JP2009522103A - 炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体およびそれを作製する方法 - Google Patents

炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体およびそれを作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009522103A
JP2009522103A JP2008549627A JP2008549627A JP2009522103A JP 2009522103 A JP2009522103 A JP 2009522103A JP 2008549627 A JP2008549627 A JP 2008549627A JP 2008549627 A JP2008549627 A JP 2008549627A JP 2009522103 A JP2009522103 A JP 2009522103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
catalyst precursor
organic
acid
atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008549627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5112334B2 (ja
Inventor
ヂーホワ ウー
チェンホワ チョウ
チョウ ビン
Original Assignee
ヘッドウォーターズ テクノロジー イノベーション リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘッドウォーターズ テクノロジー イノベーション リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical ヘッドウォーターズ テクノロジー イノベーション リミテッド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2009522103A publication Critical patent/JP2009522103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5112334B2 publication Critical patent/JP5112334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/02Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
    • C10G47/06Sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/04Sulfides
    • B01J27/047Sulfides with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • B01J27/051Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0021Carbon, e.g. active carbon, carbon nanotubes, fullerenes; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G47/00Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
    • C10G47/24Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions with moving solid particles
    • C10G47/26Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions with moving solid particles suspended in the oil, e.g. slurries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C11/00Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels
    • F17C11/005Use of gas-solvents or gas-sorbents in vessels for hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/64Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/04Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing carboxylic acids or their salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2204Organic complexes the ligands containing oxygen or sulfur as complexing atoms
    • B01J31/2208Oxygen, e.g. acetylacetonates
    • B01J31/2226Anionic ligands, i.e. the overall ligand carries at least one formal negative charge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/40Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
    • C10G2300/4037In-situ processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S420/00Alloys or metallic compositions
    • Y10S420/90Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体が、それぞれが複数の有機アニオンと結合されて油溶性のモリブデン塩を形成する、複数のモリブデン原子カチオンを含む。モリブデン原子の一部分は、複数のモリブデン原子が4+未満、例えば約3.8+未満、特に約3.5+未満の平均酸化状態を有するように3+の酸化状態にある。触媒前駆体は重油の供給原料内に水素化処理の硫化モリブデン触媒を形成できる。油溶性のモリブデン塩は、所望の酸化状態でモリブデンを得るために、水素ガスなどの還元剤の存在下で製造される。好ましくは、反応は、水素または有機還元剤を使用し、モリブデン原子が還元されて、実質的にすべてのモリブデン酸化種をなくすような温度で行われる。

Description

本発明は、重油の供給原料をより沸点の低くより質の高い材料に品質向上させる分野に関する。より詳細には、本発明は重油の供給原料と混合することができ、現場で水素化処理の触媒を形成できる、モリブデン塩を含む触媒前駆体、およびその触媒前駆体を作製する方法に関する。
精製された化石燃料への世界的な需要は常に増加し、結果的に質の高い原油の供給を上回る。質の高い原油の不足が増大すると、より質の低い供給原料を活用し、それから燃料としての価値を向上させる抽出する方式を見つける必要が高まることになる。
より質の低い供給原料は、524℃(975°F)以上の沸点を有する比較的量の多い炭化水素を含むとして特徴付けられる。それらは、比較的高い濃度の硫黄、窒素および/または金属も含む。高沸点留分は、一般に、高い分子量および/または低い水素/炭素比を有し、その例には集合的に「アスファルテン」と呼ばれる錯化合物のクラスがある。アスファルテンは処理が難しく、一般に従来の触媒および水素化処理設備の汚損を生じる。
比較的高い濃度のアスファルテン、硫黄、窒素、および金属を含むより質の低い供給原料の例には、重質原油およびオイルサンドビチューメン、ならびにバレルの底部や従来の精製プロセスから取り残された留油(集合的に「重油」)が含まれる。用語「バレルの底部」および「留油」(または「残油」)は一般に少なくとも343℃(650°F)の沸点を有する常圧塔底部、または少なくとも524℃(975°F)の沸点を有する真空塔底部を指す。用語「残油ピッチ」および「減圧残油」は一般に、524℃(975°F)以上の沸点を有する留分を指すのに使用される。
重油を有用な最終製品に変換するには、重油の沸点を低下させ、水素対炭素比を増加させ、化合物を形成する金属、硫黄、窒素、および炭素などの不純物を除去することを含む広範な処理が必要になる。
重油と共に使用される場合、現行の市販の触媒による水添分解プロセスは汚損され、または急速に触媒の不活性化を受ける。重油を水添分解することに伴う望ましくない反応および汚損により、重油を処理する触媒および保守の費用が大きく増加し、現在の触媒が重油を水素化処理するのに適していないものになる。
重油の水素化処理に関する1つの有望な技術は、水素化処理中に重油内に分解して、現場で水素化処理の触媒、すなわち硫化モリブデンを形成する炭化水素溶性のモリブデン塩を使用する。そのような1つのプロセスが、Cyr等の特許文献1に開示されている。現場で形成された後に、硫化モリブデン触媒は、汚損および粘結を防止しながら、アスファルテンおよびその他の複雑な炭化水素を分解するのに非常に効果的である。
米国特許第5,578,197号明細書
油溶性のモリブデン触媒を市販化するのに伴う重要な問題は、触媒の費用である。触媒の性能のわずかな改善でさえ、出力の増加および/または触媒の使用の節約によって、水添分解プロセスの費用に大幅な利点をもたらすことができる。
油溶性のモリブデン触媒の性能は、重油内の金属の濃度、および触媒前駆体が重油内にどのくらい良好に分散できるかに大きく依存する。溶解性を維持または改善しながら触媒前駆体の金属の割合を増加できる改善は、油溶性のモリブデン化合物を使用して重油を水添分解する効率を改善できる。
本発明は、重油の供給原料の品質を向上する水添分解触媒を現場で形成できる炭化水素可溶性モリブデン塩を有する触媒前駆体に関する。触媒前駆体は、複数のモリブデン原子カチオンおよび複数の有機アニオンを含むモリブデン塩を含む。有機アニオンは好ましくは2と14の間の炭素原子を有する。好ましい実施形態では、複数のモリブデン原子が4+未満の平均酸化状態を有するようにモリブデン原子の少なくとも一部分が3つの有機アニオンと結合され、3+の酸化状態を有する。
モリブデン原子の少なくとも一部分が3+の酸化状態にある触媒前駆体を得るために、触媒前駆体は強力な還元剤を使用して作製される。適切な還元剤には、水素および/または有機還元剤が含まれる。還元剤は、有機剤とモリブデン原子の間の反応中にモリブデン原子を還元および安定化する。重油内で可溶な反応生成物を作製するために水が除去される。
好ましい実施形態では、本発明の方法は4+未満の平均酸化状態を有する触媒前駆体を生産する。触媒前駆体に存在するMo3+種は、MoS2触媒の現場での形成を促進する。Mo3+原子は、Mo4+、Mo5+、Mo6+などのモリブデンのその他の形よりも安定性が低い。Mo3+はより安定性が低いので、重油内でより容易に分解し、所望の触媒硫化モリブデン化合物を形成する。上述の理論は、少なくとも一部分は本発明の触媒の性能の向上に寄与すると考えられるが、本発明はこれらの理論に限定されるものではない。
還元剤の使用は、モリブデン原子と有機剤の酸化された種との間に望ましくない錯体が形成されるのを防止するのにも有利である可能性がある。還元剤の存在により、有機剤分子が互いに酸化し、モリブデン原子が急速に失われることが抑制される。モリブデン原子を急速に減少させ、有機剤分子の望ましくない酸化を抑制することにより、本発明の触媒前駆体が、モリブデン原子と有機剤の望ましくない酸化された種との間に、重油内の触媒前駆体の性能を低下させるおそれのある錯体を形成する可能性がより少なくなる。
モリブデン原子の酸化状態を4+未満に低下させることにより、触媒前駆体内のモリブデンの割合も、一般に4+以上の酸化状態を有する、既存の油溶性のモリブデン塩と比較して増加する。発明者らは、3つの有機アニオンのみに結合するモリブデンが、モリブデンの重量パーセントを増加させながら重油に十分に溶解できるままになることができることを発見した。触媒前駆体内のモリブデンの割合を増加させることにより、触媒前駆体の費用が大幅に削減できる。
還元剤は、最終生成物に残るモリブデン酸化物の量を低下させ、かつ/またはモリブデン原子および/またはモリブデン塩に結合する水の量を低下させるのに役立てることができると考えられている。水素はモリブデン塩に結合されたモリブデン酸化物および/または水を除去するのに特に効果的であることができる。本明細書に説明された反応条件の下で水素および/または有機還元剤の存在下で製造された触媒前駆体は、炭化水素内で特に優れた溶解性および分散を有することが分かった。すでにある触媒前駆体よりも溶解性がこのように増加することは、部分的には、モリブデン酸化物の排除により、かつ/あるいは結合した水および/または望ましくないモリブデン錯体の除去によるものであると考えられる。しかし、本発明は発明のこれらの特徴に限定されるものではない。
本発明はモリブデン触媒前駆体を作製する方法も含む。触媒前駆体を作製する方法は一般に、(1)複数のモリブデン原子を提供するステップと、(2)好ましくは2と14の間の炭素原子を有する複数の有機分子を含む有機剤を提供するステップと、(3)約100℃より高い温度で還元剤の存在下で複数のモリブデン原子を有機剤と反応させるステップとを含む。反応は、モリブデン塩を生産し、モリブデン原子は、4+未満、好ましくは約3.8+未満、より好ましくは約3.5+未満の平均の酸化状態を有する。
有機剤は、モリブデンと反応し、アニオンを形成できる任意のC2からC14の炭化水素であることができる。適切な有機剤の例には、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、2−エチルブタン酸、2−メチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸が含まれる。
水素化処理の触媒は、重油を品質向上する様々な種類の反応器および水添分解プロセスに使用できる。本発明の水素化処理の触媒は、アスファルテン分子をより効果的に処理し、コーク前駆体および堆積物の形成を低減または排除し、装置の汚損を低減し、かつ/または従来の水素化処理の触媒と比較して変換率を増加できる。
本発明のこれらのおよびその他の利点が下記に明示されるように以下の説明および添付の特許請求の範囲からより完全に明らかになる。
I.序論および定義
本発明は、重油の供給原料での水素化処理の硫化モリブデン触媒を形成できる炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体、および触媒前駆体を作製する方法に関する。触媒前駆体は、複数のアニオン有機分子に結合された複数のモリブデン原子カチオンを含む。好ましい実施形態では、複数の触媒原子に4+未満、好ましくは約3.8+未満、より好ましくは約3.5+未満の平均酸化状態を与えるために、モリブデン原子の少なくとも一部分が3+の酸化状態にある。本発明の油溶性のモリブデン塩は、所望の酸化状態でモリブデン原子を得るために、還元剤の存在下で製造される。好ましい実施形態では、還元剤は水素または有機還元剤である。
用語、「コロイド触媒」および「コロイド状に分散された触媒」は、例えば直径が約100nm未満、好ましくは直径が約10nm未満、より好ましくは直径が約5nm未満、最も好ましくは直径が約3nm未満などの寸法がコロイド状の粒子寸法を有する触媒粒子を指すものとする。用語「コロイド触媒」は、分子または分子的に分散された触媒化合物を含むが、それに限定されるものではない。
用語、「分子触媒」および「分子的に分散された触媒」は、触媒が見出される重油の炭化水素供給原料、不揮発性の流体留分、底部留分、残油、またはその他の供給原料もしくは製品内のその他の触媒化合物または分子から本質的に「溶解」または完全に解離される触媒化合物を指すものとする。それは、一緒に結び付けられた非常に少ない触媒分子(例えば15分子以下)しか含まない触媒粒子も指すものとする。
用語、「配合された供給原料化合物」は、触媒前駆体の分解および触媒の形成時に、触媒が供給原料内に分散されたコロイドまたは分子触媒を含むように、油溶性の触媒粒子化合物が十分にその中に結合および混合された重油の供給原料を指すものとする。
用語、「重油の供給原料」は、重質原油、オイルサンドビチューメン、バレルの底部、および精製プロセス(例えばビスブレーカ底部)から取り残された残油、ならびに大量の高沸点の炭化水素留分(例えば、343℃(650°F)以上、より詳細には約524℃(975°F)で沸騰する)を含み、かつ/あるいは固体支持触媒を不活性化でき、かつ/またはコーク前駆体および堆積物を生じまたは形成する大量のアスファルテンを含む、任意のその他のより質の低い材料を指すものとする。重油の供給原料の例には、Lloydminster重油、Cold Lakeビチューメン、Athabascaビチューメン、常圧塔底部、真空塔底部、留油(または「残油」)、残油ピッチ、減圧残油、および原油を対象とした後に残る不揮発性の流体留分、タールサンドからのビチューメン、蒸留、高温分離などへの液化炭またはコールタール供給原料、およびより高い沸点留分および/またはアスファルテンを含むものが含まれるが、それに限定されるものではない。
II.触媒前駆体を製造するのに使用される成分
本発明の触媒前駆体の製造は一般に、還元剤の存在下で複数のモリブデン原子を複数の有機剤分子と反応させるものである。必要であれば、反応は溶剤内で実行できる。
A.遷移金属原子
油触媒前駆体の主な金属成分はモリブデンである。モリブデン原子は有機剤(例えば2−エチルヘキサン酸などのカルボン酸など)と反応してモリブデン塩を形成することができるモリブデン化合物として提供される。適切なモリブデン成分には、モリブデン六フッ化物およびモリブデン五塩化物などのモリブデンハロゲン化物、モリブデン二酸化物、三酸化物、および三二酸化物などの様々なモリブデンの酸化物、モリブデン酸セシウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸カリウム、モリブデン酸カルシウムなどのアルカリおよびモリブデン酸アルカリ土類、およびモリブデン酸アンモニウムまたはモリブデン酸が含まれる。本発明の好ましい実施形態では、モリブデン酸が使用される。
その他の金属も本発明の触媒前駆体に含めることができる。適切な追加の金属には、モリブデン以外の遷移金属が含まれる。遷移金属は、有機剤との反応に含め、かつ/または製造後にモリブデン塩と配合することができる。好ましい追加の金属はコバルトである。
B.有機剤分子
有機剤は、それぞれ2と14の間の炭素原子および遷移金属と反応するのに適した官能基を有し、油溶性の遷移金属塩(例えばモリブデン塩)のアニオンを形成する、1つまたは複数の油溶性の有機化合物である。好ましい実施形態では、有機剤はカルボン酸である。適切なカルボン酸には、脂肪酸、脂環酸(alicyclic acids)、芳香族酸、およびリン光体を含む酸がある。適切な脂肪酸には、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、側鎖がα、β、またはγ位置に配置されたカルボン酸、(例えば2−エチルブタン酸、2−メチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸)などが含まれる。脂環酸には、シクロヘキサン酸、シクロドデカン酸などが含まれる。芳香族酸は、1つまたは2つの縮合環および7から14の炭素原子を含むことができ、その場合、カルボキシル基は、安息香酸、1または2ナフトエ酸、o−、m−、p−トルイル酸、フェニル酢酸、1または2ナフタレン酢酸、フェニル酪酸などの環に結合でき、または結合できない。有機化合物を含むリン光体には、2−エチルヘキシルリン酸塩などが含まれる。重油内での溶解性およびその比較的低い費用のため、脂肪酸が好ましく、2−エチルヘキサン酸が特に好ましい。
有機剤分子はモリブデン原子と反応する間に変化させることができることを当分野の技術者は理解するであろう。例えば、カルボン酸とモリブデンの反応では、有機剤分子は水素を失ってカルボン酸塩アニオンになることができる。
場合によっては、有機剤は反応用の溶剤として機能できる。これは、一般に有機剤が反応条件の下での液体(例えば2−エチルヘキサン酸)である場合である。しかし、必要であればその他の溶剤が使用できる。追加の溶剤は、有機剤、モリブデン原子を溶解し、それらの間の反応を妨げない必要がある。適切な溶剤には、デカントオイル、流動パラフィンワックス、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフサ、鉱油、ミネラルスピリット、それらの組合せなどが含まれる。
C.還元剤
還元剤は、金属原子を還元して金属塩をより容易に形成し、かつ/または触媒前駆体で所望の重量%の金属を有する金属塩を得るために、反応混合物に加えられる。好ましい実施形態では、4+より低い酸化状態にモリブデン原子の少なくとも一部分を還元し、かつ/または維持するのに、強力な還元剤が使用される。モリブデン原子の平均酸化状態は好ましくは、約3.8+未満、より好ましくは約3.5+未満である。
下記に述べられる反応条件下でモリブデンを3+の酸化状態に還元できるどのような還元剤も、本発明と共に使用できる。還元剤は、好ましくは水素または有機還元剤である。適切な還元剤には、メタン、エタン、エチレンおよびプロピレンなどのオレフィン、ホルムアルデヒドなどのアルデヒド、および水素が含まれる。水素ガスは、その有効性および費用にから特に好ましい還元剤である。
還元剤の適切さはしばしば、反応がなされる温度に依存する。より高い温度(例えば155℃)では、メタンおよびホルムアルデヒドなどの有機還元剤は、適切な還元の可能性を有する。しかし、低温(例えば50℃より下)または室温では水素ガスのようなより強力な還元剤を使用することが有利である可能性がある。
III.水素化処理の触媒前駆体を作製する方法
本発明に従って水素化処理の触媒前駆体を作製するプロセスは、炭化水素可溶性のモリブデン塩を形成するために複数のモリブデン原子を複数の有機剤分子と直接的に反応させることを含む。反応は、約1:20未満、より好ましくは1:4未満、さらにより好ましくは約1:3.8未満、最も好ましくは約1:3.5未満の有機剤分子に対するモリブデン原子のモル比によって実施できる。
モリブデン原子と有機剤分子の反応は、還元剤の存在下でも実施される。還元剤は、モリブデン原子の正の酸化状態を低下させる。一般にモリブデン酸化物として提供されるモリブデン原子は、好ましくは実質的にモリブデン酸化物がまったく残らないように還元される。実質的にすべてのモリブデン酸化物を排除することによって、炭化水素可溶性のモリブデン塩が市販の炭化水素可溶性のモリブデン塩と比べて改善された溶解性を有する。
好ましい実施形態では、還元剤および反応条件によってモリブデンが3+の酸化状態に還元できる。反応は、4+未満の平均の酸化状態を有するモリブデン原子を有する炭化水素可溶性のモリブデン塩を得る方式で実施される。1つの実施形態では、4+未満の平均酸化状態を有するモリブデン塩は、モリブデン化合物と有機剤分子を1:4未満、好ましくは約1:3.8未満、より好ましくは約1:3.5未満の有機剤分子に対するモリブデン原子のモル比で反応させることによって得られる。還元剤は、3+の酸化状態にモリブデン原子の少なくとも一部分を還元および維持するのに十分な量で反応混合物に含まれる。
1:4未満の有機剤分子のモル比、および還元環境の組合せによって、4+未満の酸化状態でモリブデン原子を有する触媒前駆体の形成が可能になる。好ましい実施形態では、還元剤は、還元環境を形成するために反応混合物を通りまたはそのそばを通過する水素ガスである。4+未満、好ましくは約3.8+未満、より好ましくは約3.5+未満の平均酸化状態を有するモリブデン原子を有する触媒前駆体は、重油の改善された溶解性を有する傾向にあり、それによって現場での硫化モリブデン触媒の形成が改善される。さらに、より低い酸化状態を有する触媒は、モリブデン原子当たりの有機剤分子をより低くすることができ、それによってモリブデン濃度が増加し、費用が節減される。
反応は、好ましくは温度を上昇させて実施される。上昇された(例えば100℃より高い)温度では、モリブデン化合物の溶解性が上昇し、有機剤とのより完全な反応を得ることができる。しかし、反応温度は、モリブデン塩が分解するのを防止するために、好ましくは約300℃より低く維持される。好ましい実施形態では、反応は約100℃から約350℃、より好ましくは約120℃から約280℃の間、最も好ましくは約150℃から約260℃の間の温度で実施される。その他の要因の中でもとりわけ、反応の温度および継続時間は、使用される特定のモリブデン化合物および/または特定の有機剤に依存することを理解されたい。反応は、かなりの反応が行われるようにするのに十分長い時間で実施され、それは一般に約2時間と約48時間以上の間である。
反応中に還元環境を維持することにより、モリブデンと有機剤の間の反応がより急速に生じるようになるので、特に有利である可能性がある。さらに、還元剤の存在は、有機剤分子が互いに酸化し、それが場合によっては望まれないモリブデン錯体の形成を招く可能性を低下させる。反応の間の還元剤の存在は、モリブデン原子が、本来4+などのその他の酸化状態よりも不安定である3+の酸化状態で安定化するのも助ける。
水が反応混合物から除去されて、重油内で可溶な反応生成物が得られ、モリブデン反応が進むことが確実になる。水は、任意の技術または技術の組合せを使用して除去できる。好ましい実施形態では、反応は、水が反応中に形成されると除去されるように、水の沸点を超える状況下で実施される。水は水蒸気として反応容器から排除できる。水素および/またはその他のガスが反応混合物と接触させられている場合、水はガスと共に排除できる。所望であれば、ガスおよび水蒸気は、水を除去するために凝縮器を通過できる。次いで任意で、ガスは反応混合物を介して回収できる。
還元剤は、モリブデン塩のモリブデン原子に結合または錯体形成された水の量を低下させ、かつ/またはモリブデン酸化物種を低下させるのに役立てることができると考えられている。水素の存在下で製造された触媒前駆体は、炭化水素内で特に優れた溶解性および分散を有することが分かった。既存の触媒前駆体よりもこのように溶解性が増加するのは、部分的には、加熱によって容易に除去されない結合した水および/またはモリブデン酸化物種を除去することによるものと考えられている。反応中、および/または上昇された温度、および/または還元環境でモリブデン酸化物および/または結合した水を除去することが有利であるとも考えられている。
必要であれば、化学的な乾燥剤を用いて反応生成物から水を除去できるが、これは通常は必要でない。任意の既知の乾燥技術が使用できる。例えば、塩化カルシウムまたは共沸剤などの脱水剤を使用することによって水を除去することができる。当分野の技術者は、脱水剤および共沸剤に精通している。
IV.モリブデンを含む触媒前駆体配合物
本発明の油溶性の触媒前駆体は炭化水素可溶性のモリブデン塩を含む。モリブデン塩は、複数のモリブデン原子カチオン、および複数の有機アニオンを含み、それぞれのアニオンが好ましくは2と14の間の炭素原子を有する。好ましい実施形態では、モリブデン原子の少なくとも一部分が3つの有機アニオンと結合され、複数のモリブデン原子が4+未満、好ましくは約3.8未満、より好ましくは約3.5未満の平均酸化状態を有するように3+の酸化状態を有する。
モリブデン塩内のモリブデンの百分率は、それに結合する有機アニオンの数および有機アニオンの分子量に直接的に依存する。有機アニオンの数および重量が増加すると、モリブデンの重量パーセントが低下する。上記に示したように、触媒前駆体が重油などの炭化水素内に可溶な限り、より高い重量パーセントのモリブデンが所望される。本発明の発明者らは、重油などの炭化水素で十分な溶解性を維持しながら、モリブデン原子当たりの有機アニオンの数を3つに低減できることを発見した。
本発明のモリブデン塩の少なくとも一部分に関して有機アニオンの数が低減することにより、モリブデンの重量パーセントが増加した触媒前駆体になる。例えば、有機アニオンが2−ヘキサノン酸エチルである場合、3と4の間の平均の酸化を伴うモリブデン原子を有する触媒前駆体は、19%と14%の間の重量パーセントを有することになる。したがって、モリブデンの重量パーセントは、モリブデンの酸化状態を低下させ、その結果そこに結合された有機アニオンの数を低下させることによって溶解性を損なうことなく増加できる。
V.触媒前駆体と配合された炭化水素、およびそこから形成された水素化処理の触媒
本発明の触媒前駆体は、配合された触媒前駆体を形成するために、重油の供給原料に含むことができる。触媒前駆体は、所望の温度まで炭化水素に安定して残るように作られる。上昇した温度では、触媒前駆体は分解し重油内の硫黄と反応して、硫化モリブデンの水素化処理の触媒を形成する。
油溶性の触媒前駆体は好ましくは、約100℃(212°F)から約350℃(662°F)の範囲、より好ましくは約150℃(302°F)から約300℃(572°F)の範囲、および最も好ましくは約175℃(347°F)から約250℃(482°F)の範囲の分解温度を有する。これらの好ましい分解温度により、分解が生じる前に触媒前駆体が炭化水素(例えば重油)内に完全に混合できるようになる。
触媒前駆体配合物は、希釈剤と混合されて所望の濃度のモリブデン塩を有する混合物を形成することもできる。適切な炭化水素の希釈剤の例には、減圧軽油(一般に360〜524℃の沸点範囲を有する)、デカントオイル(一般に360〜550℃の沸点範囲を有する)、および軽油(一般に200〜360℃の沸点範囲を有する)が含まれるが、それに限定されるものではない。
炭化水素の油の希釈剤に対する触媒前駆体配合物の重量比は、好ましくは約1:1000から約1:1の範囲、より好ましくは約1:100から約1:1の範囲、最も好ましくは約1:30から約1:1の範囲(例えば1:20、1:5、または1:3)である。
触媒前駆体配合物は、前駆体を重油の供給原料と混合する前に希釈剤と予め混合することもできる。触媒前駆体配合物は、それより低い温度では触媒前駆体配合物の大部分が分解し始める、好ましくは約25℃から約250℃の範囲、より好ましくは約50℃から約200℃の範囲、最も好ましくは約75℃から約150℃の範囲の温度で炭化水素の希釈剤と有利に混合され、希釈された前駆体混合物を形成する。希釈された前駆体混合物が形成される実際の温度は、利用される特定の前駆体配合物の分解温度に一般に大きく依存することが理解される。前駆体配合物は、好ましくは、約1/2分から約20分の範囲、より好ましくは約3/4分から約10分の範囲、最も好ましくは、約1分から約3分の範囲の時間の間、炭化水素の油の希釈剤と混合される。実際の混合時間は、少なくとも部分的には、(流体の粘度に影響を与える)温度および混合強度に依存する。混合強度は、少なくとも部分的には、(例えばインラインスタティックミキサーに関する)混合段階の数に依存する。
触媒前駆体配合物を重油の供給原料と直接的に混合することが、本発明の範囲内にある一方で、前駆体配合物の実質的な分解が起こる前に、前駆体配合物を供給原料内に完全に配合するのに十分な時間の間、成分を混合する場合に注意を払う必要がある。例えば、Cyr等の特許文献1は、生じる混合物が反応容器内で加熱される前にモリブデン2−ヘキサノン酸エチルがビチューメン真空塔の留油と24時間混合されて、触媒化合物を形成し、水素化処理を行う(コラム10、4−43行を参照されたい)方法を記載している。試験環境での24時間の混合は、完全に許容可能であることができる一方で、そのような長い混合時間はいくつかの工業的な作業を法外に費用がかかるものにする可能性がある。
希釈された前駆体混合物を重油の供給原料と配合する前に、前駆体配合物を炭化水素希釈剤と予め配合することにより、特に大規模な工業的な作業を経済的に採算が取れるようにするために要求される比較的短い時間で、前駆体配合物を供給原料内に完全に深く配合することが大いに助けられることが分かった。希釈された前駆体混合物を形成することは、(1)より極性の触媒前駆体配合物と重油の供給原料との間の溶解性の差異を低減またはなくすこと、(2)触媒前駆体配合物と重油の供給原料との間のレオロジーの差異を低減またはなくすこと、および/または(3)触媒前駆体分子を分解して、炭化水素の油の希釈剤の中で重油の供給原料内にはるかに容易に分散される溶質を形成することによって、全体の混合時間を短縮する。重油の供給原料が水(例えば凝縮した水)を含む場合に希釈された前駆体混合物を最初に形成することが特に有利である。そうでなければ、極性の触媒前駆体配合物に対する水のより大きな親和性により、前駆体配合物の局所的な凝集を生じ、分散が不十分でミクロン寸法以上の触媒粒子が形成されるおそれがある。炭化水素の油の希釈剤は、大量のミクロン寸法以上の触媒粒子の形成を防止するために、実質的に水分のないものである(すなわち、約0.5%未満の水を含有する)ことが好ましい。
次いで、希釈された前駆体混合物は、重油の供給原料と結合され、前駆体配合物が重油の供給原料内で完全に混合される、調整された供給原料配合物を生産するために、触媒前駆体配合物を供給原料全体に分散させるのに十分な時間の間、そのような様式で混合される。前駆体配合物の分解時にコロイドまたは分子触媒を生産するように、重油の供給原料内に触媒前駆体配合物の十分な混合を得るために、希釈された前駆体混合物および重油の供給原料は好ましくは、約1/2分から約20分の範囲、より好ましくは約1分から約10分の範囲、最も好ましくは約2分から約5分の範囲の時間の間混合される。混合プロセスの激しさおよび/またはせん断エネルギーを増加すると、完全な混合を行うのに必要な時間が短縮される。
触媒前駆体配合物と重油の供給原料の完全な混合を行うのに使用できる混合装置の例には、プロペラまたはタービンインペラ、複数のスタティックインラインミキサー、あるいは1つまたは複数の多段式遠心ポンプを備える容器に形成される混合などの高せん断混合が含まれるが、それに限定されるものではない。1つの実施形態によれば、バッチ式でなく連続的な混合が複数のチャンバを有する高いエネルギーのポンプを使用して実行でき、そのチャンバ内で触媒前駆体配合物および重油の供給原料が圧送プロセス自体の一部分として攪拌および混合される。前述の混合装置が、上記に論じた予め混合するプロセスにも使用でき、その場合、触媒前駆体配合物が炭化水素の油の希釈剤と混合されて、触媒前駆体混合物を形成する。
室温で固体または極度に粘度の高い重油の供給原料の場合には、油溶性の触媒前駆体を供給原料配合物に良好に混合できるように、そのような供給原料は、柔軟にし、十分に粘度の低い供給原料を生成する目的で有利に加熱することができる。一般に、重油の供給原料の粘度を低下させることにより、供給原料内に油溶性の前駆体配合物を完全かつ深い混合を行うのに必要な時間が短縮する。しかし、供給原料は、完全かつ不足のない混合の後に配合された供給原料配合物を形成するまで、触媒前駆体配合物の大きな分解が起こるより上の温度に加熱されてはならない。触媒前駆体配合物を早期に分解することにより、一般にコロイドまたは分子触媒ではなくミクロン寸法以上の触媒粒子の形成が生じる。重油の供給原料および希釈された前駆体混合物は好ましくは、約25℃から約350℃の範囲、より好ましくは約50℃から約300℃の範囲、最も好ましくは約75℃から約250℃の範囲の温度で混合および調整されて、調整された供給原料を生産する。
触媒前駆体配合物が、調整された供給原料配合物を生産するように重油の供給原料全体を通してよく混合された後に、次いでこの配合物は、最終的な活性触媒を形成するようにそこから触媒金属を遊離させるために触媒前駆体配合物の大きな分解が生じる温度の上に加熱される。1つの実施形態によれば、前駆体配合物からの金属が最初に金属酸化物を形成し、次いで重油の供給原料から遊離した硫黄と反応して最終的な活性触媒である金属硫化物の化合物を生産すると考えられている。重油の供給原料が十分または過剰な硫黄を含む場合、最終的な活性化された触媒は、重油の供給原料をそこから硫黄を遊離するのに十分な温度に加熱することによって現場で形成できる。場合によっては、硫黄は前駆体配合物が分解するのと同じ温度で遊離できる。別の場合には、より高い温度にさらに加熱することが必要である可能性がある。
油溶性の触媒前駆体配合物が重油の供給原料全体にわたって完全に混合される場合、遊離された金属イオンの少なくともかなりの部分は、それらが硫黄と反応する時に分子的に分散された触媒を形成して金属硫化物の化合物を形成できるように、その他の金属イオンから十分に保護または遮蔽される。ある環境下では、わずかな凝集が生じる可能性があり、コロイド寸法の触媒前駆体を生産する。しかし、供給原料全体にわたって前駆体配合物を完全に混合するように配慮することにより、コロイド状粒子ではなく個別の触媒分子が生産されると考えられる。十分に混合できずに単に配合するだけでは、供給原料を伴う触媒前駆体配合物は一般に、ミクロ寸法以上の大きく凝集した金属硫黄の化合物を形成する。
金属硫化物触媒を形成するために、配合された供給原料配合物は、好ましくは、約200℃から約500℃の範囲、より好ましくは約250℃から約450℃の範囲、最も好ましくは約300℃から約400℃の範囲の温度に加熱される。1つの実施形態によれば、調整された供給原料が、水添分解反応器内で水添分解温度未満の約100℃の温度に加熱される。1つの実施形態によれば、コロイドまたは分子触媒は、重油の供給原料が水添分解反応器に導入される前に予熱する間に形成される。別の実施形態によれば、コロイドまたは分子触媒の少なくとも一部分は、水添分解反応器自体の中で現場で形成される。形成された後に、場合によっては、コロイドまたは分子触媒は、重油の供給原料が水添分解反応器に導入される前後に重油の供給原料が水添分解温度に加熱されると形成できる。コロイドまたは分子触媒内の触媒金属の最初の濃度は、好ましくは重油の供給原料の重量で約1ppmから約500ppmの範囲、より好ましくは約5ppmから約300ppmの範囲、最も好ましくは約10ppmから約175ppmの範囲にある。触媒は、揮発留分が不揮発性残油留分から除去されるとより濃度が高くなる可能性がある。
触媒化合物の高度に極性のある性質によりコロイドまたは分子触媒がアスファルテン分子と結合され、または結合できるようになる一方で、高度に極性のある触媒化合物と親油性の重油の供給原料と間の一般的な不相溶性により、前駆体の分解およびコロイドまたは分子触媒の形成の前に重油の供給原料内に油溶性の触媒前駆体配合物の上述の深いまたは完全な混合が必要になる。金属の触媒化合物は高度に極性があるので、それらは重油の供給原料に直接的に、または水溶液もしくは油と水のエマルジョンの一部分として加えられた場合に重油の供給原料内にコロイドまたは分子の形で効果的に分散できず、そのような方法はミクロン寸法以上の触媒前駆体を不可避的に生産する。
以下の実施例は本発明による触媒前駆体を製造する例示の調製法を提供する。実施例1、2、3、および4は、炭化水素モリブデン塩を作製する調製法を提供する。実施例1、2、3、および4では、モリブデン塩はフラスコに取り付けられた凝縮器を使用して調製された。凝縮物は、弁を開くことによって除去された。実施例5、6、7、8、および9は、炭化水素によって希釈され、重油を水添分解するのに使用される触媒前駆体の実施例を提供する。
実施例5、6、7、8、および9で使用される重油の組成は以下の通りである。元素(w%):炭素81.61%、水素9.86%、硫黄6.27%、窒素0.68%、酸素(推定)1.58%。油の蒸留物(固体なし)(w%):IBP−523.9℃(975°F)21.16%、523.9℃(975°F+)78.84%。
(実施例1)
実施例1は、モリブデン触媒前駆体を作製する方法を述べる。4.84gのモリブデン酸(Aldrich社、MoO3≧85.0%)、および12.47gの2−エチルヘキサン酸(Aldrich社、99%)がフラスコ内で共に混合され、次いで、100ml/minのN2によって攪拌およびパージしながら、液体の近くのオーバーヘッド蒸気(overhead vapor)の温度が約185℃になるまで加熱された。混合物は185℃で1時間の間保持され、次いでN2の代わりに20%のH2と80%のN2の100mlの混合物によってパージされた。次いで混合物は6時間の間保持された。生じるモリブデンの触媒前駆体は、18wt%のモリブデン含有量を有した。
(実施例2)
実施例2は、モリブデン触媒前駆体を作製する方法を述べる。4.84gのモリブデン酸(Aldrich社、MoO3≧85.0%)、および13.15gのヘプタン酸(Aldrich社、96%)がフラスコ内で共に混合され、次いで、100ml/minのN2によって攪拌およびパージしながら、液体の近くのオーバーヘッド蒸気の温度が約185℃になるまで加熱された。混合物は185℃で1時間の間保持され、次いでN2の代わりに20%のH2と80%のN2の100mlの混合物によってパージされた。次いで混合物は6時間の間保持された。生じるモリブデンの触媒前駆体は、18wt%のモリブデン含有量を有した。
(実施例3)
実施例3は、モリブデン触媒前駆体を作製する方法を述べる。30.0gのモリブデン酸(Aldrich社、MoO3≧85.0%)、および102.2gの2−エチルヘキサン酸(Aldrich社、99%)がフラスコ内で共に混合され、次いで、100ml/minのN2によって攪拌およびパージしながら1時間の間200℃で加熱された。次いで混合物は、20%のH2と80%のN2の混合物によってパージされ、12時間の間同じ温度に保たれた。生じるモリブデン2−ヘキサノン酸エチルは、14.6wt%のMoを含んだ。
(実施例4)
実施例4は、モリブデン触媒前駆体を作製する方法を述べる。実施例3に従って調製された18.7グラムのモリブデン2−ヘキサノン酸エチルが28.5グラムの2−エチルヘキシルリン酸塩と混合された。生じるモリブデン2−ヘキサノン酸エチルは、5.9wt%のMoを含んだ。
(実施例5)
実施例5は、水添分解プロセスでのモリブデン触媒前駆体の使用を説明する。デカントオイル内の実施例1の触媒前駆体を希釈して300gの総重量を作製することによって、希釈された触媒前駆体が調製された。デカントオイルおよび触媒前駆体は、約80℃に加熱され、攪拌された。混合物は均質になるまで振り混ぜられた。次いで試料は2g/181gの重量比で重油と混合され、水添分解のために反応器A内に供給された。
(実施例6)
実施例6は、水添分解プロセスでのモリブデン触媒前駆体の使用を説明する。デカントオイル内の実施例2の触媒前駆体を希釈して300gの総重量を作製することによって、希釈された触媒前駆体が調製された。デカントオイルおよび触媒前駆体は、約80℃に加熱され、攪拌された。混合物は均質になるまで振り混ぜられた。次いで試料は2g/181gの重量比で重油と混合され、水添分解のために反応器B内に供給された。
(実施例7)
実施例7は、水添分解プロセスでのモリブデン触媒前駆体の使用を説明する。実施例3に従って調製された18.7gのモリブデン2−ヘキサノン酸エチルが、281.3gのデカントオイルと混合されて、9150ppmの触媒を有する触媒スラリを生産した。2gのこの触媒スラリが181gの重油と混合されて、最終的な供給を形成し、これらの混合物は水添分解プロセスのために反応器A内に供給された。
(実施例8)
実施例8は、水添分解プロセスでのモリブデン触媒前駆体の使用を説明する。デカントオイル内の実施例4の触媒前駆体を希釈して300gの総重量を作製することによって、希釈された触媒前駆体が調製された。混合物は均質になるまで振り混ぜられた。次いで試料は2g/181gの重量比で重油と混合され、水添分解のために反応器B内に供給された。
(実施例9(比較))
実施例9は、水添分解プロセスでの市販のモリブデン触媒前駆体の使用を説明する。18.3gの比較のモリブデン2−ヘキサノン酸エチル(15.0%Mo)が、281.7gのデカントオイルと混合されて、9150ppmの触媒を有する触媒スラリを生産した。2gの触媒スラリが、181gの重油と混合されて、水添分解のための最終的な供給を形成した。実施例9に従って調製された触媒が反応器Aおよび反応器Bに比較の目的で供給された。
反応器の条件および結果
実施例5および7に関する水添分解反応が反応器A内で実施され、実施例6および8に関する水添分解反応が反応器B内で実施された。反応器AおよびB内の反応条件は、440.3℃(824.5°F)の反応温度、15.17MPa(2200psig)の反応圧力、および19g/181gの供給油に対するH2の重量比と同一であった。以下の表は反応の結果の概要を示すものである。
Figure 2009522103
Figure 2009522103
結果から理解できるように、それぞれの実施例5〜8に関する触媒が、市販のモリブデン触媒前駆体と比較して改善された炭化水素の変換を示した。
本発明はその趣旨または本質的な性質から逸脱せずにその他の特定の形で実施できる。上述した実施形態は、すべての点で例示的なものに過ぎず、限定的でないと見なされる。したがって、本発明の範囲は上記の説明によってではなく添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の意義および等価性の範囲内に収まるすべての変更は、その範囲内に包含される。

Claims (26)

  1. 重油の水添分解に用いられる硫化モリブデン触媒を現場で形成するのに適したモリブデン触媒前駆体であって、
    複数のモリブデン原子カチオンおよび複数の有機アニオンを含み、前記複数のモリブデン原子が4+未満の平均酸化状態を有するように、前記モリブデン原子の少なくとも一部分が3つの有機アニオンによって結合され、3+の酸化状態を有する油溶性のモリブデン塩を含むことを特徴とするモリブデン触媒前駆体。
  2. 前記還元剤は、水素または有機還元剤、あるいはその両方を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の有機アニオンは、2と14の間の炭素原子を有するアニオンを含むことを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  4. 前記有機アニオンは、カルボキシレートアニオンであることを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  5. 前記カルボキシレートアニオンは、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、2−エチルブタン酸、2−メチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項4に記載のモリブデン触媒前駆体。
  6. 前記平均酸化状態は、約3.8+未満であることを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  7. 前記平均酸化状態は、約3.5+未満であることを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  8. モリブデンの重量パーセントは、約15.5%より高いことを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  9. モリブデンの重量パーセントは、約17%より高いことを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  10. モリブデン以外の遷移金属を含む1つまたは複数の追加の金属塩をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のモリブデン触媒前駆体。
  11. 請求項1に記載の前記触媒前駆体およびそれと混合された希釈剤を含むことを特徴とする希釈されたモリブデン触媒前駆体。
  12. 請求項11の前記希釈されたモリブデン触媒前駆体をそれと混合されて含むことを特徴とする配合された重油の供給原料。
  13. 請求項1の前記モリブデン触媒前駆体をそれと混合されて含むことを特徴とする配合された重油の供給原料。
  14. 重油の水添分解に用いられるモリブデン触媒前駆体を作製する方法であって、
    複数のモリブデン原子を提供するステップと、
    前記モリブデン原子に対して反応性である少なくとも1つの官能基を有する複数の有機分子を含む有機剤を提供するステップと、
    4+未満の平均酸化状態を有する複数のモリブデン原子を有するモリブデン塩を生産するために、還元剤の存在下で1:4未満の有機分子に対するモリブデン原子のモル比で、前記複数のモリブデン原子を前記有機剤と反応させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  15. 前記還元剤は、水素または有機還元剤、あるいはその両方を含むことを特徴とする請求項14に記載の方法。
  16. 前記反応は、反応生成物が形成されると前記反応性生物内の水が除去されるように、約100℃よりも高い温度で実施されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記反応は、155℃より高い温度で行われることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  18. 前記反応混合物は、前記還元剤によって還元する前に不活性ガスによってパージされることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  19. 前記平均酸化状態は、約3.8+未満であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  20. 前記平均酸化状態は、約3.5+未満であることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  21. 前記モリブデン塩は、還元剤を使用せずに製造された触媒前駆体よりも、硫化モリブデン化合物を形成するのを防止する錯体形成された分子が少ないモリブデン塩を形成するように、請求項14の前記方法に従って製造されることを特徴とするモリブデン触媒前駆体。
  22. 重油の水添分解に適したモリブデン触媒前駆体を作製する方法であって、
    複数のモリブデン原子を提供するステップと、
    前記モリブデン原子に対して反応性である少なくとも1つの官能基を有する複数の有機分子を含む有機剤を提供するステップと、
    炭化水素可溶性のモリブデン塩を含む反応生成物を形成するために、約90℃よりも高い温度で水素および/または有機還元剤の存在下で前記複数のモリブデン原子を前記有機剤と反応させるステップとを含むことを特徴とする方法。
  23. 前記有機分子は、ブタン酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、2−エチルブタン酸、2−メチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、およびその組合せからなる群から選択されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記モリブデン原子は、約100℃より高い温度で前記有機剤と反応されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  25. 前記モリブデン原子は、約155℃より高い温度で前記有機剤と反応されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
