JP2009243377A - 内燃機関 - Google Patents

内燃機関 Download PDF

Info

Publication number
JP2009243377A
JP2009243377A JP2008091410A JP2008091410A JP2009243377A JP 2009243377 A JP2009243377 A JP 2009243377A JP 2008091410 A JP2008091410 A JP 2008091410A JP 2008091410 A JP2008091410 A JP 2008091410A JP 2009243377 A JP2009243377 A JP 2009243377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
exhaust
engine
timing
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008091410A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Hattori
正敬 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008091410A priority Critical patent/JP2009243377A/ja
Priority to EP09156821A priority patent/EP2107225B1/en
Priority to DE602009001129T priority patent/DE602009001129D1/de
Publication of JP2009243377A publication Critical patent/JP2009243377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • F02D23/02Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B39/00Component parts, details, or accessories relating to, driven charging or scavenging pumps, not provided for in groups F02B33/00 - F02B37/00
    • F02B39/16Other safety measures for, or other control of, pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0234Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
    • F02D13/0238Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0249Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D2011/108Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type with means for detecting or resolving a stuck throttle, e.g. when being frozen in a position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じた際に機関出力の過度の変動を抑制することのできる内燃機関を提供する。
【解決手段】エンジン10は、排気駆動式の過給機50、排気通路30にてタービンホイール51を迂回するように設けられるバイパス通路53、及びバイパス通路53に設けられて排気流通面積を可変とするウエストゲートバルブ54を備える。また、吸気バルブ21及び排気バルブ31のバルブタイミングをそれぞれ可変とする可変動弁機構40を備える。電子制御装置70は、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度に対して異なる異常が生じているか否かを判定し、異常が生じている旨判定されたときには、燃焼室12から排出される排気の圧力を当該異常が生じていないときの排気の圧力に近づけるように可変動弁機構40を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃焼室に吸入される空気を過給する排気駆動式の過給機と、排気通路にて過給機を迂回するように設けられるバイパス通路と、このバイパス通路に設けられて排気流通面積を可変とするウエストゲートバルブとを備える内燃機関に関する。
この種の内燃機関としては、例えば特許文献1に記載のものがある。特許文献1に記載のものも含め、こうした内燃機関においては、過給機による過給圧が所定圧よりも低いときには、ウエストゲートバルブを閉じた状態とし、燃焼室から排出される排気の全てを過給機のタービンホイールに対して流すようにしている。一方、過給機による過給圧が所定圧以上であるときには、ウエストゲートバルブを開き、燃焼室から排出される排気の一部をバイパス通路に流すことにより、過給機のタービンホイールに対して作用する排気の圧力を低めるようにしている。これにより、過給圧が過度に上昇することを抑制するようにしている。
特開2004―19449号公報
ところが、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じると、ウエストゲートバルブを的確に制御することが困難となる。その結果、過給機のタービンホイールに対して作用する排気の圧力を的確に制御することができないことに起因して、すなわち過給圧を的確に制御することができないことに起因して機関出力が過度に増大したり、あるいは過度に低下したりするといった問題が生じるおそれがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じた際に機関出力の過度の変動を抑制することのできる内燃機関を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
(1)請求項1に記載の発明は、燃焼室に吸入される空気を過給する排気駆動式の過給機と、排気通路にて前記過給機を迂回するように設けられるバイパス通路と、このバイパス通路に設けられて排気流通面積を可変とするウエストゲートバルブとを備える内燃機関において、機関バルブの開閉態様を可変とする可変動弁機構と、前記ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記ウエストゲートバルブに異常が生じている旨判定されたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を当該異常が生じていないときの排気の圧力に近づけるように前記可変動弁機構を制御する制御手段とを備えることをその要旨としている。
上記構成によれば、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を当該異常が生じていないときの排気の圧力に近づけるように可変動弁機構を制御するようにしている。従って、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じた際に機関出力の過度の変動を抑制することができるようになる。
(2)請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関において、前記判定手段により、前記ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも閉じ側にある異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記制御手段は、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させるように前記可変動弁機構を制御することをその要旨としている。
ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも閉じ側にある異常が生じているときには、ウエストゲートバルブが正常であるときに比べて、過給機に対して作用する排気の圧力が上昇し、これにともない過給圧が上昇するようになる。その結果、機関出力が過度に増大するといった問題が生じる。
この点、上記構成によれば、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも閉じ側にある異常が生じている旨の判定されたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させるように可変動弁機構を制御するようにしている。これにより、過給機に対して作用する排気の圧力を低下させることができ、過給圧の上昇を抑制することができるようになる。従って、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも閉じ側にある異常が生じた際に機関出力の過度の増大を抑制することができるようになる。
(3)請求項2に記載の発明は、請求項3に記載の発明によるように、前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされていないときには、機関運転状態に基づいて算出される前記機関バルブの目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御し、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させるように前記機関バルブの前記目標開閉態様を補正するとともに、該補正された目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御するといった態様をもって具体化することができる。
(4)請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の内燃機関において、前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、吸気バルブの閉弁タイミングを可変とする吸気バルブタイミング可変機構であり、前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記吸気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも進角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記吸気バルブタイミング可変機構を制御することをその要旨としている。
上記構成によれば、吸気バルブの閉弁タイミングを目標閉弁タイミングよりも進角側に補正する分だけ、すなわち吸気バルブを目標閉弁タイミングよりも早く閉じる分だけ、吸気バルブを通じて燃焼室に吸入される空気の量を少なくすることができるようになる。これにより、燃焼圧を低下させることができ、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させることができるようになる。
(5)請求項5に記載の発明は、請求項3または請求項4に記載の内燃機関において、前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、排気バルブの閉弁タイミングを可変とする排気バルブタイミング可変機構であり、前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記排気バルブと吸気バルブとが共に開弁している期間であるバルブオーバラップ期間が増大されるように、前記排気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも遅角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記排気バルブタイミング可変機構を制御することをその要旨としている。
上記構成によれば、排気バルブの閉弁タイミングを遅角してバルブオーバラップ期間が増大される分だけ、燃焼室から排気通路に排出される排気のうち再び燃焼室に戻されるものの量、すなわち内部EGR量を多くすることができるようになる。これにより、内部EGR量が多くなる分だけ、直後の燃焼行程において吸気バルブを通じて燃焼室に吸入される空気の量を少なくすることができ、燃焼圧を低下させることができるようになる。また、内部EGR量が多くなる分だけ、そのとき過給機側に排出される排気の量を少なくすることができるようになる。従って、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させることができるようになる。
(6)請求項6に記載の発明は、請求項3または請求項4に記載の内燃機関において、前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、排気バルブの閉弁タイミングを可変とする排気バルブタイミング可変機構であり、前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記排気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも進角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記排気バルブタイミング可変機構を制御することをその要旨としている。
上記構成によれば、排気バルブの閉弁タイミングを目標閉弁タイミングよりも進角側に補正する分だけ、すなわち排気バルブを目標閉弁タイミングよりも早く閉じる分だけ、燃焼室から排気通路に排出されることなく吸気通路に吹き返される排気の量を多くすることができるようになる。これにより、そうした排気の量が多くなる分だけ、直後の燃焼行程において吸気バルブを通じて燃焼室に吸入される空気の量を少なくすることができ、燃焼圧を低下させることができるようになる。従って、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させることができるようになる。
(7)請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関において、前記判定手段により、前記ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも開き側にある異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記制御手段は、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させるように前記可変動弁機構を制御することをその要旨としている。
ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも開き側にある異常が生じているときには、ウエストゲートバルブが正常であるときに比べて、過給機に対して作用する排気の圧力が低下し、これにともない過給圧が低下するようになる。その結果、機関出力が過度に低下するといった問題が生じる。
この点、上記構成によれば、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも開き側にある異常が生じている旨の判定されたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させるように可変動弁機構を制御するようにしている。これにより、過給機に対して作用する排気の圧力を増大させることができ、過給圧の低下を抑制することができるようになる。従って、ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも開き側にある異常が生じた際に機関出力の過度の低下を抑制することができるようになる。
(8)請求項7に記載の発明は、請求項8に記載の発明によるように、前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされていないときには、機関運転状態に基づいて算出される前記機関バルブの目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御し、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させるように前記機関バルブの前記目標開閉態様を補正するとともに、該補正された目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御するといった態様をもって具体化することができる。
(9)請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の内燃機関において、前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、吸気バルブの閉弁タイミングを可変とする吸気バルブタイミング可変機構であり、前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記吸気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも遅角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記吸気バルブタイミング可変機構を制御することをその要旨としている。
上記構成によれば、吸気バルブの閉弁タイミングを目標閉弁タイミングよりも遅角側に補正する分だけ、すなわち吸気バルブを目標閉弁タイミングよりも遅く閉じる分だけ、吸気バルブを通じて燃焼室に吸入される空気の量を多くすることができるようになる。これにより、燃焼圧を上昇させることができ、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させることができるようになる。
<第1実施形態>
図1〜図6を参照して、本発明にかかる内燃機関を車載用筒内噴射式ガソリンエンジン(以下、「エンジン10」)として具体化した第1実施形態について説明する。
図1に、エンジン10の概略構成を示す。
エンジン10の気筒11には、その燃焼室12内に燃料を直接噴射するインジェクタ13と、このインジェクタ13により噴射された燃料と空気との混合気に点火する点火プラグ14とが設けられている。また、エンジン10の燃焼室12には、吸気通路20及び排気通路30が接続されている。また、エンジン10の気筒11には、燃焼室12と吸気通路20との連通状態を切り替えるための吸気バルブ21及び燃焼室12と排気通路30との連通状態を切り替えるための排気バルブ31がそれぞれ設けられている。
吸気通路20は、燃焼室12に接続される吸気ポート22、この吸気ポート22の吸気上流側に接続される吸気管23を備えている。吸気管23には、その吸気流通面積を可変とするスロットルバルブ24及びこれを開閉駆動するスロットルモータ25が設けられており、吸気通路20を通じて燃焼室12に供給される吸入空気の流量は、このスロットルバルブ24の開度に応じて制御される。
一方、排気通路30は、燃焼室12に接続される排気ポート32、この排気ポート32の排気下流側に接続される排気管33を備えている。
また、エンジン10には、機関バルブ(吸気バルブ21及び排気バルブ31)の開閉態様を可変とする可変動弁機構40が備えられている。この可変動弁機構40は、吸気バルブ21のバルブタイミングを可変とする吸気バルブタイミング可変機構41と排気バルブ31のバルブタイミングを可変とする排気バルブタイミング可変機構42とからなる。
吸気バルブタイミング可変機構41は、吸気バルブ21を駆動するカムシャフトとエンジン10のクランクシャフト15との相対回転位相を変更する機構であって、同機構の駆動を通じて吸気バルブ21のバルブタイミング(吸気バルブタイミングINVT)は連続的に変更される。このバルブタイミングの変更により、吸気バルブ21の開弁タイミングIVO及び閉弁タイミングIVCは同じクランク角度だけ進角または遅角される。すなわち、図2に示すように、吸気バルブ21の開弁期間IVOAが一定に維持された状態で、吸気バルブの開弁タイミングIVO及び閉弁タイミングIVCが進角方向、あるいは遅角方向に変更される。なお、本実施形態では、吸気バルブタイミング可変機構41によるバルブタイミングの変更範囲のうちで、開弁タイミングIVO及び閉弁タイミングIVCが最も遅くなる最遅角位置INVTSを基準として、その最遅角位置INVTSからの進角量ΔINVTを用いて吸気バルブタイミングINVTを表している。
一方、排気バルブタイミング可変機構42は、排気バルブ31を駆動するカムシャフトとエンジン10のクランクシャフト15との相対回転位相を変更する機構であって、同機構の駆動を通じて排気バルブ31のバルブタイミング(排気バルブタイミングEXVT)は連続的に変更される。このバルブタイミングの変更により、排気バルブ31の開弁タイミングEVO及び閉弁タイミングEVCは同じクランク角度だけ進角または遅角される。すなわち、図3に示すように、排気バルブ31の開弁期間EVOAが一定に維持された状態で、排気バルブの開弁タイミングEVO及び閉弁タイミングEVCが進角方向、あるいは遅角方向に変更される。なお、本実施形態では、排気バルブタイミング可変機構42によるバルブタイミングの変更範囲のうちで、開弁タイミングEVO及び閉弁タイミングEVCが最も早くなる最進角位置EXVTSを基準として、その最進角位置EXVTSからの遅角量ΔEXVTを用いて排気バルブタイミングEXVTを表している。
また、エンジン10には、燃焼室12から排出される排気の圧力によって駆動される過給機50が設けられている。過給機50は、排気管33に設けられるタービンホイール51と、吸気管23に設けられてタービンホイール51に軸連結されるコンプレッサホイール52とを備えている。そして、排気の圧力によってタービンホイール51が回転すると、これにともないタービンホイール51に軸連結されるコンプレッサホイール52が回転し、これにより燃焼室12に吸入される空気が過給されるようになっている。
また、排気通路30には、過給機50を迂回するようにバイパス通路53が接続され、このバイパス通路53にはその排気流通面積を可変とするウエストゲートバルブ54及びこれを開閉駆動するアクチュエータ55が設けられている。従って、ウエストゲートバルブ54の開度を制御してバイパス通路53を通過する排気の流量を可変とすることで、タービンホイール51側に流れる排気の流量が変更され、過給機50の回転速度が調整されるようになっている。こうした過給機50の回転速度調整により、エンジン10の過給圧PMが変更されるようになる。
更にエンジン10には、その運転状態を検出するための各種センサが設けられている。すなわち、クランクシャフト15の近傍には、その回転速度(以下、「機関回転速度NE」)を検出する回転速度センサ61が設けられている。また、スロットルバルブ24の近傍には、その開度(以下、「スロットル開度TA」)を検出するスロットルセンサ62が設けられている。また、このスロットルバルブ24の吸気上流側には、吸気通路20を通過する吸入空気の流量(以下、「吸気空気量GA」)を検出するエアフローメータ63が設けられている。また、コンプレッサホイール52の吸気下流側には、吸入空気の圧力(以下、「過給圧PM」)を検出する過給圧センサ64が設けられている。また、ウエストゲートバルブ54の近傍には、その開度(「ウエストゲート開度WA」)を検出するウエストゲートセンサ65が設けられている。また、吸気バルブタイミング可変機構41の近傍には吸気バルブタイミングINVTを検出する吸気バルブタイミングセンサ66が設けられ、排気バルブタイミング可変機構42の近傍には排気バルブタイミングEXVTを検出する排気バルブタイミングセンサ67が設けられている。これら各センサ61〜67の検出信号は、エンジン10の各種制御を実行する電子制御装置70に入力される。
電子制御装置70は、各種制御を実行するためのプログラム及び演算用マップ、並びに制御の実行に際して算出される各種データ等を記憶するメモリを備えて構成されており、上記各センサ61〜67をはじめとする各種センサの出力値により把握されるエンジン10の運転状態等に基づいて、例えば次の各制御を実行する。すなわち、機関運転状態に基づいて目標噴射量や目標噴射時期を算出し、これら目標噴射量や目標噴射時期に応じてインジェクタ13を制御する燃料噴射制御を実行する。また、機関運転状態に基づいて目標点火時期を算出し、同目標点火時期に応じて点火プラグ14を制御する点火時期制御を実行する。また、機関運転状態に基づいて目標スロットル開度を算出し、同目標スロットル開度に応じてスロットルモータ25を制御するスロットルバルブ制御を実行する。また、機関運転状態に基づいて吸気バルブタイミングINVTの基本進角量ΔINVTbを算出し、同基本進角量ΔINVTbに応じて、吸気バルブタイミング可変機構41を制御する吸気バルブタイミング制御を実行する。また、機関運転状態に基づいて排気バルブ31の基本遅角量ΔEXVTbを算出し、同基本遅角量ΔEXVTbに応じて、排気バルブタイミング可変機構42を制御する排気バルブタイミング制御を実行する。更に、機関運転状態に基づいてウエストゲートバルブ54の目標開度を算出し、同目標開度に応じてウエストゲートバルブ54を制御するウエストゲートバルブ制御を実行する。
ところで、こうしたエンジン10にあっては、ウエストゲートバルブ54が閉じた状態のまま固着するといった異常(以下、「閉固着異常」)が生じることがある。そして、こうした異常が生じると、ウエストゲートバルブ54を通過するはずの排気が過給機50のタービンホイール51に向けて流れるようになることから、タービンホイール51に対して作用する排気の圧力が上昇し、これにともない過給圧PMが上昇するようになる。その結果、機関出力が過度に増大するといった問題が生じる。
そこで、本実施形態では、電子制御装置70を通じて、ウエストゲートセンサ65により検出されるウエストゲートバルブ54の実際の開度WAに基づいて閉固着異常が生じているか否かを判定するようにしている。ここでは、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが目標開度WATよりも閉じ側にある状態が所定期間継続したことをもって閉固着固着異常が生じている旨判定するようにしている。そして、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨判定されたときには、以下のバルブタイミング制御を通じて、燃焼室12から排出される排気の圧力を低下させるように可変動弁機構40を制御するようにしている。
次に、図4を参照して、バルブタイミング制御について説明する。なお図4は、バルブタイミング制御の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、エンジン10の運転中に電子制御装置70によって繰り返し実行される。
この処理では、まず、そのときの機関運転状態を読み込み、この機関運転状態に基づいて、吸気バルブ21の基本進角量ΔINVTb及び排気バルブ31の基本遅角量ΔEXVTをそれぞれ算出する(ステップS101)。ここでは、機関運転状態として機関回転速度NEや機関負荷KLを用いている。また、機関負荷KLとして、そのときの吸入空気量GAと、そのときの機関回転速度NEにおいて得られる吸入空気量GAの最大値である最大吸入空気量GAmaxとの比「GA/GAmax」を用いている。
そして、次に、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じているか否かを判断する(ステップS102)。ここで、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨判断したときには(ステップS102:「YES」)、次に、以下の式(1)に基づいて吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTTを算出するとともに、以下の式(2)に基づいて排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTTを算出し(ステップS103)、この処理を一旦終了する。

ΔINVTT ← ΔINVTb + ΔKIN ・・・(1)

ΔEXVTT ← ΔEXVTb + ΔKEX ・・・(2)

ここでは、進角補正量ΔKIN及び遅角補正量ΔKEXを予め設定される固定値としているが、これら補正量ΔKIN、ΔKEXを、例えばそのときの過給圧PMに基づいて可変設定するようにしてもよい。すなわち、過給圧PMが高いときには低いときと比較して燃焼室12から排出される排気の圧力を大きく低下させるように補正量ΔKIN、ΔKEXを大きく設定するようにしてもよい。
一方、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じていない旨判断したときには(ステップS102:「NO」)、次に、以下の式(3)に基づいて吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTTとして基本進角量ΔINVTbを設定する。また、以下の式(4)に基づいて排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTTとして基本遅角量ΔEXVTbを設定し(ステップS104)、この処理を一旦終了する。

ΔINVTT ← ΔINVTb ・・・(3)

ΔEXVTT ← ΔEXVTb ・・・(4)

そして、このようにして算出された目標進角量ΔINVTT及び目標遅角量ΔEXVTTに応じて吸気バルブタイミング可変機構41及び排気バルブタイミング可変機構42をそれぞれ制御するようにしている。
次に、図5を参照して、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨判定された際に、吸気バルブ21のバルブタイミングを進角補正することによる作用について説明する。
吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTT(=ΔINVTb+ΔKIN)に対応する閉弁タイミングIVCT(実線)は、機関運転状態に基づいて算出される基本進角量ΔINVTbに対応する閉弁タイミングIVCb(破線)よりも進角側に位置する。このため、吸気バルブ21を上記閉弁タイミングIVCbよりも早く閉じる分だけ、吸気バルブ21を通じて燃焼室12に吸入される空気の量が少なくなる。これにより、燃焼圧が低下し、燃焼室12から排出される排気の圧力が低下するようになる。
次に、図6を参照して、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨判定された際に、排気バルブ31のバルブタイミングを遅角補正することによる作用について説明する。
排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTT(=ΔEXVTb+ΔKEX)に対応する閉弁タイミングIVCT(実線)は、機関運転状態に基づいて算出される基本遅角量ΔEXVTbに対応する閉弁タイミングEVCbよりも遅角側に位置する。このため、排気バルブ31と吸気バルブ21とが共に開弁している期間であるバルブオーバラップ期間が増大される分だけ、燃焼室12から排気通路30に排出される排気のうち再び燃焼室12に戻されるものの量、すなわち内部EGR量が多くなる。これにより、内部EGR量が多くなる分だけ、直後の燃焼行程において吸気バルブ21を通じて燃焼室12に吸入される空気の量が少なくなり、燃焼圧が低下するようになる。また、内部EGR量が多くなる分だけ、そのとき過給機50側に排出される排気の量が少なくなる。これにより、燃焼圧が低下し、燃焼室12から排出される排気の圧力が低下するようになる。
また、排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTTに対応する開弁タイミングIVOT(実線)は、機関運転状態に基づいて算出される基本遅角量ΔEXVTbに対応する開弁タイミングEVObよりも遅角側に位置する。このため、排気バルブ31を上記開弁タイミングEVObよりも遅く開く分だけ、燃焼室12から排気通路30に排気が排出され始めるときの燃焼室12内の圧力が低いものとなる。これにより、燃焼圧が低下し、燃焼室12から排出される排気の圧力が低下するようになる。
以上説明した本実施形態にかかる内燃機関によれば、以下に示す作用効果が得られるようになる。
(1)ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室12から排出される排気の圧力を低下させるように可変動弁機構40を制御することとした。これにより、過給機50のタービンホイール51に対して作用する排気の圧力を低下させることができ、過給圧PMの上昇を抑制することができるようになる。従って、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じた際に機関出力の過度の増大を抑制することができるようになる。
(2)上記異常が生じている旨の判定がなされたときには、機関運転状態に基づいて算出される吸気バルブ21の基本進角量ΔINVTbに進角補正量ΔKINを加算したものを目標進角量ΔINVTT(=ΔINVTb+ΔKIN)とすることとした。そして、この目標進角量ΔINVTTに応じて吸気バルブタイミング可変機構41を制御することとした。これにより、燃焼圧を低下させることができ、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させることができるようになる。
(3)上記異常が生じている旨の判定がなされたときには、排気バルブ31と吸気バルブ21とが共に開弁している期間であるバルブオーバラップ期間が増大されるように、機関運転状態に基づいて算出される排気バルブ31の基本遅角量ΔEXVTbに遅角補正量ΔKEXを加算したものを目標遅角量ΔEXVTT(=ΔEXVTb+ΔKEX)とすることとした。そして、この目標遅角量ΔEXVTTに応じて排気バルブタイミング可変機構42を制御することとした。従って、燃焼室12から排出される排気の圧力を低下させることができるようになる。
<第2実施形態>
図7及び図8を参照して、本発明にかかる内燃機関の第2実施形態について説明する。なお、エンジン10の構成は先の第1実施形態のものと同一であるためここでは同構成に関する説明を割愛する。
ウエストゲートバルブ54が開いた状態のまま固着するといった異常(以下、「閉固着異常」)が生じると、過給機50に対して作用する排気の圧力が上昇し、これにともない過給圧PMが低下するようになる。その結果、機関出力が過度に低下するといった問題が生じる。
そこで、本実施形態では、電子制御装置70を通じて、ウエストゲートセンサ65により検出されるウエストゲートバルブ54の実際の開度WAに基づいて開固着異常が生じているか否かを判定するようにしている。ここでは、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが目標開度WATよりも開き側にある状態が所定期間継続したことをもって開固着固着異常が生じている旨判定するようにしている。そして、ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じている旨判定されたときに、以下のバルブタイミング制御を通じて、燃焼室12から排出される排気の圧力を上昇させるように可変動弁機構40を制御するようにしている。
次に、図7を参照して、バルブタイミング制御について説明する。なお図7は、バルブタイミング制御の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートに示される一連の処理は、エンジン10の運転中に電子制御装置70によって繰り返し実行される。
この処理においても、まずは、そのときの機関運転状態を読み込み、この機関運転状態に基づいて、吸気バルブ21の基本進角量ΔINVTb及び排気バルブ31の基本遅角量ΔEXVTをそれぞれ算出する(ステップS201)。
そして、次に、ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じているか否かを判断する(ステップS202)。ここで、ウエストゲートバルブ54に開固着異常が生じている旨判断したときには(ステップS202:「YES」)、次に、以下の式(5)に基づいて吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTTを算出する。また、以下の式(6)に基づいて排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTTとして基本遅角量ΔEXVTbを設定し(ステップS203)、この処理を一旦終了する。

ΔINVTT ← ΔINVTb − ΔLIN ・・・(5)

ΔEXVTT ← ΔEXVTb ・・・(6)

ここでは、遅角補正量ΔLINを予め設定される固定値としているが、同補正量ΔLINを、例えばそのときの過給圧PMに基づいて可変設定するようにしてもよい。すなわち、過給圧PMが低いときには高いときと比較して燃焼室12から排出される排気の圧力を大きく上昇させるように遅角補正量ΔLINを大きく設定するようにしてもよい。
一方、ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じていない旨判断したときには(ステップS202:「NO」)、次に、先の式(3)に基づいて吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTTとして基本進角量ΔINVTbを設定する。また、先の式(4)に基づいて排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTTとして基本遅角量ΔEXVTbを設定し(ステップS204)、この処理を一旦終了する。
そして、このようにして算出された目標進角量ΔINVTT及び目標遅角量ΔEXVTTに応じて吸気バルブタイミング可変機構41及び排気バルブタイミング可変機構42をそれぞれ制御するようにしている。
次に、図8を参照して、ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じている旨判定された際に、吸気バルブ21のバルブタイミングを遅角補正することによる作用について説明する。
吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTT(=ΔINVTb−ΔLIN)に対応する閉弁タイミングIVCT(実線)は、機関運転状態に基づいて算出される基本進角量ΔINVTbに対応する閉弁タイミングIVCb(破線)よりも遅角側に位置する。このため、吸気バルブ21を上記閉弁タイミングIVCbよりも遅く閉じる分だけ、吸気バルブ21を通じて燃焼室12に吸入される空気の量が多くなる。これにより、燃焼圧が上昇し、燃焼室12から排出される排気の圧力が上昇するようになる。
以上説明した本実施形態にかかる内燃機関によれば、以下に示す作用効果が得られるようになる。
(1)ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室12から排出される排気の圧力を上昇させるように可変動弁機構40を制御することとした。これにより、過給機50のタービンホイール51に対して作用する排気の圧力を増大させることができ、過給圧PMの低下を抑制することができるようになる。従って、ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じた際に機関出力の過度の低下を抑制することができるようになる。
(2)上記異常が生じている旨の判定がなされたときには、機関運転状態に基づいて算出される吸気バルブ21の基本進角量ΔINVTbから遅角補正量ΔLINを減算したものを目標進角量ΔINVTT(=ΔINVTb−ΔLIN)とすることとした。そして、この目標進角量ΔINVTTに応じて吸気バルブタイミング可変機構41を制御することとした。これにより、燃焼圧を上昇させることができ、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させることができるようになる。
なお、本発明にかかる内燃機関は、上記実施形態にて例示した構成に限定されるものではなく、これを適宜変更した例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記第1実施形態では、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じているか否かを判定するようにしているが、他に例えば、ウエストゲートバルブ54は作動するものの同バルブ54の実際の開度WAが正常時の開度よりも閉じ側にある異常の有無についても同様にして判定することができる。そして、このような場合においても上記第1実施形態にて例示したバルブタイミング制御を適用することが有効である。
・上記第2実施形態では、ウエストゲートバルブ54の開固着異常が生じているか否かを判定するようにしているが、他に例えば、ウエストゲートバルブ54は作動するものの同バルブ54の実際の開度WAが正常時の開度よりも開き側にある異常の有無についても同様にして判定することができる。そして、このような場合においても上記第2実施形態にて例示したバルブタイミング制御を適用することが有効である。
・上記各実施形態では、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAと目標開度WATとの比較に基づいてウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度に対して異なる異常が生じているか否かを判定するようにしている。しかし、ウエストゲートバルブ54の異常を判定する方法はこれに限られるものではなく、他に例えば、過給圧PMに基づいてこれを判定することもできる。この場合には、過給圧PMが目標過給圧よりも高い状態が所定期間継続したことをもってウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度よりも閉じ側にある異常が生じている旨の判定を行うようにすればよい。また、過給圧PMが目標過給圧よりも低い状態が所定期間継続したことをもってウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度よりも開き側にある異常が生じている旨の判定を行うようにすればよい。
・上記第1実施形態では、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨判定された際に、吸気バルブ21のバルブタイミングを進角補正するとともに、排気バルブ31のバルブタイミングを遅角補正するようにしているが、これに代えて、吸気バルブ21のバルブタイミングのみを進角補正するようにしてもよい。また、排気バルブ31のバルブタイミングのみを遅角補正するようにしてもよい。
・上記第1実施形態では、ウエストゲートバルブ54の閉固着異常が生じている旨判定された際に、排気バルブ31の閉弁タイミングを遅角補正するようにしているが、これに代えて、排気バルブ31の閉弁タイミングを進角補正するようにしてもよい。この場合、排気バルブ31の閉弁タイミングを進角側に補正する分だけ、すなわち排気バルブを早く閉じる分だけ、燃焼室12から排気通路30に排出されることなく吸気通路20に吹き返される排気の量を多くすることができるようになる。これにより、そうした排気の量が多くなる分だけ、直後の燃焼行程において吸気バルブ21を通じて燃焼室12に吸入される空気の量を少なくすることができ、燃焼圧を低下させることができるようになる。従って、燃焼室12から排出される排気の圧力を低下させることができるようになる。
・上記各実施形態では、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度に対して異なる異常が生じている旨判定されたときには、機関運転状態に基づいて算出される吸気バルブ21の基本進角量ΔINVTb及び排気バルブ31の基本遅角量ΔEXVTbを適宜補正するようにしている。そして、こうした補正により算出される吸気バルブ21の目標進角量ΔINVTT及び排気バルブ31の目標遅角量ΔEXVTTに応じて可変動弁機構40を制御するようにしている。しかし、本発明はこのような補正処理を必須とするものではなく、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度に対して異なる異常が生じている旨判定されたときに、同異常が生じていないときとは異なるマップ等により可変動弁機構40の目標制御量を設定するようにしてもよい。
・上記各実施形態では、筒内噴射式のエンジン10について例示したが、本発明の内燃機関はこれに限られるものではなく、他に例えば、ポート噴射式のエンジンについても本発明を適用することができる。また、こうした内燃機関としては、ガソリンエンジンの他に、ディーゼルエンジンについても本発明を適用することができる。
・上記各実施形態では、機関バルブのバルブタイミングを可変とする可変動弁機構40について例示したが、本発明にかかる可変動弁機構40はこれに限られるものではない。他に例えば、機関バルブの開閉態様として、バルブリフト量を可変とするものを採用することもできる。
結局のところ、ウエストゲートバルブ54の実際の開度WAが正常時の開度に対して異なる異常が生じている旨判定されたときに、燃焼室12から排出される排気の圧力を当該異常が生じていないときの排気の圧力に近づけるように可変動弁機構を制御するものであればよい。
本発明の第1実施形態にかかる内燃機関について、その概略構成を模式的に示す模式図。 同実施形態の吸気バルブのバルブタイミングを説明するためのグラフ。 同実施形態の排気バルブのバルブタイミングを説明するためのグラフ。 同実施形態におけるバルブタイミング制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の吸気バルブのバルブタイミングを説明するためのグラフ。 同実施形態の排気バルブのバルブタイミングを説明するためのグラフ。 本発明の第2実施形態にかかる内燃機関について、同機関において実行されるバルブタイミング制御の処理手順を示すフローチャート。 同実施形態の吸気バルブのバルブタイミングを説明するためのグラフ。
符号の説明
10…エンジン、11…気筒、12…燃焼室、13…インジェクタ、14…点火プラグ、15…クランクシャフト、20…吸気通路、21…吸気バルブ、22…吸気ポート、23…吸気管、24…スロットルバルブ、25…スロットルモータ、30…排気通路、31…排気バルブ、32…排気ポート、40…可変動弁機構、41…吸気バルブタイミング可変機構、42…排気バルブタイミング可変機構、50…過給機、51…タービンホイール、52…コンプレッサホイール、53…バイパス通路、54…ウエストゲートバルブ、61…回転速度センサ、62…スロットルセンサ、63…エアフローメータ、64…過給圧センサ、65…ウエストゲートセンサ、70…電子制御装置(判定手段、制御手段)。

Claims (9)

  1. 燃焼室に吸入される空気を過給する排気駆動式の過給機と、排気通路にて前記過給機を迂回するように設けられるバイパス通路と、このバイパス通路に設けられて排気流通面積を可変とするウエストゲートバルブとを備える内燃機関において、
    機関バルブの開閉態様を可変とする可変動弁機構と、
    前記ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度に対して異なる異常が生じているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記ウエストゲートバルブに異常が生じている旨判定されたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を当該異常が生じていないときの排気の圧力に近づけるように前記可変動弁機構を制御する制御手段とを備える
    ことを特徴とする内燃機関。
  2. 請求項1に記載の内燃機関において、
    前記判定手段により、前記ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも閉じ側にある異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記制御手段は、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させるように前記可変動弁機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  3. 請求項2に記載の内燃機関において、
    前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされていないときには、機関運転状態に基づいて算出される前記機関バルブの目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御し、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を低下させるように前記機関バルブの前記目標開閉態様を補正するとともに、該補正された目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  4. 請求項3に記載の内燃機関において、
    前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、吸気バルブの閉弁タイミングを可変とする吸気バルブタイミング可変機構であり、
    前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記吸気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも進角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記吸気バルブタイミング可変機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  5. 請求項3または請求項4に記載の内燃機関において、
    前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、排気バルブの閉弁タイミングを可変とする排気バルブタイミング可変機構であり、
    前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記排気バルブと吸気バルブとが共に開弁している期間であるバルブオーバラップ期間が増大されるように、前記排気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも遅角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記排気バルブタイミング可変機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  6. 請求項3または請求項4に記載の内燃機関において、
    前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、排気バルブの閉弁タイミングを可変とする排気バルブタイミング可変機構であり、
    前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記排気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも進角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記排気バルブタイミング可変機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  7. 請求項1に記載の内燃機関において、
    前記判定手段により、前記ウエストゲートバルブの実際の開度が正常時の開度よりも開き側にある異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記制御手段は、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させるように前記可変動弁機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  8. 請求項7に記載の内燃機関において、
    前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされていないときには、機関運転状態に基づいて算出される前記機関バルブの目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御し、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、燃焼室から排出される排気の圧力を上昇させるように前記機関バルブの前記目標開閉態様を補正するとともに、該補正された目標開閉態様に応じて前記可変動弁機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
  9. 請求項8に記載の内燃機関において、
    前記可変動弁機構は、前記機関バルブの開閉態様として、吸気バルブの閉弁タイミングを可変とする吸気バルブタイミング可変機構であり、
    前記制御手段は、前記異常が生じている旨の判定がなされたときには、前記吸気バルブの閉弁タイミングを機関運転状態に基づいて算出される目標閉弁タイミングよりも遅角側に補正するとともに、該補正された目標閉弁タイミングに応じて前記吸気バルブタイミング可変機構を制御する
    ことを特徴とする内燃機関。
JP2008091410A 2008-03-31 2008-03-31 内燃機関 Pending JP2009243377A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091410A JP2009243377A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 内燃機関
EP09156821A EP2107225B1 (en) 2008-03-31 2009-03-31 Internal combustion engine and method for controlling the internal combustion engine
DE602009001129T DE602009001129D1 (de) 2008-03-31 2009-03-31 s Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008091410A JP2009243377A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009243377A true JP2009243377A (ja) 2009-10-22

Family

ID=40718796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008091410A Pending JP2009243377A (ja) 2008-03-31 2008-03-31 内燃機関

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP2107225B1 (ja)
JP (1) JP2009243377A (ja)
DE (1) DE602009001129D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021405A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
KR101512396B1 (ko) * 2013-12-16 2015-04-16 현대오트론 주식회사 터보차져용 웨이스트 게이트의 제어 장치 및 그 방법
JP2017141843A (ja) * 2017-05-26 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN111911303A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 丰田自动车株式会社 车辆

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8414288B2 (en) 2009-11-02 2013-04-09 Ilan Tzriker Combustion system and method
WO2011051847A2 (en) * 2009-11-02 2011-05-05 Ilan Tzriker Combustion system and method
JP5895862B2 (ja) * 2013-01-31 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9316147B2 (en) 2013-08-29 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Determination of wastegate valve position
US9732669B2 (en) 2014-02-25 2017-08-15 Ford Global Technologies, Llc Wastegate valve seat position determination
US9599014B2 (en) 2014-05-23 2017-03-21 Ford Global Technologies, Llc Wastegate control using non-harmonic oscillations
FR3040740A1 (fr) * 2015-09-08 2017-03-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regulation du remplissage en air d'un moteur thermique
JP6869475B2 (ja) * 2017-05-12 2021-05-12 アイシン精機株式会社 内燃機関の制御装置
CN113431686B (zh) * 2021-07-19 2022-10-28 中国第一汽车股份有限公司 汽油机节气门露水清洁控制方法、装置、设备及存储介质

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122533A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 松下電器産業株式会社 電気掃除機
JP2004183513A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Motors Corp 高圧縮比サイクルエンジン
JP2006022664A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2006283754A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Toyota Motor Corp エンジン
JP2006291712A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2007231821A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 過給器を備える内燃機関の制御
JP2007231521A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Yogo Jukin Sangyo Co Ltd 蝶番付き扉ユニット及びその取付方法
JP2007332913A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155050A (en) * 1999-06-01 2000-12-05 Cummins Engine Co Inc System and method for protecting a turbocharger in the event of a wastegate failure
JP2004019449A (ja) 2002-06-12 2004-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN101082318B (zh) * 2006-05-31 2011-09-21 卡特彼勒公司 涡轮增压器控制系统
JP2008019835A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Mazda Motor Corp 過給機付きエンジン

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122533A (ja) * 1983-12-08 1985-07-01 松下電器産業株式会社 電気掃除機
JP2004183513A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Motors Corp 高圧縮比サイクルエンジン
JP2006022664A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2006283754A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Toyota Motor Corp エンジン
JP2006291712A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Toyota Motor Corp 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JP2007231521A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Yogo Jukin Sangyo Co Ltd 蝶番付き扉ユニット及びその取付方法
JP2007231821A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Toyota Motor Corp 過給器を備える内燃機関の制御
JP2007332913A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015021405A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
KR101512396B1 (ko) * 2013-12-16 2015-04-16 현대오트론 주식회사 터보차져용 웨이스트 게이트의 제어 장치 및 그 방법
JP2017141843A (ja) * 2017-05-26 2017-08-17 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
CN111911303A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 丰田自动车株式会社 车辆
JP2020183717A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7243420B2 (ja) 2019-05-07 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2107225B1 (en) 2011-04-27
DE602009001129D1 (de) 2011-06-09
EP2107225A1 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009243377A (ja) 内燃機関
JP4277897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5115629B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20080209906A1 (en) Boost Pressure Control Apparatus and Boost Pressure Control Method of Internal Combustion Engine
US9695771B2 (en) Spark and valve control for different air/fuel ratios
US9470142B2 (en) Control apparatus for supercharged internal combustion engine
JP2005307847A (ja) 内燃機関の空気量算出装置
JP5397567B1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4779757B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4655980B2 (ja) 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP4789756B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8938960B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
EP2570644B1 (en) Control device for internal combustion engine
JP6127906B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5594236B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3956458B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012002100A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010261420A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014240630A (ja) 内燃機関のegr制御装置
JP2012041852A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019019771A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008208803A (ja) 排気温度制御装置をそなえた多気筒エンジン及びその運転制御方法
JP6398279B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2010261358A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014020252A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308