JP2009267310A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009267310A5
JP2009267310A5 JP2008118519A JP2008118519A JP2009267310A5 JP 2009267310 A5 JP2009267310 A5 JP 2009267310A5 JP 2008118519 A JP2008118519 A JP 2008118519A JP 2008118519 A JP2008118519 A JP 2008118519A JP 2009267310 A5 JP2009267310 A5 JP 2009267310A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
upper electrode
lower electrode
opening hole
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008118519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009267310A (ja
JP5188256B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008118519A priority Critical patent/JP5188256B2/ja
Priority claimed from JP2008118519A external-priority patent/JP5188256B2/ja
Priority to US12/431,937 priority patent/US20090273884A1/en
Publication of JP2009267310A publication Critical patent/JP2009267310A/ja
Publication of JP2009267310A5 publication Critical patent/JP2009267310A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5188256B2 publication Critical patent/JP5188256B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. 平板状に形成された上部電極および下部電極と、
    前記上部電極と下部電極とによって挟まれて配置された誘電体層と、
    前記上部電極および下部電極の外面を被覆する絶縁樹脂からなる被覆部とを備えることを特徴とするキャパシタ部品。
  2. 前記上部電極と下部電極の少なくとも一方に、
    基板にキャパシタ部品を内蔵する際に、配線パターンに接続して形成されるビアよりも大径に形成された開口穴が、少なくとも一つ設けられていることを特徴とする請求項1記載のキャパシタ部品。
  3. 前記上部電極と下部電極の双方に、前記ビアよりも大径に形成された開口穴と、前記ビアよりも小径に形成された開口穴が設けられ、
    前記上部電極と下部電極に形成された小径の開口穴が、前記下部電極と上部電極にそれぞれ形成された大径の開口穴の平面領域内に位置するように設けられていることを特徴とする請求項2記載のキャパシタ部品。
  4. 前記開口穴は、平面形状が円形に形成され、小径の開口穴と大径の開口穴が同芯に配置されていることを特徴とする請求項3記載のキャパシタ部品。
  5. 金属からなる支持層の表面に誘電層が積層され、誘電層に金属層が積層されて形成されたキャパシタシートを使用するキャパシタ部品の製造方法であって、
    前記金属層と前記支持層を所定パターンにエッチングし、それぞれ上部電極と下部電極として形成する工程と、
    前記上部電極と下部電極が形成されたキャパシタシートの面を、絶縁樹脂により被覆する工程と、
    前記絶縁樹脂による被覆部が形成されたキャパシタシートを個片のキャパシタ部品に切断する工程とを備えることを特徴とするキャパシタ部品の製造方法。
  6. 板状に形成された上部電極および下部電極と、前記上部電極と下部電極とによって挟まれて配置された誘電体層と、前記上部電極および下部電極の外面を被覆する絶縁樹脂からなる被覆部とを備えるキャパシタ部品を有しており、
    前記キャパシタ部品の被覆部の外面が粗面に形成されており、
    前記キャパシタ部品が層間絶縁層に埋設されて、前記被覆部の外面と前記層間絶縁層が密着しており、
    ビアを介して前記上部電極および下部電極と配線パターンとが電気的に接続されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  7. 前記キャパシタ部品は、前記上部電極と下部電極の双方に、前記ビアよりも大径に形成された開口穴と、前記ビアよりも小径に形成された開口穴が設けられるとともに、前記上部電極と下部電極に形成された小径の開口穴が、前記下部電極と上部電極にそれぞれ形成された大径の開口穴の平面領域内に位置するように設けられ、
    前記ビアは、前記上部電極と下部電極にそれぞれ形成された小径の開口穴に位置合わせして、前記層間絶縁層と前記キャパシタ部品を厚さ方向に貫通して設けられ、
    前記ビアの一方は、前記上部電極と電気的に接続され、他方は、前記下部電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項6記載の半導体パッケージ。
  8. 前記キャパシタ部品は、前記上部電極と下部電極の少なくとも一方に、前記ビアよりも大径に形成された開口穴が、少なくとも一つ設けられ、
    前記ビアの一方は、前記上部電極と下部電極の一方に接続され、他方は、前記開口穴位置に位置合わせして前記上部電極と下部電極の他方に接続されていることを特徴とする請求項6記載の半導体パッケージ。
  9. 平板状に形成された上部電極および下部電極と、前記上部電極と下部電極とによって挟まれて配置された誘電体層と、前記上部電極および下部電極の外面を被覆する絶縁樹脂からなる被覆部とを備えるキャパシタ構造をコア基板に備え、
    基板の表面に形成された配線パターンと、前記上部電極および下部電極とが、ビアを介して電気的に接続されていることを特徴とする半導体パッケージ。
  10. 前記キャパシタ構造は、前記上部電極と下部電極の双方に、前記ビアよりも大径に形成された開口穴と、前記ビアよりも小径に形成された開口穴が設けられるとともに、前記上部電極と下部電極に形成された小径の開口穴が、前記下部電極と上部電極にそれぞれ形成された大径の開口穴の平面領域内に位置するように設けられ、
    前記ビアは、前記上部電極と下部電極にそれぞれ形成された小径の開口穴に位置合わせして、前記コア基板を厚さ方向に貫通して設けられ、前記ビアの一方は、前記上部電極と電気的に接続され、他方は、前記下部電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項9記載の半導体パッケージ。
  11. 前記キャパシタ構造は、前記上部電極と下部電極の少なくとも一方に、前記ビアよりも大径に形成された開口穴が、少なくとも一つ設けられ、
    前記ビアの一方は、前記上部電極と下部電極の一方に接続され、他方は、前記開口穴位置に位置合わせして前記上部電極と下部電極の他方に接続されていることを特徴とする請求項9記載の半導体パッケージ。
JP2008118519A 2008-04-30 2008-04-30 キャパシタ部品の製造方法 Active JP5188256B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118519A JP5188256B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 キャパシタ部品の製造方法
US12/431,937 US20090273884A1 (en) 2008-04-30 2009-04-29 Capacitor component, method of manufacturing the same and semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008118519A JP5188256B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 キャパシタ部品の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009267310A JP2009267310A (ja) 2009-11-12
JP2009267310A5 true JP2009267310A5 (ja) 2011-03-10
JP5188256B2 JP5188256B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41256937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008118519A Active JP5188256B2 (ja) 2008-04-30 2008-04-30 キャパシタ部品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090273884A1 (ja)
JP (1) JP5188256B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7856265B2 (en) * 2007-02-22 2010-12-21 Cardiac Pacemakers, Inc. High voltage capacitor route with integrated failure point
US8873220B2 (en) 2009-12-18 2014-10-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods to connect sintered aluminum electrodes of an energy storage device
US9123470B2 (en) 2009-12-18 2015-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable energy storage device including a connection post to connect multiple electrodes
US8725252B2 (en) 2009-12-18 2014-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Electric energy storage device electrode including an overcurrent protector
WO2011075511A2 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered capacitor electrode including multiple thicknesses
EP2513930B1 (en) 2009-12-18 2020-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered electrodes to store energy in an implantable medical device
US8619408B2 (en) 2009-12-18 2013-12-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Sintered capacitor electrode including a folded connection
JP5429019B2 (ja) * 2010-04-16 2014-02-26 富士通株式会社 キャパシタ及びその製造方法
US8848341B2 (en) 2010-06-24 2014-09-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Electronic component mounted on a capacitor electrode
TWI446497B (zh) * 2010-08-13 2014-07-21 Unimicron Technology Corp 嵌埋被動元件之封裝基板及其製法
JP2015095587A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 日本特殊陶業株式会社 多層配線基板
US9871004B2 (en) * 2014-12-10 2018-01-16 Suzhou Qing Xin Fang Electronics Technology Co., Ltd. Laminates of integrated electromagnetically shieldable thin inductors, capacitors, and semiconductor chips
WO2017154167A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 三井金属鉱業株式会社 多層積層板及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
DE102016106284A1 (de) 2016-04-06 2017-10-12 Epcos Ag Modul
WO2017183146A1 (ja) 2016-04-21 2017-10-26 富士通株式会社 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
CN107622950A (zh) * 2016-07-13 2018-01-23 欣兴电子股份有限公司 封装基板及其制造方法
KR101901775B1 (ko) * 2016-12-27 2018-11-22 한국제이씨씨(주) 다공성 집전체 제조방법
US10141277B2 (en) 2017-03-31 2018-11-27 International Business Machines Corporation Monolithic decoupling capacitor between solder bumps
US11195805B2 (en) * 2018-03-30 2021-12-07 Intel Corporation Capacitor die embedded in package substrate for providing capacitance to surface mounted die

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1971899B (zh) * 1997-10-17 2010-05-12 揖斐电株式会社 封装基板
JPH11284342A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sumitomo Metal Ind Ltd パッケージとその製造方法
JP3197540B2 (ja) * 1999-02-05 2001-08-13 ソニーケミカル株式会社 基板素片、及びフレキシブル基板
JP4211210B2 (ja) * 2000-09-08 2009-01-21 日本電気株式会社 コンデンサとその実装構造ならびにその製造方法、半導体装置およびその製造方法
JP4447881B2 (ja) * 2003-10-14 2010-04-07 富士通株式会社 インターポーザの製造方法
JP4649198B2 (ja) * 2004-12-20 2011-03-09 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
JP4351148B2 (ja) * 2004-12-28 2009-10-28 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
KR100966638B1 (ko) * 2008-03-25 2010-06-29 삼성전기주식회사 커패시터 내장형 인쇄회로기판 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009267310A5 (ja)
JP2009194322A5 (ja)
JP2008160160A5 (ja)
JP2011258772A5 (ja)
JP2013004881A5 (ja)
JP2012134500A5 (ja)
JP2010287874A5 (ja)
JP2009224739A5 (ja)
JP2007013092A5 (ja)
JP2010171377A5 (ja)
JP2009176791A5 (ja)
JP2014003087A5 (ja)
JP2010141204A5 (ja)
JP2013197382A5 (ja)
JP2014056925A5 (ja)
JP2011009686A5 (ja)
TW200944072A (en) Method for manufacturing a substrate having embedded component therein
JP2008544551A5 (ja)
JP2013219191A5 (ja)
JP2009278072A5 (ja)
JP2010219121A5 (ja) 半導体装置及びその製造方法、電子装置
JP2008277742A5 (ja)
JP2011071315A5 (ja)
JP2011513901A5 (ja)
JP2009076496A5 (ja)