JP2009293373A - 鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造 - Google Patents

鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009293373A
JP2009293373A JP2009216846A JP2009216846A JP2009293373A JP 2009293373 A JP2009293373 A JP 2009293373A JP 2009216846 A JP2009216846 A JP 2009216846A JP 2009216846 A JP2009216846 A JP 2009216846A JP 2009293373 A JP2009293373 A JP 2009293373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
concrete
plate
fixing
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009216846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4929331B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Tanaka
達彦 田中
Mitsuo Yorifuji
充男 依藤
Shuji Tanikawa
修二 谷河
Shigeo Kosone
茂雄 小曾根
Masato Koshiji
正人 越路
Takashi Kuroki
孝志 黒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Tokyo Tekko Co Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Tokyo Tekko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Tokyo Tekko Co Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2009216846A priority Critical patent/JP4929331B2/ja
Publication of JP2009293373A publication Critical patent/JP2009293373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4929331B2 publication Critical patent/JP4929331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】柱脚の耐震性能を向上させ、かつ施工を簡略化し工期、コストを低減する。
【解決手段】 プレートナットをねじ節鉄筋に螺合して、定着長になる位置に移動し、ねじ節鉄筋の下端側を、ナットに螺合させ固定し、ねじ節鉄筋の上端側を、上部位置決めガイドの挿入孔に挿通し仮固定して、ねじ節鉄筋の垂直度等を調整し、ねじ節鉄筋を、基礎底コンクリート上にセットして、下部位置決めガイドを固定し、ねじ節鉄筋を基礎底コンクリート上に固定した後、プレートナットの下面レベルが定着長の位置にあることを確認し、プレートナットとねじ節鉄筋の間に無収縮性グラウト材を充填し、基礎コンクリートを形成し、コンクリートが硬化すると、上部位置決めガイドを取り外し、モルタルが硬化した後に、ベースプレートが接続された柱材を、ベースプレートの挿通孔をねじ節鉄筋に挿入して立設する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造に関するものである。
阪神大震災で多くの鋼構造建築物に倒壊、大破といった被害が生じ、そのうち、鉄骨露出型柱脚部における被害によるものもあった。これらの被害には、鉄骨露出型柱脚部のアンカーボルト自体の破断、基礎コンクリートからの抜け出し等のアンカーボルト製品ならびにそれに関連する設計・施工の不良によると思われるものが報告されている。この被害を受けて国土交通省(旧建設省)では、1995年12月に鉄骨造建築物の柱脚の設計に関して告示を出し(非特許文献1を参照)、その詳細な設計法については、日本建築センター刊行の「建築物の構造規定」に記述されている。このような状況を背景として、鉄骨露出型柱脚構造の応力伝達性状況および耐力などに関する基礎的研究が進められてきた。
このような鉄骨露出型柱脚構造において、アンカーボルトは柱脚の塑性変形能力を左右する重要な要因であることから、塑性変形能力を有するJIS規格の一般構造用圧延鋼材のSS400、SS490等が使用されている。さらに、強度の高いPC鋼棒のような高張力鋼を用い、柱脚の耐力を高め、大きな張力を導入して引張接合形式とし固定度を向上させる方法がとられている(非特許文献2を参照)。
そして、アンカーボルトを設置後、アンカーボルト耐力と同性能の柱主筋をアンカーボルトの周囲に配置している。
また、アンカーボルトの下先端部には定着板を設けて抜出しを防止している。さらに、アンカーボルトの下先端部に定着板を設ける場合においては、コーン状破壊を防ぐために定着長さをアンカーボルト直径の20倍以上としている(非特許文献2を参照)。
そして、アンカーボルトを設置する際は、まず、基礎底(捨て)コンクリート上でアンカーボルト据付用架台の上部テンプレート、下部テンプレートの挿入穴に挿通させて位置決めしたアンカーボルトの下部を下部固定用のナットで下部テンプレートに固定し、アンカーボルトの上部は上部テンプレートに座金とナットで仮固定する。その後、アンカーボルト据付用架台を基礎底(捨て)コンクリートに据付用アンカーボルトで固定している(特許文献1を参照)。
また、ベースプレートにおける挿通孔のクリアランスは性能上の問題から5mm以下とすることが決められているが、すべてのアンカーボルトにせん断力を均等に負担させるために、アンカーボルトの径に比較して、きわめてゆるみの少ない穴径をもつ座金を用い、これをベースプレートに溶接してベースプレートの移動を阻止している(非特許文献2を参照)。
ベースプレート位置における曲げモーメントと回転角に関するバネ定数(回転剛性)はアンカーボルトの伸び、アンカーボルトねじ部の局部変形、ベースプレートの変形、ベースプレート下面のコンクリートの圧縮変形などに影響され、理論解を得ることが困難である。
ところで、ベースプレートがアンカーボルトの降伏前にアンカーボルトを受ける側で降伏しない場合にはその概略的予測が可能である。この回転剛性を引っ張り側アンカーボルトの伸び変形のみによるものと仮定し、圧縮反力位置および回転中心を柱圧縮側フランジ外縁とすると、バネ定数の理論値を算出することが可能である。実際はねじ部の影響によるヤング率の低下、ベースプレートの曲げ変形、圧縮側コンクリートの変形などがあり、おおむね理論値を1/2倍した値が実験的に導き出され、設計値として使用されている(非特許文献2を参照)。
特開2000−273951
平12年建築基準法関係告示第1456条 鋼管構造設計施工指針同解説、日本建築学会
しかしながら、従来から行われてきた鉄骨露出型柱脚構造においては、一般構造用圧延鋼材のSS400、SS490等を使用する場合においては、ねじ加工方法に転造と切削の2種類有り、転造ねじは金属組織の流れが切断されず、特にねじ底部は金属組織の流れが圧縮されているので、ねじ部の強度は軸部とほとんど同じであるが、切削ねじは金属組織の流れが切断されてねじ形状を作るので、ねじ谷は強化されず、ねじ部は軸部より断面積が小さいため強度は弱くねじ部が破断する可能性が有る。したがって、ねじを使用する場合においては、転造ねじを購入する必要が有るが、入手性が悪いという問題点があった。
また、高張力鋼のアンカーボルトを使用する場合においては、塑性変形能力が小さい種類もあるので、一般構造用圧延鋼材から高張力鋼に変更する場合等、再度強度計算をする必要が生じ、手間がかかるという問題点があった。
そして、アンカーボルトと柱主筋とを両方配置する場合においては、配筋工事が必要なために、コストおよび施工の手間がかかるという問題点があった。
アンカーボルトの下先端部に定着板を設ける場合においては、定着板の規格が無く、施工業者によって材質、厚み、大きさに違いが有り信頼性に欠けるという問題点があった。
また、アンカーボルトの長さが長過ぎると柱に引張力が作用してアンカーボルトを引き抜こうとする力が作用した際に、アンカーボルトの伸びが大きくなり締め付ナット部に緩みを生じ、鉄骨柱脚固定度が低くなるという問題点があった。
さらに、アンカーボルトを基礎底(捨て)コンクリートにアンカーボルト据付用架台を立設して固定する場合においては、アンカーボルト据付用架台の製作および設置のために、コストおよび施工の手間がかかるという問題点があった。
そして、ベースプレートにおける挿通孔のクリアランスを5mm以下とすると、現場での施工が困難であるという問題点があった。また、座金をベースプレートに溶接する場合においては、溶接作業および溶接に伴う付帯作業が発生し、施工の手間がかかるという問題点があった。溶接の熱影響によりベースプレート自体に熱変形ひずみが生じる可能性が有るという問題点があった。
さらには、バネ定数(回転剛性)に理論値の1/2の値を設計値として使用する場合においては、鉄骨柱脚部の強度がオーバースペックになってしまい、非経済的であるという問題点があった。
そこで、本発明は、上記の問題点を鑑みてなされたものであり、鉄骨露出型柱脚部の施工方法、及び、鉄骨露出型柱脚構造において、柱脚の耐震性能を向上させ、かつ施工を簡略化し工期を短縮し、コストを低減する
上記問題を解決する本発明の鉄骨露出型柱脚部の施工方法は、定着板となるプレートナットをねじ節鉄筋に螺合して、前記プレートナットの下面レベルが基礎コンクリートの天端レベルから定着長になる位置に移動し、前記ねじ節鉄筋の下端側を、下部位置決めガイドの端部に固定されたナットに螺合させ固定し、前記ねじ節鉄筋の上端側を、上部位置決めガイドの挿入孔に挿通し座金とナットで仮固定して、前記ねじ節鉄筋の垂直度及び水平度を確認して調整し、前記ねじ節鉄筋を、基礎底コンクリート上の柱設置位置にセットして、前記下部位置決めガイドをアンカーボルト及びナットで固定し、前記ねじ節鉄筋を前記基礎底コンクリート上に固定した後、前記プレートナットの下面レベルが前記基礎コンクリートの天端レベルから前記定着長の位置にあることを確認し、前記プレートナットと前記ねじ節鉄筋の間に無収縮性グラウト材を充填して前記プレートナットを固定し、所定のレベルまでコンクリートを打設して基礎コンクリートを形成し、前記コンクリートが硬化すると、前記上部位置決めガイドを取り外し、モルタルで水平レベルを出し、前記モルタルが硬化した後に、ベースプレートが接続された柱材を、前記ベースプレートの挿通孔を前記ねじ節鉄筋に挿入して立設することを特徴とする
また、基礎コンクリート内に埋設されその上方が該基礎コンクリートの頂面から突出するアンカーボルトと、該アンカーボルトに挿通されて前記基礎コンクリート上に配置されその上部に建築物の柱が一体化されたベースプレートと、前記ベースプレートを前記基礎コンクリートとの間で締め付け固定するためのナットと、前記基礎コンクリート内において前記アンカーボルトの下端部に固着された定着板とを備え、前記基礎コンクリート上に前記ベースプレートを介して前記建築物の柱を固着する鉄骨露出型柱脚構造であって、前記アンカーボルトとしてねじ節鉄筋を用い、前記定着板の定着長が前記ねじ節鉄筋の直径の15倍であり、前記定着板としてつば付定着金物を用い、前記ねじ節鉄筋に該つば付定着金物を螺合してなり、前記ねじ節鉄筋の下端を直接または間接的に基礎底コンクリートに当接してなり、前記ねじ節鉄筋と前記ベースプレートの挿通孔との隙間に無収縮性グラウト材を充填してなることを特徴とする
本発明によれば、鉄骨露出型柱脚部の施工方法及び鉄骨露出型柱脚構造において、柱脚の耐震性能を向上させ、かつ施工を簡略化し工期、コストを低減することが可能となる。
本発明において、アンカーボルトとしてねじ節鉄筋を使用することにより、ねじ節鉄筋は従来アンカーボルトとして使用されてきたねじよりも断面積が大きく、かつ、柱主筋に使用される鉄筋と同等以上の耐力を持っているために、柱主筋を兼ねたアンカーボルトとして使用が可能である。
また、ねじ節鉄筋の下端を直接または間接的に基礎底コンクリートに当接して配置することにより、柱主筋の代用となり、従来の柱脚部で行われていた複雑な配筋が無くなり、配筋作業が省力化され、使用する鉄筋量を低減でき、かつ施工時間が短縮でき、コンクリートの充填性が容易になり品質を高くすることが可能となる。
そして、ねじ節鉄筋は容易に入手でき安い単価のため経済的で、他の資材と混在しないので管理が容易であるという利点がある。
さらに、従来使用していたアンカーボルト据付架台のようにしっかりした物は使用せず、簡単なねじ節鉄筋位置決めガイドのみを使用するために、材料代を低減でき、かつ施工時間が短縮できる。
基礎コンクリート上部に、ねじ節鉄筋に螺合するようにつば付定着金物、例えばプレートナット(東京鉄鋼株式会社商品名、(財)日本建築センターの一般評定を取得済み)を設けない場合、ベースプレートにかかる圧縮応力に対する抵抗は、支持体のコンクリートのみで負担することになる。本発明において、基礎コンクリート上部に、ねじ節鉄筋に螺合するようにプレートナットを設けた場合、ベースプレートにかかる圧縮応力はねじ節鉄筋にも伝わる。したがって、支持体のコンクリート及びねじ節鉄筋の断面に圧縮荷重がかかる。よって、基礎コンクリート上部にねじ節鉄筋に螺合するようにプレートナットを設けない場合よりも、ねじ節鉄筋の断面積分だけ圧縮応力に対する抵抗を大きくすることができる。
本発明において、定着板にプレートナットを使用し、定着長さをねじ節鉄筋の直径の15倍とすることにより、プレートナットは定着板として性能評価を得ているために確実な定着強度が確保でき、定着長さが短くなったことで基礎コンクリートの厚さを薄くすることが可能である。
本発明において、ベースプレートと基礎コンクリートとの間からベースプレートの挿通孔とねじ節鉄筋との間まで無収縮性グラウト材を充填するために、ベースプレートの挿通孔とねじ節鉄筋との間にクリアランスがあっても、ベースプレートにかかるせん断応力を確実にアンカーボルトに伝達することが可能である。
したがって、本発明をすべて実施することにより、バネ定数(回転剛性)算出時に理論値の1/2の値を設計値として使用する理由となっていた、ねじ部の影響によるヤング率の低下、ベースプレートの曲げ変形、圧縮側コンクリートの変形などの影響を軽減させることができるために、前述した仮定のもとに算出したバネ定数の理論値通りの設計が可能となる。
よって、仕様変更および施工方法の見直しが必要となるが、結果的にコストの低減、工期の短縮となり経済的である。
本発明の実施例に係る露出型固定柱脚の固定構造の全体側面図である。 本発明の実施例に係る露出型固定柱脚の固定構造部分の側面図である。 本発明の実施例に係る露出型固定柱脚の固定構造の要部の拡大図である。
以下に本発明の好ましい実施例について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の実施例に係る露出型固定柱脚の固定構造の全体側面図である。図1に示す通り、本実施例の固定構造は、基礎コンクリート1内に基礎梁下端筋2、基礎梁上端筋3およびあばら筋4を埋設し、アンカーボルトとしてねじ節鉄筋5を垂直に配置し、このねじ節鉄筋5の上端を柱材6に接続されたベースプレート7の挿通孔8に挿通し、ねじ節鉄筋5の上部にナット9、10を取付け、この両ナット9、10を締め付けることで初期張力をねじ節鉄筋5に導入し、これによりベースプレート7を基礎コンクリート1に固定する。ベースプレート7と基礎コンクリート1の間には、無収縮性グラウト材11が充填されている。
また、ねじ節鉄筋5にプレートナット12、13が螺合している。本実施例では、アンカーボルトとして、例えば、材質SD490のねじ節鉄筋5を使用している。アンカーボルトの伸び能力について「2001年度版建築物の構造関係技術基準解説書」によると、「ねじ部の有効断面積が軸部と同等以上であれば、素材の降伏比によらず伸び能力のあるアンカーボルトといえ、(以下略)」と記述されている。したがって、ねじ節鉄筋は、ねじ部と軸部の断面積が略等しいので伸び能力があり、アンカーボルトとして有効である。
ねじ節鉄筋5には、ベースプレート7にかかる圧縮応力をねじ節鉄筋5に伝えるために基礎コンクリート1の上部分に圧縮応力耐力用プレートナット13が螺合している。このとき、圧縮応力耐力用プレートナット13の上面レベルが、基礎コンクリート1の天端レベルと同じになるように圧縮応力耐力用プレートナット13の位置を調整する。基礎コンクリート1は、ねじ節鉄筋5に螺合している圧縮応力耐力用プレートナット13の上面レベルまでコンクリートを打設することでその天端レベル調整を行うことが可能である。このように、ねじ節鉄筋5に螺合している圧縮応力耐力用プレートナット13の上面レベルまでコンクリートを打設すれば、基礎コンクリートの天端レベル調整を行うことができるので、他のレベル調整手段を用いることなく作業も容易である。
また、圧縮応力耐力用プレートナットを複数備える場合においては、複数の圧縮応力耐力用プレートナットの上面間に長板またはアングル等の鋼材を架設することができる(図示せず)。これにより、長板またはアングル等の鋼材の下端面までコンクリートを打設することで、基礎コンクリートの天端面の水平をとり易くすることが可能である。
なお、圧縮応力耐力用プレートナット13は本発明の構築構造にとって、必須ではなく、従来行われているように一般的なナットを使用すること、また、ナット自体を使用しないという選択も可能である。
図2は本発明の実施例に係る露出型固定柱脚の固定構造部分の側面図である。
施工に際しては、図2に示すように、定着板となるプレートナット12をねじ節鉄筋5に螺合して、プレートナット12の下面レベルが基礎コンクリートの天端レベルからねじ節鉄筋の直径の15倍の定着長になる位置に移動する。
ねじ節鉄筋5の下端側を、下部位置決めガイド20の端部に溶接固定されたナット21に螺合させ固定し、次に、ねじ節鉄筋5の上端側を、上部位置決めガイド(図示せず)の挿入孔に挿通し座金とナットで仮固定して、ねじ節鉄筋の垂直度、水平度を確認し調整する。
そして、ねじ節鉄筋を基礎底(捨て)コンクリート上の柱設置位置にセットし、下部位置決めガイド20をアンカーボルト22、ナット23で固定する。ねじ節鉄筋5を基礎底(捨て)コンクリート上に固定した後、プレートナット12の下面レベルが基礎コンクリートの天端レベルからねじ節鉄筋5の直径の15倍の定着長の位置にあることを確認し、プレートナット12とねじ節鉄筋5の間に無収縮性グラウト材を充填してプレートナット12を固定する。
その後、所定のレベルまでコンクリートを打設して基礎コンクリートを形成し、コンクリートが硬化すると、上部位置決めガイドを取り外し、モルタル(通称饅頭)で水平レベルを出す。モルタル(通称饅頭)が硬化した後に柱材6の建て方を行う。
図3は本発明の実施例に係る露出型固定柱脚の固定構造の要部の拡大図である。
図3に示すように、ベースプレート7が接続された柱材6を搬入し、ベースプレート7の挿通孔8をねじ節鉄筋5に挿入して立設する。
柱材6は、例えば角形鋼管、円形鋼管、H形鋼等で、ベースプレート7は鋳鋼、鍛鋼、鋼板等で構成される。
柱材6の建入れ後、ベースプレート7と基礎コンクリート1の間に無収縮性グラウト材11を充填する。さらに、ねじ節鉄筋5とベースプレート7の挿通孔8との隙間、ベースプレート7とナット10との隙間に無収縮性グラウト材11を充填する。
そして、ナット9、10によりベースプレート7を締め付け、ベースプレート7とナット10との隙間から充填材が溢れ出てくることにより、ベースプレート7と基礎コンクリート1の隙間、ねじ節鉄筋5とベースプレート7の挿通孔8との隙間、ベースプレート7とナット10との隙間の充填が十分にできたことを確認し、ねじ節鉄筋5に初期張力を導入してベースプレート7を基礎コンクリート1に固定する。
したがって、本発明の実施例の構造によれば、専門の柱脚施工会社がねじ節鉄筋の立上げを行うほどの精巧さを必要としない。また、基礎部配筋時やコンクリート打設時にも、精度確保のための専門の柱脚施工会社による立合い、手直しを必要としない。よって、各工種の技能者が必要なくなり、工程管理を簡素化することが可能である。
1 基礎コンクリート
5 ねじ節鉄筋
6 柱材
7 ベースプレート
8 挿通孔
11 無収縮性グラウト材
12 圧縮応力耐力用プレートナット
13 プレートナット
20 下部位置決めガイド
22 アンカーボルト

Claims (2)

  1. 鉄骨露出型柱脚部の施工方法であって、
    定着板となるプレートナットをねじ節鉄筋に螺合して、前記プレートナットの下面レベルが基礎コンクリートの天端レベルから定着長になる位置に移動し、
    前記ねじ節鉄筋の下端側を、下部位置決めガイドの端部に固定されたナットに螺合させ固定し、
    前記ねじ節鉄筋の上端側を、上部位置決めガイドの挿入孔に挿通し座金とナットで仮固定して、前記ねじ節鉄筋の垂直度及び水平度を確認して調整し、
    前記ねじ節鉄筋を、基礎底コンクリート上の柱設置位置にセットして、前記下部位置決めガイドをアンカーボルト及びナットで固定し、
    前記ねじ節鉄筋を前記基礎底コンクリート上に固定した後、前記プレートナットの下面レベルが前記基礎コンクリートの天端レベルから前記定着長の位置にあることを確認し、
    前記プレートナットと前記ねじ節鉄筋の間に無収縮性グラウト材を充填して前記プレートナットを固定し、
    所定のレベルまでコンクリートを打設して基礎コンクリートを形成し、
    前記コンクリートが硬化すると、前記上部位置決めガイドを取り外し、モルタルで水平レベルを出し、
    前記モルタルが硬化した後に、ベースプレートが接続された柱材を、前記ベースプレートの挿通孔を前記ねじ節鉄筋に挿入して立設することを特徴とする鉄骨露出型柱脚部の施工方法。
  2. 基礎コンクリート内に埋設されその上方が該基礎コンクリートの頂面から突出するアンカーボルトと、該アンカーボルトに挿通されて前記基礎コンクリート上に配置されその上部に建築物の柱が一体化されたベースプレートと、前記ベースプレートを前記基礎コンクリートとの間で締め付け固定するためのナットと、前記基礎コンクリート内において前記アンカーボルトの下端部に固着された定着板とを備え、
    前記基礎コンクリート上に前記ベースプレートを介して前記建築物の柱を固着する鉄骨露出型柱脚構造であって、
    前記アンカーボルトとしてねじ節鉄筋を用い、
    前記定着板の定着長が前記ねじ節鉄筋の直径の15倍であり、
    前記定着板としてつば付定着金物を用い、前記ねじ節鉄筋に該つば付定着金物を螺合してなり、
    前記ねじ節鉄筋の下端を直接または間接的に基礎底コンクリートに当接してなり、
    前記ねじ節鉄筋と前記ベースプレートの挿通孔との隙間に無収縮性グラウト材を充填してなることを特徴とする鉄骨露出型柱脚構造。
JP2009216846A 2009-09-18 2009-09-18 鉄骨露出型柱脚部の施工方法 Expired - Fee Related JP4929331B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216846A JP4929331B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 鉄骨露出型柱脚部の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009216846A JP4929331B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 鉄骨露出型柱脚部の施工方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004032510A Division JP4436149B2 (ja) 2004-02-09 2004-02-09 鉄骨露出型柱脚構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293373A true JP2009293373A (ja) 2009-12-17
JP4929331B2 JP4929331B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=41541783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009216846A Expired - Fee Related JP4929331B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 鉄骨露出型柱脚部の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4929331B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102021913A (zh) * 2010-11-18 2011-04-20 天津大学 一种高度可调节钢结构基础及其制作方法
CN102943484A (zh) * 2012-12-01 2013-02-27 新余钢铁集团有限公司 一种大中型设备安装斜铁坐浆快速找平法
CN103603433A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 江苏科技大学 一种钢结构柱脚免受拉连接装置及方法
CN106088137A (zh) * 2016-08-03 2016-11-09 中建三局集团有限公司 一种带有预应力锚杆的型钢柱脚连接装置及其施工方法
CN106759943A (zh) * 2017-03-21 2017-05-31 中国五冶集团有限公司 一种预组装钢柱脚锚栓结构
JP2018154964A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 三菱重工業株式会社 ベースプレート固定装置および固定方法
CN109440948A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 上海建工七建集团有限公司 续建工程钢结构与主体结构的连接结构及方法
CN109763572A (zh) * 2019-01-23 2019-05-17 浙江省送变电工程有限公司 一种快速调整地脚螺栓群预埋垂直度的装置及其操作方法
KR20200025268A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 지원이엔지 강재용 고전단 링앵커
CN115748801A (zh) * 2023-01-09 2023-03-07 中建八局第二建设有限公司 混凝土外包钢柱脚施工支架及垂直度调整方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266852A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nippon Muki Kk 蓄電池用貼り合わせ式隔離板の製造法
JPH08209802A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Nippon Chuzo Kk アンカーボルトを用いた柱脚の支持方式
JPH08226132A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Artes:Kk アンカーボルトの据付構造
JPH0988082A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 建造材固定方法および構造
JPH09203052A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd アンカーフレーム
JPH09296457A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Artes:Kk 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
JPH1025747A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Metals Ltd 鉄骨柱脚の定着構造
JP2000008483A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ishikawa Koyo ベースプレート固定装置
JP2000096773A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Tokyo Tekko Co Ltd ねじ鉄筋用連結装置
JP2000282571A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Chuzo Kk 露出型柱脚の固定構造
JP2001132109A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Hamanaka Nut Kk 基礎アンカー
JP2002339455A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Takenaka Komuten Co Ltd 露出型固定柱脚の評価方法および評価装置
JP2004003149A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kajima Corp アンカーボルトおよび鉄骨部材取付構造

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266852A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Nippon Muki Kk 蓄電池用貼り合わせ式隔離板の製造法
JPH08209802A (ja) * 1995-02-01 1996-08-13 Nippon Chuzo Kk アンカーボルトを用いた柱脚の支持方式
JPH08226132A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Artes:Kk アンカーボルトの据付構造
JPH0988082A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 建造材固定方法および構造
JPH09203052A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd アンカーフレーム
JPH09296457A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Artes:Kk 鉄骨柱脚におけるアンカー材の定着構造
JPH1025747A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Metals Ltd 鉄骨柱脚の定着構造
JP2000008483A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ishikawa Koyo ベースプレート固定装置
JP2000096773A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Tokyo Tekko Co Ltd ねじ鉄筋用連結装置
JP2000282571A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Chuzo Kk 露出型柱脚の固定構造
JP2001132109A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Hamanaka Nut Kk 基礎アンカー
JP2002339455A (ja) * 2001-05-11 2002-11-27 Takenaka Komuten Co Ltd 露出型固定柱脚の評価方法および評価装置
JP2004003149A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Kajima Corp アンカーボルトおよび鉄骨部材取付構造

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102021913A (zh) * 2010-11-18 2011-04-20 天津大学 一种高度可调节钢结构基础及其制作方法
CN102943484A (zh) * 2012-12-01 2013-02-27 新余钢铁集团有限公司 一种大中型设备安装斜铁坐浆快速找平法
CN103603433A (zh) * 2013-11-08 2014-02-26 江苏科技大学 一种钢结构柱脚免受拉连接装置及方法
CN106088137A (zh) * 2016-08-03 2016-11-09 中建三局集团有限公司 一种带有预应力锚杆的型钢柱脚连接装置及其施工方法
JP2018154964A (ja) * 2017-03-15 2018-10-04 三菱重工業株式会社 ベースプレート固定装置および固定方法
CN106759943A (zh) * 2017-03-21 2017-05-31 中国五冶集团有限公司 一种预组装钢柱脚锚栓结构
KR20200025268A (ko) * 2018-08-30 2020-03-10 주식회사 지원이엔지 강재용 고전단 링앵커
KR102144308B1 (ko) * 2018-08-30 2020-08-14 주식회사 지원이엔지 강재용 고전단 링앵커
CN109440948A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 上海建工七建集团有限公司 续建工程钢结构与主体结构的连接结构及方法
CN109763572A (zh) * 2019-01-23 2019-05-17 浙江省送变电工程有限公司 一种快速调整地脚螺栓群预埋垂直度的装置及其操作方法
CN109763572B (zh) * 2019-01-23 2024-01-09 浙江省送变电工程有限公司 一种快速调整地脚螺栓群预埋垂直度的装置及其操作方法
CN115748801A (zh) * 2023-01-09 2023-03-07 中建八局第二建设有限公司 混凝土外包钢柱脚施工支架及垂直度调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4929331B2 (ja) 2012-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4929331B2 (ja) 鉄骨露出型柱脚部の施工方法
US8069624B1 (en) Pocketformer assembly for a post-tension anchor system
JP2012507650A (ja) 建築フレームのシャーラグ
JP4160581B2 (ja) アンカーボルトの位置保持用金具及び位置固定構造,それを利用した鉄骨柱の建て方方法
JP2004176482A (ja) 非埋込み型柱脚の施工方法及びその非埋込み型柱脚構造
JP2009281066A (ja) 梁端部をpc造とする複合構造梁を用いた建物構造
KR101131079B1 (ko) 교량공사용 멀티유헤드 서포트장치
JP4436149B2 (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
JP2009084941A (ja) アフターボンド工法に於けるpc鋼棒定着方法、及び該方法の実施に用いる器具
JP5325709B2 (ja) 鉄骨露出型柱脚構造の施工方法
JP3078732B2 (ja) 鉄骨柱脚のベースプレートとアンカーボルトの固定法
JP5033334B2 (ja) タワークレーンの支持方法
JP6026794B2 (ja) 鉄骨柱の柱脚構造
JP5028323B2 (ja) グラウンドアンカー工法
JP2007092392A (ja) コンクリート構造物に於けるヒンジ部の補修構造
CN114045750A (zh) 高墩柱系梁的施工方法
JP5162036B2 (ja) 木造建築物の耐力強化構造
JP2005256424A (ja) 鉄骨露出型柱脚構造
KR20110116905A (ko) 강관파일 두부 보강 조립체
JP5711035B2 (ja) アンカー及びアンカーの固定方法
JP4711463B2 (ja) 杭頭接合構造
JP2021059961A (ja) 受圧板による法面補強方法
KR102570239B1 (ko) 정착 인장력 강화 구조의 논 스레드 터미네이터를 이용한 피씨기둥 시공방법
KR102372473B1 (ko) 가설브라켓을 이용한 pc기둥과 pc거더의 접합부 시공구조 및 시공방법
KR100667164B1 (ko) 체결봉이 매설된 피.에스.시(psc)빔의 제작방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4929331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees