JP2009268182A - 積層圧電素子及び超音波モータ - Google Patents

積層圧電素子及び超音波モータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009268182A
JP2009268182A JP2008111711A JP2008111711A JP2009268182A JP 2009268182 A JP2009268182 A JP 2009268182A JP 2008111711 A JP2008111711 A JP 2008111711A JP 2008111711 A JP2008111711 A JP 2008111711A JP 2009268182 A JP2009268182 A JP 2009268182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
internal electrode
piezoelectric
lead
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008111711A
Other languages
English (en)
Inventor
Choei Sakai
長英 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2008111711A priority Critical patent/JP2009268182A/ja
Priority to PCT/JP2009/057141 priority patent/WO2009131000A1/ja
Priority to CN2009801071529A priority patent/CN101960709A/zh
Publication of JP2009268182A publication Critical patent/JP2009268182A/ja
Priority to US12/907,327 priority patent/US20110031848A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/202Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement
    • H10N30/2023Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using longitudinal or thickness displacement combined with bending, shear or torsion displacement having polygonal or rectangular shape
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/0075Electrical details, e.g. drive or control circuits or methods
    • H02N2/0085Leads; Wiring arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、簡易な構成で、高品質な焼成加工を実現して、安定した高品質な組立て実現し得るようにした積層圧電素子及び超音波モータを提供することにある。
【解決手段】複数の圧電体10に給電用導出部111,121を有した第1及び第2の内部電極領域11,12を分離して設けて、この第1及び第2の内部電極領域11,12の導出部111,121間に収縮整合領域13を分離して設け、この複数の圧電体10を積層して焼成し、矩形状に成形するように構成したものである。
【選択図】 図1

Description

この発明は、例えばデジタルカメラの手振れ補正ユニットやAFレンズ等のアクチュエータとして使用されている超音波モータに用いるのに好適する積層圧電素子の改良に関する。
一般に、この種の超音波モータは、積層圧電素子に電圧を印加して縦振動と屈曲振動を励起させて楕円振動を発生させ、この楕円振動を、駆動子を介して被駆動体に伝達し、該被駆動体を摩擦駆動するように構成されている。
このような積層圧電素子は、圧電活性領域を構成する複数の内部電極領域を形成した複数の圧電体を積層して焼成することにより、製造されている。このため、積層圧電素子にあっては、焼成時における内部電極領域と、内部電極領域以外の領域との収縮差による発生する内部応力により生じる素子割れ、ひび、歪み、層間シュート等の発生を抑制するための各種の対策が提案されている。
例えば、各層における電極形成部の電極導出部の電極側の基端の幅寸法を、電極導出部の先端(外面)側の幅寸法より、狭く形成することにより、焼成時における収縮差による内部応力の発生を抑制する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−109754号公報
しかしながら、上記特許文献1に開示される構成では、その構成上、電極導出部の外面付近の領域における収縮差を解消することが困難なために、内部電極領域の導出面の平面度が悪化され、その外部電極面にフレキシブルプリント基板等の給電部材を、導電性接着剤等を用いて熱圧着する際に、導通不良が生じたり、あるいは周辺部材の高精度な組付けが困難となるという問題を有する。
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、簡易な構成で、高品質な焼成加工を実現して、安定した高品質な組立てを実現し得るようにした積層圧電素子及び超音波モータを提供することを目的とする。
この発明は、給電用導出部を有した複数の内部電極領域が設けられ、積層されて焼成される複数の圧電体の前記複数の内部電極領域の導出部間に収縮整合領域を設けて積層圧電素子を構成した。
上記構成によれば、複数の圧電体は、積層して焼成する際、各収縮整合領域が内部電極領域と略同様に収縮することにより、外部電極の設けられる外面側が平坦度の高い高品質な精度で焼成されている。従って、外面側への外部電極の高精度な形成が可能となり、該外部電極への給電部材の高精度かつ高信頼性な接着作業を容易に行うことが可能となると共に、周辺部材との高精度な組付けが可能となる。
また、この発明は、給電用導出部を有した複数の内部電極領域が設けられ、且つ、前記複数の内部電極領域の導出部間に収縮整合領域が設けられた複数の圧電体を積層して焼成し、複数の圧電活性領域が形成された直交する二方向の振動を励起する積層圧電素子を備えて超音波モータを構成した。
上記構成によれば、積層圧電素子は、その複数の圧電体を、積層して焼成する際、各収縮整合領域が内部電極領域と略同様に収縮することにより、外部電極の設けられる外面側が平坦度の高い高品質な精度で焼成されている。従って、積層圧電素子の外面側への外部電極の高精度な形成が可能となり、該外部電極への給電部材の高精度かつ高信頼性な接着作業を容易に行うことが可能となると共に、周辺部材との高精度な組付けが可能となり、簡便にして容易なモータ組立て作業を実現することができる。
以上述べたように、この発明によれば、簡易な構成で、高品質な焼成加工を実現して、安定した高品質な組立て実現し得るようにした積層圧電素子及び超音波モータを提供することができる。
以下、この発明の実施の形態に係る積層圧電素子及び超音波モータについて、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施の形態に係る積層圧電素子1を示すもので、複数の圧電体10は、ジルコン酸チタン酸鉛等により、同様に10〜200μm程度の厚さ寸法に形成されて略矩形状に積層形成される。
この複数の圧電体10の一方面には、複数、例えば第1及び第2の内部電極領域11,12の二つの領域が、ジルコン酸チタン酸鉛等の焼成温度に耐えることができる銀パラジウム等の高融点な導電性材料が、スクリーン印刷等の手法により、2〜2.5μm程度の厚さ寸法で所定の間隔に形成されている(図2参照)。そして、この第1及び第2の内部電極領域11,12には、給電用導出部111,121がそれぞれ素子外面となる圧電体10の端部まで延出されて設けられている。
この第1及び第2の内部電極領域11,12は、その圧電体10が積層されると、同位置に積重されて配置されると共に、その各導出部111,121が、積層される他の第1及び第2の内部電極領域11,12の導出部111,121に対して、いわゆる千鳥状に位置するように形成されている。
また、上記圧電体10には、その第1及び第2の内部電極領域11,12の導出部111,121で挟まれた領域に収縮整合領域13が形成されている。この収縮整合領域13は、例えば第1及び第2の内部電極領域11,12と同材料で、例えば圧電体10の端部より0.2mm以上内側で、第1及び第2の内部電極領域11,12との間が0.15mm以上の間隔を有して、0.2mm×0.2mm以上の範囲に形成することが好ましい。これにより、第1及び第2の内部電極領域11,12と収縮整合領域13は、例えばスクリーン印刷等の手法により形成する際に、滲みが生じた場合においても、相互間の短絡を確実に防止することが可能となり、容易な製作が可能となる。
上記構成において、複数の圧電体10は、図1に示すように積層された状態で、800℃〜1500℃程度の焼成温度で焼成されて略矩形状に一体焼成される。この際、複数の圧電体10は、その収縮率整合領域13が、第1及び第3の内部電極領域11,12と略同様に収縮されて、図3に示すように外部電極14の設けられる外面側の平坦度が高い高品質な精度で焼成される。
この焼成された複数の圧電体10は、その矩形状に成形された一つの外面に、その第1及び第2の内部電極領域11,12に連通された導出部111,121が露呈される。そして、この外面に露呈された対応する導出部111,121同士は、外部電極14を介して短絡される。
この外部電極14は、例えば銀パラジウム又は銀などの導電性材料を用いて10μm以上の厚さ寸法を有してスクリーン印刷により形成された後、分極処理され、積重された複数の圧電体10の第1及び第2の内部電極領域11,12が独立した二つの圧電活性領域15,16として機能される。この際、外部電極14は、一体焼成された積層圧電素子1の外面側の平坦度が、上述したように所望の高い値に設定されていることにより、積層圧電素子1の外面に高精度な精度で形成することができる。
そして、この積層配置された積層圧電素子1は、その外部電極間14に所望の位相差を有した交番信号が加えられると、積層方向に積重された第1及び第2の内部電極領域11,12で構成される二つの圧電活性領域15,16が、積層方向以外の直交する二方向の振動、例えば縦振動及び屈曲振動を励起して、楕円振動を発生する。
このように、上記積層圧電素子1は、複数の圧電体10に給電用導出部111,121を有した第1及び第2の内部電極領域11,12を分離して設けて、この第1及び第2の内部電極領域11,12の導出部111,121間に収縮整合領域13を分離して設け、この複数の圧電体10を積層して焼成し、矩形状に成形するように構成した。
これによれば、複数の圧電体10は、積層して焼成する際、各収縮整合領域13が第1及び第2の内部電極領域11,12と略同様に収縮して、外部電極14の設けられる外面側が、例えば図4に示す中央部Aにおける平坦度の高い高品質な精度で焼成される。この結果、外面側への外部電極14の高精度な形成が可能となり、図5に示すように外部電極14に対して給電部材であるフレキシブルプリント基板17を、熱圧着機18を用いて導電性接着剤を介して熱圧着する接着作業を高精度かつ高信頼性に行うことが可能となると共に、周辺部材との高精度な組付けが可能となる。
ここで、この発明の一実施の形態に係る上記積層圧電素子1を備えた超音波モータについて、図6を参照して説明する。
即ち、上記積層圧電素子1は、複数の圧電体10の第1及び第2の内部電極領域11,12で構成される二つの圧電活性領域15,16に対応する下面側に、例えば屈曲振動の腹に駆動力導出部材である摩擦部材19が接着剤を用いて接着固定される。そして、この摩擦部材19は、被駆動体20に接触される。この積層圧電素子1を含む被駆動体20は、例えば図示しない筐体内にボール等の転動体を介して矢印方向に駆動可能に収容配置される。
そして、積層圧電素子1の上面には、位置決め押圧機構21が、例えば縦振動の節に対応して配置される。この位置決め押圧機構21は、積層圧電素子1を位置決めした状態で、押圧して摩擦部材19を被駆動体20に駆動可能に圧接する。
また、積層圧電素子1の外部電極14には、フレキシブルプリント基板17が、導電性接着剤等を用いて熱圧着され、このフレキシブルプリント基板17を介して位相差を有する交番信号が複数の内部電極領域11,12の導出部111,121に加えられる。すると、積層圧電素子1は、積層方向に積重された第1及び第2の内部電極領域11,12で構成される二つの圧電活性領域15,16が、積層方向と直交する縦振動及び屈曲振動を励起して、楕円振動を発生し、これを駆動力として摩擦部材19が、被駆動体20を矢印方向に駆動制御する。
このように、上記超音波モータは、給電用導出部111,121を有した第1及び第2の内部電極領域11,12が設けられると共に、該第1及び第2の内部電極領域11,12の導出部111,121間に収縮整合領域13が設けられた複数の圧電体10を積層して焼成し、積重された第1及び第2の内部電極領域11,12で形成される二つの圧電活性領域15,16で、縦振動及び屈曲振動の直交する二方向の振動を励起して、楕円振動を発生する積層圧電素子1を備えて構成した。
これによれば、積層圧電素子1は、その複数の圧電体10を、積層して焼成する際、各収縮整合領域13が第1及び第2の内部電極領域11,12と略同様に収縮することにより、外部電極14の設けられる外面側が平坦度の高い高品質な精度で焼成されている。
この結果、積層圧電素子1の外面側への外部電極14の高精度な形成が可能となり、該外部電極14に対してフレキシブルプリント基板17を、導電性接着剤を用いて熱圧着する接着作業を高精度かつ高信頼性に行うことが可能となると共に、周辺部材との高精度な組付けが可能となり、簡便にして容易なモータ組立て作業を実現することができる。これにより、モータ生産性の向上を容易に図ることが可能となる。
なお、この発明は、上記実施の形態に限るものでなく、その他、上記圧電体10を、例えば図7に示すように構成してもよい。但し、この図7に示す実施の形態においては、上記図1及び図2に示す実施の形態と同一部分について同一符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この図7に示す実施の形態では、上記実施の形態と同様に圧電体10の第1及び第2の内部電極領域11,12から導出された給電用導出部111,121間に収縮率整合領域13を形成し、且つ、第1及び第2の内部電極領域11,12の導出部111,121と圧電体10の側部との間に第2の収縮率整合領域131を形成するように構成した。
この実施の形態の場合、複数の圧電体10は、積層されて焼成されると、その収縮率整合領域13と第2の収縮率整合領域131の双方が、各第1及び第2の内部電極領域11,12と同様に収縮されて、その外面側の角部までが所望の平坦度を有して積層形成が実現される。これにより、積層圧電素子1の外部電極14の設けられる外面の角部に至る全体の平坦度を高めた積層配置を実現することができて、さらに、良好な効果を得ることが可能となる。
また、上記実施の形態では、圧電体10に第1及び第2の内部電極領域11,12の二つの領域を形成した場合について説明したが、これに限ることなく、二つ以上の内部電極領域を配置するように構成することも可能である。
さらに、上記実施の形態では、縦振動及び楕円振動を励起して、楕円振動を発生するように構成した場合について説明したが、これに限ることなく、その他、例えば縦振動とねじり振動等の直交する二つの振動を励起して所望の振動を発生させ、駆動力を得る構成のものにおいても適用可能で同様に有効な効果が期待される。
また、上記実施の形態では、積層圧電素子1の外部電極14を、圧電体10を積層した矩形状の一つの外面に配置するように構成した場合について説明したが、これに限ることなく、その他、外部電極14を複数の外面に分離配置する構成においても適用可能で、同様に有効な効果が期待される。
よって、この発明は、上記実施の形態に限ることなく、その他、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を実施し得ることが可能である。さらに、上記実施の形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合せにより種々の発明が抽出され得る。
例えば実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
この発明の一実施の形態に係る積層圧電素子の構成を説明するために示した分解斜視図である。 図1の複数の圧電体の位置関係を平面的に示した平面図である。 図1の複数の圧電体の焼成状態を模式に示した分解斜視図である。 図1の複数の圧電素子の焼成状態を外面から見た状態を示した平面図である。 図1の外部電極にフレキシブルプリント基板を熱圧着機を用いて熱圧着する状態を示した平面図である。 この発明の一実施の形態に係る超音波モータの要部構成を説明するために示した斜視図である。 この発明の他の実施の形態に係る積層圧電素子の構成を説明するために示した平面である。
符号の説明
1…積層圧電素子、10…圧電他、11…第1の内部電極領域、12…第2の内部電極領域、111,121…導出部、13…収縮率整合領域、131…第2の収縮率整合領域、14…外部電極、15,16…圧電活性領域、17…フレキシブルプリント基板、18…熱圧着機、19…摩擦部材、20…被駆動体、21…位置決め押圧機構。

Claims (6)

  1. 給電用導出部を有した複数の内部電極領域が設けられた複数の圧電体が積層されて焼成され、複数の圧電活性領域が形成される積層圧電素子であって、
    前記圧電体の複数の内部電極領域の導出部間に収縮整合領域を設けたことを特徴とする積層圧電素子。
  2. 前記圧電体には、さらに前記導出部と端部との間にも前記収縮整合領域が設けられることを特徴とする請求項1記載の積層圧電素子。
  3. 前記収縮整合領域は、前記内部電極領域と同材料で形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の積層圧電素子。
  4. 前記収縮整合領域は、印刷形成されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか記載の積層圧電素子。
  5. 積層圧電素子で励起された直交する二方向の振動を駆動力として被駆動体を駆動する超音波モータであって、
    前記積層圧電素子は、給電用導出部を有した複数の内部電極領域が設けられ、且つ、前記複数の内部電極領域の導出部間に収縮整合領域が設けられた複数の圧電体を積層して焼成し、複数の圧電活性領域が形成されることを特徴とする超音波モータ。
  6. 前記積層圧電素子は、縦振動及び屈曲振動を同時に励起して楕円振動を発生させることを特徴とする請求項5記載の超音波モータ。
JP2008111711A 2008-04-22 2008-04-22 積層圧電素子及び超音波モータ Pending JP2009268182A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111711A JP2009268182A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 積層圧電素子及び超音波モータ
PCT/JP2009/057141 WO2009131000A1 (ja) 2008-04-22 2009-04-07 積層圧電素子及び超音波モータ
CN2009801071529A CN101960709A (zh) 2008-04-22 2009-04-07 层叠压电元件以及超声波马达
US12/907,327 US20110031848A1 (en) 2008-04-22 2010-10-19 Multilayered piezoelectric element and ultrasonic motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111711A JP2009268182A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 積層圧電素子及び超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009268182A true JP2009268182A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41216737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111711A Pending JP2009268182A (ja) 2008-04-22 2008-04-22 積層圧電素子及び超音波モータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110031848A1 (ja)
JP (1) JP2009268182A (ja)
CN (1) CN101960709A (ja)
WO (1) WO2009131000A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474261B1 (ja) * 2012-05-12 2014-04-16 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ、圧電振動装置および携帯端末
US11450801B2 (en) 2017-03-03 2022-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing piezoelectric element, method of manufacturing oscillatory wave motor, method of manufacturing optical apparatus, and method of manufacturing electronic apparatus

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104956692B (zh) * 2013-01-31 2019-01-11 帝人株式会社 压电振动体
JP6270506B2 (ja) * 2014-01-27 2018-01-31 オリンパス株式会社 積層型超音波振動デバイスおよび超音波医療装置
DE102014209419B3 (de) * 2014-05-19 2015-05-07 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Ultraschallaktor
WO2016158743A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 株式会社村田製作所 マザーの圧電素子及び積層型圧電素子並びに積層型圧電素子の製造方法
JP7362366B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-17 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータ、光学機器および電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242025A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Metals Ltd 圧電アクチュエータ
JP2006311647A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Olympus Corp 超音波モータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077410A1 (fr) * 2002-03-11 2003-09-18 Seiko Epson Corporation Verin a transformation de rotation/mouvement
JP2004297951A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Olympus Corp 超音波振動子及び超音波モータ
JP4933554B2 (ja) * 2006-09-28 2012-05-16 京セラ株式会社 積層型圧電素子、これを用いた噴射装置及び燃料噴射システム、並びに積層型圧電素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08242025A (ja) * 1995-03-03 1996-09-17 Hitachi Metals Ltd 圧電アクチュエータ
JP2006311647A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Olympus Corp 超音波モータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474261B1 (ja) * 2012-05-12 2014-04-16 京セラ株式会社 圧電アクチュエータ、圧電振動装置および携帯端末
US11450801B2 (en) 2017-03-03 2022-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing piezoelectric element, method of manufacturing oscillatory wave motor, method of manufacturing optical apparatus, and method of manufacturing electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110031848A1 (en) 2011-02-10
CN101960709A (zh) 2011-01-26
WO2009131000A1 (ja) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5234008B2 (ja) 積層型圧電素子及び圧電ポンプ
JP2009268182A (ja) 積層圧電素子及び超音波モータ
JP7128628B2 (ja) 積層圧電セラミック部品及び圧電デバイス
JP5298999B2 (ja) 積層型圧電素子
JP5403170B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ及び圧電振動装置
JP5319195B2 (ja) 振動体
JP5429141B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP4185486B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2019057563A (ja) 積層型圧電素子及び振動デバイス
JP2006286774A (ja) 積層型圧電アクチュエータおよび積層型圧電アクチュエータ接着体
JP6720959B2 (ja) 振動デバイス
JP2013182904A (ja) 積層型圧電アクチュエーター
JP2005294761A (ja) 積層型圧電素子
JP5754879B2 (ja) 振動体
JP5724453B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2010199271A (ja) 積層型圧電素子およびその製法ならびに振動体
JP4673418B2 (ja) 振動式搬送装置
JP2006245027A (ja) 積層型圧電素子
JP2019176050A (ja) 圧電素子
JP4818853B2 (ja) 超音波モータ素子
JP2005287100A (ja) 圧電素子、圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータ装置
JP2001085753A (ja) 圧電アクチュエータ
JP5589395B2 (ja) 圧電アクチュエータ
JP2006021115A (ja) 超音波振動子及びそれを用いた超音波モータ
JP4818858B2 (ja) 超音波モータ素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226