JP2009500850A - 熱処理支持タワー用の着脱可能なエッジリング - Google Patents

熱処理支持タワー用の着脱可能なエッジリング Download PDF

Info

Publication number
JP2009500850A
JP2009500850A JP2008520262A JP2008520262A JP2009500850A JP 2009500850 A JP2009500850 A JP 2009500850A JP 2008520262 A JP2008520262 A JP 2008520262A JP 2008520262 A JP2008520262 A JP 2008520262A JP 2009500850 A JP2009500850 A JP 2009500850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
edge ring
silicon
wafer
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4971318B2 (ja
JP2009500850A5 (ja
Inventor
エル. キャドウェル トム
ゼハビ ラアナン
スカイラー マイケル
Original Assignee
インテグレイティッド マテリアルズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテグレイティッド マテリアルズ インク filed Critical インテグレイティッド マテリアルズ インク
Publication of JP2009500850A publication Critical patent/JP2009500850A/ja
Publication of JP2009500850A5 publication Critical patent/JP2009500850A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4971318B2 publication Critical patent/JP4971318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B31/00Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
    • C30B31/06Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
    • C30B31/14Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/67303Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
    • H01L21/67309Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by the substrate support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • Y10S414/138Wafers positioned vertically within cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

加熱炉(160)内の垂直方向のタワー(140)に支持されるウエハ(30)のバッチ熱処理で用いるエッジリング(152)。エッジリングは、ウエハの末端とほぼ重なる幅を有し、熱エッジ効果を減らすようにウエハが等間隔で離間されたタワーに着脱可能に支持される。前記エッジリングは、ウエハを支持するタワーの脚(142、144、146)の指の上の、またはそれらに隣接した構造と連結されるように、内側または外側凹部を有しても良く、または、前記エッジリングの横方向の側面に形成された1つ以上の段は、スライドして支持指と連結された係止レッジの下に落下しても良い。好ましくは、前記タワーとエッジリング、およびホットゾーンに隣接した加熱炉の他の部分(168、180)は、シリコンからなる。
【選択図】図14

Description

(関連出願)
本出願は、2005年7月8日に出願された仮出願第60/697,895号と、2005年9月29日に出願された仮出願第60/721,926号の優先権の利益を主張する。
本発明は、一般的に基板、特にシリコンウエハのバッチ熱処理に関する。特に、本発明は、ウエハ支持タワーに用いられる補助リングに関する。
加熱炉で複数のウエハを同時に処理するバッチ熱処理は、半導体工業分野で広く採用され続けられている。大部分の現代バッチ熱処理は、縦方向に配置された支持タワーが多くの数のウエハを横配向で保持する垂直炉に基づく。タワーは、従来に、特に1000℃未満の処理温度のために石英からなるか、特により高い処理温度のために炭化ケイ素からなるが、シリコンタワーは、あらゆる温度範囲のための商業的用途で提供されている。
このような熱処理を用いる1つの処理方法が、非常に薄い酸化物層が前駆体ガスとしてSiHおよびNOまたはNOを用いる化学気相蒸着(CVD)によって成長する、高温酸化(HTO)である。典型的CVD温度は、約750℃である。薄い酸化物は、2.5nm以下程度の厚さを有し、例えば、フラッシュメモリのトンネルバリアのために用いられても良い。他の処理方法は、酸化剤としてOを使用することなどで、薄膜の成長に利用できる。
しかし、成長した膜の厚さの均一性において問題があった。膜厚プロファイル12Aは、図1のグラフに概略的に示されている。膜厚でのピーク14A、16Aの2つは、ウエハの末端近くで観察される。ピーク14A、16Aは、対向する両側で16%と33%の変化を表し、またトンネル電流が厚さと共に急激に変化するので、適度の厚さ変化はトンネル電流に大きい変化を発生させ、それゆえに、フラッシュメモリの記録性能を発生させることができる。
具体的なピークの発生原因は、完全には把握されていないが、可能性として、タワー脚または加熱炉壁に近いもの、そして、ウエハの末端でのガスの不連続な流れによる熱シャドウイングのような熱エッジ効果を含むと考えられている。ある者は、ウエハのエッジにわたって中心に向かって短い距離で延びるタワーに、補助リングを取り付けてこの問題を解決しようと試みた。好ましくは、ウエハが、その上下面に向かっている2つの隣接エッジリングの間で間隔を置いて配置されることである。ピークが除去されない場合、エッジリングが減少に効果的であると知られている。
典型的設計は、石英タワーと、タワーの3本か4本の脚と融合する石英エッジリングとを含む。この設計には、いくつかの問題がある。石英は比較的安価であるが、非常に多くの位置で融合することは困難である。エッジリングのうち1つが作動中に故障すると、修理はほぼ不可能である。タワーおよび溶接されたエッジリングが廃棄されるか、破損されたエッジリングの周りのウエハ位置がその後にウエハ生産に使用できない。一般的に、石英は熱支持設備に用いられるが、先進技術ではそれが十分な純度レベルを有するか疑問視されている。
したがって、エッジリングおよびそれらの支持タワーのために、より良好な設計が要求される。
リングタワーは、指、またはその他の突起を含んで、ウエハと、ウエハの間に挿入される一般に環状のエッジリングとを縦方向に支持し、好ましくはウエハの末端から外側に延びる半径方向バンドにわたって延びる。
タワーもエッジリングも、好ましくはシリコンからなる。より好ましくは、エッジリングは、チョクラルスキ法で多結晶種子を用いて成長する、ランダム配向多結晶シリコン(ROPSi)からなる。シリコン種子は、CVDで成長する純粋多結晶シリコン(電子等級シリコン)からなるか、純粋多結晶シリコン種子にさかのぼれる種子から成長する、チョクラルスキ法で成長したシリコンからなっても良い。
有利には、リングは例えば重力によりタワーに受動連結される。リングの内側または外側末端に形成される凹部で、またはその横方向の側上の段により、前記連結を提供できる。
図2の正投影図および図3の立面図に示された本発明の第1実施例は、その下端で底ベース18に固定され、またその上端で図示しない同様の上ベースに固定される2本の側部脚12、14と、後部脚16とを含む支持タワー10を含む。図4の分解正投影図に示された脚12、14、16は、同じように構成されても良く、軸方向に延びる脚ステム24からおおむね内部に突出する指22を含んでも良い。3本の脚12、14、16の対応する軸方向位置での指22は、半径方向外向きである下部リング支持面28上でエッジリング26を支持する。指22は、おおむね平らで水平であり、リッジ34によりその内側に定義される、半径方向内向きである上部ウエハ支持面32上でウエハ30を支持する。リッジ34は、ウエハ支持面32に支持される円形のウエハ30の外側に密接に位置して、タワー10にウエハ30を整列させる。
図5の平面図に示された1つのエッジリング26は、中心40に対しておおむね円形に対称である、おおむね環状ワッシャ形状をしたボディを有し、タワー10の中心とウエハ30の中心とを一致させることを目的とする。しかし、エッジリング26は、それぞれ2本の側部脚12、14と、後部脚16とにエッジリング26が係合するように、おおむね類似した形状の2本の側部凹部42、44と、後部凹部46とを含むように加工される。凹部42、44、46の後ろにある薄いセグメント48は、タワー10の脚12、14、16にエッジリング26を支持する。特に両側のセグメント48の外側は、より大きい外径を得るように、挿入方向に平行な側平坦化で平坦になっても良い。凹部42、44、46は、類似角度間隔の脚12、14、16がエッジリング26を強固に支持するように、180°より十分に大きい角度でリング26の裏の周りの中心40に対して外周に延びる位置に配置されるが、側部脚12、14を通過するエッジリング26(ウエハ30だけでなく)の挿入において側部脚12、14が妨害されないほど十分に小さい。例えば、両側の凹部42、44の中心は、リング中心40の少し前に移動される。
エッジリング26の内径は、およそウエハの直径、またはそれより少し大きい直径であっても良いが、例えば、4ないし10mm大きい、例えば6mm大きい直径であっても良い。例えば200または300mmのウエハに対して10mm未満で、ウエハ直径の範囲内でエッジリング26を延ばすことができる。一般的に、合同直径からの逸脱がタワー内のウエハ30間のピッチを著しく超過しないため、ウエハエッジの周りの立体角の実質的な一部分が同じ温度のウエハ30またはエッジリング26に向かう。つまり、ウエハ30のエッジは、ライナの比較的小さい視野角を示す2つの隣接したエッジリング26間のギャップを通じてだけ、加熱炉の壁またはライナに向かわなければならない。エッジリング26の環状幅は、同じくウエハ30間のピッチより大きくなければならない。エッジリング26の外径は、均一温度を外側に拡大するようにウエハ直径より非常に大きくなければならない。余分の直径は、ウエハ末端不在エッジリングから図1のピーク14A、16Aの位置に対応しても良い。その結果、大部分において、ウエハ30は、同一温度に対して釣り合う他のウエハ30またはエッジリング26だけに向かう。最大温度逸脱は、ウエハ30の外側エッジよりもエッジリング26の外側エッジで発生する。エッジリング26は、ウエハ30の領域の外側に、またエッジリング26上に非均一蒸着ピーク14A、16Aを移動させなければならない。しかし、過度に広いエッジリングは、設計およびオーブンの使用に影響を与える。典型的に、外径は、20ないし40mmだけ、例えば28mmだけ、ウエハ直径より大きい。エッジリング26の厚さは、リング状の構造が十分な剛性を有するように十分に大きくなければならないが、ウエハと非常に異なる熱容量は有していないように十分に薄くなければならない。通常、その厚さは、およそウエハの厚さないしウエハの厚さの約2倍の範囲が好ましい。現在の設計では、1ないし1.5mmの厚さを利用する。
好ましくは、エッジリング26は、純粋シリコンの種子またはCVDで成長した種子にさかのぼれる多結晶シリコン種子のようなランダム配向シリコン種子を用いて、溶融物から得た、チョクラルスキ法で成長したシリコンのようなランダム配向多結晶シリコン(ROPSi)のような純粋シリコンから加工される。この材料と、その成長および加工は、2005年6月27日に出願されたアメリカ仮出願第60/694,334号と、2006年1月9日に出願されたアメリカ仮出願第11/328,438号とに記載されており、ここに参照として載せた。製作過程は、露出表面を損傷させてそこに蒸着される膜の接着を増加させるために、シリコンインゴットからのワイヤまたはソー切断後の表面のブランチャード研摩を有利に含む。セラミック加工技術を用いてウエハ状に空いた空間からリングの形状を製作する。不純物、特に重金属を除去するために、例えば酸性またはアルカリ性腐食液の組合物を用いて、シリコンウエハを洗浄するために用いられる技術でリングが加工後に洗浄されても良い。エッジリング26の製作完了後、それは、同一材料からなる層で全体面を、オーブンで蒸着するCVD処理で、または、窒化ケイ素加熱炉で窒化ケイ素を、二酸化ケイ素加熱炉で二酸化ケイ素を用いる蒸着処理で、事前コーティングすることが有利である。事前コーティング層は、表面の一部が損傷されて生成されるクラックおよびクレバスに確実に付着され、同一材料からなる後蒸着層に良く接着する。
単結晶シリコンのような他のタイプのシリコンがエッジリングに用いられても良い。しかし、チョクラルスキ法(CZ)で成長した単結晶シリコンは、300mmのタワーに必要なより大きい直径では通常に使用できなく、更に欠けたり割れたりしやすい。典型的にランダム配向された、適切な大きさのキャストシリコンは利用できる。しかし、その純度、およびしばしばその強度が、一般にランダム配向CZ多結晶シリコンより低い。前述したタイプのシリコンの大部分の方がはるかに純粋であるが、本発明の態様によって利用可能なシリコン材料が少なくとも99at%の元素シリコンからなるということは言うまでもない。
しかし、独創的なエッジリングの数多い態様はシリコンリングおよびタワーに限らず、石英、炭化ケイ素、またはシリコン含浸炭化ケイ素のような他の材料からなるリングまたはタワーに適用しても良い。シリコン含浸炭化ケイ素は、選択されたシリコンと炭素との比率を得るように、化学量論的組成に近い炭化ケイ素をシリコン溶融物に露出するか、制限された量のシリコンと黒鉛粉末とを混合して、混合物をキャストし、それを焼くことで、獲得できる。
具体的に図4を参照すると、脚12、14、16は、その下端および図示しない上端で腱50を含み、対応する車輪穴で底ベース18または図示しない上ベースに取り付けられる。指22は、おおむね一定な厚さとリング支持面28が上に形成される一定な幅部分52とで、脚ステム24からおおむね横方向に、半径方向内向きに延びる。指22はそれから、一定の幅を有する、しかし必ずしもそうではなくても良い傾斜部分54で部分的に上方への方向に、半径方向内向きに延びる。それから、その半径方向外側面がリッジ34に隣接しているウエハ支持面32が上に形成される、ウェッジ形状の先端に側壁56が集まると共に、指22がおおむね横方向に、半径方向内向きにさらに延びる。図5のリング26の凹部42、44、46の側壁58は、先端の側壁56に均一に傾くが、先端の側壁56の間の距離間隔より多少広い距離で離れて、エッジリング26が垂直に先端の側壁56を通過する。
その結果、エッジリング26を、全3本の脚12、14、16のリッジ34の上部より上に、一連の3つの指22でタワー10に手動でまたはロボット動作で挿入できる。エッジリング26が後部の脚16のステム24にほとんど達するときに、凹部の側壁58が側壁56を通り過ぎると共にエッジリング26が下に下り、したがって、リング支持セグメント48が脚12、14、16のリング支持面28に載置される。指22の傾斜部分54は、エッジリング26が12、14、16に対して中央に整列されるように補助する。一旦エッジリング26がエッジ支持面28に位置すると、重力でそのまま位置する。しかし、必要に応じて、エッジリング26は、逆順で除去可能である。
ウエハ30とエッジリング26との間の縦方向の間隔は近く制御されることが望ましい。脚を通過しない半径に沿う図6の立面図にて示されるように、いずれのウエハ30の上面62も、真上に距離Aだけエッジリング26の底面64から、また真下に距離Bだけエッジリング26の上面66から離間される。一方、ウエハ30の中央平面68は、距離Cだけ上部エッジリング26の底面64から、また距離Dだけ下部エッジリング26の上面66から離間される。A=Bによって、第1の設計原理は間隔を設定する。C=Dによって、第2の設計原理は間隔を設定する。大抵、後者が平衡のために均一さを支持する反面、前者は一時的な状況のために均一さを支持する。いずれの設計原理も、指22の縦方向ピッチと、エッジリング26およびウエハ30の厚さとを考慮して、各指22のウエハ支持面32と、エッジ支持面28との間の縦方向距離間隔を決定する。いずれの装置でも、また同じ厚さのウエハとエッジリングとで、ウエハとエッジリングとの間の平均熱負荷は、ウエハの末端外側で実質的に良く一定に維持される。この図は更に、いずれのウエハ30も、略同温度である他のウエハ30またはエッジリング26の同じ領域に向かうため、ウエハ30のエッジ効果が減らされることを示す。エッジリング26がタワー10に設置された後にウエハ搬送のための間隔が最大になるように、ウェッジ形状の指の先端の底が、ほぼリング支持面28に支持されるエッジリング26の底面水準の高さであることが更に望ましい。軸方向に変動する間隔を含む他の設計原理も可能であることは言うまでもない。
エッジリング26をタワー10に装着した後、ウエハ30はすでに位置していたエッジリング26からの妨害なく、タワー10に対して挿入又は除去が可能である。エッジリング26は、複数のウエハサイクル中にタワー10にそのまま位置しても良い。
エッジリング26がある理由で壊れる場合、新しいタワー10を組み込む必要なく、タワー10から除去して新しいエッジリングに交換できる。
他の実施例は、ウエハとエッジリングのための別々の脚指を提供する。図7の正投影図に示されるように、エッジリング70は、2つの側部凹部72、74と、後部凹部76とを含む。全ての凹部72、74、76は、図5の凹部42、44、46に対応する角度位置で、リング70の外側末端を矩形に切って脚での類似な形状の構造に一致するようにされたものでも良い。図8の正投影図に完全に、また図9の分解正投影図に部分的に示されている脚80は、図2および3のタワーのいかなる脚にも用いられてリング70を支持および連結しても良い。脚80は、互いに挿入され、おおむね軸方向に延びるステム部86から半径方向内向きに横方向に延びる、ウエハ指82と、リング指84とを含む。
ウエハ指82は、それぞれ、水平な、または望ましくは平坦な支持先端領域に対して傾いていても良い、ウエハ支持領域88を含む。ウエハ支持領域88の後部または半径方向外向き側は、ウエハ支持領域82上のウエハを整列するウエハリッジ90として形成される。ウエハ指82の外側部のテーパー側壁92は、ウェッジ状の先端を作る。各リング指84は、それらの前部で指エッジ96により、またそれらの後部で対象エッジリング80の末端に対して少し後方に位置するリングリッジ98により形成される、概して平坦で、横方向に延びているリング支持領域94を含む。ウエハとリング支持領域88、94の相対的半径方向および軸方向の位置は、第1実施例で述べられた同じ制約にしたがって設計されても良い。
便利に、指エッジ96は、更にウエハ搬送のための間隔を作るウエハリッジ90と同じ半径方向位置で、縦方向に加工されても良い。リングリッジ98の後方に形成される指段100は、リングの凹部72、74、76の幅より少し狭い幅と、それらと類似したおおむね矩形、または他の形状とを有する。指段100の上部とウエハ指82の底部との間の通路102は、エッジリング70の厚さより厚く、エッジリング70がこれを通過する。それによって、エッジリング70は、少なくとも側部脚の対象指リッジ96の上の通路102に沿って通過またはスライドで組立タワーに挿入できる。エッジリング70がその対象位置に至るときに、リングの凹部72、74、76は、それぞれの指段100の周りに配置され、更に、エッジリング70がエッジ支持領域94に載置されて指段100に重力連結されるまで、エッジリング70はその凹部は指段100の側部を通過しながら、下に落下するか、下ることができる。一旦エッジリング70が全て装着されると、連続した一連のウエハがタワーから着脱できるようにそのまま位置しても良い。しかし、エッジリング70は、保守、交換または他の理由で脚から着脱可能である。
ウエハ支持領域88の後方の凹部104は、支持されたウエハの中心の前方に位置する少なくとも前部脚に典型的に必要で、全体直径のウエハを前部脚に挿入通過させてウエハ支持面の上に下させる。しかし、図10の正投影図に示された脚106から見られるように、凹部104の深さは減らされても良い。その結果、指82、84が区別されにくくなる。
図10の脚106の変形において、別々のウエハとリング指82、84とは、ウエハ支持領域88の後方の段90を上方にエッジリング支持領域94の高さまでに延ばして指リッジ96に結合し、ウエハ支持領域88の後方の凹部104を除去することで、単一指に組み合わされる。その結果としての構造が、図4の構造を逆にしたものであるが、指22が下方に延び、各指22においてウエハ支持領域32がリング支持領域28の下にある構造である。この脚106は、より少ない加工でより大きい機械的強度が得られる効果があるが、ウエハのエッジの近くに追加脚の導入を必要にする。ウエハ中心の後方の後部脚が、ウエハを支持する下部でありながら半径方向内向きの層と、エッジリングを支持する上部でありながら半径方向外向きの層とを有する2層指を有するように形成することが可能である。
側部凹部72、74で2本の前部脚に図7のエッジリング70を係止するので、後部脚に係止機構は必要でない。即ち、エッジリング70で後部凹部76をなくすことができ、後部脚80、106のエッジステップ98を後方におそらく脚ステム86に延ばしてエッジリング70の環状の末端を整列することができる。減少された加工は、別に2つのタイプの脚を設計し、それらに対する目録を作る必要性により相殺される。
図11の平面図に示された他のエッジリング110は、4本の脚80を有するタワーのために構成される。2つの後部凹部または切欠き112、114は、挿入軸116から同じ対角で相殺され、中心40に向かう2本の後部脚80と係合する。脚80に容易に装着されるように内側部120が挿入軸116と平行に切られる一方、切欠き112、114の外側部118は、中心40に対して半径方向に近くに切られる。内側平面122、124は、挿入軸116と平行に切られるが、リング段126を形成するように、部分的に後側にだけ延びる。好ましくは、リング段126は中心40を通過する垂直の直径より前方に配置される。2本の側部脚80は、少なくとも部分的に、そして好ましくは完全に、中心40の前方に配置され、挿入軸116に対して垂直に向かうように配向される。
エッジリング110が装着されるときに、図12の正面図で正射影で示されるように、内側平面122、124は、それぞれの側部脚80のウエハリッジ90に並んでおり、また図13の背面図で正射影で示されるように、リング段126が下に下り、エッジリング110の側部脚80への係合に反対に指段100の側面に重力で受動係止される。この位置でエッジリング110は、中心40から遠くの後方にある後部脚で、また中心40から少し、しかし完全に前方の前部脚80で、安定的に支持される。側部脚80を通過して容易にエッジリング110を装着し、タワーとその脚の横方向の幅を減らすように、図11に示されるように、外側平面128は挿入軸116に平行なエッジリング110の側面に切られても良い。部品番号および/またはシリアル番号130は、エッジリング110の平坦面に彫られても良い。
側平面122、124およびリング段126の構成は、図7の3脚用のリング70の側部切欠き72,74と置換できる。
エッジリング70について以前に述べたように、後部凹部がエッジリング110の環状の末端に接触するように構成されると、エッジリング110の後部凹部112、114は除去できる。
図11のエッジリング110は、4本の脚を有するタワー用として設計される。一方、図14の部分正投影図で、更に図15の部分断面平面図で示されたタワー140は、3本の脚だけ、具体的に2本の側部脚142、144と、1本の後部脚146とを有し、それらは、底ベース148に対してその下端に、また図示しない上ベースに対してその上端に固定されている。図示するように、側部脚142、144は、タワー140、ウエハ30およびエッジリング152の中心40の完全に前方に位置する。後部脚146とベース148の後方に切欠き150が形成されて、ウエハの近くの温度を測定するための熱電対を収容する。指は、エッジリング152およびウエハ30(図13では図示しない)の支持のための脚142、144、146に形成される。側部脚142、144がエッジリング152の側段部を通過するように、指は、側部脚142、144と後部脚146で異なる。エッジリング152の内周は、中心40に対してほとんど環状であり、ウエハ30の上に少しかかっている内側平面154を除いて、ウエハ30の外周から少し外側に離れている。エッジリング152の外周端は、中心に対してほとんど環状であるが、2つの側段部と、後部切欠きとを含んで、エッジリング152を脚142、144、146に受動連結する。
蒸着処理の延長操作後、膜厚がタワー10およびエッジリング26、70、110、152において十分な厚さになり、粒子剥離が問題になると予想される。また、蒸着した膜がこの時にエッジリングとタワー10とを架橋して接着させると予想される。シリコンから膜を取り除くための標準方法がある。したがって、シリコンタワー10および取り付けられたシリコンエッジリングは、下層のシリコンを除去することなく、蒸着された層を除去するエッチング槽に載置できる。例えば、HFは、シリコンから酸化ケイ素と窒化ケイ素とを除去する。シリコン部分は、取り除くときに石英部分より多くの選択性を提供する。破損されたエッジリングの場合、破片が除去される前に同様のタワーとリングのエッチングを行って、タワーに接着された、破片を有する破損されたエッジリングを除去することができる。
エッジリングの形状が上記したものに限らないということは、言うまでもない。
シリコンエッジリングは大きな効果を示すが、タワーまたはエッジリングが石英、炭化ケイ素、またはシリコン含浸炭化ケイ素のような他の材料からなっていても、着脱構成を含む本発明の他の特徴は有用である。このような全ての材料について、リングおよびタワーが単純な構造を有し、改良が容易になり、経済有意義な製造が可能となる。
本発明は、記載されたHTO処理に限らず、他の処理、他の処理ガス、SOI(Silicon−On−Insulator)ウエハ、または、ガラスまたはセラミック基板のような他のウエハ、および他の処理温度で用いられても良い。本発明は高温処理に最も有用であるが、化学気相蒸着のような低温処理に適用しても良い。
エッジリングがシリコンからなる場合、全部シリコンで出来ているホットゾーンは、大規模の量産に有用な加熱炉に対して有効である。図16の断面図に示される、縦方向に配置された加熱炉160は、図示しない電力供給源によって電力が供給される抵抗加熱コイル164を支持する、断熱ヒータ容器162を含む。一般的に石英からなるベルジャー166は屋根を含み、加熱コイル164内に取り付けられる。例えば端が開口しているライナ168は、ベルジャー166内に取り付けられる。前述したタワーに対応する支持タワー170は、上ベースおよび底ベース174、176に固定されるか、またはここに示されていないウエハおよびエッジリングを支持する、3本か4本の脚172を有する。支持タワー170は、台座178に立てられる。処理中、台座178および支持タワー170は、一般にライナ168で囲まれる。色々な高さの出口を有する、1つ以上のガス注入器180は、主にライナ168とタワー170との間に配置され、ライナ168内で色々な高さで処理ガスを注入するための出口を有する。図示しない真空ポンプは、ベルジャー166の底を通じて処理ガスを除去する。一部の構成においてエレベータが台座178と装着されたタワー170とを加熱炉160の底の内外に上昇および下降させる間にこれらのヒータ容器162、ベルジャー156、およびライナ168が静止するが、これらが縦方向に立てられることで、ウエハがタワー170に対して往復できる。
その上端が閉じているベルジャー168により、加熱炉160は加熱炉の中央および上部で一般に温度が均一で高くなる傾向がある。これは、最適化された熱処理のために温度が制御されるホットゾーンと呼ばれる。しかし、ベルジャー168の開口された底端と台座178の機械的支持は、加熱炉の下端が低い温度、時々化学気相蒸着のような熱処理が効果的でない低い温度になるようにする。ホットゾーンは、タワー170の一部の下部スロットを除外しても良い。
処理されてほとんど同一な純度を有するシリコンウエハと同じシリコン材料でホットゾーンの全ての材料が出来ているように、エッジリングだけでなくタワー、ライナ、および注入器もシリコンからなることが有利である。前述の仮出願第60/694,334号とその本出願に記載されるように、シリコンバッフルウエハが更に好ましく用いられる。全シリコンのホットゾーンは、シリコンウエハ処理において、非常に低い微粒子および不純物濃度を示す。Boyle等は、アメリカ特許第6,450,346号でシリコンタワーの構成、および2003年8月15日に出願されて現在アメリカ特許出願公開第2004/0129203A1号として公開された、アメリカ特許出願第10/642,013号でシリコンライナの製作を説明しており、これはここに参照として組み込まれた。Zehavi等は、2005年7月8日に出願されたアメリカ特許出願第11/177,808号でシリコン注入器の製作を説明しており、これはここに参照として組み込まれた。Boyle等は、アメリカ特許出願公開第2004/0213955A1号でシリコン構造を組み立てるためのシリコン粉からなる有用な接着剤およびスピンオンガラスを説明しており、これはここに参照として組み込まれた。全てのこれらのシリコン部品は、カリフォルニアのサニーベールのIntegrated Materials社から市販されている。
本発明は、このように、製作に経済的で、維持しやすい構造を提供すると共に、熱性能の大幅な向上および汚染物および粒子の大幅な減少をもたらす。
高温酸化処理により成長される酸化物の膜厚プロファイルである。 タワーとエッジリングとを含む、本発明の一実施例の正投影図である。 図2のタワーとエッジリング、またウエハの立面図である。 図1および図2のタワーの脚のうちの1本の分解正投影図である。 本発明のエッジリングの平面図である。 脚から離れた領域のウエハおよびエッジリングの立面図である。 エッジリングの他の実施例の正投影図である。 図7のエッジリングが用いられても良いタワー脚の正投影図である。 図8の分解図である。 図8のタワー脚の変形例の分解図である。 脚が4本であるタワーのために構成されたエッジリングの他の実施例の平面図である。 それぞれ、図11のエッジリングと、図12のタワーの側部脚との間の係合を、正面および背面から見た正投影図である。 それぞれ、図11のエッジリングと、図12のタワーの側部脚との間の係合を、正面および背面から見た正投影図である。 図11のエッジリングの変形であるエッジリングを部分的に装着した、脚が3本であるタワーの正投影図である。 図14のタワーとエッジリングの部分断面平面図であり、またウエハを示す。 ライナと、注入器と、タワーとを含む加熱炉の側断面図である。

Claims (26)

  1. 2つのベースと、前記ベースに固定されて、縦方向に平行な配列で複数のウエハを着脱可能に直接に支持し、隣接するウエハの間で複数のエッジリングを着脱可能に直接に支持し、前記ウエハの直径外に半径方向外向きに延びる複数の脚と、を含むタワーを備えるタワーアセンブリ。
  2. 前記タワーは、シリコンからなることを特徴とする請求項1記載のアセンブリ。
  3. 前記複数のエッジリングを更に備えることを特徴とする請求項1記載のアセンブリ。
  4. 前記タワーと前記エッジリングはシリコンからなることを特徴とする請求項3記載のアセンブリ。
  5. 前記エッジリングは、ランダム配向多結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項4記載のタワーアセンブリ。
  6. 前記エッジリングは、チョクラルスキ法で成長した多結晶シリコンを含むことを特徴とする請求項4記載のタワーアセンブリ。
  7. 前記タワーは、石英、炭化ケイ素、およびシリコン含浸炭化ケイ素からなるグループから選択された材料を含むことを特徴とする請求項1または3記載のアセンブリ。
  8. 各指は、ウエハ支持面と、下部の半径方向外向きのエッジリング支持面とを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載のタワーアセンブリ。
  9. 前記指の傾斜面は、ウエハとエッジ支持面とをつなげることを特徴とする請求項8記載のタワーアセンブリ。
  10. 各エッジリングは、おおむね環状であり、複数の半径方向内向きの凹部を含んで、指と各リングのセグメント部とが前記エッジリング支持面に支持可能な凹部の半径方向外向きに係合することを特徴とする請求項8記載のタワーアセンブリ。
  11. 各指は、ウエハ支持面と、上部の半径方向外向きのエッジリング支持面とを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載のタワーアセンブリ。
  12. 各エッジリングは、大略環状であり、半径方向外向きの、片側または両側の複数の凹部を含んで、前記指と各リングのセグメント部とが前記エッジリング支持面に支持可能な凹部の半径方向内向きに係合することを特徴とする請求項11記載のタワーアセンブリ。
  13. 2つの凹部は、2つの側平面と連結段とを含むことを特徴とする請求項11記載のタワーアセンブリ。
  14. 縦方向に離間された水平関係で複数のウエハを支持しており、ウエハが挿入されたタワーに着脱可能に含まれ、ウエハの少なくとも大部分の領域にわたって中心開口を有し、ウエハの周縁から半径方向外向きに延びるエッジリングを含むタワーを備える、タワーとエッジリングアセンブリ。
  15. 前記エッジリングの内径は、10mm以内の範囲でウエハの直径より大きいまたは小さいことを特徴とする請求項14記載のアセンブリ。
  16. 前記エッジリングと前記タワーは、シリコンエッジリングとシリコンタワーであることを特徴とする請求項14または15記載のアセンブリ。
  17. 処理ウエハを個別支持するウエハ支持タワーの脚に着脱可能に支持されるエッジリングであって、ウエハの直径より大きい外径を有するおおむね環状の部材と、タワーの脚と協働する、重力で着脱可能な受動的係止機構とを備えることを特徴とするエッジリング。
  18. 少なくとも99at%のシリコンを含むことを特徴とする請求項17記載のエッジリング。
  19. 石英、炭化ケイ素、およびシリコン含浸炭化ケイ素からなるグループから選択された材料を含むことを特徴とする請求項17記載のエッジリング。
  20. 略円形の基板を支持する支持タワーであって、中心軸の周りに配列される複数の脚を固定する2つのベースを含んでおり、前記脚のうちで少なくとも2本は、それぞれ前記基板を支持するように脚に沿って軸方向に配列され、中心軸から、第1の半径長さから第2の半径長さに延びる複数の第1の支持面と、リング状の部材を支持するように前記第1の支持面が軸方向に挿入され、前記第1の半径長さより長い第3の半径長さから第4の半径長さに延びる複数の第2の支持面とを含むことを特徴とする支持タワー。
  21. 前記第3の半径長さは、少なくとも前記第2の半径長さと同程度の長さであることを特徴とする請求項20記載のタワー。
  22. 1つの前記第1の支持面と前記第2の支持面のそれぞれは、脚の軸方向に延びるステム部から延びる各指に形成されることを特徴とする請求項20または21記載のタワー。
  23. 前記第1および第2の支持面は、脚の軸方向に延びるステム部から延びる各第1および第2の指に形成されることを特徴とする請求項20または21記載のタワー。
  24. 前記第2の支持面と前記ステム部との間で前記第2の指に形成される段を更に備えることを特徴とする請求項20または21記載のタワー。
  25. 脚は、シリコン、石英、炭化ケイ素、およびシリコン含浸炭化ケイ素のうちの1つからなることを特徴とする請求項20または21記載のタワー。
  26. 加熱炉内に取り付け可能なシリコンライナと、前記ライナ内に取り付け可能で、複数のウエハを支持するシリコンタワーと、タワーとタワーとの間に取り付け可能な少なくとも1つのシリコンガス注入器と、ウエハより大きい外径を有し、ウエハが挿入されたタワーに着脱可能に支持可能な複数のシリコンエッジリングと、を備える加熱炉アセンブリ。
JP2008520262A 2005-07-08 2006-06-26 熱処理支持タワー用の着脱可能なエッジリング Active JP4971318B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US69789505P 2005-07-08 2005-07-08
US60/697,895 2005-07-08
US72192605P 2005-09-29 2005-09-29
US60/721,926 2005-09-29
US11/329,971 2006-01-11
US11/329,971 US7736436B2 (en) 2005-07-08 2006-01-11 Detachable edge ring for thermal processing support towers
PCT/US2006/024716 WO2007008383A2 (en) 2005-07-08 2006-06-26 Detachable edge ring for thermal processing support towers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009500850A true JP2009500850A (ja) 2009-01-08
JP2009500850A5 JP2009500850A5 (ja) 2009-07-30
JP4971318B2 JP4971318B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=37617153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520262A Active JP4971318B2 (ja) 2005-07-08 2006-06-26 熱処理支持タワー用の着脱可能なエッジリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7736436B2 (ja)
JP (1) JP4971318B2 (ja)
KR (1) KR101301228B1 (ja)
CN (1) CN101627151B (ja)
TW (1) TWI409911B (ja)
WO (1) WO2007008383A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022049675A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Kokusai Electric 基板保持具、基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7661544B2 (en) * 2007-02-01 2010-02-16 Tokyo Electron Limited Semiconductor wafer boat for batch processing
JP4987580B2 (ja) * 2007-06-12 2012-07-25 コバレントマテリアル株式会社 縦型ウエハボート
JP5042950B2 (ja) * 2008-09-05 2012-10-03 東京エレクトロン株式会社 縦型熱処理装置及び基板支持具
CN102257165A (zh) * 2008-12-17 2011-11-23 本田技研工业株式会社 运送夹具、制造运送夹具的方法和采用运送夹具热处理金属环的方法
DE112010003545B4 (de) * 2009-09-02 2014-07-31 Honda Motor Co., Ltd. Transportgestell, Verfahren zurn Festhalten eines Metallringsund Verfahren zur Wärmebehandlung des Metallrings
USD666709S1 (en) * 2010-06-21 2012-09-04 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Kiln post
EP2684478B1 (en) * 2011-03-11 2017-05-31 Daicel-Evonik Ltd. Sheet for shoe sole and shoe sole using sheet
US8746666B2 (en) * 2011-05-05 2014-06-10 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Media carrier
TWI541928B (zh) * 2011-10-14 2016-07-11 晶元光電股份有限公司 晶圓載具
US9153466B2 (en) * 2012-04-26 2015-10-06 Asm Ip Holding B.V. Wafer boat
TWM447450U (zh) * 2012-08-24 2013-02-21 Wistron Corp 支撐結構、卡榫與具有其之支撐架
KR102098306B1 (ko) * 2013-02-20 2020-04-08 삼성디스플레이 주식회사 기판 수납 장치
DE102013107188A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-18 Schott Ag Rohling aus Silizium, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung desselben
DE102013107189A1 (de) * 2013-03-22 2014-09-25 Schott Ag Rohling aus Silizium, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung desselben
DE102013107193A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Schott Ag Rohling aus Silizium, Verfahren zu dessen Herstellung sowie Verwendung desselben
CN103743239B (zh) * 2013-12-27 2015-05-20 深圳市华星光电技术有限公司 石英卡夹装置及其制作方法与带该石英卡夹装置的oled高温炉
JP6304891B2 (ja) * 2015-02-10 2018-04-04 クアーズテック株式会社 縦型ウエハボート
JP6770461B2 (ja) * 2017-02-21 2020-10-14 クアーズテック株式会社 縦型ウエハボート
JP7030604B2 (ja) * 2018-04-19 2022-03-07 三菱電機株式会社 ウエハボートおよびその製造方法
CN110246784B (zh) * 2019-06-19 2021-05-07 西安奕斯伟硅片技术有限公司 一种支撑结构和具有其的热处理装置
JP6770617B1 (ja) * 2019-08-09 2020-10-14 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び基板保持具
CN113327884B (zh) * 2020-02-29 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 晶圆支撑件、晶圆加工装置及晶圆加工方法
US20210296149A1 (en) * 2020-03-23 2021-09-23 Applied Materials, Inc. Enclosure system shelf
TWI751814B (zh) * 2020-09-22 2022-01-01 家登精密工業股份有限公司 支撐片狀物的中央支撐裝置及存放片狀物的儲存設備
CN113345822B (zh) * 2021-07-16 2023-12-01 江苏天芯微半导体设备有限公司 批处理用晶圆支撑架和加载互锁真空室

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042118A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Tokyo Electron Ltd Cvd膜の形成方法及び形成装置
JPH05166741A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置用基板支持具
JPH05291166A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Tokyo Electron Tohoku Ltd 異径被処理体用ボート及びそれを用いた被処理体の移し換え方法
JPH0992623A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 減圧cvd装置
JPH09237781A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tokyo Electron Ltd 熱処理用ボ−ト
JPH1022227A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Tokyo Electron Ltd 熱処理用ボ−ト
US20030213785A1 (en) * 2000-11-08 2003-11-20 Zehavi Raanan Y. Two heat sources for welding silicon

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5162047A (en) 1989-08-28 1992-11-10 Tokyo Electron Sagami Limited Vertical heat treatment apparatus having wafer transfer mechanism and method for transferring wafers
US5192371A (en) 1991-05-21 1993-03-09 Asm Japan K.K. Substrate supporting apparatus for a CVD apparatus
JP3100252B2 (ja) 1992-05-26 2000-10-16 東京エレクトロン株式会社 被処理体用ボート及びそれを用いた被処理体の移し換え方法ならびに熱処理装置
JPH0992625A (ja) 1995-09-20 1997-04-04 Tokyo Electron Ltd 熱処理用ボ−ト
KR19990077350A (ko) * 1996-02-29 1999-10-25 히가시 데쓰로 반도체웨이퍼의 열처리용 보트
US6156121A (en) 1996-12-19 2000-12-05 Tokyo Electron Limited Wafer boat and film formation method
US6309928B1 (en) 1998-12-10 2001-10-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Split-gate flash cell

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH042118A (ja) * 1990-04-18 1992-01-07 Tokyo Electron Ltd Cvd膜の形成方法及び形成装置
JPH05166741A (ja) * 1991-12-16 1993-07-02 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置用基板支持具
JPH05291166A (ja) * 1992-04-14 1993-11-05 Tokyo Electron Tohoku Ltd 異径被処理体用ボート及びそれを用いた被処理体の移し換え方法
JPH0992623A (ja) * 1995-07-13 1997-04-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 減圧cvd装置
JPH09237781A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Tokyo Electron Ltd 熱処理用ボ−ト
JPH1022227A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Tokyo Electron Ltd 熱処理用ボ−ト
US20030213785A1 (en) * 2000-11-08 2003-11-20 Zehavi Raanan Y. Two heat sources for welding silicon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022049675A1 (ja) * 2020-09-02 2022-03-10 株式会社Kokusai Electric 基板保持具、基板処理装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4971318B2 (ja) 2012-07-11
CN101627151A (zh) 2010-01-13
TWI409911B (zh) 2013-09-21
KR101301228B1 (ko) 2013-08-28
KR20080045126A (ko) 2008-05-22
US7736436B2 (en) 2010-06-15
CN101627151B (zh) 2013-01-16
TW200703549A (en) 2007-01-16
WO2007008383A2 (en) 2007-01-18
WO2007008383A3 (en) 2009-06-04
US20070006803A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971318B2 (ja) 熱処理支持タワー用の着脱可能なエッジリング
US7713355B2 (en) Silicon shelf towers
KR101167664B1 (ko) 배플형 라이너 커버
TWI461570B (zh) Cvd用托盤以及使用該托盤的成膜方法
US7484958B2 (en) Vertical boat for heat treatment and method for producing the same
US8287649B2 (en) Vertical boat for heat treatment and method for heat treatment of silicon wafer using the same
WO2002095807A2 (en) Silicon fixtures useful for high temperature wafer processing
JPH0342821A (ja) 半導体ウエハの熱処理方法およびそのためのウエハハンガーならびに半導体ウエハ
KR101148510B1 (ko) 실리콘 부재들을 결합시키기 위한 플라즈마 분사
JP7419779B2 (ja) サセプタ及び化学気相成長装置
JP2005056984A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP5273150B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2010034372A (ja) 気相成長装置用のサセプタ及び気相成長装置
US5882418A (en) Jig for use in CVD and method of manufacturing jig for use in CVD
JP2010135598A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2005311290A (ja) サセプタ
JP2007096280A5 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体の気相成長装置
JP2008087973A (ja) 単結晶引上げ装置および単結晶引上げ方法
JP2010028013A (ja) 気相成長装置用のサセプタ
KR20140083316A (ko) 에피택셜 반응기
CN215911411U (zh) 一种晶圆夹具
JP2007036105A (ja) シリコンウェーハ用サセプタ
JP2005072277A (ja) 熱処理用縦型ボート及びその製造方法
US20200054978A1 (en) Vertical furnace with device for trapping contaminants
JP2005019748A (ja) ウエーハの熱処理用治具及び熱処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4971318

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250