  26. 水素の存在なしで調製された触媒前駆体よりも高い溶解性を有するモリブデン塩を形成するように、請求項22の前記方法に従って製造されることを特徴とするモリブデン触媒前駆体。
JP2008549627A 2006-01-06 2007-01-03 炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体およびそれを作製する方法 Expired - Fee Related JP5112334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/327,085 2006-01-06
US11/327,085 US7670984B2 (en) 2006-01-06 2006-01-06 Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
PCT/US2007/060049 WO2007082118A2 (en) 2006-01-06 2007-01-03 Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods of making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009522103A true JP2009522103A (ja) 2009-06-11
JP5112334B2 JP5112334B2 (ja) 2013-01-09

Family

ID=38231722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008549627A Expired - Fee Related JP5112334B2 (ja) 2006-01-06 2007-01-03 炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体およびそれを作製する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7670984B2 (ja)
EP (1) EP1973993B1 (ja)
JP (1) JP5112334B2 (ja)
KR (1) KR101377620B1 (ja)
CN (1) CN101370913A (ja)
CA (1) CA2636282C (ja)
ES (1) ES2583485T3 (ja)
MY (1) MY146937A (ja)
PL (1) PL1973993T3 (ja)
TW (1) TW200728445A (ja)
WO (1) WO2007082118A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536498A (ja) * 2018-09-18 2021-12-27 ヒンドゥスタン ペトロリアム コーポレーション リミテッド 炭化水素分解のための有機金属化合物

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10941353B2 (en) * 2004-04-28 2021-03-09 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Methods and mixing systems for introducing catalyst precursor into heavy oil feedstock
CA2564346C (en) 2004-04-28 2016-03-22 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system
US7972499B2 (en) 2004-09-10 2011-07-05 Chevron U.S.A. Inc. Process for recycling an active slurry catalyst composition in heavy oil upgrading
US7737072B2 (en) * 2004-09-10 2010-06-15 Chevron Usa Inc. Hydroprocessing bulk catalyst and uses thereof
US7678732B2 (en) 2004-09-10 2010-03-16 Chevron Usa Inc. Highly active slurry catalyst composition
US7931796B2 (en) 2008-09-18 2011-04-26 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US8048292B2 (en) 2005-12-16 2011-11-01 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US7943036B2 (en) 2009-07-21 2011-05-17 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US7938954B2 (en) * 2005-12-16 2011-05-10 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US7431822B2 (en) 2005-12-16 2008-10-07 Chevron U.S.A. Inc. Process for upgrading heavy oil using a reactor with a novel reactor separation system
US8372266B2 (en) * 2005-12-16 2013-02-12 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US8435400B2 (en) * 2005-12-16 2013-05-07 Chevron U.S.A. Systems and methods for producing a crude product
US7842635B2 (en) * 2006-01-06 2010-11-30 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble, bimetallic catalyst precursors and methods for making same
US7670984B2 (en) 2006-01-06 2010-03-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
CN101888900A (zh) * 2007-10-31 2010-11-17 雪佛龙美国公司 加氢处理的本体催化剂及其用途
US8034232B2 (en) 2007-10-31 2011-10-11 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US8142645B2 (en) 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US7951745B2 (en) * 2008-01-03 2011-05-31 Wilmington Trust Fsb Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
US8097149B2 (en) * 2008-06-17 2012-01-17 Headwaters Technology Innovation, Llc Catalyst and method for hydrodesulfurization of hydrocarbons
US7897036B2 (en) * 2008-09-18 2011-03-01 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US7897035B2 (en) 2008-09-18 2011-03-01 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US7935243B2 (en) 2008-09-18 2011-05-03 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US7931797B2 (en) 2009-07-21 2011-04-26 Chevron U.S.A. Inc. Systems and methods for producing a crude product
US8236169B2 (en) * 2009-07-21 2012-08-07 Chevron U.S.A. Inc Systems and methods for producing a crude product
US8759242B2 (en) 2009-07-21 2014-06-24 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US9068132B2 (en) 2009-07-21 2015-06-30 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US8927448B2 (en) 2009-07-21 2015-01-06 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US20120172205A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Chevron Corporation Hydroprocessing catalysts and methods for making thereof
US9790440B2 (en) 2011-09-23 2017-10-17 Headwaters Technology Innovation Group, Inc. Methods for increasing catalyst concentration in heavy oil and/or coal resid hydrocracker
US9403153B2 (en) 2012-03-26 2016-08-02 Headwaters Heavy Oil, Llc Highly stable hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US9644157B2 (en) 2012-07-30 2017-05-09 Headwaters Heavy Oil, Llc Methods and systems for upgrading heavy oil using catalytic hydrocracking and thermal coking
US9321037B2 (en) 2012-12-14 2016-04-26 Chevron U.S.A., Inc. Hydroprocessing co-catalyst compositions and methods of introduction thereof into hydroprocessing units
US9687823B2 (en) 2012-12-14 2017-06-27 Chevron U.S.A. Inc. Hydroprocessing co-catalyst compositions and methods of introduction thereof into hydroprocessing units
US9505994B2 (en) 2014-02-05 2016-11-29 Baker Hughes Incorporated Antifoulants for use in hydrocarbon fluids
EP2937404A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-28 Popova, Natalia Liquid-phase catalytic cracking of heavy petroleum materials to produce petroleum products for use as motor fuel components and chemical raw materials
RU2605935C2 (ru) * 2015-03-03 2016-12-27 Федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский (Приволжский) Федеральный Университет" (ФГАОУ ВПО КФУ) Способ получения катализатора для интенсификации добычи тяжелого углеводородного сырья и способ его применения
RU2613557C2 (ru) * 2015-05-12 2017-03-17 федеральное государственное автономное образовательное учреждения высшего профессионального образования "Казанский (Приволжский) федеральный университет" (ФГАОУ ВПО КФУ) Катализатор внутрипластового гидрокрекинга тяжелого углеводородного сырья и способ его применения
US11414607B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with increased production rate of converted products
US11414608B2 (en) 2015-09-22 2022-08-16 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor used with opportunity feedstocks
US10399073B2 (en) 2015-11-19 2019-09-03 Indian Oil Corporation Limited Hydrocarbon soluble metal composition and a method of making it thereof
CN105728000A (zh) * 2016-02-04 2016-07-06 台州天天环保科技有限公司 一种亲油型纳米二硫化钼制备方法及其应用
US11421164B2 (en) 2016-06-08 2022-08-23 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Dual catalyst system for ebullated bed upgrading to produce improved quality vacuum residue product
FR3052368A1 (fr) * 2016-06-09 2017-12-15 Rhodia Operations Procede de preparation d'un catalyseur a base de sulfure de molybdene
CN107867993A (zh) * 2016-09-28 2018-04-03 中国石油化工股份有限公司 一种有机钼盐组合物及其制备方法
CN107866279B (zh) * 2016-09-28 2021-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种加氢裂化钼镍催化剂及其制备方法
CN107866280B (zh) * 2016-09-28 2021-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢裂化钼镍催化剂及其制备方法
CN107866278B (zh) * 2016-09-28 2021-01-08 中国石油化工股份有限公司 一种重油加氢裂化催化剂及其制备方法
CN110536751B (zh) * 2017-01-14 2022-12-20 济安永蓝(北京)工程技术开发有限公司 在压力下制备烃溶性钼催化剂前体的加速方法
US11732203B2 (en) 2017-03-02 2023-08-22 Hydrocarbon Technology & Innovation, Llc Ebullated bed reactor upgraded to produce sediment that causes less equipment fouling
KR102505534B1 (ko) 2017-03-02 2023-03-02 하이드로카본 테크놀로지 앤 이노베이션, 엘엘씨 오염 침전물이 적은 업그레이드된 에뷸레이티드 베드 반응기
CA3066585C (en) 2017-06-19 2022-05-24 Hindustan Petroleum Corporation Limited Process for the preparation of hydrocarbon soluble organometallic catalysts
CN108528845B (zh) 2018-06-13 2021-03-30 苏州全新机械配件有限公司 高效高速封箱机的机芯及其使用方法
US11453600B2 (en) 2018-06-16 2022-09-27 Indian Oil Corporation Limited Method of making hydrocarbon soluble metal compositions
CA3057131C (en) 2018-10-17 2024-04-23 Hydrocarbon Technology And Innovation, Llc Upgraded ebullated bed reactor with no recycle buildup of asphaltenes in vacuum bottoms
KR102425169B1 (ko) * 2020-05-26 2022-07-29 한국화학연구원 중질유분 수첨분해용 촉매 재생방법
CN114870902B (zh) * 2022-06-15 2023-08-29 中国石油大学(华东) 一种用于浆态床加氢的有机酸钼油溶性催化剂制备方法
CN116212962A (zh) * 2023-02-24 2023-06-06 润和科华催化剂(上海)有限公司 一种油溶性异辛酸钼催化剂及其制备方法
CN117380269B (zh) * 2023-12-05 2024-04-05 北京高新利华科技股份有限公司 一种油溶性有机钼催化剂及其制备方法和用途

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025501A (ja) * 1973-05-08 1975-03-18
GB1412155A (en) * 1972-05-15 1975-10-29 Inst Francais Du Petrole Process for preparing hydrogenation and reforming catalysts
JPS535212A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation conversion of heavy hydrocarbon
JPS61151198A (ja) * 1984-12-18 1986-07-09 ムーニー・ケミカルズ・インコーポレーテッド 有機カルボン酸の遷移金属塩組成物の製造方法
JPH05255674A (ja) * 1991-12-20 1993-10-05 Exxon Res & Eng Co ハイドロコンバージョン法
WO2005104786A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Fixed bed hydroprocessing methods and systems and methods for upgrading an existing fixed bed system
WO2005104752A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system

Family Cites Families (112)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3362972A (en) * 1964-06-29 1968-01-09 Halcon International Inc Process for the preparation of certain molybdenum and vanadium salts
US3578690A (en) * 1968-06-28 1971-05-11 Halcon International Inc Process for preparing molybdenum acid salts
US3595891A (en) * 1969-09-17 1971-07-27 Jefferson Chem Co Inc Process for hydrocarbon soluble metal salts
US4125455A (en) * 1973-09-26 1978-11-14 Texaco Inc. Hydrotreating heavy residual oils
US4066561A (en) * 1974-01-04 1978-01-03 Mobil Oil Corporation Organometallic compounds and compositions thereof with lubricants
US3983028A (en) * 1974-07-01 1976-09-28 Standard Oil Company (Indiana) Process for recovering upgraded products from coal
US3953362A (en) * 1975-04-30 1976-04-27 Olin Corporation Molybdenum salt catalysts and methods of preparing them
US4022681A (en) * 1975-12-24 1977-05-10 Atlantic Richfield Company Production of monoaromatics from light pyrolysis fuel oil
US4192735A (en) * 1976-07-02 1980-03-11 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocracking of hydrocarbons
US4066530A (en) * 1976-07-02 1978-01-03 Exxon Research & Engineering Co. Hydroconversion of heavy hydrocarbons
JPS541306A (en) * 1977-06-07 1979-01-08 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Hydrogenation of heavy hydrocarbon oil
US4181601A (en) * 1977-06-17 1980-01-01 The Lummus Company Feed hydrotreating for improved thermal cracking
US4151070A (en) * 1977-12-20 1979-04-24 Exxon Research & Engineering Co. Staged slurry hydroconversion process
US4411768A (en) * 1979-12-21 1983-10-25 The Lummus Company Hydrogenation of high boiling hydrocarbons
FR2473056A1 (fr) * 1980-01-04 1981-07-10 Inst Francais Du Petrole Procede d'hydrotraitement d'hydrocarbures lourds en presence d'un catalyseur au molybdene
US4305808A (en) * 1980-04-14 1981-12-15 Mobil Oil Corporation Catalytic hydrocracking
US4325802A (en) * 1980-11-17 1982-04-20 Pentanyl Technologies, Inc. Method of liquefaction of carbonaceous materials
NL8103703A (nl) * 1981-08-06 1983-03-01 Stamicarbon Werkwijze voor de bereiding van een polymerisatiekatalysator en bereiding van etheenpolymeren daarmee.
US4465630A (en) * 1981-08-24 1984-08-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Tetraazaannulene cobalt complex compounds and method for preparation therefor
DOP1982004086A (es) * 1981-08-27 1988-03-22 Lilly Co Eli Formula farmaceutica que comprende insulina humana y proinsulina humana
US4422927A (en) * 1982-01-25 1983-12-27 The Pittsburg & Midway Coal Mining Co. Process for removing polymer-forming impurities from naphtha fraction
US4485004A (en) * 1982-09-07 1984-11-27 Gulf Canada Limited Catalytic hydrocracking in the presence of hydrogen donor
US4592827A (en) * 1983-01-28 1986-06-03 Intevep, S.A. Hydroconversion of heavy crudes with high metal and asphaltene content in the presence of soluble metallic compounds and water
JPS59142848A (ja) * 1983-02-02 1984-08-16 Toshitaka Ueda 触媒
GB2142930B (en) * 1983-03-19 1987-07-01 Asahi Chemical Ind A process for cracking a heavy hydrocarbon
US4454023A (en) * 1983-03-23 1984-06-12 Alberta Oil Sands Technology & Research Authority Process for upgrading a heavy viscous hydrocarbon
FR2549389A1 (fr) * 1983-07-19 1985-01-25 Centre Nat Rech Scient Catalyseur d'hydrotraitement d'hydrocarbures, leur preparation et leur application
US5017712A (en) * 1984-03-09 1991-05-21 Arco Chemical Technology, Inc. Production of hydrocarbon-soluble salts of molybdenum for epoxidation of olefins
JPS6115739A (ja) * 1984-04-25 1986-01-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 水素化処理用触媒
US4652311A (en) * 1984-05-07 1987-03-24 Shipley Company Inc. Catalytic metal of reduced particle size
US4590172A (en) * 1984-10-26 1986-05-20 Atlantic Richfield Company Preparation of soluble molybdenum catalysts for epoxidation of olefins
US4585545A (en) * 1984-12-07 1986-04-29 Ashland Oil, Inc. Process for the production of aromatic fuel
US4824611A (en) * 1984-12-18 1989-04-25 Mooney Chemicals, Inc. Preparation of hydrocarbon-soluble transition metal salts of organic carboxylic acids
US4652647A (en) 1984-12-26 1987-03-24 Exxon Research And Engineering Company Aromatic-metal chelate compositions
US4812228A (en) * 1985-09-10 1989-03-14 Mobil Oil Corporation Process for hydrotreating residual petroleum oil
US4592830A (en) * 1985-03-22 1986-06-03 Phillips Petroleum Company Hydrovisbreaking process for hydrocarbon containing feed streams
DE3673548D1 (de) 1985-04-24 1990-09-27 Shell Int Research Hydrokonversionskatalysator und verfahren.
US4606809A (en) * 1985-07-01 1986-08-19 Air Products And Chemicals, Inc. Hydroconversion of heavy oils
US4707245A (en) * 1985-12-20 1987-11-17 Lummus Crest, Inc. Temperature control for hydrogenation reactions
US4734186A (en) * 1986-03-24 1988-03-29 Phillips Petroleum Company Hydrofining process
US4765882A (en) * 1986-04-30 1988-08-23 Exxon Research And Engineering Company Hydroconversion process
US4693991A (en) * 1986-05-02 1987-09-15 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst composition
US4713167A (en) * 1986-06-20 1987-12-15 Uop Inc. Multiple single-stage hydrocracking process
US4695369A (en) * 1986-08-11 1987-09-22 Air Products And Chemicals, Inc. Catalytic hydroconversion of heavy oil using two metal catalyst
US4716142A (en) * 1986-08-26 1987-12-29 Sri International Catalysts for the hydrodenitrogenation of organic materials and process for the preparation of the catalysts
US4762814A (en) * 1986-11-14 1988-08-09 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst and process for its preparation
US4707246A (en) * 1986-11-14 1987-11-17 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst and process
CA1305467C (en) * 1986-12-12 1992-07-21 Nobumitsu Ohtake Additive for the hydroconversion of a heavy hydrocarbon oil
US4802972A (en) * 1988-02-10 1989-02-07 Phillips Petroleum Company Hydrofining of oils
US4834865A (en) * 1988-02-26 1989-05-30 Amoco Corporation Hydrocracking process using disparate catalyst particle sizes
US5114900A (en) * 1988-09-30 1992-05-19 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Alkoxylation using modified calcium-containing bimetallic or polymetallic catalysts
US5578197A (en) * 1989-05-09 1996-11-26 Alberta Oil Sands Technology & Research Authority Hydrocracking process involving colloidal catalyst formed in situ
CA2004882A1 (en) 1989-12-07 1991-06-07 Roger K. Lott Process for reducing coke formation during hydroconversion of heavy hydrocarbons
US5622616A (en) * 1991-05-02 1997-04-22 Texaco Development Corporation Hydroconversion process and catalyst
US5868923A (en) * 1991-05-02 1999-02-09 Texaco Inc Hydroconversion process
US5229347A (en) * 1991-05-08 1993-07-20 Intevep, S.A. Catalyst for mild hydrocracking of cracked feedstocks and method for its preparation
US5171916A (en) * 1991-06-14 1992-12-15 Mobil Oil Corp. Light cycle oil conversion
US5364524A (en) * 1991-07-11 1994-11-15 Mobil Oil Corporation Process for treating heavy oil
US5358634A (en) * 1991-07-11 1994-10-25 Mobil Oil Corporation Process for treating heavy oil
US5474977A (en) * 1991-08-26 1995-12-12 Uop Catalyst for the hydroconversion of asphaltene-containing hydrocarbonaceous charge stocks
US5372705A (en) * 1992-03-02 1994-12-13 Texaco Inc. Hydroprocessing of heavy hydrocarbonaceous feeds
CA2088402C (en) 1993-01-29 1997-07-08 Roger Kai Lott Hydrocracking process involving colloidal catalyst formed in situ
US5332709A (en) * 1993-03-22 1994-07-26 Om Group, Inc. (Mooney Chemicals, Inc.) Stabilized aqueous solutions for preparing catalysts and process for preparing catalysts
US5332489A (en) * 1993-06-11 1994-07-26 Exxon Research & Engineering Co. Hydroconversion process for a carbonaceous material
RU2181751C2 (ru) * 1996-02-14 2002-04-27 Тексако Дивелопмент Корпорейшн Способ гидроконверсии тяжелых углеводородов при низком давлении (варианты)
US5866501A (en) * 1996-02-23 1999-02-02 Pradhan; Vivek R. Dispersed anion-modified iron oxide catalysts for hydroconversion processes
US5871638A (en) * 1996-02-23 1999-02-16 Hydrocarbon Technologies, Inc. Dispersed anion-modified phosphorus-promoted iron oxide catalysts
US6139723A (en) * 1996-02-23 2000-10-31 Hydrocarbon Technologies, Inc. Iron-based ionic liquid catalysts for hydroprocessing carbonaceous feeds
US5852146A (en) * 1996-06-27 1998-12-22 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalyst for the production of olefin polymers
US6068758A (en) * 1996-08-16 2000-05-30 Strausz; Otto P. Process for hydrocracking heavy oil
US5935419A (en) * 1996-09-16 1999-08-10 Texaco Inc. Methods for adding value to heavy oil utilizing a soluble metal catalyst
US6059957A (en) * 1996-09-16 2000-05-09 Texaco Inc. Methods for adding value to heavy oil
US6495487B1 (en) * 1996-12-09 2002-12-17 Uop Llc Selective bifunctional multimetallic reforming catalyst
US5954945A (en) * 1997-03-27 1999-09-21 Bp Amoco Corporation Fluid hydrocracking catalyst precursor and method
US6712955B1 (en) * 1997-07-15 2004-03-30 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydroprocessing using bulk multimetallic catalysts
US5962364A (en) * 1997-07-30 1999-10-05 Bp Amoco Corporation Process for synthesis of molybdenum sulfide dimers
US5916432A (en) * 1997-09-24 1999-06-29 Alberta Oil Sands Technology And Research Authority Process for dispersing transition metal catalytic particles in heavy oil
DE19745904A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Hoechst Ag Polymerstabilisierte Metallkolloid-Lösungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren für Brennstoffzellen
US6214195B1 (en) * 1998-09-14 2001-04-10 Nanomaterials Research Corporation Method and device for transforming chemical compositions
ATE296163T1 (de) 1999-04-08 2005-06-15 Albemarle Netherlands Bv Verfahren zur sulfidierung eines organischen stickstoff und carbonyl enthaltenden hydrobehandlungskatalysators
US20020179493A1 (en) * 1999-08-20 2002-12-05 Environmental & Energy Enterprises, Llc Production and use of a premium fuel grade petroleum coke
JP4505084B2 (ja) * 1999-09-13 2010-07-14 アイノベックス株式会社 金属コロイドの製造方法およびその方法によって製造された金属コロイド
US6559090B1 (en) * 1999-11-01 2003-05-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Metallocene and constrained geometry catalyst systems employing agglomerated metal oxide/clay support-activator and method of their preparation
US6379532B1 (en) * 2000-02-17 2002-04-30 Uop Llc Hydrocracking process
JP3842086B2 (ja) * 2000-08-28 2006-11-08 財団法人石油産業活性化センター 重質炭化水素油の流動接触分解用触媒及び流動接触分解方法
US6596155B1 (en) * 2000-09-26 2003-07-22 Uop Llc Hydrocracking process
CN1098337C (zh) * 2000-11-02 2003-01-08 中国石油天然气股份有限公司 一种采用多金属液体催化剂的常压重油悬浮床加氢新工艺
WO2002087749A1 (en) 2001-04-30 2002-11-07 Postech Foundation Colloid solution of metal nanoparticles, metal-polymer nanocomposites and methods for preparation thereof
US20030094400A1 (en) * 2001-08-10 2003-05-22 Levy Robert Edward Hydrodesulfurization of oxidized sulfur compounds in liquid hydrocarbons
JP2003193074A (ja) * 2001-10-17 2003-07-09 Asahi Denka Kogyo Kk 燃焼排ガス中の窒素酸化物の低減方法及び燃料組成物
US6686308B2 (en) * 2001-12-03 2004-02-03 3M Innovative Properties Company Supported nanoparticle catalyst
US7090767B2 (en) 2002-05-02 2006-08-15 Equistar Chemicals, Lp Hydrodesulfurization of gasoline fractions
US20040147619A1 (en) * 2003-01-23 2004-07-29 Conocophillips Company Chlorine-containing synthesis gas catalyst
JP4231307B2 (ja) * 2003-03-03 2009-02-25 田中貴金属工業株式会社 金属コロイド及び該金属コロイドを原料とする触媒
US7011807B2 (en) * 2003-07-14 2006-03-14 Headwaters Nanokinetix, Inc. Supported catalysts having a controlled coordination structure and methods for preparing such catalysts
CN1333044C (zh) * 2003-09-28 2007-08-22 中国石油化工股份有限公司 一种烃油裂化方法
DE10349343A1 (de) * 2003-10-23 2005-06-02 Basf Ag Stabilisierung von Hydroformylierungskatalysatoren auf Basis von Phosphoramiditliganden
US20050109674A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Advanced Refining Technologies Llc Hydroconversion catalysts and methods of making and using same
US20060289340A1 (en) * 2003-12-19 2006-12-28 Brownscombe Thomas F Methods for producing a total product in the presence of sulfur
US20070012595A1 (en) * 2003-12-19 2007-01-18 Brownscombe Thomas F Methods for producing a total product in the presence of sulfur
EP2272938B9 (en) * 2004-04-28 2015-12-30 Headwaters Heavy Oil, LLC Hydroprocessing method for upgrading heavy hydrocarbon feedstock using a colloidal catalyst
CA2467499C (en) * 2004-05-19 2012-07-17 Nova Chemicals Corporation Integrated process to convert heavy oils from oil sands to petrochemical feedstock
JP4313265B2 (ja) * 2004-07-23 2009-08-12 新日本石油株式会社 石油系炭化水素の水素化脱硫触媒および水素化脱硫方法
US7790018B2 (en) * 2005-05-11 2010-09-07 Saudia Arabian Oil Company Methods for making higher value products from sulfur containing crude oil
US8696888B2 (en) 2005-10-20 2014-04-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Hydrocarbon resid processing
US7670984B2 (en) 2006-01-06 2010-03-02 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US7842635B2 (en) * 2006-01-06 2010-11-30 Headwaters Technology Innovation, Llc Hydrocarbon-soluble, bimetallic catalyst precursors and methods for making same
US7906010B2 (en) 2006-01-13 2011-03-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Use of steam cracked tar
US7704377B2 (en) * 2006-03-08 2010-04-27 Institut Francais Du Petrole Process and installation for conversion of heavy petroleum fractions in a boiling bed with integrated production of middle distillates with a very low sulfur content
US7951745B2 (en) * 2008-01-03 2011-05-31 Wilmington Trust Fsb Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
US8142645B2 (en) * 2008-01-03 2012-03-27 Headwaters Technology Innovation, Llc Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
US8097149B2 (en) * 2008-06-17 2012-01-17 Headwaters Technology Innovation, Llc Catalyst and method for hydrodesulfurization of hydrocarbons

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1412155A (en) * 1972-05-15 1975-10-29 Inst Francais Du Petrole Process for preparing hydrogenation and reforming catalysts
JPS5025501A (ja) * 1973-05-08 1975-03-18
JPS535212A (en) * 1976-07-02 1978-01-18 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation conversion of heavy hydrocarbon
JPS61151198A (ja) * 1984-12-18 1986-07-09 ムーニー・ケミカルズ・インコーポレーテッド 有機カルボン酸の遷移金属塩組成物の製造方法
JPH05255674A (ja) * 1991-12-20 1993-10-05 Exxon Res & Eng Co ハイドロコンバージョン法
WO2005104786A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Fixed bed hydroprocessing methods and systems and methods for upgrading an existing fixed bed system
WO2005104752A2 (en) * 2004-04-28 2005-11-10 Headwaters Heavy Oil, Llc Ebullated bed hydroprocessing methods and systems and methods of upgrading an existing ebullated bed system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536498A (ja) * 2018-09-18 2021-12-27 ヒンドゥスタン ペトロリアム コーポレーション リミテッド 炭化水素分解のための有機金属化合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100051507A1 (en) 2010-03-04
KR20080083059A (ko) 2008-09-12
ES2583485T3 (es) 2016-09-21
EP1973993A4 (en) 2009-11-11
CA2636282C (en) 2016-11-22
EP1973993A2 (en) 2008-10-01
CA2636282A1 (en) 2007-07-19
PL1973993T3 (pl) 2017-03-31
MY146937A (en) 2012-10-15
WO2007082118A2 (en) 2007-07-19
WO2007082118A3 (en) 2007-11-22
EP1973993B1 (en) 2016-05-04
JP5112334B2 (ja) 2013-01-09
US7670984B2 (en) 2010-03-02
CN101370913A (zh) 2009-02-18
KR101377620B1 (ko) 2014-03-25
US20070158238A1 (en) 2007-07-12
US8445399B2 (en) 2013-05-21
TW200728445A (en) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112334B2 (ja) 炭化水素可溶性のモリブデン触媒前駆体およびそれを作製する方法
JP5214465B2 (ja) 炭化水素可溶性のバイメタルの触媒前駆体およびそれを作製する方法
US9403153B2 (en) Highly stable hydrocarbon-soluble molybdenum catalyst precursors and methods for making same
US8142645B2 (en) Process for increasing the mono-aromatic content of polynuclear-aromatic-containing feedstocks
JP5318411B2 (ja) 固定床水素化処理方法およびシステムならびに既存の固定床システムをアップグレードする方法
US8551907B2 (en) Dispersed metal sulfide-based catalysts
KR101515850B1 (ko) 촉매 전구체를 중유 공급원료에 도입하기 위한 방법 및 혼합 시스템
US7951745B2 (en) Catalyst for hydrocracking hydrocarbons containing polynuclear aromatic compounds
EA011428B1 (ru) Высокоактивная каталитическая композиция в виде суспензии
US20090011931A1 (en) Highly Active Slurry Catalyst Composition
EA011933B1 (ru) Высокоактивная каталитическая композиция в виде суспензии
US8097149B2 (en) Catalyst and method for hydrodesulfurization of hydrocarbons
FR3052368A1 (fr) Procede de preparation d'un catalyseur a base de sulfure de molybdene
JP2002533527A (ja) 石油ストリームの脱金属方法
RU2400525C1 (ru) Способ гидрогенизационной переработки тяжелых нефтяных остатков
RU2652122C1 (ru) Способ получения суспензии катализатора гидроконверсии тяжелого нефтяного сырья
JPS63270542A (ja) 水素化分解用添加剤および重質炭化水素油の水素化分解法
RU2412230C2 (ru) Способ подготовки тяжелого углеводородного сырья для термической или термокаталитической деструкции

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5112334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees