JP2009209421A - 高純度銀の製造方法 - Google Patents
高純度銀の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009209421A JP2009209421A JP2008054713A JP2008054713A JP2009209421A JP 2009209421 A JP2009209421 A JP 2009209421A JP 2008054713 A JP2008054713 A JP 2008054713A JP 2008054713 A JP2008054713 A JP 2008054713A JP 2009209421 A JP2009209421 A JP 2009209421A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silver
- silver chloride
- precipitate
- mother liquor
- solution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 82
- 239000004332 silver Substances 0.000 title claims abstract description 82
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 115
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims abstract description 115
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 101
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 50
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims abstract description 36
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N Sulfurous acid Chemical compound OS(O)=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 33
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000002386 leaching Methods 0.000 claims abstract description 23
- 229940100890 silver compound Drugs 0.000 claims abstract description 20
- 150000003379 silver compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 claims description 45
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 claims description 42
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 33
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 26
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 claims description 9
- 238000001471 micro-filtration Methods 0.000 claims description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 24
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 22
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical group [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 14
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 9
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 9
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 9
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 8
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 8
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 8
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 7
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 description 7
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 6
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 6
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- WYCFMBAHFPUBDS-UHFFFAOYSA-L silver sulfite Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]S([O-])=O WYCFMBAHFPUBDS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 5
