JP3021557U - 立体駐輪場 - Google Patents

立体駐輪場

Info

Publication number
JP3021557U
JP3021557U JP1995009248U JP924895U JP3021557U JP 3021557 U JP3021557 U JP 3021557U JP 1995009248 U JP1995009248 U JP 1995009248U JP 924895 U JP924895 U JP 924895U JP 3021557 U JP3021557 U JP 3021557U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal frame
bicycle
bases
cantilevered
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995009248U
Other languages
English (en)
Inventor
和男 川本
Original Assignee
和男 川本
千明 康眞
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 和男 川本, 千明 康眞 filed Critical 和男 川本
Priority to JP1995009248U priority Critical patent/JP3021557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021557U publication Critical patent/JP3021557U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価な設備費用でかつ簡易な構造によって、
駐輪公害を解消して駅前などの環境美化に寄与し、土地
の有効利用に役立つようにする。 【構成】 上下方向の対のガイドレール2に自転車収納
台3を構成している4台の片持ち水平フレーム台6を取
付け部10を介して片持ち的に一定間隔を置いて昇降可
能に取付け、最下層の片持ち水平フレーム台61を除く
他の片持ち水平フレーム台下面に扉付きロッカー用ボッ
クス9を取付け、最上層の片持ち水平フレーム台62を
除く他の片持ち水平フレーム台は溝状の車輪ガイド兼用
保持枠12を備え、上記片持ち水平フレーム台は、その
台幅が自転車Cのハンドル幅よりやや狭く形成されてお
り、最上層の片持ち水平フレーム台の上方に配置した作
動装置4によって自転車収納台3が巻き上げられるもの
である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、狭いスペーサでも多数の自転車を収納できる機械式の立体式駐輪 場に関する。
【0002】
【従来の技術】
自転車は老若男女を問わず、安価で手軽な交通手段として通学,通勤,買物, レジャー等に広く利用されていることは周知のとおりである。多数の通学,通勤 等のための自転車が集中する駅前広場及びその周辺、大勢の買物客が集まるスー パーマーケット等の周辺の駐輪施設は、一般には2〜3段式駐輪場が広く普及し ている。2〜3段式駐輪場は、1層2段又は2層3段であって、上下の段を構成 するコンクリート床板は、建物の側部に設けた傾斜の緩やかな通路によって連絡 されている。 しかしながら、このような駐輪場によれば、利用する自転車数に比較して収納 台数が少ないため、広い収納スペースの確保が要求されるが、例えば駅前周辺の ような建物が密集している地域や土地価格が高い地域では、このような要求を満 すことができない。このため駅前周辺などに自転車が無秩序に置かれた放置自転 車であふれることになり、いわゆる不法駐輪公害を招いて環境美化が損なわれ、 そして上述したように敷地面積に対して収納台数が比較的少ないために、土地の 有効利用に欠ける問題がある。また駐輪場では盗難が発生する問題もある。 本出願人は、先に上記問題を解決するための立体駐輪場を提案した。この立体 駐輪場について説明すると、これは、建物内にタワー収納スペースを並設し、各 タワー収納スペース内には上下で連続している複数層の収納台を作動装置を用い てガイドレールに沿って昇降可能に設け、各収納台は床となる台板を設けると共 に天井の台板下面に扉付きロッカー用ボックスを取付け、台板間はジョイント柱 で接続され、台板上面に溝状の車輪ガイド兼用保持枠を前後方向に設け、上記各 収納台の前面入口に幅方向に移動可能である盗難防止用パネルを設け、このパネ ルは車輪ガイド兼用保持枠の入口及びロッカー用ボックスの扉を封鎖可能であっ て、この封鎖を施錠装置で固定するものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本出願人が提案した上記立体駐輪場によれば、駐輪公害を解消して駅前などの 環境美化に寄与し、土地の有効利用に役立つ効果が発揮されるが、同様の効果を 安価な設備費用でかつ簡易な構造で実現することができる立体式駐輪場も期待さ れている。 この考案の目的は、安価な設備費用でかつ簡易な構造によって、駐輪公害を解 消して駅前などの環境美化に寄与し、土地の有効利用に役立つ立体式駐輪場を提 供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案の第1の立体駐車場は、地下に掘削した下部収納スペースから地上に 向けて起立しているガイドレールと、このガイドレールに沿って上下方向に昇降 自在である自転車収納台と、この自転車収納台を昇降させるものであって、操作 部を備えている作動装置とを具備しているものである。 上記下部収納スペースは、上記自転車収納台を昇降できる空間を備えており、 この自転車収納台の全体又はその一部を収納できる。上記自転車収納台は、3台 以上の片持ち水平フレーム台を上下方向に間隔を置いて層をなすようにそれぞれ 配置しているものであって、上記間隔は自転車が進入しかつ停止保管できるもの に設定されている。上下に隣接する片持ち水平フレーム台間相互はジョイント部 材で連結されている。最下層に位置している片持ち水平フレーム台を除く他の各 片持ち水平フレーム台の前端側下面には、扉付きロッカー用ボックスを取付けて あり、扉は施錠装置によって閉鎖可能である。上記作動装置は、最上層に位置し ている片持ち水平フレーム台の上方において上記自転車収納台をワイヤロープ、 チェーン等を介して持ち上げ可能である。作動装置は、手動式のものと自動式の ものの双方を含むものである。手動式のものでは、例えばワイヤロープ、チェー ンの端部を持って緊張したり、緩めたりすることなどにより自転車収納台を適宜 の位置に停止させる。自動式では自動操作ボタンを押すことによって、モータと 巻取り装置が作動して自転車収納台を昇降させて適宜の位置に停止させる。作動 装置としては公知のものを使用している。 上記片持ち水平フレーム台は、後端側基部に取付け部を設けていると共に上記 取付け部の一端部が受部となっており、最上層に位置している片持ち水平フレー ム台を除く他の各片持ち水平フレーム台が自転車の車輪を直進させかつ自転車の 倒れを防止するための溝状の車輪ガイド兼用保持枠を備えているものである。こ の車輪ガイド兼用保持枠は、保管状態で停止した位置で自転車が左右いずれか一 側に倒れないように例えば溝を自転車の走行を妨げない程度に深く設定したり、 倒れ防止枠を設けるなどの構成を採用し、そして前輪を位置保持するための保持 部を後端側に設けている。この保持部を設けることにより、進入した自転車の停 止位置を簡易に確認できる。上記各片持ち水平フレーム台は、上記ガイドレール に取付け部の受部を介して片持ち的にかつ昇降自在に取付けられている。上記ロ ッカー用ボックスは、上記ガイドレールと反対側の前端部に施錠装置で施錠可能 の扉を設けている。 上記自転車収納台は、敷地面積に応じて多数並設し、そして自転車の収納台数 に応じて片持ち水平フレーム台の台数を適宜決定する。
【0005】 この考案の第2の立体駐輪場は、地下に掘削した下部収納スペースから地上に 向けて起立しかつ並設している対のガイドレールと、各ガイドレールに沿ってそ れぞれ上下方向に一体に昇降自在に並設されている対の自転車収納台と、対の自 転車収納台を同時に昇降させるものであって、操作部を備えている作動装置とを 具備しているものである。 対のガイドレールと対の自転車収納台との関係において、一方のガイドレール に一方の自転車収納台が対応し、他方のガイドレールに他方の自転車収納台が対 応する。上記下部収納スペースは、上記対の自転車収納台を昇降できる空間を備 え、対の自転車収納台の全部又は一部が内部に収納される。上記各自転車収納台 は、少なくとも3台(すなわち3台以上)の片持ち水平フレーム台が自転車が進 入しかつ停止保管できる間隔を置いて上下方向に層をなすようにそれぞれ配置さ れている。上下に隣接する片持ち水平フレーム台は、相互間がジョイント部材で 連結されている。各自転車収納台において最下層に位置している片持ち水平フレ ーム台を除く他の各片持ち水平フレーム台の前端側下面に扉付きロッカー用ボッ クスを取付けてあり、この扉は施錠装置によって閉鎖可能のものである。対の自 転車収納台は、いずれも片持ち水平フレーム台数が等しく、一方の自転車収納台 は他方の自転車収納台に対して後述するように所定距離だけ上下方向に位置をず らして並設されている。上記作動装置は、両自転車収納台において最上層に位置 している片持ち水平フレーム台の上方において上記両自転車収納台をワイヤロー プ、チェーン等の部材を介して一体に持ち上げ可能であり、作動方式として手動 のものと自動のものとがあり、その構成及び作用は、前述したものと同様である 。この作動装置は、対の自転車収納台を同時に持上げたり降下させたりする。 上記片持ち水平フレーム台は、後端側基部に取付け部を設けていると共に上記 取付け部の一端部が受部となっており、最上層に位置している片持ち水平フレー ム台を除く他の各片持ち水平フレーム台が自転車の車輪を直進させかつ自転車の 倒れを防止するための溝状の車輪ガイド兼用保持枠を備えているものである。こ の車輪ガイド兼用保持枠は、保管状態で停止した位置で自転車が左右いずれか一 側に倒れないように例えば溝を自転車の走行を妨げない程度に深く設定したり、 倒れ防止枠を設けるなどの構成を採用し、そして前輪を位置保持するための保持 部を後端側に設けている。この保持部を設けることにより、進入した自転車の停 止位置を簡易に確認できる。上記各片持ち水平フレーム台は、上記ガイドレール に取付け部の受部を介して片持ち的にかつ昇降自在に取付けられている。上記ロ ッカー用ボックスは、上記ガイドレールと反対側の前端部に施錠装置で施錠可能 の扉を設けている。 上記一方の自転車収納台の片持ち水平フレーム台上に保管されている自転車の ハンドルが他方の自転車収納台の片持ち水平フレーム台上に保管されている自転 車のハンドルに衝突しない程度の距離だけ上下方向に位置をずらして両自転車収 納台が並設されている。これは、片持ち水平フレーム台の幅が自転車のハンドル 幅よりやや狭く設定されているからである。もし、対の自転車収納台を位置をず らすことなく並設させて、片持ち水平フレーム台が左右方向で隣接していると、 左右双方に保管されている自転車のハンドル同志が衝突して保管不能になるおそ れが生じるのである。この結果、狭い敷地内で多数の自転車を収納可能となるの である。
【0006】 上述した考案の第1及び第2の立体駐輪場において、ガイドレールは角柱状の ものなどで構成しても良いが、一例として、互い平行に位置する対の棒材で構成 して、両棒材を取付け部の受部に貫通するようにすれば、ガイドレールの材料と して例えば鉄棒のような既存のものを使用できるから駐輪設備費の低コスト化に 寄与する。同様の効果は、ジョイント部材の材料として、ワイヤロープ、チェー ン、長ボルトを選択しても得られる。ワイヤロープ、チェーン、長ボルトは、両 端を上下で対向する取付け部に止結又はねじ止めするものである。また上記片持 ち水平フレーム台の間隔は、必要に応じてスペーサパイプを上記ガイドレールに 被嵌することにより確実に保持される。この場合には、スペーサパイプは上下で 対向する受部間に配置されている。さらに、すべての層の片持ち水平フレーム台 を取付け部と、これに後端側を接続している長尺状の溝形部材とで構成し、最上 層に位置している片持ち水平フレーム台を除く他の各片持ち水平フレーム台の溝 形部材を車輪ガイド兼用保持枠とし、その底部に突状保持体を設けてこの突状保 持体より後端側を保持部とし、最下層に位置している片持ち水平フレーム台を除 く他の各片持ち水平フレーム台の溝形部材の前端側下面に扉付きロッカー用ボッ クスを取付けても良い。この構成を採用すれば、片持ち水平フレーム台の構造が 簡単となり、部品点数が少なく、製造コストを安価にできる。車輪ガイド兼用保 持枠の他の構成として、例えば台板となる平板を設けて、その上面を底部として 対の板体を対向的に起立することにより溝状の保持枠を形成し、その後端側を取 付け部に接続してもよい。 上記対の自転車収納台は、敷地面積に応じて多数対並設し、そして自転車の収 納台数に応じて片持ち水平フレーム台の台数を適宜決定する。
【0007】
【考案の実施の形態】
まず、この考案の第1の実施の形態を図1乃至図6を参照して説明する。 第1の実施の形態に係る立体駐輪場は、図1及び図2に示すように地上GLか ら地下に所定距離掘削した下部収納スペース1の底部から地上に向けて起立して いるガイドレール2と、このガイドレールに沿って上下方向に昇降する自転車収 納台3と、この自転車収納台を昇降させるものであって、操作部5を備えている 作動装置4とを具備するものである。 下部収納スペース1は、その内部が自転車収納台3の全体又は一部を収納でき る空間を備えている。ガイドレール2は、図示の例によれば、互いに平行に配置 した対の棒材からなる。 自転車収納台3は、上下方向に間隔を置いて配置されている3台以上(図1の 例では4台)の片持ち水平フレーム台6と、上下に隣接する片持ち水平フレーム 台間を相互に連結するジョイント部材7と、上下で隣接している片持ち水平フレ ーム台の間を自転車が進入できる間隔を確実に保持するスペーサパイプ8と、最 下層に位置している片持ち水平フレーム台61を除く各片持ち水平フレーム台6 の下面に取付けてある扉付きロッカー用ボックス9とを備えている。 なお、片持ち水平フレーム台6において、後述するように最上及び最下の各層 の片持ち水平フレーム台を他の各層の片持ち水平フレーム台から区別するために 、図面上、最下層の片持ち水平フレーム台と最上層の片持ち水平フレーム台に符 号61,62を付している。 各片持ち水平フレーム台6は、互いに自転車Cが進入しかつこれを保管できる 間隔を置いて配置されており、しかも台幅が自転車のハンドル幅よりやや狭く形 成されている。片持ち水平フレーム台6は、図3及び図4に示すように取付け部 10と、これに接続した台本体11を備えている。取付け部10の一端部(図4 右端部)がガイドレール2に昇降自在に取付けられる受部10aとなっている。 各片持ち水平フレーム台6は、ガイドレール2に取付け部10の受部10aを介 して片持ち的にかつ昇降自在に取付けられている。そして取付け部10の下側は 受部10aから先端部に向けて補強部10bで補強されている。台本体11は、 取付け部10上に乗せられた状態で固定されている。台本体11は、図5の例に よれば、平板が用いられており、幅方向の両側辺が下方に所定寸法折曲げられて いる(図6参照)。最上層の片持ち水平フレーム台6(62)を除く片持ち水平 フレーム台は、取付け部10と、これに接続した台本体11と、この台本体を底 部とする溝状の車輪ガイド兼用保持枠12とからなり、構造上台本体が車輪ガイ ド兼用保持枠12の一部となっている。車輪ガイド兼用保持枠12は、自転車C の車輪を直進させかつ自転車の倒れを防止するものであり、換言すれば、その溝 が自転車Cの車輪下部を受入れて前後に直進させるガイド機能を備えており、そ して自転車が保管状態で左右いずれの側に転倒しない程度に溝が深くなっている 。車輪ガイド兼用保持枠12には、図4の例によれば、その中間より後端側(右 端側)の位置に保持体12cを設け、この保持体より後端側を自転車Cの前輪を 位置決め保持するための保持部12dとしている。車輪ガイド兼用保持枠12は 、軽量化を図るために図6の例に示すように対の枠板12a上にパイプ12bを 配設して必要な高さを確保してもよい。車輪ガイド兼用保持枠12には、保管し ている自転車Cの盗難防止を図るために、自転車を保持枠に固定すためのロック 手段14(図4,6)を設けてある。 ロッカー用ボックス9は、最下層の片持ち水平フレーム台6(61)を除いて 他の各片持ち水平フレーム台の車輪ガイド兼用保持枠12、すなわち台本体11 下面に固着されている。ロッカー用ボックス9は横長であって、内部には雨具、 買物袋等の物品を収納できる空間を備えている。ロッカー用ボックス9の前端開 口は扉9aによって開閉されるもであって、この扉は施錠装置16によって閉鎖 可能である。 図1及び図2において、作動装置4は、最上層に位置している片持ち水平フレ ーム台62の上方において自転車収納台3をワイヤロープ13を介して巻き上げ 可能である。作動装置4として公知のものを使用しており、図1の例では手動式 の巻上げ機を用いており、手動で操作部5の一部を構成するワイヤロープの操作 端部15を持って操作することにより、自転車収納台3を所定距離引上げたり又 は降下させることができる。図1の例では、自転車収納台3を移動させる距離は 、最上層の片持ち水平フレーム台62の自転車載置面11aが地面GLに達する までの距離である。
【0008】 次に、使用方法を説明する。 利用者は、まず、片持ち水平フレーム台6が空いているか否かを確認し、例え ば図1のように第3層の片持ち水平フレーム台6が空いている場合には、操作端 部15を持って、ワイヤロープ5を介して作動装置4を操作すれば、自転車収納 台3がガイドレール2に沿って降下し、選択した片持ち水平フレー台6が地上G Lの出入口に至した段階で、停止させる。つぎに、利用者は、自転車Cを前進さ せて、前輪から車輪ガイド兼用保持枠12の溝入口から奥の方に進入させ、前輪 が保持体12cを乗り越えたら自転車の前輪は保持部12dで位置保持されるか ら自転車から手を離す。この段階では、車輪ガイド兼用保持枠12で自転車Cは 保持されるために左右に倒れることはない。その後、ロック手段14を用いて自 転車Cを車輪ガイド兼用保持枠12にロックする。そしてロッカー用ボックス9 を利用する必要がある場合には扉9aを開けて所定の物品を内部に入れて施錠し て保管しておく。 自転車を取出す場合には、上述の方法と同様の操作によって行う。操作部5の 操作によって自転車Cを保管している片持ち水平フレーム台6を昇降させ出入口 の正面に停止させて、自転車Cをロック手段14のロックを解除してから図1の 位置から左端側へ移動させて、その後取出す。ロッカー用ボックス9内に保管し てある物品は、キーを使用して施錠装置を解錠して、扉9aを開けて取出す。
【0009】 この考案の第2の実施の形態に係る立体駐輪場を図7及び図8を参照して説明 する。 この実施の形態は、第1の実施の形態と実質的に同一であるが、相違する第1 の点は、対の自転車収納台を並設しかつ、一方の自転車収納台(図8の例では符 号3Aを記している。)に対して他方の自転車収納台(図8の例では符号3Bを 記している。)を上方(又は下方)に所定距離Dだけ位置をずらして構成されて いることにある。この距離は、一方の自転車収納台3Aの片持ち水平フレーム台 上に保管されている自転車Cのハンドルが他方の自転車収納台3Bの片持ち水平 フレーム台上に保管されている自転車のハンドルに衝突しない程度の距離である 。相違する第2の点は、対の自転車収納台3A,3Bを同一の作動装置4Aでワ イヤロープ13a,13b及び両ワイヤロープを支持している支持体13cを用 いて一体に昇降させるものである。図示の例では、駆動モータ4a及び巻取り装 置4bの作動を自動制御する制御装置(図示せず。)などを備えている。操作部 5aの操作端部15aの押ボタンを操作することにより、駆動モータ4aの回転 方向によってワイヤロープ13a,13bを介して対の自転車収納第3A,3B が一体となって昇降するものである。上記作動装置4Aは公知の自動式のものを 使用している。 操作端部15aの押ボタンを押すことにより、距離Dずつ順次上下して、選択 した片持ち水平フレーム台6が出入口に停止可能となる。 上述のように、第2の実施の形態は、第1の実施の形態と実質的に同様である ので、その符号を第1の実施の形態に対応するものについては一致させている。 ただし、自転車収納台3A,3Bにおける片持ち水平フレーム台6の層数は、図 7の例では3層とし、図1の例に比較して一層少なくしている。 なお、自転車収納台3A,3Bの各片持ち水平フレーム台6において、最上及 び最下の各層の片持ち水平フレーム台を他の各層の片持ち水平フレーム台から区 別するために、図面上、自転車収納台3Aの最下層の片持ち水平フレーム台と最 上層の片持ち水平フレーム台に符号61,62を付し,自転車収納台3Bの最下 層の片持ち水平フレーム台と最上層の片持ち水平フレーム台に符号63,64を 付している。
【0010】 次に、使用方法を説明する。 利用者は、管理人に利用料金を支払った後、まず、空いている片持ち水平フレ ーム台6を探して、片持ち水平フレーム台を操作端部15aの押ボタンを押すこ とにより、作動装置4Aを作動させて、各片持ち水平フレームをガイドレール2 に沿って昇降させて、空いている片持ちの水平フレーム台を正面入口に停止させ る。つぎに、利用者は、自転車Cを前進させて、前輪から車輪ガイド兼用保持枠 12の溝入口から奥の方に進入させ、前輪が保持体を乗り越えたら自転車から手 を離す。この段階では、車輪ガイド兼用保持枠12で自転車Cは保持されるため に左右に倒れることはない。自転車の収容作用を完了した後、利用者は、ロック 手段により自転車を施錠して保管しておく。 自転車を取出す場合には、上述の方法と同様の操作によって、既に選択した片 持ち水平フレーム台6の出入口の正面に停止するので、保管しておいたキーを使 用してロック手段を解錠してからその後自転車を取出す。 第2の実施の形態における対の自転車収納台3A,3Bでは、例えば図示する 例によれば、4台の自転車を収納できる。収納台数をさらに増す場合には、層数 を増加させたり、または敷地面積が許されるならば、自転車収納台3A,3Bを 並設してゆけば良い。 駐輪場をロッカー用として利用することもでき、有料駐輪場おける長期契約利 用者にとって一時的に不要となった傘等の雨具を預けておくことができるので、 便利である。
【0011】 上述した第1及び第2の実施の形態では、最上層に位置している片持ち水平フ レーム台を除く他の各片持ち水平フレーム台6は取付け部10を設けると共に、 台本体11を底部とする車輪ガイド兼用保持枠12を備えるものであったが、他 の例として図9及び図10に示す構成でもよい。すなわち、この例では、すべて の層の片持ち水平フレーム台106を取付け部100と、これに後端側で接続し ている長尺状の溝形部材からなる車輪ガイド兼用保持枠112とで構成し、その 内底面上に突状保持体112cを設けて、この突状保持体より後端側を保持部1 12dとし、最下層に位置している片持ち水平フレーム台を除く他の各片持ち水 平フレーム台の車輪ガイド兼用保持枠の前端側下面に扉付きロッカー用ボックス 109を取付けるものである。このような構成にすれば、片持ち水平フレーム台 106の構造を単純化でき、しかも部品点数を少なくすることができる。取付け 部100の受部100aには角柱状のガイドレールが過通するための角孔100 bを開けてある。突状保持体112cは、図10の例によれば、車輪ガイド兼用 保持枠112の底部を型押し加工により形成されている。 なお、最上層に位置する片持ち水平フレーム台には必ずしも突状保持体112 cを設ける必要はなく、またその溝形部材が車輪ガイド兼用保持枠である必要が ない。下部収納スペースが自転車収納台を全部収納できない場合にはこれに応じ て、自転車出入口を地面より上方へ床上げすることが必要である。
【0012】
【考案の効果】
この考案によれば、駅前周辺などの地域のように広く駐車スペーサを確保でき ない設置スペースに限りがある場所でも、片持ち水平フレーム台を多層にするこ とにより又は自転車収納台を並設することにより多数の自転車を収納できるから 、駐輪公害が解消できて環境美化に寄与できる。そして狭いスペースでも自転車 の収納台数を大幅に増やすことができるから、土地の有効利用が図れ、有料駐輪 場では収益向上につながる。また駐輪場をロッカー用として利用することができ 、一時的に不要となった傘等の雨具などを預けておくことができるので、便利で あると共に、盗難防止が図れる。そして上記効果は、この考案の自転車を保管す る片持ち水平フレーム台が、取付け部と車輪ガイド兼用保持枠からなり、しかも ガイドレールに片持ち的に取付けるものであるから、安価な設備費用でかつ簡易 な構造によって達成できる。さらに、この考案によれば、対の自転車収納台を備 え、しかも一方の自転車収納台の自転車のハンドルが他方の自転車収納台の自転 車のハンドルと衝突しない程度に上下方向に位置をずらして両自転車収納台を並 設しているので、狭いスペースで多数の自転車を収納できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1の実施の形態における一部切欠
正面図である。
【図2】図1の右側面図であって、操作部及び操作端部
を省略している図である。
【図3】図1A−A線拡大断面図である。
【図4】図3B−B線断面図である。
【図5】図4C−C線断面図である。
【図6】台本体の拡大斜視図である。
【図7】この考案の第2の実施の形態における一部切欠
正面図である。
【図8】図7の右側面図であって、操作部及び操作端部
をを省略している図である。
【図9】この考案の片持ち水平フレーム台の他の実施の
形態を示す分解斜視図である。
【図10】この考案の片持ち水平フレーム台の他の実施
の形態における要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 下部収納スペース 2 ガイドレール 3 自転車収納台 3A 自転車収納台 3B 自転車収納台 4 作動装置 4A 作動装置 5 操作部 5a 操作部 6 片持ち水平フレーム台 61 最下層に位置する片持ち水平フレーム台 62 最上層に位置する片持ち水平フレーム台 63 最下層に位置する片持ち水平フレーム台 64 最上層に位置する片持ち水平フレーム台 7 ジョイント部材 8 スペーサパイプ 9 ロッカー用ボックス 9a 扉 10 取付け部 10a 受部 11 台本体 11a 自転車載置面 12 車輪ガイド兼用保持枠 16 施錠装置 100 取付け部 100a 受部 106 片持ち水平フレーム台 109 ロッカー用ボックス 112 車輪ガイド兼用保持枠(溝形部材) 112c 保持体 112d 保持部 C 自転車 D 距離

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地下に掘削した下部収納スペースから地
    上に向けて起立しているガイドレールと、このガイドレ
    ールに沿って上下方向に昇降自在である自転車収納台
    と、この自転車収納台を昇降させるものであって、操作
    部を備えている作動装置とを具備しており、 上記下部収納スペースは、上記自転車収納台が昇降でき
    る空間を備えており、 上記自転車収納台は、自転車が進入しかつ停止保管でき
    る間隔を置いて上下方向に層をなすようにそれぞれ配置
    されている少なくとも3台の片持ち水平フレーム台と、
    上下に隣接する片持ち水平フレーム台間を相互に連結す
    るジョイント部材と、最下層に位置している片持ち水平
    フレーム台を除く他の各片持ち水平フレーム台の前端側
    下面に取付けてある扉付きロッカー用ボックスとを備え
    ており、 上記作動装置は、最上層に位置している片持ち水平フレ
    ーム台の上方において上記自転車収納台を持ち上げ可能
    であり、 上記片持ち水平フレーム台は、その台幅が自転車のハン
    ドル幅よりやや狭く設定され、後端側基部に取付け部を
    設けていると共に上記取付け部の一端部が受部となって
    おり、最上層に位置している片持ち水平フレーム台を除
    く他の各片持ち水平フレーム台が自転車の車輪を直進さ
    せかつ自転車の倒れを防止するための溝状の車輪ガイド
    兼用保持枠を備えており、 上記各片持ち水平フレーム台は、上記ガイドレールに取
    付け部の受部を介して片持ち的にかつ昇降自在に取付け
    られており、 上記ロッカー用ボックスは、上記ガイドレールと反対側
    の前端部に施錠装置で施錠可能の扉を設けてあり、 上記車輪ガイド兼用保持枠は、後端側が自転車の前輪を
    位置保持する保持部となっていることを特徴とする立体
    駐輪場。
  2. 【請求項2】 請求項1において、すべての層の片持ち
    水平フレーム台は、取付け部と、これに後端側を接続し
    ている長尺状の溝形部材とからなり、最上層に位置して
    いる片持ち水平フレーム台を除く他の各片持ち水平フレ
    ーム台の溝形部材は車輪ガイド兼用保持枠であって、そ
    の底部に突状保持体を設けてこの突状保持体より後端側
    を保持部とし、最下層に位置している片持ち水平フレー
    ム台を除く他の各片持ち水平フレーム台の溝形部材の前
    端側下面に扉付きロッカー用ボックスを取付けてあるこ
    とを特徴とする立体駐輪場。
  3. 【請求項3】 地下に掘削した下部収納スペースから地
    上に向けて起立しかつ並設している対のガイドレール
    と、各ガイドレールに沿ってそれぞれ上下方向に一体に
    昇降自在に並設されている対の自転車収納台と、対の自
    転車収納台を同時に昇降させるものであって、操作部を
    備えている作動装置とを具備しており、 上記下部収納スペースは、上記対の自転車収納台を昇降
    できる空間を備えており、 上記各自転車収納台は、少なくとも3台の片持ち水平フ
    レーム台を自転車が進入しかつ停止保管できる間隔を置
    いて上下方向に層をなすようにそれぞれ配置されている
    ものであって、上下に隣接する片持ち水平フレーム台相
    互をジョイント部材で連結しており、各自転車収納台に
    おいて最下層に位置している片持ち水平フレーム台を除
    く他の各片持ち水平フレーム台の前端側下面に扉付きロ
    ッカー用ボックスを取付けてあり、 両自転車収納台はいずれも片持ち水平フレーム台数が等
    しく、一方の自転車収納台は他方の自転車収納台に対し
    て所定距離だけ上下方向に位置をずらして並設されてお
    り、 上記作動装置は、対の自転車収納台において最上層に位
    置している片持ち水平フレーム台の上方において上記対
    の自転車収納台を一体に持ち上げ可能であり、 上記片持ち水平フレーム台は、その台幅が自転車のハン
    ドル幅よりやや狭く設定されており、後端側基部に取付
    け部を設けていると共に上記取付け部の一端部が受部と
    なっており、最上層に位置している片持ち水平フレーム
    台を除く他の各片持ち水平フレーム台が自転車の車輪を
    直進させかつ自転車の倒れを防止するための溝状の車輪
    ガイド兼用保持枠を備えており、 上記各片持ち水平フレーム台は、上記ガイドレールに取
    付け部の受部を介して片持ち的にかつ昇降自在に取付け
    られており、 上記ロッカー用ボックスは、上記ガイドレールと反対側
    の前端部に施錠装置で施錠可能の扉を設けてあり、 上記車輪ガイド兼用保持枠は、後端側が自転車の前輪を
    位置保持する保持部となっており、 上記一方の自転車収納台の片持ち水平フレーム台上に保
    管されている自転車のハンドルが他方の自転車収納台の
    片持ち水平フレーム台上に保管されている自転車のハン
    ドルに衝突しない程度の距離だけ上下方向に位置をずら
    して両自転車収納台が並設されていることを特徴とする
    立体駐輪場。
  4. 【請求項4】 請求項3において、対の自転車収納台の
    いずれもが、すべての層の片持ち水平フレーム台を取付
    け部と、これに後端側を接続している長尺状の溝形部材
    とで構成し、かつ最上層に位置している片持ち水平フレ
    ーム台を除く他の各片持ち水平フレーム台の溝形部材は
    車輪ガイド兼用保持枠であって、かつその底部に突状保
    持体を設けてこの突状保持体より後端側を保持部とし、
    最下層に位置している片持ち水平フレーム台を除く他の
    各片持ち水平フレーム台の溝形部材の前端側下面に扉付
    きロッカー用ボックスを取付けてあることを特徴とする
    立体駐輪場。
JP1995009248U 1995-08-10 1995-08-10 立体駐輪場 Expired - Lifetime JP3021557U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009248U JP3021557U (ja) 1995-08-10 1995-08-10 立体駐輪場

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009248U JP3021557U (ja) 1995-08-10 1995-08-10 立体駐輪場

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021557U true JP3021557U (ja) 1996-02-27

Family

ID=43156892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009248U Expired - Lifetime JP3021557U (ja) 1995-08-10 1995-08-10 立体駐輪場

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021557U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485152B2 (ja) 1997-10-31 2004-01-13 株式会社ダイフク 物品収納装置
JP3485771B2 (ja) 1997-10-31 2004-01-13 株式会社ダイフク 立体駐輪設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3485152B2 (ja) 1997-10-31 2004-01-13 株式会社ダイフク 物品収納装置
JP3485771B2 (ja) 1997-10-31 2004-01-13 株式会社ダイフク 立体駐輪設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988579B2 (ja) 自家用車を駐車するための全自動移動式装置およびそれに対応する迅速、経済的かつコンパクトな方法
US8260454B2 (en) Automated storage system
KR100466664B1 (ko) 최대자동차주차장치
JP3906328B1 (ja) 立体格納庫及びその使用方法
CA2511429A1 (en) A car park
US20230399866A1 (en) Parking system for parking bicycles
JP3304357B2 (ja) 駐車装置
JP3021557U (ja) 立体駐輪場
JPH09203238A (ja) 立体駐輪場
JP3027415U (ja) 立体駐輪場
CZ406697A3 (cs) Úložný systém pro dočasné uložení přenosných nebo pojízdných předmětů, chráněné proti povětrnosti a krádeži
JP3028544U (ja) 立体駐輪場
JPH09195561A (ja) 立体駐輪場
JP3026884U (ja) 立体駐輪場
JPH09228676A (ja) 立体駐輪場
JP3021224U (ja) 立体駐輪場
DE4223048C2 (de) Anreihbares, verschließbares Element zur geschützten Verwahrung von Zweirädern, insbesondere Fahrrädern
JPH09310525A (ja) 立体駐車場
JPH11152927A (ja) 自転車立体駐車設備
JP3344549B2 (ja) 立体駐輪設備
JP4028119B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
JP2983094B2 (ja) 地下駐車設備の据付方法およびそれに用いる据付作業車
RU2241812C2 (ru) Многоярусный гараж для парковки и стоянки легковых автомобилей
JP3458067B2 (ja) 連塔型駐車設備
JPH0674653B2 (ja) 機械式立体駐車装置