는 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3687828A (en) | 1970-06-25 | 1972-08-29 | American Zinc Co | Recovery of metal values |
US4128617A (en) | 1977-07-11 | 1978-12-05 | Newmont Exploration Limited | Treatment of zinc calcines for zinc recovery |
CA1147971A (en) | 1980-05-08 | 1983-06-14 | George J. Houlachi | Process for the oxidation of ferrous ions to the ferric state in sulfate leach solutions |
FI88516C (fi) | 1990-02-16 | 1993-05-25 | Outokumpu Oy | Hydrometallurgiskt foerfarande foer behandling av zinksulfidhaltiga raoaemnen |
GB9309144D0 (en) * | 1993-05-04 | 1993-06-16 | Sherritt Gordon Ltd | Recovery of metals from sulphidic material |
WO1995006140A1 (fr) | 1993-08-27 | 1995-03-02 | N.V. Union Miniere S.A. | Procede d'extraction de zinc de concentres sulfures |
-
2000
- 2000-01-31 JP JP2000021143A patent/JP3911536B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-10-20 US US09/693,360 patent/US6475450B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-01-08 DE DE60118147T patent/DE60118147D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-01-08 AT AT01810013T patent/ATE321153T1/de not_active IP Right Cessation
- 2001-01-08 EP EP01810013A patent/EP1122324B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE321153T1 (de) | 2006-04-15 |
JP2001214224A (ja) | 2001-08-07 |
US6475450B1 (en) | 2002-11-05 |
EP1122324A1 (en) | 2001-08-08 |
EP1122324B1 (en) | 2006-03-22 |
DE60118147D1 (de) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3911536B2 (ja) | 亜鉛精鉱の浸出法 | |
RU2149195C1 (ru) | Способ гидрометаллургического извлечения никеля из никелевых штейнов двух видов | |
JP4525428B2 (ja) | ニッケル酸化鉱石の湿式製錬方法 | |
CN100558918C (zh) | 从溶液中回收有价值金属和砷的方法 | |
CA2632923C (en) | Method for recovering rare metals in a zinc leaching process | |
JP2008533294A (ja) | ニッケル及びコバルトを含有する鉱石の連続浸出または同時浸出 | |
US4594132A (en) | Chloride hydrometallurgical process for production of copper | |
WO2013030450A1 (en) | Method for recovering metals from material containing them | |
JPH0643619B2 (ja) | 亜鉛と鉄とを含有する硫化物の浸出方法 | |
MX2013004029A (es) | Metodo para el tratamiento de una solucion que contiene sulfato de cinc. | |
EP0065815A1 (en) | Recovering zinc from zinc-containing sulphidic material | |
WO2000065113A1 (en) | Process for recovering value metals from iron-containing alloys | |
US4423011A (en) | Selective recovery of base metals and precious metals from ores | |
JPH04238816A (ja) | ヒ酸銅の製法 | |
CA1043576A (en) | Two stage leaching of limonitic ore and sea nodules | |
US7517383B2 (en) | Method for recovery of zinc by countercurrent leaching | |
US4778520A (en) | Process for leaching zinc from partially desulfurized zinc concentrates by sulfuric acid | |
JP3197288B2 (ja) | 亜鉛精鉱と亜鉛浸出残渣との同時湿式処理法 | |
CN113881857A (zh) | 一种湿法锌冶炼镉回收工序产出的含钴溶液的处理方法 | |
JPH05171310A (ja) | 還元焙焼による亜鉛製錬法 | |
RU2674538C1 (ru) | Способ переработки сульфатных никельсодержащих растворов | |
CA3218592A1 (en) | Sequential treatment process for primary and secondary copper sulphide heap leaching | |
CN112176184A (zh) | 一种氧气与双氧水联合除铁的方法 | |
CN118726748A (zh) | 一种湿法冶炼中氧硫协同浸出控硅除铁的工艺 | |
CN116445714A (zh) | 一种铜精矿提炼铜的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20040206 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20040318 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061212 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140209 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |