JP2009270196A - 刃物用帯鋼の製造方法 - Google Patents

刃物用帯鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009270196A
JP2009270196A JP2009089763A JP2009089763A JP2009270196A JP 2009270196 A JP2009270196 A JP 2009270196A JP 2009089763 A JP2009089763 A JP 2009089763A JP 2009089763 A JP2009089763 A JP 2009089763A JP 2009270196 A JP2009270196 A JP 2009270196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
blades
strain relief
manufacturing
relief annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009089763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5365997B2 (ja
Inventor
Go Yoshiyama
剛 吉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2009089763A priority Critical patent/JP5365997B2/ja
Publication of JP2009270196A publication Critical patent/JP2009270196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5365997B2 publication Critical patent/JP5365997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】 製品幅にスリットした後の刃物用帯鋼に残留する応力を緩和し、加工を施した半製品の形状変形を抑制することができる刃物用帯鋼の製造方法を提供する。
【解決手段】 刃物用鋼帯の製造方法において、仕上冷間圧延を行なって厚さを0.15mm以下とした仕上冷間圧延材を条取りスリット加工を行い、その後、スリット加工した刃物用鋼帯を連続焼鈍炉中を通板させて500〜630℃の温度域の非酸化性ガス雰囲気中で歪取り焼鈍を行う刃物用帯鋼の製造方法である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、剃刀等の薄い刃物用帯鋼の製造方法に関するものである。
剃刀等の薄い刃物用鋼としては、従来から多くの提案がなされている。例えば、特開2000−273587号公報(特許文献1)には、化学組成を調整することにより、5μm以下の微細な炭化物を生成させることにより、刃欠けや刃こぼれ等を生じることなく、刃物の刃先線粗さを、10μm程度の刃物未使用の刃先状態にて維持する事ができ、切れ味持続性が低下せず、切れ味の良好な状態を維持できるステンレス鋼の提案がなされている。
特開2000−273587号公報
従来の特許文献1に示される提案は、化学組成の調整によって、炭化物の微細化をはかろうとするものである。
しかしながら、化学組成の調整のみでは、解決しきれない問題がある。具体的には、実際に剃刀等の刃物とする場合においては、例えば、剃刀形状に打抜き加工を施した場合、刃物用帯鋼に残留する応力によって、打抜き加工を施した半製品の形状が変形するといった問題がある。特に、この問題は厚さが0.15mm以下の薄い刃物用帯鋼で顕著となる。
また、半製品の形状の変形を抑制するには、製品幅にスリットした後の工程であって、製品幅にスリットした後の刃物用帯鋼については、何等対策がなされていないのが現状である。
本発明の目的は、製品幅にスリットした後の刃物用帯鋼に残留する応力を緩和し、加工を施した半製品の形状変形を抑制することができる刃物用帯鋼の製造方法を提供する。
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものである。
すなわち本発明は、刃物用鋼帯の製造方法において、仕上冷間圧延を行なって厚さを0.15mm以下とした仕上冷間圧延材に対して条取りスリット加工を行い、その後、スリット加工した刃物用鋼帯を連続焼鈍炉中を通板させて500〜700℃の温度域の非酸化性ガス雰囲気中で歪取り焼鈍を行って、ビッカース硬さで280〜340とする刃物用帯鋼の製造方法である。
好ましくは、歪取り焼鈍の温度が550〜650℃であり、歪取り焼鈍後の硬さをビッカース硬さで290〜320とする刃物用帯鋼の製造方法である。
好ましくは、上記の歪取り焼鈍の非酸化性雰囲気は、AXガス、NXガス、Arガス、窒素ガスの何れかである刃物用帯鋼の製造方法である。
更に好ましくは、条取りスリット加工は、円形上刃カッターと円形下刃カッターとの協働により行い、それぞれのカッター径は仕上冷間圧延材の板厚に対して1000倍以上の直径を有する刃物用帯鋼の製造方法である。
更に好ましくは、連続焼鈍炉中を通板する刃物用鋼帯の炉内張力を150N/mm以下の範囲とする刃物用帯鋼の製造方法である。
本発明の刃物用帯鋼の製造方法を適用すれば、製品幅にスリットした後の刃物用帯鋼に残留する応力を緩和し、加工を施した半製品の形状変形を抑制することができる。
エッチング加工して刃物用鋼帯の浮き上がりの有無を確認した試験方法を示す模式図である。
本発明の重要な特徴は、製品幅にスリットした後の刃物用帯鋼に残留する応力を緩和し、加工を施した半製品の形状変形を抑制することができる最適な製造方法にある。
中でも特に、製品幅に条取りスリット後の最適な歪取り焼鈍条件が重要となる。以下に詳しく本発明を説明する。
本発明では、仕上冷間圧延を行なって厚さを0.15mm以下とした仕上冷間圧延材を条取りスリット加工を行う。本発明では、製品厚さ、製品幅に調整した刃物用帯鋼の素材を対象とする。これは、半製品の形状変形の最大要因が条取りスリット加工時に発生する残留歪にあるためである。
次に、上記のスリット加工した刃物用鋼帯を、連続焼鈍炉中を通板させて500〜700℃の温度域の非酸化性ガス雰囲気中で歪取り焼鈍を行う。
本発明で、連続焼鈍炉を用いるのは、単に生産性を考慮しただけのものではなく、連続焼鈍炉を用いることで連続焼鈍炉中を通板する刃物用鋼帯に張力を加えられるためである。この張力を例えば炉内張力で150N/mm以下の範囲とすると、後述する加熱条件との相乗効果により確実に残留歪を除去することができる。
そして、本発明では歪取り焼鈍条件は、従来の温度より低目の500〜700℃の温度域と規定した。
これは、スリットした歪がスリットエッジに集中していることから、エッジ部分とその周辺に残留する歪を除去するのに最適な温度であるからである。歪取り焼鈍温度が500℃未満である場合、スリットしたエッジに残留する歪の除去が不十分となって半製品に加工したときに変形してしまう。そのため、歪取り焼鈍温度の下限を500℃とした。好ましい下限は550℃、より確実な下限は575℃である。
一方で歪取り焼鈍温度が700℃を超えると、刃物用帯鋼の軟化が著しくなる。特にスリットしたエッジ部分は、製品の刃に加工されるため、エッジ部分が過度に加熱されて硬さが低下するのは打抜き加工時にダレが発生し、好ましくない。また、例えば、刃物用帯鋼中に微細分散する炭化物が成長したりして、炭化物の形態が変化する危険性もある。そのため、スリットしたエッジに残留する歪を除去でき、且つ、硬さの低下や炭化物の形態の変化を抑制するための上限温度として、700℃とした。
但し、上限温度の700℃近傍であると、歪取り焼鈍時間が十数秒長くなることで、刃物用帯鋼の軟化が顕著になる。そのため、好ましい上限の温度は650℃が良い。更に好ましい上限は610℃である。
なお、歪取り焼鈍の時間は15秒〜120秒程度で十分である。好ましくは、15〜60秒である。後述の実施例で詳しく述べるが、60秒と120秒の歪取り焼鈍後の硬さ、変形量を対比しても、大きな違いは見られない。そのため、経済性を考慮すると、15〜60秒の時間が好適である。
また、本発明では、歪取り焼鈍後の硬さがビッカース硬さで280〜340と規定した。このビッカース硬さの範囲内であれば、打抜き加工時のダレの発生をより確実に抑制できる。また、経験上、歪取り焼鈍後の硬さがビッカース硬さで280〜340であれば、刃物用帯鋼中に微細分散する炭化物が成長したりして、炭化物の形態が変化する危険性は低く、また、コイルに巻き易く、高い生産性を得ることができる。
そのため、歪取り焼鈍後の硬さがビッカース硬さで280〜340とした。好ましくは、290〜320の範囲であり、この範囲であれば、打抜き加工時のダレの発生を、更に確実に抑制できる。
そして、本発明では、上記の歪取り焼鈍時に、周囲雰囲気と帯鋼表面の化学反応によって生じる、表面酸化を防止するために、歪取り焼鈍時の雰囲気を非酸化性ガス雰囲気中とする。但し、非酸化性ガスのうち、純水素ガスを高クロム鋼(例えばステンレス鋼)に使用した場合には、水素による還元作用によって不働態膜が破壊され、水素ガス中の微量な不純物(例えば、酸素)と帯鋼表面の化学反応が著しくなるという問題を生じる場合があるため、水素は混合ガスとして用いるのが良い。
そのため、本発明では、75Vol%水素と25Vol%窒素との混合ガスのAXガスや、窒素を主成分としたNXガス、Arガス、窒素ガスを用いるのが良い。
また、本発明では、上述の条取りスリット加工は、円形上刃カッターと円形下刃カッターとの協働により行い、それぞれのカッター径は仕上冷間圧延材の板厚に対して1000倍以上の直径を有するものを用いるのが良い。
これは、カッター径を大きくするとスリット時の刃物用帯鋼スリットエッジ部への歪を軽減でき、上述した歪取り焼鈍の効果をより確実に発揮できるためである。
以上述べた本発明によれば、スリットエッジに集中した歪を確実に除去できることから、スリットした条の両方のスリット面に刃先を形成する刃物の用途に好適である。
本発明で対象とする刃物用帯鋼の化学組成については特に限定しないが、通常用いられている高Cのステンレス鋼を用いるのが良い。以下に示す組成の範囲は質量%である。
例えば、0.3〜1.5%のC、10〜18%のCr、1%以下のSi、1.5%以下のMnを必須として含有し、必要に応じて3%以下のMoを含有するFe基の合金である。
以下の実施例で本発明を更に詳しく説明する。
大気溶解で作成したマルテンサイト系ステンレス鋼の鋼塊を作製し、鍛造、熱間圧延を行い、焼鈍と冷間圧延を繰返して、仕上冷間圧延を行い、厚さ0.1mmの刃物用鋼帯を作製した。化学組成を表1に示す。
作製した厚さ0.1mmの刃物用鋼帯を製品幅23mmに条取りスリット加工した。この時の条取りスリット加工は、円形上刃カッターと円形下刃カッターとの協働により行い、それぞれのカッター径は直径φ120mmであった。カッター径は、仕上冷間圧延材の板厚に対して、1000倍以上の直径を有していた。
次に、スリット加工した刃物用鋼帯を連続焼鈍炉中に通板させて500〜750℃の温度にて、非酸化性ガス雰囲気中(AXガス)で歪取り焼鈍を行った。この時、炉内張力は100N/mmとし、歪取り焼鈍の時間は15〜120秒とした。
歪取り焼鈍後の刃物用鋼帯を、図1に示す半製品を模擬したエッチング加工を実施し、スリット加工歪の残存によるコーナー部の浮き上がりを確認した。コーナー部の浮き上がりを確認した試験片の寸法は、23mm(W)×250(L)とし、長手方向に200mmのスリットをエッチングにより形成し、浮き上がり高さを求めた。用いた合金と、歪取り焼鈍の実施有無、歪取り焼鈍の条件、鋼帯の硬さ変化、コーナー部の浮き上がり高さを表2に示す。なお、コーナー部の浮き上がり高さは、0mm(浮き上がりなし)には◎印を、0mmを超えて1mmまでには○印を、1mmを超えるものには×印を記す。
表2に示すとおり、本発明の歪取り焼鈍を実施した刃物用鋼帯には、コーナー部の浮き上がりは殆ど見られなかった。但し、歪取り焼鈍温度が500℃のものでは、15秒と60秒のものに1mm以下の浮き上がりが確認されたことから、500℃が歪取り焼鈍の下限であることが分る。
また、700℃で歪取り焼鈍を行なったものは、30秒の歪取り焼鈍でビッカース硬さが280未満に低下したことから、歪取り焼鈍の上限温度は700℃であるものの、処理時間の調整は若干注意が必要であることが分る。
また、本発明の好ましい温度範囲である550〜650℃のものでは、15〜60秒の処理時間でビッカース硬さ及び変形量が安定して抑制されていることが分る。この550〜650℃のものでは、処理時間を120秒としても硬さの変化が殆ど無いか、或いは、硬さが280程度まで低下する結果となったことから、歪取り焼鈍の処理時間は15〜60秒の間が最適であることが分る。
また、歪取り焼鈍前後の硬さの変化も殆どなく、歪取り焼鈍が製品幅にスリットした後の刃物用帯鋼に残留する応力を緩和できていることも分かる。
本発明は刃物用鋼帯の残留歪を低減することで、例えば、打抜き等の加工後の製品に高い加工精度を有することが不可欠な用途に適用できる。また、歪取り焼鈍前後の硬さ変化が非常に小さいため、例えば、打抜き加工を施す用途に最適である。

Claims (5)

  1. 刃物用鋼帯の製造方法において、仕上冷間圧延を行なって厚さを0.15mm以下とした仕上冷間圧延材に対して条取りスリット加工を行い、その後、スリット加工した刃物用鋼帯を連続焼鈍炉中に通板させて500〜700℃の温度域の非酸化性ガス雰囲気中で歪取り焼鈍を行って、ビッカース硬さで280〜340とすることを特徴とする刃物用帯鋼の製造方法。
  2. 歪取り焼鈍の温度が550〜650℃であり、歪取り焼鈍後の硬さをビッカース硬さで290〜320とすることを特徴とする請求項1に記載の刃物用帯鋼の製造方法。
  3. 歪取り焼鈍の非酸化性雰囲気は、AXガス、NXガス、Arガス、窒素ガスの何れかであることを特徴とする請求項1または2に記載の刃物用帯鋼の製造方法。
  4. 条取りスリット加工は、円形上刃カッターと円形下刃カッターとの協働により行い、それぞれのカッター径は仕上冷間圧延材の板厚に対して1000倍以上の直径を有することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の刃物用帯鋼の製造方法。
  5. 連続焼鈍炉中を通板する刃物用鋼帯の炉内張力を150N/mm以下の範囲とすることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の刃物用帯鋼の製造方法。
JP2009089763A 2008-04-09 2009-04-02 刃物用ステンレス帯鋼の製造方法 Active JP5365997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009089763A JP5365997B2 (ja) 2008-04-09 2009-04-02 刃物用ステンレス帯鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008101697 2008-04-09
JP2008101697 2008-04-09
JP2009089763A JP5365997B2 (ja) 2008-04-09 2009-04-02 刃物用ステンレス帯鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270196A true JP2009270196A (ja) 2009-11-19
JP5365997B2 JP5365997B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=41437008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009089763A Active JP5365997B2 (ja) 2008-04-09 2009-04-02 刃物用ステンレス帯鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5365997B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047237A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日立金属株式会社 刃物用ステンレス鋼およびその製造方法
WO2014162997A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 日立金属株式会社 刃物用鋼の製造方法
JP2018522139A (ja) * 2015-06-11 2018-08-09 日立金属株式会社 刃物用帯鋼
US10174394B2 (en) 2013-04-01 2019-01-08 Hitachi Metals, Ltd. Steel for blades and method for producing the same
US10322442B2 (en) 2015-09-30 2019-06-18 Hitachi Metals, Ltd. Manufacturing method of metal strip coil for blades
CN111266817A (zh) * 2020-02-17 2020-06-12 晏榕谦 刀坯的冷轧方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242722A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼帯の熱処理方法
JPH05109960A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Hitachi Metals Ltd リードフレーム材料およびその製造方法
JPH06145811A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Daido Steel Co Ltd リードフレーム材の製造方法
JP2000038641A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ブラウン管インナーフレーム用鋼板およびその製造法
JP2000271644A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kawasaki Steel Corp 金属箔の多条取り方法
JP2006097073A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd Fe−Ni系合金薄板材の製造方法
JP2007009327A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Outokumpu Oy マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP2007502364A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新規な金属ストリップ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01242722A (ja) * 1988-03-25 1989-09-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼帯の熱処理方法
JPH05109960A (ja) * 1991-10-15 1993-04-30 Hitachi Metals Ltd リードフレーム材料およびその製造方法
JPH06145811A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Daido Steel Co Ltd リードフレーム材の製造方法
JP2000038641A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Sumitomo Metal Ind Ltd ブラウン管インナーフレーム用鋼板およびその製造法
JP2000271644A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Kawasaki Steel Corp 金属箔の多条取り方法
JP2007502364A (ja) * 2003-08-12 2007-02-08 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 新規な金属ストリップ
JP2006097073A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Hitachi Metals Ltd Fe−Ni系合金薄板材の製造方法
JP2007009327A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Outokumpu Oy マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013047237A1 (ja) * 2011-09-26 2013-04-04 日立金属株式会社 刃物用ステンレス鋼およびその製造方法
JP5333695B1 (ja) * 2011-09-26 2013-11-06 日立金属株式会社 刃物用ステンレス鋼およびその製造方法
CN103827339A (zh) * 2011-09-26 2014-05-28 日立金属株式会社 刀具用不锈钢及其制造方法
CN103827339B (zh) * 2011-09-26 2015-04-01 日立金属株式会社 刀具用不锈钢及其制造方法
WO2014162997A1 (ja) * 2013-04-01 2014-10-09 日立金属株式会社 刃物用鋼の製造方法
JP5660417B1 (ja) * 2013-04-01 2015-01-28 日立金属株式会社 刃物用鋼の製造方法
US9783866B2 (en) 2013-04-01 2017-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Method for producing steel for blades
US10174394B2 (en) 2013-04-01 2019-01-08 Hitachi Metals, Ltd. Steel for blades and method for producing the same
JP2018522139A (ja) * 2015-06-11 2018-08-09 日立金属株式会社 刃物用帯鋼
US10322442B2 (en) 2015-09-30 2019-06-18 Hitachi Metals, Ltd. Manufacturing method of metal strip coil for blades
CN111266817A (zh) * 2020-02-17 2020-06-12 晏榕谦 刀坯的冷轧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5365997B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5365997B2 (ja) 刃物用ステンレス帯鋼の製造方法
TWI449796B (zh) Laser processing metal plate, laser cutting metal plate mold, and laser processing with Wo Si Tin iron stainless steel plate manufacturing method
JP6729679B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼箔およびその製造方法
JP6646882B2 (ja) メタルマスク用素材およびその製造方法
JP5010819B2 (ja) ステンレス帯鋼
JP5598786B1 (ja) 刃物用マルテンサイト系ステンレス鋼の製造方法
EP3202950B1 (en) Titanium cast product for hot rolling and method for producing the same
JP2006097073A (ja) Fe−Ni系合金薄板材の製造方法
US20150174648A1 (en) Method of Manufacturing Thin Martensitic Stainless Steel Sheet Using Strip Caster with Twin Rolls and Thin Martensitic Stainless Steel Sheet Manufactured by the Same
KR20180004253A (ko) 날붙이용 강 스트립
JP6044870B2 (ja) 刃物用鋼帯の製造方法
WO2021220754A1 (ja) ステンレス鋼板およびその製造方法、刃物、ならびに、カトラリー
WO2012133833A1 (ja) メタルマスク用ステンレス鋼板
JP6432330B2 (ja) チタン板およびその製造方法
JP2014001445A (ja) 表面性状に優れた鋼材
JP2008223146A (ja) Fe−Ni系合金薄板材の製造方法
JP6670441B2 (ja) 金属ベルト用鋼帯の製造方法
JP3727646B2 (ja) 精密打抜き性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP7255287B2 (ja) 炭素工具鋼鋼帯の製造方法
TWI606120B (zh) 沃斯田鐵系合金鋼材之表面處理方法
JP2002348616A (ja) 打ち抜き性にすぐれたマルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JP2004315947A (ja) 無段変速機用マルエージング鋼帯の製造方法
JP4380194B2 (ja) 打ち抜き加工性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法およびディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼板
JP6325869B2 (ja) 熱処理用鋼板の製造方法
JP5664216B2 (ja) 冷間圧延用高炭素熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5365997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350