JP2018522139A - 刃物用帯鋼 - Google Patents

刃物用帯鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2018522139A
JP2018522139A JP2017564152A JP2017564152A JP2018522139A JP 2018522139 A JP2018522139 A JP 2018522139A JP 2017564152 A JP2017564152 A JP 2017564152A JP 2017564152 A JP2017564152 A JP 2017564152A JP 2018522139 A JP2018522139 A JP 2018522139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
steel strip
content
amount
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017564152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6798508B2 (ja
Inventor
範英 福澤
範英 福澤
友典 上野
友典 上野
シュー,ミン・ローラ
ホワイト,サミュエル・チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JP2018522139A publication Critical patent/JP2018522139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798508B2 publication Critical patent/JP6798508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/04Hardening by cooling below 0 degrees Celsius
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/18Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for knives, scythes, scissors, or like hand cutting tools
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

質量%で、C:0.45〜0.55%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.2〜1.0%、Cr:12〜14%を含有し、更にMoを含有し、残部はFeおよび不可避的不純物である組成を有する刃物用帯鋼において、前記Moの含有量が2.1〜2.8%である刃物用帯鋼は、焼戻しによって析出するMCの形成量を低減させ、曲げ加工性を向上させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は刃物用帯鋼に関するものである。
現在、刃物用途として、用いられているマルテンサイト系ステンレス鋼は、焼入れ及び焼戻しの熱処理により必要な硬さを得る。特に、13質量%程度のCrを含む高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼は、広く用いられている。
この刃物用の材料には、従来から種々の提案がなされている。このうち、特に耐食性と高い硬さの両立を目的にMoを含有する提案がなされている。例えば、特開平5−117805号公報には、高い耐食性と高い硬さを両立させたマルテンサイト系ステンレス鋼の刃物用鋼として、質量%で、C:0.45〜0.55%、Si:0.4〜1.0%、Mn:0.5〜1.0%、Cr:12〜14%およびMo:1.0〜1.6%を含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる発明が記載されている。
一方で、国際公開第2012/006043号パンフレットでは、刃物用帯鋼に曲げ加工が施されること、及び、曲げ加工時に刃物に亀裂や割れが生じるといった問題が報告されている。
特開平5−117805号公報 国際公開第2012/006043号パンフレット
しかしながら、このような曲げ加工において、合金組成の調整によって良好な曲げ加工性を得ようとする試みは、なされていないのが現状である。
本発明の目的は、刃物に必要とされる硬さと曲げ加工性を兼備するマルテンサイト系ステンレス帯鋼を提供することである。
本発明者らは、曲げ加工が焼入れ、焼戻し後の状態で帯鋼に曲げ加工がなされると、初めに折り曲げられた箇所の外周側に亀裂が形成され、その後、形成された亀裂が厚み方向に進展していくことによって、最終的に破断に至ることに着目した。そこで、表面で発生する亀裂の状態と焼入れ焼戻しの熱処理後の金属組織との関係に着目して検討を行った。
その結果、焼入れ焼戻しの熱処理後の刃物用帯鋼において、焼戻しによって結晶粒界に析出するMCの形成量が曲げ加工時の亀裂形成に影響を与えていることを突き止めた。そして、組成の改良によって、結晶粒界のMC量を減少させることによって、焼入れ焼戻し後の素材の曲げ加工性を改善することができることを見いだし本発明に到達した。
即ち本発明は、質量%で、C:0.45〜0.55%、Si:0.4〜1.0%、Mn:0.5〜1.0%、Cr:12〜14%の組成に加え、更にMoを含有し、残部はFeおよび不可避的不純物からなる刃物用帯鋼において、前記Moは2.1〜2.8%である刃物用帯鋼である。
本発明の刃物用帯鋼は、焼入れ焼戻し後において、十分な硬さと曲げ加工時の割れ発生や破断といった問題を解決することが可能となる。
刃物用帯鋼の金属組織を示す電子顕微鏡写真である。 Cの電子顕微鏡写真である。 曲げ加工試験後の刃物用帯鋼表面を示す電子顕微鏡写真である。 刃物用帯鋼の金属組織を示す電子顕微鏡写真である。 曲げ加工試験後の刃物用帯鋼表面を示す電子顕微鏡写真である。
以下、添付した図面を参照して本発明の実施形態を示し、これにより本発明をより詳細に説明するが、本発明は、様々な態様に具体化することができ、本明細書に示される実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、本開示が綿密でかつ完成したものであり、本開示によって本発明の範囲が当業者に十分に伝わるように提供するものである。
本明細書における発明の詳細な説明で使用される用語は、特定の実施形態を説明する目的のためだけのものであって、本発明を限定するものではない。発明の詳細な説明および添付する特許請求の範囲において使用される、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上明らかに示されている場合を除き、複数形も含むものとする。別に定義されない限り、説明で使用される技術用語および科学用語を含む全ての用語は、本発明が属する技術分野の通常の知識を有する者に一般に理解されるものと同じ意味を有する。引用する全ての文献は、本明細書の一部をなすものとする。
本発明で規定する刃物用帯鋼に基本的な特性を付与する合金組成について説明する。なお、各元素の含有量は質量%である。
C:0.45〜0.55%
Cの含有量を0.45〜0.55%としたのは、刃物として十分な硬度を達成し、かつ、鋳造・凝固時の共晶炭化物の晶出を最低限に抑制するためである。Cの含有量が0.45%未満では刃物として十分な硬度が得られない。一方、0.55%を超えるとCr量とのバランスで共晶炭化物の晶出量が増加し、刃付け時の刃欠けの原因となる。そのため、Cの含有量は0.45〜0.55%とする。このようなCの効果を得るためのCの含有量の好ましい下限は0.48%であり、好ましい上限は0.52%である。
Si:0.2〜1.0%
Siは精錬時の脱酸剤として添加する。十分な脱酸効果を得ようとすると、Siが0.2%以上は残存することとなる。一方、Siの含有量が1.0%を超えると介在物量が増加し、刃付け時の刃欠けの原因となる。そのため、Siの含有量は0.2〜1.0%とする。Siの含有量の好ましい下限は0.40%であり、好ましい上限は0.60%である。
Mn:0.2〜1.0%
MnもSiと同様に精錬時の脱酸剤として添加する。十分な脱酸効果を得ようとすると、Mnが0.2%以上は残存することとなる。一方、Mnの含有量が1.0%を超えると熱間加工性が低下する。そのためMnの含有量は0.2〜1.0%とする。Mnの含有量の好ましい下限は0.60%であり、好ましい上限は0.90%である。
Cr:12〜14%
Crの含有量を12〜14%としたのは、十分な耐食性を達成し、かつ、鋳造・凝固時の共晶炭化物の晶出を最低限に抑制するためである。Crの含有量が12%未満ではステンレス鋼として十分な耐食性は得られない。一方、Crの含有量が14%を超えると共晶炭化物の晶出量が増加し、刃付け時の刃欠けの原因となる。そのため、Crの含有量は12〜14%とする。このようなCrの効果を得るためのCrの含有量の好ましい下限は13.2%であり、好ましい上限は14%である。
Mo:2.1〜2.8%
Moの含有量を2.1%以上としたのは、焼戻し炭化物(MC)を減少させると共に、そのサイズの微細化効果を得るためである。これは、Moが独自の炭化物を形成する元素のひとつであり、MCに固溶しにくいという性質がある。焼戻し温度域では、Cのみの拡散により、MCが生じるが、Moが基地中に特定量存在すると、MCの凝集、粗大化するのを阻害する(すなわち、MoがMCを微細化する)と考えられる。
後述する実施例で示すように、Moの含有量を2.1%とすると、0.1μm以上のサイズのMCはほぼ観察されなくなることから、Moの含有量の下限は2.1%とする。しかし、Moの含有量が2.8%を超えると変形抵抗が高くなって、熱間加工性を劣化させるため、Moの含有量の上限を2.8%とする。そのため、Moの含有量は2.1〜2.8%とする。このようなMoの効果を得るためのMoの含有量の好ましい下限は2.3%であり、好ましい上限は2.6%である。
この焼戻しによって析出するMCはマルテンサイト母相よりも硬質なため、曲げ応力が加わった時に、MCとマルテンサイト母相の硬度の差により、MCとマルテンサイト母相の境界で亀裂が発生しやすい。MCは粒内および結晶粒界に沿って連なって析出する。特に、粒界に形成されるMCは曲げ加工時の亀裂形成の起点となりやすく、粒界のMCを減少させることが亀裂形成抑制に有利であると考えられる。
以上、述べた元素以外の残部はFeおよび不純物である。
代表的な不純物元素としては、P、S、Ni、V、Cu、Al、Ti、NおよびOがある。これらの元素は不可避的に混入するものであるが、本発明で添加する各元素の効果を阻害しない範囲として、以下の範囲に規制することが好ましい。
P≦0.03%、S≦0.005%、Ni≦0.15%、V≦0.2%、Cu≦0.1%、Al≦0.01%、Ti≦0.01%、N≦0.05%、およびO≦0.05%。
なお、本発明の曲げ加工に優れた刃物用帯鋼の好ましい厚さは0.10mm以下のものに対して有効であり、特に有効な厚さは0.08mm以下である。
以下の実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
[実施例1]
真空溶解により、表1に示す化学成分を有する鋼塊(素材)を作製した。
作製した鋼塊は、鍛伸され、焼鈍と冷間圧延を繰り返し、0.074mmの厚みの刃物用帯鋼とした。
前述の刃物用帯鋼から組織観察用試験片、硬さ測定用試験片、曲げ試験片を採取した。各試験片に、刃物作製時を模擬実験する条件のもとで熱処理を行った。この熱処理は1100℃×40秒の後、室温までの急冷する焼入れと、−75℃×30分の深冷処理、及び、350℃×30分の焼戻しである。
組織観察結果を図1に示す。なお、金属組織の観察は以下のように実施した。組織観察用試験片を鏡面研磨した後、塩化第二鉄水溶液で腐食させ、その後、走査型電子顕微鏡を用いて組織観察を行った。
図1で見られる球状や0.2μmを超えるような大きな炭化物は一次炭化物(1)である。Moの添加量が0.01%のNo.Aの試験片では白色の微細なMCが析出しているのがわかる。MCは結晶粒内で微細に分散した状態(2)と結晶粒界に沿った状態(3)の2通りの状態で存在していることがわかる。このMCはMo量が増加するに伴って減少しており、そのサイズもやや微細となっていることがわかる。透過型電子顕微鏡(TEM)による観察でみられたMCを図2に示す。暗視野像にて、No.A及びNo.Cの試験片において、走査型電子顕微鏡で見られた炭化物(4)が観察され、その回折パターンよりそれがMCであることが確認された。また、No.Eの試験片においては透過型電子顕微鏡において、MCは観察されなかった。
次に、厚み0.074mm、長さ20mm、幅6mmの試験片を作製し、同一の装置を用いて90°の曲げ加工試験を行った。折り曲げ部の直上から走査型電子顕微鏡を用いて亀裂の有無を観察して、曲げ性を評価した。その結果を図3に示す。
図3から、以下のことを観察することができた。Moの添加量が0.01%のNo.Aの試験片や0.65%のNo.Bの試験片では、大きく深い亀裂(5)が観察された。Moが1.30%のNo.Cの試験片では、亀裂(6)は小さく浅くなっていた。Mo添加量増加とともに亀裂は浅くなっており、Moを2.57%としたNo.Eの試験片(本発明)では亀裂は全く見られなかった。微細な亀裂が広く形成されたNo.C及びNo.Dの試験片において、形成された亀裂間の間隔は10μm程度であった。これはSEMで観察された結晶粒径とほぼ一致していた。このことから、曲げ加工の際に、粒界に沿って析出したMCを起点に優先的に亀裂が形成されるということが示唆される。Mo量が増加すると、粒界のMCが減少することで、亀裂形成が抑制されたと考えられる。
次に、表2に硬さおよび残留オーステナイト量の測定結果を示す。残留オーステナイト量測定はサンプルの表面部に鏡面研磨を施し、さらに電解研磨を行った後、エックス線回折を行った。エックス線回折におけるFCC相量の測定には、株式会社リガク製のRINT2500を使用し、線源にはCoを用いて、電圧40kV、電流200mAの条件下で(200)α、(211)α、(200)γ、(220)γ、(311)γのそれぞれの面から得られる回折線強度比を用いて算出した。
表2から、No.E(本発明)では635HVの硬さを有し、刃物として十分な硬さが得られていることが分かる。
[実施例2]
次に大型の鋼塊を用いて実験した。
大型鋼塊の組成を表3に示す。
作製した鋼塊は、熱間圧延、焼鈍と冷間圧延を繰り返し、0.074mmの厚みの刃物用帯鋼とした。
前述の刃物用帯鋼から組織観察用試験片、硬さ測定用試験片を採取した。各試験片に熱処理を行い、組織調査および硬さ試験を行った。この熱処理は1100℃×40秒の焼入れ後、室温まで急冷する焼入れと、−75℃×30分の深冷処理、及び、350℃×30分の焼戻しである。
組織観察結果を図4に示す。なお、金属組織の観察は以下のように実施した。組織観察用試験片を鏡面研磨した後、塩化第二鉄水溶液で腐食させ、その後、走査型電子顕微鏡を用いて組織観察を行った。
Moの添加量が1.25%のNo.Fの試験片よりも、Mo量を増加させたNo.G、No.H、及びNo.Iの試験片でMC(7)は減少し、そのサイズも微細となっていた。
続いて、厚み0.074mm、長さ20mm、幅6mmの試験片を作製し、同一の装置を用いて90°の曲げ加工試験を行った。その結果を図5に示す。Mo量の増加とともに、形成された亀裂(8)がより小さく、より浅くなったことがわかった。Moの添加量が1.25%のNo.Fの試験片では大きく深い亀裂が確認された。しかしながら、Moが2.31%のNo.Gの試験片では亀裂は細かく浅くなった。Mo添加量の増加とともに亀裂は浅くなることがわかる。
次に、表4に硬さの測定結果を示す。表4から、本発明の試験片は630HV以上の硬さを有し、刃物として十分な硬さが得られていることが分かる。
以上の結果から、本発明の刃物用帯鋼においては、刃物として十分な硬さを維持したまま、曲げ加工時の亀裂発生が抑制されることが確認された。
本発明の刃物用帯鋼を用いて製造した刃物は十分な硬さを有しており、且つ、曲げによる割れが発生しにくく、加工性の向上が期待できる。特に板厚の薄い刃物用帯鋼として最適である。
本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は、添付する特許請求の範囲によって規定されるものであり、上述の説明における特定のディテールに限定されるものではないし、添付する特許請求の範囲で規定する本発明の精神および範囲を逸脱することなく多くの種々の変形例が可能であることを理解すべきである。

Claims (1)

  1. 質量%で、C:0.45〜0.55%、Si:0.2〜1.0%、Mn:0.2〜1.0%、Cr:12〜14%を含有し、更にMoを含有し、残部はFeおよび不可避的不純物である組成を有する刃物用帯鋼であって、前記Moの含有量が2.1〜2.8%である刃物用帯鋼。
JP2017564152A 2015-06-11 2016-06-07 刃物用帯鋼 Active JP6798508B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/736,636 US10196718B2 (en) 2015-06-11 2015-06-11 Steel strip for cutlery
US14/736,636 2015-06-11
PCT/JP2016/067467 WO2016199932A1 (en) 2015-06-11 2016-06-07 Steel strip for cutlery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018522139A true JP2018522139A (ja) 2018-08-09
JP6798508B2 JP6798508B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=56194535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017564152A Active JP6798508B2 (ja) 2015-06-11 2016-06-07 刃物用帯鋼

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10196718B2 (ja)
EP (1) EP3307920B1 (ja)
JP (1) JP6798508B2 (ja)
KR (1) KR102009702B1 (ja)
PL (1) PL3307920T3 (ja)
WO (1) WO2016199932A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10196718B2 (en) 2015-06-11 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Steel strip for cutlery
BR112021024509A2 (pt) * 2019-06-05 2022-01-18 Ab Sandvik Materials Tech Uma liga de aço inoxidável martensítico
CN112553415B (zh) * 2020-12-04 2021-12-28 上海交通大学 一种0Cr16Ni5Mo1马氏体不锈钢的清洁分级淬火方法
CN118685604A (zh) * 2024-08-27 2024-09-24 太原科技大学 一种刀具用马氏体不锈钢及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114719A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Hitachi Metals Ltd Steel for stainless razor blade with high heatttreated hardness
JPH05117805A (ja) * 1990-11-10 1993-05-14 Wilkinson Sword Gmbh 高い耐食性を持つかみそり刃用鋼,かみそり刃及びこれらのかみそり刃を製造する方法
JP2007224405A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Jfe Steel Kk 刃物用鋼
JP2007530784A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 細部切削用鋼
JP2009270196A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Hitachi Metals Ltd 刃物用帯鋼の製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3595643A (en) * 1965-10-18 1971-07-27 Sandvikens Jernverks Ab Razor blade of a chromium containing steel
US4180420A (en) * 1977-12-01 1979-12-25 The Gillette Company Razor blades
US5534081A (en) * 1993-05-11 1996-07-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injector component
MY114984A (en) * 1995-01-13 2003-03-31 Hitachi Metals Ltd High hardness martensitic stainless steel with good pitting corrosion resistance
MY118759A (en) 1995-12-15 2005-01-31 Nisshin Steel Co Ltd Use of a stainless steel as an anti-microbial member in a sanitary environment
JP3175920B2 (ja) * 1996-09-11 2001-06-11 住友金属工業株式会社 シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法
JP2996245B2 (ja) * 1998-02-23 1999-12-27 住友金属工業株式会社 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
DE19808276C2 (de) * 1998-02-27 2003-12-24 Stahlwerk Ergste Westig Gmbh Stahllegierung für Gleitelemente
JP2001049399A (ja) * 1999-08-06 2001-02-20 Hitachi Metals Ltd 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
SE522969C2 (sv) * 1999-10-18 2004-03-23 Haldex Garphyttan Ab Trådformad produkt, sätt att tillverka denna samt av produkten framställd slitdel
JP4724275B2 (ja) * 2000-07-17 2011-07-13 株式会社リケン 耐スカッフィング性、耐クラッキング性及び耐疲労性に優れたピストンリング及びその製造方法
KR101084642B1 (ko) 2001-05-15 2011-11-17 닛신 세이코 가부시키가이샤 피삭성이 우수한 페라이트계 스테인레스 강 및마르텐사이트계 스테인레스 강
KR20070017983A (ko) * 2004-03-26 2007-02-13 산드빅 인터렉츄얼 프로퍼티 에이비 미세 절삭용 강합금
DE602005003979T2 (de) * 2004-04-27 2009-01-08 Hitachi Metals, Ltd. Stahlband für eine Austauschklinge und dessen Herstellung
ATE434672T1 (de) * 2005-06-30 2009-07-15 Outokumpu Oy Martensitischer rostfreier stahl
JP4887506B2 (ja) * 2008-03-26 2012-02-29 防衛省技術研究本部長 フェライト系耐熱鋼の製造方法
US20110314678A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Mark Peterson Bent razor blades and manufacturing thereof
KR101356919B1 (ko) * 2011-12-23 2014-01-28 주식회사 포스코 고경도와 고내식 마르텐사이트 스테인리스강 및 그의 제조방법
US9687893B2 (en) 2013-04-01 2017-06-27 Hitachi Metals, Ltd. Manufacturing method of martensite-based stainless steel for edged tools
US10196718B2 (en) 2015-06-11 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Steel strip for cutlery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114719A (en) * 1977-03-18 1978-10-06 Hitachi Metals Ltd Steel for stainless razor blade with high heatttreated hardness
JPH05117805A (ja) * 1990-11-10 1993-05-14 Wilkinson Sword Gmbh 高い耐食性を持つかみそり刃用鋼,かみそり刃及びこれらのかみそり刃を製造する方法
JP2007530784A (ja) * 2004-03-26 2007-11-01 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 細部切削用鋼
JP2007224405A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Jfe Steel Kk 刃物用鋼
JP2009270196A (ja) * 2008-04-09 2009-11-19 Hitachi Metals Ltd 刃物用帯鋼の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
PL3307920T3 (pl) 2020-03-31
WO2016199932A1 (en) 2016-12-15
KR102009702B1 (ko) 2019-08-12
EP3307920A1 (en) 2018-04-18
JP6798508B2 (ja) 2020-12-09
US10196718B2 (en) 2019-02-05
EP3307920B1 (en) 2019-09-04
KR20180004253A (ko) 2018-01-10
US20160362770A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101815410B1 (ko) 피로 특성이 우수한 스프링용 강선재 및 스프링
JP5913214B2 (ja) ボルト用鋼およびボルト、並びにそれらの製造方法
JP6798508B2 (ja) 刃物用帯鋼
JP5660417B1 (ja) 刃物用鋼の製造方法
JP5660416B1 (ja) 刃物用鋼及びその製造方法
JP2011214058A (ja) 高強度ステンレス鋼線及びその製造方法
JP5212774B2 (ja) 靭性および高温強度に優れた熱間工具鋼およびその製造方法
TWI773346B (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼材及其製造方法、以及板彈簧
JP6620661B2 (ja) 液体水素用Ni鋼
KR102282588B1 (ko) 블레이드용 소재
JP6620662B2 (ja) 液体水素用Ni鋼
JP2018104792A (ja) 液体水素用Ni鋼
JP4285303B2 (ja) 無段変速機ベルトとそのためのステンレス冷延鋼板
JP2008156678A (ja) 耐遅れ破壊特性および耐腐食性に優れた高強度ボルト
JP4952708B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH10137975A (ja) 高強度Cr−Mo鋼の被覆アーク溶接金属及び被覆アーク溶接方法
JP2016132821A (ja) 低温靭性に優れた高強度ステンレス厚鋼板およびその製造方法
JP5653269B2 (ja) 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。
JP6620659B2 (ja) 液体水素用Ni鋼
WO2021045143A1 (ja) 刃物用鋼、マルテンサイト系刃物用鋼、刃物、およびマルテンサイト系刃物用鋼の製造方法
JPH10128575A (ja) 高強度Cr−Mo鋼のTIG溶接金属及びTIG溶接方法
JP2004256909A (ja) マルエージング鋼の製造方法及びマルエージング鋼
TW202342778A (zh) 模具用鋼及模具
JP2014005493A (ja) 靭延性に優れた高強度高疲労強度ソーワイヤ用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350