JP2009515711A - ハンダ発泡体、ナノ多孔性ハンダ、チップパッケージが有する発泡ハンダバンプ、そのアセンブリ方法およびそれを含むシステム - Google Patents

ハンダ発泡体、ナノ多孔性ハンダ、チップパッケージが有する発泡ハンダバンプ、そのアセンブリ方法およびそれを含むシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009515711A
JP2009515711A JP2008541440A JP2008541440A JP2009515711A JP 2009515711 A JP2009515711 A JP 2009515711A JP 2008541440 A JP2008541440 A JP 2008541440A JP 2008541440 A JP2008541440 A JP 2008541440A JP 2009515711 A JP2009515711 A JP 2009515711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
foamed
copper
foam
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008541440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5091873B2 (ja
Inventor
チェ、ヒーマン
スー、デウーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2009515711A publication Critical patent/JP2009515711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5091873B2 publication Critical patent/JP5091873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13005Structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0116Porous, e.g. foam
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0302Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0308Shape memory alloy [SMA]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12479Porous [e.g., foamed, spongy, cracked, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】ハンダ発泡体、ナノ多孔性ハンダ、チップパッケージが有する発泡ハンダバンプ、そのアセンブリ方法、それを含むシステムを提供する。
【解決手段】発泡ハンダまたはナノ多孔性ハンダを集積回路パッケージの基板に形成する。発泡ハンダは、衝撃および動荷重が発生した場合の亀裂に対する耐性の係数が低い。発泡ハンダは、集積回路デバイスと外部構造との間で通信を行うためのハンダバンプとして用いられる。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は広くは、集積回路の製造に関する。本発明の実施形態は特に、マイクロ電子機器に関連するハンダの材料および形状に関する。
パッケージングされた集積回路(IC)においてハンダは重要な役割を担っている。ICダイは通常、プロセッサなどのマイクロ電子機器を製造するべく用いられる。ICダイとその外部との接合はハンダによって完成する。
ICの動作高速化および過熱防止に対する要望が高まっているが、こういった要望のため、ハンダについて問題が持ち上がっている。ICパッケージ内で熱応力が増加すると、ハンダと当該ハンダが接合されている基板との間に熱応力が発生する。
本発明の実施形態を実現するための方法を説明する目的で、添付図面に示した具体的な実施形態を参照しつつ、上記で簡潔に説明した実施形態をより詳細に説明する。尚、添付図面は典型的な実施形態を示したものに過ぎず、図示されている内容は必ずしも実寸に沿ったものではないので、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではないことを理解されたい。本発明の実施形態を、添付図面に基づき、さらに詳細且つ具体的に説明する。添付図面を以下に説明する。
一実施形態に係る、セル状の発泡構造を持つ発泡ハンダを示す顕微鏡写真を示すコンピュータ画像である。
一実施形態に係る、網状の発泡構造を持つ発泡ハンダを示す顕微鏡写真を示すコンピュータ画像である。
一実施形態に係る、基板に発泡ハンダコアおよびハンダシェルを有する製品を示す立面断面図である。
一実施形態に係る、基板に発泡ハンダ球および中間ハンダ層を有する製品を示す立面断面図である。
一実施形態に係る、基板に設けられた発泡ハンダ延伸パッドを含む製品を示す立面断面図である。
一実施形態に係る発泡ハンダを形成するプロセスを示す図である。
一実施形態に係る処理のフローを示すフローチャートである。
一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダを形成するためのプロセスを示す図である。
一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダの処理時の製品を示す、立面断面図である。
一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダをさらに処理した後の図9Aの製品を示す、立面断面図である。
一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダ先駆体の処理を示すフローチャートである。
一実施形態に係るコンピュータシステムを示す立面射視図である。
一実施形態に係るコンピュータシステムを示す概略図である。
本明細書で開示する実施形態は、IC基板に配設される発泡ハンダに関する。本発明の実施形態はさらに、クローズドセル型のハンダおよび網状ハンダを形成するために利用される発泡ハンダ冶金学に関する。
以下の説明では上方や下方、第1や第2といった用語が用いられるが、これらの用語は説明のために用いられているに過ぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に記載する実施形態に係る装置または製品は、様々な位置および向きで、製造、使用および出荷することができる。
図面については、同様の構造は同様の参照番号を付与することによって指定する。様々な実施形態に係る構造を可能な限り明瞭に示すべく、本明細書に添付する図面は集積回路の構造を線図で示す。このため、製造された構造の実際の外観は、例えば顕微鏡写真で見た場合には、図示されたものと異なるように見えることもあるが、添付図面に図示した実施形態が有する不可欠な構造は備えている。さらに、添付図面は図示される実施形態を理解する上で必要な構造のみを示している。その他の公知の構造は、図示内容を明瞭にするべく、省略されている。
図1は、一実施形態に係る、セル状の発泡構造を持つ発泡ハンダを示す顕微鏡写真100を示すコンピュータ画像である。顕微鏡写真100は、発泡ハンダバンプ110を含む。セル状発泡構造は、セルチャンバ112およびセル壁114によって示されている。従ってセル状発泡ハンダは、発泡ハンダバンプ110において、流体通過多孔性が実質的に閉じている。
図2は、一実施形態に係る、網状の発泡構造を持つ発泡ハンダを示す顕微鏡写真200を示すコンピュータ画像である。顕微鏡写真200は発泡ハンダバンプ210を含む。網状発泡構造は、ハンダの神経節214によって図示されている。ハンダの神経節214は発泡ハンダバンプ210において、流体通過多孔性が実質的に開いている。
以下の説明では、発泡構造がセル状であろうと網状であろうと、発泡ハンダは単に「発泡ハンダ」を呼ぶ。明示されていない限り本明細書に含まれるすべての図示内容に対して、セル状発泡構造もしくは網状発泡構造の様々な実施形態を利用できる。
一実施形態によると、当該発泡ハンダは第1材料から成る発泡ハンダであり、当該発泡ハンダの相対密度は約0.1から約0.9の範囲内にある。「相対密度」は、発泡ハンダの密度と同一材料から成る中実なハンダの密度を比較することによって得られる。同一材料から成る中実なハンダは、関連資料に記載されているハンダおよび純金属などの材料の古典的物理学における密度に基づいて、得ることができる。
一実施形態によると、第1材料から成る発泡ハンダは相対密度が約0.5である。一実施形態によると、第1材料から成る発泡ハンダは相対密度が約0.6である。一実施形態によると、第1材料から成る発泡ハンダは相対密度が約0.7である。一実施形態によると、第1材料から成る発泡ハンダは相対密度が約0.8である。
ICパッケージ内で生じる衝撃に耐えるための方法の1つとして、ハンダバンプに含まれるハンダのヤング率(m)を改善することが挙げられる。ICパッケージ試験で実施されるような衝撃荷重を与える場合、動荷重および衝撃荷重の両方について、ひずみ速度は約10/秒となり得る。一実施形態において、このひずみ速度を条件とする場合、発泡ハンダの実施形態は、いわゆるひずみ速度敏感度を示す。つまり、発泡ハンダの実施形態は、ひずみ速度が増加するにつれて強度が上がる。ひずみ速度敏感度は、実施形態に係る発泡ハンダの材料が実動作中に接する温度である、高い同相温度(homologous temperature)において大きくなる。例えば、mが約0.2である場合、ひずみ速度が10/秒であれば、降伏強度は準静的降伏強度の約250パーセントまで増加する。このため、衝撃荷重を与えると、塑性変形が抑制され、発泡ハンダの応力・ひずみ挙動は、準静的降伏強度の金属の従来の応力・ひずみ挙動とははっきりと異なる。
一実施形態によると、発泡ハンダは銅を利用したハンダであって、例えば、純銅、銅/錫、銅/錫/鉛、銅/錫/銀、銅/錫/ビスマス、銅/錫/インジウムなどから成る。一実施形態によると、発泡ハンダはニッケルを利用したハンダであって、例えば、純ニッケル、ニッケル/錫、ニッケル/錫/鉛、ニッケル/錫/銀、ニッケル/錫/ビスマス、ニッケル/錫/インジウムなどから成る。一実施形態によると、発泡ハンダはニッケル/チタンの形状記憶合金から成り、一例としてJohnson−Matthey社(ペンシルバニア州、ウェイン郡)製のNITINOL(登録商標)が挙げられる。NITINOL(登録商標)は、超塑性挙動を示すニッケル/チタン合金である。一実施形態によると、発泡ハンダは錫を利用したハンダであって、例えば、純錫、錫/ニッケル、錫/鉛、錫/インジウム、錫/鉛/ニッケル、錫/ニッケル/銀などから成る。一実施形態によると、発泡ハンダはインジウムを利用したハンダであって、例えば、純インジウム、インジウム/錫、インジウム/鉛、インジウム/鉛/ニッケル、インジウム/ニッケル/銀などから成る。用途に応じてこれ以外の発泡ハンダを利用することができる。
図3は、一実施形態に係る、基板320に第1材料から成る発泡ハンダコア316および第2材料から成るハンダシェル318を有する製品300を示す立面断面図である。一実施形態によると、基板320はICダイである。一実施形態によると、基板320はプリント配線基板のような実装基板である。発泡ハンダコア316は概略的に図示されており、一実施形態によると、セル状発泡ハンダでもよいし網状発泡ハンダであってもよい。図示されている通り、発泡ハンダは、図1に示したセル状発泡ハンダバンプ110のように、セルチャンバ312およびセル壁314を含む。
一実施形態によると、発泡ハンダコア316およびハンダシェル318によりハンダバンプ310が形成されている。一実施形態によると、基板320は接合パッド322を含む。一実施形態によると、接合パッド322はメッキ処理の特徴である、細長い円柱状の粒子形態を示す。接合パッド322はフラッシュ層324を含み、一実施形態によると銅から成る接合パッド322上に金から成るフラッシュ層324が設けられている。一実施形態によると、ハンダバンプ310の係数は約0.2〜約0.7の範囲内にある。
一実施形態によると、ハンダシェル318は発泡ハンダコア316の金属間派生物である。金属間派生物の組成は、金属間材料を形成するべく、リフローなどの処理条件において発泡ハンダコア316と混ざり合うものであればどのようなものであってもよい。一実施形態例によると、ハンダシェル318はニッケル/錫の金属間混合物で、発泡ハンダコアはニッケルもしくはニッケル合金である。
一実施形態によると、発泡ハンダコア316は単位直径326を有し、ハンダシェル318の厚み328は、単一の直径の約1パーセントから約100パーセントの範囲内にある。一実施形態によると、ハンダシェル318の厚みは、単位直径の約5パーセントから約20パーセントの範囲内にある。一実施形態によると、ハンダシェル318の厚みは、単位直径の約6パーセントから約19パーセントの範囲内にある。
一実施形態によると、ハンダバンプ310の寸法および発泡ハンダコア316およびハンダシェル318のおよその寸法は、接合パッド322の寸法から求められる。一実施形態によると、接合パッド322は約106マイクロメートル(μm)である。一実施形態によると、ハンダコア316の直径326およびハンダシェル318の厚み328の2倍も、約106マイクロメートル(μm)である。寸法は用途に応じて変更してもよい。
図4は、一実施形態に係る、基板420に発泡ハンダ球410および中間ハンダ層430を有する製品400を示す、立面断面図である。一実施形態によると、基板420はICダイである。一実施形態によると、基板420はプリント配線基板のような実装基板である。発泡ハンダ球410は概略的に図示されており、一実施形態によると、セル状発泡ハンダまたは網状発泡ハンダのどちらであってもよい。一実施形態によると、基板420は接合パッド422を含む。一実施形態によると、接合パッド422はメッキ処理の特徴である、細長い円柱状の粒子形態を示す。接合パッド422はフラッシュ層424を含み、一実施形態によると銅から成る接合パッド422上に金から成るフラッシュ層424が設けられている。発泡ハンダ球410の上方には、一実施形態によると、上側基板432および接合パッド434が設けられている。一実施形態によると、上側基板432はICダイである。一実施形態によると、上側基板432はプリント配線基板のような実装基板である。一実施形態によると、ハンダ球410の係数は、約0.2〜約0.7の範囲内にある。
一実施形態によると、中間ハンダ層430はリフロー用のハンダで、発泡ハンダ球410よりも密度が高い。一実施形態によると、中間ハンダ層430のリフローが実行される温度は発泡ハンダ球410の液相温度よりも低い。一例を挙げると、中間ハンダ層430はペーストマトリックスに含まれる銅のナノ粒子であり、発泡ハンダ球410は予め準備される球で溶融温度は元素銅の古典物理学上の溶融温度と略同一である。中間ハンダ層430のリフロー時において、一実施形態によると、銅の平均粒子サイズは約20μm以下である。
一実施形態によると、発泡ハンダ球410の直径426は約25μmから約200μmの範囲内にある。一実施形態によると、発泡ハンダ球410の直径426は、約106μmである。一実施形骸によると、発泡ハンダ球410の寸法は接合パッド422の寸法に基づいて求めることができる。一実施形態によると、接合パッド422は約106μmである。寸法は用途に応じて変更してもよい。
一実施形態によると、中間ハンダ層430はナノ粒子のハンダペーストマトリックスによって基板420に形成されている。一実施形態によると、ナノ粒子のハンダペーストは金属粒子を含みそのうち約100パーセントが20ナノメートル(nm)の試験を合格しており、マトリックスはフラックスおよび揮発性成分などのペーストを含む。
一実施形態によると、中間ハンダ層430は銅粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ球は銅を含む。また、接合パッド422は銅を含み、フラッシュ層424は設けられない。一実施形態によると、中間ハンダ層430はニッケル粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ球はニッケルを含む。また、接合パッド422はニッケルを含み、フラッシュ層424は設けられない。一実施形態によると、中間ハンダ層430はニッケル/チタン合金のような形状記憶合金の粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ球も当該形状記憶合金を含む。また、接合パッド422も当該形状記憶合金を含み、フラッシュ層424は設けられない。一実施形態によると、中間ハンダ層430は第1タイプの金属の粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ球は同じ第1タイプの同じ金属を含む。また、接合パッド422も同じ第1タイプの同じ金属を含み、フラッシュ層424は設けられない。
中間ハンダ層430の処理には、ナノ粒子を含むハンダペーストを、ハンダ粒子がリフローし始める低温まで加熱する処理が含まれる。ハンダペーストマトリックスによって中間ハンダ層430に含まれるナノ粒子は腐食および/または酸化から略保護されるので、中間ハンダ層430はリフロー時の実質的な粒子成長に耐えることができる。一実施形態によると、リフロー後の中間ハンダ層430では平均粒子サイズが約50nm〜約20μmの範囲内にある。
一実施形態によると、リフロー前には、中間ハンダ層430が含む粒子の寸法は約2nm〜50nmの範囲内にある。一実施形態によると、中間ハンダ層430が含む粒子の寸法は約10nm〜約30nmの範囲内にある。一実施形態によると、中間ハンダ層430が含む粒子の寸法は、約98パーセント、約20nm以下の範囲内にある。
上記の実施形態に係る粒子サイズによると、中間ハンダ層430の金属粒子の核生成(nucleation)によって固体(solid)から固相線(solidus)への変化が起こり、この変化は約摂氏400度以下で始まり得る。例えば金の場合、固体から固相線への変化は約摂氏300度で始まる。
一実施形態によると、中間ハンダ層430の溶融温度は約摂氏400度以下である。金属の種類と粒子サイズによって、中間ハンダ層430の溶融温度は数百度変化する。例えば、固体の金の溶融温度は古典的物理学によると約摂氏1064度である。本明細書で記載しているように、金をナノ粒子からなる中間ハンダ層430にすると、溶融温度は約摂氏300度まで下げることができる。このように固体から固相線へと変化する温度を低下させることは、本発明の開示内容で説明する全ての実施形態に係るナノ粒子を含むハンダ組成物において有益である。
中間ハンダ層430と発泡ハンダ球410が異なる金属または異なる合金によって形成されている場合、両者間に金属間領域431を設けるとしてもよい。一実施形態によると、中間ハンダ層430は銅/錫/インジウムから成るハンダで、発泡ハンダ球410は銅金属である。この実施形態において、金属間領域431は銅/錫の金属間材料から形成される。
図5は、一実施形態に係る、基板520に設けられた発泡ハンダ延伸パッド510を含む製品500を示す、立面断面図である。発泡ハンダ延伸パッド510は概略的に図示されており、一実施形態によると、セル状発泡ハンダであってもよいし網状発泡ハンダであってもよい。一実施形態によると、基板520は接合パッド522を含む。一実施形態によると、接合パッド522はメッキ処理の特徴である、細長い円柱状の粒子形態を示す。接合パッド522はフラッシュ層524を含み、一実施形態によると銅から成る接合パッド522上に金から成るフラッシュ層524が設けられている。一実施形態によると、発泡ハンダ延伸パッド510の係数は、約0.2〜約0.7の範囲内にある。
一実施形態によると、発泡ハンダ延伸パッド510は中間ハンダ層536と共に形成される。中間ハンダ層536は、図4に図示された中間ハンダ層436と同一の材料によって形成されるとしてもよい。一実施形態によると、中間ハンダ層536の金属ナノ粒子は、当該金属の古典的物理学による固相線温度よりもかなり低い温度においてリフロー処理され得る。
一実施形態によると、発泡ハンダ延伸パッド510の特徴的な寸法526は約25μm〜約200μmの範囲内にある。一実施形態によると、発泡ハンダ延伸パッド510の特徴的な寸法526は約106μmである。一実施形態によると、発泡ハンダ延伸パッド510の寸法は接合パッド522の寸法に従って求められる。一実施形態によると、接合パッド522は約106μmである。寸法は用途に応じて変更してもよい。
一実施形態によると、中間ハンダ層536はナノ粒子ハンダペーストマトリックスによって基板520に形成される。一実施形態によると、ナノ粒子ハンダペーストは金属粒子を含みそのうち約100パーセントが20nmの試験を合格しており、マトリックスはフラックスおよび揮発性成分などのペーストを含む。
一実施形態によると、中間ハンダ層536は銅粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ延伸パッド510は銅を含む。また、接合パッド522は銅を含み、フラッシュ層524は設けられない。一実施形態によると、中間ハンダ層536はニッケル粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ延伸パッド510はニッケルを含む。また、接合パッド522はニッケルを含み、フラッシュ層524は設けられない。一実施形態によると、中間ハンダ層536はニッケル/チタン合金のような形状記憶合金の粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ延伸パッド510も当該形状記憶合金を含む。一実施形態によると、中間ハンダ層536は第1タイプの金属の粒子を含むナノ粒子ハンダペーストを含み、発泡ハンダ延伸パッド510は同じ第1タイプの同じ金属を含む。また、接合パッド522も同じ第1タイプの同じ金属を含み、フラッシュ層524は設けられない。
中間ハンダ層536の処理には、ナノ粒子を含むハンダペーストを、ハンダ粒子がリフローし始める低温まで加熱する処理が含まれる。ハンダペーストマトリックスによって中間ハンダ層536に含まれるナノ粒子は腐食および/または酸化から略保護されるので、中間ハンダ層536はリフロー時の実質的な粒子成長に耐えることができる。一実施形態によると、リフロー後の中間ハンダ層536では平均粒子サイズが約50nm〜約20μm以下の範囲内にある。
一実施形態によると、リフロー前には、中間ハンダ層536が含む粒子の寸法は約2nm〜50nmの範囲内にある。一実施形態によると、中間ハンダ層536が含む粒子の寸法は約10nm〜約30nmの範囲内にある。一実施形態によると、中間ハンダ層536が含む粒子の寸法は、約98パーセント、約20nm以下の範囲内にある。
図6は、一実施形態に係る発泡ハンダを形成するプロセス600を示す図である。まず、発泡ハンダ先駆体611と圧縮性ガス613を混ぜる。一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体611は金属粒子である。一実施形態によると、圧縮性ガス613は発泡ハンダ先駆体である金属に対して不活性である。一実施形態によると、圧縮性ガス613はアルゴンである。
一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体611は発泡ハンダの形成を促進する金属界面活性剤を含む。一実施形態によると、発泡ハンダ611の組成は略、重量パーセントにして、Sn−10In−0.6Cuと表せる。この組成によると、発泡ハンダ先駆体611の組成は、約10パーセントがインジウム、約0.6パーセントが銅、残りは錫である。使用される原料やその化学的純度に応じて他にも不純物が含まれる場合もある。
図6によると、発泡ハンダ先駆体611は、金属圧密(metal consolidation)関連の技術分野で公知の通り、容器638に載置される。容器638が充填されると、当該容器638に対して圧縮処理が行われ、高圧容器639を実現する。高圧容器639は発泡ハンダ先駆体611および圧縮ガス613を含む。一実施形態によると、高圧容器639は、金属圧密関連の技術分野で公知の通り、熱間静水圧プレス(HIP)処理によって得られる。HIP処理後に高圧容器639は、非常に制限的な外圧が加えられることなくさらに加熱され、その結果高圧容器639が膨張して、金属チャンバ612と金属壁614を含む金属発泡体610が形成される。これは発泡ハンダがセル状発泡ハンダの場合である。これに代えて、HIP処理後に高圧容器639は、非常に制限的な外圧が加えられることなくさらに加熱され、その結果高圧容器639が膨張して、金属神経節614´を含む金属発泡体610´が形成される。これは発泡ハンダが網状発泡ハンダの場合である。
一実施形態によると、充填された後容器638にはHIP処理が行われず、金属圧密関連の技術分野において公知の通り、まず発泡ハンダ先駆体611を焼結するべく容器638を加熱する。焼結によって発泡ハンダ先駆体が完全にリフローされることはなく、むしろ焼結は、発泡ハンダ先駆体611の2つの発生物同士の接点640の核生成を生じさせる。続いて発泡ハンダ先駆体611を加熱することによって金属発泡体が形成され、最初の焼結と続いて行われた加熱によって発泡ハンダが拡張する。一実施形態によると、最初の焼結によって発泡ハンダが生成され、金属発泡体610はセル状発泡ハンダである。それに替えて、最初の加熱によって発泡ハンダが形成され、金属神経節614´を持つ金属発泡体610´が形成される。
一実施形態によると、充填された後で容器638はまず、特に外部から加熱することなく圧密され、続いてハンダ先駆体611が拡張するように加熱される。一実施形態によると、2回目の加熱によって発泡ハンダが形成され、金属発泡体610はセル状発泡ハンダとなる。それに替えて、2回目の加熱によって発泡ハンダが形成され、金属神経節614´を持つ金属発泡体610´が形成される。
発泡ハンダの形成には他の方法を用いるとしてもよい。一実施形態によると、従来から知られているように焼き流し鋳造に基づいて形成するとしてもよい。一実施形態によると、金属水素化物の分解とともに溶融処理を利用して、発泡ハンダに多孔性を持たせるためのガスを形成する。一実施形態によると、粉末処理に基づいて金属水素化物の分解を利用する。一実施形態によると、ポリマープリフォーム(prefoam)が一時的に、発泡ハンダが固体化する間発泡ハンダを支持する支持構造として利用され、その後でポリマープリフォームは除去される。
一実施形態によると、金属粉末が容器に投入され、当該容器は脱気されてからアルゴンガスで加圧される。当該容器はHIP処理され金属粉末を圧密する。圧密後、容器を加熱して、封入されたガスを、HIP処理された粉末の周辺マトリクスのクリープによって膨張させる。この方法を用いると、かさ密度が約0.6〜約0.8の範囲内にある多孔性金属を得ることができる。孔の寸法および分布は、ガス圧、金属界面活性剤、加熱時間、温度等のパラメータを適切に設定することによって正確に制御するとしてもよい。
一実施形態によると、金属発泡体610または金属発泡体610´を形成した後、ハンダバンプを形成するべく当該金属発泡体(以下では「金属発泡体610」と呼ぶ)に対してさらに処理が行われる。一実施形態によると、金属発泡体610はまず発泡性を損なうことなく押し出され、成形器(heading machine)によってワイヤとして短く切断される。この切断処理は、ワイヤが略立方体または略中実な円筒として形成されるまで行われる。略立方体または略中実な円筒形状を持つ発泡ハンダに対して行われる処理は、より球体に近い形状を実現するための回転動作、またはミルでの研磨を含む。一実施形態によると、略立方体または略中実な円筒の形状を持つ発泡ハンダに対する自生粉砕は回転ミルで実施される。一実施形態によると、略立方体または略中実な円筒の形状を持つ発泡ハンダに対する準自生粉砕は、セラミックボールなどの研磨媒体を第1量だけ利用することによって、回転ミルで実施される。一実施形態によると、略立方体または略中実な円筒の形状を持つ発泡ハンダに対してミルを用いて研磨を行う場合は、研磨媒体を第2量だけ利用することによって、回転ミルで実施される。ここで、第2量は第1量よりも多い。一実施形態によると、球体形状を実現するべく発泡ハンダをまず研磨した後で、回転を弱めて表面処理を実行する。
一実施形態によると、発泡ハンダコアまたは発泡ハンダ球が形成されると、当該発泡ハンダは電気メッキによってハンダで被覆される。ここで再び図3を参照されたい。発泡ハンダコア316が形状記憶合金から成る発泡体の場合、形状記憶合金と接合パッド322との間のぬれ性を向上させるべくニッケルメッキ処理が行われる。一実施形態によると、フラッシュ層324がある場合はメッキ処理を省略してもよい。
図7は、様々な実施形態に係る処理のフローを示すフローチャートである。
工程710において、混合ガスと共に容器内に発泡ハンダ先駆体を形成する。
工程720において、当該容器を加圧する。静水圧プレスまたはHIP処理であってもよい。
工程730において、発泡ハンダ先駆体がセル状発泡体もしくは網状発泡体を形成するような条件下で容器を加熱する。一実施形態によると、工程720で処理は終了する。
工程740において、発泡ハンダから発泡ハンダボールもしくは発泡延伸ハンダパッドを形成する。
工程750において、一実施形態によると、接合パッドに対して中間ハンダ層を形成する。一実施形態によると、中間ハンダ層はナノ粒子を含むハンダプリフォーム(preform)である。
工程752において、発泡ハンダバンプや発泡ハンダ延伸パッドなどの発泡ハンダを中間ハンダ層に対して形成する。
工程754において、中間ハンダ層をリフローして発泡ハンダと接合させる。一実施形態によると、工程754で処理が終了する。
図8は、一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダを形成するためのプロセス800を示す図である。まず、発泡ハンダ先駆体811と発泡剤813を混ぜ合わせる。一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体811は金属粒子で、当該金属粒子の平均粒径は約5nm〜約50nmの範囲内にある。一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体811は金属粒子で、当該金属粒子の平均粒径は約10nm〜約40nmの範囲内にある。一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体811は金属粒子で、当該金属粒子の平均粒径は約15nm〜約30nmの範囲内にある。一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体811は金属粒子で、当該金属粒子の平均粒径は、約99パーセント、20nmで、約98パーセント、約5nmを超えている。
一実施形態によると、発泡剤813は水素化チタン(TiH)などの水素化金属である。一実施形態によると、発泡剤813は水素化ジルコニウム(ZrH)などの水素化金属である。一実施形態によると、発泡剤813は水素化ハフニウム(HfH)などの水素化金属である。一実施形態によると、発泡剤813はRHと表される耐火性水素化金属である。一実施形態によると、発泡剤813は発泡ハンダ先駆体の粒子サイズ分布と略一致する。
一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体811は発泡ハンダの形成を促進する金属界面活性剤を含む。一実施形態によると、発泡ハンダ先駆体811の組成は略、重量パーセントにおいて、Sn−10In−0.6Cuと表される。この組成によると、発泡ハンダ先駆体811の組成は、約10パーセントがインジウム、約0.6パーセントが銅、残りは錫である。使用される原料やその化学的純度に応じて他にも不純物が含まれる場合もある。
図8において、発泡ハンダ先駆体811および発泡剤813は混合容器838に投入される。例えば、金属粉砕関連の技術分野で公知である。続いて混合容器838は、先駆体−発泡剤から成る混合物を得るべく発泡ハンダ先駆体811および発泡剤813を混ぜ合わせるよう駆動される。
一実施形態によると、先駆体−発泡剤から成る混合物は軸圧縮ダイ840で圧縮される。圧縮ダイは例えば、粉末冶金圧密技術において使用される。先駆体−発泡剤から成る混合物844は、アンビル842に入れられて、詰め込み用ロッド846によってアンビル842へと押し込まれる。軸圧縮が行われた結果、軸方向に圧縮されたペレット848が得られる。
一実施形態によると、先駆体−発泡剤から成る混合物は押し出しダイ850で圧縮される。押し出し処理は、例えば、粉末冶金押し出し技術において公知である。先駆体−発泡剤から成る混合物844は詰め込み用ロッド846によって押し出しダイ850へと押し込まれる。押し出し処理の結果、押し出しペレット852が得られる。
一実施形態によると、軸圧縮によって得られたペレット848または押し出し処理によって得られたペレット852は、ナノ多孔性ハンダ先駆体である。当該ナノ多孔性ハンダ先駆体は、ローリングなどの処理がさらに行われ、ロール状のシート型ストック854または856へと加工される。一実施形態によると、ペレットまたはロール状のシート型ストックにはプレス加工が施され、さらに処理を行うべく、ナノ多孔性ハンダ先駆体の略球状のペレットが得られる。
圧縮処理または押し出し処理によって得られたペレットから形成される略立方体または略中実な円筒形状を持つナノ多孔性ハンダ先駆体に対する処理は、より球形に近い形状を得るための回転動作、もしくはミルでの研磨を含む。一実施形態によると、ナノ多孔性ハンダ先駆体の自生粉砕は回転ミルで実施される。一実施形態によると、ナノ多孔性ハンダ先駆体の準自生粉砕は、セラミックボールなどの研磨媒体を第1量だけ利用することによって、回転ミルで実施される。一実施形態によると、ナノ多孔性ハンダ先駆体に対してミルを用いて研磨を行う場合は、研磨媒体を第2量だけ利用することによって、回転ミルで実施される。ここで、第2量は第1量よりも多い。一実施形態によると、球体形状を実現するべくナノ多孔性ハンダ先駆体をまず研磨した後で、回転を弱めて表面処理を実行する。
ナノ多孔性ハンダ先駆体を所望の形状とした後、当該所望の形状はさらに加熱処理されて、ナノ多孔性ハンダ858を得る。
図9Aは、一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダの処理時の製品900を示す、立面断面図である。ナノ多孔性ハンダ先駆体といったペレット910を実装基板920に対して配設する。一実施形態によると、実装基板920はボードである。一実施形態によると、実装基板920はダイである。一実施形態によると、実装基板920は接合パッド922を有する。一実施形態によると、上側基板932は上側基板接合パッド934を有し、上側基板932はまたペレット910と接している。
ペレット910は破線936で図示した加熱環境においてリフロー処理される。加熱環境は例えば加熱炉のような高温空間である。
一実施形態によると、ペレット910はナノ粒子発泡ハンダ先駆体を含む。ナノ粒子発泡ハンダ先駆体の寸法分布範囲は本明細書で開示されている寸法分布範囲のうちどれであってもよい。また、発泡剤も用いられており、リフロー時にペレット910の膨張を促進するように略均等に混ぜられている。一実施形態によると、ペレット910は約摂氏150度から約摂氏260度の範囲内の温度で加熱される。一実施形態によると、リフロー時、発泡剤は水素化金属から水素などの気体を放出する。ナノ多孔性ハンダ先駆体は固相線(solidus)でのリフローにおいて核生成を開始するので、発生するナノサイズの気体の泡による表面張力と発泡ハンダ先駆体のナノサイズの粒子の粒子成長による表面張力との間でバランスを取る。このため、発生するナノサイズの気体の泡の寸法を粒子サイズが超えることが避けられる。
一実施形態によると、リフローはHIP処理といった高圧環境下で実行されるが、温度は約摂氏150度から約260度の範囲内に設定される。本実施形態によると、当該高圧は放出される気体の発生圧力に対して均衡を保つように設定される。一方、リフローするハンダのぬれ性および発生するナノサイズの気体の泡の重力の影響のバランスはリフロー時には上昇する。一実施形態によると、ハンダをリフローする場合に発生するナノサイズの気体の泡は実質的にストークスフロー状態にあり、ストークスフロー状態はクリーピングフロー(creeping flow)を含む。
図9Bは、一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダをさらに処理した後の図9Aの製品を示す、立面断面図である。製品901はリフロー処理されたペレット911にナノ孔が形成されるように処理されている。当該ナノ孔のうちの1つを参照番号909で示す。一実施形態によると、リフロー処理されたペレット911の多孔性度は約1パーセントから約70パーセントの範囲内にある。一実施形態によると、リフロー処理されたペレット911の相対密度は約0.1から約0.9の範囲内にある。ここで「相対密度」とは、リフロー処理されたペレット911の密度を同一材料から成る中実なハンダと比較することで得られる。一実施形態によると、リフロー処理されたペレット911の相対密度は約0.5である。一実施形態によると、発泡ハンダであるリフロー処理されたペレット911の相対密度は約0.6である。一実施形態によると、リフロー処理されたペレット911の相対密度は約0.7である。一実施形態によると、リフロー処理されたペレット911の相対密度は約0.8である。
図10は、一実施形態に係る、ナノ多孔性ハンダ先駆体の処理を示すフローチャート1000である。
工程1010において、ナノハンダ先駆体と発泡剤を混合する。
工程1020において、ナノハンダ先駆体と発泡剤を圧縮して発泡ハンダ先駆体を形成する。
工程1030において、ナノハンダ先駆体を実装基板およびダイのうちどちらかに載置する。
工程1040において、ナノハンダ先駆体を膨張させてナノ多孔性ハンダを得る。
図11は、一実施形態に係るコンピュータシステム1100を示す立面射視図である。上述した実施形態に係る発泡ハンダバンプ、発泡ハンダ延伸パッドもしくはナノ多孔性ハンダ球のうち1以上を、図11に示したコンピュータシステム1100のようなコンピュータシステムで利用するとしてもよい。以下では、発泡ハンダバンプ、発泡ハンダ延伸パッドもしくはナノ多孔性ハンダ球の実施形態のいずれも、単独もしくは他の実施形態と組み合わせて、実施形態に係る構造と呼ぶ。
コンピュータシステム1100は、パッケージ1110に収納されている少なくとも1つのプロセッサ(不図示)、データ格納システム1112、キーボード1114といった少なくとも1つの入力装置、およびモニタ1116のような少なくとも1つの出力装置等を備える。コンピュータシステム1100はデータ信号を処理するプロセッサを有し、例えば、インテル・コーポレーション社製のマイクロプロセッサを利用するとしてもよい。キーボード1114以外にも、コンピュータシステム1100は例えば、マウス1118のようなユーザ入力装置を備えるとしてもよい。
本発明を開示することを目的として、特許請求の範囲の主題に応じた構成要素を実現するコンピュータシステム1100は、マイクロ電子デバイスシステムを利用したシステムを含むとしてもよい。該マイクロ電子デバイスシステムは例えば、発泡ハンダバンプ、発泡ハンダ延伸パッドもしくはナノ多孔性ハンダ球の実施形態のうち少なくとも1つを含むとしてもよい。該実施形態のうち少なくとも1つは、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)、ポリマーメモリ、フラッシュメモリ、および相変化メモリなどのデータ格納装置に接合されている。本実施形態によると、上記実施形態はプロセッサに接合されることによってこれらの機能のどの組み合わせにも接続される。しかし一実施形態によると、本明細書に開示されている実施形態に係る構造はこれらの機能のいずれにも接合される。例えば一実施形態によると、データ格納装置はダイに設けられた埋め込みDRAMキャッシュを含む。また一実施形態によると、プロセッサ(不図示)に接合された実施形態に係る構造は、DRAMキャッシュであるデータ格納装置へと接合された実施形態に係る構造を有するシステムの一部である。また一実施形態によると、実施形態に係る構造はデータ格納装置1112に接合されている。
一実施形態によると、コンピュータシステム1100はまた、デジタル・シグナル・プロセッサ(DSP)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)またはマイクロプロセッサを含むダイを備えるとしてもよい。この実施形態によると、実施形態に係る構造は、プロセッサに接合されることによって、これらの機能の任意の組み合わせに接合されている。一実施形態例によると、DSP(不図示)はチップセットの一部で、該チップセットは、独立したプロセッサおよび該DSPを別々の構成要素としてボード1120に有するとしてもよい。本実施形態によると、ある実施形態に係る構造がDSPに接合され、別の実施形態に係る構造がプロセッサに接合される形でパッケージ1110内に含まれるとしてもよい。また一実施形態によると、実施形態に係る構造はパッケージ1110と同じくボード1120に実装されているDSPに接合される。本明細書に開示された発泡ハンダバンプ、発泡ハンダ延伸パッドもしくはナノ多孔性ハンダ球の様々な実施形態およびその均等物に基づいて説明された実施形態に係る構造と共に、実施形態に係る構造はコンピュータシステム1100に対して上述したように組み合わせられると理解されたい。
図12は、一実施形態に係るコンピュータシステムを示す概略図である。図示された電子システム1200は、図11に示したコンピュータシステム1100を実施したものとしてもよいが、図12に示す当該電子システムはより一般的な例を示すとする。電子システム1200には、図3から図5に示したようなICパッケージである電子アセンブリ1210が少なくとも1つ組み込まれている。一実施形態によると、電子システム1200は、該電子システム1200の様々な構成要素を電気的に接続するシステムバス1220を有するコンピュータシステムである。実施形態によっては、システムバス1220は1つのバスとしてもよいし、複数のバスを組み合わせたものとしてもよい。電子システム1200は、集積回路1210に電力を供給する電圧源1230を有する。実施形態によっては、電圧源1230はシステムバス1220を介して集積回路1210へと電流を供給する。
一実施形態に係る集積回路1210は、システムバス1220に電気的に接続され、単一の回路または複数の回路の組み合わせを含む。一実施形態によると、集積回路1210は任意の種類のプロセッサ1212を有する。本明細書で言及される場合、プロセッサ1212はどのような種類の回路を意味してもよく、例えば以下に限定されないが、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィクスプロセッサ、デジタル・シグナル・プロセッサなどのプロセッサであってもよい。このほかに集積回路1210に組み込まれ得る回路の種類としては、カスタム回路もしくはASICがあり、一例を挙げると、携帯電話、ポケットベル、携帯用コンピュータ、送受信可能ラジオなどの電子システムである無線デバイスで利用される通信回路214を組み込むとしてもよい。一実施形態によると、プロセッサ1210はSRAMなどのオンダイメモリ1216を有する。一実施形態によると、プロセッサ1210はeDRAMなどのオンダイメモリ1216を含む。
一実施形態によると、電子システム1200はさらに外部メモリ1240を含む。外部メモリ1240は、特定のアプリケーションに適したメモリ素子を1以上含むとしてもよい。該メモリ素子の例を挙げると、RAMであるメインメモリ1242、1以上のハードドライブ1244、および/または取外し可能な媒体1246を取り扱う1以上のドライブがある。取外し可能な媒体1246は、ディスケット、コンパクト・ディスク(CD)、デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)、フラッシュ・メモリ・キーなどの公知の取外し可能媒体である。
一実施形態によると、電子システム1200はさらに表示デバイス1250および音声出力部1260を備える。一実施形態によると、電子システム1200はコントローラ1270を有する。コントローラ1270は、キーボード、マウス、トラックボール、ゲームコントローラ、マイクロフォン、音声認識装置などの電子システム1200に情報を入力するデバイスである。
本明細書に記載するように、集積回路1210は複数の異なる実施形態において実装されるとしてもよい。実施形態の例を挙げると、電子パッケージ、電子システム、コンピュータシステム、1以上の集積回路製造方法、1以上の電子アセンブリ製造方法などがあり、電子アセンブリは当該集積回路と、本明細書に記載する様々な実施形態に係る発泡ハンダおよびその均等物を有する。素子、材料、形状、寸法、および動作順序は特定のパッケージングの要件を満たすべく変更されるとしてもよい。
本明細書に記載した実施形態に係る発泡ハンダは、従来のコンピュータ以外のデバイスや装置に応用され得ることは明らかである。例えば、ダイのパッケージングを実施形態に係る構造を用いて行い、無線通信機、もしくは携帯情報端末(PDA)などの手持ちデバイスなどのポータブル・デバイス内にパッケージング済みのダイを設けるとしてもよい。他の例を挙げると、ダイのパッケージングを実施形態に係る構造を用いて行い、自動車、機関車、船舶、飛行機、宇宙船などの車両にパッケージング済みのダイを設けるとしても良い。
米国特許法施行規則§1.72(b)は技術内容の本質および要点を簡潔に伝えることを目的として要約を記載するよう求めており、その要件を遵守するべく要約を記載する。要約は特許請求の範囲の意味を解釈または限定するべく利用されないという理解の下、要約を記載する。
上述した「発明を実施するための最良の形態」では、記載を簡潔にすることを目的として、複数の様々な特徴を1つの実施形態にまとめている。このような開示方法は、保護を請求する本発明の実施形態は各請求項に明示されているよりも多くの特徴を必要とするという意図を反映するものと解釈されるべきではない。むしろ本明細書に添付の請求の範囲が反映しているのは、開示された各実施形態が有するすべての特徴よりも少ない特徴に、発明の主題は存在するという理解である。このため、本明細書に添付の請求の範囲は「発明を実施するための最良の形態」に組み込まれ、請求項はそれぞれが別々の好ましい実施形態として独立している。
本発明の本質を説明するべく記載および図示されている構成要素および方法の工程の詳細な内容、材料および配置は、本明細書に添付する請求項に記載される発明の原理および範囲を超えることなく、上記以外の方法でも変更され得ることは当業者には明らかであると理解されたい。

Claims (32)

  1. 第1の材料から成る発泡ハンダを含み、
    当該発泡ハンダはセル状発泡形態および網状発泡形態の中から選択される形態を有し、
    前記第1の材料から成る中実なハンダに対する当該発泡ハンダの相対密度は、約0.1から約0.9の範囲内にある
    組成物。
  2. 前記発泡ハンダは、銅ベースのハンダ、ニッケルベースのハンダ、錫ベースのハンダ、インジウムベースのハンダ、鉛ベースのハンダおよびこれらの複数の組み合わせの中から選択される金属である
    請求項1に記載の組成物。
  3. 前記発泡ハンダは形状記憶合金を含む
    請求項1に記載の組成物。
  4. 前記発泡ハンダは銅を含み、
    前記発泡ハンダの平均粒径は約20マイクロメートルである
    請求項1に記載の組成物。
  5. 前記発泡ハンダはニッケルを含み、
    前記発泡ハンダの平均粒径は約20マイクロメートルである
    請求項1に記載の組成物。
  6. 第1の材料から成る発泡ハンダコアと、
    当該発泡ハンダコアが配設される基板と
    を備える製品。
  7. 前記発泡ハンダコアを被覆する、第2の材料から成るハンダシェル
    をさらに備える、請求項6に記載の製品。
  8. 前記発泡ハンダコアの材料は、セル状発泡および網状発泡の中から選択される
    請求項6に記載の製品。
  9. 前記発泡ハンダコアは、銅ベースのハンダ、ニッケルベースのハンダ、錫ベースのハンダ、インジウムベースのハンダ、鉛ベースのハンダおよびこれらの複数の組み合わせの中から選択される金属である
    請求項6に記載の製品。
  10. 前記発泡ハンダは形状記憶合金を含む
    請求項6に記載の製品。
  11. 第2の材料から成る前記ハンダシェルは、前記発泡ハンダコアの金属間派生物を含む
    請求項6に記載の製品。
  12. 前記基板に配設され、前記発泡ハンダコアと接している中間ハンダ層をさらに備え、
    当該中間ハンダ層は前記発泡ハンダコアよりも密度が高い
    請求項6に記載の製品。
  13. 前記基板に配設され、前記発泡ハンダコアと接しており、平均粒径が約20マイクロメートルである中間ハンダ層と、
    前記基板の一部として形成され、前記中間ハンダ層と接しており、細長い円柱形状という特徴を持つ粒子形態を有する接合パッドと
    をさらに備える、請求項6に記載の製品。
  14. 第1の材料から成る前記発泡ハンダコアは銅を含み、
    前記製品はさらに
    前記基板に配設され、前記発泡ハンダコアと接する中間ハンダ層と、
    前記基板の一部として形成され、前記中間ハンダ層と接しており、細長い円柱形状という特徴を持つ粒子形態を有する接合パッドと
    を備え、
    前記中間ハンダ層は銅を含み、
    前記接合パッドは銅を含む
    請求項6に記載の製品。
  15. 前記発泡ハンダコアは、前記基板に配設された細長いパッドであり、
    前記基板の一部として形成される接合パッドであって、当該接合パッドは前記パッドと接する
    請求項6に記載の製品。
  16. 発泡ハンダを形成するための処理であって、
    ハンダ先駆体と圧縮ガスを混ぜ合わせることと、
    前記ハンダ先駆体を膨張させることと
    を含む処理。
  17. 前記ハンダ先駆体と前記圧縮ガスを容器に投入することと、
    静水圧プレス(IP)処理と熱間静水圧プレス(HIP)処理の中から選択される方法を用いて前記容器を圧縮することと
    をさらに含む、請求項16に記載の処理。
  18. 焼結可能な粒子である前記ハンダ先駆体と前記圧縮ガスを容器に投入することと、
    前記焼結可能な粒子を焼結することと
    をさらに含む、請求項16に記載の処理。
  19. 前記ハンダ先駆体を膨張させることは、前記圧縮ガスを加熱することを含む
    請求項16に記載の処理。
  20. 接合パッドに対してナノ粒子ハンダプリフォームを形成することと、
    前記ナノ粒子ハンダプリフォームに対して発泡ハンダバンプを形成することと、
    前記ナノ粒子ハンダプリフォームをリフローすることと
    を含む処理。
  21. ナノ粒子ハンダプリフォームを形成することはマトリクスでの銅の分散を含み、
    当該銅の分散は平均粒径が、約100パーセント、20ナノメートル以下であり、
    前記発泡ハンダバンプを形成することは、銅の発泡ハンダバンプを塗布することを含む
    請求項20に記載の処理。
  22. ナノ粒子ハンダプリフォームを形成することはマトリクスでの銅の分散を含み、
    当該銅の分散は平均粒径が、約100パーセント、約20ナノメートル以下であり、
    前記発泡ハンダバンプを形成することは、銅の発泡ハンダバンプを塗布することを含み、
    前記ナノ粒子ハンダプリフォームをリフローすることは400度以下の温度範囲で実行される
    請求項20に記載の処理。
  23. ナノ粒子ハンダプリフォームを形成することはマトリクスでの銅の分散を含み、
    当該銅の分散は平均粒径が、約100パーセント、約20ナノメートル以下であり、
    前記発泡ハンダバンプを形成することは、銅の発泡ハンダバンプを塗布することを含み、
    前記接合パッドは銅を含む
    請求項20に記載の処理。
  24. ナノ多孔性ハンダを形成するための処理であって、
    ナノハンダ先駆体および発泡剤を混ぜ合わせることと、
    前記発泡剤からガスを放出させることによって前記ナノハンダ先駆体を膨張させることと
    を含む処理。
  25. 軸圧縮方法および押し出し方法の中から選択された方法に基づいて、前記ナノハンダ先駆体および前記発泡剤を圧縮すること
    をさらに含む、請求項24に記載の処理。
  26. 膨張させることは、前記ナノハンダ先駆体および前記発泡剤に対して熱間静水圧プレス処理を行うことによって促進される
    請求項24に記載の処理。
  27. 焼結可能な粒子である前記ハンダ先駆体および前記圧縮ガスを容器に投入することと、
    前記焼結可能な粒子を焼結することと
    をさらに含む、請求項24に記載の処理。
  28. ダイと、
    前記ダイに接合される発泡ハンダと、
    前記ダイに接合されるダイナミック・ランダム・アクセス・メモリと
    を備え、
    前記発泡ハンダは、第1の材料から成り、セル状発泡形態および網状発泡形態の中から選択された形態を持ち、当該第1の材料から成る中実なハンダに対する相対密度が約0.9以下である
    システム。
  29. 前記発泡ハンダは発泡ハンダコアを含み、
    当該システムはさらに、
    第2の材料から成るハンダシェル
    を備え、
    前記発泡ハンダシェルは前記発泡ハンダコアの外部にある
    請求項28に記載のシステム。
  30. 前記発泡ハンダは中間ハンダ層を介して接合パッドに接続され、
    前記中間ハンダ層は平均粒径が約20マイクロメートルである
    請求項28に記載のシステム。
  31. 当該コンピュータシステムは、コンピュータ、無線通信器、携帯用デバイス、自動車、機関車、飛行機、船舶および宇宙船のうちの1つに配設されている
    請求項28に記載のコンピュータシステム。
  32. 前記マイクロ電子ダイは、データ格納デバイス、デジタル・シグナル・プロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路およびマイクロプロセッサの中から選択される
    請求項28に記載のコンピュータシステム。
JP2008541440A 2005-12-30 2006-12-11 発泡ハンダを備えた製品 Expired - Fee Related JP5091873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/323,218 US7745013B2 (en) 2005-12-30 2005-12-30 Solder foams, nano-porous solders, foamed-solder bumps in chip packages, methods of assembling same, and systems containing same
US11/323,218 2005-12-30
PCT/US2006/047334 WO2007078717A2 (en) 2005-12-30 2006-12-11 Solder foams, nano-porous solders, foamed-solder bumps in chip packages, methods of assembling same, and systems containing same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515711A true JP2009515711A (ja) 2009-04-16
JP5091873B2 JP5091873B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=37908985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541440A Expired - Fee Related JP5091873B2 (ja) 2005-12-30 2006-12-11 発泡ハンダを備えた製品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7745013B2 (ja)
JP (1) JP5091873B2 (ja)
KR (1) KR101215251B1 (ja)
CN (1) CN101351295B (ja)
TW (1) TWI358340B (ja)
WO (1) WO2007078717A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287712A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装構造、及びそれらの製造方法
WO2011114751A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 古河電気工業株式会社 導電接続部材、及び導電接続部材の作製方法
JP2012092228A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nitto Denko Corp 発泡性組成物、発泡性成形体および発泡体
JP2013244516A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Hiroshima Univ 接合部材、その形成方法及び装置
WO2014208690A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 古河電気工業株式会社 接続構造体、及び半導体装置
CN114833452A (zh) * 2022-03-18 2022-08-02 浙江隆基乐叶光伏科技有限公司 一种锡膏及其生产方法、光伏组件的生产方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422141B2 (en) * 2004-01-22 2008-09-09 Hrl Laboratories, Llc Microparticle loaded solder preform allowing bond site control of device spacing at micron, submicron, and nanostructure scale
KR101181140B1 (ko) * 2005-03-29 2012-09-14 파나소닉 주식회사 플립칩 실장방법 및 기판간 접속방법
US7884488B2 (en) * 2008-05-01 2011-02-08 Qimonda Ag Semiconductor component with improved contact pad and method for forming the same
US20110114707A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Santa Barbara Infrared Method for creating highly compliant thermal bonds that withstand relative motion of two surfaces during temperature changes using spacing structures
EP2549488B1 (en) * 2010-03-18 2016-06-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Electrically conductive paste, and electrically conductive connection member produced using the paste
NL2005112C2 (en) 2010-07-19 2012-01-23 Univ Leiden Process to prepare metal nanoparticles or metal oxide nanoparticles.
CN102672365B (zh) * 2011-03-07 2016-08-03 三星半导体(中国)研究开发有限公司 焊球及其制造方法
US20140370311A1 (en) * 2011-12-13 2014-12-18 Dow Corning Corporation Composition And Conductor Formed Therefrom
JP2013247295A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Fujitsu Ltd 導電性接合材料、並びに電子部品及び電子機器
KR101296372B1 (ko) * 2012-08-21 2013-08-14 한국생산기술연구원 프리 리플로우 방식의 이종재질 솔더간 솔더링 장치 및 솔더링 방법
US8920934B2 (en) * 2013-03-29 2014-12-30 Intel Corporation Hybrid solder and filled paste in microelectronic packaging
US9888584B2 (en) 2014-12-31 2018-02-06 Invensas Corporation Contact structures with porous networks for solder connections, and methods of fabricating same
US9564409B2 (en) * 2015-01-27 2017-02-07 Semiconductor Components Industries, Llc Methods of forming semiconductor packages with an intermetallic layer comprising tin and at least one of silver, copper or nickel
CN106158674A (zh) * 2015-04-16 2016-11-23 清华大学 片间互连方法
TWI575623B (zh) * 2015-12-10 2017-03-21 南茂科技股份有限公司 凸塊結構與其製作方法
CN106180696B (zh) * 2016-08-10 2018-10-16 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种基于Ni@Sn核-壳结构的高温钎料的制备方法
CN106216873A (zh) * 2016-08-12 2016-12-14 哈尔滨工业大学深圳研究生院 一种基于金属锡填充泡沫银的高温钎料制备方法
JP6217836B1 (ja) * 2016-12-07 2017-10-25 千住金属工業株式会社 核材料および半導体パッケージおよびバンプ電極の形成方法
CN106825999B (zh) * 2017-03-14 2019-04-30 武汉理工大学 一种泡沫金属复合焊料片的制备方法
CN108550562B (zh) * 2018-04-24 2020-05-19 维沃移动通信有限公司 一种焊接件、封装组件和电子设备
CN111151915B (zh) * 2020-03-23 2021-08-24 东北石油大学 一种用于SiC陶瓷低应力钎焊的复合钎料及其制备方法
CN111151912B (zh) * 2020-03-23 2021-08-24 东北石油大学 一种用于SiC陶瓷钎焊的Sn基钎料及其制备方法
CN114038877A (zh) * 2021-08-09 2022-02-11 重庆康佳光电技术研究院有限公司 发光芯片及其制作方法和发光组件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100152A (en) * 1977-02-15 1978-09-01 Hitachi Cable Ltd Composite soldering material and manufacture thereof
JPH1024386A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリームはんだ材料およびその製造方法
WO2003035308A1 (fr) * 2001-10-26 2003-05-01 Miyazaki Prefecture Particule metallique spherique pour monodispersion et procede permettant de produire celles-ci
JP2004031696A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Kyocera Corp 熱電モジュール及びその製造方法
JP2004298962A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Mitsubishi Materials Corp はんだ接合材及びこれを用いたパワーモジュール基板

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL263391A (ja) * 1960-06-21
CN1006141B (zh) * 1987-10-31 1989-12-20 冶金工业部钢铁研究总院 铜基钎焊料
JPH01316993A (ja) 1988-06-16 1989-12-21 Cmk Corp プリント配線板
JPH0596396A (ja) 1991-10-03 1993-04-20 Furukawa Electric Co Ltd:The クリーム半田
US5248475A (en) 1991-10-24 1993-09-28 Derafe, Ltd. Methods for alloy migration sintering
JPH11514300A (ja) 1995-10-06 1999-12-07 ブラウン ユニバーシティ リサーチ ファウンデーション はんだ付けの方法及び配合物
US5972521A (en) * 1998-10-01 1999-10-26 Mcdonnell Douglas Corporation Expanded metal structure and method of making same
DE10008257A1 (de) * 2000-02-23 2001-08-30 Alstom Power Schweiz Ag Baden Verfahren zur Reparatur einer Gasturbinenkomponente
JP4650417B2 (ja) 2004-06-08 2011-03-16 千住金属工業株式会社 高融点金属粒分散フォームソルダの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53100152A (en) * 1977-02-15 1978-09-01 Hitachi Cable Ltd Composite soldering material and manufacture thereof
JPH1024386A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クリームはんだ材料およびその製造方法
WO2003035308A1 (fr) * 2001-10-26 2003-05-01 Miyazaki Prefecture Particule metallique spherique pour monodispersion et procede permettant de produire celles-ci
JP2004031696A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Kyocera Corp 熱電モジュール及びその製造方法
JP2004298962A (ja) * 2003-03-17 2004-10-28 Mitsubishi Materials Corp はんだ接合材及びこれを用いたパワーモジュール基板

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287712A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置、半導体装置の実装構造、及びそれらの製造方法
WO2011114751A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 古河電気工業株式会社 導電接続部材、及び導電接続部材の作製方法
US10177079B2 (en) 2010-03-19 2019-01-08 Furukawa Electric Co., Ltd. Conductive connecting member and manufacturing method of same
JP2012092228A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Nitto Denko Corp 発泡性組成物、発泡性成形体および発泡体
JP2013244516A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Hiroshima Univ 接合部材、その形成方法及び装置
WO2014208690A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 古河電気工業株式会社 接続構造体、及び半導体装置
JPWO2014208690A1 (ja) * 2013-06-28 2017-02-23 古河電気工業株式会社 接続構造体、及び半導体装置
CN114833452A (zh) * 2022-03-18 2022-08-02 浙江隆基乐叶光伏科技有限公司 一种锡膏及其生产方法、光伏组件的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080083127A (ko) 2008-09-16
WO2007078717A2 (en) 2007-07-12
US20070152016A1 (en) 2007-07-05
WO2007078717A3 (en) 2008-01-10
TW200738392A (en) 2007-10-16
KR101215251B1 (ko) 2012-12-26
CN101351295A (zh) 2009-01-21
JP5091873B2 (ja) 2012-12-05
CN101351295B (zh) 2014-12-03
US7745013B2 (en) 2010-06-29
TWI358340B (en) 2012-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5091873B2 (ja) 発泡ハンダを備えた製品
JP5182682B2 (ja) 多孔質電気バンプの製造方法
US8391016B2 (en) Carbon nanotube-reinforced solder caps, and chip packages and systems containing same
Shen et al. Research advances in nano-composite solders
EP1793949B1 (en) Nano-sized metals and alloys, and methods of assembling packages containing same
JP6556197B2 (ja) 金属粒子
JP2011021255A (ja) 3金属成分型複合ナノ金属ペースト、接合方法及び電子部品
CN101760664A (zh) 粉末冶金用青铜粉末及其制造方法
WO2019188511A1 (ja) 銅ペースト、接合方法および接合体の製造方法
US20230347407A1 (en) Bonding material, method for producing bonding material, and bonded body
Peng et al. An investigation on the ZnO retained ratio, microstructural evolution, and mechanical properties of ZnO doped Sn3. 0Ag0. 5Cu composite solder joints
JP6897236B2 (ja) 接合用成形体及びその製造方法
JPH108164A (ja) 低熱膨張・高熱伝導性アルミニウム複合材料の製造方法及びその複合材料
TWI734903B (zh) 接合用成形體及其之製造方法
JP4758246B2 (ja) セラミックス内包型クローズドセル構造金属を有する機能性複合材料とその製造方法
Huo et al. Interface regulation of micro-sized sintered Ag-10Al composite based on in-situ surface modification and enhanced microstructure stability in power electronic packaging
JP2023079888A (ja) 圧粉体の製造方法及び、焼結体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5091873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees