JP2009287407A - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009287407A
JP2009287407A JP2008137883A JP2008137883A JP2009287407A JP 2009287407 A JP2009287407 A JP 2009287407A JP 2008137883 A JP2008137883 A JP 2008137883A JP 2008137883 A JP2008137883 A JP 2008137883A JP 2009287407 A JP2009287407 A JP 2009287407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
rotary compressor
oil separation
refrigerant gas
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008137883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5286937B2 (ja
Inventor
Junya Tanaka
順也 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2008137883A priority Critical patent/JP5286937B2/ja
Priority to US12/464,480 priority patent/US8337185B2/en
Priority to CNA2009102032275A priority patent/CN101592152A/zh
Priority to ES09160989.1T priority patent/ES2633940T3/es
Priority to EP09160989.1A priority patent/EP2128447B1/en
Publication of JP2009287407A publication Critical patent/JP2009287407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5286937B2 publication Critical patent/JP5286937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • F04C29/026Lubricant separation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/356Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member
    • F04C18/3562Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C18/3564Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the outer member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surfaces substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/045Heating; Cooling; Heat insulation of the electric motor in hermetic pumps

Abstract

【課題】加工コスト及び組立コストの低い油分離板を備えるロータリ圧縮機を得ること。
【解決手段】圧縮機筐体と、前記圧縮機筐体内に設置され、吸入部を通して冷凍サイクルの低圧側から冷媒ガスを吸入し、吐出部から冷凍サイクルの高圧側に冷媒ガスを吐出する圧縮部と、前記圧縮機筐体の上部に設置され、回転軸を介して前記圧縮部を駆動するモータと、を備えるロータリ圧縮機において、前記モータのロータに設けられ前記モータの下方の冷媒ガスを上方へ通すガス孔と、中央円筒部、該中央円筒部に連続して径方向へ湾曲する湾曲部及び該湾曲部に連続する外周円板部を有し、前記中央円筒部の下端部が、全周に亘って前記ロータの上端又はロータ上端板に密着するように、リベットにより前記ロータ上に固定された油分離板と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、冷凍装置や空気調和機等の冷凍サイクルに使用されるロータリ圧縮機に関するものである。
従来、ケーシングの内底部をオイル溜とするとともに、該ケーシング内に回転圧縮要素を下部に配置する一方、固定子と積層鉄心に設けた突部に永久磁石を埋め込んだ回転子とからなる電動機要素を上部に配置し、前記回転圧縮機要素から吐出したガス冷媒が前記電動機要素を通過して前記ケーシングの上部に設けた吐出口から外部の冷媒回路に吐出される密閉型回転圧縮機において、前記ガス冷媒とミスト状のオイルを通すよう前記回転子の積層鉄心に上下方向に貫通形成された複数の冷媒通過孔と、前記冷媒通過孔の出口の上方に配され、前記回転子の上面との間に油分離空間を形成するための複数のスペーサ部を放射状に備えた非磁性材からなる油分離板と、前記油分離板のスペーサ部に貫挿され、該油分離板を前記回転子に固定する固定部材を通すために前記積層鉄心に上下方向に貫通形成された挿通孔とを備えた密閉型回転圧縮機がある(例えば、特許文献1参照)。
また、ロータリコンプレッサのケーシング内に保持されたステータと、このステータの内部に回転自在に保持され軸方向に冷媒通路が形成されたロータコアとからなり、ロータリコンプレッサのクランクシャフトの駆動を行うDCモータであって、前記ロータコアの上端部に取付けられる端板に、前記冷媒通路の上部開口から流出したガス冷媒流が衝突する油分離部を形成したロータリコンプレッサのDCモータがある(例えば、特許文献2参照)。
また、所定の位置より上方に吐出口を有する密閉容器と、この密閉容器内に設けられたステータ及びこのステータの内側に配されたロータからなるモータと、前記密閉容器内の前記モータより下方に設けられ前記ロータに嵌挿される駆動軸により駆動される圧縮機構部と、この圧縮機構を潤滑する潤滑油を前記密閉容器底部に封入し、少なくとも前記モータのロータには上下両端を軸方向に連通する複数の貫通孔からなるガス流路を形成し、前記ガス流路部の上端から所定の間隔を隔てて保持され前記ロータと共に回転する略円板形状の油分離板と、を具備してなる密閉電動圧縮機において、前記油分離板は、円板部と、この円板部に対して直角に立設され、中抜き穴を回転中心部に形成した円筒壁と、を具備し、前記円筒壁の内側は、前記駆動軸が締まり嵌めにて嵌挿され保持される密閉電動圧縮機がある(例えば、特許文献3参照)。
特開平8−28476号公報 実開平7−10486号公報 特開2007−255214号公報
しかしながら、特許文献1に記載された従来の技術によれば、冷媒通過孔の出口の上方に配され、回転子の上面との間に油分離空間を形成するための複数のスペーサ部を放射状に備えた油分離板を用いているので、油分離板の形状が複雑であり、焼結、鍛造又は切削等で製作することになる。そのため、厚肉で材料の使用量が多くなり、また、製造コストが高くなる、という問題がある。
特許文献2に記載された従来の技術によれば、ロータコアの上端部に取付けられる端板に、前記冷媒通路の上部開口から流出したガス冷媒流が衝突する油分離部をプレス成型して複雑な凹凸形状としているので、プレス成型時に破れが発生しないように、複数回に分けて成型する必要がある。そのため多くのプレス金型が必要となり、上記と同様に製造コストが高くなる、という問題がある。
特許文献3に記載された従来の技術によれば、油分離板は、円板部と、この円板部に対して直角に立設され、中抜き穴を回転中心部に形成した円筒壁と、を具備し、前記円筒壁の内側は、駆動軸が締まり嵌めにて嵌挿され保持されるので、高精度で切削加工する必要のある駆動軸をロータ上端面よりも上に延ばす必要があり、また、圧入装置により油分離板を駆動軸に圧入しなければならず、圧入工程と圧入装置を追加する必要がある。そのため、加工、組立時間が増え、上記と同様に高コストとなる、という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、加工コスト及び組立コストの低い油分離板を備えるロータリ圧縮機を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、上部に冷媒ガスの吐出部が設けられ下部に冷媒ガスの吸入部が設けられ密閉された縦置き円筒状の圧縮機筐体と、前記圧縮機筐体の下部に設置され、前記吸入部を通して冷凍サイクルの低圧側から冷媒ガスを吸入し、前記圧縮機筐体内を通して前記吐出部から冷凍サイクルの高圧側に冷媒ガスを吐出する圧縮部と、前記圧縮機筐体の上部に設置され、回転軸を介して前記圧縮部を駆動するモータと、前記回転軸の給油縦孔内に設置され前記圧縮機筐体の下部に貯留された潤滑油を前記圧縮部の摺動部分に供給する給油機構と、を備えるロータリ圧縮機において、前記モータのロータに設けられ前記モータの下方の冷媒ガスを上方へ通すガス孔と、中央円筒部、該中央円筒部に連続して径方向へ湾曲する湾曲部及び該湾曲部に連続する外周円板部を有し、前記中央円筒部の下端部が、全周に亘って前記ロータの上端又はロータ上端板に密着するように、リベットにより前記ロータ上に固定された油分離板と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかるロータリ圧縮機は、加工コスト及び組立コストの低い油分離板を備えるロータリ圧縮機が得られる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例1を示す縦断面図であり、図2は、第1、第2の圧縮部の横断面図であり、図3−1は、実施例1のロータリ圧縮機のロータを示す下面図であり、図3−2は、図3−1のA−A線に沿う断面図である。
図1に示すように、実施例1のロータリ圧縮機1は、密閉された縦置き円筒状の圧縮機筐体10の下部に設置された圧縮部12と、圧縮機筐体10の上部に設置され、回転軸15を介して圧縮部12を駆動するモータ11と、を備えている。
モータ11のステータ111は、圧縮機筐体10の内周面に焼きばめされて固定されている。モータ11のロータ112は、ステータ111の中央部に配置され、モータ11と圧縮部12とを機械的に接続する回転軸15に焼きばめされて固定されている。
圧縮部12は、第1の圧縮部12Sと、第1の圧縮部12Sと並列に設置され第1の圧縮部12Sの上側に積層された第2の圧縮部12Tと、を備えている。第1、第2の圧縮部12S、12Tは、短円筒状の第1、第2シリンダ121S、121Tを備えている。
図2に示すように、第1、第2シリンダ121S、121Tには、モータ11と同心に、円形の第1、第2シリンダ内壁123S、123Tが形成されている。第1、第2シリンダ内壁123S、123T内には、シリンダ内径よりも小さい外径の環状の第1、第2環状ピストン125S、125Tが夫々配置され、第1、第2シリンダ内壁123S、123Tと、第1、第2環状ピストン125S、125Tとの間に、冷媒ガスを吸入し圧縮して吐出する第1、第2作動室130S、130T(圧縮空間)が形成される。
第1、第2シリンダ121S、121Tには、第1、第2シリンダ内壁123S、123Tから径方向に、シリンダ高さ全域に亘る第1、第2ベーン溝128S、128Tが形成され、第1、第2ベーン溝128S、128T内に、夫々平板状の第1、第2ベーン127S、127Tが嵌合されている。
図示しないが、第1、第2ベーン溝128S、128Tの奥部には、第1、第2スプリングが配置されている。常時は、この第1、第2スプリングの反発力により、第1、第2ベーン127S、127Tが、第1、第2ベーン溝128S、128T内から第1、第2作動室130S、130T内に突出し、その先端が、第1、第2環状ピストン125S、125Tの外周面に当接し、第1、第2ベーン127S、127Tにより、第1、第2作動室130S、130T(圧縮空間)が、第1、第2吸入室131S、131Tと、第1、第2圧縮室133S、133Tとに区画される。
また、第1、第2シリンダ121S、121Tには、第1、第2ベーン溝128S、128Tの奥部と圧縮機筐体10内とを連通して、第1、第2ベーン127S、127Tに、圧縮された冷媒ガスの圧力により背圧をかける背圧導入路129S、129Tが形成されている。
第1、第2シリンダ121S、121Tには、第1、第2吸入室131S、131Tに外部から冷媒を吸入するために、第1、第2吸入室131S、131Tと外部とを連通させる第1、第2吸入孔135S、135Tが設けられている。
また、図1に示すように、第1シリンダ121Sと第2シリンダ121Tの間には、中間仕切板140が設置され、第1シリンダ121Sの第1作動室130Sと第2シリンダ121Tの第2作動室130Tとを区画している。第1シリンダ121Sの下端部には、下端板160Sが設置され、第1シリンダ121Sの第1作動室130Sを閉塞している。また、第2シリンダ121Tの上端部には、上端板160Tが設置され、第2シリンダ121Tの第2作動室130Tを閉塞している。
下端板160Sには、下軸受部161Sが形成され、下軸受部161Sに、回転軸15の下軸受支持部151が回転自在に支持されている。上端板160Tには、上軸受部161Tが形成され、上軸受部161Tに、回転軸15の上軸受支持部153が回転自在に支持されている。また、上端板160Tの外周部には、円弧長孔状の6個の外周貫通孔160TAが設けられている。外周貫通孔160TAは、圧縮部12で冷媒ガスと混合されて圧縮機筐体10の上部に吹出された潤滑油が、冷媒ガスと分離して圧縮機筐体10の下部に戻るための孔である。
回転軸15は、互いに180°位相をずらして偏心させた第1偏芯部152Sと第2偏芯部152Tとを備え、第1偏芯部152Sは、第1の圧縮部12Sの第1環状ピストン125Sを回転自在に保持し、第2偏芯部152Tは、第2の圧縮部12Tの第2環状ピストン125Tを回転自在に保持している。
回転軸15が回転すると、第1、第2環状ピストン125S、125Tが、第1、第2シリンダ内壁123S、123Tに沿って第1、第2シリンダ121S、121T内を図2の時計回りに公転し、これに追随して第1、第2ベーン127S、127Tが往復運動する。この第1、第2環状ピストン125S、125T及び第1、第2ベーン127S、127Tの運動により、第1、第2吸入室131S、131T及び第1、第2圧縮室133S、133Tの容積が連続的に変化し、圧縮部12は、連続的に冷媒ガスを吸入し圧縮して吐出する。
図1に示すように、下端板160Sの下側には、下マフラーカバー170Sが設置され、下端板160Sとの間に下マフラー室180Sを形成している。そして、第1の圧縮部12Sは、下マフラー室180Sに開口している。すなわち、下端板160Sの第1ベーン127S近傍には、第1シリンダ121Sの第1圧縮室133Sと下マフラー室180Sとを連通する第1吐出孔190S(図2参照)が設けられ、第1吐出孔190Sには、圧縮された冷媒ガスの逆流を防止する第1吐出弁200Sが設置されている。第1吐出孔190S及び第1吐出弁200Sは、第1吐出弁部を構成している。
下マフラー室180Sは、環状に連通された1つの室であり、第1の圧縮部12Sの吐出側を、下端板160S、第1シリンダ121S、中間仕切板140、第2シリンダ121T及び上端板160Tを貫通する図示しない冷媒通路を通して上マフラー室180T内に連通させる連通路の一部である。下マフラー室180Sは、吐出冷媒ガスの圧力脈動を低減させる。また、第1吐出弁200Sに重ねて、第1吐出弁200Sの撓み開弁量を制限するための第1吐出弁押さえ201Sが、第1吐出弁200Sとともにリベットにより固定されている。
図1に示すように、上端板160Tの上側には、上マフラーカバー170Tが設置され、上端板160Tとの間に上マフラー室180Tを形成している。上端板160Tの第2ベーン127T近傍には、第2シリンダ121Tの第2圧縮室133Tと上マフラー室180Tとを連通する第2吐出孔190T(図2参照)が設けられ、第2吐出孔190Tには、圧縮された冷媒ガスの逆流を防止する第2吐出弁200Tが設置されている。第2吐出孔190T及び第2吐出弁200Tは、第2吐出弁部を構成している。上マフラーカバー170Tと上軸受部161Tとの間には、隙間(マフラー吐出孔)170TSが設けられ、第2吐出弁部から吐出された冷媒ガスを圧縮機筐体10内に流出させる。
また、第2吐出弁200Tに重ねて、第2吐出弁200Tの撓み開弁量を制限するための第2吐出弁押さえ201Tが、第2吐出弁200Tとともにリベットにより固定されている。上マフラー室180Tは、吐出冷媒の圧力脈動を低減させる。
第1シリンダ121S、下端板160S、下マフラーカバー170S、第2シリンダ121T、上端板160T、上マフラーカバー170T及び中間仕切板140は、ボルト175により一体に締結されている。ボルト175により一体に締結された圧縮部12のうち、上端板160Tの外周部が、圧縮機筐体10にスポット溶接により固着され、圧縮部12を圧縮機筐体10に固定している。
図示しないが、円筒状の圧縮機筐体10の外周壁には、軸方向に離間して下部から順に、第1、第2貫通孔101、102が、第1、第2吸入管104、105を通すために設けられている。また、圧縮機筐体10の外側部には、独立した円筒状の密閉容器からなるアキュムレータ25Tが、アキュムホルダー及びアキュムバンド253により保持されている。
アキュムレータ25Tの天部中心には、冷凍サイクルの低圧側と接続するシステム接続管255が接続され、アキュムレータ25の底部に設けられた底部貫通孔257には、一端がアキュムレータ25Tの内部上方まで延設され、他端が、第1、第2吸入管104、105の他端に接続される第1、第2低圧連絡管31S、31Tが接続されている。
冷凍サイクルの低圧冷媒をアキュムレータ25を介して第1、第2の圧縮部12S、12Tに導く第1、第2低圧連絡管31S、31Tは、吸入部としての第1、第2吸入管を介して第1、第2シリンダ121S、121Tの第1、第2吸入孔135S、135T(図2参照)に接続されている。すなわち、第1、第2吸入孔135S、135Tは、冷凍サイクルの低圧側に並列に連通している。
圧縮機筐体10の天部には、冷凍サイクルの高圧側と接続し高圧冷媒ガスを冷凍サイクルの高圧側に吐出する吐出部としての吐出管107が接続されている。すなわち、第1、第2吐出孔190S、190Tは、冷凍サイクルの高圧側に連通している。
圧縮機筐体10内には、およそ第2シリンダ121Tの高さまで潤滑油が封入されている。回転軸15には、中心部を貫通する給油縦孔(図示せず)が設けられるとともに、給油縦孔と連通する給油横孔(図示せず)が設けられている。給油横孔は、夫々下軸受部161S、第1、第2環状ピストン125S、125T及び上軸受部161Tに対応させて複数設けられている。また、下軸受部161S及び上軸受部161T、又は、これに対応する回転軸15の部位には、給油横孔に連通する油溝(図示せず)を設けている。
給油縦穴内には、羽根(図示せず)を挿入し、回転軸15の回転とともに回転する羽根により潤滑油に遠心力を与えて給油性能を向上させ、特に、潤滑油面より高い位置に位置する上軸受部161Tを確実に潤滑するようにしている。
以上説明した給油機構155Aにより、圧縮機筐体10の下部に貯留された潤滑油は、回転軸15の下端から汲み上げられ、下軸受部161S、第1、第2ピストン125S、125T及び上軸受部161Tを潤滑する。各部を潤滑した後の潤滑油は、第1、第2の圧縮部12S、12Tを区画する部品同士の微小隙間から第1、第2作動室130S、130Tに入って第1、第2作動室130S、130Tの摺動部分の潤滑と微小隙間の圧力シールを行うが、潤滑油の大半は、上軸受部161Tの油溝上端と下軸受部161Sの油溝下端から排出される。
図3−1及び図3−2に示すように、実施例1のロータリ圧縮機1の特徴的な構成として、鋼板を積層して円柱状に形成されたロータ112には、中心に軸孔112Bが設けられ、外周部6ヶ所に軸方向のリベット孔112Cが設けられている。また、内周部6ヶ所に、圧縮部12から吐出されたモータ11の下方の冷媒ガスをモータ11の上方の吐出管107側へ通す長孔状のガス孔112Aが設けられている。
ロータ112の下端には、ロータ下端板113Aが固着され、上端には、ロータ上端板113Bが固着されている。ロータ下端板113A上には、円弧状の下バランサ114Aが配置され、下バランサ114Aと180°位相をずらしたロータ上端板113B上には、円弧状の上バランサ114Bが配置され、圧縮部12の回転バランスをとっている。
中央円筒部119B、中央円筒部119Bに連続して径方向へ湾曲する湾曲部119C及び湾曲部119Cに連続する外周円板部119Aを有する油分離板119が、中央円筒部119Bの下端部がロータ112の上端及びロータ上端板113Bの中央孔の内周部に密着するようにロータ112上に固定されている。
油分離板119の中央円筒部119Bの内径は、回転軸15に接触しないように、回転軸15の外径より大きく形成されている。また、外周円板部119Aの外径は、ロータ112の外径と略同じに形成されている。油分離板119の外周円板部119Aには、ロータ112のリベット孔112Cに対向する位置にリベット孔が設けられている。
油分離板119は、円板119Aの中央部に円筒部119Bを有する単純な形状であるので、最小限の板材により製作することができ、プレス成型も容易であり、低コストで製作することができる。プレス成型をより容易にするために、湾曲部119Cをできるだけ大きな曲率半径とするのがよい。リベット孔をできるだけ外周円板部119Aの外縁部に設けることにより、湾曲部119Cの曲率半径を大きくすることができる。
外周円板部119Aとロータ上端板113Bとの間の6ヶ所のリベット孔112Cの位置に、6個の筒状スペーサ116を配置し、下バランサ114A又は上バランサ114B、ロータ下端板113A、ロータ112、ロータ上端板113B、筒状スペーサ116及び外周円板部119を貫通して6本のリベット115を通し、6本のリベット115により、油分離板119をロータ112に固定する。
油分離板119は、ロータ112のカシメ工程の中で、他のロータ構成部材と同時にカシメ固定することができるので、新たに工程を追加したり、製造設備を追加する必要がなく、コストを増大させることなくロータ112に取付けることができる。
次に、以上説明した実施例1の油分離板119の作用について説明する。モータ11の下部に位置する圧縮部12で圧縮された冷媒ガスは、ロータ112のガス孔112A内を上昇して、吐出管107からロータリ圧縮機1外に吐出される。圧縮部12を潤滑する油の一部は、冷媒ガスとともにガス孔112A内を上昇し、油分離板119に衝突して遠心分離され、重力によって圧縮機1の底部の油溜めに戻る。
油分離効率を良くするためには、できるだけ多くの冷媒ガスが、ガス孔112Aを通過するようにして、より多くの油を遠心分離させる必要がある。油分離板119は、遠心力によって油分離板119の中心から外周方向に向かう冷媒ガス流れを発生させるので、ガス孔112Aからモータ11の下部の冷媒ガスを吸引し、ガス孔112Aを通過する冷媒ガスを増大させる働きもしている。冷媒ガスの吸引力を増大させるために、ガス孔112Aをできる限りロータ中心寄りに設けるのがよい。
図4は、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例2の油分離板を示す縦断面図である。図4に示すように、中央円筒部219B、中央円筒部219Bに連続して径方向へ湾曲する湾曲部219C及び湾曲部219Cに連続する外周円板部219Aを有する油分離板219が、中央円筒部219Bの下端部219Dが、ロータ上端板113Bの中央孔の外縁部に上から密着するようにロータ112上にリベット115により固定されている。
油分離板219の中央円筒部219Bの内径は、回転軸15に接触しないように、回転軸15の外径より大きく形成されている。また、外周円板部219Aの外径は、ロータ112の外径と略同じに形成されている。
油分離板219の下端部219Dは、プレス成型後、切削加工され、全周に亘ってロータ上端板113Bに隙間なく密着している。それ故、中央円筒部219Bの内側空間Vから外側空間Wに、冷媒ガスが漏れるのを防いでいる。下端部219Dとロータ上端板113Bとの間に隙間があると、中央円筒部219Bの内側空間Vから外側空間Wに冷媒ガスを吸引してしまい、ガス孔112Aからモータ11下部の冷媒ガスを吸引する量が減少して油分離効率が低下する。
図5は、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例3の油分離板を示す縦断面図である。図5に示すように、中央円筒部319B、中央円筒部319Bに連続して径方向へ湾曲する湾曲部319C及び湾曲部319Cに連続する外周円板部319Aを有する油分離板319が、中央円筒部319Bの下端外周部319Fがロータ上端板113Bの中央孔の内周部319Eに全周に亘って密着し、ロータ112の上端とは離間するように、ロータ112上にリベット115及び筒状スペーサ116により固定されている。
油分離板319の中央円筒部319Bの内径は、回転軸15に接触しないように、回転軸15の外径より大きく形成されている。また、外周円板部319Aの外径は、ロータ112の外径と略同じに形成されている。
図6は、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例4の油分離板を示す縦断面図である。図6に示すように、中央円筒部419B、中央円筒部419Bに連続して径方向へ湾曲する湾曲部419C及び湾曲部419Cに連続する外周円板部419Aを有する油分離板419が、中央円筒部419Bの下端外周部419Fがロータ112の軸孔112Bの内周上端部に全周に亘って密着するように、ロータ112上にリベット115及び筒状スペーサ116により固定されている。
油分離板419の中央円筒部419Bの下端が、回転軸15の上端に接触しないように、回転軸15を軸孔112Bの上端まで挿入しないようにする。
図7は、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例5の油分離板を示す縦断面図である。図7に示すように、中央円筒部519B、中央円筒部519Bに連続して径方向へ湾曲する湾曲部519C及び湾曲部519Cに連続する外周円板部519Aを有する油分離板519が、中央円筒部519Bの下端外周部がロータ上端板513Bの中央円筒部513Cの内周部に全周に亘って密着するように、ロータ112上にリベット115及び筒状スペーサ116にいり固定されている。中央円筒部513Cの高さを高くすれば、油分離板519との密着面積を大きくすることができ、確実に冷媒ガス漏れを防ぎ、油分離効率を向上することができる。
実施例3〜5の油分離板319、419,519は、中央円筒部319B、419B、519Bの下端外周部が、夫々、ロータ上端板113Bの中央孔の内周部319E、ロータ112の軸孔112Bの内周上端部、ロータ上端板513Bの中央円筒部513Bの内周部に、全周に亘って密着するように固定されている。
油分離板をプレス成型するとき、中央円筒部の下端の平面度を精度よく形成するよりも、下端外周部の真円度を精度よく成型する方が容易であり、実施例2(図4参照)の油分離板219よりも、実施例3〜5(図5〜7参照)の油分離板319、419、519の方が低コストで製作することができる。
図8−1は、本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例5のロータを示す下面図であり、図8−2は、図8−1のB−B線に沿う断面図である。図8−1及び図8−2に示すように、実施例5のロータリ圧縮機は、概ね、実施例1のロータリ圧縮機1と同じであるが、円弧状の下バランサ114Aが、円柱状下バランサ614Aとなっている点が異なっている。
円弧状のバランサ114Aは、2本又は3本のリベット115で固定する必要がある。円弧状のバランサ114Aをリベット1本で固定すると、バランサ114Aがリベット115を中心に回転する可能性があり、バランサ114Aの重心位置が変化してバランスを崩し、ロータリ圧縮機の振動を増大させるほか、ロータ外周部に位置するステータ111にバランサが衝突して運転不可能となるなど、不具合が発生する。
実施例6のロータリ圧縮機は、下バランサを円柱状下バランサ614Aとすることにより、バランサ614Aが回転したときにも重心位置が変化しないほか、ステータ111にバランサ614Aが衝突することもないので、リベット1本で固定しても不具合は発生しない。
上バランサは、円弧状のバランサ114Bとし、2本のリベット115で固定しているので、リベット115は、合計3本使用されている。図3−1及び図3−2に示す実施例1のロータリ圧縮機1では、リベット115を合計6本使用しているのに対し、下バランサを円柱状とすることによりリベット数が減り、部品点数の削減とカシメ工程の時間短縮により製造コストを下げることができる。
また、リベット115は、ガス孔112Aを通過してきた冷媒ガスの通路面積を減少させているので、リベット本数を減らすことにより、冷媒ガス流量を増大させることができ、油分離効率を向上させることができる。
上バランサを円柱状とし、下バランサを円弧状としてもよい。この場合、油分離板119の設置高さと円柱状の上バランサの高さを同一にすれば、上バランサの筒状スペーサ116を省略することができる。ただし、円柱状の上バランサの外径が大きいと、冷媒ガス通路が狭くなり、油分離効率が低下するほか、油分離板119の湾曲部119Cの曲率半径を小さくしなければならず、油分離板119のプレス成型が難しくなる。従って、円柱状上バランサの外径をできるだけ小さくするのが望ましい。
上下両方のバランサを円柱状としてもよい。この場合、リベット115は、合計2本とすることができる。ただし、リベット2本では固定箇所が少ないので、端板113A、113Bやロータ112の積層鋼板が一部浮いてしまう恐れがある。端板113A、113Bを厚くするなどの対策が必要となる。
円柱状バランサ614Aは、プレスで打抜いた鋼板を積層することにより、低コストで製作することができる。円柱状バランサ614Aの外径をロータ112の軸孔112Bの内径以下とすれば、軸孔112Bを打抜いた鋼板の余りを使用することができ、さらに低コストとなる。
円弧状バランサの下側に突起を設け、端板に窪みを設け、突起を窪みに嵌合させるようにすれば、リベット1本で固定してもバランサの回転を防止することができる。また、バランサの外周形状と同じ形状に端板を切欠き、バランサ全体を嵌合するようにして回転を防止してもよい。
次に、以上説明した実施例1〜6のロータリ圧縮機の作用について説明する。モータ11の下部に配置された圧縮部12で圧縮された冷媒ガスは、モータ11内を通ってモータ11の上方に設けられた吐出管107から圧縮機外に吐出される。
圧縮部12を潤滑する油の一部は、冷媒ガスとともにロータ112のガス孔112Aを上昇し、油分離板に衝突して遠心分離され、重力により圧縮機底部の油溜めに戻る。油分離板に中央円筒部を形成し、中央円筒部の下端部を全周に亘ってロータ112又はロータ端板113Bと密着させているので、油分離板の遠心力によりガス孔112Aからモータ11の下部の冷媒ガスを有効に吸引することができる。ガス孔112Aを通る冷媒ガスが増大し、より多くの油を遠心分離するので油分離効率を高めることができる。
油分離板は、円板部の中央に円筒部を形成した単純な形状であるので、低コストで容易にプレス成型することができる。油分離板の中央円筒部の下端部を全周に亘ってロータ112又はロータ端板113Bと密着させているので、油分離効率が高い。油分離板は、規格サイズの筒状スペーサ116を介してリベット115によりロータ112に固定するので、低コストである。
油分離板は、ロータ112のリベットカシメ工程で、他の部材と同時にカシメ固定するので、新たに工程を追加したり、製造設備を追加する必要がなく、コストアップすることはない。バランサを円柱状とすれば、リベット115の数を減らして冷媒ガスの通路面積を増やすことができ、油分離効率を向上させることができる。また、リベット115の数を減らすことにより、部品点数の削減とカシメ工程の時間短縮が可能となり、コストを低減することができる。
以上のように、本発明にかかるロータリ圧縮機は、冷凍サイクルの配管の長い冷凍機や空気調和機に適している。
本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例1を示す縦断面図である。 第1、第2の圧縮部の横断面図である。 実施例1のロータリ圧縮機のロータを示す下面図である。 図3−1のA−A線に沿う断面図である。 本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例2の油分離板を示す縦断面図である。 本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例3の油分離板を示す縦断面図である。 本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例4の油分離板を示す縦断面図である。 本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例5の油分離板を示す縦断面図である。 本発明にかかるロータリ圧縮機の実施例5のロータを示す下面図である。 図8−1のB−B線に沿う断面図である。
符号の説明
1 ロータリ圧縮機
10 圧縮機筐体
11 モータ
12 圧縮部
15 回転軸
25T アキュムレータ
31S,31T 低圧連絡管
101 第1貫通孔
102 第2貫通孔
104 第1吸入管
105 第2吸入管
107 吐出管(吐出部)
111 ステータ
112 ロータ
112A ガス孔
112B 軸孔
112C リベット孔
113A ロータ下端板
113B,513B ロータ上端板
513C 円筒部
114A 下バランサ
614A 円柱状下バランサ
114B 上バランサ
115 リベット
116 筒状スペーサ
119,219,319,419,519 油分離板
119A,219A,319A,419A,519A 外周円板部
119B,219B,319B,419B,519B 中央円筒部
119C,219C,319C,419C,519C 湾曲部
219D 下端部
319E 端板内周部
319F,419F 下端外周部
V 外側空間
W 内側空間
12S 第1の圧縮部
12T 第2の圧縮部
121S 第1シリンダ
121T 第2シリンダ
123S 第1シリンダ内壁
123T 第2シリンダ内壁
125S 第1環状ピストン
125T 第2環状ピストン
127S 第1ベーン
127T 第2ベーン
128S 第1ベーン溝
128T 第2ベーン溝
129S,129T 背圧導入路
130S 第1作動室
130T 第2作動室
131S 第1吸入室
131T 第2吸入室
133S 第1圧縮室
133T 第2圧縮室
135S 第1吸入孔
135T 第2吸入孔
140 中間仕切板
151 下軸受支持部
152S 第1偏芯部
152T 第2偏芯部
153 上軸受支持部
155 給油縦孔
155A 給油機構
156 給油横孔
157 油溝
160S 下端板
160T 上端板
160TA 外周貫通孔
161S 下軸受部
161T 上軸受部
170S 下マフラーカバー
170T 上マフラーカバー
170TS 隙間(マフラー吐出孔)
175 ボルト
180S 下マフラー室
180T 上マフラー室
190S 第1吐出孔
190T 第2吐出孔(吐出弁部)
200S 第1吐出弁
200T 第2吐出弁(吐出弁部)
201S 第1吐出弁押さえ
201T 第2吐出弁押さえ
253 アキュムバンド
255 システム接続管
257 底部貫通孔

Claims (6)

  1. 上部に冷媒ガスの吐出部が設けられ下部に冷媒ガスの吸入部が設けられ密閉された縦置き円筒状の圧縮機筐体と、
    前記圧縮機筐体の下部に設置され、前記吸入部を通して冷凍サイクルの低圧側から冷媒ガスを吸入し、前記圧縮機筐体内を通して前記吐出部から冷凍サイクルの高圧側に冷媒ガスを吐出する圧縮部と、
    前記圧縮機筐体の上部に設置され、回転軸を介して前記圧縮部を駆動するモータと、
    を備えるロータリ圧縮機において、
    前記モータのロータに設けられ前記モータの下方の冷媒ガスを上方へ通すガス孔と、
    中央円筒部、該中央円筒部に連続して径方向へ湾曲する湾曲部及び該湾曲部に連続する外周円板部を有し、前記中央円筒部の下端部が、全周に亘って前記ロータの上端又はロータ上端板に密着するように、リベットにより前記ロータ上に固定された油分離板と、
    を備えることを特徴とするロータリ圧縮機。
  2. 前記油分離板は、前記中央円筒部の下端外周部が、全周に亘って前記ロータの軸孔の内周上端部又はロータ上端板の中央孔の内周部に密着するように、前記ロータ上に固定されていることを特徴とする請求項1に記載のロータリ圧縮機。
  3. 前記油分離板は、前記リベットが挿通された筒状スペーサを前記ロータ上端板との間に挟んで前記リベットにより前記ロータ上に固定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のロータリ圧縮機。
  4. 前記リベットは、前記ロータにバランサを固定するリベットを兼用していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のロータリ圧縮機。
  5. 前記バランサは、円柱状バランサであることを特徴とする請求項4に記載のロータリ圧縮機。
  6. 前記油分離板は、円柱状下バランサを前記ロータに固定する1本のリベットと、円弧状の上バランサを前記ロータに固定する2本のリベットにより、前記ロータ上に固定されていることを特徴とする請求項4に記載のロータリ圧縮機。
JP2008137883A 2008-05-27 2008-05-27 ロータリ圧縮機 Active JP5286937B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137883A JP5286937B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ロータリ圧縮機
US12/464,480 US8337185B2 (en) 2008-05-27 2009-05-12 Rotary compressor having an oil separation plate therein
CNA2009102032275A CN101592152A (zh) 2008-05-27 2009-05-25 旋转式压缩机
ES09160989.1T ES2633940T3 (es) 2008-05-27 2009-05-25 Compresor rotativo
EP09160989.1A EP2128447B1 (en) 2008-05-27 2009-05-25 Rotary compressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137883A JP5286937B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ロータリ圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009287407A true JP2009287407A (ja) 2009-12-10
JP5286937B2 JP5286937B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=40874845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137883A Active JP5286937B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 ロータリ圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8337185B2 (ja)
EP (1) EP2128447B1 (ja)
JP (1) JP5286937B2 (ja)
CN (1) CN101592152A (ja)
ES (1) ES2633940T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074906A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103644119B (zh) * 2008-07-25 2016-12-07 Lg电子株式会社 电动机构和压缩机
JP4687810B2 (ja) * 2009-03-31 2011-05-25 株式会社富士通ゼネラル 電動機ロータ
EP2489879A4 (en) * 2009-10-14 2015-08-05 Panasonic Ip Man Co Ltd COMPRESSOR
CN102330689A (zh) * 2010-07-12 2012-01-25 珠海格力电器股份有限公司 旋转式压缩机及其挡油板
JP2012202252A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Sanyo Electric Co Ltd スクロール圧縮装置
CN104124850A (zh) * 2013-04-26 2014-10-29 苏州奥宝杰电机科技有限公司 具有风冷系统的无刷电机
JP5786920B2 (ja) * 2013-10-29 2015-09-30 ダイキン工業株式会社 圧縮機および圧縮機の製造方法
CN104165132B (zh) * 2014-08-01 2017-02-22 广东美芝精密制造有限公司 压缩机
CN105090043B (zh) * 2015-09-17 2017-06-16 广东美芝制冷设备有限公司 旋转式压缩机
CN106246558A (zh) * 2016-09-18 2016-12-21 珠海凌达压缩机有限公司 压缩机的消音器及具有其的压缩机
JP6610650B2 (ja) * 2017-12-28 2019-11-27 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機
JP6720995B2 (ja) * 2018-03-15 2020-07-08 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機
JP6652154B2 (ja) * 2018-04-27 2020-02-19 株式会社富士通ゼネラル 圧縮機
KR102124489B1 (ko) * 2018-10-12 2020-06-19 엘지전자 주식회사 압축기
KR20200054785A (ko) * 2018-11-12 2020-05-20 엘지전자 주식회사 압축기
KR102373829B1 (ko) * 2019-02-12 2022-03-14 엘지전자 주식회사 압축기

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54719U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
JPH0332191U (ja) * 1989-08-09 1991-03-28
JP2000265956A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機用電動機の回転子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3781138A (en) * 1972-04-24 1973-12-25 Fedders Corp Seal sleeve for oil separator
JPH0331599A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Matsushita Refrig Co Ltd 圧縮機
JP2673408B2 (ja) 1993-06-22 1997-11-05 日本車輌製造株式会社 揚重機のリフトアーム装置
JPH0710486U (ja) 1993-07-15 1995-02-14 株式会社東芝 ロータリコンプレッサのdcモータ
JP3143327B2 (ja) 1994-07-15 2001-03-07 三洋電機株式会社 密閉型回転圧縮機
TW564285B (en) * 1999-06-29 2003-12-01 Sanyo Electric Co Sealed rotary compressor
JP3670890B2 (ja) * 1999-06-29 2005-07-13 三洋電機株式会社 密閉型回転圧縮機
TW200406547A (en) * 2002-06-05 2004-05-01 Sanyo Electric Co Internal intermediate pressure multistage compression type rotary compressor, manufacturing method thereof and displacement ratio setting method
JP3788461B2 (ja) * 2004-02-06 2006-06-21 ダイキン工業株式会社 圧縮機
JP4868901B2 (ja) 2006-03-20 2012-02-01 三菱電機株式会社 密閉電動圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5128840B2 (ja) * 2007-04-10 2013-01-23 アイチエレック株式会社 永久磁石埋め込み形回転子の製造方法と、その製造方法を用いた永久磁石埋め込み形回転子
JP4687810B2 (ja) * 2009-03-31 2011-05-25 株式会社富士通ゼネラル 電動機ロータ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54719U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
JPH0332191U (ja) * 1989-08-09 1991-03-28
JP2000265956A (ja) * 1999-03-15 2000-09-26 Sanyo Electric Co Ltd 圧縮機用電動機の回転子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022074906A1 (ja) * 2020-10-09 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機
JP7417846B2 (ja) 2020-10-09 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286937B2 (ja) 2013-09-11
CN101592152A (zh) 2009-12-02
EP2128447A2 (en) 2009-12-02
US20090293534A1 (en) 2009-12-03
EP2128447B1 (en) 2017-06-21
US8337185B2 (en) 2012-12-25
ES2633940T3 (es) 2017-09-26
EP2128447A3 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5286937B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5056779B2 (ja) ロータリ圧縮機
CN102472278B (zh) 压缩机
JP6015055B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2014145318A (ja) ロータリ圧縮機
JP6070069B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6074986B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2009167829A (ja) ロータリ圧縮機
JP4844542B2 (ja) ロータリ圧縮機
CN102472275B (zh) 压缩机
JP2012202236A (ja) ロータリ圧縮機
WO2005028869A1 (en) Rotational motor and electric compressor
JP6102287B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5998522B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5321551B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2016017694A (ja) 圧縮機
JP6064726B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5471992B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP5879716B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6064719B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2013245628A (ja) ロータリ圧縮機
JP5418364B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP6051936B2 (ja) ロータリ圧縮機及びその組立方法
JP6111695B2 (ja) ロータリ圧縮機
JP2013177857A (ja) 小容量ロータリ圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5286937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350