JP2009257071A - ミックス型駐車装置 - Google Patents

ミックス型駐車装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009257071A
JP2009257071A JP2009064623A JP2009064623A JP2009257071A JP 2009257071 A JP2009257071 A JP 2009257071A JP 2009064623 A JP2009064623 A JP 2009064623A JP 2009064623 A JP2009064623 A JP 2009064623A JP 2009257071 A JP2009257071 A JP 2009257071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
motorcycle
stopper member
dedicated
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009064623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5415112B2 (ja
Inventor
Yukihide Kanba
幸秀 神庭
Shinji Akakabe
伸司 赤壁
Hiroshi Hamada
浩史 濱田
Tatsuyuki Isogawa
龍之 五十川
Kouichi Warabino
浩一 蕨野
Wataru Uda
弥 宇田
Shinji Ichikawa
信次 市川
Yuichi Sato
雄一 佐藤
Toshiyuki Takahashi
利之 高橋
Takehiro Hori
雄博 堀
Yasuo Ito
康雄 伊藤
Hiroyuki Shirasawa
宏之 白澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Cable Co Ltd
Nissei Ltd
IHI Transport Machinery Co Ltd
Shinmaywa Industries Ltd
YSgear Co Ltd
Original Assignee
Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Nippon Cable Co Ltd
Nissei Ltd
Shinmaywa Industries Ltd
YSgear Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd, Nippon Cable Co Ltd, Nissei Ltd, Shinmaywa Industries Ltd, YSgear Co Ltd filed Critical Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2009064623A priority Critical patent/JP5415112B2/ja
Publication of JP2009257071A publication Critical patent/JP2009257071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5415112B2 publication Critical patent/JP5415112B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】自動車と自動二輪車を混在で収容でき、自動二輪車の駐車の利便性を図った機械式の駐車装置を提供する。
【解決手段】自動車を載せたパレット52を搬送して建物内に駐車させる駐車装置1において、パレット52上に、自動二輪車m1,m2の前輪ftを保持して係留するための係留ホルダー6,6を設けて自動二輪車m1,m2を搭載するための自動二輪車専用パレット2を重ねて載置すると共に、パレット52の長手方向に沿って移動自在に設けたものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車を載せたパレットを搬送して建物内に駐車させる駐車装置に関する。
立体駐車場として使用される従来の機械式の駐車装置は、立体駐車場の入口から入庫した自動車を空の車両用パレット上に搭載し、これを昇降装置で昇降させたり(エレベータ方式)、車両用パレットを吊り下げるハンガー(ケージ)を昇降装置で垂直循環させながら昇降させたりする(垂直循環方式)ことで、建物内の上下左右に車両用パレットを格納して自動車を収容している。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、次のものがある。
特開昭61−242278号公報
近年、道路交通法の改正により、特に自動車の駐車に関する規定が改正された。新しい道路交通法によると、「自動車」の定義に大型自動二輪車及び普通自動二輪車が加わることになり、路上に自動二輪車を駐車することが禁止されるようになった。このように路上に自動二輪車を駐車することができなくなったため、自動二輪車用の駐車場の需要が高まってきている。
しかしながら、従来、自動二輪車は平面駐車場に駐車することが多く、狭い場所や土地では多数の自動二輪車を効率よく駐車させることができなかった。
また、従来の機械式の駐車装置は、多数の自動車を効率よく駐車できるものの、自動二輪車を収容できなかった。
特に、従来の垂直循環方式の機械式駐車場では、狭いスペースを有効に利用するために、高さが低いハンガーを用いることが一般的であり、このような場合、自動二輪車を駐車することが難しかった。さらに、運転手が自動二輪車に乗ったまま駐車しようとすると、ハンガーパイプや油受けに接触してしまうおそれがあった。
そこで、本発明の目的は、自動車と自動二輪車を混在で収容でき、自動二輪車の駐車の利便性を図った機械式の駐車装置を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために創案されたものであり、請求項1の発明は、自動車を載せたパレットを搬送して建物内に駐車させる駐車装置において、上記パレット上に、自動二輪車の前輪を保持して係留するための係留ホルダーを設けて自動二輪車を搭載するための自動二輪車専用パレットを重ねて載置すると共に、上記パレットの長手方向に沿って移動自在に設けたミックス型駐車装置である。
請求項2の発明は、上記自動二輪車専用パレットは、上記パレットの長手方向に沿って形成された走行軌道に係合して移動自在に支持される請求項1記載のミックス型駐車装置である。
請求項3の発明は、上記自動二輪車専用パレットは、上記パレットの長手方向に沿って移動させるためのハンドル部を備えた請求項1または2記載のミックス型駐車装置である。
請求項4の発明は、上記ハンドル部に、上記自動二輪車専用パレットへの上記自動二輪車の乗降を案内するフラップを設けた請求項3記載のミックス型駐車装置である。
請求項5の発明は、上記自動二輪車専用パレットに、上記自動二輪車の座席部分を上方から固定するためのタイダウン装置を設けた請求項1〜4いずれかに記載のミックス型駐車装置である。
請求項6の発明は、上記タイダウン装置は、上記自動二輪車専用パレット上に起立したポールと、そのポールに一端が取り付けられ、上記自動二輪車の座席部分に掛けられる自動巻取り・ラチェット締込式のタイダウンベルトと、そのタイダウンベルトの他端が止められて固定される止め金具とからなる請求項5記載のミックス型駐車装置である。
請求項7の発明は、自動車を載せたパレットを搬送して建物内に駐車させる駐車装置において、上記パレット上に、自動二輪車の前輪を保持して係留するための係留ホルダーを設けて自動二輪車を搭載するための自動二輪車専用パレットを重ねて載置すると共に、上記パレットの長手方向に沿って移動自在に設け、上記パレットと上記自動二輪車専用パレットに、上記自動二輪車専用パレットの上記長手方向の移動を規制するロック機構を設けたことを特徴とするミックス型駐車装置である。
請求項8の発明は、上記ロック機構が、上記パレット又は上記自動二輪車専用パレットの一方に設けられ上方に突起する突起部と、上記パレット又は上記自動二輪車専用パレットの他方に回動可能に設けられ上記突起部に係脱可能に係止されるストッパ部材と、該ストッパ部材を上記突起部に係止する位置と上記突起部から離脱する位置とに回動させる操作部とを備えた請求項7記載のミックス型駐車装置である。
請求項9の発明は、上記操作部が、上記パレット又は上記自動二輪車専用パレットの二輪車進入口側の端部に回動自在に設けられたロック解除ペダルと、該ロック解除ペダルに回動自在に連結されると共に上記ストッパ部材に回動自在に連結され、上記ロック解除ペダルの回動を上記ストッパ部材に伝達してストッパ部材を回動させる連結ロッドとを備えた請求項8記載のミックス型駐車装置である。
請求項10の発明は、上記ストッパ部材が、上記パレット上に上記自動二輪車専用パレットを収容したとき上記突起部に係止される収納用ストッパ部材と、上記パレットから上記自動二輪車専用パレットを所定長さ突出させたとき自動二輪車専用パレットの戻り方向の移動を規制するように上記突起部に係止される乗降用ストッパ部材とからなり、上記連結ロッドには、上記収納用ストッパ部材が回動自在に連結されると共に、上記乗降用ストッパ部材が回動自在に連結された請求項9記載のミックス型駐車装置である。
請求項11の発明は、上記パレットと上記自動二輪車専用パレットには、上記自動二輪車専用パレットが上記パレットから突出したときの突出長さを規制するエンドストッパが設けられた請求項7〜10のいずれかに記載のミックス型駐車装置である。
本発明によれば、自動二輪車を自動車と混在して駐車することが可能となり、土地の有効活用が可能となり、入出庫口が狭い場合でも自動二輪車を簡単に駐車できる。
図1(a)は、本発明の好適な実施形態であるミックス型駐車装置の主要部の平面図、図1(b)はその側面図、図1(c)は図1(b)の1C線矢視図である。 図1(a)に示したミックス型駐車装置の主要部の2A線矢視図(正面図)である。 図1(a)に示したミックス型駐車装置の主要部の3A−3A線断面図である。 ハンドル部部分の側面図である。 本実施形態に係る垂直循環方式のミックス型駐車装置の部分断面図である。 図6(a)は、図5に示した垂直循環方式のミックス型駐車装置のハンガー部分の側面図、図6(b)はその6B−6B線断面図である。 他の実施の形態を示す自動二輪車専用パレットの平面図である。 自動二輪車専用パレットの側面図である。 自動二輪車専用パレットの背面図である。 図9の要部拡大図である。 ロック機構の側面図である。 ロック機構の平面図である。 ロック機構の作用を示す説明図である。 ロック機構の作用を示す説明図である。
以下、本発明の好適な実施形態を添付図面にしたがって説明する。
まず、本実施形態に係るミックス型駐車装置の全体構成を、図5および図6(a)、図6(b)を用いて説明する。
図5および図6(a)、図6(b)に示すように、本実施形態に係るミックス型駐車装置1は、立体駐車場として使用される垂直循環方式の機械式駐車装置(タワーパーキング)であり、建物s内に複数個のパレットとしての車両用パレット52を格納し、これら車両用パレット52に自動車cや自動二輪車mなどの車両を搭載して駐車させるものである。
各車両用パレット52は、それぞれハンガー53でその下部に吊り下げられる。ハンガー53は、少なくとも車両用パレット52の長手方向(自動二輪車mの入出庫方向)が開放形成される。
図6(a)および図6(b)では、ハンガー53が、車両用パレット52の両端部を下方から吊り下げるハンガー枠体53f,53fと、両端部がチェーン54に連結され、ハンガー枠体53f,53fの上部同士を連結するハンガーパイプ55とからなる例を示した。ハンガーパイプ55の両端には、チェーン54に供給した潤滑油の余剰分を受ける油受け56が設けられる。
ミックス型駐車装置1では、これら各車両用パレット52がそれぞれ下部に設けられた複数個のハンガー53を、チェーン54やスプロケット、スプロケットの駆動装置を用いて建物s内で垂直方向に循環させ、自動車cと自動二輪車mとを混在して収容する。
この垂直循環方式のミックス型駐車装置1では、自動車cが立体駐車場の入出庫口eから入庫する場合は、入庫に先立ち、空状態の車両用パレット52を有するハンガー53を入出庫口eまで下降移動させて停止する。停止した車両用パレット52上に自動車cを搭載し、満状態の車両用パレット52をハンガー53ごと適宜上昇移動させて停止することで、建物s内に自動車cを収容する。
建物s内の入出庫口e下部には、さらに車両用パレット52を旋回させるターンテーブルなどの旋回装置を設けてもよい。この旋回装置を建物s外の入出庫口e近傍に設けてもよい。また、入出庫口eに開閉扉57を設けてもよい。
ここで、上述した車両用パレット52上に設けられる本実施形態に係る自動二輪車専用パレットのより詳細な構成と、その周辺部とを、図1(a)〜図1(c)および図2を用いて説明する。
図1(a)〜図1(c)および図2に示すように、本実施形態に係るミックス型駐車装置1は、2台の自動二輪車m1,m2を搭載するための自動二輪車専用パレット2を備える。
この自動二輪車専用パレット2は、車両用パレット52上の後端部(図1(a)および図1(b)では右側、あるいは自動二輪車の入出庫口側)に重ねて載置されると共にその長手方向に沿って移動自在に設けられるパレット本体3a,3bと、各パレット本体3a,3bの下部に設けられ、車両用パレット52の長手方向に沿って車両用パレット52の全長よりもやや短く形成されるはしご形のパレットフレーム(台車フレーム)4と、各パレット本体3a,3bごとに車両用パレット52上の長手方向に沿って形成された走行軌道としての2本のガイドレール5,5とを有する。
パレット本体3aとフレーム4とでスライドパレット(スライド台車)SPを構成するため、本実施形態の自動二輪車専用パレット2は、2つのスライドパレットSPを有する。
パレット本体3a上の先端部には、自動二輪車m1の前輪ftのみを保持してパレット本体3aに係留するための係留ホルダー(ホルダースタンド)6が設けられる。パレット本体3b上にも同様に、自動二輪車m2を係留するための係留ホルダー6が設けられる。
自動二輪車m1,m2としては、例えば、ビッグアメリカン、ビッグスクーター、オンロード、オフロード、ネイキッド、レーサーレプリカ、ツアラー、ストリート、スクーターなど、排気量が50ccの小型バイクから大型バイクまでのほぼすべてのタイプの自動二輪車を使用できる。
パレット本体3a,3bは、鋼板、SUSなどの金属で細長いほぼ平板状に形成される。車両用パレット52の長さと幅は、普通自動車が1台搭載できるように設定する。本実施形態では、車両用パレット52の長さLを470〜530cmにし、幅Wを200〜220cmにした。このパレット本体3a,3bは、少なくとも車両用パレット52の後端部に収容された位置からパレット本体3a,3bの全体が車両用パレット52外に出るまで移動可能である。
また、本実施形態では、各パレット本体3a,3bに各係留ホルダー6,6を、ボルトやナットなどの締結手段で取付け固定して設けた。これら係留ホルダー6,6により、パレット本体3a上に1台の自動二輪車m1を係留でき、パレット本体3b上に1台の自動二輪車m2を係留できる。
係留ホルダー6は、鋼板、SUSなどの金属で形成される。この係留ホルダー6は、側面視でほぼL字状に曲げられた枠体7に、前輪ftを受ける下受け部8と上受け部9を、スプリングで枠体7の長手方向の外側に向かって付勢させて回動可能に設けたものである。
係留ホルダー6に対して垂直になるように自動二輪車を進入させると、まず下受け部8に前輪ftが載ってホールドされ、さらに自動二輪車を前進させると、前輪ftが枠体7を乗り越え、さらに前輪ftが上受け部9でホールドされると共に、前輪ft自身の重さで上受け部9に前輪ftが押し付けられる。これにより、自動二輪車を前輪ftのみで保持して真っ直ぐな状態で係留できる。このような係留ホルダー6としては、例えば、株式会社ワイズギア製のバイクホルダースタンドがある。
パレットフレーム4の両側には、ガイドレール5,5上を走行するための走行車輪10が設けられる。本実施形態では、パレットフレーム4の先端部の両側に2輪の走行車輪10を設け、パレット本体近傍の両側に2輪の走行車輪10を設けた。
より詳細には図3に示すように、各ガイドレール5,5は、2本の横断面視でL形部材35,35を対向させてコ字状に組み合わせ、その開放側をパレットフレーム4の外側面に臨むように設置して構成される。
さらに、各ガイドレール5,5は、車両用パレット52が中央部58の両側にこれより1段低い車両用通路59が形成されるため、片側のガイドレール5が車両用パレット52の中央部58上に設置され、反対側のガイドレール5が車両用パレット52の車両用通路59上に設置される。すなわち、両ガイドレール5,5を段違いに設置する。これら両ガイドレール5,5の設置に合わせて、走行車輪10もパレットフレーム4の両側に段違いに設ける。
これにより、自動二輪車専用パレット2では、各パレット本体3a,3bとそのパレットフレーム4からなるスライドパレットSPが、車両用パレット52の長手方向に沿って形成されたガイドレール5,5に係合して移動自在に支持される。
図1(a)〜図1(c)および図2に戻り、パレットフレーム4の後端には、車両用パレット52の長手方向に沿ってスライドパレットSPを移動させるためのハンドル部11が設けられる。このハンドル部11は、自動二輪車の満空時に起立し、自動二輪車の乗降時に倒れるように、パレットフレーム4の後端部に回動自在に設けられる(図4参照)。ハンドル部11は、運転手や駐車場の管理人が握るためのハンドル12と、自動二輪車の自動二輪車専用パレット2への乗降を案内するフラップ13と、そのフラップ13の先端に設けられ、ハンドル部11の床面への衝撃を緩和する板バネ部材14とを有する。
さらにハンドル部11には、ハンドル部11の起立状態を維持・解除するためのハンドル部ロック15が設けられる。
また、パレットフレーム4の先端部には、自動二輪車専用パレット2のスライドパレットSPの移動を許可・禁止するためのスライドロック16が設けられる。このため、ハンドル部11には、スライドロック16の施錠・解除を遠隔で行うためのスライドロック用レバーがさらに設けられているとよい。
一般に、自動車専用パレットには、1台の自動車の満空状態を判断するための投光器と受光器からなる光センサが備えられ、その光センサが昇降装置やピックアップ装置と共に制御手段に接続され、その制御手段により、すべての自動車専用パレットの満空状態を監視している。
しかし、自動二輪車専用パレット2には、満状態で2台の自動二輪車m1,m2が搭載されるため、光センサだけでは自動二輪車m1,m2の満空状態(0台、1台、2台の状態)を判断するのは難しい。
そこで、自動車専用パレット2上あるいは裏面には、光センサの代わりに、各係留ホルダー6の近傍にロードセルなどの荷重センサを設け、その荷重センサを上述した制御手段に接続することで、自動二輪車m1,m2の満空状態を判断するとよい。
パレット本体3a上には、自動二輪車m1の座席部分を上方から固定するためのタイダウン装置17が設けられる。タイダウン装置17は、パレット本体3a上に起立した片側ポール18と、その片側ポール18に一端が取り付けられ、中間止め金具としてのベルト挿通部材19を挿通した上で自動二輪車m1の座席部分に掛けられる自動巻取り・ラチェット締込式のタイダウンベルト20と、そのタイダウンベルト20の他端に取り付けられたフック21が掛けられて固定される止め金具22とからなる。
このタイダウン装置17では、予めタイダウンベルト20がベルト挿通部材19を挿通している。このため、係留ホルダー6に自動二輪車m1を係留した後、ユーザーや駐車場の管理人が自動二輪車m1の座席部分にタイダウンベルト20を掛け、止め金具22にフック21を掛けた上で、タイダウンベルト20を自動巻取りして長さを調整すれば、自動二輪車m1のサイズにかかわらず、タイダウンベルト20をn形に巻き掛けて自動二輪車m1をより確実に固定できる。
ポール18の高さHpは、ユーザーや駐車場の管理人による自動二輪車の固定作業を簡単にするため、自動二輪車の座席高さよりも若干高くする。本実施形態では、高さHpを90〜110cmにした。
次に、自動二輪車m1の入庫手順を説明する。
まず、運転手が自動二輪車m1を駐車作業に充分余裕のある位置に引かれた停止線に停車させ、自動二輪車m1を降りる。運転手(あるいは駐車場の管理人)は、制御手段を有する操作盤を操作し、空状態のスライドパレットSPを有するハンガー53を入出庫口eまで下降移動させて停止させる。
パレットフレーム4のスライドロック16を解除し、運転手がハンドル部11を持ってスライドパレットSPを引き出す。運転手は、スライドロック16を施錠し、ハンドル部ロック15を解除してハンドル部11を倒し、フラップ13をセットし、自動二輪車m1に乗り、自動二輪車m1をフラップ13上を通って最徐行運転して係留ホルダー6に前輪ftを固定する。運転手は自動二輪車m1を降り、自動二輪車m1の座席部分を上方からタイダウン装置17で固定する。
その後、運転手はハンドル部11を起こしてハンドル部ロック15を施錠し、再びスライドロック16を解除し、ハンドル部11を持ってスライドパレットSPを押し入れ、車両用パレット52上に完全に重なるまで載置させる。さらに、運転手は再びスライドロック16を施錠し、操作盤にて完了操作を行う。
もう一方の自動二輪車m2の入庫手順の場合は、タイダウン装置17の作業を省略する以外、自動二輪車m1の入庫手順と同じである。また、出庫手順は、入庫手順と逆の作業をすればよい。
本実施形態の作用を説明する。
ミックス型駐車装置1は、自動二輪車専用パレット2を、車両用パレット52上に重ねて載置すると共に、車両用パレット52の長手方向に沿って移動自在に設けている。
このため、ミックス型駐車装置1では、従来は自動二輪車の収容が非常に困難であった機械式の立体駐車場でも、自動二輪車m1,m2と自動車を混在で収容できる。
従来多くの場合、自動二輪車を平面に駐車するしか方法はなかったが、ミックス型駐車装置1によれば、自動二輪車を立体的に駐車することが可能となり、土地の有効活用が可能となる。しかも、ミックス型駐車装置1では、自動二輪車の盗難被害防止や、路上駐車防止も図れる。
特に、ミックス型駐車装置1では、図6(a)および図6(b)のように高さが低い(約140〜180cm)ハンガー53を用いるような垂直循環方式の機械式駐車場でも、自動二輪車専用パレット2のスライドパレットSPをスライド移動させることで、自動二輪車m1,m2を簡単に駐車できる。
さらに、ミックス型駐車装置1では、スライドパレットSPをハンガー53の外部に引き出した位置で自動二輪車を駐車するため、運転手が自動二輪車に乗ったまま駐車でき、ハンガーパイプ55や油受け56に接触することがない。
また、ミックス型駐車装置1では、車両用パレット52から自動二輪車専用パレット2やガイドレール5,5を比較的簡単に着脱できるため、自動車や自動二輪車の駐車台数の需要や変化に応じてハンガー53で吊り下げるパレットの種類を適宜変更することもできる。
ミックス型駐車装置1は、自動二輪車専用パレット2のスライドパレットSPがガイドレール5,5に係合して移動自在に支持されるため、自動二輪車専用パレット2のスライドパレットSPをより簡単にスライド移動させることができる。
また、自動二輪車専用パレット2は、車両用パレット52の長手方向に沿って移動させるためのハンドル部11を備えているので、自動二輪車専用パレット2の引き出しや押し入れが簡単である。
ミックス型駐車装置1は、ハンドル部11に、自動二輪車専用パレット2への自動二輪車の乗降を案内するフラップ13を設けているため、立体駐車場の入出庫口eと自動二輪車専用パレット2間に段差があっても、自動二輪車専用パレット2への乗り降りが容易である。
さらに、ミックス型駐車装置1では、パレット本体3a,3b上に、ボルトやナット、あるいは必要に応じてタッププレートなどの簡便な締結手段を用いて係留ホルダー6,6を設置している。
このため、ミックス型駐車装置1によれば、機械式駐車場を新設する場合に限らず、既設の機械式駐車場の車両用パレットを若干改造すればよく、各種部品の取付け作業や装置の製造が簡単であり、低コストである。
ミックス型駐車装置1では、タイダウン装置17により、係留ホルダー6に係留した自動二輪車m1を、自動二輪車専用パレット2上に傷つけることなく、より確実に固定できる。
このため、ミックス型駐車装置1によれば、パレットの引き出し・押し入れ、昇降時などの機械振動や、比較的弱い地震動などの衝撃がパレットに加わっても、自動二輪車m1,m2のパレット外への墜落あるいは転落、パレット内での転倒を防止でき、自動二輪車m1や装置本体が壊れるのを防ぐことができる。
特に、パレットに強い衝撃が加わった場合には、係留ホルダー6に自動二輪車を係留するだけでは、前輪と後輪を結ぶ線に対し、自動二輪車がローリングすることがある。ミックス型駐車装置1では、タイダウン装置17を用いることで、自動二輪車m1のローリングも防止できる。
さらに、ミックス型駐車装置1では、自動二輪車m1の座席部分をタイダウンベルト20で上方から押さえつけて固定しており、係留ホルダー6の下受け部8や上受け部9に、前輪ftがより効果的に押し付けられるため、タイダウン装置17と係留ホルダー6の相乗効果により、自動二輪車専用パレット2上に自動二輪車m1を固定できる。
他の実施の形態について述べる。なお、上述と同様の構成については同符号を付し、説明を省略する。
図7、図8及び図9に示すように、車両用パレット52上には、自動二輪車を駐車するための自動二輪車専用パレット61が車両用パレット52の長手方向に移動自在に設けられ、自動二輪車専用パレット61上には、自動二輪車の前輪を保持して係留するための係留ホルダー6が設けられ、車両用パレット52と自動二輪車専用パレット61には、自動二輪車専用パレット61の長手方向の移動を規制するロック機構62が設けられる。
自動二輪車専用パレット61は、車両用パレット52の左右の車両用通路59上に、後述するスライドガイド63を介してスライド自在に、かつ、車両用パレット52の長手方向の一端に形成された車両進入口64から出没するように設けられる。スライドガイド63は、車両用通路59上に固定される基部65と、基部65の左右両側に左右方向に延びる軸回り回転自在に設けられた複数のガイドローラ66とからなる。自動二輪車専用パレット61は、スライドガイド63のガイドローラ66に係合され、ガイドローラ66上で車両用パレット52の長手方向にスライドするスライダー部67と、スライダー部67上に設けられ自動二輪車を載置するためのパレット本体68とを備える。スライダー部67は、前後方向に延びると共に断面コ字状に形成されガイドローラ66に係合される左右一対のサイドフレーム69と、これらサイドフレーム69間に掛け渡して設けられたクロスフレーム70とからなり、略梯子状に形成される。パレット本体68は、前後方向に長い鋼板の下面に補強フレーム71を設けて構成され、スライダー部67の一端側に設けられる。
また、自動二輪車専用パレット61の一端には、二輪車進入口72が形成されると共に自動二輪車を案内するためのフラップ装置73が設けられている。フラップ装置73は、スライダー部67の端部に左右に延びる軸回り回動自在に設けられ起倒するフラップ板74と、フラップ板74が起立したときフラップ板74をロックするフラップロック機構(図示せず)とを備える。フラップ板74は、鉛直に起立したとき自動二輪車の落下を防止する柵として機能し、倒されたとき、入出庫用のスロープとして機能する。スライダー部67の他端側には、入出庫する自動二輪車を映すための鏡スタンド75が設けられている。
図10、図11及び図12に示すように、ロック機構62は、車両用パレット52に設けられ上方に突起する突起部76と、自動二輪車専用パレット61に回動可能に設けられ突起部76に係脱可能に係止されるストッパ部材77、78と、ストッパ部材77、78を突起部76に係止する位置と突起部76から離脱する位置とに回動させる操作部79とを備えて構成される。
ストッパ部材77、78は、車両用パレット52上に自動二輪車専用パレット61を収容したとき突起部76に係止される収納用ストッパ部材77と、車両用パレット52から自動二輪車専用パレット61を所定長さ突出させたとき自動二輪車専用パレット61の戻り方向(車両進入方向)の移動を規制するように突起部76に係止される乗降用ストッパ部材78とからなる。
図13(a)に示すように、収納用ストッパ部材77は、側面視略三角形の板状に形成されサイドフレーム69の前端部外側の側面に左右方向に延びる第1枢支軸80に枢支されると共に、後述する操作部79の連結ロッド81に左右方向に延びる軸85回り回動自在に連結される第1リンク部82と、第1リンク部82に側方に延びて設けられ突起部76に係脱可能に係止される第1係止ブロック83とからなる。第1係止ブロック83は、車両進入方向側の底部に第1傾斜面84を有し、自動二輪車専用パレット61が車両進入方向に移動するとき、第1傾斜面84が突起部76に当たることで第1枢支軸80回りに回動して突起部76を乗り越えるようになっている。
図14(c)に示すように、乗降用ストッパ部材78は、側面視略三角形状の板状に形成されサイドフレーム69の後部外側の側面に左右方向に延びる第2枢支軸86に枢支されると共に、後述する操作部79の連結ロッド81に左右方向に延びる軸90回り回動自在に連結される第2リンク部87と、第2リンク部87に側方に延びて設けられ突起部76に係脱可能に係止される第2係止ブロック88とからなる。第2枢支軸86は第1枢支軸80と同じ高さに配置されている。第2係止ブロック88は、二輪車進入口72側の底部に第2傾斜面89を有し、自動二輪車専用パレット61が二輪車進入口72側に移動するとき第2傾斜面89が突起部76に当たることで第2枢支軸86回りに回動して突起部76を乗り越えるようになっている。
図11及び図12に示すように、操作部79は、自動二輪車専用パレット61の二輪車進入口72側の端部に回動自在に設けられたロック解除ペダル91と、ロック解除ペダル91に回動自在に連結されると共に収納用ストッパ部材77と乗降用ストッパ部材78に回動自在に連結されロック解除ペダル91の回動を収納用ストッパ部材77と乗降用ストッパ部材78に伝達して収納用ストッパ部材77と乗降用ストッパ部材78を回動させる連結ロッド81とを備える。ロック解除ペダル91は、回動中心から二輪車進入口72側に延びる第1アーム部92と回動中心から上方に延びる第2アーム部93とを有する側面視略L字状に形成されており、第1アーム部92の先端を下方に回動させることで第2アーム部93を二輪車進入口72側に回動させるようになっている。連結ロッド81は、第2アーム部93の先端に一端を連結されると共に車両進入方向に延びて配置されている。また、連結ロッド81は、第1枢支軸80や第2枢支軸86より高い位置に配置されており、二輪車進入口72の方向に移動することで収納用ストッパ部材77を第1枢支軸80回りに回動させると共に、乗降用ストッパ部材78を第2枢支軸86回りに回動させるようになっている。連結ロッド81の他端には、連結ロッド81を車両進入方向に弾発付勢するためのスプリング94が連結されており、収納用ストッパ部材77と乗降用ストッパ部材78が常に突起部76に当たる姿勢に保たれるようになっている。スプリング94はコイルバネからなり、一端を連結ロッド81に連結されると共に他端をサイドフレーム69に連結される。
また、連結ロッド81とサイドフレーム69には、連結ロッド81の車両進入方向への移動を規制して収納用ストッパ部材77と乗降用ストッパ部材78の姿勢を決めるロッドストッパ95が設けられている。ロッドストッパ95は、連結ロッド81に下方に突出して設けられた係合片96と、サイドフレーム69に設けられ係合片96に当接される当接部97とからなる。当接部97は、サイドフレーム69の側面から側方に延びる延出部98に二輪車進入口72の方向に延びる調節ボルト99を螺合してなるものである。調節ボルト99の端部が係合片96に当たるようになっており、調節ボルト99を回動させることで調節ボルト99と係合片96が当たる位置を調節できるようになっている。
図7、図8及び図11に示すように、車両用パレット52と自動二輪車専用パレット61には、自動二輪車専用パレット61が車両用パレット52から突出したときの突出長さを規制する第1エンドストッパ100が設けられると共に、自動二輪車専用パレット61の車両進入方向の移動を規制する第2エンドストッパ101が設けられている。第1エンドストッパ100は、クロスフレーム70に下方に延出して設けられた移動側係止部102と、スライドガイド63の基部65に上方に延出して形成された固定側係止部103とからなる。第2エンドストッパ101は、サイドフレーム69の二輪車進入口側の端部に設けられ自動二輪車専用パレット61が車両用パレット52上に完全に収容されたときガイドローラ66に当接されるローラ係止部104からなる。
次に本実施の形態の作用を述べる。
自動二輪車専用パレット61上に自動二輪車を駐車する場合、図13(b)に示すように、ロック解除ペダル91を踏んでロック解除ペダル91の第1アーム部92を下方に回動させる。第1アーム部92を下方に回動させることで第2アーム部93に連結された連結ロッド81がスプリング94を弾性変形させつつ二輪車進入口72側に移動され、収納用ストッパ部材77が第1枢支軸80回りに回動して第1係止ブロック83が突起部76より上方に移動する。
この後、図13(c)に示すように、ロック解除ペダル91を踏みながら自動二輪車専用パレット61を二輪車進入口72側に若干の長さ引く。これにより第1係止ブロック83が突起部76を越えて二輪車進入口72の方向に移動され、自動二輪車専用パレット61が二輪車進入口72側に引き出される。この後、ロック解除ペダル91から足を外して更に自動二輪車専用パレット61を引く。ロック解除ペダル91から足を外すことで連結ロッド81はスプリング94の弾発力によって車両進入方向に引き戻され、収納用ストッパ部材77の第1係止ブロック83と乗降用ストッパ部材78の第2係止ブロック88が突起部76に当たる高さに戻る。
図14(a)、(b)に示すように、自動二輪車専用パレット61が所定長さ引き出されると、乗降用ストッパ部材78の第2傾斜面89が突起部76に当たって乗降用ストッパ部材78が回動し、図14(c)に示すように、乗降用ストッパ部材78が突起部76を乗り越える。また、第1エンドストッパ100の固定側係止部103と移動側係止部102が当接して自動二輪車専用パレット61の移動が規制される。
この後、フラップ板74のロックを解除し、フラップ板74を回動させる。これによりフラップ板74からなるスロープが形成されるので、自動二輪車をフラップ板74上を走行させて自動二輪車専用パレット61上に乗り入れさせる。このとき、自動二輪車専用パレット61には、車両進入方向に向かう力が作用するが、乗降用ストッパ部材78の第2係止ブロック88が突起部76に当接して自動二輪車専用パレット61の移動を規制するため、自動二輪車専用パレット61が動くことはない。
自動二輪車専用パレット61上に自動二輪車が駐車されたら、フラップ板74を起こしてフラップ板74をロックし、ロック解除ペダル91を踏む。これにより、連結ロッド81が二輪車進入口72側に移動し、乗降用ストッパ部材78の第2係止ブロック88が突起部76より高い位置に回動して突起部76から離脱される。この状態で自動二輪車専用パレット61を車両進入方向に若干の長さ押すことで第2係止ブロック88が突起部76を越える。この後、ロック解除ペダル91から足を外して更に自動二輪車専用パレット61を押す。突起部76に収納用ストッパ部材77の第1傾斜面84が当接することとなるが、乗降用ストッパ部材78の第2傾斜面89が突起部76に当たったときと同様に収納用ストッパ部材77が回動し、突起部76を乗り越える。これにより、第1係止ブロック83が突起部76の車両進入方向に移動されて自動二輪車専用パレット61の二輪車進入口72側への移動がロックされ、かつ、ローラ係止部104がガイドローラ66に当接することで自動二輪車専用パレット61の車両進入方向への移動も規制され、自動二輪車専用パレット61が車両用パレット52上に完全に格納される。
このように、車両用パレット52と自動二輪車専用パレット61に、自動二輪車専用パレット61の長手方向の移動を規制するロック機構62を設けたため、ミックス型駐車装置の安全性を高めることができると共に、自動二輪車専用パレット61の操作性を高めることができ、ミックス型駐車装置の故障を減少できる。
ロック機構62が、車両用パレット52に設けられ上方に突起する突起部76と、自動二輪車専用パレット61に回動可能に設けられ突起部76に係脱可能に係止されるストッパ部材77、78と、ストッパ部材77、78を突起部76に係止する位置と突起部76から離脱する位置とに回動させる操作部79とを備えるものとしたため、簡易な構造で容易に自動二輪車専用パレット61の長手方向の移動を規制できる。
操作部79が、自動二輪車専用パレット61の二輪車進入口72側の端部に回動自在に設けられたロック解除ペダル91と、ロック解除ペダル91に回動自在に連結されると共にストッパ部材77、78に回動自在に連結され、ロック解除ペダル91の回動をストッパ部材77、78に伝達してストッパ部材77、78を回動させる連結ロッド81とを備えるものとしたため、ロック機構62を簡易な構造にできると共に、ロック機構62によるロック又はロック解除の操作を容易にできる。
ストッパ部材77、78が、車両用パレット52上に自動二輪車専用パレット61を収容したとき突起部76に係止される収納用ストッパ部材77と、車両用パレット52から自動二輪車専用パレット61を所定長さ突出させたとき自動二輪車専用パレット61の戻り方向の移動を規制するように突起部76に係止される乗降用ストッパ部材78とからなり、連結ロッド81には、収納用ストッパ部材77が回動自在に連結されると共に、乗降用ストッパ部材78が回動自在に連結されるものとしたため、車両用パレット52上に収容した自動二輪車専用パレット61の意図しない車両進入口64側への移動をロックできると共に自動二輪車専用パレット61上に自動二輪車が乗り込むときの自動二輪車専用パレット61の移動をロックできる。また、これらのロックを簡易な構造でなし得る。
車両用パレット52と自動二輪車専用パレット61には、自動二輪車専用パレット61が車両用パレット52から突出したときの突出長さを規制する第1エンドストッパ100が設けられるものとしたため、車両用パレット52から自動二輪車専用パレット61が脱落するのを防ぐことができる。
なお、上述の実施の形態では、ミックス型駐車装置が、垂直循環方式の機械式駐車装置(タワーパーキング)である場合について説明したが、これに限るものではない。ミックス型駐車装置は、自動車を載せたパレットを搬送して建物内に駐車させるものであれば他のタイプのものであってもよい。例えば、ミックス型駐車装置は、地上の建物内に、車両用パレットを載置するための棚を多段に設けると共に各棚に沿って昇降するエレベータを設け、このエレベータで各棚に車両用パレットを受け渡すようにしたエレベータパーキングであってもよく、地下の建物内で車両用パレットを循環又は移動させて格納する地下式パーキングであってもよく、建物内に上下左右に移動自在なシャトルを設け、このシャトルで車両用パレットを搬送するシャトルパーキングであってもよく、地下空間に上下に延びるフレームを昇降自在に設け、このフレームに2段以上の複数段のパレットを設けた昇降式の二・多段パーキングであってもよく、地上階に複数のパレットを横行自在に設けると共に、パレット1つ分の空きスペースを形成し、二階、又は地下階に上記空きスペースに昇降可能なパレットを設けたスライド・昇降併用式の二・多段パーキングであってもよい。
また、突起部76が車両用パレット52に設けられ、ストッパ部材77、78が自動二輪車専用パレット61に設けられるものについて説明したが、突起部76が自動二輪車専用パレット61に設けられ、ストッパ部材77、78が車両用パレット52に設けられるものとしてもよい。この場合、操作部79は、車両用パレット52の二輪車進入口側の端部に回動自在に設けられたロック解除ペダル91と、ロック解除ペダル91に回動自在に連結されると共にストッパ部材77、78に回動自在に連結され、ロック解除ペダル91の回動をストッパ部材77、78に伝達してストッパ部材77、78を回動させる連結ロッド81とを備えるとよい。
1 ミックス型駐車装置
2,61 自動二輪車専用パレット
3a,3b,68 パレット本体
6 係留ホルダー
52 車両用パレット
SP スライドパレット

Claims (11)

  1. 自動車を載せたパレットを搬送して建物内に駐車させる駐車装置において、上記パレット上に、自動二輪車の前輪を保持して係留するための係留ホルダーを設けて自動二輪車を搭載するための自動二輪車専用パレットを重ねて載置すると共に、上記パレットの長手方向に沿って移動自在に設けたことを特徴とするミックス型駐車装置。
  2. 上記自動二輪車専用パレットは、上記パレットの長手方向に沿って形成された走行軌道に係合して移動自在に支持される請求項1記載のミックス型駐車装置。
  3. 上記自動二輪車専用パレットは、上記パレットの長手方向に沿って移動させるためのハンドル部を備えた請求項1または2記載のミックス型駐車装置。
  4. 上記ハンドル部に、上記自動二輪車専用パレットへの上記自動二輪車の乗降を案内するフラップを設けた請求項3記載のミックス型駐車装置。
  5. 上記自動二輪車専用パレットに、上記自動二輪車の座席部分を上方から固定するためのタイダウン装置を設けた請求項1〜4いずれかに記載のミックス型駐車装置。
  6. 上記タイダウン装置は、上記自動二輪車専用パレット上に起立したポールと、そのポールに一端が取り付けられ、上記自動二輪車の座席部分に掛けられる自動巻取り・ラチェット締込式のタイダウンベルトと、そのタイダウンベルトの他端が止められて固定される止め金具とからなる請求項5記載のミックス型駐車装置。
  7. 自動車を載せたパレットを搬送して建物内に駐車させる駐車装置において、上記パレット上に、自動二輪車の前輪を保持して係留するための係留ホルダーを設けて自動二輪車を搭載するための自動二輪車専用パレットを重ねて載置すると共に、上記パレットの長手方向に沿って移動自在に設け、上記パレットと上記自動二輪車専用パレットに、上記自動二輪車専用パレットの上記長手方向の移動を規制するロック機構を設けたことを特徴とするミックス型駐車装置。
  8. 上記ロック機構が、上記パレット又は上記自動二輪車専用パレットの一方に設けられ上方に突起する突起部と、上記パレット又は上記自動二輪車専用パレットの他方に回動可能に設けられ上記突起部に係脱可能に係止されるストッパ部材と、該ストッパ部材を上記突起部に係止する位置と上記突起部から離脱する位置とに回動させる操作部とを備えた請求項7記載のミックス型駐車装置。
  9. 上記操作部が、上記パレット又は上記自動二輪車専用パレットの二輪車進入口側の端部に回動自在に設けられたロック解除ペダルと、該ロック解除ペダルに回動自在に連結されると共に上記ストッパ部材に回動自在に連結され、上記ロック解除ペダルの回動を上記ストッパ部材に伝達してストッパ部材を回動させる連結ロッドとを備えた請求項8記載のミックス型駐車装置。
  10. 上記ストッパ部材が、上記パレット上に上記自動二輪車専用パレットを収容したとき上記突起部に係止される収納用ストッパ部材と、上記パレットから上記自動二輪車専用パレットを所定長さ突出させたとき自動二輪車専用パレットの戻り方向の移動を規制するように上記突起部に係止される乗降用ストッパ部材とからなり、上記連結ロッドには、上記収納用ストッパ部材が回動自在に連結されると共に、上記乗降用ストッパ部材が回動自在に連結された請求項9記載のミックス型駐車装置。
  11. 上記パレットと上記自動二輪車専用パレットには、上記自動二輪車専用パレットが上記パレットから突出したときの突出長さを規制するエンドストッパが設けられた請求項7〜10のいずれかに記載のミックス型駐車装置。
JP2009064623A 2008-03-19 2009-03-17 ミックス型駐車装置 Active JP5415112B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064623A JP5415112B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-17 ミックス型駐車装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072284 2008-03-19
JP2008072284 2008-03-19
JP2009064623A JP5415112B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-17 ミックス型駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009257071A true JP2009257071A (ja) 2009-11-05
JP5415112B2 JP5415112B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=41384821

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064623A Active JP5415112B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-17 ミックス型駐車装置
JP2009064624A Active JP5415113B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-17 ミックス型駐車装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064624A Active JP5415113B2 (ja) 2008-03-19 2009-03-17 ミックス型駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP5415112B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157758A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Ihi Transport Machinery Co Ltd 自動二輪車駐車システム
EP3098367A4 (en) * 2014-01-20 2017-11-08 Kwon, Yeong-Jong Movable and height-extensible automated bicycle storage

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5612327B2 (ja) * 2010-02-02 2014-10-22 Ihi運搬機械株式会社 立体駐車設備への自動二輪車の搬入搬出装置
JP5715428B2 (ja) * 2011-01-27 2015-05-07 新明和工業株式会社 電動自動二輪車対応機械式駐車装置
CN109914889A (zh) * 2018-09-09 2019-06-21 张宝霞 楼栋间汽车存放系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411709B2 (ja) * 1987-05-29 1992-03-02 Emu Pii Ii Kk
JP2008267060A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shinmaywa Engineerings Ltd 機械式駐車装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411709B2 (ja) * 1987-05-29 1992-03-02 Emu Pii Ii Kk
JP2008267060A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shinmaywa Engineerings Ltd 機械式駐車装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011157758A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Ihi Transport Machinery Co Ltd 自動二輪車駐車システム
EP3098367A4 (en) * 2014-01-20 2017-11-08 Kwon, Yeong-Jong Movable and height-extensible automated bicycle storage

Also Published As

Publication number Publication date
JP5415113B2 (ja) 2014-02-12
JP5415112B2 (ja) 2014-02-12
JP2009257072A (ja) 2009-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415112B2 (ja) ミックス型駐車装置
CN105569394B (zh) 横移停车位
EP1918183B1 (en) Device for facilitating the parking of motorcycles or the like, particularly for parking in tight spaces
JP5201870B2 (ja) 機械式駐車装置
EP0778060A1 (fr) Manège pour fête foraine et parc d'attraction
FR2586443A1 (fr) Installation de parcage de vehicules automobiles formant garage individuel automatique en milieu urbain
JP2006062517A (ja) 二輪車用スタンド及びこの二輪車用スタンドを備えた二輪車用スタンド設備。
JP5192267B2 (ja) ミックス型駐車装置
JP2008155787A (ja) 乗用モノレール、乗用台車及び乗用モノレールの敷設方法
JP5539797B2 (ja) 立体駐車場における自動二輪車の駐車装置
KR101285850B1 (ko) 무인차량 입출고 장치
CN109131382B (zh) 一种地铁车辆紧急疏散装置的存放结构
KR102381507B1 (ko) 자전거 주차장치
JP2003293335A (ja) 簡易車両規制装置
JP5612326B2 (ja) 自動二輪車駐車システム
JP2572274B2 (ja) 垂直循環式駐車設備
JP4956698B2 (ja) 二輪車の駐車装置
JP5755837B2 (ja) 二輪車保管庫
JP2000135994A (ja) ペダルの固定による自転車駐輪及び盗難防止装置
JP2003221941A (ja) 立体駐車場
KR20100013062U (ko) 화물차량용 스텝퍼
JP3021557U (ja) 立体駐輪場
JP2003343113A (ja) 駐車管理装置
JP2002194916A (ja) 自動車台車、及び、それを利用した駐車場
JP5612327B2 (ja) 立体駐車設備への自動二輪車の搬入搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130513

TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5415112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250