JP2009199766A - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009199766A
JP2009199766A JP2008037782A JP2008037782A JP2009199766A JP 2009199766 A JP2009199766 A JP 2009199766A JP 2008037782 A JP2008037782 A JP 2008037782A JP 2008037782 A JP2008037782 A JP 2008037782A JP 2009199766 A JP2009199766 A JP 2009199766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
main body
arm portion
contact arm
bulge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008037782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5001193B2 (ja
Inventor
Chiharu Sasaoka
千春 笹岡
Hideo Miyazawa
英夫 宮澤
Mitsuru Kobayashi
満 小林
Kiminori Sato
公紀 佐藤
Akira Tamura
亮 田村
Koji Ishikawa
孝二 石川
Yasushi Masuda
泰志 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008037782A priority Critical patent/JP5001193B2/ja
Priority to US12/185,145 priority patent/US7637783B2/en
Priority to EP08161936.3A priority patent/EP2093841B1/en
Publication of JP2009199766A publication Critical patent/JP2009199766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5001193B2 publication Critical patent/JP5001193B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/947PCB mounted connector with ground terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】本発明は同じパッドに二点で接触するカードエッジコネクタ装置において、電気接続の信頼性の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】カードエッジコネクタ装置10はコンタクト部材30を有する。コンタクト部材30は、第1のコンタクト腕部31が、第2の本体部33bの腕部33bVの先端の部位P1から、第2のコンタクト腕部32が、第2の本体部33bの腕部33bHの先端の部位P2から延出している構成である。第1のコンタクト部31a、第2のコンタクト部31bはLZ線上に並んでいる。第2のコンタクト部31bは、第1のコンタクト腕部31の撓みの状況に影響されないで、設計値である圧力でパッドに接触する。コンタクト部材30の本体部33は、Y−Z面上に位置し、スロット14の長手方向に対して直交している。
【選択図】図6

Description

本発明はコネクタ装置に係り、特に、サーバやレイド装置に使用され、回路基板の端部が挿入されて接続されるカードエッジコネクタ装置に関する。
装置の内部は、マザーボードにカードエッジコネクタ装置が複数並んで実装してあり、回路基板、例えばDIMM(Dual in-line memory module)が各カードエッジコネクタ装置に挿入されて接続されマザーボードに対して垂直の姿勢とされて並んでいる構成となっている。ここで、カードエッジコネクタ装置は、回路基板との電気的接続の信頼性が高いことが要求される。
一般には、回路基板のパッドに付いている汚れ、塵埃等が接触不良の主な原因である。よって、カードエッジコネクタ装置は、回路基板のパッドに付いている汚れ、塵埃を擦って退けるようにクリーニングし、コンタクト部がこのクリーニングされた箇所に押し当たることによって高い信頼性で電気的接続がなされることが要求される。
従来、クリーニング機能を備えて電気的接続の信頼性を図ったカードエッジコネクタ装置としては、特開平11−233183号公報に記載のもの、或いは、特開2002−126791号公報に記載のものがある。
特開平11−233183号公報に記載のカードエッジコネクタ装置は、同じコンタクト部材の二箇所を波型に曲げて、先端側から第1のコンタクト部と第2のコンタクト部とが並んでいる構成のコンタクト部材を有する構成である。第1のコンタクト部が回路基板のパッドに付いている汚れ、塵埃を擦って退け、第2のコンタクト部がクリーニングされたパッドに接触する構成である。
特開2002−126791号公報に記載のカードエッジコネクタ装置は、同じコンタクト部材をその長手方向に延在するスリットで左右二つのリード部に分け、左側のリード部に第1のコンタクト部を形成し、右側のリード部に第2のコンタクト部を形成してなる構成のコンタクト部材を有する構成である。第1のコンタクト部が回路基板のパッドに付いている汚れ、塵埃を擦って退け、第2のコンタクト部がクリーニングされたパッドに接触する構成である。
特開平11−233183号公報 特開2002−126791号公報
しかし、特開平11−233183号公報に記載のカードエッジコネクタ装置は、第1のコンタクト部が変位するとこれに追従して第2のコンタクト部も変位してしまい、第1のコンタクト部と第2のコンタクト部との間で独立性に欠け、特に第2のコンタクト部のパッドとの接触圧が第1のコンタクト部の変位等の影響を受けて予定の値よりも低くなってしまい、電気的接続の信頼性を低下させてしまう。
特開2002−126791号公報に記載のカードエッジコネクタ装置では、第1のコンタクト部と第2のコンタクト部との間の独立性は、特開平11−233183号公報に記載の構成に比べると良い。しかし、左側のリード部の根元の部分と右側のリード部の根元の部分とはその間にスリットが存在するだけであり極く接近しているため、場合によっては、左側のリード部の根元の反りが右側のリード部の根元の部分に伝わることも起こり、第1のコンタクト部と第2のコンタクト部との間の独立性は十分ではなく、第2のコンタクト部のパッドとの接触圧が予定の値よりも低くなってしまうおそれがあった。
また、特開2002−126791号公報に記載のカードエッジコネクタ装置は、現在使用されている回路基板には対応が困難であるという問題があった。即ち、現在、回路基板はパッドのピッチが約1mmと狭くなっている。しかし、左側のリード部と右側のリード部とが並んでいる方向は、カードエッジコネクタ装置の長手方向であるため、回路基板のパッドの狭いピッチに対応することが出来ないという問題もあった。
そこで、本発明は、上記の点に鑑みてなされたコネクタ装置を提供することを目的とする。
本発明は、被接続体が挿入される空間部を有するハウジングと、
前記被接続体の同じパッドに接触するように整列された第1及び第2のコンタクト部を有し、前記ハウジングに組み込んであるコンタクト部材と、を有し、
前記第1のコンタクト部が前記第2のコンタクト部より前記空間部の入口に近い位置とされて前記空間部に臨んで配置してあるコネクタ装置であって、
前記コンタクト部材は、本体部と、前記第1のコンタクト部を有する第1のコンタクト腕部と、前記第2のコンタクト部を有する第2のコンタクト腕部を有し、前記第1のコンタクト腕部と前記第2のコンタクト腕部とが前記本体部のうち離れている別々の箇所より延出した構成であること特徴とする。
本発明によれば、第1のコンタクト腕部と第2のコンタクト腕部とが本体部のうち互いに離れている箇所より延出しているため、第2のコンタクト腕部は第1のコンタクト腕部の撓みの影響を受けず、よって、第1のコンタクト部と第2のコンタクト部とは良好な独立性を有し、どのような状況にあっても、第2のコンタクト部が設計された接触圧で被接続体のパッドに接触するように出来る。
次に本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の実施例1になるカードエッジコネクタ装置10を一部切截して且つ分解して、被接続体である回路基板60と併せて示す斜視図である。X1−X2はカードエッジコネクタ装置10の長手方向、Y1−Y2は幅方向、Z1−Z2は高さ方向である。図2はカードエッジコネクタ装置10のX2側の端及びその近傍を拡大して示す斜視図である。図3は図2中、III-III線を含む垂直面で断面した拡大図である。
図4は回路基板60がカードエッジコネクタ装置10に途中まで挿入されたときの状態を示し、図5は回路基板60がカードエッジコネクタ装置10に接続された状態を示す。
図1乃至図3に示すように、カードエッジコネクタ装置10は、絶縁体製の細長いハウジング11と、ハウジング11の長手方向の両端側に設けてあるフック20X1,20X2と、ハウジング11に組み込んである多数のコンタクト部材30Y1、30Y2と、ハウジング11の底面に固定してある実装用金具部材40とを有する構成である。コンタクト部材30Y1、30Y2は、ハウジング11のY1側とY2側とに、向かい会う位置関係で、X1−X2方向に整列して多数並んでいる。コンタクト部材30Y1、30Y2は同じ部材であり、一つのコンタクト部材を説明する場合には、添字Y1、Y2を省略して表す。
このカードエッジコネクタ装置10は、マザーボード50上に実装されて使用され、両面にメモリIC素子が実装してあるDIMM(以下、回路基板60という)の端のカードエッジ部61が挿入されて電気的に接続される。カードエッジ部61は回路基板60の両側の面に、パッド62Y1,62Y2がピッチp10(約1mm)で並んでいる構成である。
[ハウジング11の構造]
図1乃至図3に示すように、ハウジング11は、X1−X2方向に細長い四角枠形状であり、X1−X2方向に長く平行である細長枠辺部12Y1及び12Y2と、X1及びX2側の柱状の枠辺部13X1、13X2とを有する。なお、細長枠辺部、柱状枠辺部は、添字Y1、Y2、X1、X2を省略して示す場合もある。中央には、回路基板60のカードエッジ部61が挿入されて収まるX1−X2方向に長い空間部としてのスロット14が形成してある。スロット14のZ1側がカードエッジ部61が挿入される入口14aである。
図2に示すように、柱状枠辺部13は、細長枠辺部12よりもZ1方向に突き出ており、内側に、接続される回路基板60の端を案内し且つ挟むガイド部13a、接続される回路基板60の最終挿入位置を決めるストッパ部13bが形成してある。
細長枠辺部12には、底面からZ1方向に延びるスリット状の開口15がピッチp10(約1mm)で形成してある。
開口15は、コンタクト部材30を組み込むための部分であり、Y−Z面に沿う扁平な形状であり、ハウジング11の中央側には、スロット14と貫通するスリット16を有し、且つ、ハウジング11の外側寄りの部分には圧入用孔17を有する。
図2中の拡大した部分については、スリット16等の形状を示すために一部のコンタクト腕を省略してある。図2中の拡大した部分に示すように、細長枠辺部12のスロット14に対向する面は、スリット16が並んでおり、隣り合うスリット15の間がZ方向に細長の壁部18となっており、且つ、各壁部18に、スロット18側に短い寸法u突き出た突起部19が形成してある。突起部19の幅W10は壁部18の幅W11よりも狭い。
細長枠辺部13も、細長枠辺部12と同じ構造を有する。
[コンタクト部材30の形状]
図6及び図7は、コンタクト部材30を示す。説明の便宜上、コンタクト部材30がハウジング11に組み込まれたときの姿勢を基準の姿勢として説明する。
コンタクト部材30は、厚さがTである金属板部材を打ち抜いて曲げるプレス加工によって製造したものであり、本体部33と、第1のコンタクト腕部31と、第2のコンタクト腕部32と、バルジ部34と、実装用端子部35とを有し、全体がAuメッキされている。本体部33及びバルジ部34の厚さは、元の材料である金属板部材の厚さTに対応する。
本体部33は、共にY−Z面の板状である第1の本体部33a及び第2の本体部33bを有する。第2の本体部33bは、段部33cによって第1の本体部33aに対してX1方向に寸法Aずれている。この第2の本体部33bは、L字形状を有し、垂直の腕部33bVと水平の腕部33bHとを有する。
バルジ部34は、第1の本体部33aよりZ1方向に突き出ている。実装用端子部35は、第1の本体部33aよりY2方向に突き出ている。
第1のコンタクト腕部31は、第2の本体部33bの腕部33bVの先端の部位P1からZ1方向に延出している。第2のコンタクト腕部32は、第2の本体部33bの腕部33bHの先端の部位P2からZ1方向に延出している。即ち、第1のコンタクト腕部31と第2のコンタクト腕部32は、本体部33のうち距離B離れている別々の箇所から延出している。
第1、第2のコンタクト腕部31,32は、共に、第2の本体部33bに対してX2方向に直角に折り曲げてあり、且つ、共に幅W1を有する。
第1のコンタクト腕部31は、部位P1からZ1方向に延出している腕部分31bと、腕部分31bの頂上部にX2の側から見て時計方向に逆U字形状に曲げられた逆U字部分31cとを有する。逆U字部分31cのZ1側からZ2方向に向かう部分の先端部に第1のコンタクト部31aを有する。第1のコンタクト部31aの先端は、内側に、即ちY2側に曲げてある。
第2のコンタクト腕部32は、先端の近くの箇所に第2のコンタクト部32aを有する。第2のコンタクト部32aより先端側の部分は、第1のコンタクト腕部31の逆U字部分31cの内側に位置している。
第1のコンタクト部31aと第2のコンタクト部32aとは高さを違えて配置してある。即ち、第2のコンタクト部32aは高さH2に位置しており、第1のコンタクト部31aは第2のコンタクト部32aよりも高い高さH1に、即ち、第2のコンタクト部32aよりも先端側に位置している。
第1のコンタクト部31aと第2のコンタクト部32aとはZ方向の線LZ上に位置している。
また、第1のコンタクト部31a及び第2のコンタクト部32aには共に素材の金属板部材のロール加工されたロール面が表れており、第1、第2のコンタクト部31a、32aのAuメッキは剥離し難い。
また、第1のコンタクト腕部31及び第2のコンタクト腕部32は、第2のコンタクト部32aの接触圧F2が第1のコンタクト部31aの接触圧F1よりも高くなるように設計してある。例えば、第1のコンタクト部31aの接触圧F1は約0.33N、第2のコンタクト部32aの接触圧F2は約0.46Nである。
<コンタクト部材30の厚さT10について>
次に、コンタクト部材30の厚さについて説明する。
図7(C)に示すように、Y1側からみると、第1のコンタクト腕部31の中心線31CLと第2のコンタクト腕部32の中心線32CLとが重なっている。図7(D)に示すように、バルジ部34の厚さの中心線34CLが上記の中心線32CLと重なっている。即ち、第1のコンタクト部31a、第2のコンタクト部32a、及びバルジ部34は、線LZを含むY−Z面S2上に位置している。図6において、S1は第1、第2のコンタクト部31a、32aを含む面である。本体部33は、線LZを含み、且つ前記の面S1に対して直交する面S2上に位置する向きにある。この構造によって、コンタクト部材30の厚さT10は、素材である金属板部材の厚さTの約3倍程度に薄く、約0.75mmである。これによって、コンタクト部材30は、狭いピッチ、即ち、回路基板60のパッド62Y1,62Y2のピッチp10に対応した配置で整列させることが可能となる。
<第1のコンタクト部31aと第2のコンタクト部32aとの独立性について>
次に、第1のコンタクト部31aと第2のコンタクト部32aとの独立性について説明する。
第1のコンタクト腕部31は、第2の本体部33bの腕部33bVの先端の部位P1からZ1方向に延出している。第2のコンタクト腕部32は、第2の本体部33bの腕部33bHの先端の部位P2からZ1方向に延出している。
部位P1と部位P2との間の第2の本体部33bに沿って測った距離はBと長い。また、部位P1と部位P2とは、Y方向には寸法C離れており、Z方向には寸法D離れて、遠く離れている。
第1のコンタクト腕部31の根元部分の撓みの影響は、第2のコンタクト腕部32には及ばず、逆に、第2のコンタクト腕部32の根元部分の撓みの影響も、第1のコンタクト腕部31には及ばない。
また、図6において、第1のコンタクト部31aをY2方向に押すと、腕部分31bが撓むと共に、逆U字部分31cも撓む。よって、逆U字部分31cが撓む分、第1のコンタクト腕部31の根元部分の撓みは小さくなる。この構成も、第2のコンタクト腕部32へ影響が及ばないように機能する。
なお、逆U字部分31cを形成して、この部分に第1のコンタクト部31aを設けた構成とすることによって、第1のコンタクト腕部31の基部が第2の本体部33bのうち第1の本体部33aに近い側にすることが可能となっている。
[コンタクト部材30のハウジング11内への組み込み]
コンタクト部材30は、ハウジング11の底面側から開口15内に挿入して組み込んである。
各コンタクト部材30は、図3に示すように、バルジ部34を圧入用孔17に圧入されて固定してある。図3及び図2に示すように、第1のコンタクト腕部31の逆U字部分31c及び第2のコンタクト腕部32はZ2側からスリット16内に嵌合し、第1のコンタクト部31a、第2のコンタクト部32aはスリット16よりスロット14内に突き出ている。
Y1側のコンタクト部材30Y1とY2側のコンタクト部材30Y2とは、図8に示すように対向している。第1のコンタクト部31a同士及び第2のコンタクト部32a同士が対向している。また、コンタクト部材30Y1及びY2側のコンタクト部材30Y2の各本体部33は、Y−Z面上に位置し、スロット14の長手方向に対して、即ち、スロット14の壁面14bY1,14bY2(壁部18の面)に対して直交している。
なお、第1のコンタクト腕部31は上端側に逆U字部分31cを有し、第2のコンタクト腕部32の先端は逆U字部分31cの内側に位置して逆U字部分31cによって囲われており、コンタクト部材30のZ1側は丸み形状であり引っかからない形状となっており、コンタクト部材30のハウジング11の底面側から開口15内への挿入は円滑になされる。
[回路基板60のカードエッジコネクタ装置10への接続]
カードエッジコネクタ装置10は、図3に示すように、実装用端子部35をマザーボード50上のパッドに半田付けされてマザーボード50上に実装してある。
回路基板60のカードエッジ部61は、図4に示す状態を経て、図5に示すようにカードエッジコネクタ装置10に挿入されて接続される。
回路基板60は、図4に示すように、端部をガイド部13aに案内されて、カードエッジ部61が入口14aよりスロット14内に挿入される。
両側のパッド62Y1,62Y2は、最初に、両側の第1のコンタクト部31aに当たって、第1のコンタクト腕部31を外側に弾性的に撓ませ、第1のコンタクト部31aはパッド62Y1,62Y2上を相対的に擦ってパッド62Y1,62Y2上の汚れを退けてクリーニングする。
ここで、部位P1と部位P2とは離れているため、第1のコンタクト腕部31の撓みの影響は第2のコンタクト腕部32には及ばず、第2のコンタクト腕部32は少しも撓まず、第2のコンタクト部32aの位置は変化しない。
回路基板60は、更に挿入され、ストッパ部13bに突き当たる位置まで挿入される。
この過程で、両側のパッド62Y1,62Y2は、両側の第2のコンタクト部32aに当たって、第2のコンタクト腕部32を外側に弾性的に撓ませる。
第2のコンタクト部32aは、パッド62Y1,62Y2のうち第1のコンタクト部31aによってクリーニングされた部分に接触する。しかも、第2のコンタクト部32aは、接触圧F2で接触する。
このように、一つのパッドに第1、第2のコンタクト部31a、32aの二点で接触し、特に、第2のコンタクト部32aはパッドのクリーニングされた部分に接触圧F2で接触するため、回路基板60のカードエッジ部61のカードエッジコネクタ装置1への電気的接続は高い信頼性でなさる。
なお、第1のコンタクト腕部31の上端側が逆U字部分31cとなっているため、パッド62Y1,62Y2が第1のコンタクト部31aに当たってこれを細長枠辺部12Y1、12Y2の方向に押し退ける動作は、円滑になされる。
また、回路基板60の両端はガイド部13aで挟まれており固定されてぐらつかないようになっている。この構成は、上記の電気的接続の信頼性を高める。
また、第1、第2のコンタクト部31a、32aは共にロール面であり、Auメッキの密着の強度は高く、回路基板60の接続、離脱が複数回繰り返されてもAuメッキは剥離しない。このことも、上記の電気的接続の信頼性を高める。
ここで、回路基板60のカードエッジ部61によって第1のコンタクト部31a、第2のコンタクト部32aに作用された力がバルジ部34にどのように作用するかについてみてみる。第1のコンタクト部31a、第2のコンタクト部32a、第1のコンタクト腕部31、第2のコンタクト腕部32及びバルジ部34は、共に線LZを含むY−Z面内に位置しているため、回路基板60のカードエッジ部61によって第1のコンタクト部31a、第2のコンタクト部32aに作用された力は、バルジ部34には、その厚さの中心に作用する。よって、バルジ部34にはねじるような力は作用せず、回路基板60の接続が多数回繰り返されてもバルジ部34の圧入用孔17内における固定の強度はすこしも弱まらず最初の状態に維持される。このことも、上記の電気的接続の信頼性を高める。
なお、回路基板60のカードエッジ部61が反っていた場合には、凸となっている側の面は突起部19に当たり、突起部19が削られるに留まり、ハウジング11は傷まない。
[回路基板60のカードエッジコネクタ装置10からの取り外し]
両側のフック20X1、20X2を両側に開いて倒すように操作する。この操作によって回路基板60が少し押し上げられ、その後に、操作者が回路基板60を手の指で掴んで引き上げることによって回路基板60がカードエッジコネクタ装置10から離脱される。
[コンタクト部材30の製造工程]
前記コンタクト部材30は、図9(A)乃至(D)に示すように、ロール仕上げされたフープ材70を段階的にプレス加工することによって、図10(A),(B)に示すように、フープ材70と接続された状態で製造される。
コンタクト部材30は、フープ材70をクランプして操作することによってハウジング11内に圧入され、その後に、溝部71で折られてフープ材70から切り離される。
図11は本発明の実施例2になるカードエッジコネクタ装置のコンタクト部材30AY1,30AY2を対向させて示す。
このコンタクト部材30Aは、打ち抜いただけの形状であり、本体部33Aと、第1のコンタクト腕部31Aと、第2のコンタクト腕部32Aと、バルジ部34Aと、実装用端子部35Aとを有し、全体がAuメッキされている。第1のコンタクト部31Aaと第2のコンタクト部32Aaとは共に破断面である。このコンタクト部材30Aは、一回の打ち抜き加工だけで、安価に製造できる。
バルジ部34Aは、第1の本体部33AaよりZ1方向に突き出ている。第1のコンタクト腕部31Aは第2の本体部33bの部位PA1からZ1方向に延出しており、第2のコンタクト腕部32Aは、第2の本体部33bの部位PA2からZ1方向に延出している。部位PA1と部位PA2とは遠く離れており、第1のコンタクト腕部31Aの撓みは第2のコンタクト腕部32Aには影響を及ぼさず、第1のコンタクト腕部31Aと第2のコンタクト腕部32Aとは独立している。
第1のコンタクト部31Aaと第2のコンタクト部32Aaとは、Z方向の線LZ上に位置している。S1は第1、第2のコンタクト部31Aa、32Aaを含む面である。本体部33Aは、線LZを含み前記の面S1に対して直交する面S2上に位置する。
上記のコンタクト部材30AY1,30AY2がハウジングに整列して組み込まれると、カードエッジコネクタ装置となる。
[変形例]
本発明は、カードエッジコネクタ装置に限定されずに、他の形式のコネクタ装置にも適用可能である。図12は筒形状のジャックコネクタ装置10Bの概略構造である。11Bはハウジング、14Bは相手方のプラグコネクタが挿入される円柱形状の空間部、14Baはその入口、14Bbはその壁面である。コンタクト部材30はハウジング11Bに放射状に並んで組み込んであり、本体部33は壁面14Bbに対して直交している。第1、第2のコンタクト部31a、32aは、プラグコネクタの同じパッドと接触するように整列している。
本発明の実施例1になるカードエッジコネクタ装置を一部切截して且つ分解して、接続される回路基板と併せて示す斜視図である。 カードエッジコネクタ装置のX2側の端及びその近傍を拡大して示す斜視図である。 図2中、III-III線を含む垂直面で断面した拡大図である。 回路基板がカードエッジコネクタ装置に途中まで挿入されたときの状態を示す図である。 回路基板がカードエッジコネクタ装置に接続されたときの状態を示す図である。 コンタクト部材を示す斜視図である。 コンタクト部材を示す図である。 カードエッジコネクタ装置内の一対のコンタクト部材を対向させて示す図である。 コンタクト部材の製造工程を示す図である。 最終の製造工程を経たコンタクト部材を示す図である。 別のコンタクト部材を示す斜視図である。 別の実施例のコネクタ装置の概略図である。
符号の説明
10 カードエッジコネクタ装置
10B ジャックコネクタ装置
11 ハウジング
12Y1,12Y2 細長枠辺部
13X1、13X2 柱状枠辺部
14 スロット
14a 入口
15 開口
16 スリット
17 圧入用孔
18 壁部
19 突起部
20 フック
30,30A コンタクト部材
31,31A 第1のコンタクト腕部
31a 第1のコンタクト部
31b 腕部分
31c 逆U字部分
32,32A 第2のコンタクト腕部
32a 第2のコンタクト部
33 本体部
33a 第1の本体部
33b 第2の本体部
33bH,33bV 腕部
33c 段部
34 バルジ部
35 実装用端子部
60 回路基板
61 カードエッジ部
62Y1,62Y2 パッド

Claims (16)

  1. 被接続体が挿入される空間部を有するハウジングと、
    前記被接続体の同じパッドに接触するように整列された第1及び第2のコンタクト部を有し、前記ハウジングに組み込んであるコンタクト部材と、を有し、
    前記第1のコンタクト部が前記第2のコンタクト部より前記空間部の入口に近い位置とされて前記空間部に臨んで配置してあるコネクタ装置であって、
    前記コンタクト部材は、本体部と、前記第1のコンタクト部を有する第1のコンタクト腕部と、前記第2のコンタクト部を有する第2のコンタクト腕部を有し、前記第1のコンタクト腕部と前記第2のコンタクト腕部とが前記本体部のうち離れている別々の箇所より延出した構成であるコネクタ装置。
  2. 前記コンタクト部材の前記本体部は、その基部側に前記ハウジングに圧入されるバルジ部を有し、
    前記第1のコンタクト腕部が前記本体部のうち前記バルジ部に近い箇所より延出しており、
    前記第2のコンタクト腕部が前記本体部のうち先端側の箇所より延出している構成の請求項1に記載のコネクタ装置。
  3. 前記コンタクト部材の前記第1のコンタクト腕部及び前記第2のコンタクト腕部は、前記本体部に対して同じ方向に直角に曲げて形成してある構成の請求項1に記載のコネクタ装置。
  4. 前記コンタクト部材の前記本体部は、その基部側に前記ハウジングに圧入されるバルジ部を有し、
    前記第1のコンタクト腕部は、前記本体部のうち前記バルジ部に近い箇所を、前記本体部に対して直角に曲げて形成してあり、
    前記第2のコンタクト腕部は、前記本体部のうち先端側の箇所を、前記本体部に対して前記第1のコンタクト腕部と同じ向きに直角に曲げて形成してあり、
    且つ、前記第1のコンタクト腕部は、先端側に、前記第2のコンタクト腕部の先端を囲むように逆U字形に曲げられた逆U字部分を有し、該逆U字部分に前記第1のコンタクト部を有する構成である請求項1に記載のコネクタ装置。
  5. 前記コンタクト部材の前記本体部は、前記バルジ部の近くで曲げて前記バルジ部に対して段を付けてある段付き板部分を有し、
    前記第1のコンタクト腕部及び第2のコンタクト腕部は、前記段付き板部分の箇所に、前記バルジ部の側に直角に折り曲げて形成ある構成である請求項4に記載のコネクタ装置。
  6. 前記コンタクト部材の前記段付き板部分は、水平の腕部と垂直の腕部とを有するL字形状であり、
    前記第1のコンタクト腕部は、前記垂直の腕部の端で折り曲げて形成してあり、
    前記第2のコンタクト腕部は、前記水平の腕部の端で折り曲げて形成してある請求項5に記載のコネクタ装置。
  7. 前記コンタクト部材は、
    前記バルジ部、前記第1のコンタクト腕部、及び前記第2のコンタクト腕部が、金属板部材を打ち抜いて形成してあり、
    前記第1のコンタクト部及び前記第1のコンタクト部は共に打ち抜きによって形成された破断面の一部よりなり、且つ、前記第1のコンタクト部、前記第2のコンタクト部及び前記バルジ部が同じ平面上に位置している構成の請求項1に記載のコネクタ装置。
  8. 前記コンタクト部材は、前記本体部が前記空間部の壁面に対して直交する姿勢で前記ハウジング内に組み込んである構成の請求項1乃至7のうち何れか一項に記載のコネクタ装置。
  9. 前記ハウジングは、細長い枠形状であり、その両端側に、板状の被接続体の端を案内し且つ挟むガイド部を有する構成である請求項1に記載のコネクタ装置。
  10. 被接続体の同じパッドに接触するように整列された第1及び第2のコンタクト部を有し、前記第1のコンタクト部が前記第2のコンタクト部より先端側に配置してある構成であり、ハウジングに組み込まれるコンタクト部材であって、
    本体部と、前記第1のコンタクト部を有する第1のコンタクト腕部と、前記第2のコンタクト部を有する第2のコンタクト腕部を有し、前記第1のコンタクト腕部と前記と第2のコンタクト腕部とが前記本体部のうち離れている別々の箇所より延出した構成であるコンタクト部材。
  11. 前記コンタクト部材の前記本体部は、その基部側に前記ハウジングに圧入されるバルジ部を有し、
    前記第1のコンタクト腕部が前記本体部のうち前記バルジ部に近い箇所より延出しており、
    前記第2のコンタクト腕部が前記本体部のうち先端側の箇所より延出している構成の請求項10に記載のコンタクト部材。
  12. 前記第1のコンタクト腕部及び前記第2のコンタクト腕部は、前記本体部に対して同じ方向に直角に曲げて形成してある構成の請求項10に記載のコンタクト部材。
  13. 前記本体部は、その基部側に前記ハウジングに圧入されるバルジ部を有し、
    前記第1のコンタクト腕部は、前記本体部のうち前記バルジ部に近い箇所を、前記本体部に対して直角に曲げて形成してあり、
    前記第2のコンタクト腕部は、前記本体部のうち先端側の箇所を、前記本体部に対して前記第1のコンタクト腕部と同じ向きに直角に曲げて形成してあり、
    且つ、前記第1のコンタクト腕部は、先端側に、前記第2のコンタクト腕部の先端を囲むように逆U字形に曲げられた逆U字部分を有し、該逆U字部分に前記第1のコンタクト部を有する構成である請求項10に記載のコンタクト部材。
  14. 前記本体部は、前記バルジ部の近くで曲げて前記バルジ部に対して段を付けてある段付き板部分を有し、
    前記第1のコンタクト腕部及び第2のコンタクト腕部は、前記段付き板部分の箇所に、前記バルジ部の側に直角に折り曲げて形成ある構成である請求項13に記載のコンタクト部材。
  15. 前記段付き板部分は、水平の腕部と垂直の腕部とを有するL字形状であり、
    前記第1のコンタクト腕部は、前記垂直の腕部の端で折り曲げて形成してあり、
    前記第2のコンタクト腕部は、前記水平の腕部の端で折り曲げて形成してある請求項14に記載のコンタクト部材。
  16. 前記バルジ部、前記第1のコンタクト腕部、及び前記第2のコンタクト腕部が、金属板部材を打ち抜いて形成してあり、
    前記第1のコンタクト部及び前記第1のコンタクト部は共に打ち抜きによって形成された破断面の一部よりなり、且つ、前記第1のコンタクト部、前記第2のコンタクト部及び前記バルジ部が同じ平面上に位置している構成の請求項10に記載のコンタクト部材。
JP2008037782A 2008-02-19 2008-02-19 コネクタ装置 Expired - Fee Related JP5001193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037782A JP5001193B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 コネクタ装置
US12/185,145 US7637783B2 (en) 2008-02-19 2008-08-04 Contact member having multiple contact parts and connector including same
EP08161936.3A EP2093841B1 (en) 2008-02-19 2008-08-06 Connector and contact member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008037782A JP5001193B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199766A true JP2009199766A (ja) 2009-09-03
JP5001193B2 JP5001193B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40717162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008037782A Expired - Fee Related JP5001193B2 (ja) 2008-02-19 2008-02-19 コネクタ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7637783B2 (ja)
EP (1) EP2093841B1 (ja)
JP (1) JP5001193B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040309A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Hirose Electric Co Ltd 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2011165682A (ja) * 2011-06-03 2011-08-25 Hirose Electric Co Ltd 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2011204639A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
JP2011243347A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクト部材およびそれを用いたコネクタ
JP2012221592A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP5457595B1 (ja) * 2013-08-08 2014-04-02 イリソ電子工業株式会社 コネクタおよび端子
JP5481594B1 (ja) * 2013-08-09 2014-04-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ
JP5486121B1 (ja) * 2013-07-24 2014-05-07 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2015005504A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2015115120A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 富士通コンポーネント株式会社 コンタクト、コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2015153702A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2015125839A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2015185421A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 イリソ電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタの中継接続構造
US9225089B2 (en) 2013-11-13 2015-12-29 Iriso Electronics Co., Ltd. Electrical connector
JP2016110966A (ja) * 2014-08-06 2016-06-20 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2016173897A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2016184557A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
US9608349B2 (en) 2014-08-06 2017-03-28 Ddk Ltd. Contact having two contact portions with their central lines in one plane
JP6360939B1 (ja) * 2017-03-30 2018-07-18 イリソ電子工業株式会社 多接点コネクタ
US10355408B2 (en) 2017-03-31 2019-07-16 Fujitsu Component Limited Connector having latches
US10553997B2 (en) 2016-10-05 2020-02-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector mateable with a mating connector and including a contact with a narrow portion to achieve a reduced contact width

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4374074B1 (ja) * 2009-06-10 2009-12-02 イリソ電子工業株式会社 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
US9065225B2 (en) * 2012-04-26 2015-06-23 Apple Inc. Edge connector having a high-density of contacts
US8771018B2 (en) * 2012-05-24 2014-07-08 Tyco Electronics Corporation Card edge connector
CN103904450A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 贝尔威勒电子股份有限公司 双接触式端子及具有该端子的卡缘连接器
JP5713052B2 (ja) * 2013-06-13 2015-05-07 オムロン株式会社 接続端子
JP5798214B2 (ja) * 2013-06-17 2015-10-21 モレックス インコーポレイテドMolex Incorporated カードソケットのための接触端子
JP5481595B1 (ja) 2013-08-20 2014-04-23 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2015041592A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 ホシデン株式会社 端子およびこれを備えたコネクタ
CN106356656A (zh) * 2015-07-17 2017-01-25 连展科技(深圳)有限公司 板对板连接器组件及其插座连接器与插头连接器
JP2017117734A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ケル株式会社 コネクタ
US9929511B2 (en) * 2016-03-18 2018-03-27 Intel Corporation Shielded high density card connector
CN205657214U (zh) * 2016-04-06 2016-10-19 Afci连接器新加坡私人有限公司 电连接器
CN106785543B (zh) 2016-08-19 2019-07-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
JP6316911B1 (ja) 2016-11-24 2018-04-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
CN109935987B (zh) * 2017-12-15 2021-10-26 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
CN114243399A (zh) * 2017-12-29 2022-03-25 华为技术有限公司 一种电源连接器和电源连接组件
CN110112593A (zh) * 2018-02-01 2019-08-09 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
CN109326909A (zh) * 2018-11-20 2019-02-12 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 一种高密度大功率卡类连接端子以及连接器
CN210111092U (zh) * 2019-03-22 2020-02-21 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN209860271U (zh) * 2019-03-22 2019-12-27 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
CN110061376B (zh) * 2019-04-24 2024-02-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡缘连接器
US11196198B2 (en) * 2019-05-03 2021-12-07 Foxconn (Kunshan) Computer Connector Co., Ltd. Card edge connector with improved contacts
TWM630230U (zh) 2020-03-13 2022-08-01 大陸商安費諾商用電子產品(成都)有限公司 加強部件、電連接器、電路板總成及絕緣本體
US11973286B2 (en) * 2020-06-01 2024-04-30 Amphenol Commercial Products (Chengdu) Co., Ltd. Electrical connector and manufacturing method thereof
US11710923B2 (en) 2020-07-31 2023-07-25 Amphenol Commercial Products (Chengdu) Co., Ltd. Compact, reliable card edge connector
CN212874843U (zh) 2020-08-31 2021-04-02 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
CN114243391B (zh) * 2020-09-08 2024-04-02 台达电子工业股份有限公司 电源供应装置及其导电弹片
US11367979B1 (en) * 2020-12-28 2022-06-21 Industrial Technology Research Institute Terminal components of connector and connector structure

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001023711A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Yamaichi Electronics Co Ltd 挟接形ソケット
JP2001505696A (ja) * 1997-12-19 2001-04-24 シーメンス エレクトロメカニカル コンポーネンツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カード読取り装置
JP4192203B1 (ja) * 2007-12-26 2008-12-10 モレックス インコーポレーテッド ケーブル用コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1170256A (en) * 1966-09-02 1969-11-12 Painton & Co Ltd Improvements in or relating to Electrical Contacts.
US3631381A (en) * 1970-04-02 1971-12-28 Ind Electronic Hardware Corp Multiple electrical connector
US4275944A (en) * 1979-07-09 1981-06-30 Sochor Jerzy R Miniature connector receptacles employing contacts with bowed tines and parallel mounting arms
US5634819A (en) * 1996-01-16 1997-06-03 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector
US5711690A (en) * 1996-10-18 1998-01-27 The Whitaker Corporation Electrical contact and method for making same
JPH11233183A (ja) 1998-02-13 1999-08-27 Fujitsu Takamisawa Component Ltd ジャックコネクタとカセット接続装置及びコネクタ
US6254435B1 (en) * 1999-06-01 2001-07-03 Molex Incorporated Edge card connector for a printed circuit board
JP2001126791A (ja) 1999-10-26 2001-05-11 Nec Gumma Ltd カードエッジコネクタ
JP3825614B2 (ja) * 2000-08-08 2006-09-27 山一電機株式会社 カードエッジコネクタ
US6634911B1 (en) * 2002-06-07 2003-10-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact for electrical connector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001505696A (ja) * 1997-12-19 2001-04-24 シーメンス エレクトロメカニカル コンポーネンツ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト カード読取り装置
JP2001023711A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Yamaichi Electronics Co Ltd 挟接形ソケット
JP4192203B1 (ja) * 2007-12-26 2008-12-10 モレックス インコーポレーテッド ケーブル用コネクタ

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010040309A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Hirose Electric Co Ltd 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2011204639A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
US8540528B2 (en) 2010-03-26 2013-09-24 Hirose Electric Co., Ltd. Flat cable electrical connector
KR101311551B1 (ko) * 2010-03-26 2013-09-26 히로세덴끼 가부시끼가이샤 평형 도체용 전기 커넥터
JP2011243347A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コンタクト部材およびそれを用いたコネクタ
JP2012221592A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd コネクタ
US8672713B2 (en) 2011-04-04 2014-03-18 Fujitsu Component Limited Connector to be electrically connected to connecting target and to substrate
JP2011165682A (ja) * 2011-06-03 2011-08-25 Hirose Electric Co Ltd 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2015005504A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US9466907B2 (en) 2013-05-24 2016-10-11 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector
JP5486121B1 (ja) * 2013-07-24 2014-05-07 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2015026461A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 イリソ電子工業株式会社 電気コネクタ
JP2015035328A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 イリソ電子工業株式会社 コネクタおよび端子
JP5457595B1 (ja) * 2013-08-08 2014-04-02 イリソ電子工業株式会社 コネクタおよび端子
US9160105B2 (en) 2013-08-08 2015-10-13 Iriso Electronics Co., Ltd. Terminal of a connector including two contact points
KR101458063B1 (ko) * 2013-08-09 2014-11-04 이리소 일렉트로닉스 컴패니 리미티드 커넥터 단자 및 전기 커넥터
JP2015035407A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ
US9022811B2 (en) 2013-08-09 2015-05-05 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector terminal and electric connector
JP5481594B1 (ja) * 2013-08-09 2014-04-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ
US9225089B2 (en) 2013-11-13 2015-12-29 Iriso Electronics Co., Ltd. Electrical connector
JP2015115120A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 富士通コンポーネント株式会社 コンタクト、コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2015153702A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2015125839A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
US10122112B2 (en) 2014-02-18 2018-11-06 Iriso Electronics Co., Ltd. Electric connector
JPWO2015125839A1 (ja) * 2014-02-18 2017-03-30 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2015185421A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 イリソ電子工業株式会社 コネクタ及びコネクタの中継接続構造
KR101739067B1 (ko) * 2014-08-06 2017-05-23 다이이치 덴시 고교 가부시키가이샤 컨택트 및 그 컨택트를 사용하는 커넥터
US9608349B2 (en) 2014-08-06 2017-03-28 Ddk Ltd. Contact having two contact portions with their central lines in one plane
JP2016173998A (ja) * 2014-08-06 2016-09-29 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2016110966A (ja) * 2014-08-06 2016-06-20 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2016173897A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP2016184557A (ja) * 2015-03-27 2016-10-20 第一電子工業株式会社 コンタクト及び該コンタクトを用いたコネクタ
US10553997B2 (en) 2016-10-05 2020-02-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector mateable with a mating connector and including a contact with a narrow portion to achieve a reduced contact width
US10714882B2 (en) 2016-10-05 2020-07-14 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector mateable with a mating connector and including a contact with a narrow portion to achieve a reduced contact width
JP6360939B1 (ja) * 2017-03-30 2018-07-18 イリソ電子工業株式会社 多接点コネクタ
JP2018170174A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 イリソ電子工業株式会社 多接点コネクタ
US10340620B2 (en) 2017-03-30 2019-07-02 Iriso Electronics Co., Ltd. Multi-contact connector
US10355408B2 (en) 2017-03-31 2019-07-16 Fujitsu Component Limited Connector having latches

Also Published As

Publication number Publication date
US7637783B2 (en) 2009-12-29
EP2093841A2 (en) 2009-08-26
EP2093841A3 (en) 2010-10-20
JP5001193B2 (ja) 2012-08-15
US20090209142A1 (en) 2009-08-20
EP2093841B1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5001193B2 (ja) コネクタ装置
JP4212955B2 (ja) 平衡伝送用プラグコネクタ
CN101582542B (zh) 连接器
TWI338417B (en) Connector
JP5602117B2 (ja) コネクタ
JP4883215B1 (ja) 端子およびこれを用いたコネクタ
JP4575507B2 (ja) コネクタ
JP2008305621A (ja) コネクタ
JP2006085903A (ja) 平面状配線部材用コンタクト部材及びこれを有するコネクタ
JP4578377B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2007048684A (ja) コネクタ
JP5064040B2 (ja) 電気コネクタ
JP4514553B2 (ja) Icソケットおよびicソケット組立体
JP5866129B2 (ja) 一対の嵌合確認電気コネクタ
JP4781403B2 (ja) コンタクト及びそれを備えたコネクタ
JP6158418B2 (ja) コネクタ
JP2006185841A (ja) コネクタ
JP2004259578A (ja) コネクタ
JP6723567B2 (ja) コネクタ
JP6613129B2 (ja) 金属端子
JP4964743B2 (ja) フレキシブル配線材用コネクタ装置
JP4435091B2 (ja) メモリパック
JP4931441B2 (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP2010044898A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4563250B2 (ja) コネクタ、レセプタクルコネクタ、並びに、携帯型無線端末又は小型電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5001193

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees