JP2009509636A - 変形可能な眼内レンズおよびレンズ系 - Google Patents

変形可能な眼内レンズおよびレンズ系 Download PDF

Info

Publication number
JP2009509636A
JP2009509636A JP2008533421A JP2008533421A JP2009509636A JP 2009509636 A JP2009509636 A JP 2009509636A JP 2008533421 A JP2008533421 A JP 2008533421A JP 2008533421 A JP2008533421 A JP 2008533421A JP 2009509636 A JP2009509636 A JP 2009509636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformable
optical element
rigid
intraocular lens
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008533421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4982495B2 (ja
Inventor
ダニエル・ジー・ブラディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Surgical Vision Inc
Original Assignee
Abbott Medical Optics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Medical Optics Inc filed Critical Abbott Medical Optics Inc
Publication of JP2009509636A publication Critical patent/JP2009509636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982495B2 publication Critical patent/JP4982495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1648Multipart lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1624Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside
    • A61F2/1635Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus having adjustable focus; power activated variable focus means, e.g. mechanically or electrically by the ciliary muscle or from the outside for changing shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1637Correcting aberrations caused by inhomogeneities; correcting intrinsic aberrations, e.g. of the cornea, of the surface of the natural lens, aspheric, cylindrical, toric lenses
    • A61F2/164Aspheric lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1601Lens body having features to facilitate aqueous fluid flow across the intraocular lens, e.g. for pressure equalization or nutrient delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2002/1681Intraocular lenses having supporting structure for lens, e.g. haptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0018Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in elasticity, stiffness or compressibility

Abstract

眼内レンズが、変形可能な光学素子、剛な光学素子、および支持構造体を含んでいる。変形可能な光学素子は、光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している。剛な光学素子は、光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している。支持構造体が、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、変形可能な表面と剛な表面とを押し合わせることで、変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、変形可能な表面の少なくとも一部分および/または眼内レンズの屈折力が少なくとも2ジオプタだけ変化するように変化させるため、光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続されている。

Description

本発明は、広くには、眼内レンズおよび眼内レンズ系に関し、さらに具体的には、調節(accommodation)をもたらすための変形可能な眼内レンズおよび眼内レンズ系に関する。
(関連技術の説明)
今日では、単焦点の眼内レンズが、例えば白内障の形成に起因して失われた視力を回復するために、広く使用されている。この分野におけるより最近の取り組みは、近見視力および遠見視力の両方をもたらすための眼の能力である調節の回復または模擬に注力されている。生まれついての水晶体を除去した後の眼に調節をもたらすための1つの手法は、2つ以上の焦点を同時に生み出す2焦点または多焦点のレンズを使用することである。例えば、特許文献1にてPortneyが教示しているように、表面の種々の部位が異なる焦点距離を有している屈折レンズを生成することができる。あるいは、Cohenが、特許文献2にて、回折位相板を有する2焦点レンズの使用を教示しており、全体としてのレンズが、2つの異なる回折次数に対応する2つの異なる焦点を生み出している。2焦点レンズは、選択された像に対応する焦点を優先するという被験者の脳の能力を利用している。
他の手法は、眼の毛様筋に直接的に応答する眼内レンズを設けることである。例えば、特許文献3において、眼内レンズが、毛様筋の収縮時に前方方向に移動する光学素子を備えることによって、調節を生み出すように使用されている。ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる特許文献4では、負の屈折力を有する第1の光学素子が、第1の光学素子よりも大きな屈折力を有する第2の光学素子に組み合わせられている。第1および第2の光学素子の組み合わせは、中間および近見視力への調節をもたらすために必要な眼における軸方向の移動量を、好都合に低減する。
米国特許第5,225,858号明細書 米国特許第5,121,979号明細書 米国特許第6,551,354号明細書 米国特許第6,616,692号明細書
他の手法においては、調節が、毛様筋の収縮を使用して眼内レンズ光学素子の少なくとも一部分を変形させることによってもたらされている。この手法における1つの潜在的問題は、調節の際に生み出される光学素子の表面の形状が、望ましくない量の光学収差(例えば、球面収差)につながりうる点にある。
調節をもたらす眼内レンズであって、設計の柔軟性および/または光学収差の低減をもたらすやり方で、遠見視力および近見視力の両方をもたらすべく容易かつ効果的に変形して形状を変化させる眼内レンズが、必要とされている。
(発明の概要)
本発明の実施形態は、広くには、眼に調節をもたらすための装置および方法に向けられており、より具体的には、変形可能な光学素子の表面の少なくとも一部分に、他の光学素子の表面または水晶体嚢の表面に押し合わせられたとき、ならびに/あるいは他の光学素子の表面または水晶体嚢の表面から引き離されたときに、形状の変化または変形を生じさせるための眼科装置(眼内レンズなど)に向けられている。そのような眼科装置を、設計の柔軟性および/または光学収差の軽減をもたらすやり方で、遠見視力および近見視力の両方をもたらすために、容易かつ効果的に変形して形状を変化させるように構成することができる。さらに、本発明の実施形態は、変形可能な光学素子の表面が他の光学素子または水晶体嚢の表面に押し合わせられたとき、あるいは他の光学素子または水晶体嚢の表面から引き離されたときに、2つ以上の焦点をもたらし、少なくとも1つの光学収差を軽減し、かつ/または他の所望の光学的効果をもたらす装置および方法を含んでいる。
本発明の一態様においては、眼内レンズが、変形可能な光学素子、剛な光学素子、および支持構造体を含んでいる。変形可能な光学素子は、光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している。剛な光学素子は、光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している。支持構造体は、光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続され、眼力に応答して変形可能な表面と剛な表面とを押し合わせることで、変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、変形可能な表面の少なくとも一部分および/または眼内レンズの屈折力が典型的には少なくとも1ジオプタ、好ましくは約2〜約5ジオプタの間だけ変化するように、変化させるように構成されている。あるいは、支持構造体を、眼力が存在しないときに変形可能な表面と剛な表面とを押し合わせるように、光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続することができる。特定の実施形態においては、変形可能な表面の前記少なくとも一部分が、変形可能な表面の開口部を形成している全表面または実質的に全表面である。眼内レンズは、好ましくは、調節ありのバイアスまたは調節なしのバイアスを有するように構成されるが、調節ありのバイアスおよび調節なしのバイアスのどちらも持たないように構成してもよい。
光学素子の少なくとも一方を、実質的に屈折力を持たないように、ただ1つの屈折力を持つように、あるいは2つ以上の屈折力または焦点をもたらすように、構成することができる。光学素子の少なくとも一方が、非球面を有することができ、かつ/または多焦点および/または回折の表面を有することができる。剛な光学素子を、表面が押し合わせられたときに変形可能な表面の曲率半径を増加または減少させるために使用することができる。剛な光学素子を、眼の後嚢に当接して配置し、実質的に固定の形状を維持するように構成することができる。剛な表面を、表面が押し合わせられたときに変形可能な光学素子、眼内レンズ、および眼の少なくとも1つの光学収差を軽減するように構成することができる。
変形可能な光学素子を、調節ありのバイアスまたは調節なしのバイアスを有するように構成することができる。変形可能な光学素子が、実質的に応力のない状態にあるときに、光軸に沿って或る中央厚さを有しており、この中央厚さを、剛な光学素子と変形可能な光学素子とが押し合わせられたときに変化させることができる。例えば、変形可能な光学素子を、眼力が約1〜9グラムの範囲にあるときに、少なくとも1.1の係数にて中央厚さが変化するように構成することができる。他の例では、変形可能な光学素子を、眼力が約1〜9グラムの範囲にあるときに、少なくとも100マイクロメートルだけ中央厚さが変化するように構成することができる。変形可能な光学素子を、第1の材料で製作することができ、剛な光学素子が、第2の材料で製作され、第1の材料の屈折率およびアッベ数の少なくとも一方が、第2の材料のそれと異なっている。
眼内レンズは、変形可能な光学素子よりも堅い補強層をさらに有することができ、変形可能な光学素子が、典型的には、補強層と剛な光学素子との間に配置される。そのような実施形態において、変形可能な光学素子を、第1の材料で製作することができ、補強層が、第2の材料で製作され、第1の材料の屈折率およびアッベ数の少なくとも一方が、第2の材料のそれと異なっている。これに加え、あるいはこれに代えて、変形可能な光学素子が、変形可能な表面が変形させられるときに変形可能な光学素子からの材料が膨張または拡大できる空間をもたらすための逃げ部をさらに有することができる。逃げ部は、変形可能な光学素子を巡る外周の少なくとも一部分および/または変形可能な光学素子の空洞を含むことができる。
支持構造体を、溝および水晶体嚢の少なくとも一方に配置されるように構成することができる。支持構造体は、1つ以上の支持部を備えることができる。これに代え、あるいはこれに加えて、支持構造体は、眼の前嚢に従順に当接するように構成された前側セグメントと、眼の後嚢に従順に当接する後ろ側セグメントと、前側セグメントおよび後ろ側セグメントの間に配置された赤道セグメントとを有する光学素子位置決め部材を備えることができる。そのような実施形態において、支持構造体を、眼力に応答して赤道セグメントを水晶体嚢の赤道部分に接触した状態に実質的に保つように構成することができる。そのような実施形態においては、剛な光学素子が、典型的には、実質的に光軸に中心を有する前側セグメントの開口に作用可能に接続される。剛な光学素子および変形可能な光学素子を、光学素子位置決め部材の内部への流体の流入および光学素子位置決め部材の内部からの流体の流出を可能にする1つ以上の重なり合う開口を有するように構成することができる。
本発明の他の態様においては、眼内レンズが、変形可能な光学素子、剛な光学素子、および支持構造体を含んでおり、支持構造体が、眼力に応答して変形可能な表面と剛な表面とを変形可能な表面の少なくとも一部分が変形させられて剛な表面の形状に一致するように押し合わせる力をもたらすために、光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続されている。
本発明のさらに別の態様においては、変形可能な表面の一部分のみが形状を変化させる。そのような実施形態において、変形可能な光学素子の前記一部分が、典型的には約2mmよりも大きい直径を有する変形可能な光学素子の中央部分であってよい。あるいは、変形可能な光学素子の前記一部分が、典型的には凹であって、典型的には約4mmよりも小さい内径を有している変形可能な光学素子の外周部分であってよい。本発明のまた別の態様においては、眼内レンズが、剛な光学素子を有しておらず、支持構造体が、眼力に応答して変形可能な表面と眼の水晶体嚢の少なくとも1つの表面とを押し合わせることで、変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を変化させるため、変形可能な光学素子へと作用可能に接続されている。
本発明の一態様においては、調節をもたらす方法が、本発明の実施形態による眼内レンズを用意すること、およびこの眼内レンズを被験者の眼へと埋め込むことを含んでいる。さらにこの方法は、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、変形可能な表面と剛な表面とを押し合わせることで、変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、変形可能な表面の少なくとも一部分および/または眼内レンズの屈折力が変化するように変化させるように、眼内レンズの支持構造体を構成することを含んでいる。さらにこの方法は、眼力に応答して変形可能な表面の曲率半径が増加または減少する一方で、剛な表面の曲率半径は実質的に固定に保たれるように、眼内レンズを構成することを含むことができる。また、この方法は、眼力に応答して変形可能な光学素子、眼内レンズ、および眼の少なくとも1つの光学収差が軽減されるように、眼内レンズを構成することを含むことができる。さらにこの方法は、表面が押し合わせられるとき、または表面が離されるときに、変形可能な表面が実質的な球面から非球面へと変化するように、眼内レンズを構成することを含むことができる。また、この方法は、表面が押し合わせられるときに変形可能な表面が第1の曲率半径から第1の曲率半径と異なる第2の曲率半径へと変化するように、眼内レンズを構成することを含むことができる。
本発明の実施形態は、以下の詳細な説明を添付の図面とともに検討することによって、よりよく理解できるであろう。そのような実施形態は、あくまで説明のみを目的とするものであるが、本発明の新規かつ非自明な態様を表現している。図面は、以下の15の図を含んでおり、同様の部分は同様の番号で指し示されている。
図1および2を参照すると、特定の実施形態において、眼内レンズ(IOL)20が、哺乳類の眼22、好ましくはヒト被験者の眼に配置されるように構成されている。IOL20の構造および機能についてより詳細な説明を提示する前に、眼22の簡単な概要を説明する。眼22を、前房24および後房26へと分けることが可能である。前房24は、眼22において実質的に角膜28および虹彩30によって定められる空間を含む。後房26は、前嚢34および後嚢36を備える水晶体嚢32を含んでいる。IOL20が眼22へと埋め込まれる前は、水晶体嚢32は、生まれついての水晶体(図示せず)によって定められる実質的な円盤形状を有している。手術の際に、前嚢34に開口が形成され、そこから生まれついての水晶体が取り除かれる。
後房26を、眼22において虹彩30と水晶体嚢32の後面36との間に位置する空間と定義することができる。水晶体嚢32は、水晶体嚢32と毛様筋38との間に位置して両者を接続する一連の小帯繊維(毛様小帯と呼ばれる)37によって囲まれている。さらに後房26は、溝39(虹彩30と毛様筋38との間に位置して、後房26の全周を巡っている領域)を含んでいる。
角膜28を、眼22の網膜(図示せず)上に像を形成するために、生まれつきの水晶体(手術前)との組み合わせ、またはIOL20(手術後)との組み合わせにおいて使用することができる。生まれつきの水晶体が存在する場合、水晶体嚢32の形状および位置が、被験者が比較的近くの物体および比較的遠くの物体の両方に焦点を合わせることができるよう、眼22の生み出す屈折力の大きさを調節するために使用される。比較的近くの物体への調節または焦点合わせのために、毛様筋38の収縮によって眼力が生み出され、毛様小帯37の張力が緩められて、水晶体嚢32および生まれついての水晶体がより長円形の形状を得ることができるようになる。
本明細書において使用されるとき、用語「眼力(ocular force)」は、被験者の眼によって生み出され、眼の生まれついての水晶体または被験者の眼内に配置された眼内レンズの少なくとも一部分に圧力、移動、または形状の変化をもたらすあらゆる力を意味する。水晶体(生まれついての水晶体またはIOL)に作用する眼力を、例えば単独であっても、組み合わせられてもよいが、毛様体の状態または構成(例えば、収縮または解放)、水晶体嚢の形状の変化、1つ以上の毛様小帯の伸張または収縮、硝子体の圧力、ならびに/あるいは毛様体、毛様小帯、または水晶体嚢などといった眼の何らかの部位の運動によって生み出すことができる。
IOL20に作用する眼力を、IOL20の設計および/またはIOL20が眼22へと埋め込まれて固定されるときの眼22の状態(例えば、調節している状態または調節をしていない状態)に応じて、毛様筋38の収縮または解放時に生み出すことができる。例えば、IOL20を、IOL20が自然な状態または圧力なしの状態にあるときに被験者に近見視力をもたらすように構成でき、毛様筋38の解放時にIOL20に眼力がもたらされる。そのような実施形態においては、眼力をIOL20に圧力をもたらすために使用して、眼22が遠方または中距離の物体に焦点を合わせることができる調節なしの状態を生み出すことができる。他の例では、IOL20を、自然な状態にあるときに遠見視力をもたらすように構成でき、毛様筋38の収縮時に眼力が生み出される。そのような実施形態においては、眼力をIOL20に圧力をもたらすために使用して、眼22が比較的近くの物体に焦点を合わせることができる調節の状態を生み出すことができる。本明細書において使用されるとき、IOLの「自然な状態」または「圧力なしの状態」という用語は、交換可能に使用され、IOL20への眼力または他の外力が、重力などの残余の力を除いて全く、または実質的に存在していないIOLの状態を意味する。
ヒトの眼において、眼力は、好ましくは約0.1〜100グラムの範囲にあり、より好ましくは約1〜9グラムの範囲にあり、さらにより好ましくは約6〜9グラムの範囲にある。特定の実施形態においては、眼によって生み出される眼力が、約1〜3グラムの範囲にある。これらの好ましい範囲は、ヒトの眼についての現時点での生理学的理解にもとづいており、本発明の実施形態の範囲を制限するものではない。生まれつきの水晶体および/またはIOL20に圧力を加えるために利用できる眼力の大きさは、当然ながら、例えば被験者の年齢、疾病の状態、および眼の生理学的構成などといった要因にもとづき、個々の被験者ごとにさまざまである。この分野においてヒトおよび哺乳類の眼の生理についての理解が増すにつれて、本発明の実施形態のための好ましい動作の範囲が、より精密に定められるようになることが予想される。
図1〜3を参照すると、本発明の有用な一実施形態において、被験者に調節および調節なしの視力をもたらすためにIOL20を使用することができる。IOL20は、変形可能な光学素子42、剛な光学素子44、および支持構造体48を有している。変形可能な光学素子42は、光軸50を中心にして配置され、変形可能な表面52および外周49を有している。剛な光学素子44は、光軸50を中心にして配置され、剛な表面54をさらに有している。また、変形可能な光学素子42が、前面60および後面61を有する一方で、剛な光学素子44が、前面62および後面63をさらに有している。図示の実施形態においては、変形可能な光学素子42の後面61が、変形可能な表面52であり、剛な光学素子44の前面62が、剛な表面54である。
IOL40および変形可能な光学素子42を、図2に示されているように、調節なしのバイアスを有するように構成することができる。あるいは、IOL40は、眼22の特定の生理ならびに施術者および/または設計者が望む特定の機能的結果などといったさまざまな要因に応じて、調節ありのバイアスを有してもよい。本明細書において使用されるとき、「調節ありのバイアス」とは、自然な状態または圧力なしの状態にあるとき(例えば、支持構造体148への眼力または他の外力がないとき)に近距離〜中間の視力をもたらすように構成された眼内レンズを指す。対照的に、「調節なしのバイアス」とは、光学素子および/またはIOLが自然な状態または圧力なしの状態にあるときに遠見視力をもたらすように構成されている眼内レンズの状態を指す。
支持構造体48は、変形可能な光学素子42へと作用可能に接続されているが、他の実施形態においては、剛な光学素子44へと作用可能に接続されても、あるいは変形可能な光学素子42および剛な光学素子44の両者へと作用可能に接続されてもよい。特定の実施形態においては、支持構造体48が、眼力に応答し、あるいは眼力の存在時に、変形可能な光学素子42の変形可能な表面52および剛な光学素子44の剛な表面54を押し合わせるように構成されており、変形可能な表面52の少なくとも一部分の形状を、変形可能な表面52の少なくとも一部分および/またはIOL20の屈折力が典型的には少なくとも約1ジオプタ、好ましくは少なくとも2ジオプタ、より好ましくは3ジオプタ、さらにより好ましくは少なくとも4または5ジオプタだけ変化するように変化させる。特定の実施形態においては、支持構造体48が、変形可能な表面52の少なくとも一部分が変形して剛な表面54の形状に一致するように、眼力に応答して変形可能な表面52および剛な表面54を押し合わせる力Fを生み出す。
他の実施形態においては、支持構造体48が、眼力が存在しないときに、変形可能な表面52および剛な表面54を押し合わせるように構成されており、変形可能な表面52の少なくとも一部分の形状を、変形可能な表面52の少なくとも一部分および/またはIOL20の屈折力が、変形可能な表面52が変形させられていない状態であるときのIOL20の屈折力に比べて、典型的には少なくとも約1または2ジオプタ、あるいはそれ以上に変化するように変化させる。そのような実施形態においては、IOL20が、IOL20に眼力などの外力が作用していないときに、変形可能な表面52および剛な表面54を押し合わせる内力を生み出すように構成されている。さらにIOLは、眼力などの外力の印加が、表面52、54がもはや押し合わせられず、あるいは部分的にのみ押し合わせられるように、IOL20によって生み出されている内力に対抗するように構成される。
図4および5を参照すると、変形可能な光学素子42は、変形可能な表面52が剛な表面54へと押し付けられて変形させられるときに変形可能な光学素子42からの材料が流入、拡大、または膨張できる空間をもたらすように構成された逃げ部82をさらに備えることができる。表面52、54が押し合わされたときに材料が膨張できる空間をもたらすことで、逃げ部82を、変形可能な表面52の変形によってもたらされる屈折力の変化が対向する表面60の同様な変形によって対抗または打ち消しされてしまう可能性を少なくするために、使用することができる。逃げ部は、変形可能な光学素子42を巡る外周のうちの支持構造体48に接していない少なくとも一部分を含むことができる。例えば、図4および5を比較すると、逃げ部82が、外周のうちの支持部70よりも後方かつ剛な光学素子44の剛な表面54よりも前方の一部分を含んでいることを見て取ることができる。変形可能な光学素子42が剛な光学素子44へと押し付けられるときに、逃げ部82が張り出し、変形可能な光学素子42からの材料で満たされることを、図5に見ることができる。他の実施形態においては、逃げ部82が、変形可能な光学素子42の本体内の空洞または開口を含むことができ、そのような空洞または開口を、眼22の前房24の前部および後部の間の流体の流れを可能にすべく使用することができる。
特定の実施形態においては、変形可能な表面52が、変形可能な光学素子42の反対側の表面60よりも剛でないように構成されている。逃げ部82と同様に、反対側の表面60の剛性がより大きいという事実を、変形可能な表面52の変形によってもたらされる屈折力の変化が反対側の表面60の同様な変形によって対抗または打ち消しされてしまう可能性を少なくするために、利用することができる。反対側60の表面の剛性を、補強コーティングまたは層78(変形可能な光学素子42の他の部位を構成している材料よりも硬い材料、または剛な材料で作られている)を変形可能な光学素子42へと作用可能に組み合わせることによってもたらすことができる。これに代え、あるいはこれに加えて、補強層78を、反対側の表面60の硬化によって、変形可能な光学素子42および/または支持構造体48と一体に形成してもよい。硬化は、例えば、変形可能な光学素子42の他の部位の形成において使用される重合の量を超える補強層78の付加重合によって達成できる。図1〜5に示した実施形態においては、補強層78が、変形可能な光学素子42の前面60の前側に配置されている。より一般的には、補強層78は、好ましくは変形可能な光学素子42が補強層78と剛な光学素子44との間に位置するように配置される。
特定の実施形態においては、IOL20が、図1〜3に示されているように、眼22の内部の例えば溝39に配置されるように構成されている。選択肢として、IOL20を、例えば水晶体嚢32の内部など、眼22の他の部位に配置されるように構成することができる。IOL20を、例えばシリコーンポリマー材料、アクリルポリマー材料、ポリヒドロキシエチルメタクリレート、ポリホスファゼン、ポリウレタンなどのヒドロゲル形成ポリマー材料、および/またはこれらの混合物など、この技術分野において一般に使用されている任意の材料で構成することができる。変形可能な光学素子42、剛な光学素子44、および支持構造体48の組み合わせは、同じ材料であってよい。あるいは、IOL20のこれらの部材のそれぞれが、異なる材料で作られてもよい。特定の実施形態においては、IOL20の全体が、実質的に同じ材料で作られて、一体に形成され、単一のユニットとして眼22に配置される複合構造体を生み出す。あるいは、IOL20の構成要素のうちの1つ以上が別個に製作され、IOL20を形成すべく眼において組み立てられる。そのようなモジュール式の構成によれば、好都合なことに、眼22の切開をより小さくすることができ、治癒の時間および眼22への全体的なダメージを少なくすることができる。
特定の実施形態においては、剛な光学素子44が、水晶体嚢32に当接または接触して配置され、変形可能な光学素子42が、剛な光学素子44の前方または前側に配置される。そのような実施形態においては、変形可能な光学素子42が、好ましくは、(眼力に応答し、あるいは眼力がないときに)変形可能な光学素子42を剛な光学素子44に効果的に押し付けることができるよう、後方に(角膜28から離れるように)湾曲して構成される。IOL20の全体としての屈折力を、変形可能な光学素子42および剛な光学素子44の個々の屈折力から決定でき、変形可能な光学素子42および剛な光学素子44が押し合わせられているか否かに応じて、変化させることができる。
光学素子42、44は、この技術分野において見られる一般的に使用されている材料の任意の1つまたは組み合わせで構成することができる。例えば、剛な光学素子44は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)などの比較的剛な材料であってよく、一方で、変形可能な光学素子42は、シリコーンポリマー、アクリルポリマー、ヒドロゲル形成ポリマー、またはこれらの混合物など、この技術分野において見られるより容易に変形できる材料で製作できる。光学素子42、44の形成に使用される材料は、好ましくは、眼の環境において生体適合性を呈する光学的に透明な光学素子である。適切なレンズ材料の選択は、当業者にとって周知である。例えば、ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとするDavid J.Appleらの「Intraocular Lenses.Evolution,Design,Complications,and Pathology(1989年)」、William&Wilkinsを参照されたい。
特定の実施形態においては、変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44が、固体材料で製作される。本明細書において使用されるとき、用語「固体」は、基本的に気体または液体を含まず、かつ/またはそのような材料で作られた物体に小さな外力が加わったときに、実質的に固定された表面、形態、または形状を維持する能力を有している一様な材料を意味する。用語「固体」は、50重量%未満の水を含有するポリマー材料を含んでいるヒドロゲル材料、親水材料、および疎水材料などのゲル材料を包含する。本明細書において使用されるとき、用語「実質的に固定」は、光学素子の表面、形態、または形状の変化が、有意な光学収差(すなわち、回折限界の約10倍よりも大きい光学収差)を引き起こすために必要な変化に比べて小さいことを意味する。
典型的には、IOL20の変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44は、直径が約5mm未満、より好ましくは直径が約3mm未満、さらにより好ましくは直径が約2mm未満である眼22の切開を通ってIOL20を挿入することができるよう、折り畳み可能な材料で製作される。本明細書において使用されるとき、用語「折り畳み可能な光学素子」は、光学素子の直径よりも小さな切開へと挿入するために丸められ、折り曲げられ、圧縮され、あるいは他の方法で変形させられるために充分にしなやかであり、さらに実質的に元の形状に復帰し、かつ/または眼への挿入前にレンズが有していた光学的特徴と実質的に同じ光学的特徴をもたらすために、充分に弾性的である光学素子を意味する。本明細書において使用されるとき、用語「変形可能な光学素子」は、約0.1グラム〜約100グラムの範囲の眼力が加えられたときに、少なくとも一部分の形状が変化するように構成された少なくとも1つの表面を有している光学素子を意味する。
本明細書において使用されるとき、用語「剛」は、例えば曲率半径、厚さ、および/または非球面性の変化に抗するレンズまたは表面の能力など、眼力の印加に起因する形態の変化に抗する構造体の能力を指す。本明細書において使用されるとき、用語「変形可能」は、眼力の印加に起因して形態を変化させる構造体の能力を指す。用語「剛」および「変形可能」は、本明細書においては、変形可能な光学素子42と比べたときの剛な光学素子44の1つの相対的な剛性または変形可能性を指して使用される。これらの用語は、通常は、光学素子42、44の絶対的な意味での剛性または変形可能性を指すものではない。典型的には、両方の光学素子42、44は、手術の際の眼22へのダメージを少なくし、手術後の治癒の時間を短くするため、それらを眼22へと挿入すべく弾性的に曲げ、あるいは折り曲げることができるという意味で、少なくともいくらかは変形可能である。
剛な光学素子44も、剛な光学素子44の最終的な組成または構成が変形可能な光学素子42の最終的な組成または構成よりも剛である限りにおいて、変形可能な光学素子42について上述したより弾性的に変形可能な材料のうちの1つで製作できる。例えば、剛な光学素子44および変形可能な光学素子42の両者を、アクリル材料で製作することができる。そのような実施形態において、剛な光学素子44を形成するために使用されるアクリル材料を、例えば剛な光学素子44を変形可能な光学素子42よりも厚くすることによって、剛な光学素子44を形成するために使用される材料の重合の程度を変形可能な光学素子42を形成するために使用される材料の重合の程度よりも高めることによって、あるいは剛な光学素子44を変形可能な光学素子42の形成に使用されるアクリル材料よりも剛な種類のアクリル材料から形成することによって、変形可能な光学素子を形成するために使用されるアクリル材料よりも剛にすることができる。
光学素子42、44を形成するために使用される材料は、典型的には、比較的薄くて柔軟な光学素子の製造を可能にする屈折率を有している。光学素子42、44のそれぞれは、約150ミクロン以下〜約1500ミクロン以上の範囲、好ましくは約150ミクロン〜約500ミクロンの範囲の厚さを有することができる。より大きな剛性をもたらすために、剛な光学素子44は、典型的には、変形可能な光学素子42の中央の厚さよりも大きな中央の厚さを有している。光学素子42、44のそれぞれは、典型的には、約4.5mm以下〜約6.5mm以上、好ましくは約5.0mm〜約6.0mmの直径を有している。特定の実施形態においては、とくには両方の光学素子42、44が同じ材料で作られ、あるいは同じ構造または形状へと形成された場合に同じ剛性を有する材料で作られる場合に、剛な光学素子44の中央の厚さが、変形可能な光学素子42の中央の厚さよりも厚い。
光学素子42、44は、通常は、変形可能な表面52および剛な表面54が押し合わされる前、または押し合わされた後において、この技術分野において公知の任意のレンズの形態をとることができる。例えば、光学素子42、44のどちらかが、両凸レンズ、両凹レンズ、平凸レンズ、平凹レンズ、または凹凸レンズであってよい。光学素子42、44のそれぞれの屈折力は、正または負であってよい。あるいは、光学素子42、44の一方の屈折力が正である一方で、他方の屈折力が負であってよい。特定の実施形態においては、変形可能な光学素子42の全体的な形態が、表面52、54が押し合わせられた後に変化してよい。例えば、変形可能な光学素子42が、表面52、54を押し合わせる前は平凸レンズであって、表面52、54を押し合わせた後に両凸レンズであってよい。
光学素子42、44の組み合わせの屈折力は、好ましくは約+5ジオプタ〜少なくとも約+50ジオプタの範囲にあり、より好ましくは少なくとも約+10ジオプタ〜少なくとも約+40ジオプタの範囲にあり、さらにより好ましくは少なくとも約+15ジオプタ〜少なくとも約+30ジオプタの範囲にある。最も好ましい範囲は、例えば白内障手術の後などの無水晶体の眼において使用されるIOLに典型的な範囲である。他の実施形態においては、光学素子42、44の組み合わせの屈折力が、約+5ジオプタ、約−5ジオプタ、またはそれ未満の範囲にあってよい。
特定の実施形態においては、剛な光学素子44が、表面52、54が押し合わせられたときに、変形可能な表面52の曲率半径を増加または減少させるように構成される。典型的には、剛な光学素子の表面62、63および/または変形可能な表面52の反対側の表面60が、表面52、54が押し合わせられたときに、固定または実質的に固定の形状を維持するように構成される。光学素子42、44の表面60〜63のそれぞれの形状は、変形可能な表面52および剛な表面54が押し合わせられる前、または押し合わせられた後において、球面または平坦であってよい。あるいは、光学素子42、44の表面60〜63の少なくとも1つが、変形可能な表面52および剛な表面54が押し合わせられる前、または押し合わせられた後において、非球面であってよく、あるいは非対称な表面を有してよい。例えば、表面60〜63のうちの少なくとも1つの輪郭または形状が、球面収差などの収差を少なくするために、放物線または他の何らかの非球面形状であってよい。例えば、表面60〜63のうちの1つ以上が、例えば、ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第6,609,673号および米国特許出願第10/724,852号においてPiersらによって記載されているように、個々の角膜または角膜のグループにもとづいて球面収差を少なくするように構成された非球面であってよい。
特定の実施形態においては、光学素子42、44の少なくとも一方が、変形可能な表面52および剛な表面54が押し合わせられる前、または押し合わせられた後において、回折面を有している。例えば、光学素子42、44の表面60〜63のうちの少なくとも1つが、変形可能な光学素子42、剛な光学素子44、IOL20、および/または眼22の収差を補正するように構成された回折面を有することができる。例えば、回折面を、ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第6,830,332号に記載されているように、色収差を補正するように構成することができる。回折面を、変形可能な表面52および剛な表面54が押し合わせられる前、または押し合わせられた後において、表面60〜63の少なくとも1つの表面を全体的または実質的に覆うように構成することができる。あるいは、回折面が、例えば、ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第4,881,804号および第5,699,142号に記載されているように、表面60〜63の少なくとも1つの一部分のみを覆ってもよい。他の実施形態においては、回折面を有する表面60〜63のうちの1つの一部分を、回折部品を含んでいない表面60〜63の残りの部分の屈折力とは異なる屈折力をもたらすように構成することができる。
他の実施形態においては、光学素子42、44の少なくとも一方が、変形可能な表面52および剛な表面54が押し合わせられる前、または押し合わせられた後において、例えば2焦点または多焦点のレンズなど、2つ以上の屈折力をもたらすことができる。これは、例えば、ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第4,898,461号および第5,225,858号に記載されているように、表面60〜63のうちの1つの屈折力を、光軸50からの半径の関数として変化させることによって達成できる。これに代え、あるいはこれに加えて、表面60〜63のうちの1つ以上が、例えば、やはりここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第4,642,112号および第5,121,979号に記載されているように、2つ以上の屈折力をもたらすべく2つ以上の回折次数が使用される回折面を含んでもよい。
特定の実施形態においては、表面52、54の少なくとも一方が、表面52、54が離れた(例えば、押し合わせられていない)ときに、光学収差を補正し、2つ以上の焦点をもたらし、さらに/または他の何らかの所望の光学的作用をもたらすように構成された多焦点および/または回折の表面を有している。そのような実施形態においては、多焦点および/または回折の表面によってもたらされる補正または作用を、表面52、54が(光学力に応答し、あるいは光学力が存在しないことで)押し合わせられたときに、減少させ、あるいは除去することができる。他の実施形態においては、剛な表面54が、表面52、54が押し合わせられたときに、光学収差を補正し、2つ以上の焦点をもたらし、さらに/または他の何らかの所望の光学的作用をもたらすように構成された多焦点および/または回折の表面を有している。そのような実施形態においては、多焦点および/または回折の表面によってもたらされる補正または作用を、表面52、54がお互いから離されたときに、減少させ、あるいは除去することができる。
変形可能な光学素子42、剛な光学素子44、および/または補強層78の材料および/または表面形状を、IOL20または眼22の光学収差を補正するために、好都合に選択することができる。例えば、IOL20を、色収差を補正するために使用することができ、そこでは、変形可能な光学素子42が第1の材料で製作され、剛な光学素子44が第2の材料で製作される。そのような実施形態においては、第1の材料の屈折率および/またはアッベ数が、第2の材料とは異なるように選択される一方で、剛な光学素子44の前側および後ろ側の表面62、63の曲率半径が、好ましくは剛な光学素子44が正または負の屈折力を有するように選択される。当業者であれば、光学素子42、44の屈折力および材料を、光学素子のうちの一方の色分散が他方の光学素子の色分散に組み合わせられることで、色収差が低減され、かつ組み合わせの屈折力が或る波長範囲にわたって実質的に等しくなるように選択することができる。2つの光学素子42、44を、表面52、54が押し合わせられたときに生じる変形可能な光学素子42の変形の前または後で、色収差または他の何らかの光学収差を補正するように構成することができる。
これに代え、あるいはこれに加えて、補強層78を、IOL20または眼22の色収差または他の何らかの収差を補正するために、変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44とは異なる屈折率および/またはアッベ数を有する材料で製作することができる。そのような実施形態においては、補強層78が、好ましくは補強層78に正または負の屈折力を持たせるように選択された前面79および後面80を備えている。補強層78の中央の厚さが、絶対的な意味、または中心線50に沿った変形可能なレンズ42の中央の厚さに比べて、図4および5に示した厚さよりも顕著に厚く、あるいは顕著に薄くてもよいことを、理解できるであろう。他の実施形態においては、補強層78、変形可能な光学素子42、および剛な光学素子44の屈折力、屈折率、および/またはアッベ数を、変形可能な光学素子42が変形または非変形の状態にあるときにIOL20が色収差または他の光学収差を補正できるように、選択することが可能である。
いくつかの実施形態においては、剛な光学素子44を、水晶体嚢32の後面を保護および/または補強するためにも使用することができる。この実施形態および他の実施形態において、剛な光学素子44は、剛な光学素子44の前面62および後面63の相対の曲率に応じて正または負の屈折力を有する凹凸レンズであってよい。あるいは、剛な光学素子44が、屈折力を全く、または実質的に持たなくてもよい。例えば、図示の実施形態において、剛な光学素子44は、剛な光学素子44に進入する光からの光線が剛な光学素子44を通過するときに全体として実質的に曲げを受けることがないよう、表面62の曲率半径が表面63の曲率半径に実質的に等しいように選択された凹凸レンズを形成している。そのような実施形態において、例えば剛な光学素子42が完璧ではないことに起因し、あるいは例えば眼力による剛な光学素子42への応力に起因して、わずかな量の曲げが生じてもよい。
特定の実施形態においては、支持構造体28が、1つ以上の支持部70を備えており、支持部70は、変形可能な光学素子42へと取り付けられた近位端72、および遠位端74を有している。支持部70は、変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44と一体に形成することが可能である。あるいは、支持部70を、この技術分野において公知の任意の方法または技法を使用して、変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44へと別途取り付けることが可能である。典型的には、支持構造体48は、光学素子42、44の一方または両方よりも堅い材料、または剛な材料で作られるが、支持構造体48と変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44との間の相対的な剛性について、任意の組み合わせが可能である。
支持部70は、典型的には、意図される体内または眼内の環境において生物学的に不活性な材料で製作される。この目的のために適切な材料として、例えばポリプロピレン、PMMA、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、ポリアクリレート、2−ヒドロキシメチルメタクリレート、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリテトラフルオロエチレン、などといったポリマー材料、ならびにステンレス鋼、白金、チタニウム、タンタル、形状記憶合金(例えば、ニチノール)、などといった金属が挙げられる。一般に、支持部70を、光学素子42、44の少なくとも一方を眼22の中心に維持し、光学素子42、44を眼力の存在においてお互いに対して移動させるための充分な支持強度および弾性を呈する任意の材料で構成できる。
図6および7を参照すると、特定の実施形態において、IOL120が、光軸150を中心にして配置された変形可能な光学素子142、剛な光学素子144、および支持構造体148を有している。変形可能な光学素子142が、変形可能な表面152を有する一方で、剛な光学素子144が、剛な表面154を有している。典型的には、支持構造体148が、変形可能な光学素子142へと作用可能に接続され、眼力に応答して変形可能な表面152および剛な表面154を押し合わせ、あるいは眼力の存在しないときに変形可能な表面152および剛な表面154を押し合わせるように構成されている。
支持構造体148は、前嚢34に従順に当接するように構成された前側セグメント161と、後嚢36に従順に当接するように構成された後ろ側セグメント162と、前側セグメント161および後ろ側セグメント162の間に配置された赤道セグメント163とを有する光学素子位置決め部材160を備えている。位置決め部材160は、典型的には、水晶体嚢32が眼力の印加または除去に応答して形状を変化させるときに、赤道セグメント163が水晶体嚢32の赤道部分に接するように構成されている。さらに、光学素子位置決め部材160は、好ましくは、眼力の印加または除去時に、水晶体嚢32の形状の変化によって光学素子位置決め部材160の形状に変化が生じ、結果として変形可能な表面152および剛な表面154が押し合わせられるよう、水晶体嚢32を全体的または実質的に満たすように構成されている。変形可能な光学素子142および剛な光学素子144は、光学素子142、144が押し合わせられたときに、変形可能な表面152が典型的には少なくとも約1ジオプタ、好ましくは2ジオプタ、より好ましくは3ジオプタ、さらにより好ましくは少なくとも4または5ジオプタだけ変形させられるように構成されている。
さらに、支持構造体148は、光学素子位置決め部材160への眼力を変形可能な光学素子142へと伝達するための複数のアーム170を備えている。図7に示した実施形態においては、アーム170のそれぞれが、変形可能な光学素子142へと接続された近位端172(光学素子142と一体に形成されても、あるいは別途形成されて光学素子142へと取り付けられてもよい)を有している。さらに、アーム170のそれぞれが、赤道セグメント163またはその付近において光学素子位置決め部材160へと接続できる遠位端(光学素子位置決め部材160に一体に形成されても、あるいは別途形成されて光学素子位置決め部材160へと取り付けられてもよい)を備えている。他の実施形態においては、アーム170を、例えば後ろ側セグメント162など、など、光学素子位置決め部材160の何らかの他の部位へと接続することができる。アーム170を光学素子位置決め部材160へと取り付けるためのこれらの構成および他の構成が、どちらもここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許出願第10/280,937号および第10/634,498号にさらに説明されている。
剛な光学素子144は、典型的には、剛な光学素子144の中心が光軸150に対してずれることがないように、前側セグメント161の開口175において光学素子位置決め部材160へと取り付けられ、あるいは作用可能に接続される。剛な光学素子144は、典型的には、光学素子位置決め部材160の内部に、前側セグメント161に隣接して配置される。
光学素子位置決め部材160を、剛な光学素子144、変形可能な光学素子142、および光学素子位置決め部材160の内壁を境界として形成される前側内部チャンバ156を備えるように構成することができる。さらに、光学素子位置決め部材160は、変形可能な光学素子142および光学素子位置決め部材160の内壁という境界の内側の空間によって形成される後ろ側内部チャンバ157を備えることができる。
前側内部チャンバ156と眼22の後房26との間の流体の流れまたは流体の連絡を促進するため、剛な光学素子144は、典型的には剛な光学素子144の外周またはその付近に配置される複数の貫通穴または開口176を備えることができる。これに加え、あるいはこれに代えて、特定の実施形態においては、前側内部チャンバ156への流体の流れ、または前側内部チャンバ156からの流体の流れが、剛な光学素子144を前側セグメント161の内壁から光軸155に沿って後方へとずらすことによってもたらされる。そのような構成の1つが、例えば米国特許出願第10/280,937号の図7、8、および10によって示されている。前側および後ろ側の内部チャンバ156、157の間の流体の流れまたは流体の連絡を促進するため、変形可能な光学素子142は、典型的には、1つ以上の開口または貫通穴180を備えている。好ましくは、剛な光学素子144の貫通穴176の少なくともいくつかが、変形可能な光学素子142の貫通穴180の少なくともいくつかに整列し、あるいは重なり合っている。
変形可能な光学素子142は、変形可能な表面152の反対側において変形可能な光学素子142に隣接して配置される補強層178をさらに備えることができる。変形可能な光学素子142および剛な光学素子144が押し合わせられるときに、補強層178を、変形可能な光学素子142の変形可能な表面152とは反対側の表面の変形を防止または抑制するために使用することができる。特定の実施形態においては、表面152、154が押し合わせられたときの変形可能な表面152の反対側の表面の変形を、変形可能な光学素子142からの材料が流入、拡大、または膨張できる空間をもたらすための逃げ部182によって、さらに減少させ、あるいはなくすことができる。逃げ部182を、例えば、変形可能な光学素子42について図4および5に示したように、変形可能な光学素子142の外周を巡って配置することができる。これに加え、あるいはこれに代えて、逃げ部182は、変形可能な光学素子142の本体内の1つ以上の空洞または開口184を含むことができる。開口184は、後ろ側内部チャンバ157と眼22の残りの部分との間に流体の連絡をもたらすための開口176と同じであってよい。あるいは、変形可能な光学素子142の変形時に逃げをもたらすために使用される開口184の少なくともいくつかが、内部チャンバ156、157間に流体の連絡をもたらすための開口180の少なくともいくつかと相違してもよい。
特定の実施形態においては、変形可能な光学素子142が、表面152、154が押し合わせられていないときに、剛な光学素子144の背後に近接して配置されている。特定の実施形態においては、表面152、154が押し合わせられていないときに変形可能な光学素子142と剛な光学素子144との間に、光軸150に沿ってすき間177が存在している。そのような実施形態においては、すき間177の大きさを、変形可能な光学素子142が剛な光学素子144に当接するまでに所定の量だけ軸方向に移動できるように、選択することが可能である。他の実施形態においては、すき間177が実質的にゼロであり、あるいはすき間177が存在せず、その場合には、表面152、154が押し合わせられていないときに変形可能な光学素子142が剛な光学素子144に触れてよい。そのような実施形態において、変形可能な光学素子142を、実質的に光軸150に沿った1点においてのみ剛な光学素子144に触れるように配置することができる。
図8および9を参照すると、特定の実施形態において、IOL20’が、変形可能な光学素子42’および支持構造体48’を有しているが、剛な光学素子(IOL20の剛な光学素子44など)を備えていない。そのような実施形態においては、支持構造体48’が、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、変形可能な表面52’および眼22の水晶体嚢32の少なくとも1つの表面(例えば、前嚢34および/または後嚢36)を押し合わせて、変形可能な表面52’の少なくとも一部分の形状を変化させ、変形可能な表面52’の少なくとも一部分および/またはIOL20’の屈折力を典型的には少なくとも約1ジオプタ、好ましくは少なくとも2ジオプタ、より好ましくは3ジオプタ、さらにより好ましくは少なくとも4または5ジオプタだけ変化させるために、変形可能な光学素子42’へと作用可能に接続される。そのような実施形態において、IOL20’は、好ましくは、変形可能な表面52’が変形させられるときに変形可能な光学素子42’からの材料が流入、拡大、または膨張できる空間をもたらすための逃げ部82’を、やはり備えている。
図10および11を参照すると、特定の実施形態において、IOL220は、変形可能な表面252を有する変形可能な光学素子242と、剛な表面254を有する剛な光学素子244とを備えており、光学素子242、244は、眼22の光軸50を中心にして配置されている。このような実施形態において、変形可能な表面252の部位255のみが、変形可能な表面252および剛な表面254が(眼力に応答して、あるいは眼力がないときに)押し合わせられたときに形状を変え、したがってIOL220および/または変形可能な光学素子242に進入する光の一部のみが、屈折力の変化にさらされる。光学素子240は、変形可能な光学素子242へと作用可能に接続された支持構造体248をさらに備えることができる。あるいは、他の実施形態においては、支持構造体248を、剛な光学素子244または変形可能な光学素子242および剛な光学素子244の両者へと、作用可能に接続してもよい。IOL240および変形可能な光学素子242を、図10に示されているように調節なしのバイアスを有するように構成できる。あるいは、IOL240が、眼22の特定の生理ならびに施術者および/または設計者が望む特定の機能的結果などといったさまざまな要因に応じて、調節ありのバイアスを有してもよい。
特定の実施形態においては、変形可能な表面252が、図10および11に示されているように凹であり、この場合には、変形可能部分255が、変形可能な表面252の外周部256である。そのような実施形態において、変形可能部分255は、約5または6mmよりも小さく、好ましくは約4mmよりも小さい内径Dinnerを有している。特定の実施形態においては、変形可能部分255が、約3mmよりも小さい内径Dinnerを有している。変形可能部分255の内径Dinnerは、IOL220が調節の状態にあるときに近距離または中距離の視力へと向けられるべきIOL220および/または変形可能な表面252の面積または割合など、さまざまな要因にもとづいて選択することができる。IOL220の変形可能部分255は、好都合には、眼22が調節の状態にあるときに、多焦点レンズを形成する能力をもたらすことができる。他の実施形態においては、図11に示したIOL220の状態が、眼22を途中まで調節させた状態を表わしている。そのような実施形態においては、眼が完全な調節の状態に達したときに、変形可能な表面252の全体または実質的に全体が変形する。
図12を参照すると、特定の実施形態において、変形可能な光学素子242が、凸である変形可能な表面252’を有している。このような実施形態においては、変形可能部分255が、変形可能な表面252’の中央部257である。このような実施形態において、変形可能部分255は、約1mmよりも大きく、好ましくは約2mmよりも大きい外径Douterを有している。特定の実施形態においては、変形可能部分255が、約3mmまたは4mmよりも大きい外径Douterを有している。変形可能部分255の外径Douterは、IOL220が調節なしの状態にあるときに遠距離または中距離の視力へと向けられるべきIOL220および/または変形可能な表面252の面積または割合など、さまざまな要因にもとづいて選択することができる。図12に示したIOL242は、剛な光学素子244の剛な表面254の曲率半径よりも小さな曲率半径を有する変形可能な表面252’を備えている。あるいは、変形可能な表面252’が、剛な表面254の曲率半径よりも大きな曲率半径を有してもよい。図12に示したIOL220の変形可能部分255は、好都合には、眼22が調節なしの状態にあるときに、多焦点レンズを形成する能力をもたらすことができる。他の実施形態においては、図12に示したIOL220の状態が、眼22を途中まで調節させた状態を表わしている。そのような実施形態においては、眼が完全な調節の状態に達したときに、変形可能な表面252の全体または実質的に全体が変形する。
次に、図13を参照し、被験者に調節をもたらす方法300を、IOL120を使用して説明する。方法300の少なくとも一部を、IOL20、20’、120、220、または本発明の実施形態に矛盾しない他のIOLを使用して実施できることを、理解できるであろう。方法300は、IOL120を用意することからなる工程ブロック310を有している。さらに方向300は、IOL120を被験者の眼22へと配置、注入、または埋め込みすることからなる工程ブロック320を有している。さらに方法300は、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、変形可能な表面152および剛な表面154を押し合わせることができるようにする工程ブロック330を有している。さらにこの方法は、表面152、154が押し合わされたときに、変形可能な表面152の形状を、変形可能な表面152の少なくとも一部分および/またはIOL120の屈折力が典型的には少なくとも約1ジオプタ、好ましくは少なくとも2ジオプタ、より好ましくは3ジオプタ、さらにより好ましくは少なくとも4または5ジオプタだけ変化するように、変化させることができるようにする工程ブロック340を有している。
例えば図8および9に示したIOL20’の場合など、特定の実施形態においては、工程ブロック320が、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、変形可能な光学素子20’の変形可能な表面52’と水晶体嚢32の表面(例えば、前嚢34および/または後嚢36)とを押し合わせることができるようにすることからなる。そのような実施形態においては、工程ブロック330が、変形可能な光学素子42’および水晶体嚢32の表面が押し合わせられたときに、変形可能な表面の形状を、IOL20の屈折力が典型的には少なくとも約1ジオプタ、好ましくは少なくとも2ジオプタ、より好ましくは3ジオプタ、さらにより好ましくは少なくとも4または5ジオプタだけ変化するように、変化させることができるようにすることからなる。代案として、他の実施形態においては、工程ブロック330および340がまとめて、支持構造体148を、眼力に応答して変形可能な表面152および剛な表面154を押し合わせて、眼内レンズの屈折力が典型的には少なくとも約1ジオプタ、好ましくは少なくとも2ジオプタ、より好ましくは3ジオプタ、さらにより好ましくは少なくとも4または5ジオプタだけ変化するように変形可能な表面152の少なくとも一部分の形状を変化させるように、構成することからなる。広くには、例えば支持構造体48、48’、148、または248、支持部70、アーム170など、本発明の実施形態に矛盾しない他の手段を、眼力に応答して変形可能な表面および剛な表面を押し合わせるために使用することができる。
さらに図7、14、および15を参照すると、工程ブロック320において、IOL120を、鉗子、インサーター(inserter)、または注入装置、あるいはこの仕事に適した他の何らかの装置または手段を使用して、眼22の水晶体嚢32へと埋め込むことができる。ひとたび眼22へと埋め込まれたならば、IOL120を、眼22において適切に配置および中心合わせされるまで操作することができる。IOL120の全体を、一度に眼22へと埋め込むことができ、あるいは代案として、IOL120の種々の部位を別個に埋め込み、その後に眼22において所望のとおりに組み立ておよび設定することができる。例えば、支持構造体148および変形可能な光学素子142を、眼22へと埋め込んで適切に配置し、その後に剛な光学素子144を埋め込むことができる。次いで、光学素子142、144を、それらの中心が互いに整列しかつ光軸50に整列するように操作することができる。好ましくは、支持構造体148が、水晶体嚢32が生まれついての水晶体の除去の前に有していた形状と少なくとも実質的に同じ形状を保つように、眼22へと埋め込まれたときに水晶体嚢32を完全または実質的に満たすように構成される。
支持構造体148の一部分を、例えば水晶体嚢32の内表面との繊維化(例えば、ここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第6,197,059号に開示されているような)によって、両親媒性ブロック共重合体または組織中間ポリマー(TIP)などの物質の使用によって、あるいはこの技術分野において公知の他の何らかの物質、装置、または方法を使用して、水晶体嚢32へと取り付けることができる。支持構造体148を水晶体嚢32へと取り付けることで、調節の際に毛様筋38によって生み出される力に応答して水晶体嚢32が形状を変化させるときに、支持構造体148の形状を水晶体嚢32に一致させることができる。典型的には、応力なしの状態における支持構造体148の形状は、IOL120が調節ありのバイアスまたは調節なしのバイアスのどちらを有するように構成されているかに応じて、それぞれ眼22が調節の状態または調節なしの状態にあるときの水晶体嚢32の形状に実質的に同じである。
特定の実施形態においては、調節の状態を、支持構造体148が水晶体嚢32へと付着しつつある期間、または支持構造体148が水晶体嚢32へと取り付けられる期間の間、管理および維持しなければならない。この期間は、おそらくはIOL120を眼22へと埋め込む外科手術の間であり、さらに/あるいは数分または数時間から最大で数週間または数ヵ月にわたって続く可能性がある術後の期間の間であると考えられる。この期間の間、眼22の調節の状態を、この技術分野(例えば、すべてここでの言及によって本明細書に取り入れられたものとされる米国特許第6,197,059号、第6,164,282号、第6,598,606号、および米国特許出願第11/180,753号)において公知であるさまざまな方法のいずれかを使用して管理することができる。
方法300の工程ブロック330および340は、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、表面152、154を押し合わせることができるようにすること、およびそれによって変形可能な表面152の形状の変化を可能にすることを含むことができる。図14に示されているように、毛様筋38が弛緩し、あるいは引き込んでいるとき、水晶体嚢32は、図7に示した支持構造体148およびIOL120の外側の形態または形状に実質的に同じであるより円盤状の形状を有する。したがって、この実施形態において、IOL120は、眼22が調節なしの状態にあるときに自然の状態または応力なしの状態であるため、調節なしのバイアスを有している。図14の変形可能な表面152の曲率半径は、比較的大きいため、変形可能な光学素子142およびIOL120の焦点距離は比較的長く、調節なしの状態の眼に一致し、遠見視力をもたらすために適している。
図15を参照すると、毛様筋38が収縮することで、水晶体32およびIOL120がより球に近い形状を有している。このIOL120の形状の変化によって、変形可能な光学素子142の変形可能な表面152が、剛な光学素子144の剛な表面154へと押し付けられる。好都合なことに、このように変形可能な光学素子142および剛な光学素子144が押し合わせられることで、変形可能な表面の曲率半径が小さくなり、結果として変形可能な光学素子142およびIOL120の焦点距離が短くなる。この焦点距離の減少によって、IOL120が埋め込まれてなる被験者に、比較的近くの物体を眺める能力(例えば、近見または中間視力)がもたらされる。変形可能な光学素子142の焦点距離の減少に加え、毛様筋38の収縮の際の支持構造体148の形状の変化によっても、変形可能な光学素子142および/または剛な光学素子144を光軸50に沿って前方へと好都合に移動または湾曲させることができる。この変形可能な光学素子142および/または剛な光学素子144の移動も、被験者が比較的近くの物体を見ることができるようにするうえで有用である。いくつかの実施形態においては、このIOLの光学素子142、144の少なくとも一方の軸方向の移動を、IOLのもたらす全体としての屈折力を大きくして、IOL120の調節の範囲および/または像の品質を従来技術の調節式IOLに比べて改善するために、変形可能な光学素子142の変形と組み合わせて好都合に利用することができる。
特定の実施形態においては、IOL120が、図7に示した調節ありのバイアス構成よりもむしろ、調節ありのバイアスを有している。例えば、IOL120を、支持構造体148へと作用する外力が全く存在せず、あるいは実質的に存在しないときに、図15に示した形状または状態を有するように構成することができる。そのような実施形態においては、眼22を調節の状態に保ちつつ、支持構造体148を水晶体嚢32の壁面に取り付けることができる。すなわち、毛様筋38が収縮している調節の際に、IOL120は、変形可能な表面152が剛な光学素子144の剛な表面154へと押し付けられている自然な状態、または応力のない状態にある。対照的に、毛様筋が引っ込み、あるいは弛緩すると、毛様小帯37の引っ張りが減少し、水晶体嚢32が、図14に示したより円盤状の形状を有することができるようになる。水晶体嚢32の円盤状の形状が、支持構造体148の形状を変化させる眼力をIOL120にもたらし、変形可能な表面152(および変形可能な光学素子142)を引っ込め、あるいは剛な表面154(および剛な光学素子144)から引き離す。このような状況において、変形可能な表面152は、もはや剛な光学素子144に押し付けられていないため、元の形状に復帰し、図14に示されているように曲率半径が大きくなる。曲率半径が大きくなることで、変形可能な光学素子142およびIOL120の焦点距離が短くなる。さらに、IOL120および眼22のこの状況は、変形可能な光学素子142および/または剛な光学素子144を光軸50に沿って後方へと動かすことができる。これらの両方の効果、すなわち変形可能な光学素子142の焦点距離の減少、ならびに変形可能な光学素子142および/または剛な光学素子144の軸方向の後方移動を、被験者がより遠方の物体により良好に焦点を合わせることができる調節なしの状態または遠見視力をもたらすために利用することができる。
さらに他の実施形態においては、IOL120が、調節ありのバイアスも、調節なしのバイアスも有していない。例えば、IOL120を、被験者がいくらかの中間的な距離に位置する物体に焦点を合わせることができる中間視力をもたらすように構成することができる。そのような実施形態においては、支持構造体が水晶体嚢32へと取り付けられるときに、眼22を近見視力と遠見視力との間の中間的な状態に保つことができる。
IOL120を、表面152、154が押し合わせられたときに変形可能な光学素子142および/または変形可能な表面152に種々の変化のうちの1つ以上をもたらすように構成することができる。例えば、上述のように、表面152、154が押し合わせられたときに、変形可能な表面152の曲率半径を変化させることができる。例えばIL120が調節なしのバイアスを有するように構成されている場合に、曲率半径の変化を、IOL120の正の屈折力の変化(正の追加の屈折力)を生み出すために使用することができる。あるいは、例えばIL120が調節ありのバイアスを有するように構成されている場合に、曲率半径の変化を、IOL120の負の屈折力の変化(正の追加の屈折力)を生み出すために使用することができる。典型的には、IOL120の屈折力の変化は、少なくとも約1または2ジオプタ、あるいはそれ以上である。
特定の実施形態においては、屈折力の変化が、単純な正または負の変化ではない。例えば、支持構造体148を、変形可能な光学素子142を単焦点の光学素子から、複数の焦点距離または像を生み出すための屈折および/または回折の特徴を備えている多焦点のレンズへと変換するために、使用することができる。例えば、変形可能な光学素子142の変形可能な表面152を、球の表面形状を備えて製造できる一方で、剛な光学素子144を、前面および後面の両者が実質的に同じ多焦点の輪郭を有している凹凸レンズの形態に構成できる。剛な光学素子144の両面が実質的に同じであるため、剛な光学素子144は、それ自身は、屈折力をほとんど有さず、あるいは全く有さないと考えられる。しかしながら、表面152、154が押し合わせられるとき、変形可能な表面152の形状が、剛な表面154の多焦点の輪郭に一致し、ただ1つの焦点または像を生み出す光学素子から、複数の焦点または像を生み出す光学素子へと変化する。
他の実施形態においては、変形可能な光学素子142が、実質的に応力がない状態にあるときに光軸に沿った中央厚さtを有し、眼力に応答し、あるいは眼力がないときに、中央厚さtを有し、変形可能な光学素子142および剛な光学素子144の表面152、154が押し合わせられている。そのような実施形態においては、変形可能な光学素子142を、典型的には眼力が約1〜9グラムの範囲にあり、好ましくは約6〜9グラムの範囲にあるとき、少なくとも1.1の係数にて中央厚さが変化する(例えば、商t/tが少なくとも1.1)ように構成することができる。他の実施形態においては、変形可能な光学素子142を、少なくとも1.05あるいは少なくとも1.2またはそれ以上の係数にて中央厚さが変化するように構成できる。さらに他の実施形態においては、変形可能な光学素子142を、眼力が約1〜3グラムの範囲にあるとき、少なくとも1.05、1.1、または1.2の係数にて中央厚さが変化するように構成できる。さらに別の実施形態においては、変形可能な光学素子142が、変形可能な光学素子142が実質的に応力がない状態にあるときに光軸に沿った或る中央厚さを有しており、眼力が約1〜9グラムの範囲、約6〜9グラムの範囲、または約1〜3グラムの範囲にあるときに、少なくとも約50マイクロメートル、好ましくは少なくとも100マイクロメートルだけ中央厚さが変化するように構成されている。この技術分野において、眼の生理についての理解は、いまだ発展途上である。したがって、眼の生理がよりよく理解されるにつれて、上記の範囲の相対的および/または絶対的な厚さの変化をもたらすことができる眼力について他の範囲も予想される。そのような眼力の範囲も、本明細書に開示される本発明の実施形態に矛盾しない。
特定の実施形態においては、方法300が、眼力に応答し、あるいは眼力が存在しないときに、変形可能な光学素子142および/または眼22の光学収差の補正を可能にすることをさらに含んでいる。例えば、変形可能な表面152を、眼22が調節なしの状態にあるときの実質的な球面から、表面152、154が押し合わせられたときの非球面へと、変化可能にすることができる。これは、剛な表面154を表面152、154が押し合わせられたときに変形可能な表面152を変化させる非球面形状を備えて製造することによって、達成可能である。変形可能な表面152の変化を、変形可能な表面152、変形可能な光学素子142、IOL120、および/または眼22全体の1つ以上の光学収差を軽減または除去するために使用することができる。他の実施形態においては、変形可能な表面152が、IOL120が第1の状態(例えば、調節または調節なしの状態)にあるときの収差を軽減する非球面形状を備えて製造され、表面152、154が押し合わせられたときに変形して、IOL120が第1の状態とは異なる第2の状態にあるときの収差を軽減する別の非球面形状を有する。
図7、14、および15に示したIOL120は、変形可能な光学素子142および剛な光学素子144の表面152、154が押し合わせられたときに前方への湾曲を有するように構成されている。他の実施形態においては、本発明の実施形態によるIOLが変形可能な表面と剛な表面とが押し合わせられたときに後方への湾曲を生じる方法300も使用可能である。
例えば、再び図2および3を参照すると、毛様筋38の収縮によって変形可能な光学素子42が光軸50に沿って後方へと移動するため、後方への湾曲を有するようにIOL20が構成されている。工程ブロック320を参照すると、IOL20を、支持構造体28の少なくとも一部分が溝39に配置されるように構成されて、IOL20が毛様筋38の収縮に直接的に応答できるように、眼22へと埋め込むことができる。図1に示されているように、支持部70の遠位端74を、毛様筋が収縮するとき、および引っ込むときに、支持部70の遠位端74が溝39内に実質的に固定されるように、溝39へと作用可能に接続することができる。遠位端74を、繊維化によって、両親媒性ブロック共重合体などの物質の使用によって、あるいはこの技術分野において公知の他の何らかの手段によって、眼22へと取り付けることができる。典型的には、支持部70の残りの部位は、眼力に応答して比較的自由に動くことができ、光学素子42、44が押し合わせられたときに変形可能な光学素子42の形状、曲率半径、および/または厚さを変化させるために使用される。
工程ブロック330および340を参照し、調節をもたらすためのIOL20の使用を、図2および3を使用して実証できる。図2が、自然な状態、または応力がない状態のIOL20を示しており、変形可能な光学素子42の後面61が、比較的小さな曲率半径を有しており、したがって、比較的短い焦点距離および比較的大きな屈折力を有している。IL20のこの状態が、毛様筋38が収縮している眼20の調節の状態に相当する。この調節の状態の変形可能な光学素子42が、好ましくは、剛な光学素子44に近接し、あるいは光軸50またはその付近において剛な光学素子44に軽く接している。
対照的に、図3は、眼22が毛様筋38が引っ込んだときに生じる調節なしの状態にあるときのIOL20の形態を示している。この調節なしの状態においては、IOL20に加わる眼力によって剛な光学素子44が変形可能な光学素子42に向かって押される。これにより、変形可能な光学素子42の曲率半径が増加し、剛な光学素子44の剛な表面54の曲率半径と同じになり、あるいは少なくとも近付く。この曲率半径の増加によって、IOL20が比較的大きな曲率半径を有することとなり、したがってIOL20が、調節なしの状態を生み出すために望まれる比較的小さな屈折力を有する。さらに、眼22が図2に示した調節の状態から図3に示した調節なしの状態へと変化するとき、変形可能な光学素子42および/または剛な光学素子44が、光軸50に沿って前方へと移動すると考えられる。この変形可能な光学素子42および剛な光学素子44の軸方向の移動によれば、好都合なことに、IOL20が、光学素子の形状の変化および軸方向の移動の両方を利用することがない他の従来技術の調節式レンズを使用して得られる調節の範囲に比べ、より大きな調節の範囲をもたらすことができるようになる。
以上、本発明の実行、ならびに本発明の製作および使用の様相およびプロセスについて、考えられる最良の態様を、本発明の属する技術分野の当業者が本発明を製作および使用できるように完全、明快、完結、かつ正確な表現で説明した。しかしながら、本発明について、上述の構成からの変形および代替の構成であって、完全に均等である変形または構成が容易に可能である。したがって、本発明は、開示された特定の実施形態に限定されるわけではない。むしろ、本発明の技術的思想および技術的範囲は、本発明の主題を詳しく指摘して明確に請求する以下の特許請求の範囲によって一般的に表現されるが、そのような本発明の技術的思想および技術的範囲に包含される変形および代替の構成も、保護されるべきものである。
本発明の第1の実施形態による調節式眼内レンズ(IOL)の正面図である。 図1に示した調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらす状態で示されている。 図1に示した調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらさない状態で示されている。 図2に示した調節式IOLの拡大側面図である。 図3に示した調節式IOLの拡大側面図である。 本発明の第2の実施形態による調節式IOLの正面図である。 図6に示した調節式IOLの側面図である。 本発明の第3の実施形態による調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらす状態で示されている。 図8に示した調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらさない状態で示されている。 本発明の第4の実施形態による調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらさない状態で示されている。 図10に示した調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらす状態または途中までの調節をもたらす状態で示されている。 本発明の第5の実施形態による調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらさない状態または途中までの調節をもたらす状態に示されている。 被験者に調節をもたらす本発明の実施形態による方法のフロー図である。 図7に示した調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらさない状態で示されている。 図7に示した調節式IOLの側面図であり、眼の中に調節をもたらす状態で示されている。
符号の説明
20 眼内レンズ、22 眼、24 前房、26 後房、28角膜、30 虹彩、32 水晶体嚢、34 前嚢、36 後嚢、38 毛様筋、39 溝。

Claims (40)

  1. 光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している剛な光学素子、および
    眼力に応答して前記変形可能な表面と前記剛な表面とを押し合わせることで、前記変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、該少なくとも一部分の屈折力が少なくとも2ジオプタだけ変化するように変化させるため、前記光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続された支持構造体
    を有している眼内レンズ。
  2. 前記支持構造体が、溝および水晶体嚢の少なくとも一方に配置されるように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  3. 前記剛な光学素子が、眼の後嚢に当接して配置されるように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  4. 前記光学素子の少なくとも一方が、実質的に屈折力を有していない請求項1に記載の眼内レンズ。
  5. 前記光学素子の少なくとも一方が、2つ以上の屈折力をもたらすように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  6. 前記光学素子の少なくとも一方が、非球面を有している請求項1に記載の眼内レンズ。
  7. 前記光学素子の少なくとも一方が、回折面を有している請求項1に記載の眼内レンズ。
  8. 前記変形可能な光学素子が、調節ありのバイアスまたは調節なしのバイアスを有している請求項1に記載の眼内レンズ。
  9. 前記剛な光学素子が、前記表面が押し合わせられたときに、実質的に固定の形状を維持し、かつ前記変形可能な表面の曲率半径を増加または減少させるように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  10. 前記剛な表面が、前記表面が押し合わせられたときに、前記変形可能な光学素子、当該眼内レンズ、および眼の少なくとも1つの光学収差を軽減するように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  11. 前記変形可能な光学素子が、該変形可能な光学素子が実質的に応力のない状態にあるときに、光軸に沿って或る中央厚さを有しており、眼力が約1〜9グラムの範囲にあるときに、少なくとも1.1の係数にて中央厚さが変化するように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  12. 前記変形可能な光学素子が、該変形可能な光学素子が実質的に応力のない状態にあるときに、光軸に沿って或る中央厚さを有しており、眼力が約1〜9グラムの範囲にあるときに、少なくとも100マイクロメートルだけ中央厚さが変化するように構成されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  13. 前記支持構造体が、1つ以上の支持部を有している請求項1に記載の眼内レンズ。
  14. 前記支持構造体が、眼の前嚢に従順に当接するように構成された前側セグメントと、眼の後嚢に従順に当接する後ろ側セグメントと、前記前側セグメントおよび前記後ろ側セグメントの間に配置された赤道セグメントとを有する光学素子位置決め部材を有している請求項1に記載の眼内レンズ。
  15. 前記支持構造体が、眼力に応答して前記赤道セグメントを水晶体嚢の赤道部分に接触した状態に実質的に保つように構成されている請求項14に記載の眼内レンズ。
  16. 前記剛な光学素子が、実質的に光軸に中心を有する前記前側セグメントの開口に作用可能に接続されている請求項14に記載の眼内レンズ。
  17. 前記剛な光学素子および前記変形可能な光学素子が、1つ以上の重なり合う開口を有している請求項16に記載の眼内レンズ。
  18. 前記変形可能な光学素子が、第1の材料で製作され、前記剛な光学素子が、第2の材料で製作され、前記第1の材料の屈折率およびアッベ数の少なくとも一方が、第2の材料と異なっている請求項1に記載の眼内レンズ。
  19. 前記変形可能な光学素子よりも堅い補強層をさらに有しており、前記変形可能な光学素子が、前記補強層と前記剛な光学素子との間に配置されている請求項1に記載の眼内レンズ。
  20. 前記変形可能な光学素子が、第1の材料で製作され、前記補強層が、第2の材料で製作され、前記第1の材料の屈折率およびアッベ数の少なくとも一方が、第2の材料と異なっている請求項19に記載の眼内レンズ。
  21. 前記変形可能な光学素子が、前記変形可能な表面が変形させられるときに該変形可能な光学素子からの材料が膨張できる空間をもたらすための逃げ部をさらに有している請求項1に記載の眼内レンズ。
  22. 前記逃げ部が、前記変形可能な光学素子を巡る外周の少なくとも一部分を含んでいる請求項21に記載の眼内レンズ。
  23. 前記逃げ部が、前記変形可能な光学素子の空洞を含んでいる請求項21に記載の眼内レンズ。
  24. 調節をもたらす方法であって、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子と、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している剛な光学素子と、
    前記光学素子の少なくとも一方に作用可能に接続された支持構造体と、
    を有する眼内レンズを用意すること、
    前記眼内レンズを被験者の眼へと埋め込むこと、および
    眼力に応答して前記変形可能な表面と前記剛な表面とを押し合わせることで、前記変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、該少なくとも一部分の屈折力が少なくとも2ジオプタだけ変化するように変化させるように、前記支持構造体を構成すること
    を含んでいる方法。
  25. 眼力に応答して前記変形可能な表面の曲率半径が増加または減少する一方で、前記剛な表面の曲率半径は実質的に固定に保たれるように、前記眼内レンズを構成すること
    をさらに含んでいる請求項24に記載の方法。
  26. 眼力に応答して前記変形可能な光学素子、前記眼内レンズ、および眼の少なくとも1つの光学収差が軽減されるように、前記眼内レンズを構成すること
    をさらに含んでいる請求項24に記載の方法。
  27. 前記表面が押し合わせられるときに前記変形可能な表面が実質的な球面から非球面へと変化するように、前記眼内レンズを構成すること
    をさらに含んでいる請求項24に記載の方法。
  28. 前記表面が押し合わせられるときに前記変形可能な表面が第1の曲率半径から第1の曲率半径と異なる第2の曲率半径へと変化するように、前記眼内レンズを構成すること
    をさらに含んでいる請求項24に記載の方法。
  29. 光軸、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している剛な光学素子、および
    眼力に応答して前記変形可能な表面と前記剛な表面とを押し合わせることで、前記変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、該少なくとも一部分の屈折力が少なくとも2ジオプタだけ変化するように変化させるための手段
    を有している眼内レンズ。
  30. 光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している剛な光学素子、および
    眼力が存在しないときに前記変形可能な表面と前記剛な表面とを押し合わせることで、前記変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、該少なくとも一部分の屈折力が少なくとも2ジオプタだけ変化するように変化させるため、前記光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続された支持構造体
    を有している眼内レンズ。
  31. 前記支持構造体が、前記変形可能な表面が前記剛な表面から離れるように移動するときに、眼力に応答して前記少なくとも一部分の形状を変化させるように構成されている請求項30に記載の眼内レンズ。
  32. 光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子、
    前記変形可能な表面が変形させられるときに前記変形可能な光学素子からの材料が膨張できる空間をもたらすための逃げ部、および
    眼力に応答して前記変形可能な表面と眼の水晶体嚢の少なくとも1つの表面とを押し合わせることで、前記変形可能な表面の少なくとも一部分の形状を、該少なくとも一部分の屈折力が少なくとも2ジオプタだけ変化するように変化させるため、前記変形可能な光学素子へと作用可能に接続された支持構造体
    を有している眼内レンズ。
  33. 光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している剛な光学素子、および
    眼力に応答して前記変形可能な表面と前記剛な表面とを前記変形可能な表面の少なくとも一部分が変形させられて前記剛な表面の形状に一致するように押し合わせる力をもたらすために、前記光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続された支持構造体
    を有している眼内レンズ。
  34. 光軸を中心にして配置され、固体の材料および変形可能な表面を有している変形可能な光学素子、
    光軸を中心にして配置され、固体の材料および剛な表面を有している剛な光学素子、および
    眼力に応答して前記変形可能な表面と前記剛な表面とを押し合わせることで、前記変形可能な表面の一部分のみの形状を変化させるため、前記光学素子の少なくとも一方へと作用可能に接続された支持構造体
    を有している眼内レンズ。
  35. 前記変形可能な光学素子の前記一部分が、該変形可能な光学素子の中央部分である請求項34に記載の眼内レンズ。
  36. 前記中央部分が、約2mmよりも大きい直径を有している請求項35に記載の眼内レンズ。
  37. 前記変形可能な光学素子の前記一部分が、該変形可能な光学素子の外周部分である請求項34に記載の眼内レンズ。
  38. 前記変形可能な表面が、凹である請求項37に記載の眼内レンズ。
  39. 前記外周部分が、約4mmよりも小さい内径を有している請求項37に記載の眼内レンズ。
  40. 前記少なくとも一部分の屈折力が、少なくとも2ジオプタだけ変化する請求項34に記載の眼内レンズ。
JP2008533421A 2005-09-30 2006-09-18 変形可能な眼内レンズおよびレンズ系 Expired - Fee Related JP4982495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/241,586 US9636213B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Deformable intraocular lenses and lens systems
US11/241,586 2005-09-30
PCT/US2006/036242 WO2007040964A1 (en) 2005-09-30 2006-09-18 Deformable intraocular lenses and lens systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009509636A true JP2009509636A (ja) 2009-03-12
JP4982495B2 JP4982495B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=37667221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008533421A Expired - Fee Related JP4982495B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-18 変形可能な眼内レンズおよびレンズ系

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9636213B2 (ja)
EP (2) EP2106770B1 (ja)
JP (1) JP4982495B2 (ja)
AT (2) ATE447905T1 (ja)
AU (1) AU2006297533B2 (ja)
BR (1) BRPI0616779A2 (ja)
CA (1) CA2624509C (ja)
DE (2) DE602006010411D1 (ja)
WO (1) WO2007040964A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013123616A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
US9333072B2 (en) 2014-04-29 2016-05-10 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens
JP2017508578A (ja) * 2014-03-07 2017-03-30 コネクサス レンズ インコーポレイテッド 相互圧平性内面を有する再合焦可能なレンズシステム
JP2018501072A (ja) * 2015-01-06 2018-01-18 インフィニットヴィジョン オプティクス 多部品眼内レンズ
US10639141B2 (en) 2011-02-04 2020-05-05 Forsight Vision6, Inc. Intraocular accommodating lens and methods of use

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US7780729B2 (en) * 2004-04-16 2010-08-24 Visiogen, Inc. Intraocular lens
US20030078657A1 (en) * 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US8062361B2 (en) 2001-01-25 2011-11-22 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with aberration-enhanced performance
US7087080B2 (en) * 2001-01-25 2006-08-08 Visiogen, Inc. Materials for use in intraocular lens system
US20030078658A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
US20120016349A1 (en) 2001-01-29 2012-01-19 Amo Development, Llc. Hybrid ophthalmic interface apparatus and method of interfacing a surgical laser with an eye
US7763069B2 (en) 2002-01-14 2010-07-27 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with outer support structure
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7662180B2 (en) * 2002-12-05 2010-02-16 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens and method of manufacture thereof
US8328869B2 (en) 2002-12-12 2012-12-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US7217288B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US10835373B2 (en) 2002-12-12 2020-11-17 Alcon Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US8361145B2 (en) 2002-12-12 2013-01-29 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system having circumferential haptic support and method
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
IL161706A0 (en) 2004-04-29 2004-09-27 Nulens Ltd Intraocular lens fixation device
US9872763B2 (en) 2004-10-22 2018-01-23 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
JP4937997B2 (ja) 2005-03-30 2012-05-23 ニューレンズ・リミテッド 調節型眼内レンズ(aiol)アセンブリおよびそのための個別の構成要素
WO2006108114A2 (en) 2005-04-01 2006-10-12 The Regents Of The University Of Colorado A graft fixation device and method
CA2618021C (en) * 2005-08-05 2014-08-05 Visiogen, Inc. Accommodating diffractive intraocular lens
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US20070088433A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Powervision Accommodating intraocular lens system utilizing direct force transfer from zonules and method of use
US8241355B2 (en) 2005-10-28 2012-08-14 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20070168027A1 (en) * 2006-01-13 2007-07-19 Brady Daniel G Accommodating diffractive intraocular lens
AU2007237905A1 (en) * 2006-04-18 2007-10-25 Cascade Ophthalmics Intraocular pressure attenuation device
WO2007134019A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Bausch & Lomb Incorporated Accommodative intraocular lens having defined axial compression characteristics
AU2007338100B2 (en) 2006-12-22 2014-01-30 Amo Groningen Bv Accommodating intraocular lens, lens system and frame therefor
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
CA2674018C (en) 2006-12-29 2015-05-26 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
CA2676713C (en) * 2007-02-21 2015-11-24 Powervision, Inc. Polymeric materials suitable for ophthalmic devices and methods of manufacture
US20090228101A1 (en) 2007-07-05 2009-09-10 Visiogen, Inc. Intraocular lens with post-implantation adjustment capabilities
CN101795642B (zh) 2007-07-23 2013-11-27 力景公司 植入后晶状体放大率修正
JP5346022B2 (ja) 2007-07-23 2013-11-20 パワーヴィジョン・インコーポレーテッド 調節眼内レンズおよび使用方法
WO2009015240A2 (en) 2007-07-23 2009-01-29 Powervision, Inc. Lens delivery system
US8968396B2 (en) 2007-07-23 2015-03-03 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery systems and methods of use
US8314927B2 (en) * 2007-07-23 2012-11-20 Powervision, Inc. Systems and methods for testing intraocular lenses
US20090088842A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Drew Morgan Intraocular Lens
US7998198B2 (en) * 2008-02-07 2011-08-16 Novartis Ag Accommodative IOL with dynamic spherical aberration
US8034108B2 (en) * 2008-03-28 2011-10-11 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens having a haptic that includes a cap
US8043372B2 (en) * 2008-10-14 2011-10-25 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens and capsular ring
US10299913B2 (en) 2009-01-09 2019-05-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of use
US20100211169A1 (en) * 2009-02-19 2010-08-19 Daniel Walter Stanley Intraocular lens configured to offset optical effects caused by optic deformation
CA2766655C (en) 2009-06-26 2017-10-10 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lenses
CA2770074C (en) 2009-08-03 2017-09-05 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens for providing accomodative vision
US8858627B1 (en) * 2009-08-07 2014-10-14 Richard L. Lindstrom Accomodative intraocular lens
AU2010292490B2 (en) * 2009-08-27 2016-01-14 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Fixation of opthalmic implants
EP2473138A4 (en) 2009-08-31 2017-08-16 PowerVision, Inc. Lens capsule size estimation
EP2539351B1 (en) 2010-02-23 2017-07-12 PowerVision, Inc. Fluid for accommodating intraocular lenses
CN102883682A (zh) 2010-04-27 2013-01-16 雷恩斯根公司 调节眼内晶状体的装置
US9220590B2 (en) 2010-06-10 2015-12-29 Z Lens, Llc Accommodative intraocular lens and method of improving accommodation
WO2012006616A2 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Powervision, Inc. Intraocular lens delivery devices and methods of use
JP5961192B2 (ja) * 2011-03-07 2016-08-02 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・コロラド・ア・ボディ・コーポレイトThe Regents Of The University Of Colorado A Body Corporate 形状記憶ポリマー眼内レンズ
US9427493B2 (en) 2011-03-07 2016-08-30 The Regents Of The University Of Colorado Shape memory polymer intraocular lenses
ES2875049T3 (es) 2011-03-24 2021-11-08 Alcon Inc Sistemas de carga de lentes intraoculares y métodos de uso
US10433949B2 (en) 2011-11-08 2019-10-08 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses
US9084674B2 (en) 2012-05-02 2015-07-21 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens with shape changing capability to provide enhanced accomodation and visual acuity
US9364318B2 (en) 2012-05-10 2016-06-14 Z Lens, Llc Accommodative-disaccommodative intraocular lens
US8945215B2 (en) 2012-05-10 2015-02-03 Abbott Medical Optics Inc. Accommodating intraocular lens with a compressible inner structure
RU2508076C2 (ru) * 2012-05-16 2014-02-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" имени академика С.Н. Федорова" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации Аккомодирующий искусственный хрусталик глаза и способ его имплантации
US9962256B2 (en) * 2012-08-15 2018-05-08 The Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Buttressed haptic
US9486311B2 (en) 2013-02-14 2016-11-08 Shifamed Holdings, Llc Hydrophilic AIOL with bonding
US20140257479A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Sean J. McCafferty Refocusable intraocular lens with flexible aspherical surface
US10195020B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Powervision, Inc. Intraocular lens storage and loading devices and methods of use
US10195018B2 (en) 2013-03-21 2019-02-05 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
EP2976042B1 (en) 2013-03-21 2023-09-13 Shifamed Holdings, LLC Accommodating intraocular lens
EP2851038A1 (en) 2013-09-24 2015-03-25 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Intraocular lens with accomodation capacity
EP3062741B1 (en) 2013-11-01 2023-04-26 Lensgen, Inc. Accomodating intraocular lens device
EP3977962A1 (en) 2013-11-01 2022-04-06 Lensgen, Inc. Two-part accomodating intraocular lens device
US10285805B2 (en) 2014-03-28 2019-05-14 Forsight Labs, Llc Accommodating intraocular lens
US10004596B2 (en) 2014-07-31 2018-06-26 Lensgen, Inc. Accommodating intraocular lens device
WO2016033217A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Shifamed Holdings, Llc Accommodating intraocular lens
EP3197462A4 (en) 2014-09-23 2018-05-30 Lensgen, Inc Polymeric material for accommodating intraocular lenses
CA3001477A1 (en) 2015-11-06 2017-05-11 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lenses and methods of manufacturing
US11141263B2 (en) 2015-11-18 2021-10-12 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lens
EP3383320A4 (en) 2015-12-01 2019-08-21 Lensgen, Inc AKKOMODATIVE INTRAOCULAR LENS DEVICE
US10526353B2 (en) 2016-05-27 2020-01-07 Lensgen, Inc. Lens oil having a narrow molecular weight distribution for intraocular lens devices
JP7074960B2 (ja) 2016-08-24 2022-05-25 カール ツァイス メディテック アーゲー デュアルモード調節型-非調節型眼内レンズ
US11523898B2 (en) 2016-10-28 2022-12-13 Forsight Vision6, Inc. Accommodating intraocular lens and methods of implantation
US10350056B2 (en) 2016-12-23 2019-07-16 Shifamed Holdings, Llc Multi-piece accommodating intraocular lenses and methods for making and using same
EP3634308A4 (en) 2017-05-30 2021-02-24 Shifamed Holdings, LLC SURFACE TREATMENTS FOR ACCEPTING INTRAOCULAR LENSES AND RELATED PROCEDURES AND DEVICES
CN110996850B (zh) 2017-06-07 2023-02-17 施菲姆德控股有限责任公司 可调节光学度数的眼内透镜
US11707354B2 (en) 2017-09-11 2023-07-25 Amo Groningen B.V. Methods and apparatuses to increase intraocular lenses positional stability
US10898316B2 (en) 2018-03-01 2021-01-26 Jellisee Ophthalmics Inc Intraocular lens
US11147662B2 (en) 2018-11-23 2021-10-19 Syneos Health International Limited Intraocular lens for extended macular vision in patients with macular degeneration
EP3962412A1 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Jellisee Ophthalmics Inc. Intraocular lenses with shape-changing optics

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528135A (ja) * 2001-05-15 2004-09-16 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ
JP2005511201A (ja) * 2001-12-10 2005-04-28 ヴァルデマー・ポートニー 調節型眼内レンズ
JP2006516002A (ja) * 2002-10-25 2006-06-15 クエスト ヴィジョン テクノロジー, アイエヌシー. 内部に屈折性液体を有するカプセル型埋込人工水晶体

Family Cites Families (540)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25286E (en) 1962-11-13 Bifocal corneal contact lens
US1483509A (en) 1921-05-05 1924-02-12 Franklin Optical Company Process of making fused bifocal lenses
US2129305A (en) 1936-08-21 1938-09-06 Feinbloom William Contact lens
US2274142A (en) 1940-01-15 1942-02-24 Revalens Co Multifocal ophthalmic lens
US2405989A (en) 1941-08-12 1946-08-20 Beach Lens Corp Lens
US2511517A (en) 1947-01-31 1950-06-13 Bell & Howell Co Method of producing optical glass of varied refractive index
US3004470A (en) 1956-07-28 1961-10-17 Zeiss Ikon A G Stuttgart Multiple focal length lens
US2834023A (en) 1957-02-06 1958-05-13 Titmus Optical Company Inc Anterior chamber lenses for refractive correction of aphakia, high ametropia, and anisometropia
US3031927A (en) 1958-03-03 1962-05-01 Plastic Contact Lens Company Bifocal corneal contact lens
US3034403A (en) 1959-04-03 1962-05-15 Neefe Hamilton Res Company Contact lens of apparent variable light absorption
US3227507A (en) 1961-08-16 1966-01-04 Feinbloom William Corneal contact lens having inner ellipsoidal surface
US3339997A (en) 1962-07-30 1967-09-05 Plastic Contact Lens Company Bifocal ophthalmic lens having different color distance and near vision zones
US3210894A (en) 1962-08-13 1965-10-12 Kollmorgen Corp Method of producing aspheric surfaces on mirrors or lenses
US3420006A (en) 1964-01-27 1969-01-07 Howard J Barnett Apparatus for grinding multifocal lens
US3431327A (en) 1964-08-31 1969-03-04 George F Tsuetaki Method of making a bifocal contact lens with an embedded metal weight
US3482906A (en) 1965-10-04 1969-12-09 David Volk Aspheric corneal contact lens series
US3542461A (en) 1967-11-20 1970-11-24 Du Pont Contact lens having an index of refraction approximating that of human tears
US3673616A (en) 1970-01-16 1972-07-04 Svyatoslav Nikolaevich Fedorov Artificial anterior chamber lens
FR2097216A5 (ja) 1970-05-27 1972-03-03 Anvar
US3718870A (en) 1971-08-12 1973-02-27 Itt Driving circuit for electro-mechanical oscillators
US3711870A (en) 1971-12-07 1973-01-23 R Deitrick Artificial lens implant
US4055378A (en) 1971-12-31 1977-10-25 Agfa-Gevaert Aktiengesellschaft Silicone contact lens with hydrophilic surface treatment
US3794414A (en) 1972-05-12 1974-02-26 Jessen Inc Wesley Multiple focal contact lens
CA1012392A (en) 1973-08-16 1977-06-21 American Optical Corporation Progressive power ophthalmic lens
US3906551A (en) 1974-02-08 1975-09-23 Klaas Otter Artificial intra-ocular lens system
US3866249A (en) 1974-03-07 1975-02-18 Leonard Flom Posterior chamber artificial intraocular lens
US3922728A (en) 1974-08-15 1975-12-02 Krasnov Mikhail M Artificial crystalline lens
US3913148A (en) 1974-12-26 1975-10-21 Ernst W Potthast Intraocular lens apparatus
US3932148A (en) 1975-01-21 1976-01-13 Criterion Manufacturing Company, Inc. Method and apparatus for making complex aspheric optical surfaces
US3925825A (en) 1975-01-24 1975-12-16 American Optical Corp Supporting system for artificial intraocular lens
US4010496A (en) 1975-10-01 1977-03-08 Neefe Charles W Bifocal lens which positions within the anterior chamber
US4053953A (en) 1976-01-14 1977-10-18 Leonard Flom Posterior chamber artificial intraocular lens with retaining means and instruments for use therewith adapted to provide extraocular confirmation of operative engagement
DE2610203B2 (de) 1976-03-11 1981-01-22 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 Muenchen Progressives Brillenglas
US4014049A (en) 1976-04-07 1977-03-29 American Optical Corporation Artificial intraocular lens and supporting system therefor
US4056855A (en) 1976-04-07 1977-11-08 Charles Kelman Intraocular lens and method of implanting same
US4073579A (en) 1976-06-09 1978-02-14 American Optical Corporation Ophthalmic lens with locally variable index of refraction and method of making same
US4041552A (en) 1976-09-01 1977-08-16 Fotios Ganias Artificial lens
US4074368A (en) 1976-09-08 1978-02-21 Said Chauncey F. Levy, Jr., By Said Richard J. Pegis Intraocular lens with high magnification
DE2702117A1 (de) 1977-01-20 1978-07-27 Soehnges Optik Contactlinse mit lockerem sitz auf dem auge und verfahren zur herstellung derselben
US4087866A (en) 1977-04-26 1978-05-09 Coburn Optical Industries, Inc. Intraocular lens
US4110848A (en) 1977-05-06 1978-09-05 Ronald P. Jensen Intraocular lens for implantation into the posterior chamber of a human eye
US4159546A (en) 1977-06-15 1979-07-03 Shearing Steven P Intraocular lens
US4210391A (en) 1977-09-14 1980-07-01 Cohen Allen L Multifocal zone plate
US4162122A (en) 1977-09-14 1979-07-24 Cohen Allen L Zonal bifocal contact lens
US4195919A (en) 1977-10-31 1980-04-01 Shelton William A Contact lens with reduced spherical aberration for aphakic eyes
DE2814916C3 (de) 1978-04-06 1982-01-07 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Brillenglas mit einem zwischen Fernteil und Nahteil liegenden Progressionsbereich
US4199231A (en) 1978-08-21 1980-04-22 Evans Carl H Hydrogel contact lens
US4253199A (en) 1978-09-25 1981-03-03 Surgical Design Corporation Surgical method and apparatus for implants for the eye
US4244060A (en) 1978-12-01 1981-01-13 Hoffer Kenneth J Intraocular lens
US4340283A (en) 1978-12-18 1982-07-20 Cohen Allen L Phase shift multifocal zone plate
US4338005A (en) 1978-12-18 1982-07-06 Cohen Allen L Multifocal phase place
US4251887A (en) 1979-04-02 1981-02-24 Anis Aziz Y Posterior chamber capsular lens implant and method for implantation of the lens
US4254509A (en) 1979-04-09 1981-03-10 Tennant Jerald L Accommodating intraocular implant
US4285072A (en) 1979-05-14 1981-08-25 Harry H. Leveen Anterior-posterior intraocular lens
US4274717A (en) 1979-05-18 1981-06-23 Younger Manufacturing Company Ophthalmic progressive power lens and method of making same
US4244597A (en) 1979-05-29 1981-01-13 Dandl John E Side mounting assembly for tractor implement
US4261065A (en) 1979-07-27 1981-04-14 Tennant Jerald L Artificial intraocular lens with forward-positioned optics
JPS5942286B2 (ja) 1979-08-24 1984-10-13 セイコーエプソン株式会社 眼鏡レンズ
US4316293A (en) 1979-08-27 1982-02-23 Bayers Jon Herbert Flexible intraocular lens
US4418991A (en) 1979-09-24 1983-12-06 Breger Joseph L Presbyopic contact lens
US4298994A (en) 1979-10-26 1981-11-10 Clayman Henry M Posterior chamber intra-ocular transplant device
US4315336A (en) 1980-01-21 1982-02-16 Stanley Poler Intraocular lens
US4307945A (en) 1980-02-14 1981-12-29 Itek Corporation Progressively varying focal power opthalmic lens
US4377329A (en) 1980-02-26 1983-03-22 Stanley Poler Contact lens or the like
USRE32525F1 (en) 1980-04-01 1989-05-09 Universal intraocular lens and a method of measuring an eye chamber size
US4377873A (en) 1980-10-30 1983-03-29 Reichert Jr Henry L Intraocular lens
US4373218A (en) 1980-11-17 1983-02-15 Schachar Ronald A Variable power intraocular lens and method of implanting into the posterior chamber
US4575878A (en) 1981-01-30 1986-03-18 Seymour Dubroff Intraocular lenses
US4340979A (en) 1981-03-18 1982-07-27 Kelman Charles D Intraocular lens
US4370760A (en) 1981-03-25 1983-02-01 Kelman Charles D Anterior chamber intraocular lens
US4361913A (en) 1981-04-03 1982-12-07 Streck Donald A Intraocular lens
DE3265356D1 (en) 1981-04-29 1985-09-19 Pilkington Perkin Elmer Ltd Artificial eye lenses
DE3119002A1 (de) 1981-05-13 1982-12-02 INPROHOLD Establishment, 9490 Vaduz Hinterkammer-implantationslinse
US4402579A (en) 1981-07-29 1983-09-06 Lynell Medical Technology Inc. Contact-lens construction
US4442553A (en) 1981-09-17 1984-04-17 Hessburg Philip C Intraocular lens
US4504981A (en) 1981-09-28 1985-03-19 Walman Gerald B Intraocular lens
US4409691A (en) 1981-11-02 1983-10-18 Levy Chauncey F Focussable intraocular lens
US5776191A (en) 1982-02-05 1998-07-07 Staar Surgical Company Fixation system for intraocular lens structures
US4573998A (en) 1982-02-05 1986-03-04 Staar Surgical Co. Methods for implantation of deformable intraocular lenses
US4702244A (en) 1982-02-05 1987-10-27 Staar Surgical Company Surgical device for implantation of a deformable intraocular lens
US4404694A (en) 1982-03-18 1983-09-20 Kelman Charles D Intraocular lens
US4503953A (en) * 1982-06-01 1985-03-12 Rockwell International Corporation Roller retainer for brake assembly
US4512040A (en) 1982-06-09 1985-04-23 Mcclure Hubert L Bifocal intraocular lens
DE3222099C2 (de) 1982-06-11 1984-06-20 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Bifokale Kontaktlinse vom bivisuellen Typ
AU566263B2 (en) 1982-07-22 1987-10-15 Mazzocco, T.R. Fixation system for intraocular lens prosthesis
US4504982A (en) 1982-08-05 1985-03-19 Optical Radiation Corporation Aspheric intraocular lens
US4573775A (en) 1982-08-19 1986-03-04 Vistakon, Inc. Bifocal contact lens
US4888015A (en) 1982-08-20 1989-12-19 Domino Rudolph S Method of replacing an eye lens
DE3374446D1 (en) 1982-09-29 1987-12-17 Pilkington Brothers Plc Improvements in or relating to ophthalmic lenses
US4476591A (en) 1982-10-07 1984-10-16 Arnott Eric J Lens implants for insertion in the human eye
US4890913A (en) 1982-10-13 1990-01-02 Carle John T De Zoned multi-focal contact lens
DE3381691D1 (de) 1982-10-13 1990-08-02 Ng Trustees & Nominees Ltd Bifokale kontaktlinsen.
GB2129157B (en) 1982-10-27 1986-02-05 Pilkington Perkin Elmer Ltd Bifocal contact lenses having defractive power
US4463458A (en) 1982-11-08 1984-08-07 Vision Laboratories Inc. Intraocular lens and implantation method
DE3246306A1 (de) 1982-12-14 1984-06-14 Titmus Eurocon Kontaktlinsen Gmbh & Co Kg, 8750 Aschaffenburg Bifokallinse vom bivisuellen typ
US4580882A (en) 1983-04-21 1986-04-08 Benjamin Nuchman Continuously variable contact lens
US4617023A (en) 1983-05-02 1986-10-14 Peyman Gholam A Intraocular lenses with openable haptic loops
US4618229A (en) 1983-07-22 1986-10-21 Bausch & Lomb Incorporated Bifocal contact lens
US4551864A (en) 1983-08-18 1985-11-12 Iolab Corporation Anterior chamber lens
US4664666A (en) 1983-08-30 1987-05-12 Ezekiel Nominees Pty. Ltd. Intraocular lens implants
DE3332313A1 (de) 1983-09-07 1985-04-04 Titmus Eurocon Kontaktlinsen GmbH, 8750 Aschaffenburg Multifokale, insbesondere bifokale intraokulare kuenstliche augenlinse
GB2146791B (en) 1983-09-16 1987-01-28 Suwa Seikosha Kk Progressive multifocal ophthalmic lens
US4636049A (en) 1983-09-20 1987-01-13 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens
US4562600A (en) 1983-10-18 1986-01-07 Stephen P. Ginsberg Intraocular lens
US4560383A (en) 1983-10-27 1985-12-24 Leiske Larry G Anterior chamber intraocular lens
US4687484A (en) 1983-12-12 1987-08-18 Kaplan Linda J Anterior chamber intraocular lens
US4615701A (en) 1984-01-03 1986-10-07 Woods Randall L Intraocular lens and method of implantation thereof
US4596578A (en) 1984-01-30 1986-06-24 Kelman Charles D Intraocular lens with miniature optic
US4636211A (en) 1984-03-13 1987-01-13 Nielsen J Mchenry Bifocal intra-ocular lens
US4878911A (en) 1984-06-25 1989-11-07 Anis Aziz Y Flexible one-piece posterior chamber lens
US4629460A (en) 1984-06-25 1986-12-16 Dyer Robert L Intraocular lens
US4720286A (en) 1984-07-20 1988-01-19 Bailey Kelvin E Multifocus intraocular lens
US4693716A (en) 1984-08-21 1987-09-15 Mackool Richard J Multipartite intraocular lens
US4976732A (en) 1984-09-12 1990-12-11 International Financial Associates Holdings, Inc. Optical lens for the human eye
FI79619C (fi) 1984-12-31 1990-01-10 Antti Vannas Intraokulaer lins.
US4581033A (en) 1985-01-08 1986-04-08 Callahan Wayne B Unitary intraocular lens providing four-point support
US4725278A (en) 1985-01-22 1988-02-16 Shearing Steven P Intraocular lens
US4759762A (en) 1985-03-08 1988-07-26 Grendahl Dennis T Accommodating lens
US4693572A (en) 1985-06-03 1987-09-15 Fused Kontacts Of Chicago, Inc. Monocentric bifocal corneal contact lens
EP0227653A1 (en) 1985-06-24 1987-07-08 BRONSTEIN, Leonard Contact lens
US4661108A (en) 1985-07-03 1987-04-28 Surgidev Corporation Intraocular lens
US4787903A (en) 1985-07-24 1988-11-29 Grendahl Dennis T Intraocular lens
US4731078A (en) 1985-08-21 1988-03-15 Kingston Technologies Limited Partnership Intraocular lens
US4961746A (en) 1985-08-23 1990-10-09 American Cyanamid Company Intraocular lens with colored legs and method of making
US4737322A (en) 1985-09-27 1988-04-12 Staar Surgical Company Intraocular lens structure with polyimide haptic portion and methods for fabrication
US4752123A (en) 1985-11-19 1988-06-21 University Optical Products Co. Concentric bifocal contact lens with two distance power regions
US4890912A (en) 1986-01-24 1990-01-02 Rients Visser Trifocal eye-contact lens
GB2192291B (en) 1986-03-04 1990-08-22 Gupta Anil K Progressive power contact lens.
GB8606821D0 (en) 1986-03-19 1986-04-23 Pa Consulting Services Corneal reprofiling
US4840627A (en) 1986-04-08 1989-06-20 Michael Blumenthal Artificial eye lens and method of transplanting same
US5121979A (en) 1986-05-14 1992-06-16 Cohen Allen L Diffractive multifocal optical device
US4725277A (en) 1986-05-14 1988-02-16 Precision-Cosmet Co., Inc. Intraocular lens with tapered haptics
EP0248489A3 (en) 1986-06-02 1989-09-06 Gregory N. Miller Contact lens and method of making same
US5192318A (en) 1986-06-05 1993-03-09 Schneider Richard T One-piece bifocal intraocular lens construction
WO1987007496A1 (en) 1986-06-05 1987-12-17 Precision-Cosmet Co., Inc. One-piece bifocal intraocular lens construction
CS263203B1 (en) 1986-07-22 1989-04-14 Sulc Jiri Soft intraocular lenses
US4676792A (en) 1986-08-26 1987-06-30 Donald Praeger Method and artificial intraocular lens device for the phakic treatment of myopia
US4710194A (en) 1986-10-20 1987-12-01 Kelman Charles D Intraocular lens with optic of expandable hydrophilic material
US5236970A (en) 1987-02-05 1993-08-17 Allergan, Inc. Optically clear reinforced silicone elastomers of high optical refractive index and improved mechanical properties for use in intraocular lenses
NO160823C (no) 1987-02-11 1989-06-07 Jens G Hetland Anordning ved intra-okulaer forkammerlinse.
US4842601A (en) 1987-05-18 1989-06-27 Smith S Gregory Accommodating intraocular lens and method of implanting and using same
US5201762A (en) 1987-05-20 1993-04-13 Hauber Frederick A Intraocular archromatic lens
US4790847A (en) 1987-05-26 1988-12-13 Woods Randall L Intraocular lens implant having eye focusing capabilities
US5166711A (en) 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5225858A (en) 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US4898461A (en) 1987-06-01 1990-02-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5270744A (en) 1987-06-01 1993-12-14 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US5166712A (en) 1987-06-01 1992-11-24 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US4769035A (en) 1987-06-02 1988-09-06 Kelman Charles D Artificial lens and the method for implanting such lens
US4917681A (en) 1987-08-24 1990-04-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5019099A (en) 1987-07-02 1991-05-28 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens method for correcting the aphakic eye
US5236452A (en) 1987-07-02 1993-08-17 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4769033A (en) 1987-07-02 1988-09-06 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US5074877A (en) 1987-07-02 1991-12-24 Nordan Lee T Intraocular multifocal lens
US4932968A (en) 1987-07-07 1990-06-12 Caldwell Delmar R Intraocular prostheses
US4921496A (en) 1987-08-24 1990-05-01 Grendahl Dennis T Radially segemented zone of focus artificial hydrogel lens
US4919663A (en) 1987-08-24 1990-04-24 Grendahl Dennis T Laminated zone of focus artificial hydrogel lens
US4906246A (en) 1987-08-24 1990-03-06 Grendahl Dennis T Cylindrically segmented zone of focus artificial hydrogel lens
US5158572A (en) 1987-09-10 1992-10-27 Nielsen James Mchenry Multifocal intraocular lens
EP0308077A3 (en) 1987-09-14 1990-05-30 Nestle S.A. Synthetic intracorneal lens
US4834750A (en) 1987-09-17 1989-05-30 Ioptex Research, Inc. Deformable-elastic intraocular lens
US5047052A (en) 1987-11-06 1991-09-10 Seymour Dubroff Anterior chamber intraocular lens with four point fixation
US4881804A (en) 1987-11-12 1989-11-21 Cohen Allen L Multifocal phase plate with a pure refractive portion
US4881805A (en) 1987-11-12 1989-11-21 Cohen Allen L Progressive intensity phase bifocal
US5056908A (en) 1987-11-12 1991-10-15 Cohen Allen L Optic zone phase channels
US5054905A (en) 1987-11-12 1991-10-08 Cohen Allen L Progressive intensity phase bifocal
US4888012A (en) 1988-01-14 1989-12-19 Gerald Horn Intraocular lens assemblies
GB2215076A (en) 1988-02-02 1989-09-13 Dennis T Grendahl Intraocular lens having a hard optic and a soft skirt
US4888016A (en) 1988-02-10 1989-12-19 Langerman David W "Spare parts" for use in ophthalmic surgical procedures
IT1215851B (it) 1988-02-11 1990-02-22 Renato Liffredo Lente intraoculare con correzione cromatica e del diagramma di assorbimento.
DE68920167T2 (de) 1988-02-12 1995-06-29 Menicon Co Ltd Verfahren zu Herstellung eines Ballons für eine intraokulare Linse.
US5000559A (en) 1988-02-29 1991-03-19 Nikon Corporation Ophthalmic lenses having progressively variable refracting power
IL85860A (en) 1988-03-24 1992-06-21 Amir Cohen Contact lens
CA1316728C (en) 1988-04-01 1993-04-27 Michael J. Simpson Multi-focal diffractive ophthalmic lenses
US4929289A (en) 1988-04-05 1990-05-29 Nkk Corporation Iron-based shape-memory alloy excellent in shape-memory property and corrosion resistance
CS271606B1 (en) 1988-04-11 1990-10-12 Sulc Jiri Intraocular optical system
US5089024A (en) 1988-04-19 1992-02-18 Storz Instrument Company Multi-focal intraocular lens
FR2631228B1 (fr) 1988-05-11 1990-08-10 Domilens Laboratoires Implant intra-oculaire de chambre anterieure
US4932970A (en) 1988-05-17 1990-06-12 Allergan, Inc. Ophthalmic lens
IT1217703B (it) 1988-05-24 1990-03-30 Mario Giovanzana Lente a contatto multifocale ad eccentricita' progressiva e procedimento per la sua fabbricazione
US4878910A (en) 1988-06-13 1989-11-07 Koziol Jeffrey E Intraocular lens assembly
US4898416A (en) 1988-07-05 1990-02-06 Hughes Aircraft Company Pickup device
US4923296A (en) 1988-07-14 1990-05-08 Erickson Paul M Oriented simultaneous vision bifocal contact lenses or the like utilizing introaocular suppression of blur
IE960172L (en) 1988-07-20 1990-01-20 Cohen Allen L Multifocal ophthalmic lens
US5139519A (en) 1988-07-26 1992-08-18 Kalb Irvin M Multi-focal intra-ocular lens
US5192317A (en) 1988-07-26 1993-03-09 Irvin Kalb Multi focal intra-ocular lens
US4830481A (en) 1988-08-12 1989-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive lens
US4932966A (en) 1988-08-15 1990-06-12 Storz Instrument Company Accommodating intraocular lens
US4994082A (en) 1988-09-09 1991-02-19 Ophthalmic Ventures Limited Partnership Accommodating intraocular lens
JP2718961B2 (ja) 1988-11-04 1998-02-25 株式会社メニコン 眼内レンズ
US4990159A (en) 1988-12-02 1991-02-05 Kraff Manus C Intraocular lens apparatus with haptics of varying cross-sectional areas
US4892543A (en) * 1989-02-02 1990-01-09 Turley Dana F Intraocular lens providing accomodation
FR2642854B1 (fr) 1989-02-03 1991-05-03 Essilor Int Lentille optique a vision simultanee pour la correction de la presbytie
US5002571A (en) 1989-02-06 1991-03-26 Donnell Jr Francis E O Intraocular lens implant and method of locating and adhering within the posterior chamber
US4902293A (en) 1989-04-13 1990-02-20 Feaster Fred T Intraocular lens with inflatable haptic
US4946469A (en) 1989-04-20 1990-08-07 Faezeh Sarfarazi Intraocular lens
US5358520A (en) 1989-04-28 1994-10-25 Nestle S.A. Supplementary intraocular lens system
US4997442A (en) 1989-05-04 1991-03-05 Alcon Laboratories, Inc. Bicomposite intraocular lenses
FR2647227B1 (fr) 1989-05-19 1991-08-23 Essilor Int Composant optique, tel qu'implant intra-oculaire ou lentille de contact, propre a la correction de la vision d'un individu
US4932971A (en) 1989-06-05 1990-06-12 Kelman Charles D Clip-on optic assembly
US4923468A (en) 1989-06-13 1990-05-08 Wild Victor F Intraocular lens with fluorescing support loops
US5018504A (en) 1989-08-31 1991-05-28 Terbrugge Neville C Method and apparatus for cleaning used bricks
US5171267A (en) 1989-08-31 1992-12-15 The Board Of Regents Of The University Of Washington Surface-modified self-passivating intraocular lenses
EP0420549A3 (en) 1989-09-25 1991-06-12 Kingston Technologies, Inc. Corneal lens implant
US4995880A (en) 1989-09-26 1991-02-26 Galib Samuel H Intraocular lens and method of surgically implanting same in an eye
US4955902A (en) 1989-11-13 1990-09-11 Kelman Charles D Decentered intraocular lens
US5002382A (en) 1989-12-07 1991-03-26 Leonard Seidner Multifocal corneal contact lenses
EP0504298A4 (en) 1989-12-07 1993-04-21 Leonard Seidner Corneal contact lenses
US5152788A (en) 1989-12-27 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lens and method of manufacture
WO1995003783A1 (en) 1990-03-06 1995-02-09 Houston Biotechnology Incorporated Polymeric device for the delivery of immunotoxins for the prevention of secondary cataract
US5133748A (en) 1990-03-16 1992-07-28 Feaster Fred T Intraocular lens fixated to the capsular membrane or iris with adhesive
US5078740A (en) 1990-04-02 1992-01-07 Walman Gerald B Intraocular lens
GB9008577D0 (en) 1990-04-17 1990-06-13 Pilkington Diffractive Lenses Rigid gas permeable lenses
GB9008582D0 (en) 1990-04-17 1990-06-13 Pilkington Diffractive Lenses Method and contact lenses for treating presbyobia
US6197059B1 (en) 1990-04-27 2001-03-06 Medevec Licensing, B.V. Accomodating intraocular lens
US5476514A (en) 1990-04-27 1995-12-19 Cumming; J. Stuart Accommodating intraocular lens
US5047051A (en) 1990-04-27 1991-09-10 Cumming J Stuart Intraocular lens with haptic anchor plate
US5026396A (en) 1990-05-07 1991-06-25 Darin John J Two-piece intraocular lens
US5096285A (en) 1990-05-14 1992-03-17 Iolab Corporation Multifocal multizone diffractive ophthalmic lenses
US5074942A (en) 1990-05-15 1991-12-24 Texceed Corporation Method for making intraocular lens with integral colored haptics
JPH0431836A (ja) 1990-05-28 1992-02-04 Sony Corp カメラの接眼キャップ
US5476445A (en) 1990-05-31 1995-12-19 Iovision, Inc. Glaucoma implant with a temporary flow restricting seal
US5147397A (en) 1990-07-03 1992-09-15 Allergan, Inc. Intraocular lens and method for making same
US5117306A (en) 1990-07-17 1992-05-26 Cohen Allen L Diffraction bifocal with adjusted chromaticity
US5229797A (en) 1990-08-08 1993-07-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multifocal diffractive ophthalmic lenses
US5108429A (en) 1991-03-11 1992-04-28 Wiley Robert G Micromotor actuated adjustable focus lens
US5171266A (en) 1990-09-04 1992-12-15 Wiley Robert G Variable power intraocular lens with astigmatism correction
US5203788A (en) 1991-03-14 1993-04-20 Wiley Robert G Micromotor actuated adjustable focus lens
FR2666504B1 (fr) 1990-09-11 1997-11-28 Daniel Guerin Lentille artificielle intraoculaire.
FR2666735A1 (fr) 1990-09-13 1992-03-20 Klw Implant intra-oculaire a cavite interne.
DE4030899A1 (de) 1990-09-29 1992-04-09 Ipp Intellectual Property Prot Vorrichtung zur positionierung einer intraokularlinse
US5173723A (en) 1990-10-02 1992-12-22 Volk Donald A Aspheric ophthalmic accommodating lens design for intraocular lens and contact lens
US5066301A (en) 1990-10-09 1991-11-19 Wiley Robert G Variable focus lens
US5112351A (en) 1990-10-12 1992-05-12 Ioptex Research Inc. Multifocal intraocular lenses
US5260727A (en) 1990-10-22 1993-11-09 Oksman Henry C Wide depth of focus intraocular and contact lenses
FR2668362B1 (fr) 1990-10-31 1997-12-05 Corneal Ind Lentille multifocale et notamment implant intra-oculaire bifocal a zones de correction de vision alternees et privilegiees.
US5258025A (en) 1990-11-21 1993-11-02 Fedorov Svjatoslav N Corrective intraocular lens
DE4038088C2 (de) 1990-11-29 1994-05-19 Klaas Dieter Künstliches Augenlinsenimplantat
JP2540879Y2 (ja) 1990-11-30 1997-07-09 株式会社メニコン 眼内レンズ
RU2014039C1 (ru) 1990-12-13 1994-06-15 Виктор Викторович Курилов Способ изменения оптической силы линзы искусственного хрусталика и искусственный хрусталик курилова
RU2014038C1 (ru) 1990-12-13 1994-06-15 Виктор Викторович Курилов Способ изменения рефракции оптической системы глаза при имплантации искусственного хрусталика и искусственный хрусталик курилова
JP3086263B2 (ja) 1990-12-25 2000-09-11 株式会社メニコン 眼内レンズ形成体
US5217491A (en) 1990-12-27 1993-06-08 American Cyanamid Company Composite intraocular lens
CH681687A5 (en) 1991-03-07 1993-05-14 Helmut Dr Med Payer Artificial lens for human eye - comprises elastically deformable lens body surrounded by elastically deformable force transmission part
EP0507292B1 (en) 1991-04-04 1997-07-02 Menicon Co., Ltd. Device for inhibiting aftercataract
US5133749A (en) 1991-05-13 1992-07-28 Nordan Lee T Centrating haptics
US5152789A (en) 1991-05-14 1992-10-06 Allergan, Inc. Fixation member for an intraocular lens
US5766244A (en) 1991-05-23 1998-06-16 Binder; Helmut Intraocular artificial lens and method for fabricating same
US5180390A (en) 1991-07-30 1993-01-19 Drews Robert C Intraocular lens with reinforcing element
WO1993002639A1 (en) 1991-08-06 1993-02-18 Autogenesis Technologies, Inc. Injectable collagen-based compositions for making intraocular lens
US5326347A (en) 1991-08-12 1994-07-05 Cumming J Stuart Intraocular implants
US5652014A (en) 1991-08-16 1997-07-29 Galin; Miles A. Medicament coated refractive anterior chamber ocular implant
US5196026A (en) 1991-09-16 1993-03-23 Chiron Ophthalmics, Inc. Method of implanting corneal inlay lenses smaller than the optic zone
FR2681524B1 (fr) 1991-09-25 1997-04-04 Mnao Implant cristallinien.
US5578081A (en) 1991-11-12 1996-11-26 Henry H. McDonald Eye muscle responsive artificial lens unit
US5786883A (en) 1991-11-12 1998-07-28 Pilkington Barnes Hind, Inc. Annular mask contact lenses
US20040015236A1 (en) 1991-11-18 2004-01-22 Sarfarazi Faezeh M. Sarfarazi elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
US6423094B1 (en) 1991-11-18 2002-07-23 Faezeh M. Sarfarazi Accommodative lens formed from sheet material
US5275623A (en) 1991-11-18 1994-01-04 Faezeh Sarfarazi Elliptical accommodative intraocular lens for small incision surgery
US5141507A (en) 1991-12-06 1992-08-25 Iolab Corporation Soft intraocular lens
US5172723A (en) 1991-12-31 1992-12-22 Sturgis Malcolm B Quick-connect coupling
US5344448A (en) 1992-02-11 1994-09-06 Schneider Richard T Multi-focal intra-ocular implant
NL9200400A (nl) 1992-03-04 1993-10-01 Jose Jorge Pavlotzky Handelend Bifocale contactlens, alsmede werkwijze voor het vervaardigen van een dergelijke contactlens.
US5197981A (en) 1992-04-23 1993-03-30 Alcon Surgical, Inc. Intraocular lens having haptic of specific curvature and proportion
US5354331A (en) 1992-07-15 1994-10-11 Schachar Ronald A Treatment of presbyopia and other eye disorders
US5443506A (en) 1992-11-18 1995-08-22 Garabet; Antoine L. Lens with variable optical properties
US5300115A (en) 1992-11-19 1994-04-05 Keratos, Inc. Intraocular prosthesis
NZ250359A (en) 1992-12-09 1996-07-26 Johnson & Johnson Vision Prod Multifocal ophthalmic lens pair
US5448312A (en) 1992-12-09 1995-09-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Pupil-tuned multifocal ophthalmic lens
US5760871A (en) 1993-01-06 1998-06-02 Holo-Or Ltd. Diffractive multi-focal lens
US5375611A (en) 1993-01-26 1994-12-27 Pharmacia Ab Method for preventing secondary cataract
US5354335A (en) 1993-02-04 1994-10-11 Isaac Lipshitz Intraocular insert for implantation in the human eye
US6322589B1 (en) 1995-10-06 2001-11-27 J. Stuart Cumming Intraocular lenses with fixated haptics
US6090141A (en) 1993-03-05 2000-07-18 Lindstrom; Richard L. Small intracorneal lens
RU2033114C1 (ru) 1993-04-22 1995-04-20 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Искусственный хрусталик глаза
IL109375A0 (en) 1993-04-26 1994-07-31 Ciba Geigy Ag Multifocal contact lens
US5366501A (en) 1993-05-12 1994-11-22 Langerman David W Intraocular lens with dual 360 degree haptics
US5895422A (en) 1993-06-17 1999-04-20 Hauber; Frederick A. Mixed optics intraocular achromatic lens
US5405386A (en) 1993-07-09 1995-04-11 Kabi Pharmacia Ophthalmics, Inc. Intraocular lens with improved cylindrical haptic
JP3379717B2 (ja) 1993-07-15 2003-02-24 キヤノンスター株式会社 変形可能な眼内レンズ
DE69430125T2 (de) 1993-08-27 2002-08-14 Medevec Licensing Bv Akkomodierende intraokulare linse
US5489301A (en) 1993-09-03 1996-02-06 Barber; John C. Corneal prosthesis
US5423929A (en) 1993-10-27 1995-06-13 Allergan, Inc. Intraocular lenses and methods for producing same
DE4340205C1 (de) 1993-11-25 1995-04-20 Dieter W Klaas Intraokularlinse mit einer Akkomodationseinrichtung
US5445637A (en) 1993-12-06 1995-08-29 American Cyanamid Company Method and apparatus for preventing posterior capsular opacification
DE4403326C1 (de) 1994-02-03 1995-06-22 Hans Reinhard Prof Dr Koch Intraokulare Linsenanordnung zur Astigmatismuskorrektur
JP3474627B2 (ja) 1994-02-16 2003-12-08 Hoya株式会社 眼内レンズ
WO1995028897A2 (en) 1994-04-19 1995-11-02 Mcdonald Henry H Lens insertable between the iris and the natural lens
US5489302A (en) 1994-05-24 1996-02-06 Skottun; Bernt C. Accommodating intraocular lens
JP3745394B2 (ja) 1994-07-04 2006-02-15 武敏 鈴木 眼内レンズ
FR2723691B1 (fr) 1994-08-22 1997-01-24 Philippe Crozafon Implant intra-oculaire
JP3816099B2 (ja) 1994-10-06 2006-08-30 スター サージカル カンパニー 眼内コンタクトレンズ
IL111713A (en) 1994-11-21 2002-02-10 Israel Henry M Intraocular lens assembly
US6013101A (en) 1994-11-21 2000-01-11 Acuity (Israel) Limited Accommodating intraocular lens implant
US5549760A (en) 1994-12-01 1996-08-27 White Consolidated Industries, Inc. Mounting device for dishwasher insulation
US6358280B1 (en) 1994-12-08 2002-03-19 Herrick Family Limited Partnership A California Limited Partnership Artificial lens including a lens system having eccentric axes for use in an eye having an enlarged pupil
US5574518A (en) 1995-01-10 1996-11-12 Les Laboratoires Opti-Centre Inc. System incorporation two different sphero-non-spherical contact lenses for correcting presbytia
DE19501444A1 (de) 1995-01-19 1996-07-25 Morcher Gmbh Intraoculare Hinterkammerlinse bzw. Zwei-Linsen-System mit derartiger Hinterkammerlinse
EP1627613B8 (en) 1995-02-15 2008-09-03 The Nice Trust, a Trust of the Isle of Man Accommodating intraocular lens having T-shaped haptics
US5695509A (en) 1995-03-10 1997-12-09 El Hage; Sami G. Aspherical optical molds for continuous reshaping the cornea based on topographical analysis
US5628795A (en) 1995-03-15 1997-05-13 Langerman David W Spare parts for use in ophthalmic surgical procedures
US5652638A (en) 1995-05-04 1997-07-29 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs for astigmatism
US5929969A (en) 1995-05-04 1999-07-27 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal ophthalmic lens
US5682223A (en) 1995-05-04 1997-10-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Multifocal lens designs with intermediate optical powers
US5650837A (en) 1995-05-04 1997-07-22 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Rotationally stable contact lens designs
HUP9601126A3 (en) 1995-05-04 1999-10-28 Johnson & Johnson Vision Prod Concentric, aspheric, multifocal lens
US5684560A (en) 1995-05-04 1997-11-04 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric ring single vision lens designs
US5693094A (en) 1995-05-09 1997-12-02 Allergan IOL for reducing secondary opacification
US5607472A (en) 1995-05-09 1997-03-04 Emory University Intraocular lens for restoring accommodation and allows adjustment of optical power
US6721104B2 (en) 1995-05-12 2004-04-13 Pc Lens Corp System and method for focusing an elastically deformable lens
US5774274A (en) 1995-05-12 1998-06-30 Schachar; Ronald A. Variable focus lens by small changes of the equatorial lens diameter
RU2074673C1 (ru) 1995-06-01 1997-03-10 Межотраслевой научно-технический комплекс "Микрохирургия глаза" Эластичный искусственный хрусталик и способ его изготовления
FR2735680B1 (fr) 1995-06-22 1998-01-02 W K Et Associes Dispositif d'implant intraoculaire pour la correction de l'anisotropie oculaire
US5608471A (en) 1995-07-03 1997-03-04 Westcon Contact Lens Co., Inc. Soft, bifocal contact lens
US5800530A (en) 1995-08-18 1998-09-01 Rizzo, Iii; Joseph Intra-ocular lens system including microelectric components
US5968094A (en) 1995-09-18 1999-10-19 Emmetropia, Inc. Compound intraocular lens
AU716852B2 (en) 1995-09-29 2000-03-09 Stephen A. Dunn Contact lens and process for fitting
WO1997012564A1 (en) 1995-10-06 1997-04-10 Cumming J Stuart Intraocular lenses with fixated haptics
US5770125A (en) 1995-11-27 1998-06-23 Mentor Corporation Haptic attachment system for intraocular lenses using diode laser
US5716403A (en) 1995-12-06 1998-02-10 Alcon Laboratories, Inc. Single piece foldable intraocular lens
EP0779063B1 (en) 1995-12-15 2002-05-02 LANGERMAN, David W. Capsular bag spreading implant
US5835192A (en) 1995-12-21 1998-11-10 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Contact lenses and method of fitting contact lenses
US5984962A (en) 1996-01-22 1999-11-16 Quantum Vision, Inc. Adjustable intraocular lens
US5728155A (en) 1996-01-22 1998-03-17 Quantum Solutions, Inc. Adjustable intraocular lens
WO1997026842A1 (en) 1996-01-26 1997-07-31 Vision Pharmaceuticals L.P. Primary and supplemental intraocular lens system
US5702440A (en) 1996-01-26 1997-12-30 Allergan Multifocal ophthalmic lens for dim-lighting conditions
DE69716779T2 (de) 1996-01-30 2003-07-17 Medtronic Inc Produkte und verfahren zur herstellung von dilatatoren
IT1282072B1 (it) 1996-02-02 1998-03-09 Soleko S P A Lente intraoculare
FR2744908B1 (fr) 1996-02-20 1998-06-12 W K Et Associes Implant intraoculaire myopique
US5628797A (en) 1996-02-23 1997-05-13 Richer; Homer E. Cosmetic anterior chamber, intraocular lens and implantation method
FR2745711B1 (fr) 1996-03-05 1998-05-07 Ioltechnologie Production Implant souple formant lentille intraoculaire de chambre posterieure
US5800533A (en) 1996-03-18 1998-09-01 Harry C. Eggleston Adjustable intraocular lens implant with magnetic adjustment facilities
JP2991655B2 (ja) 1996-03-19 1999-12-20 ホーヤ株式会社 眼内レンズおよびその製造方法
DE69728144T2 (de) 1996-05-17 2005-03-03 Helmut Payer Augenimplantat
US5864378A (en) 1996-05-21 1999-01-26 Allergan Enhanced monofocal IOL or contact lens
JPH10211A (ja) 1996-06-18 1998-01-06 Okifumi Nishi 眼内レンズ
AU3816097A (en) 1996-08-06 1998-02-25 Chiron Vision Corporation Foldable intraocular lens
FR2754444B1 (fr) 1996-10-10 1999-07-02 W K Et Associes Implant intraoculaire a optique souple et a anse unique circulaire rigide
US6015435A (en) 1996-10-24 2000-01-18 International Vision, Inc. Self-centering phakic intraocular lens
US6251312B1 (en) 1996-10-30 2001-06-26 Allergan Production methods for intraocular lenses with high pull strength fixation members
US5812236A (en) 1996-11-15 1998-09-22 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens pair
FR2758282B1 (fr) 1997-01-16 1999-04-09 Usinor Cylindre pour une installation de laminage ou de coulee continue des metaux
US5769890B1 (en) 1997-01-16 2000-09-05 Surgical Concepts Inc Placement of second artificial lens in eye to correct for optical defects of first artificial lens in eye
US5898473A (en) 1997-04-25 1999-04-27 Permeable Technologies, Inc. Multifocal corneal contact lens
US6050970A (en) 1997-05-08 2000-04-18 Pharmacia & Upjohn Company Method and apparatus for inserting a glaucoma implant in an anterior and posterior segment of the eye
US5928282A (en) 1997-06-13 1999-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lens
US5928283A (en) 1997-06-26 1999-07-27 Visioncare Ltd Telescopic device for an intraocular lens
IL121327A (en) 1997-07-16 2003-12-10 Henry M Israel Intraocular lens assembly
JP3850538B2 (ja) 1997-07-19 2006-11-29 敏之 永本 水晶体嚢癒着防止リング
IL121417A0 (en) 1997-07-28 1998-01-04 Israel Henry M Intraocular ring
US20010018612A1 (en) 1997-08-07 2001-08-30 Carson Daniel R. Intracorneal lens
ATE225147T1 (de) 1997-08-07 2002-10-15 Alcon Lab Inc Intrakorneale diffraktive linse
US6800091B2 (en) 1997-08-20 2004-10-05 Thinoptx, Inc. Method of using a small incision lens
US5843188A (en) 1997-10-20 1998-12-01 Henry H. McDonald Accommodative lens implantation
WO1999020206A1 (fr) 1997-10-22 1999-04-29 Societe Medicale De Precision S.M.P. S.A. Dispositif d'implant intraoculaire
NL1007349C2 (nl) 1997-10-24 1999-04-27 Suyker Wilhelmus Joseph Leonardus Systeem voor het mechanisch vervaardigen van anastomoses tussen holle structuren; alsmede inrichting en applicator voor gebruik daarbij.
US6606286B1 (en) 1998-01-05 2003-08-12 Mitburri Electric Co., Ltd Tln signal generating apparatus used in optical disc drive and optical disc drive equipped with the apparatus, and optical disc drive equipped with amplitude adjusting apparatus for tracking error signal
US6428572B2 (en) 1998-01-12 2002-08-06 Menicon Co., Ltd. Intraocular ring
US5876442A (en) 1998-01-15 1999-03-02 Visioncare Ltd. Intraocular lens implant with telescope support
US20020011167A1 (en) 1998-01-15 2002-01-31 Murray Figov Plateless printing system
US5814103A (en) 1998-01-15 1998-09-29 Visioncare Ltd. Intraocular lens and telescope with mating fasteners
US6186148B1 (en) 1998-02-04 2001-02-13 Kiyoshi Okada Prevention of posterior capsular opacification
TW532488U (en) 1998-02-11 2003-05-11 Euro Lens Technology S P A A progressive multifocal contact lens suitable for compensating presbyopia
SE9800853D0 (sv) 1998-03-16 1998-03-16 Pharmacia & Upjohn Bv Intraocular lens
FR2778093B1 (fr) 1998-05-04 2000-06-16 Khalil Hanna Implant intraoculaire
SE9801573D0 (sv) 1998-05-05 1998-05-05 Pharmacia & Upjohn Bv New IOL
US6083261A (en) 1998-05-28 2000-07-04 Callahan; Wayne B. Crossed haptics for intraocular lenses
US6517577B1 (en) 1998-05-28 2003-02-11 Thinoptx, Inc. Crossed haptics for intraocular lenses
US6162249A (en) 1998-05-29 2000-12-19 Allergan IOI for inhibiting cell growth and reducing glare
US6884262B2 (en) 1998-05-29 2005-04-26 Advanced Medical Optics, Inc. Enhanced intraocular lens for reducing glare
US6468306B1 (en) 1998-05-29 2002-10-22 Advanced Medical Optics, Inc IOL for inhibiting cell growth and reducing glare
US6457826B1 (en) 1998-08-06 2002-10-01 John B. W. Lett Multifocal aspheric lens
US6238433B1 (en) 1998-10-05 2001-05-29 Allergan Sales, Inc. Posterior/anterior chamber intraocular lenses and methods of implantation
SE9803481D0 (sv) 1998-10-13 1998-10-13 Pharmacia & Upjohn Ab Photocurable siloxane polymers
FR2784575B1 (fr) 1998-10-15 2000-12-22 Megaoptic Gmbh Implant intraoculaire accommodatif
US6228115B1 (en) 1998-11-05 2001-05-08 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lenses with improved axial stability
US6231603B1 (en) 1998-11-10 2001-05-15 Allergan Sales, Inc. Accommodating multifocal intraocular lens
US6152958A (en) 1998-12-16 2000-11-28 Nordan; Lee T. Foldable thin intraocular membrane
US6176878B1 (en) 1998-12-17 2001-01-23 Allergan Sales, Inc. Accommodating intraocular lens
US6117171A (en) 1998-12-23 2000-09-12 Skottun; Bernt Christian Encapsulated accommodating intraocular lens
US6102946A (en) 1998-12-23 2000-08-15 Anamed, Inc. Corneal implant and method of manufacture
US6450642B1 (en) 1999-01-12 2002-09-17 California Institute Of Technology Lenses capable of post-fabrication power modification
US20050099597A1 (en) 2002-12-24 2005-05-12 Calhoun Vision Light adjustable multifocal lenses
US6210005B1 (en) 1999-02-04 2001-04-03 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens with reduced halo size
US6106554A (en) 1999-02-25 2000-08-22 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lens implants for the prevention of secondary cataracts
US6197058B1 (en) 1999-03-22 2001-03-06 Valdemar Portney Corrective intraocular lens system and intraocular lenses and lens handling device therefor
AU4184000A (en) 1999-04-01 2000-10-23 Staar Surgical Ag Deformable intraocular lens with anchored haptics
US6942695B1 (en) 1999-04-05 2005-09-13 Wessley-Jessen Corporation Biomedical devices with polyimide coating
US7662179B2 (en) 1999-04-09 2010-02-16 Sarfarazi Faezeh M Haptics for accommodative intraocular lens system
US6488708B2 (en) 1999-04-09 2002-12-03 Faezeh Sarfarazi Open chamber, elliptical, accommodative intraocular lens system
US6224628B1 (en) 1999-04-23 2001-05-01 Thinoptx, Inc. Haptics for an intraocular lens
US6200344B1 (en) 1999-04-29 2001-03-13 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Inraocular lenses
US20060238702A1 (en) 1999-04-30 2006-10-26 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic lens combinations
US20030060881A1 (en) 1999-04-30 2003-03-27 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6790232B1 (en) 1999-04-30 2004-09-14 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal phakic intraocular lens
US6616692B1 (en) 1999-04-30 2003-09-09 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens combinations
US6406494B1 (en) 1999-04-30 2002-06-18 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lens
JP2003533234A (ja) 1999-04-30 2003-11-11 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 移動可能な眼内レンズ
US6200342B1 (en) 1999-05-11 2001-03-13 Marie-Jose B. Tassignon Intraocular lens with accommodative properties
US6536899B1 (en) 1999-07-14 2003-03-25 Bifocon Optics Gmbh Multifocal lens exhibiting diffractive and refractive powers
US6685741B2 (en) 1999-07-29 2004-02-03 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lenses
FR2796834B1 (fr) 1999-07-30 2001-12-14 Ioltechnologie Production Implant formant lentille intraoculaire multifocale
US6451056B1 (en) 1999-08-09 2002-09-17 J. Stuart Cumming Lens for increased depth of focus
US6241777B1 (en) 1999-09-01 2001-06-05 Robert E. Kellan Phakic intraocular lenses
US6261321B1 (en) 1999-09-01 2001-07-17 Robert E. Kellan Phakic or aphakic intraocular lens assembly
AU6858300A (en) 1999-09-03 2001-04-10 John Trevor De Carle Bifocal lenses
US6299641B1 (en) 1999-09-10 2001-10-09 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6217612B1 (en) 1999-09-10 2001-04-17 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US6280471B1 (en) 1999-09-16 2001-08-28 Gholam A. Peyman Glare-free intraocular lens and method for using the same
US6277146B1 (en) 1999-09-16 2001-08-21 Gholam A. Peyman Glare-free intraocular lens and method for using the same
US6599317B1 (en) * 1999-09-17 2003-07-29 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with a translational zone
US6645246B1 (en) 1999-09-17 2003-11-11 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lens with surrounded lens zone
DE19951148A1 (de) 1999-10-12 2001-04-19 Technomed Ges Fuer Med Und Med Kapselspannring mit einem bogenförmigen elastischen Element
WO2001028144A1 (fr) 1999-10-15 2001-04-19 Fujitsu Limited Dispositif et procede de synchronisation
FR2799952B1 (fr) 1999-10-21 2001-12-14 Humanoptics Ag Implant intraoculaire
US6767363B1 (en) 1999-11-05 2004-07-27 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Accommodating positive and negative intraocular lens system
FR2800596B1 (fr) 1999-11-10 2002-03-22 Ioltechnologie Production Implant intraoculaire precristallinien
CA2391420C (en) 1999-11-11 2009-05-05 Juergen Dorn Implant delivery device
EP1108402B1 (de) 1999-12-14 2006-09-20 Boehm, Hans-Georg, Dr. rer. nat. Fokussierfähige Intraokularlinse
DE19961603A1 (de) 1999-12-21 2001-06-28 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung eines Triazolinthion-Derivates
US6342073B1 (en) 1999-12-30 2002-01-29 J. Stuart Cumming Intraocular lens for posterior vaulting
US6478821B1 (en) 2000-01-12 2002-11-12 Advanced Medical Optics, Inc. Iris fixated intraocular lens and method of implantation
US6475240B1 (en) 2000-02-02 2002-11-05 Advanced Medical Optics, Inc. Anterior chamber intraocular lens and methods for reducing pupil ovalling
US6428573B2 (en) 2000-02-03 2002-08-06 Howard J. Barnett Intraocular multifocal lens construction
DE50115099D1 (de) 2000-02-03 2009-10-22 Accommo Ag Linsenimplantat
US20050085907A1 (en) 2000-02-16 2005-04-21 Humanoptics Ag Intraocular implant and an artificial lens device
FR2804860B1 (fr) 2000-02-16 2002-04-12 Humanoptics Ag Implant cristallinien accomodatif
US6797004B1 (en) 2000-03-02 2004-09-28 Advanced Medical Optics, Inc. Holders for intraocular lenses
US6551354B1 (en) 2000-03-09 2003-04-22 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens
US6547822B1 (en) 2000-05-03 2003-04-15 Advanced Medical Optics, Inc. Opthalmic lens systems
US6554859B1 (en) 2000-05-03 2003-04-29 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating, reduced ADD power multifocal intraocular lenses
US6425917B1 (en) 2000-05-12 2002-07-30 Tekia Phakic iol film frame
US6679605B2 (en) 2000-05-22 2004-01-20 Medennium, Inc. Crystalline polymeric compositions for ophthalmic devices
US6598606B2 (en) 2000-05-24 2003-07-29 Pharmacia Groningen Bv Methods of implanting an intraocular lens
US6730123B1 (en) 2000-06-22 2004-05-04 Proteus Vision, Llc Adjustable intraocular lens
US6506212B2 (en) 2000-07-07 2003-01-14 Medennium, Inc. Anatomically compatible posterior chamber phakic refractive lenses
US6660035B1 (en) 2000-08-02 2003-12-09 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with suspension structure
US20060116765A1 (en) 2000-08-04 2006-06-01 Blake Larry W Refractive corrective lens (RCL)
EP1307573B1 (en) 2000-08-10 2006-01-04 Crucell Holland B.V. Adenoviral vectors for the transduction of chondrocytes
US6454802B1 (en) 2000-08-21 2002-09-24 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens implant for the prevention of secondary cataracts
WO2002019949A2 (en) 2000-09-07 2002-03-14 Allergan Sales, Inc. Intraocular lens with a posterior lens portion
US6474814B1 (en) 2000-09-08 2002-11-05 Florida Optical Engineering, Inc Multifocal ophthalmic lens with induced aperture
US6666887B1 (en) 2000-10-20 2003-12-23 Thinoptx, Inc. Deformable intraocular multi-focus lens
US6592621B1 (en) 2000-11-10 2003-07-15 Rudolph S. Domino Flexible intra-ocular lens of variable focus
DE10059482B4 (de) 2000-11-30 2008-12-24 *Acri.Tec AG Gesellschaft für ophthalmologische Produkte Kapselspannring
US20010044657A1 (en) 2000-11-30 2001-11-22 Kellan Robert E. Phakic or aphakic intraocular lens assembly
US20020072796A1 (en) 2000-12-11 2002-06-13 Hoffmann Laurent G. Iris fixated intraocular lenses
US6558420B2 (en) * 2000-12-12 2003-05-06 Bausch & Lomb Incorporated Durable flexible attachment components for accommodating intraocular lens
US6813643B2 (en) 2001-01-05 2004-11-02 Digeo, Inc. Multimedia system with selectable protocol module including MPEG logic and docsis logic sharing a single tuner
US6464725B2 (en) 2001-01-23 2002-10-15 Bernt Christian Skotton Two-lens adjustable intraocular lens system
US20030078658A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Single-piece accomodating intraocular lens system
DE60214512T8 (de) 2001-01-25 2007-08-30 Gholam-Reza Fremont Zadno-Azizi Akkommodierendes intraokularlinsensystem
US6818158B2 (en) 2001-01-25 2004-11-16 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system and method of making same
US7087080B2 (en) 2001-01-25 2006-08-08 Visiogen, Inc. Materials for use in intraocular lens system
US20030078657A1 (en) 2001-01-25 2003-04-24 Gholam-Reza Zadno-Azizi Materials for use in accommodating intraocular lens system
US6884261B2 (en) 2001-01-25 2005-04-26 Visiogen, Inc. Method of preparing an intraocular lens for implantation
US6827738B2 (en) 2001-01-30 2004-12-07 Timothy R. Willis Refractive intraocular implant lens and method
US20040148023A1 (en) 2001-02-15 2004-07-29 Shu Stephen K. High gain wide range accommodating intraocular lens for implant into the capsular bag
US6818017B1 (en) 2001-02-15 2004-11-16 Stephen Shu High gain wide range accommodating intraocular lens for implant into the capsular bag
US20020120329A1 (en) 2001-02-28 2002-08-29 Allergan Sales, Inc. Moveable intraocular lenses and combinations of intraocular lenses
US7107533B2 (en) 2001-04-09 2006-09-12 International Business Machines Corporation Electronic book with multimode I/O
US20020151973A1 (en) * 2001-04-11 2002-10-17 Sakurai Seigi Co., Ltd. Intraocular lens
SE0101293D0 (sv) 2001-04-11 2001-04-11 Pharmacia Groningen Bv Technical field of the invention
US6524340B2 (en) 2001-05-23 2003-02-25 Henry M. Israel Accommodating intraocular lens assembly
DE10125829A1 (de) 2001-05-26 2002-11-28 Gisbert Richard Intraokularlinse mit veränderlicher Brechkraft
DE20109306U1 (de) 2001-06-02 2001-08-16 Ruempler Lars Linse oder Linsensystem zur Implantation in ein menschliches Auge
US6855164B2 (en) 2001-06-11 2005-02-15 Vision Solutions Technologies, Llc Multi-focal intraocular lens, and methods for making and using same
US20030105522A1 (en) * 2001-06-11 2003-06-05 Glazier Alan N. Multi-focal intraocular lens
AU2002315375A1 (en) 2001-06-22 2003-01-08 Ernesto Blanco An improved accommodating intraocular lens
US6884263B2 (en) 2001-07-17 2005-04-26 Medennium, Inc. Accommodative intraocular lens
ITMI20011623A1 (it) 2001-07-26 2003-01-26 St Microelectronics Srl Dispositivo di pilotaggio di motori elettrici
ATE426330T1 (de) * 2001-08-10 2009-04-15 Basf Plant Science Gmbh Zucker- und lipidmetabolismusregulatoren bei pflanzen iii
DE10139027A1 (de) 2001-08-15 2003-02-27 Humanoptics Ag Intraokulares Implantat
US6537283B2 (en) 2001-08-17 2003-03-25 Alcon, Inc. Intraocular lens shipping case and injection cartridge
IL145015A0 (en) 2001-08-21 2002-06-30 Nun Yehoshua Ben Accommodating lens
US6443985B1 (en) 2001-08-27 2002-09-03 Randall Woods Intraocular lens implant having eye accommodating capabilities
US20030060878A1 (en) 2001-08-31 2003-03-27 Shadduck John H. Intraocular lens system and method for power adjustment
US6533813B1 (en) 2001-09-07 2003-03-18 Chwen Yih Lin Intraocular lens that may accommodate automatically
GB0126234D0 (en) 2001-11-01 2002-01-02 Khoury Elie Intraocular lens implant having accommodative capabilities
US6598971B2 (en) 2001-11-08 2003-07-29 Lc Technologies, Inc. Method and system for accommodating pupil non-concentricity in eyetracker systems
US7037338B2 (en) 2001-12-14 2006-05-02 Toshiyuki Nagamoto Intraocular ring assembly and artificial lens kit
US20030135271A1 (en) 2001-12-21 2003-07-17 Bandhauer Mark H. In-vivo adjustable intraocular lens
JP2003190193A (ja) 2001-12-26 2003-07-08 Canon Star Kk 眼内レンズ
US7025783B2 (en) 2002-01-14 2006-04-11 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with integral capsular bag ring
US7150759B2 (en) 2002-01-14 2006-12-19 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-mechanistic accommodating intraocular lenses
US7326246B2 (en) 2002-01-14 2008-02-05 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens with elongated suspension structure
FR2835424B1 (fr) 2002-02-01 2004-11-26 Khalil Hanna Implant intracapsulaire accomodatif
US7261737B2 (en) * 2002-12-12 2007-08-28 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens system and method
US20050021139A1 (en) * 2003-02-03 2005-01-27 Shadduck John H. Ophthalmic devices, methods of use and methods of fabrication
US8048155B2 (en) * 2002-02-02 2011-11-01 Powervision, Inc. Intraocular implant devices
US20030171809A1 (en) 2002-03-05 2003-09-11 Phillips Andrew F. Axial-displacement accommodating intraocular lens
US7179292B2 (en) 2002-03-15 2007-02-20 Ophtec B.V. Intraocular lens for implantation in an eye and instrument and methods for insertion of such a lens
US20030187505A1 (en) 2002-03-29 2003-10-02 Xiugao Liao Accommodating intraocular lens with textured haptics
US20030187504A1 (en) 2002-04-01 2003-10-02 Weinschenk Joseph I. Adjustable intraocular lens
US20040158322A1 (en) 2002-04-17 2004-08-12 Shen Jin Hui Intraocular lens system
US6695881B2 (en) 2002-04-29 2004-02-24 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US20040014049A1 (en) 2002-07-19 2004-01-22 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of protein kinase C-iota expression
WO2003104990A1 (en) 2002-06-05 2003-12-18 Sap Aktiengesellschaft Apparatus and method for integrating variable subsidiary information with main office information in an enterprise system
US20040002757A1 (en) 2002-06-27 2004-01-01 Bausch & Lomb Incorporated Intraocular lens
US6972033B2 (en) 2002-08-26 2005-12-06 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with multi-functional capsular bag ring
CN100439469C (zh) 2002-08-27 2008-12-03 富士胶片株式会社 有机金属配位化合物、有机el元件及有机el显示器
US7018409B2 (en) 2002-09-13 2006-03-28 Advanced Medical Optics, Inc. Accommodating intraocular lens assembly with aspheric optic design
US7125422B2 (en) 2002-10-25 2006-10-24 Quest Vision Technology, Inc. Accommodating intraocular lens implant
US20040082995A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Telescopic intraocular lens implant for treating age-related macular degeneration
US20040082993A1 (en) 2002-10-25 2004-04-29 Randall Woods Capsular intraocular lens implant having a refractive liquid therein
US7381221B2 (en) 2002-11-08 2008-06-03 Advanced Medical Optics, Inc. Multi-zonal monofocal intraocular lens for correcting optical aberrations
US7896916B2 (en) 2002-11-29 2011-03-01 Amo Groningen B.V. Multifocal ophthalmic lens
US20040117013A1 (en) 2002-12-12 2004-06-17 Ira Schachar Device and method for treating macular degeneration
US7217288B2 (en) 2002-12-12 2007-05-15 Powervision, Inc. Accommodating intraocular lens having peripherally actuated deflectable surface and method
US6616691B1 (en) 2003-01-10 2003-09-09 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US7238201B2 (en) 2003-02-13 2007-07-03 Visiogen, Inc. Accommodating intraocular lens system with enhanced range of motion
US20040167621A1 (en) 2003-02-26 2004-08-26 Peyman Gholam A. Teledioptic lens system and method for using the same
CA2517576A1 (en) 2003-03-06 2004-09-23 John H. Shadduck Adaptive optic lens and method of making
US6923539B2 (en) 2003-05-12 2005-08-02 Alcon, Inc. Aspheric lenses
US7223288B2 (en) 2003-05-21 2007-05-29 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
US7029497B2 (en) 2003-05-21 2006-04-18 Alcon, Inc. Accommodative intraocular lens
DE60318837T2 (de) 2003-07-23 2009-01-22 Em Microelectronic-Marin S.A., Marin Nicht flüchtiges Speichermatrix mit Speicherzellen mit geteiltem Gate sowie Programmierverfahren zur Vermeidung von Störungen
US20050027354A1 (en) 2003-07-28 2005-02-03 Advanced Medical Optics, Inc. Primary and supplemental intraocular lens
US20050038510A1 (en) 2003-08-13 2005-02-17 Valdemar Portney Multi-piece intraocular lens assembly and method of manufacturing same
GB0319408D0 (en) 2003-08-19 2003-09-17 Chawdhary Satish Intraocular device
US20050125058A1 (en) 2003-12-03 2005-06-09 Eyeonics, Inc. Accommodating hybrid intraocular lens
US7553327B2 (en) 2003-12-04 2009-06-30 The Nice Trust, A Trust Of The Isle Of Man Accommodating 360 degree sharp edge optic plate haptic lens
US20050137703A1 (en) 2003-12-05 2005-06-23 Vanderbilt University Accommodative intraocular lens
CA2549191C (en) 2003-12-05 2012-10-23 Innfocus, Llc Improved ocular lens
JP4842835B2 (ja) 2003-12-09 2011-12-21 アボット・メディカル・オプティクス・インコーポレイテッド 折り畳み式眼内レンズおよびその製造方法
US20050131535A1 (en) 2003-12-15 2005-06-16 Randall Woods Intraocular lens implant having posterior bendable optic
NL1025622C2 (nl) 2004-03-03 2005-09-07 Accolens Internat B V Twee tezamen een lens vormende optische elementen met variabele optische sterkte voor gebruik als intra-oculaire lens.
US7632864B2 (en) * 2004-03-17 2009-12-15 Hikal Ltd. Gabapentin analogues and process thereof
DE102004025305A1 (de) 2004-05-19 2005-12-08 Humanoptics Ag Akkommodierbare Intraokularlinse
US20060064162A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Klima William L 333Intraocular lens device
US20070135915A1 (en) 2004-09-17 2007-06-14 Klima William L Implantable lens device
JP4480766B2 (ja) 2004-10-13 2010-06-16 ニューレンズ・リミテッド 調節式眼内レンズ(aiol)及びそれを含んでいるaiolアッセンブリ
US9636213B2 (en) 2005-09-30 2017-05-02 Abbott Medical Optics Inc. Deformable intraocular lenses and lens systems
US8241355B2 (en) 2005-10-28 2012-08-14 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20070129803A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 C&C Vision International Limited Accommodative Intraocular Lens
US20070260309A1 (en) 2006-05-08 2007-11-08 Richardson Gary A Accommodating intraocular lens having a recessed anterior optic
US7713299B2 (en) 2006-12-29 2010-05-11 Abbott Medical Optics Inc. Haptic for accommodating intraocular lens
US20080161914A1 (en) 2006-12-29 2008-07-03 Advanced Medical Optics, Inc. Pre-stressed haptic for accommodating intraocular lens
CA2674018C (en) 2006-12-29 2015-05-26 Advanced Medical Optics, Inc. Multifocal accommodating intraocular lens
US8608799B2 (en) 2007-01-24 2013-12-17 Tekia, Inc. Umbrella-shaped accommodating artificial ocular lens (AAOL) device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528135A (ja) * 2001-05-15 2004-09-16 アドバンスト メディカル オプティクス, インコーポレーテッド 多焦点眼内レンズに変化する単焦点眼内レンズ
JP2005511201A (ja) * 2001-12-10 2005-04-28 ヴァルデマー・ポートニー 調節型眼内レンズ
JP2006516002A (ja) * 2002-10-25 2006-06-15 クエスト ヴィジョン テクノロジー, アイエヌシー. 内部に屈折性液体を有するカプセル型埋込人工水晶体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10639141B2 (en) 2011-02-04 2020-05-05 Forsight Vision6, Inc. Intraocular accommodating lens and methods of use
US11076947B2 (en) 2011-02-04 2021-08-03 Forsight Vision6, Inc. Intraocular accommodating lens and methods of use
US11918458B2 (en) 2011-02-04 2024-03-05 Forsight Vision6, Inc. Intraocular accommodating lens and methods of use
JP2013123616A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Chukyo Medical Co Inc 眼内レンズ
JP2017508578A (ja) * 2014-03-07 2017-03-30 コネクサス レンズ インコーポレイテッド 相互圧平性内面を有する再合焦可能なレンズシステム
US9333072B2 (en) 2014-04-29 2016-05-10 Chukyo Medical Co., Inc. Intraocular lens
JP2018501072A (ja) * 2015-01-06 2018-01-18 インフィニットヴィジョン オプティクス 多部品眼内レンズ
US10639142B2 (en) 2015-01-06 2020-05-05 Infinitevision Optics Multicomponent intraocular lens

Also Published As

Publication number Publication date
US20070078515A1 (en) 2007-04-05
DE602006010411D1 (de) 2009-12-24
US20170216021A1 (en) 2017-08-03
US9636213B2 (en) 2017-05-02
EP2106770A1 (en) 2009-10-07
JP4982495B2 (ja) 2012-07-25
EP1928354B1 (en) 2009-11-11
EP1928354A1 (en) 2008-06-11
CA2624509C (en) 2014-08-05
AU2006297533B2 (en) 2013-03-14
BRPI0616779A2 (pt) 2011-07-05
WO2007040964A1 (en) 2007-04-12
CA2624509A1 (en) 2007-04-12
ATE492240T1 (de) 2011-01-15
ATE447905T1 (de) 2009-11-15
AU2006297533A1 (en) 2007-04-12
DE602006019158D1 (de) 2011-02-03
EP2106770B1 (en) 2010-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982495B2 (ja) 変形可能な眼内レンズおよびレンズ系
US11963867B2 (en) Dual optic, curvature changing accommodative IOL
JP6959244B2 (ja) 固定された非調節時の屈折力状態を有する二重光学部型曲率変化調節可能iol
JP6564031B2 (ja) 調節性曲率変化眼内レンズ
US9814570B2 (en) Ophthalmic lens combinations
US9034035B2 (en) Accommodating intraocular lens assembly
EP2547289B1 (en) Accommodating intraocular lens assembly
JP2022527899A (ja) 屈折と調節の回復のための組み合わせ眼内レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4982495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees