JP2009500204A - 印刷物処理方法及び印刷物処理システム - Google Patents

印刷物処理方法及び印刷物処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009500204A
JP2009500204A JP2008520282A JP2008520282A JP2009500204A JP 2009500204 A JP2009500204 A JP 2009500204A JP 2008520282 A JP2008520282 A JP 2008520282A JP 2008520282 A JP2008520282 A JP 2008520282A JP 2009500204 A JP2009500204 A JP 2009500204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
processing
printed matter
carry
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5145220B2 (ja
Inventor
ドブロヴォルスキー、サシャ
Original Assignee
イーピーエーシー テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーピーエーシー テクノロジーズ filed Critical イーピーエーシー テクノロジーズ
Publication of JP2009500204A publication Critical patent/JP2009500204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5145220B2 publication Critical patent/JP5145220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/22Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by air-blast or suction device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/60Article switches or diverters diverting the stream into alternative paths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/31Features of transport path
    • B65H2301/314Closed loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

印刷物処理システムは、搬入ステーションから印刷物が供給される搬入位置(2)を有する搬送ステーション(1)を備える。搬送ステーションは、更に、複数の接続位置及び搬出位置を有する。各接続位置には、処理ステーションが接続されている。搬出位置には、搬出ステーションが接続されている。搬送ステーションは、搬入位置、様々な接続位置及び搬出位置の間で印刷物を搬送する搬送装置を更に備える。搬入位置から搬送ステーションに供給された印刷物は、任意のシーケンスで、搬送ステーションから処理ステーションの1つに搬送される。特定の処理ステーションで処理工程が終了すると、印刷物は、搬送ステーションに戻される。完成した印刷物は、搬出位置において、搬送ステーションから取り出される。

Description

本発明は、印刷物の処理に関し、特に、例えば、本又はその一部等の印刷物の処理のための印刷物処理方法及び印刷物処理システムに関する。
印刷物の処理のための既知のシステムは、所定の処理経路に沿って順次配置された多くの処理ステーションを備える。処理される印刷物は、処理経路に沿って搬送され、様々な処理工程において処理され、最終的に、搬出位置(removal location)において、処理経路から取り出される。この種のシステムの典型的な具体例として、米国特許出願公開第2002/0061238Al号には、製本装置が開示されている。
所定の処理経路に沿って処理ステーションが固定的に配置されているこの種のシステム(所謂「インラインシステム」)では、処理ステーションの相対的な配置によって定義される所定の連続した順序で処理工程を実行する必要がある。
本発明の一実施の形態では、印刷物は、搬送ステーションの第1の搬入位置(infeeding location)に供給され、任意の順序で、搬送ステーションから、搬送ステーションに接続された複数の処理ステーションの1つに搬送され、各処理ステーションで処理される。そして、処理された印刷物は、処理ステーションの1つにおける処理工程の終了の後に、搬送ステーションに戻される。
本発明の更なる実施の形態では、搬送ステーションの第1の搬入位置に供給された印刷物は、搬送ステーション内で、搬送ステーションの第1の送出位置(outfeeding location)に搬送される。印刷物は、この第1の送出位置から、搬送ステーションに接続された第1の処理ステーションに移動される。この第1の処理ステーションでは、印刷物が処理される。この第1の処理ステーションでの処理の後、印刷物は、搬送ステーションの第1の送入位置(recieving location)に戻される。そして、処理された印刷物は、搬送ステーション内で搬送ステーションの第1の搬出位置に搬送され、最終的に、第1の搬出位置において、搬送ステーションから取り出される。
好ましくは、搬送ステーションの第1の送入位置に戻された処理された印刷物は、搬送ステーションに接続された更なる処理ステーションに移動され、この更なる処理ステーションで処理される。処理ステーションの1つにおける処理工程の終了の後に、処理された印刷物は、搬送ステーションに戻される。
更なる実施の形態では、印刷物は、更なる処理ステーションで行われる処理工程と、他の更なる処理ステーションで行われる処理工程との間、搬送ステーション内で一時的に保管又は格納される。
本発明の更なる実施の形態として、本発明に係る印刷物処理システムは、印刷物を搬入する少なくとも第1の搬入位置と、処理された印刷物を搬出する少なくとも第1の搬出位置と、処理装置に接続する少なくとも第1の接続位置を有する搬送ステーションを備える。更に、印刷物処理システムは、搬送装置の第1の接続位置に動作的に接続された少なくとも1つの第1の処理ステーションを備える。更に、搬送ステーションは、第1の搬入位置、第1の接続位置及び第1の搬出位置の間で印刷物を搬送する搬送装置を備える。
本発明の更なる実施の形態として、本発明に係る印刷物処理システムは、印刷物を搬入する少なくとも第1の搬入位置と、処理された印刷物を搬出する少なくとも第1の搬出位置とを有する搬送ステーションを備える。更に、印刷物処理システムは、各接続位置に動作的に接続された処理ステーションを備える。
本発明の更なる実施の形態として、搬送ステーションは、印刷物を一時的に保管するバッファ手段を備える。バッファ手段は、印刷物を一時的に棚上げする棚上げ手段であってもよい。
包括的に言えば、本発明は、処理する仕掛品が供給される、中心的な搬送ステーションを提供する。搬送ステーションには、複数の処理ステーションが接続される。搬送ステーションに供給された仕掛品は、様々な処理ステーションに順次供給される。特定の処理ステーションにおける処理工程が終わると、仕掛品は、搬送ステーションに戻され、この搬送ステーションから、次の処理ステーション又は搬出位置に搬送される。このように、搬送ステーションは、各処理ステーションのための一種のインタチェンジとして機能する。
本発明に基づく印刷物処理方法及び印刷物処理システムは、処理する印刷物が移動する多くの異なる製造経路を提供する。この結果様々な処理作業のシーケンスの柔軟性が高まる。これは、印刷物の処理における様々な工程のシーケンスを容易に最適化できることを意味する。
印刷物は、次の処理工程又は取出工程で印刷物が必要になるまで、いつでも、搬送ステーション内で一時的に格納又は保管することができる。
印刷物処理システムは、何れかの処理ステーションが稼働していなくても、動作することができる。
以下、当業者が本発明を理解し、実施できるように、本願発明者が本発明の最良の実施の形態と考える具体例を説明する。様々な変形例は当業者にとって明らかである。これらのあらゆる変形例、等価物、代替物は、本発明の範囲内にある。
本発明に基づく、印刷物及び他の物品を処理するシステムの基本的な概念を図1に示す。図1に示すように、このシステムは、搬入位置(infeeding location)2、複数の接続位置3、4、5及び搬出位置(removal location)6を有する搬送ステーション1を備える。搬入ステーション7は、搬入位置2に接続され、印刷物を配送し、搬送ステーション1に供給する。処理ステーション8、9、10は、それぞれ関連する接続位置3、4、5に接続されている。これらの処理ステーション8、9、10は、搬送ステーション1から印刷物を受け取り、これらの印刷物を処理する。これらの処理ステーション8、9、10の1つにおいて処理工程が終了すると、処理された印刷物は、搬送ステーション1に返送される。搬出ステーション11は、搬出位置6に接続され、搬送ステーション1から処理された印刷物を受け取る。
以下、図1に示すシステムの基本的な動作を説明する。
印刷物(又は他の処理される物品)は、搬送ステーション1の搬入位置2に供給される。そして、印刷物は、搬送ステーション1内で第1の接続位置、例えば、接続位置3に移動される。印刷物は、この第1の接続位置3から第1の接続位置に接続された処理ステーション、すなわち、この具体例では、処理ステーション8に搬送される。処理ステーション8の処理工程が終了すると、処理された印刷物は、搬送ステーション1に返送される。更なる処理が必要でない場合、完成された印刷物は、搬送ステーション1内を搬送され、搬出位置6を経て、搬出ステーション11に供給される。印刷物に更なる処理を施す必要がある場合、印刷物は、搬送ステーション1内で、第2の接続位置、例えば、接続位置5に移動され、そして、関連する処理ステーション、この具体例では、処理ステーション10に搬送され、この処理ステーション10で処理された後、搬送ステーション1に返送される。印刷物に更なる処理を施す必要がある場合、印刷物は、第3の接続位置、この具体例では、接続位置4に移動され、関連する処理ステーション(処理ステーション9)に搬送され、処理された後、搬送ステーション1に返送される。処理され、完成された印刷物は、搬送ステーション1内を搬送され、搬出位置6を経て、搬出ステーション11に供給される。
変形例においては、搬入位置2に供給された印刷物は、搬送ステーション1内で、直接、搬出位置6に移動される。この場合、供給された印刷物に対して、処理は、行われない。
様々な処理ステーションにおいて行われる処理工程の間に、及び搬送ステーション1に供給された後に、又は搬送ステーション1から取り出される前に、必要であれば、搬送ステーション1内に印刷物を一時的に格納又は保管できる。
このように、全ての処理ステーション8、9、10は、処理ステーション8、9、10にとって一種のインタチェンジとして機能する搬送ステーション1に接続されているので、処理される印刷物は、可能な如何なるシーケンス又は順序で、様々な処理工程に供給してもよい。換言すれば、例えば、印刷物は、最初に、処理ステーション8で処理し、次に、処理ステーション9で処理し、最後に、処理ステーション10で処理することもできる。
これに代えて、システムの物理的なレイアウトを変更することなく、印刷物は、最初に、処理ステーション10で処理し、次に、処理ステーション8で処理し、最後に、処理ステーション9で処理してもよい。処理ステーションの一部だけに印刷物をルーティングしてもよい。
このように、一実施の形態では、本発明に基づくシステムは、動的な製本システムを構成し、この製本システムは、仮想的にセットアップが不要で、完全に自動化され、システムとして高レベルな信頼性を有し(インラインシステムが生来的に有する単一箇所の障害によるシステム全体の停滞がない。)、スループットが高く、処理を容易に追加及び変更できる。
システムは、注文を受信するソフトウェアによって開始され、実行するジョブを印刷エンジンに送信する。製造工程において、仕掛品を追跡するための様々な手法と同様に、ジョブの情報は、ソフトウェアに含まれる。印刷品質及びスループットを高めるために、複数の印刷エンジンを使用してもよい(多くの場合は、高品質が好ましいが、ある場合には、高品質は必要とされない)。
印刷エンジンは、非常に高速なロボット(通常、最も速い速度及び高い精度を実現するために、トラック上に載置される。)に接続され、これにより、任意の数の印刷エンジンを複数の仕上装置に接続できる(複数の印刷エンジンを1個の仕上装置に接続してもよく、1つの印刷エンジンに複数の仕上装置を接続してもよい)。ブックブロックが完成すると、ロボットは、各印刷エンジンから本を受け取り、製造プロセスの次の工程に渡す。ある工程から他の工程に仕掛品を受け渡すプロセスは、ロボットが、最終工程、多くの場合、出荷ステーションである最終エリア(倉庫であってもよく、他の場所であってもよい)に製品を渡すまで複数回繰り返してもよい。
図2〜図5は、図1に示すシステムの実施の形態を更に詳細に示している。図2〜図5において、図1と同様の構造的要素には、図1と同じ参照符号を用いている。
また、図2に示すシステムは、図3〜図5に更に詳細に示す搬送ステーション1を備える。この搬送ステーション1は、図1に示すシステムの搬送ステーション1と同様に、第1の搬入位置2と、第1の接続位置3と、第2の接続位置4と、第3の接続位置5と、第1の搬出位置6とを備える。更に、図2の搬送ステーション1は、第2の搬入位置12と、第2の搬出位置17とを備える。図1に示すシステムと同様に、第1の搬入位置2には、搬入ステーション7が接続されている。接続位置3には、第1の処理ステーション8が接続され、接続位置4には、第1の処理ステーション9が接続され、接続位置5には、第1の処理ステーション10が接続されている。第1の搬出位置6には、搬出ステーション11が接続されている。
第2の搬入ステーション13は、搬送ステーション1の第2の搬入位置12に接続されている。第2の搬出位置17には、運搬装置18が接続されている。この運搬装置18は、第2の搬出位置17において、搬送ステーション1から印刷物を搬出するために使用される。
図2に示すように、第1、第2及び第3の接続位置3、4、5は、それぞれ、送出位置(outfeeding location)14と、送入位置(recieving location)15とを備える。第3の接続位置5は、第2の送出位置14’を有する。搬送ステーション1から処理ステーション8、9、10に搬送される印刷物は、送出位置14、14’において、搬送ステーション1から送出される。処理ステーション8、9、10で処理された印刷物は、関連する送入位置15において、搬送ステーション1に戻される。
更に、図2には、第1の処理ステーション8に接続された供給ステーション16を示している。
上述したように、搬送ステーション1の構造は、図3〜図5に更に詳細に示している。
細長い搬送ステーション1は、搬送ステーション1の長手方向に延びる中央の棚(central shelve)19を備える。この棚19は、複数の区画(compartments)19aに分割されている。各区画19aには、互いに重なるように配列された複数の保管場所20が設けられている。棚19の区画19には、両方の側からアクセスすることができる。
搬送ステーション1は、棚19の両側に配置されたハンドリング装置21、22、23、24を更に備える。ハンドリング装置21、22は、棚19の一方の側に配置され、棚19の長手方向に沿って延びる直線トラック25に沿って移動する。ハンドリング装置23、24は、棚19の他方の側に配置され、棚19の長手方向に沿って延びる直線トラック26に沿って移動する。各ハンドリング装置21、22、23、24は、それぞれ、関連するハンドリング装置21、22、23、24をトラック25、26に沿って移動させるための駆動システム(図示せず)を備える。
棚19の各側には、1つのハンドリング装置のみを配置してもよく、又は3つ以上のハンドリング装置を配置してもよいことは明らかである。
ハンドリング装置21、22、23、24は、搬入位置2、12又は送入位置15で印刷物を受け取り、搬送ステーション1内で印刷物を移動させ、搬出位置6、17又は送出位置14で印刷物を渡す。印刷物の格納又は保管が必要な場合、ハンドリング装置21、22、23、24は、棚19の保管場所20に印刷物を格納し、格納された印刷物を棚19から取り出す。
各ハンドリング装置21、22、23、24は、印刷物を把持するための、解放可能なグリッパを備える。
棚19及びハンドリング装置21、22、23、24は、ハウジング27(図5)に収容されている。
図2〜図5に示すシステムの動作は、図1に関連して説明したシステムの動作と同様である。すなわち、搬送ステーション1に供給される印刷物は、搬入位置2、12において受け入れられ、搬送ステーション1内を移動し、第1の処理ステーション8、9、10に接続された送出位置14に搬送される。所定の処理が終了すると、印刷物は、搬送ステーション1の関連する送入位置に戻され、搬送ステーション1内を移動し、搬出位置6、17又は第2の処理ステーション8、9、10に接続された第2の送出位置14に搬送される。処理された印刷物は、この第2の処理ステーションから、関連する送入位置15に戻され、次に、搬送ステーション1内で搬出位置6、17に搬送され、又は、先に説明した手法と同様の手法で、第3の処理ステーション8、9、10に搬送される。
必要であれば、様々な処理動作の間に、若しくは受入後又は取出前に、棚19に印刷物を一時的に保管又は格納してもよい。搬送ステーション1内における印刷物の搬送は、上述したように、ハンドリング装置21、22、23、24によって行われる。
好ましい実施の形態では、図2〜図5に示すシステムは、本を処理し、又は製造するために使用される。この実施の形態では、搬入ステーション7、13は、印刷ステーションであり、搬出ステーション11は、梱包ステーションであり、第1の処理ステーション8は、装丁ステーションであり、第2の処理ステーション9は、トリミングステーションであり、第3の処理ステーション10は、収縮包装ステーションであってもよい。供給ステーション16は、装丁ステーション8に表紙を供給する。
印刷ステーション7、13は、ブックブロックの印刷に使用され、印刷されたブックブロックは、搬送ステーション1に送られ、装丁ステーション8に搬送される。この装丁ステーション8では、供給ステーション16によって供給された表紙と、ブックブロックとが綴じられる。綴じられた印刷物は、搬送ステーション1に戻され、次に、トリミングステーション9に搬送され、ここで、過剰な欄外余白が裁断される。トリミングステーション9で処理された本は、搬送ステーション1に戻され、次に、搬出位置6に搬送され、梱包ステーション11で梱包され、又は収縮包装ステーション10に搬送された後、収縮包装されて、搬送ステーション1に戻される。そして、収縮包装された本は、パッケージングのために第1の搬出位置6に搬送され、又は第2の搬出位置17から、運搬装置18によって運び出される。
印刷ステーション7、13から搬送ステーション1に供給されたブックブロックは、装丁ステーション8に搬送する前に、棚19に保管できる。同様に、搬送ステーション1に戻された綴じられた印刷物は、トリミングステーション9及び/又は収縮包装ステーション10に供給する前に、棚19に一時的に保管できる。また、搬出位置6、17から取り出す前に、完成された本を一時的に棚19に保管してもよい。
なお、例えば、印刷物に孔をあける穿孔ステーション、又は、例えば、印刷物に付録CDを挿入する挿入ステーション等、更なる処理ステーションを設けてもよい。
図1〜図5に示すシステムは、様々な処理工程が実行される順序又はシーケンスの高い柔軟性を実現する。更に、配設される処理ステーション、搬入位置及び搬出位置の数は任意である。
上述したシステムの様々な変形例を想到できるが、以下では、そのうちの幾つかを説明する。
搬送ステーション1に供給された印刷物は、必要であれば、処理ステーション8、9、10の1つ以上における処理動作を行うことなく、搬出位置6、17に直接搬送してもよい。
処理ステーションで処理された印刷物は、搬送ステーション1に戻すことなく、この特定の処理ステーションから直接取り出してもよい。
搬送ステーション1自体の構成は、図2〜図5に示す構成とは異なっていてもよい。
搬送ステーション1の棚19は、片側だけが開くように設計してもよく、すなわち、片側からしかアクセスできないように設計してもよい。
ハンドリング装置21、22、23、24の代わりに、搬送ステーション1内で印刷物を搬送するための他の適切な機構を用いてもよい。例えば、印刷物を把持する可制御グリッパを備える1個以上のコンベアを含む運搬システムを用いてもよい。
上述したシステムは、好ましくは、印刷物の処理、特に本及びその部品の処理に用いられるが、ここに説明した手法で、他の種類の物品を処理してもよいことは明らかである。
本発明の範囲及び精神から逸脱しないで上述した好ましい実施の形態の適応化及び変更を想到できることは当業者にとって明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲内で本明細書に明示的に開示した形態によらなくとも、本発明を実施できることは明らかである。
印刷物を処理する本発明に基づくシステムの略図である。 本発明の実施の形態の平面図である。 搬送ステーションの一実施の形態の側面図である。 図3に示す搬送ステーションの平面図である。 図3の線A−Aに沿った断面図である。

Claims (39)

  1. 印刷物を処理する印刷物処理方法において、
    上記印刷物を搬送ステーションの第1の搬入位置に供給する工程と、
    上記印刷物を上記搬送ステーションから、該搬送ステーションに接続された複数の処理ステーションの1つに任意の順序で移動する工程と、
    上記処理ステーションにおいて、上記印刷物を処理する工程と、
    上記処理ステーションの1つにおける処理工程の終了の後に、該処理された印刷物を上記搬送ステーションに戻す工程とを有する印刷物処理方法。
  2. 上記印刷物は、上記搬送ステーションの第1の搬出位置において、該搬送ステーションから取り出されることを特徴とする請求項1記載の印刷物処理方法。
  3. 印刷物を処理する印刷物処理方法において、
    上記印刷物を搬送ステーションの第1の搬入位置に供給する工程と、
    上記搬送ステーション内において、上記印刷物を該搬送ステーションの第1の送出位置に搬送する工程と、
    上記印刷物を上記搬送ステーションの第1の送出位置から、該搬送ステーションに接続された第1の処理ステーションに移動する工程と、
    上記第1の処理ステーションにおいて、上記印刷物を処理する工程と、
    上記第1の処理ステーションで処理された印刷物を上記搬送ステーションの第1の送入位置に戻す工程と、
    上記搬送ステーション内において、上記処理された印刷物を該搬送ステーションの第1の搬出位置に搬送する工程と、
    上記処理された印刷物を、上記搬送ステーションから該搬送ステーションの第1の搬出位置において取り出す工程とを有する印刷物処理方法。
  4. 上記搬送ステーションから該搬送ステーションの第1の搬出位置において取り出された処理された印刷物は、該搬送ステーションに接続された搬出ステーションに搬送されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  5. 上記搬送ステーションの第1の搬入位置に供給された印刷物は、上記搬送ステーションの第1の送出位置から上記第1の処理ステーションに移動される前に、該搬送ステーション内で一時的に保管されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  6. 上記搬送ステーションの第1の送入位置に戻された処理された印刷物は、該搬送ステーションから上記搬送ステーションの第1の搬出位置において取り出される前に、該搬送ステーション内で一時的に保管されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  7. 上記搬送ステーションの第1の送入位置に戻された処理された印刷物は、該搬送ステーション内において、該搬送ステーションの第2の送出位置に搬送され、該搬送ステーションに接続された第2の処理ステーションに移動され、該第2の処理ステーションで処理され、該搬送ステーションの第2の送入位置に戻されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  8. 上記搬送ステーションの第1の送入位置に戻された処理された印刷物は、該搬送ステーションに接続された更なる処理ステーションに移動され、該更なる処理ステーションで処理され、該処理された印刷物は、該更なる処理ステーションの1つにおける処理工程の終了の後に、該搬送ステーションに戻されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  9. 上記処理された印刷物は、上記更なる処理ステーションで行われる処理工程と他の更なる処理ステーションで行われる処理工程との間に、上記搬送ステーションで一時的に保管されることを特徴とする請求項8記載の印刷物処理方法。
  10. 上記印刷物は、搬入ステーションから上記搬送ステーションの第1の搬入位置に供給されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  11. 上記印刷物は、印刷ステーションから上記搬送ステーションの第1の搬入位置に供給されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  12. 上記搬送ステーションの第2の搬入位置に更なる印刷物が供給されることを特徴とする請求項3記載の印刷物処理方法。
  13. 印刷物を処理する印刷物処理方法において、
    上記印刷物を搬送ステーションの第1の搬入位置に供給する工程と、
    上記印刷物を上記搬送ステーション内で該搬送ステーションの第1の搬出位置に搬送する工程と、
    上記印刷物を、上記搬送ステーションから該搬送ステーションの第1の搬出位置において取り出す工程とを有する印刷物処理方法。
  14. ワークピースを処理するワークピース処理方法において、
    上記ワークピースを搬送ステーションの第1の搬入位置に供給する工程と、
    上記ワークピースを上記搬送ステーションから、該搬送ステーションに接続された複数の処理ステーションの1つに任意の順序で移動する工程と、
    上記処理ステーションにおいて、上記ワークピースを処理する工程と、
    上記処理ステーションの1つにおける処理工程の終了の後に、該処理されたワークピースを上記搬送ステーションに戻す工程とを有するワークピース処理方法。
  15. ワークピースを処理するワークピース処理方法において、
    上記ワークピースを搬送ステーションの第1の搬入位置に供給する工程と、
    上記搬送ステーション内において、上記ワークピースを該搬送ステーションの第1の送出位置に搬送する工程と、
    上記ワークピースを上記搬送ステーションの第1の送出位置から、該搬送ステーションに接続された第1の処理ステーションに移動する工程と、
    上記第1の処理ステーションにおいて、上記ワークピースを処理する工程と、
    上記第1の処理ステーションで処理されたワークピースを上記搬送ステーションの第1の送入位置に戻す工程と、
    上記搬送ステーション内において、上記処理されたワークピースを該搬送ステーションの第1の搬出位置に搬送する工程と、
    上記処理されたワークピースを、上記搬送ステーションから該搬送ステーションの第1の搬出位置において取り出す工程とを有するワークピース処理方法。
  16. 印刷物を処理する印刷物処理システムにおいて、
    上記印刷物を搬入する少なくとも第1の搬入位置と、処理された印刷物を搬出する少なくとも第1の搬出位置と、処理装置に接続する少なくとも第1の接続位置と、該第1の搬入位置、第1の接続位置及び第1の搬出位置の間で該印刷物を搬送する搬送装置とを有する搬送ステーションと、
    上記搬送ステーションの第1の接続位置に動作的に接続された少なくとも1つの第1の処理ステーションとを備える印刷物処理システム。
  17. 上記第1の接続位置は、上記搬送ステーションから上記第1の処理ステーションに上記印刷物を供給する送出位置と、該第1の処理ステーションで処理された印刷物を受け取る送入位置とからなることを特徴とする請求項16記載の印刷物処理システム。
  18. 上記搬送ステーションは、処理装置を該搬送ステーションに接続する少なくとも1つの更なる第2の接続位置を有し、
    当該印刷物処理システムは、上記第2の接続位置に動作的に接続された少なくとも1つの更なる第2の処理ステーションを備える請求項16記載の印刷物処理システム。
  19. 上記第2の接続位置は、上記搬送ステーションから上記第2の処理ステーションに上記印刷物を供給する送出位置と、上記第2の処理ステーションで処理された印刷物を受け取る送入位置とからなることを特徴とする請求項18記載の印刷物処理システム。
  20. 上記搬送ステーションは、複数の更なる処理装置を該搬送ステーションに接続する複数の更なる接続位置を有し、
    当該印刷物処理システムは、上記更なる接続位置の1つに動作的にそれぞれ接続された複数の更なる処理ステーションを更に備える請求項16記載の印刷物処理システム。
  21. 上記更なる接続位置のそれぞれは、上記搬送ステーションから関連する処理ステーションに上記印刷物を供給する送出位置と、上記関連する処理ステーションで処理された印刷物を受け取る送入位置とからなることを特徴とする請求項20記載の印刷物処理システム。
  22. 上記搬送ステーションは、上記印刷物を一時的に保管するバッファ手段を更に備えることを特徴とする請求項16記載の印刷物処理システム。
  23. 上記バッファ手段は、上記印刷物を一時的に棚上げする棚上げ手段からなることを特徴とする請求項22記載の印刷物処理システム。
  24. 上記搬送装置は、上記第1の搬入位置、接続位置及び搬出位置の間で移動可能な少なくとも1つのハンドリング装置を備えることを特徴とする請求項16記載の印刷物処理システム。
  25. 上記少なくとも1つのハンドリング装置は、直線的な移動経路に沿って移動可能であることを特徴とする請求項24記載の印刷物処理システム。
  26. 上記ハンドリング装置は、上記バッファ手段に上記印刷物を供給し、該バッファ手段に保管されている印刷物を該バッファ手段から取り出すことを特徴とする請求項22乃至24何れか1項記載の印刷物処理システム。
  27. 上記搬送ステーションの第1の搬出位置に接続された搬出ステーションを更に備える請求項16記載の印刷物処理システム。
  28. 上記搬送ステーションの第1の搬入位置に接続された搬入ステーションを更に備える請求項16記載の印刷物処理システム。
  29. 上記搬送ステーションの第1の搬入位置に接続された印刷ステーションを更に備える請求項16記載の印刷物処理システム。
  30. 上記搬送ステーションは、上記印刷物を供給する少なくとも1つの第2の搬入位置を更に有することを特徴とする請求項16記載の印刷物処理システム。
  31. 上記搬送ステーションは、上記印刷物を該搬送ステーションから搬出する少なくとも1つの第2の搬出位置を更に有することを特徴とする請求項16記載の印刷物処理システム。
  32. 本及び本の一部を含む印刷物を処理する印刷物処理システムにおいて、
    上記印刷物を搬入する少なくとも第1の搬入位置と、処理された印刷物を搬出する少なくとも第1の搬出位置と、複数の処理装置に接続する複数の接続位置と、該第1の搬入位置、接続位置及び第1の搬出位置の間で印刷物を搬送する搬送装置とを有する搬送ステーションと、
    上記接続位置の1つに動作的にそれぞれ接続された複数の処理ステーションとを備える印刷物処理システム。
  33. 上記それぞれの更なる接続位置は、上記搬送ステーションから関連する処理ステーションに印刷物を供給する送出位置と、上記関連する処理ステーションで処理された印刷物を受け取る送入位置とからなることを特徴とする請求項32記載の印刷物処理システム。
  34. 上記搬送ステーションは、上記印刷物を一時的に保管するバッファ手段を更に備えることを特徴とする請求項32記載の印刷物処理システム。
  35. 上記搬送装置は、上記第1の搬入位置、接続位置及び搬出位置の間で移動可能な少なくとも1つのハンドリング装置を備えることを特徴とする請求項32記載の印刷物処理システム。
  36. 上記ハンドリング装置は、上記バッファ手段に印刷物を供給し、該バッファ手段に保管されている印刷物を該バッファ手段から取り出すことを特徴とする請求項34又は35記載の印刷物処理システム。
  37. 本及び本の一部を含む印刷物を処理する印刷物処理システムにおいて、
    印刷物を搬入する少なくとも第1の搬入位置と、該印刷物を搬出する少なくとも第1の搬出位置と、該第1の搬入位置及び第1の搬出位置の間で印刷物を搬送する搬送装置とを有する搬送ステーションを備える印刷物処理システム。
  38. ワークピースを処理するワークピース処理システムにおいて、
    ワークピースを搬入する少なくとも第1の搬入位置と、処理されたワークピースを搬出する少なくとも第1の搬出位置と、処理装置に接続する少なくとも第1の接続位置と、該第1の搬入位置、第1の接続位置及び第1の搬出位置の間でワークピースを搬送する搬送装置とを有する搬送ステーションと、
    上記搬送装置の第1の接続位置に動作的に接続された少なくとも1つの第1の処理ステーションとを備えるワークピース処理システム。
  39. ワークピースを処理するワークピース処理システムにおいて、
    ワークピースを搬入する少なくとも第1の搬入位置と、処理されたワークピースを搬出する少なくとも第1の搬出位置と、複数の処理装置に接続する複数の接続位置と、該第1の搬入位置、接続位置及び第1の搬出位置の間でワークピースを搬送する搬送装置とを有する搬送ステーションと、
    上記接続位置の1つに動作的にそれぞれ接続された複数の処理ステーションとを備えるワークピース処理システム。
JP2008520282A 2005-07-06 2006-06-29 印刷物処理方法及び印刷物処理システム Expired - Fee Related JP5145220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/175,676 US10449796B2 (en) 2005-07-06 2005-07-06 Method and system for processing printed products
US11/175,676 2005-07-06
PCT/US2006/025279 WO2007008434A2 (en) 2005-07-06 2006-06-29 A method and a system for processing printed products

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500204A true JP2009500204A (ja) 2009-01-08
JP5145220B2 JP5145220B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=37618069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520282A Expired - Fee Related JP5145220B2 (ja) 2005-07-06 2006-06-29 印刷物処理方法及び印刷物処理システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US10449796B2 (ja)
EP (1) EP1899250B1 (ja)
JP (1) JP5145220B2 (ja)
KR (1) KR101244287B1 (ja)
CN (1) CN101258735B (ja)
AU (1) AU2006269526B2 (ja)
BR (1) BRPI0612401B1 (ja)
CA (1) CA2614305C (ja)
IL (1) IL188605A (ja)
MX (1) MX2008000326A (ja)
NZ (1) NZ565156A (ja)
RU (1) RU2416565C2 (ja)
WO (1) WO2007008434A2 (ja)
ZA (1) ZA200800326B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533256A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 ライトニング ソース エルエルシー 印刷媒体の製造、バッファリング及び仕分け用のシステム及び装置、並びにその対応する方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304322A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム
US20170129269A1 (en) 2015-11-11 2017-05-11 Sasha Dobrovolsky Automated book assembly system and method
DE102016215516A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Bundesdruckerei Gmbh Anlage und Verfahren zum Produzieren von individuellen Wert- und Sicherheitsdokumenten aus Vormaterialstücken
US11247504B2 (en) * 2019-07-10 2022-02-15 Xerox Corporation Distributed parallel processing system for make-on-demand book manufacturing
US11787218B1 (en) 2023-02-14 2023-10-17 Lightning Source LLC Book cover embossing system and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130721A (en) * 1976-04-23 1977-11-02 Grapha Holding Ag Device for book binding printing paper web
US5414974A (en) * 1993-08-17 1995-05-16 Moore Business Forms, Inc. Automated document handling system
JPH08301407A (ja) * 1995-03-15 1996-11-19 Sutora Syst Kk カップ全自動ストックラインにおけるカップの製造機から印刷機への供給装置及びその供給方法
JPH09142613A (ja) * 1995-11-18 1997-06-03 Mishima Kosan Co Ltd 製本用マガジン物流システム
JPH11349105A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 物品処理装置
US6304795B1 (en) * 1996-07-19 2001-10-16 Ferag Ag Operation for processing piece goods as well as control process and facility for carrying out the processing operation

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US247365A (en) * 1881-09-20 Oscillating gear for wagons
US2922171A (en) 1957-08-14 1960-01-26 T W & C B Sheridan Co Controlled hopper feed for independently driven trimmer in bookbinding system
US3804404A (en) * 1971-12-13 1974-04-16 Martini Buchbindermaschf Method of controlling operations of a book binding machine
US4022455A (en) 1975-12-31 1977-05-10 World Color Press, Inc. Demographic assembling and addressing machine for magazines and the like
US4548024A (en) 1981-03-19 1985-10-22 Weldotron Corporation Integrated stretch-wrap packaging system
US4591406A (en) 1985-01-25 1986-05-27 Dynachem Corporation Automatic laminator with integrated printer buffer/interface
US4745004A (en) 1987-01-08 1988-05-17 Schwerin Thomas E Method and apparatus for transporting circuit or other work units being processed
US5182796A (en) 1988-03-23 1993-01-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-screen setting condition display system
US5024570A (en) 1988-09-14 1991-06-18 Fujitsu Limited Continuous semiconductor substrate processing system
SE468354B (sv) 1988-09-15 1992-12-21 Wamag Idab Ab Foerfarande och anordning foer mellanlagring av en stroem av tidningar e d
US5025610A (en) 1989-12-20 1991-06-25 Quad/Tech, Inc. Apparatus and method for selectively packaging magazines
WO1992002888A1 (en) 1990-07-27 1992-02-20 Ross Harvey M System and method of manufacturing a single book copy
US5222860A (en) * 1992-06-25 1993-06-29 Xerox Corporation Floor space efficient printer with high load and unload capability
US5710635A (en) * 1995-12-06 1998-01-20 Xerox Corporation Generic assembly trees providing job control and mix and match of modules
US6003863A (en) * 1997-03-11 1999-12-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for conveying a flexible sheet through manufacturing processes
DE19811635B4 (de) 1998-03-18 2007-12-13 Kolbus Gmbh & Co. Kg Buchfertigungsfließstrecke
US7014182B2 (en) * 1999-04-29 2006-03-21 Marsh Jeffrey D Apparatus and method of on demand printing, binding, and trimming a perfect bound book
JP2001304266A (ja) 2000-04-24 2001-10-31 Ntn Corp 超薄肉型転がり軸受
US7864346B2 (en) * 2000-05-16 2011-01-04 Xerox Corporation Apparatus and method for describing, planning and automatically programming complex finishing tasks
DE10150849A1 (de) * 2001-10-15 2003-04-17 Heidelberger Druckmasch Ag Modul zur temporären Lagerung von flachen Druckprodukten
JP2004096702A (ja) 2002-02-20 2004-03-25 Mitsubishi Electric Corp 駆動回路
US20040156064A1 (en) * 2003-02-07 2004-08-12 Kevin Owen Printing methods and apparatus
US6834169B2 (en) 2003-02-14 2004-12-21 International Business Machines Corporation Multi-bin orientation sensitive printing system and method
US7226049B2 (en) * 2003-06-06 2007-06-05 Xerox Corporation Universal flexible plural printer to plural finisher sheet integration system
KR100503800B1 (ko) 2003-07-24 2005-07-26 삼성전자주식회사 양면 인쇄기
US7396012B2 (en) * 2004-06-30 2008-07-08 Xerox Corporation Flexible paper path using multidirectional path modules
JP2012528769A (ja) 2009-06-01 2012-11-15 マグナム マニュファクチャリング リミテッド ブックブロック丁合機

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130721A (en) * 1976-04-23 1977-11-02 Grapha Holding Ag Device for book binding printing paper web
US5414974A (en) * 1993-08-17 1995-05-16 Moore Business Forms, Inc. Automated document handling system
JPH08301407A (ja) * 1995-03-15 1996-11-19 Sutora Syst Kk カップ全自動ストックラインにおけるカップの製造機から印刷機への供給装置及びその供給方法
JPH09142613A (ja) * 1995-11-18 1997-06-03 Mishima Kosan Co Ltd 製本用マガジン物流システム
US6304795B1 (en) * 1996-07-19 2001-10-16 Ferag Ag Operation for processing piece goods as well as control process and facility for carrying out the processing operation
JPH11349105A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Dainippon Printing Co Ltd 物品処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533256A (ja) * 2017-09-11 2020-11-19 ライトニング ソース エルエルシー 印刷媒体の製造、バッファリング及び仕分け用のシステム及び装置、並びにその対応する方法
JP7250021B2 (ja) 2017-09-11 2023-03-31 ライトニング ソース エルエルシー 印刷媒体の製造、バッファリング及び仕分け用のシステム及び装置、並びにその対応する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2614305A1 (en) 2007-01-18
KR101244287B1 (ko) 2013-03-18
IL188605A (en) 2013-06-27
EP1899250A4 (en) 2011-10-19
WO2007008434A2 (en) 2007-01-18
US20070008587A1 (en) 2007-01-11
AU2006269526A1 (en) 2007-01-18
EP1899250B1 (en) 2019-07-31
RU2416565C2 (ru) 2011-04-20
WO2007008434A3 (en) 2007-12-21
MX2008000326A (es) 2008-03-19
CN101258735B (zh) 2010-12-22
IL188605A0 (en) 2008-04-13
CA2614305C (en) 2020-01-14
NZ565156A (en) 2010-06-25
JP5145220B2 (ja) 2013-02-13
AU2006269526B2 (en) 2011-03-10
BRPI0612401B1 (pt) 2020-03-10
CN101258735A (zh) 2008-09-03
US10449796B2 (en) 2019-10-22
ZA200800326B (en) 2008-12-31
KR20080033329A (ko) 2008-04-16
BRPI0612401A2 (pt) 2011-03-01
EP1899250A2 (en) 2008-03-19
RU2008104424A (ru) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5145220B2 (ja) 印刷物処理方法及び印刷物処理システム
JP2007088286A5 (ja)
CN107792589B (zh) 物品装载设备
ITBO20030077A1 (it) Metodo ed unita' per la manipolazione ed il trattamento
JPS61252035A (ja) 組立て装置
JP2001514139A (ja) ダイナミックなコンパクト貯蔵設備
JP5488164B2 (ja) 冊子箱詰システム及び方法
CN102092577B (zh) 部分或者完全自动地投送包装体的装置和方法
JP3117821B2 (ja) プリント基板実装機
JPH07291228A (ja) 折り畳み箱搬送装置
JP2001301946A (ja) 搬送装置
JP2007246259A (ja) スタッカクレーンにおけるカセットの受け渡し方法
JP5703925B2 (ja) ワークの仕分け設備、その制御方法及びプログラム
JPH06338698A (ja) 部品自動実装機群による実装方式
EP2308781A1 (en) Glass sheet feed system
JPS6044256A (ja) 格納搬送処理設備
JP2001179373A (ja) 板材搬出システム
CN114341024A (zh) 工件装载系统及工件装载方法
JPH08197343A (ja) 物品組み付け装置
JPS6118605A (ja) 搬送装置
JPH06246596A (ja) 工具自動供給装置
JP2019051954A (ja) 搬送装置及び搬送方法
JP2006056609A (ja) 被加工材の分配装置
JPH07277512A (ja) 物品の位置ずれ補正装置
JPS61103485A (ja) 搬送加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120412

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees