JP2001304266A - 超薄肉型転がり軸受 - Google Patents

超薄肉型転がり軸受

Info

Publication number
JP2001304266A
JP2001304266A JP2000122960A JP2000122960A JP2001304266A JP 2001304266 A JP2001304266 A JP 2001304266A JP 2000122960 A JP2000122960 A JP 2000122960A JP 2000122960 A JP2000122960 A JP 2000122960A JP 2001304266 A JP2001304266 A JP 2001304266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
cage
bearing
rolling bearing
outer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000122960A
Other languages
English (en)
Inventor
Umemitsu Kobayashi
梅光 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000122960A priority Critical patent/JP2001304266A/ja
Priority to US09/840,294 priority patent/US6464397B2/en
Publication of JP2001304266A publication Critical patent/JP2001304266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/412Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages
    • F16C33/414Massive or moulded comb cages, e.g. snap ball cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock comb cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/3812Ball cages formed of interconnected segments, e.g. chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/38Ball cages
    • F16C33/41Ball cages comb-shaped
    • F16C33/418Details of individual pockets, e.g. shape or ball retaining means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/10Application independent of particular apparatuses related to size
    • F16C2300/14Large applications, e.g. bearings having an inner diameter exceeding 500 mm
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2316/00Apparatus in health or amusement
    • F16C2316/10Apparatus in health or amusement in medical appliances, e.g. in diagnosis, dentistry, instruments, prostheses, medical imaging appliances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超薄肉型転がり軸受の騒音レベルを低下さ
せ、音響特性を改善する。 【解決手段】 転がり軸受は、内周に軌道面1aを有す
る外方部材1と、外周に軌道面2aを有する内方部材2
と、外方部材1および内方部材2の軌道面間に介装され
た複数の転動体3と、各転動体を円周方向で等配する保
持器4とを備える。この軸受において、転動体3の直径
Bと軸受のピッチ円直径PCDとの比を0.03以下
とする。また、保持器4の半径方向厚さをL、外方部材
1の内周面1b半径と内方部材2の外周面2b半径の差
をMとして、これらの比L/Mを0.8以上、0.95
以下にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業用ロボット、
工作機械、医療機器などに使用される超薄肉型の転がり
軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】図5に、医療機器の一種であるCTスキ
ャナ装置の一例を示す。図示のようにCTスキャナ装置
では、X線管装置20で発生したX線を、その強度分布
を一様ならしめるウェッジフィルター21、強度分布を
制限するスリット22を介して被写体23に照射する。
被写体23を通過したX線は検出器24で受けられ、電
気信号に変換されて図示しないコンピュータに送られ
る。X線管装置20、ウェッジフィルター21、スリッ
ト22、検出器24などの各部品は、軸受25を介して
固定架台26に回転自在に支持された略円筒状の回転架
台27に装着され、この回転架台27の回転駆動によっ
て被写体23の周囲を回転する。CTスキャナ装置で
は、互いに対向させたX線管装置20および検出器24
の被写体23まわりの回転運動により、被写体23の検
査断面内のあらゆる点で全ての角度をカバーする投影デ
ータを得て、これらのデータから予めプログラムされた
再構成プログラムにより断層画像を得る。
【0003】このCTスキャナ装置においては、固定架
台26の内周面を被写体23が入る程度の大径(概ね直
径1m程度)に形成するため、固定架台26と回転架台
27の間の軸受部25には、直径に対して断面が著しく
小さい、いわゆる超薄肉形転がり軸受が使用される。こ
の超薄肉形転がり軸受25は、図6に示すように、内周
に軌道面1b’を有する外方部材1’、外周に軌道面2
b’を有する内方部材2’、内・外方部材2’・1’の
軌道面2b’・1b’間に介装した複数の転動体3’
(図示例ではボール)、転動体3’を円周方向で等配す
る保持器4’を具備する。
【0004】超薄肉型転がり軸受のうち、PCDが50
0mm以上に達するような大径軸受の保持器4’は、断
面円弧状に形成した例えば黄銅系の金属板(セグメン
ト)を溶接等でつなぎ合わせて環状に製作される。各セ
グメントには転動体3’を収容するためのポケットが形
成されており、このポケットに転動体3’を収容するこ
とによって各転動体3’が円周方向で等間隔に保持され
る。保持器4’のポケットと転動体3’の表面との間に
はポケット隙間があり、相互の運動に自由度をもたせる
ようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】小型の軸受では、保持
器の内周面や外周面のどちらも内方部材や外方部材とは
触れないようにしてあるので、保持器は転動体によって
のみ回転の案内をされる。一方、上記のような大径の超
薄肉型転がり軸受では、保持器4’の内周面を内方部材
2’の外周面に接触させるか、あるいは保持器4’の外
周面を外方部材1’の内周面に接触させて保持器4’の
回転を案内するようにしている。この場合、軸受の回転
中心と保持器の回転中心との間で芯ずれが大きくなるた
め、保持器の振れ回り量が大きくなり、これが要因とな
って騒音を生じる場合がある。
【0006】また、内方部材や外方部材と保持器との接
触状態によっては、騒音レベルが増大する懸念もある。
【0007】本発明は、超薄肉型転がり軸受の騒音レベ
ルを低下させ、音響特性を改善することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的の達成のため、
本発明では、内周に軌道面を有する外方部材と、外周に
軌道面を有する内方部材と、外方部材および内方部材の
軌道面間に介装された複数の転動体と、各転動体を円周
方向で等配する保持器とを備える超薄肉型転がり軸受に
おいて、上記転動体の直径と軸受のピッチ円直径との比
を0.03以下とし、かつ上記保持器の半径方向厚さを
L、外方部材の内周面半径と内方部材の外周面半径の差
をMとして、これらの比L/Mを0.8以上、0.95
以下にした。
【0009】このL/M値の範囲は従来品よりも大き
い。そのため、保持器4の半径方向の移動幅が従来品よ
りも制限され、これより保持器の回転中心が軸受の回転
中心に近づいて保持器4の半径方向の振れ回り量が小さ
くなるので、保持器の振れ回りによる騒音の発生を抑制
することが可能となる。
【0010】保持器の半径方向厚さLと転動体直径DB
との比L/DBは、0.4以上、0.5以下に設定する
のがよい。
【0011】保持器の内周面および外周面のうち、何れ
か一方または双方に潤滑剤の溜り部を形成することによ
り、この溜り部に溜まった潤滑剤によって、保持器と内
方部材や外方部材との接触部に潤沢な油が供給される。
そのため、保持器とこれに接触する部材との間の摩擦に
起因する騒音の発生を抑えることができる。
【0012】保持器を樹脂製にすることにより、金属製
の場合に比べて保持器が軽量化されるため、騒音レベル
のさらなる低減が可能となる。
【0013】上記外方部材および内方部材のうち、何れ
か一方は、被写体の周囲を回転するCTスキャナ装置の
回転架台に、他方はCTスキャナ装置の固定架台にそれ
ぞれ固定することができ、これによりCTスキャナ装置
の回転架台が固定架台に対して回転自在に支持される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図4に基づいて説明する。
【0015】図1は、超薄肉形転がり軸受の一例で、図
5に示すCTスキャナ装置に使用される軸受25の断面
図である。この軸受25は、内周に単列の軌道面1aを
有するリング状の外方部材1と、外方部材1の内周側に
同心配置され、外周に単列の軌道面2aを有するリング
状の内方部材2と、外方部材1および内方部材2の軌道
面1a、2a間に単列で介装された複数の転動体3と、
各転動体3を円周方向で等間隔に保持する保持器4と、
軸受の両端開口部を非接触で密封するシール装置5a、
5bとを主な構成要素とする。図面では、転動体3とし
てボールを例示しているが、ころを使用することもでき
る。
【0016】この軸受25は、ボール3の径(直径)D
Bとピッチ円径(直径)PCDとの比φを0.03以下(φ
=DB/PCD≦0.03)とした超薄肉形転がり軸受であ
り、例えばボール直径は1/2インチ(12.7m
m)、PCDは1041.4mm、両者の比φは0.01
2に設定される。本発明は、主としてPCDが500mm
〜1500mm程度の大径軸受に適用されるものであ
る。
【0017】外方部材1の一端側(図面右側)の端面に
は、取付け孔8が形成され、この取付け孔8に図示しな
いボルト等の締結手段をねじ込むことによって、外方部
材1が図5に示すCTスキャナ装置の回転架台27に固
定される。内方部材2の他端側の端面にも同様に取付け
孔9が設けられており、この取付け孔9に図示しないボ
ルト等の締結手段をねじ込むことによって内方部材2が
固定架台26に固定される。以上から、外方部材1が回
転架台27と共に回転する回転部材となり、内方部材2
が非回転の固定部材となる。CTスキャナ装置の構造に
よっては、上記とは逆に外方部材1を固定側、内方部材
2を回転架台27と共に回転する回転側とすることもで
きる。
【0018】保持器4は、従来の金属材料とは異なり、
樹脂材料で形成される。この樹脂製保持器4は、図2に
示すように、断面円弧状の複数の樹脂製セグメント40
を円周方向でつなぎ合わせて環状にした分割型である。
図3に示すように、各セグメント40の両端に形成した
凹状もしくは凸状嵌合部44a、44bを、結合相手と
なるセグメント端部の凸状もしくは凹状嵌合部44b、
44aに嵌合し、円周方向で互いに係合させることによ
って各セグメント40が結合され、環状の保持器4が形
成される。図示例のセグメント40は、環状体を円周方
向の複数箇所で分割した円弧形状をなす基部41と、基
部41から軸方向の一方に延びる柱部42と、隣り合っ
た柱部42間に設けられた複数のポケット43a、43
bとを備えている。
【0019】図示例のポケット43a、43bは二種類
の形状を持っており、そのうちの一方はボール3の保持
機能(等配機能を含む)を有する第一ポケット43a
で、他方はボール3の等配機能のみを有する第二ポケッ
ト43bである。本実施形態の保持器4は、この二種類
のポケット43a、43bを円周方向に等間隔で交互に
備えている。
【0020】図4(A図はB図中のA方向から見た正面
図、B図は平面図である)に拡大して示すように、第一
ポケット43aは、例えば、対向面間で離間距離を開口
側ほど徐々に拡大させた一対のテーパ部a1、軸方向に
沿った一対のストレート部a2、およびボール3の曲率
よりもわずかに大きい曲率を持った凹状の球面部a3を
開口側から順次配置して構成される。テーパ部a1およ
びストレート部a2は、半径方向に延びる平坦面であ
る。ストレート部a2間の離間距離は、ボール3の直径
よりも僅かに小さく、従って、このストレート部a2に
よってボール3のポケット開口側への飛び出しが規制さ
れ、ボール3がポケット43a内に保持される(ボール
の保持機能)。
【0021】一方、第二ポケット43bは、例えばボー
ル3の曲率よりも僅かに大きい曲率を持った凹状の球面
部b1と、この球面部b1から軸方向でかつ接線方向に
延びる一対の円筒部b2とで構成される。この第二ポケ
ット43bに収容されたボール3は軸方向に移動可能で
あり、従って、第二ポケット43bは第一ポケット43
aのようなボール3の保持機能は有さず、ボール3を等
配する機能のみを有する。
【0022】ポケット43a、43bへのボール3の収
容は、ポケット43a、43bの開口部からポケット奥
部側にボール3を押し込むことによって行われる。この
時、第一ポケット43aでは、テーパ部a1を押し広げ
ながらボール3を押し込む必要があるが、第二ポケット
43bではそのような手間を必要としないので、保持器
4へのボール3の組込み工程を簡略化することができ
る。
【0023】なお、上述したポケット43a、43bの
形状や構造は例示にすぎず、例えばポケットを単一形状
とするなど、軸受の使用条件等に応じて種々の形状、構
造のポケットを採用することができる。
【0024】第一ポケット43aおよび第二ポケット4
3bの何れにおいてもボール3表面とポケット内面との
間にはポケット隙間があり、軸受の回転中は、ポケット
隙間の存在によって保持器4がボール3に対して半径方
向に相対移動する。この相対移動に伴い、保持器4が内
方部材2の外周面2bや外方部材1の内周面1bの何れ
か一方に接触し、保持器4の回転が案内される。本実施
形態では、保持器4の外周面45が外方部材1の内周面
1bに接触する場合を例示しており、この場合、保持器
4は、外方部材1との接触により外方部材1から駆動力
を受けて回転する。
【0025】本発明では、保持器4の半径方向厚さL
と、外方部材1の内周面1b半径および内方部材2の外
周面2b半径の差で表される空間寸法Mとの比L/Mが
0.8以上で0.95以下となるように設定される
(0.8≦L/M≦0.95)。従来品では、このL/
Mは0.5〜0.7程度に設定されていたが、本発明で
はこのL/M値を従来品よりも大きく設定して保持器4
の半径方向の移動幅を制限することとした。これによ
り、保持器4の回転中心が軸受の回転中心に近づくた
め、保持器4の半径方向の振れ回り量が小さくなり、保
持器4の振れ回りに起因した騒音の発生を抑制して音響
特性の改善を図ることが可能となる。保持器4を上記の
ように樹脂製とした場合、保持器4自体の軽量化が図ら
れるため、騒音レベルの低下により有効となる。
【0026】ここでL/Mを上記範囲内に設定したの
は、L/Mが0.8より小さいと、保持器4の振れ回り
抑制効果を十分に得ることができないために音響特性の
改善効果が得られず、また、L/Mが0.95よりも大
きいと、保持器4が外方部材1に頻繁に接触することと
なり、当該接触部の潤滑性に支障を来すおそれがあるか
らである。
【0027】ここで保持器4の半径方向厚さLは、ボー
ル3の直径DBに対して0.4〜0.5の割合(0.4
≦L/DB≦0.5)になるよう設定するのが望ましい
(従来品では、L/DBは0.4よりも小さい)。
【0028】上記音響対策の一環として、本発明では、
保持器外周面45のポケット43a、43b周辺部に、
グリース等の潤滑剤を溜めるための溜り部47が形成さ
れる。この溜り部47は、ポケット43a、43b周辺
の保持器外周面45を部分的に凹ませることによって形
成され、図4では、ポケット43a、43bの全領域を
含む形で保持器4の軸方向全長にわたって形成した溜り
部47を例示している。この溜り部47は、保持器4の
内・外周面46、45のうちで、少なくとも内方部材2
や外方部材1と接触する側の周面に形成される。従っ
て、本実施形態のように保持器4を外方部材1に接触さ
せて保持器4を回転させる場合は、上記のように少なく
とも保持器4の外周面45に溜り部47が形成され、反
対に保持器4を内方部材2に接触させる際には、少なく
とも保持器4の内周面46に溜り部47が形成される。
なお、何れの場合においても、保持器4の内・外周面4
6、45の双方に溜り部47を形成しても構わない。
【0029】この溜り部47には、軸受の回転中に潤滑
剤としてのグリースが溜まるため、保持器4の外周面4
5と外方部材1の内周面1bとの接触時には、両者の接
触部、さらには軌道面1a、2aに潤沢な油が供給され
る。従って、.保持器4とこれに接触する部材(本実施
形態では外方部材1)との間の接触、あるいはボール3
と軌道面1a、2aとの接触に起因する騒音の発生を抑
えることができ、音響特性が改善される。
【0030】以上の説明では、保持器4の外周面45を
外方部材1の内周面1bに接触させることによって保持
器4の回転を案内しているが、本発明は保持器4の内周
面46を内方部材2の外周面2bに接触させて保持器4
の回転を案内する場合にも同様に適用することができ
る。この場合、上述の通り、溜り部47は少なくとも保
持器4の内周面46に形成される(さらに外周面45に
形成してもよい)。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、L/M値を従来品より
も大きく設定して保持器の半径方向の移動量を制限して
いるので、保持器の回転中心が軸受の回転中心に近づ
き、保持器の振れ回りによる騒音の発生を抑制して音響
特性を改善することができる。
【0032】保持器の内周面および外周面のうち、何れ
か一方または双方に潤滑剤の溜り部を形成することによ
り、この溜り部に溜まった潤滑剤によって、保持器と内
方部材や外方部材との接触部に十分な油が供給される。
従って、両者間の摩擦に起因する騒音の発生が抑制され
る。
【0033】以上のように音響特性を改善した超薄肉型
転がり軸受をCTスキャナ装置に使用することにより、
測定時の騒音によって被写体(患者)が受けるストレス
を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる超薄肉型転がり軸受の断面図で
ある。
【図2】保持器の正面図である。
【図3】保持器を構成するセグメントの展開平面図であ
る。
【図4】保持器ポケットを拡大して示すもので、(A)
図は(B)図中のA矢視図、(B)図は展開平面図であ
る。
【図5】CTスキャナ装置の断面図である。
【図6】転がり軸受(玉軸受)の断面図である。
【符号の説明】
1 外方部材 1a 軌道面 1b 内周面 2 内方部材 2a 軌道面 2b 外周面 3 転動体(ボール) 4 保持器 43a 第一ポケット 43b 第二ポケット 45 外周面 46 内周面 47 溜り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16C 33/56 F16C 33/56 33/58 33/58 33/66 33/66 Z

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内周に軌道面を有する外方部材と、外周
    に軌道面を有する内方部材と、外方部材および内方部材
    の軌道面間に介装された複数の転動体と、各転動体を円
    周方向で等配する保持器とを備える超薄肉型転がり軸受
    において、 上記転動体の直径と軸受のピッチ円直径との比が0.0
    3以下であり、かつ上記保持器の半径方向厚さをL、外
    方部材の内周面半径と内方部材の外周面半径の差をMと
    して、これらの比L/Mが0.8以上、0.95以下で
    あることを特徴とする超薄肉型転がり軸受。
  2. 【請求項2】 保持器の半径方向厚さLと転動体直径D
    Bとの比L/DBを0.4以上、0.5以下にした請求項
    1記載の超薄肉型転がり軸受。
  3. 【請求項3】 保持器の内周面および外周面のうち、何
    れか一方または双方に潤滑剤の溜り部を形成した請求項
    1記載の超薄肉型転がり軸受。
  4. 【請求項4】 保持器が樹脂製である請求項1〜3何れ
    か記載の超薄肉型転がり軸受。
  5. 【請求項5】 上記外方部材および内方部材のうち、何
    れか一方が、被写体の周囲を回転するCTスキャナ装置
    の回転架台に、他方がCTスキャナ装置の固定架台にそ
    れぞれ固定される請求項1〜4何れか記載の超薄肉型転
    がり軸受。
JP2000122960A 2000-04-24 2000-04-24 超薄肉型転がり軸受 Pending JP2001304266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122960A JP2001304266A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 超薄肉型転がり軸受
US09/840,294 US6464397B2 (en) 2000-04-24 2001-04-24 Ultrathin walled rolling bearing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000122960A JP2001304266A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 超薄肉型転がり軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001304266A true JP2001304266A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18633369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000122960A Pending JP2001304266A (ja) 2000-04-24 2000-04-24 超薄肉型転がり軸受

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6464397B2 (ja)
JP (1) JP2001304266A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005331097A (ja) * 2004-01-29 2005-12-02 Nsk Ltd 転がり軸受ユニット
WO2006087861A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Ntn Corporation 転がり軸受および転がり軸受用樹脂製保持器
DE10360985B4 (de) * 2003-01-15 2013-05-29 Ntn Corp. Ultradünnwandiges Wälzlager und Käfig hierfür

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002081442A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Ntn Corp 超薄肉形転がり軸受
JP2004019921A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Ntn Corp 超薄肉形転がり軸受
CN100462582C (zh) * 2003-12-08 2009-02-18 Ntn株式会社 具有超薄壁的滚动轴承
JP2005273713A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Ntn Corp 転がり軸受の固定構造
US8016490B2 (en) * 2005-01-31 2011-09-13 Nsk Ltd. Thin-wall bearing
FR2883941B1 (fr) * 2005-04-04 2008-09-12 Skf Ab Dispositif de cage pour roulement, roulement et reducteur harmonique
US10449796B2 (en) * 2005-07-06 2019-10-22 Epac Technologies, Inc. Method and system for processing printed products
US20110064340A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 Loc Quang Duong Method and apparatus for stabilizing a squeeze film damper for a rotating machine
US20150012608A1 (en) * 2012-08-31 2015-01-08 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Web content prefetch control device, web content prefetch control program, and web content prefetch control method
CN103807295A (zh) * 2012-11-06 2014-05-21 优必胜(上海)精密轴承制造有限公司 一种机器人用柔性薄壁球轴承
FR3007808B1 (fr) * 2013-06-28 2015-07-17 Skf Ab Cage pour roulement, notamment pour roulement de systeme de direction electrique de vehicule automobile
CN110714986B (zh) * 2018-07-12 2022-12-23 斯凯孚公司 轴承保持架及其应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1257658A (ja) * 1969-04-22 1971-12-22
JP3144033B2 (ja) * 1992-03-02 2001-03-07 日本精工株式会社 転がり軸受装置
GB2294980B (en) * 1994-10-17 1997-01-22 Nsk Ltd Rolling bearing and its manufacture

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10360985B4 (de) * 2003-01-15 2013-05-29 Ntn Corp. Ultradünnwandiges Wälzlager und Käfig hierfür
JP2005331097A (ja) * 2004-01-29 2005-12-02 Nsk Ltd 転がり軸受ユニット
WO2006087861A1 (ja) * 2005-02-21 2006-08-24 Ntn Corporation 転がり軸受および転がり軸受用樹脂製保持器
JP2006226496A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Ntn Corp 転がり軸受および転がり軸受用樹脂製保持器

Also Published As

Publication number Publication date
US6464397B2 (en) 2002-10-15
US20020006238A1 (en) 2002-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001304266A (ja) 超薄肉型転がり軸受
JP3892989B2 (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
JPH07119739A (ja) 全数自己整合式ローラ軸受
US6540405B2 (en) Ultrathin-walled rolling bearing
JP2006226496A (ja) 転がり軸受および転がり軸受用樹脂製保持器
WO2010032577A1 (ja) 転がり軸受用保持器およびこれを備える転がり軸受
US7217038B2 (en) Fixing structure for rolling bearing
JP2817095B2 (ja) ローラ固定装置を備えたトリポード型ジョイント
US20090154860A1 (en) Tapered roller bearing
EP1818552A1 (en) Ultrathin wall rolling bearing
JP2004218745A (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
KR930702626A (ko) 감마 롤러 베어링
JP2003013964A (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
JP2002333027A (ja) 超薄肉形転がり軸受
JP4156623B2 (ja) 超薄肉形転がり軸受およびその保持器
WO2021199873A1 (ja) 転がり軸受
JP4579123B2 (ja) 超薄肉形転がり軸受および同軸受用保持器
JPH11166540A (ja) 転がり軸受用保持器
JPS5928776B2 (ja) サポ−トベアリング付ボ−ルスプライン
JPH08226439A (ja) 複列玉軸受
JP7440349B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2020070857A (ja) 旋回軸受
JP2006300183A (ja) 超薄肉形転がり軸受及び超薄肉形転がり軸受用保持器
JP4196390B2 (ja) 自動調心ころ軸受
JP2020045944A (ja) 転がり軸受用保持器および転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070816