JP2009507954A - エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体製造用均一触媒系 - Google Patents

エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体製造用均一触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2009507954A
JP2009507954A JP2008529923A JP2008529923A JP2009507954A JP 2009507954 A JP2009507954 A JP 2009507954A JP 2008529923 A JP2008529923 A JP 2008529923A JP 2008529923 A JP2008529923 A JP 2008529923A JP 2009507954 A JP2009507954 A JP 2009507954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ethylene
homogeneous catalyst
producing
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5441407B2 (ja
Inventor
テ ウ ウ
ミュン アン オック
ジョン ショック ハン
サン ウック カン
ゼ ホ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Energy Co Ltd
Original Assignee
SK Energy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Energy Co Ltd filed Critical SK Energy Co Ltd
Priority claimed from PCT/KR2006/003583 external-priority patent/WO2007029986A1/en
Publication of JP2009507954A publication Critical patent/JP2009507954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5441407B2 publication Critical patent/JP5441407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/02Cp or analog bridged to a non-Cp X anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

【課題】エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体を商業的な観点で容易に製造可能な高温溶液重合法に利用できるように、高温における熱的安定性及びパラフィン系炭化水素溶媒との相溶性に優れた単一活性点触媒を提供すること。
【解決手段】120℃〜250℃の高温溶液重合条件で安定性を有するエチレン重合体製造用均一触媒であって、下記化学式1で表されるように、第4族遷移金属に結合されたシクロペンタジエン誘導体及び電子供与性置換体が、シクロヘキシルで置換されたシリル誘導体を介して架橋されているエチレン重合体製造用均一触媒。
Figure 2009507954

[化学式1]
(式中、Mは周期律表の第4族の遷移金属であり、Cpは中心金属とη5−結合可能なシクロペンタジエニル又はその誘導体であり、Dは窒素、リン、酸素、又は硫黄元素からなる群より選ばれるいずれか一つの元素と炭素数1〜20のアルキル基から構成された電子供与性置換体であり、Xはハロゲン原子、Cp誘導体ではないC1〜C20のアルキル基、C7〜C30のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキル基を有するアルコキシ基、C3〜C20のアルキル置換シロキシ基、又はC1〜C20の炭化水素基を有するアミド基であり、mは3であり、nは遷移金属の酸化価に応じて1又は2である。)
【選択図】図1

Description

本発明は、エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体製造用均一触媒系に係り、より具体的には、第4族遷移金属の周囲にシクロペンタジエン誘導体と電子供与性置換体がシクロヘキシルで置換されたシリル誘導体を介して架橋され、120〜250℃の高温における安定性を持つことを特徴とする第4族遷移金属触媒、この遷移金属触媒及びアルミノキサン助触媒又はホウ素化合物助触媒を含む触媒系、及びこの触媒系を用いたエチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造方法に関する。
従来、エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造には、一般に、チタニウム又はバナジウム化合物の主触媒成分とアルキルアルミニウム化合物の助触媒成分から構成される、いわゆるチーグラー・ナッタ触媒系が使用されてきた。ところが、チーグラー・ナッタ触媒系は、エチレン重合に対して高活性を示すが、不均一な触媒活性点のため、一般に生成重合体の分子量分布が広く、特にエチレンとα−オレフィンとの共重合体においては組成分布が均一でないという欠点があった。
最近、チタニウム、ジルコニウム、ハフニウムなどの周期表第4族遷移金属のメタロセン化合物と助触媒としてのメチルアルミノキシサンから構成される、いわゆるメタロセン触媒系が開発された。メタロセン触媒系は、単一種の触媒活性点を持つ均一系触媒であるから、既存のチーグラー・ナッタ触媒系に比べて分子量分布が狭く且つ組成分布が均一なポリエチレンを製造することができるという特徴を持っている。例えば、ヨーロッパ公開特許第320762号、同第3726325号、特開昭63−09261号、特開平02−84405号又は特開平03−2347号では、Cp2TiCl2、Cp2ZrCl2、Cp2ZrMeCl、Cp2ZrMe2、又はエチレン(IndH4)2ZrCl2などのメタロセン化合物を助触媒メチルアルミノキサンで活性化させてエチレンを高活性で重合させることにより、分子量分布(Mw/Mn)1.5〜2.0のポリエチレンを製造することができることを発表した。
しかし、前記触媒系では高分子量の重合体を得ることが難しい。特に140℃以上の高温で行われる溶液重合法に適用する場合、重合活性が急激に減少し、β−水素離脱反応が優勢であって、重量平均分子量100,000(Mw)以上の高分子量重合体の製造には適しないと知られている。
一方、Exxon社の米国特許第5,084,534号では、(n−BuCp)2ZrCl2触媒とメチルアルミノキサン助触媒を用いて150〜200℃でエチレン単独重合又はエチレンと1−ヘキセン、1−オクテンとの共重合を行わせた結果、分子量分布が1.8〜3.0の範囲と狭く且つ組成分布が均一な共重合体を製造することができることを開示している。また、Dow社のヨーロッパ特許第0416815号と同特許第0420436号では、一つのシクロペンタジエンリガンドにアミド基を環状に連結させて幾何学的に構造が制御された触媒を開示している。この開示された触媒は、スラリー重合だけでなく溶液重合の条件でもエチレン単独重合又はエチレンとα−オレフィンとの共重合において高い触媒活性を示し、共単量体との反応性に優れるうえ、組成分布が均一な高分子量の重合体を製造することができる。
しかし、前記触媒系は、140℃以上の高温溶液重合条件で温度が上昇するにつれて触媒の安定性が急激に低下し、商業工程において一般に用いられるパラフィン系炭化水素溶媒との相溶性が良くないという欠点があった。
また、米国特許第6,207,773号では、第4族遷移金属の周囲にシクロペンタジエン誘導体と電子供与性置換体を環状炭化水素で置換されたシリル誘導体を介して架橋させたメタロセン系触媒を開示しているが、高温溶液重合に適した物性は示していない。
前記従来の技術の問題点を克服するために広範囲な研究を行った結果、本発明者らは、シクロペンタジエン誘導体及び電子供与性置換体をシクロヘキシルで置換されたシリル誘導体で架橋させた幾何拘束型触媒の場合、高温安定性が著しく改善されるということを見出した。このような事実に着目し、120℃〜250℃の高温で行われる溶液重合工程を介して分子量の大きいエチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体を高い活性で製造することができ、パラフィン系炭化水素溶媒との相溶性に優れた触媒を開発し、これに基づいて本発明を完成するに至った。
したがって、本発明の目的は、エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体を商業的な観点で容易に製造可能な高温溶液重合法に利用できるように、高温における熱的安定性及びパラフィン系炭化水素溶媒との相溶性に優れた単一活性点触媒を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記高温重合法に使用できる前記単一活性点触媒と、ここに使用される助触媒とを含む触媒系を提供することにある。
本発明の別の目的は、前記触媒系を用いたエチレン重合体の製造方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るは、120℃〜250℃の高温溶液重合条件で熱的安定性を有し、下記化学式1で表されるように、第4族遷移金属の周囲にシクロペンタジエン誘導体と電子供与性置換体がシクロヘキシルで置換されたシリル誘導体を介して架橋された単一活性点触媒としてのエチレン重合製造用均一触媒を提供する。
Figure 2009507954
[化学式1]
(式中、Mは周期表の第4族の遷移金属であり、
Cpは中心金属とη5−結合可能なシクロペンタジエニル又はその誘導体であり、
Dは窒素、リン、酸素、又は硫黄元素と炭素数1〜20のアルキル基から構成された電子供与性置換体であり、
Xはハロゲン原子、Cp誘導体ではないC1〜C20のアルキル基、C7〜C30のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキル基を持つアルコキシ基、C3〜C20のアルキル置換シロキシ基、又はC1〜C20の炭化水素基を持つアミド基であり、
mは3であり、
nは遷移金属の酸化価によって1又は2である。)
また、本発明は、120℃〜250℃の高温溶液重合条件で安定性を有し、第4族遷移金属の周囲にシクロペンタジエン誘導体と電子供与性置換体が環状炭化水素で置換されたシリル誘導体を介して架橋された、前記化学式1で表される均一触媒、及びアルミニウム又はホウ素化合物助触媒を含んでいる、触媒系を提供する。
また、本発明は、重合反応系における圧力を10〜150気圧とし、重合反応が120〜250℃の温度で行われるようにし、エチレンとα−オレフィンとの共重合体を製造する場合、前記エチレン単量体に重合されるα−オレフィンは1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び1−デセンからなる群より選ばれた少なくとも1種であり、前記共重合体のエチレン含量は60重量%以上であることを特徴とする。
本発明によれば、触媒は、優れた熱安定性を有し、120℃〜250℃の高温で行われる溶液重合工程に効果的であり、パラフィン系炭化水素溶媒との相溶性に優れるので、商業的に適用可能である。また、前記触媒を用いて製造したポリエチレンは、分子量、分子量分布度、及び密度などの物性を容易に調節することができ、前記高温重合条件でも高分子量の重合体を得ることができる。
以下、本発明をより具体的に説明する。本発明に係る単一活性点触媒は、下記化学式1で表されるように、第4族遷移金属の周囲にシクロペンタジエン誘導体と電子供与性置換体がシクロヘキシルで置換されたシリル誘導体を介して架橋され、120℃〜250℃の高温溶液重合条件で熱的安定性を有する、エチレン重合体製応用均一触媒に関する。
Figure 2009507954
[化学式1]
前記化学式1で表された遷移金属着体において、Mは好ましくはチタニウム、ジルコニウム又はハフニウムである。また、Cpは中心金属とη5−結合可能なシクロペンタジエンアニオン又はその誘導体である。より具体的に、例えばシクロペンタジエチル、メチルシクロペンタジエニル、ジメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、ペンタメチルシクロペンタジニエル、ブチルシクロペンタジエニル、sec−ブチルシクロペンタジエニル、tert−ブチルメチルシクロペンタジエニル、トリメチルシリルシクロペンタジエニル、インデニル、メチルインデニル、ジメチルインデニル、エチルインデニル、イソプロピルインデニル、フルオレニル、メチルフルオレニル、ジメチルフルオレニル、エチルフルオレニル、イソプロピルフルオレニルなどがある。
Dは、窒素、リン、酸素、及び硫黄からなる群より選ばれる一つの元素と炭素数1〜20のアルキル基から構成される電子供与性置換体である。より具体的に、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、シクロヘキシル基、ジシクロヘキシルメチル基、フェニル基、メチルフェニル基、アダメンチル基などのアルキル基と、前記元素のいずれか1種とからなる電子供与性置換体である。より好ましくは、このような電子供与性置換体は、tert−ブチル基又はアダメンチル基で置換されたアミド基、又はホスフィド基である。
前記電子供与性置換体Dとシクロペンタジエン誘導体とは、前記化学式1で表されるように、環状炭化水素で置換されたシリル誘導体を介して架橋される。このような環状炭化水素で置換されたシリル誘導体は、パラフィン系炭化水素溶媒に対する相溶性を高めるうえ、触媒自体の構造的安定性を高めることにより、120℃以上で行われる高温重合で触媒の活性を高めることに寄与する。特に、本発明において、環ひずみが少ない六角形環構造のシリル誘導体は、mが3の場合であり、椅子型又は小船型の多様な異性体として存在可能であって、触媒が外部からの熱的振動を吸収、発散することにより、触媒の構造的安定性を大幅増加させることができる。
Xは、例えばフッ素、塩素、臭素又はヨウ素などのハロゲン原子;例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、アミル基、n−ヘキシル基、n−オクチル基、n−デシル基、n−ドデシル基、n−ペンタデシル基、又はn−エイコシル基、好ましくはメチル基、エチル基、イソプロピル基、tert−ブチル基、又はアミル基などの、Cp誘導体ではないC1〜C20のアルキル基;例えばベンジル基、(2−メチルフェニル)メチル基、(3−メチルフェニル)メチル基、(4−メチルフェニル)メチル基、(2,3−ジメチルフェニル)メチル基、(2,4−ジメチルフェニル)メチル基、(2,5−ジメチルフェニル)メチル基、(2,6−ジメチルフェニル)メチル基、(3,4−ジメチルフェニル)メチル基、(4,6−ジメチルフェニル)メチル基、(2,3,4−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,6−トリメチル−フェニル)メチル基、(3,4,5−トリメチルフェニル)メチル基、(2,4,6−トリメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,5−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,4,6−テトラメチルフェニル)メチル基、(2,3,5,6−テトラメチルフェニル)メチル基)、(ペンタメチルフェニル)メチル基、(エチルフェニル)メチル基、(n−プロピルフェニル)メチル基、(イソプロピルフェニル)メチル基、(n−ブチルフェニル)メチル基、(sec−ブチルフェニル)メチル基、(tert−ブチルフェニル)メチル基、(n−ペンチルフェニル)メチル基、(ネオペンチルフェニル)メチル基、(n−ヘキシルフェニル)メチル基、(n−オクチルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−デシルフェニル)メチル基、(n−テトラデシルフェニル)メチル基、ナフチルメチル基又はアントラセニルメチル基、好ましくはベンジル基などのC7〜C30のアリールアルキル基;例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、ネオペントキシ基、n−ヘキソキシ基、n−オクトキシ基、n−ドデコキシ基、n−ペンタデコキシ基又はn−エイコソキシ基、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基又はtert−ブトキシ基などのC1〜C20のアルコキシ基;例えばトリメチルシロキシ基、トリエチルシロキシ基、トリ−n−プロピルシロキシ基、トリイソプロピルシロキシ基、トリ−n−ブチルシロキシ基、トリ−sec−ブチルシロキシ基、トリ−tert−ブチルシロキシ基、トリ−イソブチルシロキシ基、tert−ブチルジメチルシロキシ基、トリ−n−ペンチルシロキシ基、トリ−n−ヘキシルシロキシ基又はトリシクロヘキシルシロキシ基、好ましくは、トリメチルシロキシ基又はtert−ブチルジメチルシロキシ基などのC3〜C20のアルキル置換シロキシ基;例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−sec−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基、ジイソブチルアミノ基、tert−ブチルイソプロピルアミノ基、ジ−n−ヘキシルアミノ基、ジ−n−オクチルアミノ基、ジ−n−デシルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジベンジルアミド基、メチルエチルアミド基、メチルフェニルアミド基、ベンジルヘキシルアミド基、ビストリメチルシリルアミノ基又はビス−tert−ブチルジメチルシリルアミノ基、又は同一のアルキル置換ホスフィド基、好ましくはジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基又はジフェニルアミノ基などの、C1〜C20の炭化水素基を持つアミド基又はホスフィド基である。
前記化学式1で表される遷移金属触媒は通常の方法によって合成でき、その具体的な合成方法を例示すると、次の通りである。
まず、代表的にシクロペンタジエニルリチウム化合物と、シラシクロアルカンジハライド又はシラシクロアルケニルジハライド化合物とを定量的に−78〜50℃で反応させて生成物を分離した後、前記分離した生成物と、R1R2NCH2NR3R4、NH2NR1R2、NH2PR1R2、PH2NR2R2、及びPH2PR1R2からなる群より選ばれた一つの化合物のリチウム塩を1:2のモル比以上で−78〜50℃で反応させて分離させることにより、リガンド化合物を合成する。ここで、Cpはシクロペンタジエニル誘導体であり、シラシクロアルカンジハライド又はシラシクロアルケニルジハライド化合物は炭素数4〜6のシラシクロアルカン又はシラシクロアルケニルとC1又はBから選択され、R1、R2、R3、R4は互いに同一でも異なってもよく、水素又は炭素数1〜20の炭化水素ラジカルである。
各反応において、溶媒としてジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、n−ペンタン、n−ヘキサン、トルエン、ベンゼン、ジクロロメタンなどが使用できる。
前記で合成されたリガンド化合物とn−BuLi又はグリニャール試薬、例えばBuMgCl、EtMgCl、及びMeMgClからなる群より選ばれた一つを1:2のモル比で−78〜50℃で反応させてアニオン化させた後、MX0又はMX0(6−0)THFで表示される化合物と1:1のモル比で−78〜50℃で反応させる。ここで、MはTi、Zr又はHfであり、Xはハロゲン原子、Cp誘導体ではないC1〜C20のアルキル基、C7〜C30のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキル基を持つアルコキシ基、C3〜C20のアルキル置換シロキシ基、又はC1〜C20の炭化水素基を持つアミド基であり、oは3又は4の整数である。
次に、前記生成物をジエチルエーテル又はn−ペンタンに沈殿させ、これに溶ける溶液部分を再結晶化させた後、分離することにより、前記化学式1で表される遷移金属錯体化合物としての触媒を合成する。
別の方法としては、前記で合成されたリガンド化合物と、ML4で表示される化合物とを溶媒なしで0〜200℃の条件で1:1のモル比で反応させた後、減圧条件で昇華結晶法によって抽出し、前記化学式1で表される化合物を合成する。ここで、MはTi、Zr又はHfであり、LはNR5R6、PR5R6、OR7又はSR7であり、R5、R6又はR7はそれぞれ独立に炭素数1〜20のアルキル基又はアリール基である。
一方、前記化学式1で表される遷移金属触媒がエチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィン共単量体との共重合体の製造に使用される活性触媒成分になるためには、触媒中のXリガンドを抽出して中心金属をカチオン化させながら弱い結合力を持つ反対イオン、すなわちアニオンとして作用可能な助触媒が必要であるが、通常、アルミノキサン化合物又はホウ素化合物を助触媒として使用することができる。
本発明で使用できるアルミノキサン化合物としては、一般によく知られているように、下記化学式2又は3で表されるアルミノキサン化合物が主に使用される。
Figure 2009507954
[化学式2]
Figure 2009507954
[化学式3]
式中、R8はC1〜C20のアルキル基であり、p及びqはそれぞれ5以上の整数である。
本発明の遷移金属触媒を実際活性触媒として使用するための2成分間の配合比は、一般に中心金属:アルミニウムのモル比が1:20〜1:10,000であり、好ましくは1:50〜1:5,000である。
また、本発明で使用できるホウ素化合物助触媒は、米国特許第5,198,401号に開示されているように、下記化学式4〜6で表される化合物の中から選択できる。
Figure 2009507954
[化学式4]
Figure 2009507954
[化学式5]
Figure 2009507954
[化学式6]
式中、Bはホウ素原子であり、
R9は非置換のフェニル基、又はフッ素置換もしくは非置換のC1〜C4アルキル基、又はフッ素置換もしくは非置換のC1〜C4アルコキシの中から選ばれた3〜5置換基によって置換されたフェニル基であり、
R10は環状のC5〜C7芳香族カチオン又はアルキル置換芳香族カチオン、例えばトリフェニルメチルカチオンであり、
Zは窒素又はリン原子であり、
R11はC1〜C4アルキルラジカル、又は窒素原子と共に2つのC1〜C4アルキル基で置換されたアニリニウムラジカルであり、
rは2又は3の整数である。
前記ホウ素系助触媒の好ましい例としては、トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボレート、テトラキス(2,2,4−テトラフルオロフェニル)ボレート、フェニルビス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、又はテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレートなどを挙げることができる。また、それらの具体的な配合例は、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、銀テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチルテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ボレート、ジイソプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、又はトリ(ジメチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを含み、この中でも最も好ましくはN,N−ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリフェニルメチルリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート、又はトリスペンタフルオロボランである。
ホウ素系助触媒を使用する触媒系では、中心金属:ホウ素原子のモル比は1:0.01〜1:100であり、好ましくは1:0.5〜1:5である。
一方、必要に応じては、ホウ素化合物と有機アルミニウム化合物との混合物、又はホウ素化合物と前記アルミノキサンとの混合物の形で使用することができる。この場合、アルミニウム化合物は反応溶媒内で触媒毒として作用する極性化合物を除去するために使用されるが、触媒成分中のXがハロゲンの場合にはアルキル化剤としても作用することができる。
前記有機アルミニウム化合物は、下記化学式7で表される。
Figure 2009507954
[化学式7]
式中、R12はC1〜C8のアルキル基であり、
Eは水素原子又はハロゲン原子であり、
sは1〜3の整数である。
前記有機アルミニウム化合物の具体的な例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、及びトリヘキシルアルミニウムを含むトリアルキルアルミニウム;ジメチルアルミニウムクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、ジプロピルアルミニウムクロライド、ジイソブチルアルミニウムクロライド、及びジヘキシルアルミニウムクロライドを含むジアルキルアルミニウムクロライド;メチルアルミニウムジクロライド、エチルアルミニウムジクロライド、プロピルアルミニウムジクロライド、イソブチルアルミニウムジクロライド、及びヘキシルアルミニウムジクロライドを含むアルキルアルミニウムジクロライド;ジメチルアルミニウムハイドライド、ジエチルアルミニウムハイドライド、ジプロピルアルミニウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドライド、及びジヘキシルアルミニウムハイドライドを含むジアルキルアルミニウムハイドライドを挙げることができ、好ましくはトリアルキルアルミニウム、より好ましくはトリエチルアルミニウム及びトリイソブチルアルミニウムを使用することができる。
この際、中心金属:ホウ素原子:アルミニウム原子のモル比は、1:0.1〜100:10〜1,000であり、好ましくは1:0.5〜5:25〜500である。
また、本発明は、適切な有機溶媒の存在下に前記遷移金属触媒及び助触媒をエチレン又は必要に応じてはビニール系共単量体と接触させて行われる、前記遷移金属触媒系を用いたエチレン重合体の製造方法を提供する。この際、遷移金属触媒と助触媒の成分は、別途に反応器内に投入し、或いは各成分を予め混合して反応器に投入することができ、投入順序、温度又は濃度などの混合条件に対しては特別な制限がない。
前記製造方法に使用できる有機溶媒は、炭素数C3〜C20の炭化水素であり、特にパラフィン系炭化水素溶媒の使用が可能である。前記製造方法で使用可能な溶媒のより具体的な例としては、ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、ドデカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレンなどを挙げることができる。
一方、具体的にエチレン単独重合体である高密度ポリエチレン(HDPE)の製造の際には、単量体としてエチレンを単独で使用する。この際、適切なエチレンの圧力は1〜1000の気圧であり、好ましくは10〜150の気圧である。また、重合反応は80〜300℃、好ましくは120〜250℃で行われる。
一般に、溶液重合が前記のような高温で行われる場合、反応器の温度上昇に伴って重合用触媒の変形又は劣化が発生して触媒の活性が低下し、所望の物性の重合体を収得し難いという問題点があった。
ところが、本発明に係るエチレン重合体触媒は、既存の触媒とは異なり、前記高温溶液重合温度120〜250℃の範囲で安定性が維持されて触媒活性の急激な低下が発生せず、さらに好ましくは140〜210℃の温度範囲で安定した触媒活性を示す。このような触媒活性は、例えば、下記実施例で示したように、高温溶液重合方法による重合体の安定的な収得量で表示される。
また、エチレンとα−オレフィンとの共重合体を製造する場合には、エチレンと共に共単量体としてC3〜C18のα−オレフィンを使用することができ、好ましくはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサデセン、及び1−オクタデセンからなる群より選択できる。より好ましくは、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン又は1−デセンとエチレンとを共重合することが効果的である。この場合、好ましいエチレンの圧力及び重合反応の温度は、前記高密度ポリエチレンの製造の場合と同一であり、本発明の方法によって製造されたエチレン共重合体は通常エチレン60重量%以上を含有し、好ましくは75重量%以上のエチレンを含む。前述したように、共単量体としてC4〜C10のα−オレフィンを用いて製造された線形低密度ポリエチレン(LLDPE)は0.910〜0.935g/ccの密度領域を有し、0.910g/cc以下の超低密度ポリエチレン(VLDPE又はULDPE)まで拡張可能である。また、本発明に係るエチレン単独重合体又は共重合体の製造の際に分子量を調節するために水素を分子量調節剤として使用することができ、通常80,000〜500,000範囲の重量平均分子量(Mw)を持つ。
本発明で提示された触媒系は、重合反応器内で均一な形で存在するため、当該重合体の溶融点以上の温度で行う溶液重合工程に適用することが好ましい。ところが、米国特許第4,752,597号に開示されているように、多孔性金属酸化物支持体に前記遷移金属触媒及び助触媒を支持させて非均一触媒系の形でスラリー重合又は気相重合工程に適用することもできる。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、下記実施例は本発明の範疇を限定するものではない。
別途に言及される場合を除いては、全てのリガンド及び触媒合成実験は、窒素雰囲気中で標準シュレンク(Schlenk)又はグロブボックス(glovebox)技術を用いて行った。反応に使用される有機溶媒は、ナトリウム金属とベンゾフェノンの下で還流させて水分を除去し、使用直前に蒸留して使用した。合成されたリガンド及び触媒の1H−NMR分析は常温でVarian Oxford300MHzを用いて行った。
重合溶媒であるn−ヘプタンは、分子篩5A及び活性アルミナが充填された管を通過させ、高純度の窒素でバブリングさせて水分、酸素及びその他の触媒毒物質を十分除去させてから使用した。重合された重合体は、後述する方法によって分析した。
1.溶融点(Tm)の分析
Dupont DSC2910を用いて窒素雰囲気中で10℃/minの速度で2nd加熱条件で測定した。
2.分子量及び分子量分布
PL Mixed−BX2+preCol付きのPL210 GPCを用いて135℃で1.0mL/minの速度で1,2,3−トリクロロベンゼン溶媒の下で測定し、PLポリスチレン標準物質を用いて分子量を補正した。
<実施例1>
(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)シラシクロヘキサンの合成
テトラヒドロフラン100mLを投入したフラスコに2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタ−2,4−ジエン(3.67g、30mmol)を入れた後、0℃でn−ブチルリチウム(12mL)を滴加し、徐々に常温に昇温して8時間反応させた。この溶液の温度を−78℃に降温してジクロロシラシクロヘキサン(5.07g、30mmol)を入れた後、12時間反応させた。反応の後、揮発物質を除去し、100mLのヘキサンで抽出した後、揮発物質を除去して薄黄色オイルのクロロ−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニルシラシクロヘキサン7.01gを得た。得られたクロロ−2,3,4,5−テトラメチルシクロベンタジエニルシラシクロヘキサンは、別途の精製過程なしで100mLのテトラヒドロフランに溶解させた後、リチウムtert−ブチルアミド2.18gを0℃で滴加して常温で2時間反応させた。反応の後、揮発物質を除去し、100mLのヘキサンで抽出した後、揮発物質を除去して薄黄色オイルの(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)シラシクロヘキサン7.42gを収得した。
収率:85%、1H−NMR(CDCl3)δ=0.75〜0.77(t,4H)、1.06(s,9H)、1.14〜1.19(m,4H)、1.70〜1.72(m,2H)、1.82(s,6H)、1.97(s,6H)、2.96(s,1H)ppm
(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロヘキシル)チタニウム(IV)の合成
(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタ−2,4−ジエニル)シラシクロヘキサン(7.42g、25.5mmol)を100mLのジエチルエーテルに溶解させた後、−78℃でn−ブチルリチウム10.2mLを滴加し、徐々に常温に昇温して12時間反応させた。反応が完了すると、揮発物質を除去し、ヘキサンで洗浄してオレンジ色の固体成分7.54gを得た。得られた固体を100mLのトルエンに溶解させ、−78℃でテトラクロロチタニウム(IV)4.72gを滴加し、常温に昇温して7時間反応させた。反応が完了すると、揮発物質を除去した後、精製されたペンタンで抽出し、−35℃で再結晶して濾過した後、減圧乾燥させてオレンジ色の固体成分1.47gを得た。図1に合成された触媒の結晶構造を示した。
収率:12%、1H−NMR(C6D6)δ=0.82〜0.85(t,4H)、1.24(m,4H)、1.46(s,9H)、1.76(m,2H)、2.01(s,6H)、2.02(s,6H)ppm
<実施例2>
十分な乾燥の後に窒素で置換させた500mL容量のステンレススチル反応器にn−ヘプタン300mLを入れた後、0.25gの固体メチルアルミノキサン(Albemarle社)を投入した。その後、反応器を180℃の温度まで加熱した後、前記実施例1で合成した(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロヘキシル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mM濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを投入した後、エチレンで反応器内の圧力を30気圧まで満たし、その後に連続的に供給して重合されるようにした。反応開始10分後、10mLのエタノール(10vol%塩酸水溶液含有)を投入して重合を終了させた後、1500mLのエタノールで4時間攪拌し、その後に反応生成物を濾過、分離した。回収された反応生成物を60℃の真空オーブンで8時間乾燥させた結果、9.4gの重合体が得られた。重合体の溶融点は133.3℃であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は416,000であり、分子量分布は7.5であった。
<実施例3>
実施例2と同様にして準備した反応器内に0.5mLのトリイソブチルアルミニウム(Aldrich社)と200mMのn−ヘプタン溶液を投入した。その後、反応器を140℃の温度まで加熱した後、前記実施例1で合成した(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロヘキシル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLとトリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート(99%、Boulder Scientific)(5mMトルエン溶液)0.3mLを順次投入した以外は、実施例2と同一の方法でエチレン重合を行うことにより、9.9gの重合体を得た。重合体の溶融点は134.0℃であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は327,000であり、分子量分布は3.3であった。
<実施例4>
エチレン単量体と1−オクテンとの共重合反応
実施例2と同様にして準備した反応器に15mLの1−オクテンを注入し、0.75mLのトリイソブチルアルミニウム(Aldrich社)と200mMのn−ヘプタン溶液を投入した。その後、反応器の温度を140℃まで加熱した後、前記実施例1で合成した(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロヘキシル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.3mLとトリフェニルメチリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート(99%、Boulder Scientific)(5mMトルエン溶液)0.45mLを順次投入した以外は、実施例2と同一の方法でエチレン重合を行うことにより、乾燥した重合体9.9gを得た。その重合体の溶融点は123.1℃であり、密度は0.9282であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は282,000であり、分子量分布は3.4であった。
<比較例1>
(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロブチル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを使用した以外は、実施例2と同一の条件で重合を行った。生成された重合体を乾燥させて55gの重合体を得た。ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は409,000であり、分子量分布は7.2であった。
<比較例2>
(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロブチル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを使用した以外は、実施例3と同一の条件で重合を行った。生成された重合体を乾燥させて6.0gの重合体を得た。ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は418,000であり、分子量分布は3.0であった。
<比較例3>
(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロ−3−ペンテニル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを使用した以外は、実施例2と同一の条件で重合を行った。生成された重合体を乾燥させて5.5gの重合体を得た。重合体の溶融点は130.0℃であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は398,000であり、分子量分布は7.9であった。
<比較例4>
(ジクロロ)((tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シラシクロ−3−ペンテニル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを使用した以外は、実施例3と同一の条件で重合を行った。生成された重合体を乾燥させて6.7gの重合体を得た。重合体の溶融点は131.9℃であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は392,000であり、分子量分布は2.8であった。
<比較例5>
(ジクロロ)((ジメチル)(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シリル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを使用した以外は、実施例2と同一の条件で重合を行った。生成された重合体を乾燥させて4.4gの重合体を得た。重合体の溶融点は136.1℃であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は350,000であり、分子量分布は12.2であった。
<比較例6>
(ジクロロ)((ジメチル)(tert−ブチルアミド)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)シリル)チタニウム(IV)をn−ヘプタン溶媒に5mMの濃度で溶解させた均一溶液0.2mLを使用した以外は、実施例3と同一の条件で重合を行った。生成された重合体を乾燥させて8.7gの重合体を得た。重合体の溶融点は132.2℃であり、ゲルクロマトグラフィーによる分析時の重量平均分子量は404,000であり、分子量分布は2.9であった。
以上、本発明の好適な実施例について説明の目的で開示したが、当業者であれば、添付した請求の範囲に開示された本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変形、追加又は置換を加え得ることを理解するであろう。
本発明の実施例1に係る(ジクロロ)((tert−ブチルアミノ)−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル−シラシクロヘキシル)チタニウム(IV)触媒の結晶構造を示す図である。 本発明の比較例1に使用される(ジクロロ)((tert−ブチルアミノ)−2,3,4,5−テオラメチルシクロペンタジエニル−シラシクロブチル)チタニウム(IV)触媒の結晶構造を示す図である。 本発明の比較例4に使用される(ジクロロ)((tert−ブチルアミノ)−2,3,4,5−テオラメチルシクロペンタジエニル−シラシクロ−3−ペンテニル)チタニウム(IV)触媒の結晶構造を示す図である。

Claims (12)

  1. 120℃〜250℃の高温溶液重合条件で安定性を有するエチレン重合体製造用均一触媒であって、下記化学式1で表されるように、第4族遷移金属に結合されたシクロペンタジエン誘導体及び電子供与性置換体が、シクロヘキシルで置換されたシリル誘導体を介して架橋されているエチレン重合体製造用均一触媒。
    Figure 2009507954
    [化学式1]
    (式中、Mは周期律表の第4族の遷移金属であり、
    Cpは中心金属とη5−結合可能なシクロペンタジエニル又はその誘導体であり、
    Dは窒素、リン、酸素、又は硫黄元素からなる群より選ばれるいずれか一つの元素と炭素数1〜20のアルキル基から構成された電子供与性置換体であり、
    Xはハロゲン原子、Cp誘導体ではないC1〜C20のアルキル基、C7〜C30のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキル基を有するアルコキシ基、C3〜C20のアルキル置換シロキシ基、又はC1〜C20の炭化水素基を有するアミド基であり、
    mは3であり、
    nは遷移金属の酸化価に応じて1又は2である。)
  2. 前記Mはチタニウムである請求項1に記載のエチレン重合体製造用均一触媒。
  3. 前記Cpは、中心金属とη5−結合可能なシクロペンタジエンアニオン又はその誘導体であり、シクロペンタジエニル、ジメチルシクロペンタジエニル、テトラメチルシクロペンタジエニル、インデニル、及びフルオレニルからなる群より選ばれる請求項1に記載のエチレン重合体製造用均一触媒。
  4. 140〜210℃の高温溶液重合条件で安定性を有する請求項1に記載のエチレン重合体製造用均一触媒。
  5. 120℃〜250℃の高温溶液重合条件で安定性を有するエチレン重合体製造用均一触媒系であって、第4族遷移金属に結合されたシクロペンタジエン誘導体及び電子供与性置換体が、環状炭化水素で置換されたシリル誘導体を介して架橋された下記化学式1で表されるエチレン重合体製造用均一触媒と、アルミノキサン助触媒又はホウ素化合物助触媒と、を含むエチレン重合体製造用均一触媒系。
    Figure 2009507954
    [化学式1]
    (式中、Mは周期律表の第4族の遷移金属であり、
    Cpは中心金属とη5−結合可能なシクロペンタジエニル又はその誘導体であり、
    Dは窒素、リン、酸素、又は硫黄元素からなる群より選ばれるいずれか一つの元素と炭素数1〜20のアルキル基から構成された電子供与性置換体であり、
    Xはハロゲン原子、Cp誘導体ではないC1〜C20のアルキル基、C7〜C30のアリールアルキル基、C1〜C20のアルキル基を有するアルコキシ基、C3〜C20のアルキル置換シロキシ基、又はC1〜C20の炭化水素基を有するアミド基であり、
    mは3であり、
    nは遷移金属の酸化価によって1又は2である。)
  6. 前記アルミノキサン助触媒はメチルアルミノキサンである請求項5に記載のエチレン重合体製造用均一触媒系。
  7. 前記ホウ素化合物助触媒は、N,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリフェニルメチルリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、又はトリス(ペンタフルオロ)ボランからなる群より選ばれる請求項5に記載のエチレン重合体製造用均一触媒系。
  8. 前記ホウ素化合物助触媒が使用される場合、中心遷移金属:ホウ素原子:アルミニウム原子(モル比)が1:0.5〜5:25〜500となるように、アルミノキサン又は有機アルキルアルミニウムがさらに混合されて使用される請求項5に記載のエチレン重合体製造用均一触媒系。
  9. 前記アルミノキサンは、下記化学式2又は3で表される化合物から選択され、前記有機アルキルアルミニウム化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム又はトリイソブチルアルミニウムである請求項5に記載のエチレン重合体製造用均一触媒系。
    Figure 2009507954
    [化学式2]
    Figure 2009507954
    [化学式3]
    (式中、R8はC1〜C20のアルキル基であり、p及びqはそれぞれ5以上の整数である。)
  10. 140〜210℃の高温溶液重合条件で安定性を有する請求項5に記載のエチレン重合体製造用均一触媒系。
  11. 請求項5に記載の触媒系を用いたエチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造方法であって、
    反応系における圧力を10〜150気圧とし、重合反応を120〜250℃で行う製造方法。
  12. 請求項5に記載の触媒系を用いたエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造方法であって、
    エチレン単量体に重合されるα−オレフィンを1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、及び1−デセンからなる群より選ばれた少なくとも一つとし、前記共重合体のエチレン含量は60重量%以上である製造方法。
JP2008529923A 2005-09-09 2006-09-08 エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体製造用均一触媒系 Active JP5441407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20050084108 2005-09-09
KR10-2005-0084108 2005-09-09
KR1020060086200A KR101141359B1 (ko) 2005-09-09 2006-09-07 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용균일 촉매계
KR10-2006-0086200 2006-09-07
PCT/KR2006/003583 WO2007029986A1 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Homogeneous catalyst system for producing ethylene homopolymer or ethylene copolymers with alpha-olefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009507954A true JP2009507954A (ja) 2009-02-26
JP5441407B2 JP5441407B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=38101746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529923A Active JP5441407B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-08 エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体製造用均一触媒系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7985817B2 (ja)
JP (1) JP5441407B2 (ja)
KR (1) KR101141359B1 (ja)
CN (1) CN101258171B (ja)
ES (1) ES2562781T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101152413B1 (ko) * 2008-09-12 2012-06-05 에스케이이노베이션 주식회사 에틸렌 공중합체 및 이의 제조방법
KR101149755B1 (ko) 2009-01-06 2012-06-01 에스케이종합화학 주식회사 에틸렌-프로필렌-디엔 공중합체 제조방법
CN103665202B (zh) * 2012-09-07 2015-08-19 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂组分及其制备方法和应用
KR101599011B1 (ko) * 2013-04-05 2016-03-03 한화케미칼 주식회사 올레핀 중합용 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
CN113527341A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 中国石油天然气股份有限公司 一种烷烃可溶的四(五氟苯基)硼酸盐及其制备方法和应用
CN115368490B (zh) * 2021-05-20 2023-11-28 中国科学技术大学 硼烷助催化剂、合成方法及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163088A (ja) * 1989-08-31 1991-07-15 Dow Chem Co:The 第4族金属配位錯体
JPH03188092A (ja) * 1989-09-13 1991-08-16 Exxon Chem Patents Inc オレフィン重合触媒
JPH09151205A (ja) * 1994-10-03 1997-06-10 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体ゴムの製造方法
JPH11199623A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規重合触媒及び該触媒を用いたコポリマーの製造方法
US6207773B1 (en) * 1999-07-28 2001-03-27 Industrial Technology Research Institute Metallocene catalyst for preparing olefin polymer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5084534A (en) 1987-06-04 1992-01-28 Exxon Chemical Patents, Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
JPS6392621A (ja) 1986-10-08 1988-04-23 Mitsubishi Petrochem Co Ltd エチレン共重合体の製造法
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5264405A (en) * 1989-09-13 1993-11-23 Exxon Chemical Patents Inc. Monocyclopentadienyl titanium metal compounds for ethylene-α-olefin-copolymer production catalysts
DE3742934A1 (de) 1987-12-18 1989-06-29 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer chiralen, stereorigiden metallocen-verbindung
US5057475A (en) * 1989-09-13 1991-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Mono-Cp heteroatom containing group IVB transition metal complexes with MAO: supported catalyst for olefin polymerization
US5504169A (en) * 1989-09-13 1996-04-02 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing amorphous poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5064802A (en) * 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
JP3516463B2 (ja) 1992-06-04 2004-04-05 三井化学株式会社 エチレン系共重合体の製造方法
DE69313354T3 (de) 1992-06-04 2001-01-18 Mitsui Chemicals Inc Verfahren zur Herstellung von einem Ethylencopolymeren
IT1272939B (it) 1995-02-01 1997-07-01 Enichem Spa Catalizzatore metallocenico supportato per la (co)polimerizzazione delle olefine
IT1283010B1 (it) * 1996-05-15 1998-04-03 Enichem Spa Complesso metallocenico supportato e procedimento per la sua prepa- razione
US6300433B1 (en) 1998-10-23 2001-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin copolymerization process with bridged hafnocenes
TWI225073B (en) * 2000-06-28 2004-12-11 Ind Tech Res Inst Catalyst composition for preparing olefin polymer having a broad molecular weight distribution
JP2003002347A (ja) 2001-06-21 2003-01-08 Makoto Watanabe 樹脂製の嵌合容器
US7208559B2 (en) 2002-12-27 2007-04-24 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylened polymer and molded object obtained therefrom
JP2004217927A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体およびこれから得られる成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163088A (ja) * 1989-08-31 1991-07-15 Dow Chem Co:The 第4族金属配位錯体
JPH03188092A (ja) * 1989-09-13 1991-08-16 Exxon Chem Patents Inc オレフィン重合触媒
JPH09151205A (ja) * 1994-10-03 1997-06-10 Sumitomo Chem Co Ltd 共重合体ゴムの製造方法
JPH11199623A (ja) * 1998-01-12 1999-07-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規重合触媒及び該触媒を用いたコポリマーの製造方法
US6207773B1 (en) * 1999-07-28 2001-03-27 Industrial Technology Research Institute Metallocene catalyst for preparing olefin polymer

Also Published As

Publication number Publication date
KR101141359B1 (ko) 2012-05-03
CN101258171B (zh) 2011-10-26
JP5441407B2 (ja) 2014-03-12
US7985817B2 (en) 2011-07-26
CN101258171A (zh) 2008-09-03
ES2562781T3 (es) 2016-03-08
KR20070029565A (ko) 2007-03-14
US20080262174A1 (en) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5288181B2 (ja) エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンの共重合体の製造するためのアリールフェノキシ触媒システム
KR101060838B1 (ko) 에틸렌 단독중합체 또는 α-올레핀과의 공중합체 제조용비스-아릴아릴옥시 촉매계
JP5229636B2 (ja) エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体の製造用のアリールフェノキシ触媒システム
KR101142117B1 (ko) 전이금속 촉매계 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체 제조방법
KR101470564B1 (ko) 에틸렌과 α-올레핀의 탄성 공중합체 제조방법
JP5879035B2 (ja) 遷移金属触媒組成物、及びエチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンの共重合体の製造方法
JP5422208B2 (ja) 遷移金属化合物、これを含む遷移金属触媒組成物、及びエチレン単独重合体またはエチレンとα−オレフィンの共重合体の製造方法
JP5441407B2 (ja) エチレン単独重合体又はエチレンとα−オレフィンとの共重合体製造用均一触媒系
EP1934266B1 (en) Homogeneous catalyst system for producing ethylene homopolymer or ethylene copolymers with alpha-olefins
JP5839521B2 (ja) 共重合性に優れた遷移金属触媒系及びこれを用いたエチレン単独重合体またはエチレン及びα−オレフィンの共重合体の製造方法
JP5656843B2 (ja) 遷移金属化合物及び遷移金属触媒組成物
JP5553429B2 (ja) 遷移金属化合物、これを含むエチレン単独重合体または共重合体製造用の遷移金属触媒組成物及びエチレン単独重合体または共重合体の製造方法
JP5691070B2 (ja) エチレンとα−オレフィンと芳香族単量体の共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5441407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250