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M Chlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 229910001854 alkali hydroxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 amine sulfite Chemical class 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N Diammonium sulfite Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S([O-])=O PQUCIEFHOVEZAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000005325 alkali earth metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001447 alkali salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L calcium sulfite Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])=O GBAOBIBJACZTNA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010261 calcium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910052798 chalcogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 1
- RQASKKKCNLAJJF-UHFFFAOYSA-L dicesium;sulfite Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]S([O-])=O RQASKKKCNLAJJF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004993 emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L lead sulfate Chemical group [PbH4+2].[O-]S([O-])(=O)=O PIJPYDMVFNTHIP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052696 pnictogen Inorganic materials 0.000 description 1
- BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L potassium sulfite Chemical compound [K+].[K+].[O-]S([O-])=O BHZRJJOHZFYXTO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019252 potassium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- SBRXQVGXQDDCIK-UHFFFAOYSA-L rubidium(1+) sulfite Chemical compound [Rb+].[Rb+].[O-]S([O-])=O SBRXQVGXQDDCIK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical compound [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Abstract
【解決手段】精錬中間物から、下記の(1)〜(4)の工程により銀を製造する方法であって、前記(2)の工程で、酸を添加する際に、pHを3.5〜5.5に調整し、かつ、塩化銀の析出後に、直ちに母液と析出物の全量をろ過し、母液から析出物を分離することを特徴とする。
(1)精錬中間物を亜硫酸塩水溶液中で浸出して、銀を該液中に抽出し、次いで生成した不溶解残渣を分離して、銀を含む浸出液を得る。
(2)浸出液に酸を添加して、塩化銀を析出させ、次いで母液を分離して、塩化銀を含む析出物を得る。
(3)析出物を酸性水溶液中で酸化処理して、不純物元素を溶出させ、次いで不純物元素を含む液を分離して、精製された塩化銀を得る。
(4)塩化銀をアルカリ水溶液中で還元して、銀粉を得る。
【選択図】なし
Description
前記乾式処理および電解精製する方法として、例えばメービアス銀電解法によれば、99.999質量%(以下、5Nと呼称する場合がある。)以上の純度を得ることが可能であることが知られている。
(1)前記精錬中間物を亜硫酸塩水溶液中で浸出し、銀を該液中に抽出して、銀を含む浸出液と不溶解残渣を形成する浸出工程、
(2)前記浸出液を中和して酸性にし、塩化銀を析出して、該塩化銀と母液を形成する塩化銀生成工程、及び
(3)前記塩化銀を酸性水溶液中で酸化剤を添加して酸化処理し、不純物元素を溶出分離して、精製された塩化銀と不純物元素を含む溶液を形成する塩化銀精製工程
前記(2)の工程において、酸を添加する際に、pHを3.5〜5.5に調整し、かつ、塩化銀の析出後に、直ちに母液と析出物の全量をろ過し、母液から析出物を分離することを特徴とする銀の製造方法が提供される。
(1)前記精錬中間物を亜硫酸塩水溶液中で浸出して、銀を該亜硫酸塩水溶液中に抽出し、次いで生成した不溶解残渣を分離して、銀を含む浸出液を得る。
(2)前記浸出液に酸を添加して、塩化銀を析出させ、次いで母液を分離して、塩化銀を含む析出物を得る。
(3)前記析出物を酸性水溶液中で酸化処理して、不純物元素を溶出させ、次いで不純物元素を含む液を分離して、精製された塩化銀を得る。
(4)前記塩化銀をアルカリ水溶液中で還元して、銀粉を得る。
本発明の高純度銀の製造方法は、難溶性銀化合物と不純物元素とを含有する精錬中間物から、下記の(1)〜(4)の工程により銀を製造する方法であって、前記(2)の工程において、酸を添加する際に、pHを3.5〜5.5に調整し、かつ、塩化銀の析出後に、直ちに母液と析出物の全量をろ過し、母液から析出物を分離することを特徴とする。
(1)前記精錬中間物を亜硫酸塩水溶液中で浸出して、銀を亜硫酸塩水溶液中に抽出し、次いで生成した不溶解残渣を分離して、銀を含む浸出液を得る。
(2)前記浸出液に酸を添加して、塩化銀を析出させ、次いで母液を分離して、塩化銀を含む析出物を得る。
(3)前記析出物を酸性水溶液中で酸化処理して、不純物元素を溶出させ、次いで不純物元素を含む液を分離して、精製された塩化銀を得る。
(4)前記塩化銀をアルカリ水溶液中で還元して、銀粉を得る。
ここで、本発明に用いる精錬中間物と各工程について説明する。なお、各工程の説明において、作用とその技術的意義についても説明する。
本発明の原料である精錬中間物は、難溶性銀化合物として塩化銀と不純物元素とを含有するものであり、それが産出されるプロセスとしては、特に限定されるものではないが、銅、ニッケル、鉛等の精錬プロセスの電解精製工程で発生するアノードスライムを始め、めっき液及び写真現像液等の銀含有液の処理工程、貴金属の精錬工程等で発生する中間物が含まれる。
ここで、不純物元素としては、銅、ニッケル、鉛、鉄、コバルト、マンガン、硫黄、亜鉛、カドミウム、スズのほか、ヒ素、アンチモン、ビスマス等の15族元素、セレン、テルル等の16族元素、及び金、白金族元素等が挙げられる。
上記(1)の工程は、上記精錬中間物を亜硫酸塩水溶液中で浸出して、銀を亜硫酸塩水溶液中に抽出し、次いで生成した不溶解残渣を分離して、銀を含む浸出液を得る工程である。ここで、上記精錬中間物を亜硫酸塩水溶液に懸濁する。
上記工程の浸出反応は、亜硫酸塩が亜硫酸ナトリウムであり、難溶性銀化合物が塩化銀であるとき、下記の式1に従い、銀は選択的に浸出される。
ここで、式1は、塩化銀が亜硫酸ナトリウムと反応して、安定な銀のスルフィト錯塩:Na[AgSO3]を生成する反応である。
上記(2)の工程は、上記(1)の工程で得られた浸出液に酸を添加して、塩化銀を析出させ、次いで母液を分離して、塩化銀を含む析出物(以下、粗塩化銀と呼称する場合がある。)を得る工程である。ここで、酸を添加する際に、pHを3.5〜5.5に調整し、かつ、塩化銀の析出後に、直ちに母液と析出物の全量をろ過し、母液から析出物を分離することが重要である。
また、ここで、原料として用いる精錬中間物に塩化物以外の難溶性銀化合物を含む場合には、塩化銀として析出させるため所定量の塩化物イオンを添加することができる。前記塩化物イオンの供給源としては、塩酸、食塩等の水溶性塩化物を用いるのが好ましい。
まず、従来の条件で、上記浸出液に酸を添加してpHを下げると、一般に、銀のスルフィト錯塩が分解されて銀が塩化銀として析出する。ここで、pHが低いほど、母液中の銀濃度が低下して銀の回収率が増加するが、同時に溶解していた金、セレン、テルル、鉛等の不純物元素も銀とともに共沈する。特に、金は、pHの依存性が高いので、pH5未満では、急激にスルフィト錯塩の分解が進み、粗塩化銀に混入する。また、酸の添加による亜硫酸塩の分解によって生じた亜硫酸ガスがセレン等の不純物元素の還元を促進させ、粗塩化銀に混入する。このような不純物元素が、粗塩化銀に含まれる程度は、原料の難溶性銀化合物により異なるが通常、数十〜数千ppmが混入される。
図1は、粗塩化銀回収時のpHと母液中の銀濃度の関係を表す図である。また、図2は、粗塩化銀回収時のpHと析出した粗塩化銀中の金品位の関係を表す図である。図1、2より、母液中の銀は、pH4程度までにその殆んどが析出するが、一方、析出した粗塩化銀中の金品位は、pH5以下で急激に増加することが分かる。
例えば、反応槽の底がコーン状又は傾斜のあるものが使用される。また、通常、固体が含まれたスラリー状の液には、ワーマンポンプ等が使用できるが、ここでは、母液を最後まで抜取れる自給式タイプのホースポンプ、エアークッションポンプ等が好適である。
上記工程の反応温度は、特に限定されるものではないが、20〜100℃が好ましい。
上記(3)の工程は、上記工程で得られる析出物を酸性水溶液中で酸化処理して、不純物元素を溶出させ、次いで不純物元素を含む液を分離して、精製された塩化銀を得る工程である。上記工程では、塩化銀を含む析出物は酸性水溶液中に懸濁され、さらに酸化還元電位を調整しながら酸化剤が添加される。
上記工程で用いる酸性水溶液としては、特に限定されるものではなく、各種の鉱酸が用いられるが、この中で、特に、酸化剤により塩素を生成して金属形態で存在する不純物元素を溶解しやすく、また想定される不純物元素の塩化物の水に対する溶解度が大きいので、塩酸が好ましい。
上記工程の反応温度は、特に限定されるものではなく、高温ほど反応速度を促進することができるが、40〜80℃が好ましい。すなわち、40℃未満では、不純物の溶解反応が遅い。一方、80℃を超えると、過酸化水素水又は塩素酸塩を用いるときにはこれらの自己分解も促進され、薬品使用量が増加する。
上記(4)の工程は、上記塩化銀をアルカリ水溶液中で還元して、99.999質量%の高純度の銀粉を得る工程である。上記工程では、高純度塩化銀をアルカリ水溶液中で懸濁して行なうことができる。
また、前記水酸化アルカリ又は炭酸アルカリとしては、特に限定されるものではなく、水溶性のアルカリ金属塩、アンモニウム塩等が用いられるが、排水処理の負担が少なく、かつ経済的コストである水酸化ナトリウムが好ましい。
原料として、銅電解工程で産出されたアノードスライムを塩素浸出して得た難溶性銀化合物を含む精錬中間物(以下、塩素浸出残渣と呼称する。)を用いて、以下に示す方法で処理し、産出した銀粉の純度を分析した。なお、塩素浸出残渣の組成を、表1に示す。
まず、亜硫酸塩水溶液として、金属製錬の熔錬工程において発生する二酸化硫黄ガスを水酸化ナトリウム水溶液に吸収させて得られた吸収液を容量10m3の浸出槽に受け入れ、浸出液とした。この浸出の亜硫酸ソーダの濃度を測定すると、210g/Lであった。
次に、浸出液中に、表1に示す組成の塩素浸出残渣を湿量で1.2トン投入した。このとき、塩素浸出残渣に付着していた酸により亜硫酸塩水溶液のpHが下がったため、18質量%濃度の苛性ソーダで浸出液のpHを9に調整した。1時間の攪拌の後に、フィルタープレスを用いて、銀の浸出液と不溶解残渣を分離した。
上記工程で得られた浸出液を目開き1μmのカートリッジフィルターを通してから、容量5m3の塩化銀生成槽に受け入れた。なお、塩化銀生成槽の底は、傾斜した構造であり、槽の底からホースポンプで析出物と母液を全量フィルタープレスに送液できる構造になっている。
次に、塩化銀生成槽に薄硫酸を投入し、pHを3.5〜5.5に調整後、直ぐに析出物と母液の全量をフィルタープレスへ送液し、析出物と母液をろ過分離し、粗塩化銀を回収した。なお、フィルタープレスのろ過時間は、約60分で終了した。
次いで、この操作を再度行った。その後、得られた粗塩化銀を回収し、分析した。ここで、粗塩化銀の分析としては、粗塩化銀を水と水酸化ナトリウムを加えてpH10に調整し、濃度60質量%のヒドラジンを酸化還元電位が安定するまで添加し、得られた銀粉を分析した。結果を表2に示す。なお、回収した粗塩化銀は湿量で263kgであり、銀の回収率は95%であった。
上記工程で得られた粗塩化銀263kgを、濃度8mol/Lの塩酸溶液1m3に懸濁し、このスラリーを60℃に昇温後、濃度35質量%の過酸化水素水60Lを約1時間かけて全量を添加するように滴下して、酸化処理を行なった。ここで、スラリーの酸化還元電位(銀/塩化銀電極規準)は、1000mV以上であった。40℃まで冷却後、遠心分離機にて固液分離し、続いて水で洗浄を行い、精製塩化銀を回収した。
その後、得られた湿量で263kgの精製塩化銀を、濃度8.6質量%の水酸化ナトリウム水溶液1m3に懸濁し、温度70℃に加温後、濃度60質量%のヒドラジンを酸化還元電位が−700mV以下で安定するまで添加し、塩化銀を銀粉に還元した。還元後、40℃以下に冷却し、遠心分離機でろ過し、銀粉を遠心分離機内で洗浄し、得られた銀粉を分析した。結果を表3に示す。
原料として、実施例1で用いた塩素浸出残渣を用いて、以下に示す方法で処理し、産出した銀粉の純度を分析した。
(1)の工程
まず、亜硫酸塩水溶液として、金属製錬の熔錬工程において発生する二酸化硫黄ガスを水酸化ナトリウム水溶液に吸収させて得られた吸収液を用いた。これを浸出液として、その容量400mlに塩素浸出残渣45gを懸濁し、水酸化ナトリウムでpH10に調整した。調整後、1時間攪拌して銀の浸出を行なった後、ガラス製のろ過機でろ過を行い、銀の浸出液と不溶解残渣を回収した。なお、浸出液の亜硫酸ソーダの濃度は、200g/Lであった。
上記工程で得られた浸出液に、薄硫酸を添加し、pHを1に調整後、1時間保持した。ここで、反応中は、亜硫酸ナトリウムが分解して二酸化硫黄ガスが発生するため、ドラフト内で行なった。析出した粗塩化銀と母液とをガラス製のろ過機でろ過して、粗塩化銀を回収し、分析した。ここで、粗塩化銀の分析としては、粗塩化銀を水と水酸化ナトリウムを加えてpH10に調整し、濃度60質量%のヒドラジンを酸化還元電位が安定するまで添加し、得られた銀粉を分析した。結果を表4に示す。
上記工程で得られた塩化銀:湿量で250gを、濃度8mol/Lの塩酸溶液500mlに懸濁し、このスラリーを60℃に昇温後、濃度35質量%の過酸化水素水50mlを約1時間かけて全量を添加するように滴下して、酸化処理を行った。ここで、スラリーの酸化還元電位(銀/塩化銀電極規準)は、1000mV以上であった。冷却後、ガラス製のろ過器でろ過を行い、精製塩化銀を回収した。
得られた湿量で250gの精製塩化銀を、濃度8.6質量%の水酸化ナトリウム水溶液1000mlに懸濁し、温度70℃に加温後、濃度60質量%のヒドラジンを酸化還元電位が−700mV以下で安定するまで添加し塩化銀を銀粉に還元した。冷却後、ガラス製のろ過器でろ過し、洗浄し、得られた銀粉を分析した。結果を表5に示す。
Claims (5)
- 難溶性銀化合物と不純物元素とを含有する精錬中間物から、下記の(1)〜(4)の工程により銀を製造する方法であって、
前記(2)の工程において、酸を添加する際に、pHを3.5〜5.5に調整し、かつ、塩化銀の析出後に、直ちに母液と析出物の全量をろ過し、母液から析出物を分離することを特徴とする銀の製造方法。
(1)前記精錬中間物を亜硫酸塩水溶液中で浸出して、銀を亜硫酸塩水溶液中に抽出し、次いで生成した不溶解残渣を分離して、銀を含む浸出液を得る。
(2)前記浸出液に酸を添加して、塩化銀を析出させ、次いで母液を分離して、塩化銀を含む析出物を得る。
(3)前記析出物を酸性水溶液中で酸化処理して、不純物元素を溶出させ、次いで不純物元素を含む液を分離して、精製された塩化銀を得る。
(4)前記塩化銀をアルカリ水溶液中で還元して、銀粉を得る。 - 前記(2)の工程において、酸を添加する前に、目開きが1μm以下のフィルターで精密ろ過することを特徴とする請求項1に記載の銀の製造方法。
- 前記(2)の工程において、母液と析出物の全量が抜き出せる構造を有する反応槽を用いて、母液と析出物をろ過する際に、該反応槽から母液と析出物の全量を抜き出すことを特徴とする請求項1又は2に記載の銀の製造方法。
- 前記(2)の工程において、pHを調整した後、60分以内に母液と析出物の全量をろ過することを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の銀の製造方法。
- 前記難溶性銀化合物は、塩化銀であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の銀の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054713A JP5200588B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 高純度銀の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054713A JP5200588B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 高純度銀の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009209421A true JP2009209421A (ja) | 2009-09-17 |
JP5200588B2 JP5200588B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=41182857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054713A Active JP5200588B2 (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | 高純度銀の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5200588B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219359A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 高純度銀製造廃液の処理方法 |
JP2014031541A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銀粉及びその製造方法、並びに銀ペースト |
US10400306B2 (en) | 2014-05-12 | 2019-09-03 | Summit Mining International Inc. | Brine leaching process for recovering valuable metals from oxide materials |
JP2020193939A (ja) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | Dowaテクノロジー株式会社 | 定量用試料の調製方法および塩化銀の製造方法 |
JP2021143415A (ja) * | 2020-02-17 | 2021-09-24 | 住友金属鉱山株式会社 | 銀粉の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316559A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Nikko Kinzoku Kk | 還元銀の製造方法 |
JPH10158752A (ja) * | 1996-10-01 | 1998-06-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銀の抽出回収方法 |
JP2002256352A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 銀の回収方法 |
JP2005060832A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Mitsubishi Materials Corp | 銀の回収方法と高純度金属銀 |
WO2005023716A1 (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | 高純度塩化銀の分離精製方法とそれを用いた高純度銀の製造方法 |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054713A patent/JP5200588B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09316559A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Nikko Kinzoku Kk | 還元銀の製造方法 |
JPH10158752A (ja) * | 1996-10-01 | 1998-06-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銀の抽出回収方法 |
JP2002256352A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-11 | Nippon Mining & Metals Co Ltd | 銀の回収方法 |
JP2005060832A (ja) * | 2003-07-31 | 2005-03-10 | Mitsubishi Materials Corp | 銀の回収方法と高純度金属銀 |
WO2005023716A1 (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-17 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | 高純度塩化銀の分離精製方法とそれを用いた高純度銀の製造方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012219359A (ja) * | 2011-04-13 | 2012-11-12 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 高純度銀製造廃液の処理方法 |
JP2014031541A (ja) * | 2012-08-02 | 2014-02-20 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 銀粉及びその製造方法、並びに銀ペースト |
US10400306B2 (en) | 2014-05-12 | 2019-09-03 | Summit Mining International Inc. | Brine leaching process for recovering valuable metals from oxide materials |
JP2020193939A (ja) * | 2019-05-30 | 2020-12-03 | Dowaテクノロジー株式会社 | 定量用試料の調製方法および塩化銀の製造方法 |
JP7235593B2 (ja) | 2019-05-30 | 2023-03-08 | Dowaテクノロジー株式会社 | 定量用試料の調製方法および塩化銀の製造方法 |
JP2021143415A (ja) * | 2020-02-17 | 2021-09-24 | 住友金属鉱山株式会社 | 銀粉の製造方法 |
JP7468037B2 (ja) | 2020-02-17 | 2024-04-16 | 住友金属鉱山株式会社 | 銀粉の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5200588B2 (ja) | 2013-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3879126B2 (ja) | 貴金属製錬方法 | |
WO2003078670A1 (fr) | Procede de separation d'element du groupe platine | |
JP2009102724A (ja) | 銀粉の製造方法 | |
JP5539777B2 (ja) | セレン及びテルルを含む還元滓の処理方法 | |
JP7016463B2 (ja) | テルルの回収方法 | |
JP4207959B2 (ja) | 高純度塩化銀の分離精製方法とそれを用いた高純度銀の製造方法 | |
JP4999058B2 (ja) | インジウム含有物からインジウムを回収する方法 | |
US9051626B2 (en) | Method and a system for gold extraction with halogens | |
JP5200588B2 (ja) | 高純度銀の製造方法 | |
JP6233478B2 (ja) | ビスマスの精製方法 | |
JP6810887B2 (ja) | セレン、テルル、および白金族元素の分離回収方法 | |
RO126480B1 (ro) | Procedeu de obţinere a aurului şi argintului | |
JP2012246198A (ja) | セレンの湿式法による精製方法 | |
JP2020105587A (ja) | 貴金属、セレン及びテルルを含む酸性液の処理方法 | |
JP5423592B2 (ja) | 低塩素硫酸ニッケル/コバルト溶液の製造方法 | |
JP5447357B2 (ja) | 銅電解スライムの塩素浸出方法 | |
EP1577408A1 (en) | Method for separating platinum group element | |
WO2018138917A1 (ja) | ビスマスの精製方法 | |
US5939042A (en) | Tellurium extraction from copper electrorefining slimes | |
JP2011195935A (ja) | 白金族元素の分離回収方法 | |
JP2010264331A (ja) | 砒素の分離方法 | |
JP5573763B2 (ja) | 高純度銀製造廃液の処理方法 | |
US20170044644A1 (en) | Process of extracting gold and silver from ores and mining by-products | |
JP2007231397A (ja) | 塩化銀の精製方法 | |
JP7247049B2 (ja) | セレノ硫酸溶液の処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5200588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |