JP2009506847A - ロック可能な押出装置 - Google Patents

ロック可能な押出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009506847A
JP2009506847A JP2008529408A JP2008529408A JP2009506847A JP 2009506847 A JP2009506847 A JP 2009506847A JP 2008529408 A JP2008529408 A JP 2008529408A JP 2008529408 A JP2008529408 A JP 2008529408A JP 2009506847 A JP2009506847 A JP 2009506847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
section
drive element
extrusion device
travel path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008529408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5586847B2 (ja
Inventor
フレディ デュバッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2009506847A publication Critical patent/JP2009506847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5586847B2 publication Critical patent/JP5586847B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/02Automatic catches, i.e. released by pull or pressure on the wing
    • E05C19/022Released by pushing in the closing direction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B88/00Drawers for tables, cabinets or like furniture; Guides for drawers
    • A47B88/40Sliding drawers; Slides or guides therefor
    • A47B88/453Actuated drawers
    • A47B88/46Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs
    • A47B88/463Actuated drawers operated by mechanically-stored energy, e.g. by springs self-opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • E05B65/46Locks or fastenings for special use for drawers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drawers Of Furniture (AREA)

Abstract

【課題】 引き出し、あるいは扉部等の家具内でガイド式に移動できる家具部のためのロック可能な押出装置であって、可動家具部をその閉端位置から開位置に移動させるように設計されているバネ式駆動要素(5)を備えており、可動家具部に力を伝達するため、駆動要素は誘導走行路(8)内を移動するようにアレンジされており、誘導走行路(8)はバネ式駆動要素(5)と誘導走行路(8)との協調によって家具部を可動にすべく設計されている少なくとも1つの区部(A、A’)を有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は家具内でガイド式に移動できる家具部のためのロック可能な押出装置に関する。特に引き出し及び扉部である可動家具部をその閉端位置から開位置に移動させるように設計されているバネ式駆動要素を備えたロック可能な押出装置に関する。
このような可動家具部のロック式押出装置の様々な態様は知られている。それら押出装置は、可動家具部をその閉端位置から開位置に移動させるため、バネの反発力を利用する駆動要素を可動家具部に直接的に作用させ、あるいは可動家具部と結合している駆動ドグと係合させるように設計されている。
ロック可能な押出装置は、駆動要素がロック要素を兼ねるように成型され、可動家具部を閉端位置にて固定するように構成されている。この目的で駆動要素は、バネの反発力が作用している状態にある可動家具部の閉端位置にて駆動要素を保持するための係留部を有した誘導走行路内を走行する。
知られたタッチ式ラッチの原理を利用して可動家具部を押出するため、可動家具部はまず閉端位置背後の放出位置にまで閉方向にて押し込まれる。駆動またはロック要素は、係留部を離れてバネの作動方向に走行する駆動セクション内に位置するまで、すなわち可動家具部の係留状態が外されるまで駆動ドグを介して誘導走行路内で移動する。バネの反発力により駆動要素は可動家具部の開方向に移動し、駆動ドグを介して可動家具部を押出する。
従来式のロック式押出装置は可動家具部の単純な開閉を可能にするために大きなスペースを必要とし、誘導走行路に対する駆動ドグの位置の正確な調整をも必要とする。
従って本発明の1目的は、バネの単純な作動を利用した押出装置であって、バネの反発力作用時に駆動要素を捕獲係留するように構成されている単純設計の押出装置の製造である。
本発明によればこの目的は、バネ式駆動要素と誘導走行路との協調によって家具部を可動にすべく設計されている少なくとも1つの区部を有した誘導走行路の利用によって達成される。この目的の達成のため、本発明の好適実施例によれば少なくとも1区部は可動家具部の移動方向に対して角度を有するように配置されている。
すなわち、その少なくとも1有角区部は駆動要素の停止部として作用し、バネの圧縮時及び/又は反発作用時にバネの圧力受領部として作用する。バネの反発力によって駆動要素は停止部と滑走部とを形成している誘導走行路の区部の側壁に抗して引っ張られる。なぜなら、誘導走行路はこの区部では走行路に対して有角状態で走行するからである。
本発明の押出装置の好適実施例によれば、この誘導走行路は可動家具部の移動方向に対して有角状態で走行する複数の区部を有している。その第1区部はバネの圧縮時に駆動要素の停止部として作用し、第2区部はバネの反発時に駆動要素の停止部として作用する。
このように、誘導走行路内で誘導されて走行するバネ力または流体圧の保存装置等である作用力保存装置によって駆動される駆動要素を備えた押出装置の場合には、誘導走行路の有角区部によって、作用力保存装置へのエネルギー蓄積時及び/又は保存装置からのエネルギー放出時に作動する圧力受領部が形成されているため、可動家具部と結合した別体の駆動ドグを利用する必要性はない。
可動家具部の移動速度が遅いときにも確実にバネを圧縮させるため、本発明の別好適実施例ではバネを圧縮させるために第1区部を可動家具部の移動方向に対して30°から80°、好適には60°から65°に調整し、第2区部を可動家具部の移動方向に対して約90°に調整する。
バネの圧縮後における可動家具部の閉端位置での固定係留は、本発明の別実施例によれば、可動家具部が閉端位置に存在するときに駆動要素を解放可能に捕獲係留させる係留部を備えたロック区部を有した誘導走行路により提供される。
この場合、誘導走行路を可動家具部の移動方向に対して平行または垂直に走行させることができるため、可動家具部の開方向で駆動要素を捕獲係留させる係留部のみの調整で構わない。
特に単純構造の本発明の別実施例によれば、誘導走行路は単なる誘導溝部として形成される。押出装置のサイズ、特に長さを短くするため、本発明の好適実施例では押出装置は2つの部材である第1部材と第2部材とを含む。好適にはこれら2部材は互方向に直線的に可動である。バネ式駆動要素は第1部材内に回転式に収容され、第2部材内に形成されている好適には溝型の誘導走行路と係合する。好適には誘導走行路は走行路の平面に駆動要素の進入/外出のための入口/出口を有する。
普通は取手部が存在しない前面をバネの反発作用よって家具本体から飛び出させるよう、可動家具部を家具から大きく離れる方向に確実に移動させるため、本発明の別実施例では駆動要素は可動家具部の移動方向に対して45°以上、好適には90°回転できるように押出装置の第1部材内に収容されている。
駆動要素はレバー体として形成されており、レバー体には押出装置の第2部材の誘導走行路内に係合するように係止部が形成されており、好適には回転式に取り付けられていれば、誘導走行路内の駆動要素の確実で安定した誘導が保証される。このように構成された本発明の好適実施例によれば、駆動要素を押出装置の第1部材内に形成された誘導走行路内で係止部を介して追加的に誘導することでさらに安定した押出装置が得られる。
本発明の別実施例によれば、家具内で誘導式に移動できる可動家具部用、特に引き出し用あるいは扉部用に使用され、互い方向に直線的に移動する2部材を有したロック可能な押出装置では、部材の一方は家具用であり、部材の他方は可動家具部用であり、バネ式駆動要素が可動家具部を閉端位置から開位置に移動させるように提供されている。押出装置はそれら2部材間に作用する結合要素を可動家具部の開閉通路の少なくとも一部に有しており、それぞれの部材は結合要素のための誘導走行路を有している。
押出装置の2部材を結合する結合要素のための2つの誘導走行路を形成することで、駆動要素を誘導位置にて正確に誘導する非常に有効な方策が提供される。
本発明の別実施例による結合要素は押出装置の一方の部材内に45°以上、好適には90°で回転できるように収容され、他方の部材内に形成された誘導走行路は誘導走行路の平面で駆動要素の出入のための出口/入口を有している。結合要素はその2端部位置間で全通路に沿って安定的に誘導される。本発明の好適実施例ではフレキシブルな突出部が出口直前で誘導走行路内に提供されており、誘導走行路内への進入時に誘導走行路の有角区部に駆動要素を押し込む。特に単純な本発明の実施例では結合要素は駆動要素によって形成されている。
ロック可能な押出装置が、好適には互い方向に直線的に移動でき、誘導構造体内に一体的に提供されている2部材を有しているときに達成されるが、本発明の別実施例による、押出装置の部材も、それら押出装置の部材との係合のための別体ドグも可動家具部に取り付けられてはいない押出装置を備えた家具も可能である。単純な設計によって誘導構造体は、家具本体に固定された少なくとも1本の家具本体レールと、家具本体レールに沿って可動である引出レールとを有している。押出装置の一方の部材は家具本体レールに固定的に接続されており、押出装置の他方の部材は引出レールに固定されている。
すなわち、本発明は家具内で誘導されて移動する可動家具部用に使用され、誘導構造体と一体的に形成されている押出装置を提供する。押出装置の部材のための追加別体駆動ドグの可動家具部または誘導構造体の部材への取り付けは不要である。
移動速度が遅いときにでも可動家具部が閉端位置に確実に移動できるようにするため、本発明の別好適実施例では引出レールと結合した、あるいは結合可能な引入装置が利用される。
一方、好適には家具が引出レールと結合した、あるいは結合可能な緩衝装置を備えていれば、押し込み作動時の可動家具部の急速移動による押出装置の放出は防止される。
本発明のロック可能な押出装置のさらなる詳細と利点は、添付の図面を利用した以下の詳細な解説により提供されている。
図1aは家具(図示せず)に取り付けられるように形成された誘導構造体14内に一体的に提供される本発明の押出装置1の第1実施例を図示する。誘導構造体14は引き出しの引出誘導体として形成されており、家具本体に固定できる家具本体レール11と、中間レール13を挟んで家具本体レール11と対面し、移動できるように収容された引出レール12とを有している。これは可動家具部に解放可能に取り付けられる。
図示の実施例では押出装置1は相互に直線的に移動する2部材2、3で構成される。第1部材3は家具本体レール11に固定され、第2部材2は引出レール12に固定される。
図1bは押出装置1が分解された状態である図1aの実施例を示す。第1部材3内では駆動要素5は第1部材3の平面に対して垂直な軸Aの周囲で回転するように収容されている。駆動要素5はレバー体として形成されており、回転の中心の反対側でその端部に係止部6を有している。駆動要素5は押出装置1の第1部材3内で固定されたバネ4によって作用を受け、第1部材3の誘導走行路7内で係止部6を介して誘導される。係止部6はスリット状の誘導走行路7内を通過し、第2部材2内に形成された誘導走行路8内でその自由端と係合する。これは誘導されて移動することができる(図4)。
誘導走行路8に加えて、フレキシブルな突出部9が誘導走行路8の入口/出口近辺で押出装置1の第2部材2内に形成されている。
図2aから図2dでは押出装置1の第2部材2が下方から観察される。第2部材2は引出レール12の収容開口部15内の接続手段16を介して引出レール12に固定されている。さらに図2aから図2dでは駆動要素5の係止部6が可動家具部、すなわち押出装置1の異なる位置にて図示されている。
図2aでは、駆動要素5の係止部6は係留部19内で誘導走行路8のロック区部B内に存在する。すなわち可動家具部は閉端位置である。押出作用を開始するには、可動家具部はまずユーザによって閉方向SRで閉端位置背後の解放位置に移動される。係止部6は誘導走行路8内で移動して係留部19を離れ、バネ式駆動要素5のロックは外される。
図2bでは駆動要素5の係止部6は誘導走行路8の駆動区部である有角区部A’内に存在する。反発するバネ4のおかげで駆動要素5は横方向に回動し、誘導走行路8の有角区部A’の側壁に沿ってスライドすることで可動家具部の開方向ORにて押出装置1の第2部材2を運搬する。可動家具部は図2aで示す閉端位置から開位置に移動する。
誘導走行路8の第1有角区部A’には、可動家具部の移動方向SR,ORに実質的平行な区部Cが結合しており、有角区部A’の反対側でその端に駆動要素5の係止部6の入口/出口10を有している。
駆動要素5の係止部6が誘導走行路8の有角区部A’を通過すると、押出作用が終了し、ユーザによって可動家具部が手動でその開端位置へと移動し、駆動要素5の係止部6は誘導走行路8の区部Cで移動する(図2c)。
可動家具部が押し込まれると、係止部6はフレキシブルな突出部9によって押圧され、区部Cの端に形成された入口10を誘導走行路8の第1有角区部Aへ閉鎖させる。この目的で、フレキシブルな突出部9はその自由端で楔形に形成されている。可動家具部が家具本体内へとさらに移動するとき(図2d)、係止部6は有角区部Aの側壁に沿ってスライドし、押出装置1のバネ4が圧縮される。バネ4の代わりに流体圧保存装置等の作用力保存装置を利用してもよい。
係止部6が誘導走行路8の有角区部Aを通過すると、バネ4が圧縮するか、または作用力保存装置にエネルギーが蓄積される。係止部6はその後、係留部19と係合するまで誘導走行路8のロック区部Bを通過し、バネ式駆動要素5がロックされる。
図示の実施例では、後に詳説する誘導構造体14に緩衝自動引入システムが提供されている。このためロック区部Bは係留部19の前方に可動家具部の移動方向SR,ORに実質的平行な区部を有しており、バネ4が有角区部Aの端部で圧縮された後、緩衝引入装置によってバネ4が圧縮されたときに可動家具部はその閉端位置へと移動する。このような設計の効果は、1つはユーザが可動家具部を少し加速しただけでも可動家具部がその閉端位置へ移動することであり、もう1つはユーザが可動家具部を加速し過ぎた場合でも、可動家具部が家具本体に衝突することを防止でき、押出装置が緩衝引入装置によって急に放出されること防止することである。
図3aから図3jは、可動家具部(図示せず)の開閉移動時における誘導構造体14内で一体的に提供された押出装置1の異なる位置を示している。押出装置1は図1aと図1bに示す実施例に対応する。
図3aでは、可動家具部はその閉端位置にある。すなわちバネ4が作用する駆動要素5の係止部6は誘導走行路8のロック区部Bの係留部19に存在しているため、押出装置1はロックされている。バネ式駆動要素5は第1部材3内に回転式に収容され、第1部材3の誘導走行路7内で回動状態に誘導される。誘導走行路7を下から通過する係止部6は押出装置1の第2部材2の誘導走行路8内でその自由端と係合し、押出装置1の第1部材3は誘導構造体14の家具本体レール11へ固定的に接続されており、押出装置1の第2部材2は誘導構造体14の引出レール12に固定されている。
家具本体レール11には、結合レール11に対して移動できる引出レール12と結合要素21を介して係合する引入装置20も取り付けられている。家具本体レール11には、引出レール12に装着された停止部18と協調する流体圧吸収装置の形態の緩衝装置17も取り付けられている。
可動家具部を開けるか、または駆動要素5のロックを解除するため、第1ステップ(図3b)で、可動家具部はユーザによって閉端位置背後の解除位置に閉方向SRで移動される。可動家具部と共に引出レール12と、押出装置1の引出レール12に接続された第2部材2もまた閉方向SRに移動され、第1部材3内に回転式に収容された駆動要素5は誘導走行路8のロック区部Bの係留部19を離れ、駆動要素5のロックが外されて押出作用が開始される。
バネ4の作用によって、押出装置1の第1部材3の誘導走行路7内で誘導される駆動要素5は右方向へ回動し(図3c)、駆動区部とも呼ばれる誘導走行路8の有角区部A’の側壁に沿ってスライドし、押出装置1の第2部材と引出レール12とが可動家具部の開方向ORに移動する。同様に引出レール12に取り付けられた停止部18が開方向ORに移動し、緩衝装置17は緩む。
図3dで示すように、駆動要素5は有角区部A’の端部に存在し、バネ4は完全に弛緩状態である。すなわち押出作用が終了し、可動家具部は開位置に存在している。緩衝装置17の弛緩作用は開方向ORに移動する引出レール12によってさらに継続される。引出レール12は作用力保存装置にエネルギーを蓄積するため、結合要素21を介して引入装置20とさらに係合する。引入装置20の作用力保存装置がバネまたは流体圧保存装置によって提供されているか否かは重要ではない。
引出レール12が可動家具部を介してさらに開方向ORに移動すると(図3e)、移動方向OR、SRに平行な誘導走行路8の区部Cが、係止部6が誘導走行路8を離れるまで駆動要素5の係止部6を介して誘導されて外側へ移動する。誘導走行路8の直前に提供されるか、または誘導走行路8の出口10領域に提供され、上方から誘導走行路8内に突入しているフレキシブルな突出部9は駆動要素5が誘導走行路8を離れるまで係止部6によって上方へ押される(図3f)。ここで引入装置20は完全にエネルギー蓄積され、緩衝装置17はエネルギー放出される。
可動家具部が開位置に到達した後にユーザによって再度押し込まれると、引出レール12と押出装置1の第2部材2とが可動家具部の閉方向SRに移動する(図3g)。押出装置1の第1部材3内にアレンジされた駆動要素5を越えると、押出装置1の第2部材2内にアレンジされた誘導走行路8の入口/出口へと突入する楔形のフレキシブルな突出部9は駆動要素5の係止部6を誘導走行路8の有角区部Aへと移動させる(図3h)。
誘導走行路8の有角区部Aによって、押出装置の第1部材3の誘導走行路7内に誘導される駆動要素5は左に回動し、係止部6と誘導走行路8の有角区部Aとの相互作用によって駆動要素5に作用するバネ4は圧縮される。
図3iに示す位置でバネ4の圧縮は終了し、駆動要素の係止部6は有角区部Aの端部に位置される。同時に引入装置20が結合要素21を介して引出レール12と係合し、引出レール12と可動家具部とは引入装置20によってその閉端位置へと移動する。その閉移動は緩衝装置17によって緩衝される。この引入時に、駆動要素5の係止部6は、係留部19内に位置するまで可動家具部の移動方向OR、SRに対して実質的平行な誘導走行路8のロック区部Bの1区部に沿って移動し、駆動要素5は再びロックされる。
本発明による押出装置1の別実施例を図5aから図5dに示す。第1実施例とは異なり、図5aから図5dに示す実施例の誘導構造体14は引入装置と緩衝装置を有していない。引入装置が存在しないため誘導走行路8の有角区部Aは、誘導走行路8のロック区部Bの係留部19にまで延びている。前述の実施例とは逆に本実施例ではロック区部Bは、駆動区部とも呼ばれる誘導走行路の有角区部A’と実質的に同じ方向に走行する。
それ以外では、本実施例は図1から図4の実施例と同じ作動原理で作動するため、説明は省略する。
家具内でガイド式に移動できる家具部のためのロック可能な押出装置に関する前述の実施例は本発明を限定するものではない。
図1aは誘導構造体内に一体的に提供された本発明の押出装置の第1実施例である。図1bは図1aの押出装置の分解図を示す実施例である。 図2aから図2dは可動家具部の開閉移動時における駆動装置の誘導走行路内での異なる位置を示す概略図である。 図3aから図3jは第1実施例による可動家具部の開閉移動時における本発明の押出装置の作動原理を図示する。 図4は図3の押出装置の下側を示す斜視図である。 図5aから図5dは別実施例による可動家具部の開閉移動時の本発明の押出装置の作動原理を図示する。

Claims (21)

  1. 引き出し、あるいは扉部等の家具内でガイド式に移動できる家具部のためのロック可能な押出装置であって、可動家具部をその閉端位置から開位置に移動させるように設計されているバネ式駆動要素を備えており、前記可動家具部に力を伝達するため、前記駆動要素は誘導走行路内を移動するようにアレンジされており、前記誘導走行路(8)は前記バネ式駆動要素(5)と誘導走行路(8)との協調によって前記家具部を可動にすべく設計されている少なくとも1つの区部(A、A’)を有していることを特徴とする押出装置。
  2. 少なくとも1つの区部(A、A’)は可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して角度を有するように配置されていることを特徴とする請求項1記載の押出装置。
  3. 誘導走行路(8)は可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して有角状態で走行する複数の区部(A、A’)を有しており、前記第1区部(A)はバネ(4)の圧縮時に駆動要素(5)の停止部として作用し、第2区部(A’)は前記バネ(4)の反発時に前記駆動要素(5)の停止部として作用することを特徴とする請求項1または2記載の押出装置。
  4. バネ(4)を圧縮させるため、第1区部(A)を可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して30°から80°、又は60°から65°に配置されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の押出装置。
  5. バネ(4)を圧縮させるため、第2区部(A’)を可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して90°に配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の押出装置。
  6. 誘導走行路(8)は、可動家具部が閉端位置に存在するときに駆動要素(5)を解放可能に捕獲係留させる係留部(19)を備えたロック区部(B)を有していることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の押出装置。
  7. ロック区部(B)は可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して略平行に走行することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の押出装置。
  8. ロック区部(B)は可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して略垂直に走行することを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の押出装置。
  9. 誘導走行路(8)は誘導溝部として形成されていることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載の押出装置。
  10. 誘導走行路(8)は該走行路(8)の平面に駆動要素(5)の進入/外出のための入口/出口(10)を有することを特徴とする請求項1から9のいずれかに記載の押出装置。
  11. 押出装置(1)は、互方向に直線的に可動である2部材(2、3)を含んでおり、バネ式駆動要素(5)は前記第1部材(3)内に回転式に収容され、前記第2部材(2)内に形成されている好適には溝型の誘導走行路(8)と係合することを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載の押出装置。
  12. 駆動要素(5)は可動家具部の移動方向(OR、SR)に対して45°以上、好適には90°回転できるように押出装置(1)の第1部材(3)内に収容されていることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載の押出装置。
  13. 駆動要素(5)はレバー体として形成されており、該レバー体には押出装置(1)の第2部材(2)の誘導走行路(8)内に係合するように形成されている係止部(6)が好適には回転式に取り付けられていることを特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の押出装置。
  14. 駆動要素(5)は押出装置(1)の第1部材(3)に形成された誘導走行路(7)内で係止部(6)を介して誘導されることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の押出装置。
  15. 互い方向に直線的に移動する2部材を有した引き出し、あるいは扉部等の家具内で誘導式に移動できる可動家具部用のロック可能な押出装置であって、前記部材の一方は家具用であり、前記部材の他方は可動家具部用であり、バネ式駆動要素が前記可動家具部を閉端位置から開位置に移動させる請求項1から14のいずれかに記載の押出装置であって、本押出装置(1)は、本押出装置(1)の前記2部材(2、3)間に作用する結合要素を前記可動家具部の開閉通路の少なくとも一部に有しており、本押出装置(1)の前記2部材(2、3)はそれぞれ前記結合要素のための誘導走行路(7、8)を有していることを特徴とする押出装置。
  16. 結合要素は押出装置(1)の一方の部材(3)内に45°以上、好適には90°で回転できるように収容され、他方の部材(2)内に形成された誘導走行路(8)は該誘導走行路(8)の平面で駆動要素(5)の出入のための出口/入口(10)を有していることを特徴とする請求項15記載の押出装置。
  17. 結合要素は駆動要素(5)によって形成されていることを特徴とする請求項15または16記載の押出装置。
  18. ロック可能な押出装置(1)が、好適には互い方向に直線的に移動でき、可動家具部の誘導構造体(14)内に一体的に提供されている2部材(2)を有していることを特徴とする請求項1から17のいずれかに記載の押出装置を備えた家具。
  19. 誘導構造体(14)は、家具本体に固定された少なくとも1本の家具本体レール(11)と、前記家具本体レール(11)に沿って可動である引出レール(12)とを有しており、押出装置(1)の一方の部材(3)は前記家具本体レール(11)に固定的に接続されており、前記押出装置(1)の他方の部材(2)は前記引出レール(12)に固定されていることを特徴とする請求項18記載の家具。
  20. 引出レール(12)と結合した、あるいは結合可能な引入装置(20)を備えていることを特徴とする請求項18または19記載の家具。
  21. 引出レール(12)と結合した、あるいは結合可能な緩衝装置(17)を備えていることを特徴とする請求項18から20のいずれかに記載の家具。
JP2008529408A 2005-09-06 2006-08-23 ロック可能な押出装置 Expired - Fee Related JP5586847B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1453/2005 2005-09-06
AT0145305A AT502417B1 (de) 2005-09-06 2005-09-06 Verriegelbare ausstossvorrichtung
PCT/AT2006/000347 WO2007028177A1 (de) 2005-09-06 2006-08-23 Verriegelbare ausstossvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506847A true JP2009506847A (ja) 2009-02-19
JP5586847B2 JP5586847B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=37101557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529408A Expired - Fee Related JP5586847B2 (ja) 2005-09-06 2006-08-23 ロック可能な押出装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8109582B2 (ja)
EP (1) EP1921948B1 (ja)
JP (1) JP5586847B2 (ja)
CN (1) CN101257819B (ja)
AT (1) AT502417B1 (ja)
ES (1) ES2465470T3 (ja)
WO (1) WO2007028177A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531992A (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー 引き抜きガイド用のキャッチ部品
JP2013508099A (ja) * 2009-10-29 2013-03-07 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部を動かすための引出入れ装置
JP2013526351A (ja) * 2010-05-20 2013-06-24 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品を移動するための駆動装置
JP2013530801A (ja) * 2010-07-22 2013-08-01 ポール ヘティヒ ゲーエムーベーハー アンド カンパニー ケージー 排出装置及び引出し装置
JP2016514575A (ja) * 2013-04-12 2016-05-23 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品用の駆動装置
JP2016518178A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品用の駆動装置
JP2021509837A (ja) * 2018-01-02 2021-04-08 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハーJulius Blum GmbH 引出し底部のための載置ウェブと保持装置とから成るアセンブリ

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007068019A1 (de) * 2005-12-15 2007-06-21 Julius Blum Gmbh Möbel mit wenigstens einem ersten und einem zweiten möbelteil
DE202007006298U1 (de) * 2007-04-30 2008-06-05 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Ausstoßen eines Möbelteils, das an einem feststehenden Möbelteil bewegbar aufgenommen ist
DE202007006299U1 (de) * 2007-04-30 2008-07-03 Grass Gmbh Möbel und Vorrichtung zum Ausstoßen eines Möbelteils, das an einem feststehenden Möbelteil bewegbar aufgenommen ist
AT506541B1 (de) * 2008-03-19 2012-12-15 Blum Gmbh Julius Feststellvorrichtung zum arretieren eines in oder an einem möbel bewegbar gelagerten möbelteiles
AT507041A1 (de) * 2008-06-19 2010-01-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb
DE202009005009U1 (de) * 2008-10-08 2010-03-04 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Öffnungs- und Schließvorrichtung für ein Schubelement
DE202008015222U1 (de) * 2008-11-17 2010-04-01 Grass Gmbh Vorrichtung zur Bewegungsbeeinflussung eines bewegbaren Möbelteils und Möbel
IT1392184B1 (it) * 2008-12-12 2012-02-22 Salice Arturo Spa Dispositivo di apertura e chiusura di una parte spostabile di un mobile
DE202009002715U1 (de) * 2009-02-25 2010-07-15 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Auszugsführung für ein Möbelauszugsteil
DE202009005256U1 (de) * 2009-07-09 2010-11-25 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Rastbeschlag und Auszugsführung
DE102009026260B4 (de) * 2009-07-28 2017-10-12 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Öffnungs- und Schließvorrichtung
MY151706A (en) * 2009-08-12 2014-06-30 Harn Marketing Sdn Bhd Drawer assembly
AT508139B1 (de) * 2009-09-04 2010-11-15 Blum Gmbh Julius Möbelantrieb mit touch-latch-vorrichtung
DE202009005255U1 (de) * 2009-09-09 2011-04-28 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Rastsystem
DE102010016297A1 (de) * 2010-04-01 2011-10-06 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Ausstoßvorrichtung
DE202010008134U1 (de) 2010-07-22 2010-10-07 Häfele GmbH & Co. KG Ausstoßvorrichtung für ein bewegbar geführtes Möbelteil
DE202011004477U1 (de) * 2011-03-28 2014-07-28 Grass Gmbh Möbel, Vorrichtung für die Bewegungsbeeinflussung eines Möbelteils und Vorrichtung zur Verriegelung eines Elements
AT511799B1 (de) * 2011-12-23 2013-03-15 Blum Gmbh Julius Anordnung zum bewegen eines bewegbaren möbelteils
AT511938B1 (de) * 2012-01-18 2013-04-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares möbelteil
AT512616B1 (de) * 2012-02-15 2017-05-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einer federbelasteten Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT512512B1 (de) * 2012-07-10 2013-09-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT512509B1 (de) * 2012-07-10 2013-09-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
CN102767323B (zh) * 2012-07-30 2014-06-04 烟台三环科技有限公司 电控文件柜
AT514065B1 (de) * 2013-04-12 2014-10-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT514143A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
US8851586B1 (en) * 2013-08-29 2014-10-07 Nan Juen International Co., Ltd. Automatic full-open type sliding box mounting structure
AT515120B1 (de) * 2013-12-03 2015-06-15 Blum Gmbh Julius Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
US10136740B2 (en) * 2014-01-27 2018-11-27 Goppion S.P.A. Showcase with sliding and compression closure
CN107072683B (zh) 2014-05-16 2020-04-14 美国奥林匹斯外科技术吉鲁斯阿克米公司 具有钳夹夹持杠杆闭锁机构的内窥镜切割钳
AT14880U1 (de) * 2014-07-04 2016-08-15 Blum Gmbh Julius Ausziehführung für ein bewegbares Möbelteil
AT517310B1 (de) * 2015-06-09 2017-03-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
AT517243B1 (de) * 2015-06-09 2017-02-15 Blum Gmbh Julius Ausstoßvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil
DE202015104440U1 (de) * 2015-08-21 2016-11-22 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils und Möbel
DE202015104435U1 (de) * 2015-08-21 2016-11-22 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils in eine Öffnungsrichtung in Bezug zu einem Möbelkorpus eines Möbels
DE202015104434U1 (de) * 2015-08-21 2016-11-22 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils sowie Möbel mit einer Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils
DE202015104437U1 (de) * 2015-08-21 2016-11-22 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils in eine Öffnungsrichtung in Bezug zu einem Möbelkorpus eines Möbels
DE202015104432U1 (de) * 2015-08-21 2016-11-22 Grass Gmbh Vorrichtung zum Bewegen eines bewegbaren Möbelteils und Möbel
DE202015006278U1 (de) * 2015-09-04 2016-12-06 Grass Gmbh Führungsvorrichtung zur Führung eines relativ zu einem Möbelkorpus bewegbaren Möbelauszugs
KR101754368B1 (ko) * 2016-04-12 2017-07-07 동부대우전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 서랍가이드 어셈블리
DE102016113043A1 (de) * 2016-07-15 2018-01-18 Paul Hettich Gmbh & Co. Kg Antriebsvorrichtung für ein bewegbares Möbelteil und Möbel
WO2018078070A1 (de) * 2016-10-28 2018-05-03 Hettich-Heinze Gmbh & Co. Kg Dämpfungseinheit für ein schiebeelement
AT519479B1 (de) * 2017-05-11 2018-07-15 Blum Gmbh Julius Führungssystem zur Führung eines Türflügels
TWI618508B (zh) 2017-05-16 2018-03-21 川湖科技股份有限公司 可用於傢俱的驅動機構、保護裝置及保護方法
CN108926148B (zh) * 2017-05-23 2020-01-03 川湖科技股份有限公司 可用于家具的驱动机构、保护装置及保护方法
DE102017128747B4 (de) 2017-12-04 2022-09-01 Grass Gmbh Bewegungsmechanismus für ein Führungssystem
USD906786S1 (en) * 2017-12-22 2021-01-05 Julius Blum Gmbh Drawer part
AT520789B1 (de) * 2018-01-12 2020-07-15 Blum Gmbh Julius Anordnung aus Ausziehführung und Mitnehmer
US10849682B2 (en) 2018-03-30 2020-12-01 Gyrus Acmi, Inc. Forceps including a double biased handle latch
US10849641B2 (en) 2018-03-30 2020-12-01 Gyrus Acmi, Inc. Forceps including a pre-loaded handle latch
US10786299B2 (en) 2018-03-30 2020-09-29 Gyrus Acmi, Inc. Closure assembly that is laterally movable for selective locking
US10842516B2 (en) 2018-04-30 2020-11-24 Gyrus Acmi, Inc. Forceps including a pre-loaded handle latch
EP3581744A1 (fr) * 2018-06-14 2019-12-18 Pa.Cotte Sa Mecanisme escamotable
DE102018120224A1 (de) * 2018-08-20 2020-02-20 Bulthaup Gmbh & Co. Kg Küchenmöbel mit speziellem Verschlusselement
CN109613224A (zh) * 2018-12-06 2019-04-12 徐州顺平生物科技有限公司 一种生物技术研发用实验仪器收纳装置
US11185161B2 (en) * 2020-02-27 2021-11-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Soft close print paper drawer

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250275B2 (ja) * 1984-09-26 1990-11-01 Nifco Inc
JPH057005B2 (ja) * 1990-05-23 1993-01-27 Sugatsune Kogyo
EP0766939A2 (fr) * 1995-10-03 1997-04-09 ETABLISSEMENTS PIOLE S.A. Société dite Dispositif d'ouverture-fermeture d'un élément mobile par rapport au bâti d'un meuble, et son application aux meubles déplaçables à tiroirs
DE19753319A1 (de) * 1996-12-02 1998-07-23 Sarnatech Paulmann & Crone Durch äußere Krafteinwirkung verriegelbare und entriegelbare Vorrichtung
DE10162573A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Bulthaup Gmbh & Co Touch-Latch-Beschlag
WO2005012678A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-10 Arturo Salice S.P.A. Opening and closing latch device for furniture
DE202005002433U1 (de) * 2005-02-14 2005-05-19 Grass Gmbh Touch-Latch System für Möbel mit zueinander relativ bewegbaren Möbelteilen, insbesondere Möbelschubladen, Möbeltüren oder Möbelklappe

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE911925C (de) * 1950-08-25 1954-05-20 Birome Sa Com E Ind Vorrichtung zur Verklinkung zweier bewegbarer Teile
US3516369A (en) * 1968-09-27 1970-06-23 Gen Electric Vertically adjustable shelf
US3854784A (en) * 1972-11-29 1974-12-17 Ibm Information media handling system
JPH0250275A (ja) 1988-08-12 1990-02-20 Oki Electric Ind Co Ltd ステレオ画像対応付け装置
AT395095B (de) * 1989-05-10 1992-09-10 Blum Gmbh Julius Schliessvorrichtung fuer schubladen
JP2990453B2 (ja) 1991-06-27 1999-12-13 富士通株式会社 干渉効果半導体装置
CN1179085A (zh) * 1995-03-20 1998-04-15 尤利乌斯·布卢姆有限公司 将抽屉前板固定在抽屉框上的装置
DE29507917U1 (de) * 1995-05-17 1995-08-17 Hettich Paul Gmbh & Co Schubkastenauszugsführung
ATA34396A (de) * 1996-02-26 1998-10-15 Blum Gmbh Julius Ausziehführungsgarnitur für schubladen
DE10008350C2 (de) 2000-02-23 2003-01-30 Bulthaup Gmbh & Co Vorrichtung zum Öffnen einer Möbelabdeckung, wie z. B. einer Schublade, Tür oder Klappe
DE20100804U1 (de) * 2001-01-17 2001-03-15 Sarnatech Paulmann & Crone Vorrichtung zur Verriegelung eines Schubkörpers
MY131087A (en) * 2002-05-17 2007-07-31 Harn Marketing Sdn Bhd Closing device for drawers
AT413933B (de) 2003-05-19 2006-07-15 Blum Gmbh Julius Möbel mit einem bewegbaren möbelteil
DE202004019738U1 (de) 2004-12-17 2005-03-17 Alfit Ag Goetzis Einzugsautomatik für Schubladen mit Schließ- und Öffnungsvorrichtung

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250275B2 (ja) * 1984-09-26 1990-11-01 Nifco Inc
JPH057005B2 (ja) * 1990-05-23 1993-01-27 Sugatsune Kogyo
EP0766939A2 (fr) * 1995-10-03 1997-04-09 ETABLISSEMENTS PIOLE S.A. Société dite Dispositif d'ouverture-fermeture d'un élément mobile par rapport au bâti d'un meuble, et son application aux meubles déplaçables à tiroirs
DE19753319A1 (de) * 1996-12-02 1998-07-23 Sarnatech Paulmann & Crone Durch äußere Krafteinwirkung verriegelbare und entriegelbare Vorrichtung
DE10162573A1 (de) * 2001-12-19 2003-07-10 Bulthaup Gmbh & Co Touch-Latch-Beschlag
WO2005012678A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-10 Arturo Salice S.P.A. Opening and closing latch device for furniture
DE202005002433U1 (de) * 2005-02-14 2005-05-19 Grass Gmbh Touch-Latch System für Möbel mit zueinander relativ bewegbaren Möbelteilen, insbesondere Möbelschubladen, Möbeltüren oder Möbelklappe

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012531992A (ja) * 2009-07-09 2012-12-13 ポール ヘティッヒ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー 引き抜きガイド用のキャッチ部品
JP2013508099A (ja) * 2009-10-29 2013-03-07 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部を動かすための引出入れ装置
JP2013526351A (ja) * 2010-05-20 2013-06-24 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品を移動するための駆動装置
JP2013530801A (ja) * 2010-07-22 2013-08-01 ポール ヘティヒ ゲーエムーベーハー アンド カンパニー ケージー 排出装置及び引出し装置
JP2016514575A (ja) * 2013-04-12 2016-05-23 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品用の駆動装置
JP2016518178A (ja) * 2013-04-12 2016-06-23 ユリウス ブルム ゲー エム ベー ハー 可動家具部品用の駆動装置
US9655447B2 (en) 2013-04-12 2017-05-23 Julius Blum Gmbh Drive device for a movable furniture part
JP2021509837A (ja) * 2018-01-02 2021-04-08 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハーJulius Blum GmbH 引出し底部のための載置ウェブと保持装置とから成るアセンブリ
JP7124091B2 (ja) 2018-01-02 2022-08-23 ユリウス ブルーム ゲー・エム・ベー・ハー 引出し底部のための載置ウェブと保持装置とから成るアセンブリ
US11497308B2 (en) 2018-01-02 2022-11-15 Julius Blum Gmbh Assembly made of a bearing web for a drawer base and a holding device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2465470T3 (es) 2014-06-05
CN101257819B (zh) 2013-01-23
JP5586847B2 (ja) 2014-09-10
US20080191592A1 (en) 2008-08-14
CN101257819A (zh) 2008-09-03
AT502417B1 (de) 2009-11-15
EP1921948A1 (de) 2008-05-21
WO2007028177A1 (de) 2007-03-15
US8109582B2 (en) 2012-02-07
AT502417A1 (de) 2007-03-15
EP1921948B1 (de) 2014-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506847A (ja) ロック可能な押出装置
JP6480950B2 (ja) 可動家具部分の駆動装置
JP5417603B2 (ja) 自動引込み装置および引出しガイド
KR101835948B1 (ko) 가동성 가구 부품을 위한 구동 디바이스
JP6215928B2 (ja) 家具の可動部のための駆動装置
US20170051813A1 (en) Device for moving a furniture part, and item of furniture
US7886403B2 (en) Self-propelled forward movement mechanism for a movable body
TWI538638B (zh) 用於傢俱組件的驅動機構及方法
US8726574B2 (en) Drawing device
US10508483B2 (en) Ejection device for a movable furniture part
JP2009532135A (ja) 家具内または家具上に可動に支承された家具部分用の駆動機構
US10633890B2 (en) Device for moving a movable furniture part, and item of furniture
US10202790B2 (en) Closure device for connecting two parts
US10676976B2 (en) Ejection device for a movable furniture part
JP6580265B2 (ja) 可動の家具部分用の引込み装置
ES2647827T3 (es) Dispositivo de cerradura de puerta para una puerta antipánico
EP3167753A1 (en) Driving mechanism
CN109475234A (zh) 用于可移动家具部件的驱动装置和用于打开和关闭可移动家具部件的方法
KR20170142168A (ko) 이동식 가구 부품용 이젝션 장치
CN104095421A (zh) 用于工具箱中的一系列抽屉的倾斜防止组件
WO2012010589A1 (de) AUSSTOßVORRICHTUNG UND SCHUBEINRICHTUNG
TW201708681A (zh) 用於定位拉門的裝置及傢俱
JP7184888B2 (ja) 引出にフロントパネルを取外し可能に取り付けるための取付装置
WO2020155467A1 (zh) 一种充电模组
US20170049229A1 (en) Device for moving a movable furniture part in an opening direction in relation to a basic furniture structure of an item of furniture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5586847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees