JP2009292883A - 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物 - Google Patents

無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009292883A
JP2009292883A JP2008145491A JP2008145491A JP2009292883A JP 2009292883 A JP2009292883 A JP 2009292883A JP 2008145491 A JP2008145491 A JP 2008145491A JP 2008145491 A JP2008145491 A JP 2008145491A JP 2009292883 A JP2009292883 A JP 2009292883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organopolysiloxane
mass
represented
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008145491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5077560B2 (ja
Inventor
Shinji Irifune
真治 入船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2008145491A priority Critical patent/JP5077560B2/ja
Publication of JP2009292883A publication Critical patent/JP2009292883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5077560B2 publication Critical patent/JP5077560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】粘度が低く、硬化皮膜の滑り性に優れる軽剥離な無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物を提供する。
【解決手段】(A)式(1)で示される、R1 3SiO1/2単位、R1 2SiO単位、R1SiO3/2単位(R1は1価炭化水素基で、−(CH2d−CH=CH2(dは0〜6)を少なくとも含む)からなるオルガノポリシロキサン、
(B)式(2)で示される、両末端にアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサン、
(C)式(3)で示される、末端のみにOH基を含有するオルガノポリシロキサン、
(D)オルガノハイドロジェンポリシロキサン、
(E)白金族金属系化合物
を主成分とする無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物に関するものである。
従来、紙、プラスチックなどの基材と粘着物質との間の粘着や固着を防止するために使用される剥離紙用シリコーン組成物としては、いろいろなものが知られており、そのうち溶剤型シリコーン組成物は、剥離特性の面や比較的基材選択性が少ないという点から広く使用されてきた。しかし、近年、安全、衛生等の面から無溶剤型シリコーン組成物の要求が高まってきている。この無溶剤型シリコーン組成物としては各種のものが知られている。
この無溶剤型シリコーン組成物を薄く塗工するためには、この粘度を少なくとも1,000mPa・s以下にする必要があり、このため無溶剤型シリコーン組成物のベースポリマーの分子量は、溶剤型シリコーン組成物のそれに比べ圧倒的に小さく、架橋密度が高くなり、溶剤型シリコーン組成物に比べ硬化表面の滑り性に劣る傾向があり、それを改良する方法として種々の組成物が提案されている(特公平3−19268号公報、特許第3813467号公報:特許文献1,2)。しかし、これらの組成物では十分な滑り性を得るために官能基を持たないオルガノポリシロキサンを多量に使用する必要があり、この非反応のオルガノポリシロキサンが粘着剤層に移行し、粘着剤の特性を低下させる問題点があった。このようなことから、粘度が低く、更に硬化後の硬化皮膜の滑り性に優れる軽剥離な無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物が求められていた。
特公平3−19268号公報 特許第3813467号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、粘度が低く、硬化皮膜の滑り性に優れる軽剥離な無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、特定のビニル価及び粘度を有する三種類のシリコーンを、ある特定の比率で組み合わせることにより、硬化皮膜の滑り性に優れる無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物が得られることを知見した。
即ち、下記(A)〜(E)成分を主成分とする無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物が、滑り性を有し、粘着剤に対して軽剥離で、なおかつシリコーン移行が少ない硬化皮膜となり得ることを見出し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は、
(A)下記一般組成式(1)で示されるオルガノポリシロキサン:100質量部、
Figure 2009292883
(式中、R1は非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、−(CH2d−CH=CH2(dは0〜6)で表されるアルケニル基を少なくとも含み、分子中のアルケニル基量は0.02〜0.05mol/100gである。a,bは正数、cは1以上の正数で、a,b,cはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を100〜400mPa・sとする数である。)
(B)下記一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサン:10〜20質量部、
Figure 2009292883
(式中、R2は脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、R3は−(CH2f−CH=CH2(fは0〜6)で表されるアルケニル基で、分子中のアルケニル基量は0.002〜0.005mol/100gである。eはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を30〜100Pa・sとする数である。)
(C)下記一般式(3)で示される末端のみにOH基を含有するオルガノポリシロキサン:0.5〜3質量部、
Figure 2009292883
(式中、R4は脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、gは25℃における30質量%トルエン溶解粘度を1,500〜3,000mPa・sとする数である。)
(D)1分子中にケイ素原子と直接結合した水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に結合した水素原子のモル数が上記オルガノポリシロキサン(A)とオルガノポリシロキサン(B)のアルケニル基の総モル数に対して1.5〜2.2倍モルに相当する量、
(E)触媒量の白金族金属系化合物
を主成分とする無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物を提供する。
本発明の無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物は、滑り性が良好で、粘着剤に対して軽剥離であり、なおかつシリコーン移行が少ない硬化被膜となり得る。
本発明の無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物は、(A)〜(E)成分を主成分としており、以下、各成分に関して詳しく説明する。
(A)成分のオルガノポリシロキサンは、下記一般組成式(1)で示される、R1 3SiO1/2単位、R1 2SiO単位、R1SiO3/2単位からなるオルガノポリシロキサンである。
Figure 2009292883
(式中、R1は非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、−(CH2d−CH=CH2(dは0〜6)で表されるアルケニル基を少なくとも含み、分子中のアルケニル基量は0.02〜0.05mol/100gである。a,bは正数、cは1以上の正数で、a,b,cはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を100〜400mPa・sとする数である。)
上記式中、R1は、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基などのアラルキル基、あるいはこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部又は全部をヒドロキシル基、シアノ基、ハロゲン原子などで置換したヒドロキシプロピル基、シアノエチル基、1−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基などから選択される非置換又は置換の炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜8の1価炭化水素基が挙げられ、本発明においては、−(CH2d−CH=CH2(dは0〜6)で表されるアルケニル基を少なくとも含むものである。アルケニル基以外の有機基としては、硬化性及び剥離性の点からアルキル基、アリール基であることが望ましい。
また、このオルガノポリシロキサンの分子中のアルケニル基量は、0.02〜0.05mol/100gであり、好ましくは0.02〜0.04mol/100gである。
更に、a,b,cは、正数でなおかつ1≦cであり、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を100〜400mPa・sとする数であればよい。
このように、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度は、100〜400mPa・sであり、好ましくは150〜350mPa・sである。粘度が100mPa・s未満では十分な硬化性が得られなくなり、400mPa・sより大きくなると、本発明の組成物の粘度が高くなり塗工が難しくなる。なお、本発明において、粘度は回転粘度計により測定できる(以下、同じ)。
また、このオルガノポリシロキサン(A)の配合量は、その他の配合量の基準となるため100質量部であればよい。
(B)成分のオルガノポリシロキサンは、下記一般式(2)で示される、両末端にアルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンである。
Figure 2009292883
(式中、R2は脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、R3は−(CH2f−CH=CH2(fは0〜6)で表されるアルケニル基で、分子中のアルケニル基量は0.002〜0.005mol/100gである。eはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を30〜100Pa・sとする数である。)
上記式中、R2は、アルケニル基を含まない、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基などのアラルキル基、あるいはこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部又は全部をヒドロキシル基、シアノ基、ハロゲン原子などで置換したヒドロキシプロピル基、シアノエチル基、1−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基などから選択される非置換又は置換の炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜8の1価炭化水素基が挙げられ、硬化性及び剥離性の点からアルキル基、アリール基であることが望ましい。
3は、−(CH2f−CH=CH2(fは0〜6)で表されるアルケニル基である。このオルガノポリシロキサン中のアルケニル基量は、0.002〜0.005mol/100gであり、好ましくは0.002〜0.004mol/100gである。
また、eは正数で、このオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を30〜100Pa・sとする数であればよい。
このオルガノポリシロキサン(B)の25℃における粘度は、30〜100Pa・sであり、好ましくは30〜50Pa・sである。30Pa・s未満では十分な滑り性が得られず、100Pa・sを超えると本組成物としての粘度が高くなりすぎ、実用的ではない。
このオルガノポリシロキサン(B)の配合量としては、オルガノポリシロキサン(A)100質量部に対して10〜20質量部であり、好ましくは10〜15質量部である。オルガノポリシロキサン(B)の配合量が10質量部に満たないと十分な滑り性が得られず、20質量部より多くなると本組成物としての粘度が高くなりすぎ、実用的ではない。
(C)成分のオルガノポリシロキサンは、下記一般式(3)で示される末端のみにOH基を含有するオルガノポリシロキサンである。
Figure 2009292883
(式中、R4は脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、gは25℃における30質量%トルエン溶解粘度が1,500〜3,000mPa・sとなる数である。)
上記式中、R4は、アルケニル基を含まない、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、ベンジル基、2−フェニルエチル基などのアラルキル基、あるいはこれらの基の炭素原子に結合している水素原子の一部又は全部をヒドロキシ基、シアノ基、ハロゲン原子などで置換したヒドロキシプロピル基、シアノエチル基、1−クロロプロピル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基などから選択される非置換又は置換の炭素数1〜10、好ましくは炭素数1〜8の1価炭化水素基が挙げられ、剥離性の点からアルキル基、アリール基であることが望ましい。
gはこのオルガノポリシロキサン(C)の25℃における30質量%トルエン溶解粘度を1,500〜3,000mPa・sとする数である。このように、オルガノポリシロキサン(C)の25℃における30質量%トルエン溶解粘度は、1,500〜3,000mPa・sであり、好ましくは1,500〜2,500mPa・sである。このオルガノポリシロキサン(C)の25℃における30質量%トルエン溶解粘度が1,500mPa・s未満だと十分な滑り性が得られず、3,000mPa・sより大きくなると本発明のシリコーン組成物としての粘度が高くなりすぎ、塗工性が悪化するため、実用的ではない。
また、このオルガノポリシロキサン(C)の配合量は、オルガノポリシロキサン(A)100質量部に対して0.5〜3質量部であり、好ましくは1〜3質量部である。このオルガノポリシロキサン(C)の配合量が0.5質量部に満たないと滑り性が低下し、3質量部より多くなると粘着剤層へのシリコーンの移行が多くなり、粘着剤の特性が低下してしまう。
(D)成分のオルガノハイドロジェンポリシロキサンは、1分子中にケイ素原子と直結した水素原子(SiH基)を2個以上、好ましくは5〜50個有し、このSiH基とオルガノポリシロキサン(A)及びオルガノポリシロキサン(B)のアルケニル基との付加反応により硬化皮膜が形成されるものであり、下記一般組成式(4)で示されるものが好ましい。
5 nmSiO(4-n-m)/2 (4)
上記式(4)中、R5は非置換又は置換の一価炭化水素基であり、脂肪族不飽和結合を有さない炭素数1〜10のものが好ましく、例えばメチル基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、フェニル基等のアリール基、3,3,3−トリフルオロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基などが挙げられる。また、n、mは、0.5≦n≦1.5、0.5≦m≦1.5、1.0≦n+m≦3.0、特に0.8≦n≦1.2、0.8≦m≦1.2、1.6≦n+m≦2.4を満足する正数であることが好ましい。
このオルガノハイドロジェンポリシロキサン(D)の配合量は、オルガノポリシロキサン(A)及びオルガノポリシロキサン(B)中のアルケニル基の総モル数に対するオルガノハイドロジェンポリシロキサン(D)中のケイ素原子に結合した水素原子のモル数(SiH基/アルケニル基)が1.5〜2.2倍モルに相当する量であり、好ましくは1.6〜1.8倍モルに相当する質量部である。配合量が1.5倍モル未満では硬化が不十分となり、また2.2倍モルを超えると、剥離力の経時変化が大きくなってしまう。
(E)成分の白金族金属系化合物としては、公知の付加反応触媒が使用できる。このような白金族金属系触媒としては、例えば白金系、パラジウム系、ロジウム系、ルテニウム系等の触媒が挙げられ、これらの中で特に白金系触媒が好ましく用いられる。この白金系触媒としては、例えば塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液又はアルデヒド溶液、塩化白金酸の各種オレフィン又はビニルシロキサンとの錯体などが挙げられる。
これら白金族金属系化合物(E)の添加量は触媒量であるが、経済的な点を考慮して(A)〜(D)成分のオルガノポリシロキサンの総量に対して、白金系金属質量として10〜1,000ppmの範囲とすることが好ましく、50〜200ppmの範囲とすることがより好ましい。
本発明のシリコーン組成物は、上記成分の所定量を配合することによって得られるが、上記の各成分以外に、任意成分として、例えば白金族金属系触媒の触媒活性を制御する目的で、(F)成分として、各種有機窒素化合物、有機リン化合物、アセチレン系化合物、オキシム化合物、有機クロロ化合物などの反応制御剤を配合することができる。この反応制御剤としては公知のものが使用でき、例えば、3−メチル−1−ブチン−3−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、3−メチル−1−ペンテン−3−オール、フェニルブチノール等のアセチレン系アルコール、3−メチル−3−1−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−イン等のアセチレン系化合物、これらのアセチレン系化合物とアルコキシシラン又はシロキサンあるいはハイドロジェンシラン又はシロキサンとの反応物、テトラメチルビニルシロキサン環状体等のビニルシロキサン、ベンゾトリアゾール等の有機窒素化合物及びその他の有機リン化合物、オキシム化合物、有機クロム化合物等が挙げられる。
(F)成分の配合量は、良好な処理浴安定性が得られる量であればよく、一般に(A)〜(E)成分の総計に対して0.01〜10質量%とすればよく、好ましくは0.05〜5質量%使用される。
更に、本発明のシリコーン組成物には、必要に応じて、その他の任意成分を添加することができる。例えば、安定剤、耐熱向上剤、充填剤、顔料、レベリング剤、基材への密着性向上剤、帯電防止剤、消泡剤、非反応性オルガノポリシロキサンなどを添加してもよい。
本発明のシリコーン組成物は、上記各成分の所定量を常法に準じて均一に混合することにより調製できる。このようにして得られたシリコーン組成物は、25℃における粘度が、好ましくは400〜1,500mPa・s、より好ましくは500〜1,000mPa・sのものである。
本発明のシリコーン組成物を塗布し、硬化皮膜を形成する基材としては、グラシン紙、クラフト紙、クレーコート紙などの紙基材、ポリエチレンラミネート上質紙、ポリエチレンラミネートクラフト紙などのラミネート紙、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、ポリイミドなどの合成樹脂から得られるプラスチックフィルム、シートなど、アルミニウムなどの金属箔が挙げられる。
上記基材に本発明の組成物を塗布するには、ロール塗布、グラビア塗布、ワイヤードクター塗布、エアーナイフ塗布、ディッピング塗布などの公知の方法を用いることができる。塗布量としては0.01〜10g/m2とすればよく、塗膜の厚さとしては0.01〜10μm程度で、基材の全面又は剥離性の必要な箇所に部分的に塗布する。なお、上記シリコーン組成物の硬化は、加熱温度50〜200℃で行うことが好ましく、この場合、加熱時間を1秒〜5分とすることができる。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれによって限定されるものではない。また、下記例において、表中の物性は、下記の試験法により測定されたものであり、粘度は回転粘度計により測定した25℃における値で表す。
[シリコーン組成物の硬化方法]
シリコーン組成物を調製直後、ポリエチレンラミネート紙基材にシリコーン組成物を0.6〜0.8g/m2となるように塗布し、140℃の熱風式乾燥機中で60秒間加熱してこれをシリコーンセパレーター(剥離紙)とし、以下の測定に使用した。
[低速剥離力]
前記したシリコーン組成物の硬化方法に従い、得られたシリコーンセパレーターを25℃で1日間保存した後、日東両面テープNo.502テープをシリコーンセパレーターに貼りあわせ、5cm×23cmに切断し、そのサンプルをガラス板にはさみ、荷重6,864Pa、70℃で20時間保存したものを試料とし、粘着面を、引っ張り試験機を使用し、180°の角度で剥離速度0.3m/分で剥がし、剥離するのに要した力を測定して剥離力(N)とした。この値が小さいほど剥離力が小さく軽剥離であることを表す。
[シリコーン移行量]
前記したシリコーン組成物の硬化方法に従い、得られたシリコーンセパレーターの表面に、ポリエステルテープ ニットー31B(日東電工株式会社製商品名)を貼り合せ、1,976Paの荷重をかけ、70℃で20時間加熱処理してから、このテープを剥がし、このテープのシリコーン移行量を、蛍光X線測定装置を用いて測定した。この値が小さいほどシリコーン移行量が少ないことを表す。
[残留接着率]
前記したシリコーン組成物の硬化方法に従い、得られたシリコーンセパレーターの表面に、ポリエステルテープ ニットー31B(日東電工株式会社製商品名)を貼り合せ、1,976Paの荷重をかけ、70℃で20時間加熱処理してから、このテープを剥がし、これをステンレス板に貼り付け、この処理したテープを、引っ張り試験機を用い、ステンレス板から剥離するのに要した力を低速剥離力試験と同様の方法で測定し、接着力(A)とした。
同様に、このポリエステルテープ ニットー31Bテープをポリテトラフルオロエチレン板に貼り合せ、1,976Paの荷重をかけ、70℃で20時間加熱処理してから、このテープを剥がし、これをステンレス板に貼り付け、この処理したテープを、引っ張り試験機を用い、ステンレス板から剥離するのに要した力を低速剥離力試験と同様の方法で測定し、シリコーン硬化表面に触れていないブランクの接着力(B)とした。残留接着率は次の式から求めた。
残留接着率=接着力(A)/ブランクの接着力(B)×100
この値が大きいほど、粘着剤の特性を低下させていないことになる。
[滑り性]
前記したシリコーン組成物の硬化方法に従い、得られたシリコーンセパレーターの表面に、200gの錘をのせたSBRを置き、水平方向に引っ張り試験機を用い、0.3m/分の速度で引っ張り、定常的になったときに要する力(N)を測定し、この力を200gで割って得た数を動摩擦係数とした。この値が小さいほど滑り性に優れることになる。
次に、実施例及び比較例を示す。
[実施例1]
下記式で示される成分(A)に該当するアルケニル基量が0.033mol/100gで、粘度が300mPa・sであるオルガノポリシロキサンAを100質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(B)に該当するアルケニル基量0.004mol/100gで、粘度が30Pa・sであるオルガノポリシロキサンB−1を10質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(C)に該当する30質量%トルエン溶解粘度が1,500mPa・sであるオルガノポリシロキサンCを1質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(D)に該当するメチルハイドロジェンポリシロキサンDを3.5質量部(オルガノポリシロキサンDのSiH基モル数/オルガノポリシロキサンA,B−1のアルケニル基総モル数=1.8)、
Figure 2009292883
エチニルシクロヘキサノール0.3質量部を均一に混合し、シリコーン混合物1を得た。この混合物1の100質量部に、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩を2質量部(白金換算100ppm)添加し、よく混合してシリコーン組成物1を得た。このシリコーン組成物1を、前記の方法にて硬化させ、剥離力、移行量、残留接着率及び滑り性を測定した。その結果を表1に示した。
[実施例2]
実施例1のオルガノポリシロキサンAを100質量部、オルガノポリシロキサンB−1を10質量部、オルガノポリシロキサンCを3質量部、メチルハイドロジェンポリシロキサンDを3.5質量部(オルガノポリシロキサンDのSiH基モル数/オルガノポリシロキサンA,B−1のアルケニル基総モル数=1.8)、エチニルシクロヘキサノール0.3質量部を均一に混合し、シリコーン混合物2を得た。この混合物2の100質量部に、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩を2質量部(白金換算100ppm)添加し、よく混合してシリコーン組成物2を得た。このシリコーン組成物2を、前記の方法にて硬化させ、剥離力、移行量、残留接着率及び滑り性を測定した。その結果を表1に示した。
[実施例3]
実施例2のオルガノポリシロキサンB−1の代わりに、下記式で示されるアルケニル基量0.0025mol/100gで、粘度が100Pa・sであるオルガノポリシロキサンB−2
Figure 2009292883
を10質量部(オルガノポリシロキサンDのSiH基モル数/オルガノポリシロキサンA,B−2のアルケニル基総モル数=1.8)使用した以外は実施例2と同様にし、シリコーン混合物3を得た。この混合物3の100質量部に、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩を2質量部(白金換算100ppm)添加し、よく混合してシリコーン組成物3を得た。このシリコーン組成物3を、前記の方法にて硬化させ、剥離力、移行量、残留接着率及び滑り性を測定した。その結果を表1に示した。
[比較例1]
下記式で示される本発明に非該当のアルケニル基量が0.033mol/100gで、粘度が150mPa・sであるオルガノポリシロキサンEを100質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(B)に該当するアルケニル基量0.004mol/100gで、粘度が30Pa・sであるオルガノポリシロキサンB−1を10質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(C)に該当する30質量%トルエン溶解粘度が1,500mPa・sであるオルガノポリシロキサンCを1質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(D)に該当するメチルハイドロジェンポリシロキサンDを3.5質量部(オルガノポリシロキサンDのSiH基モル数/オルガノポリシロキサンE,B−1のアルケニル基総モル数=1.8)、
Figure 2009292883
エチニルシクロヘキサノール0.3質量部を均一に混合し、シリコーン混合物4を得た。この混合物4の100質量部に、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩を2質量部(白金換算100ppm)添加し、よく混合してシリコーン組成物4を得た。このシリコーン組成物4を、前記の方法にて硬化させ、剥離力、移行量、残留接着率及び滑り性を測定した。その結果を表1に示した。
[比較例2]
下記式で示される成分(A)に該当するアルケニル基量が0.033mol/100gで、粘度が300mPa・sであるオルガノポリシロキサンAを100質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(C)に該当する30質量%トルエン溶解粘度が1,500mPa・sであるオルガノポリシロキサンCを10質量部、
Figure 2009292883
下記式で示されるメチルハイドロジェンポリシロキサンDを3.4質量部(オルガノポリシロキサンDのSiH基モル数/オルガノポリシロキサンAのアルケニル基モル数=1.8)、
Figure 2009292883
エチニルシクロヘキサノール0.3質量部を均一に混合し、シリコーン混合物5を得た。この混合物5の100質量部に、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩を2質量部(白金換算100ppm)添加し、よく混合してシリコーン組成物5を得た。このシリコーン組成物5を、前記の方法にて硬化させ、剥離力、移行量、残留接着率及び滑り性を測定した。その結果を表1に示した。
[比較例3]
下記式で示される成分(A)に該当するアルケニル基量が0.033mol/100gで、粘度が300mPa・sであるオルガノポリシロキサンAを100質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(B)に該当するアルケニル基量0.004mol/100gで、粘度が30Pa・sであるオルガノポリシロキサンB−1を10質量部、
Figure 2009292883
下記式で示される成分(D)に該当するメチルハイドロジェンポリシロキサンDを3.5質量部(オルガノポリシロキサンDのSiH基モル数/オルガノポリシロキサンA,B−1のアルケニル基総モル数=1.8)、
Figure 2009292883
エチニルシクロヘキサノール0.3質量部を均一に混合し、シリコーン混合物6を得た。この混合物6の100質量部に、塩化白金酸とビニルシロキサンの錯塩を2質量部(白金換算100ppm)添加し、よく混合してシリコーン組成物6を得た。このシリコーン組成物6を、前記の方法にて硬化させ、剥離力、移行量、残留接着率及び滑り性を測定した。その結果を表1に示した。
Figure 2009292883
*1:成分(A)、(B)のアルケニル基の総モル数(V)に対する成分(D)のケイ素原子に結合した水素原子(SiH基)のモル数(H)の比率(H/V)

Claims (1)

  1. (A)下記一般組成式(1)で示されるオルガノポリシロキサン:100質量部、
    Figure 2009292883
    (式中、R1は非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、−(CH2d−CH=CH2(dは0〜6)で表されるアルケニル基を少なくとも含み、分子中のアルケニル基量は0.02〜0.05mol/100gである。a,bは正数、cは1以上の正数で、a,b,cはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を100〜400mPa・sとする数である。)
    (B)下記一般式(2)で示されるオルガノポリシロキサン:10〜20質量部、
    Figure 2009292883
    (式中、R2は脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、R3は−(CH2f−CH=CH2(fは0〜6)で表されるアルケニル基で、分子中のアルケニル基量は0.002〜0.005mol/100gである。eはこのオルガノポリシロキサンの25℃における粘度を30〜100Pa・sとする数である。)
    (C)下記一般式(3)で示される末端のみにOH基を含有するオルガノポリシロキサン:0.5〜3質量部、
    Figure 2009292883
    (式中、R4は脂肪族不飽和結合を含まない非置換又は置換の炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、gは25℃における30質量%トルエン溶解粘度を1,500〜3,000mPa・sとする数である。)
    (D)1分子中にケイ素原子と直接結合した水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン:オルガノハイドロジェンポリシロキサン中のケイ素原子に結合した水素原子のモル数が上記オルガノポリシロキサン(A)とオルガノポリシロキサン(B)のアルケニル基の総モル数に対して1.5〜2.2倍モルに相当する量、
    (E)触媒量の白金族金属系化合物
    を主成分とする無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物。
JP2008145491A 2008-06-03 2008-06-03 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物 Active JP5077560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145491A JP5077560B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008145491A JP5077560B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292883A true JP2009292883A (ja) 2009-12-17
JP5077560B2 JP5077560B2 (ja) 2012-11-21

Family

ID=41541374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008145491A Active JP5077560B2 (ja) 2008-06-03 2008-06-03 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5077560B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170262A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 付加硬化型シリコーンエマルジョン剥離剤組成物及び剥離フィルム
WO2019111712A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物
WO2019142894A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 信越化学工業株式会社 無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離シート
WO2019146518A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2717762C (en) * 2008-03-04 2015-12-22 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Nonaqueous inkjet ink composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264052A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型紙用シリコ−ン組成物
JP2000160101A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2002356667A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2003192987A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toray Ind Inc 無溶剤型ポリシロキサン系塗剤及び離型フィルム
JP2005060554A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤用離型剤組成物及びそれを用いた離型シート
JP2007284685A (ja) * 2007-06-01 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264052A (ja) * 1985-05-17 1986-11-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 離型紙用シリコ−ン組成物
JP2000160101A (ja) * 1998-11-27 2000-06-13 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP2002356667A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2003192987A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toray Ind Inc 無溶剤型ポリシロキサン系塗剤及び離型フィルム
JP2005060554A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン粘着剤用離型剤組成物及びそれを用いた離型シート
JP2007284685A (ja) * 2007-06-01 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013170262A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 付加硬化型シリコーンエマルジョン剥離剤組成物及び剥離フィルム
WO2019111712A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP2019099715A (ja) * 2017-12-05 2019-06-24 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン剥離剤組成物
US11459459B2 (en) 2017-12-05 2022-10-04 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Curable silicone release composition
WO2019142894A1 (ja) * 2018-01-22 2019-07-25 信越化学工業株式会社 無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離シート
CN111655816A (zh) * 2018-01-22 2020-09-11 信越化学工业株式会社 无溶剂型固化性有机硅剥离剂组合物和剥离片
JPWO2019142894A1 (ja) * 2018-01-22 2021-02-04 信越化学工業株式会社 無溶剤型硬化性シリコーン剥離剤組成物及び剥離シート
EP3744805A4 (en) * 2018-01-22 2021-10-20 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. SOLVENT-FREE CURABLE SILICONE RELEASE AGENT COMPOSITION AND RELEASE FILM
WO2019146518A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法
CN111630133A (zh) * 2018-01-25 2020-09-04 信越化学工业株式会社 无溶剂型有机硅剥离剂组合物、剥离片及其制造方法
JPWO2019146518A1 (ja) * 2018-01-25 2021-02-12 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法
JP7103375B2 (ja) 2018-01-25 2022-07-20 信越化学工業株式会社 無溶剤型シリコーン剥離剤組成物、剥離シート及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5077560B2 (ja) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2734809B2 (ja) シリコーン粘着剤組成物
JP3781105B2 (ja) シリコーン組成物及びこれを用いた剥離フィルム
KR102068490B1 (ko) 박리 시트용 중박리 첨가제 및 박리 시트용 폴리오가노실록세인 조성물 및 박리 시트
JPH09143371A (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP5138205B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP4707531B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物及びそれを使用してなる剥離紙
JPWO2006070947A1 (ja) 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP5077560B2 (ja) 無溶剤型剥離紙用シリコーン組成物
JP3813467B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP3607441B2 (ja) 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物
JP7092196B2 (ja) シリコーン粘着剤組成物及びこれを用いた粘着テープ又は粘着フィルム
JP3891260B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙
JP6642740B2 (ja) 剥離シート用重剥離組成物及び剥離シート
JP2011132532A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP4753023B2 (ja) シリコーン剥離剤組成物及び粘着紙の製造方法
JP2965231B2 (ja) 剥離紙用シリコーン組成物
JPH09125004A (ja) 剥離性硬化皮膜形成用シリコーン組成物
JP7106464B2 (ja) 剥離剤組成物及び剥離シート
JP4190336B2 (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP4996797B2 (ja) オルガノハイドロジェンポリシロキサン混合物および剥離性硬化皮膜形成性シリコーン組成物
JP6862334B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物
JP4093542B2 (ja) 硬化性シリコーン剥離剤組成物及びそれを使用してなる剥離紙
JP2005314510A (ja) 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物
JP2007284685A (ja) シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙
JP2002161208A (ja) シリコーン剥離剤組成物及び剥離紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120801

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5077560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150