JP5457595B1 - コネクタおよび端子 - Google Patents

コネクタおよび端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5457595B1
JP5457595B1 JP2013165580A JP2013165580A JP5457595B1 JP 5457595 B1 JP5457595 B1 JP 5457595B1 JP 2013165580 A JP2013165580 A JP 2013165580A JP 2013165580 A JP2013165580 A JP 2013165580A JP 5457595 B1 JP5457595 B1 JP 5457595B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
terminal
connector
mating
elastic arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013165580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015035328A (ja
Inventor
正人 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2013165580A priority Critical patent/JP5457595B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457595B1 publication Critical patent/JP5457595B1/ja
Priority to US14/333,869 priority patent/US9160105B2/en
Priority to EP14177569.2A priority patent/EP2835873A1/en
Priority to KR1020140097048A priority patent/KR101526354B1/ko
Priority to CN201410389509.XA priority patent/CN104347980B/zh
Publication of JP2015035328A publication Critical patent/JP2015035328A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/193Means for increasing contact pressure at the end of engagement of coupling part, e.g. zero insertion force or no friction

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】挿入感が良くかつ嵌合不良を起こしにくい端子と、その端子を備えたコネクタを提供すること。
【解決手段】コネクタ1の端子20について、フロント接点22cとリア接点23cの二つの接点を持つものとし、コネクタ1の挿抜方向に対してリア端子部23の上端からリア接点に向かう線の角度R1を、コネクタ1の挿抜方向に対してフロント端子部22の上端からフロント接点に向かう線の角度F1よりも小さく形成した。これにより、リア接点23c側の挿入力を低減させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、プリント基板等の接続対象部材に取付けられ、2つの接続対象部材間を電気的に接続するために用いるコネクタとそのコネクタの接点となる端子に関するものである。
プリント基板どうしを電気的に接続するための一対のコネクタは、複数の端子を有し、一方の接続対象部材に設置される第1ハウジングを備えるコネクタと、別の複数の端子を有し、他方の接続対象部材に設置される第2ハウジングを備える相手コネクタとで形成される。そして、一方のコネクタに対して相手コネクタを挿入して、第1ハウジングと第2ハウジングが嵌合すると、それぞれの端子も互いに接触して両接続対象部材を電気的に接続するようになっている。
こうしたコネクタの中には、一方のコネクタの端子と相手コネクタの端子との間での接触を確実にするために、一つの端子に二つの接触腕を設けて二つの接触部を形成したコネクタが知られており、例えば、特許第5197216号公報(特許文献1)や特許第5220888号公報(特許文献2)に記載されている。
特許第5197216号公報 特許第5220888号公報
この従来技術によるコネクタでは、コネクタ嵌合を容易化するため、最初の接触部を圧した勢いで次の弾性腕の接触部を圧することができるように、相手端子と最初に接触するフロント接触部の方の接圧を高く、後に接触するリア接触部の方の接圧を低く設定している。しかしながらフロント接触部の接圧を高くすると、フロント接触部の挿入力も高くなり、挿入開始時(嵌合開始時)の抵抗が高くなって挿入感が悪くなるという欠点を有していた。
そうした一方で、後に接触するリア接触部の方の接圧を最初に接触するフロント接触部の接圧よりも高くすると、フロント接触部の接触のみで嵌合が完了したと認識した作業者が、それ以上のコネクタの挿入をやめてしまい嵌合不良になる可能性もあった。
そこで、こうした問題を解決するために本発明はなされたものであり、挿入感が良くかつ嵌合不良を起こしにくい端子と、その端子を備えたコネクタを得ることを目的としている。
上記目的を達成するために、互いに幅方向に間隔をおいてハウジングに保持される複数の端子を有し、この端子が相手コネクタの相手端子と接触して電気的に接続するコネクタについて、前記端子は、ハウジングに取り付ける固定部と、相手端子に接触するフロント端子部と、フロント端子部の後に相手端子に接触するリア端子部とを備え、フロント端子部は、フロント弾性腕と、相手端子と接触するフロント接点を有しフロント弾性腕の先端に形成されるフロント接触部とを備えており、リア端子部は、リア弾性腕と、相手端子と接触するリア接点を有しリア弾性腕の先端に形成されるリア接触部とを備えており、リア接触部の上端からリア接点に向かうリア挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるリア挿入角R1を、フロント接触部の上端からフロント接点に向かうフロント挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるフロント挿入角F1よりも小さく形成したことを特徴とするコネクタを提供する。
また、ハウジングに保持され、相手コネクタの相手端子と接触して、コネクタと相手コネクタとを電気的に接続する端子について、ハウジングに取り付ける固定部と、相手端子に接触するフロント端子部と、フロント端子部の後に相手端子に接触するリア端子部とを備え、フロント端子部は、フロント弾性腕と、相手端子と接触するフロント接点を有しフロント弾性腕の先端に形成されるフロント接触部とを備えており、リア端子部は、リア弾性腕と、相手端子と接触するリア接点を有しリア弾性腕の先端に形成されるリア接触部とを備えており、リア接触部の上端からリア接点に向かうリア挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるリア挿入角R1を、フロント接触部の上端からフロント接点に向かうフロント挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるフロント挿入角F1よりも小さく形成したことを特徴とする端子を提供する。
コネクタに用いる端子は、ハウジングに取り付ける固定部を有するため、この固定部でハウジングに対して確実に保持され固定することができる。相手端子に接触するフロント端子部と、フロント端子部の後に相手端子に接触するリア端子部とを備えるため、一つの相手端子に対してフロント端子部とリア端子部の二つの接点で接続することができる。そして、平板を打ち抜いて形成した打抜き端子とすれば、金属の板厚面を接点とすることができ、二つの接点があれば、二つの接点とも板厚内に設けることができるので、接点の位置ずれを起こしにくくすることができる。
フロント端子部は、上下方向に伸張するフロント弾性腕を設けたため、フロント弾性腕をバネとしてフロント端子部を弾性変形させることができる。また、相手端子と接触するフロント接点を備えるフロント接触部を設けたため、フロント端子部を相手端子と接触させることができる。リア端子部もまた、フロント端子部と同様に弾性腕部と、接点を有する接触部を設けたため、フロント端子部と同様に、リア端子部を弾性変形させて、相手端子と接触させることができる。こうして、フロント端子部とリア端子部とを互いに独立して湾曲させることができ、また接触部の形状を互いに独立して形成することができるので、フロント端子部とリア端子部とで互いに独立した挿入力を持たせるように設計することができる。
リア接触部の上端からリア接点に向かうリア挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるリア挿入角R1を、フロント接触部の上端からフロント接点に向かうフロント挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるフロント挿入角F1よりも小さく形成したため、フロント端子部よりもリア端子部の方が挿入力増大に及ぼす影響を低くすることができる。換言すれば、フロント端子部側の接圧を低くして(相対的にリア端子部側の接圧を高くして)挿入感の改善を図ろうとした場合に、コネクタの挿入を途中でやめてしまう嵌合不良の問題が新たに生じ易いが、リア挿入角R1を小さくしたため、リア側の挿入力を低くすることができる。
また、フロント端子部の接圧よりもリア端子部の接圧を高く設定することができる。フロント端子部の接圧よりもリア端子部の接圧を高く設定したため、フロント端子部側である相手端子に最初に接触する側の接圧を低くして、相手コネクタに嵌合する際の挿入感を良くすることができる。
そしてまた、フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の差が、フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の何れか小さい方の挿入力の大きさの30%以内とすることができる。フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の差が、フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の何れか小さい方の挿入力の大きさの30%以内としたため、フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力とが略等しくなり、フロント接点側の挿入からリア接点側の挿入まで違和感なく一度に挿入することができる。そのため、挿入感が良く、また、フロント接点側だけの挿入だけで挿入をやめてしまうような嵌合不良を起こしにくくすることができる。
そして、フロント弾性腕からフロント接点に向かうフロント裏側縁部とフロント挿入側縁部との間で形成されるフロント接点角F2を90度よりも大きく形成することができる。フロント弾性腕からフロント接点に向かうフロント裏側縁部とフロント挿入側縁部との間で形成されるフロント接点角F2を90度よりも大きく形成したため、フロント接触部での異物除去機能を発揮しやすい。
本発明のコネクタおよび端子によれば、コネクタの嵌合時に挿入感が良く、リア接触部まで嵌合されないような嵌合不良を起こしにくい。そのため、作業性が良く、確実な嵌合及び導通を図ることができる。
コネクタの斜視図である。 端子の平面図である。 図2の端子の一部拡大図である。 図3と同様の図2の端子の一部拡大図である。
本発明について実施形態に基づきさらに詳細に説明する。
図1は、ハウジング10に端子20が組み付けられたコネクタ1の斜視図である。コネクタ1は、プリント基板等の接続対象部材(図示せず)に設置されて、別のプリント基板等に設置される相手コネクタ(図示せず)と嵌合し、コネクタ1に備える端子20と、相手コネクタに備える相手端子とが接触して、プリント基板どうしを電気的に接続するものである。
なお、本明細書または特許請求の範囲の記載において、便宜上、図1のX方向を幅方向、Y方向を前後方向、Z方向を上下方向として説明する。但しこれらの方向はコネクタ1の設置方向や使用方向を定めるものではない。
コネクタ1には、端子20を互いに幅方向に間隔をおいて配置し、また相手コネクタと嵌合するハウジング10を備えている。ハウジング10は合成樹脂の成形品からなり、相手コネクタを受け入れて嵌合する凹溝12を形成する立壁13や、端子20を固定するための端子固定溝(図示せず)が設けられている。
端子20は、導電性の金属板を厚さ方向に打ち抜き加工することにより形成され、図2で示すように、ハウジング10への固定に利用する固定部21と、前後方向に弾性変形可能なフロント端子部22及びリア端子部23と、このフロント及びリア端子部22,23と固定部21との間に形成される第3弾性腕24と、基板に接続される接続部25と、フロント及びリア端子部22,23の基端に連通する基端部26とからなる。そして、固定部21や各端子部22,23の厚み方向が幅方向となるように、複数の端子20はハウジング10内で互いに幅方向に一列ずつ配列するように組み付けられている。
フロント端子部22は、上下方向に伸張するフロント弾性腕22aと、フロント弾性腕22aの先端に形成されるフロント接触部22bとを有し、フロント接触部22bには相手端子と接触するフロント接点22cを有している。リア端子部23もフロント端子部22と同様に、リア弾性腕23aと、リア接点23cを有するリア接触部23bとを備えている。
フロント接点22cの接圧とリア接点23cの接圧を比較すると、リア接点23cの接圧をフロント接点22cの接圧よりも高くすることが好ましい。従来技術ではフロント接点22cに相当する最初に接触する接点の接圧の方が高くなっていたため、挿入感が悪いという欠点を有しており、リア接点23cの接圧を高めることが挿入感を良くするための方法の一つだからである。
また、リア接点23cの位置をフロント接点22cの位置よりも前後方向で相手端子側に突き出た位置にくるように両端子部22,23を形成することができる。こうしてリア接点23cの位置を突き出させることで、リア接点23cの接圧を容易に高めることができるからである。
端子20の一部を拡大して図3で示す。フロント接触部22bは、その上端からフロント接点22cに向かうフロント挿入側縁部22dと、コネクタの挿抜方向に沿う仮想線Lとの間でフロント挿入角F1を観念できる。同様に、リア接触部23bは、その上端からリア接点23cに向かうリア挿入側縁部23dと、コネクタの挿抜方向に沿う仮想線Lとの間でリア挿入角R1を観念できる。
そして、このフロント挿入角F1とリア挿入角R1とを比較して、リア挿入角R1をフロント挿入角F1よりも小さくなるように両接触部22b,23bを形成している。
より具体的には、フロント挿入角F1は、15度〜45度が好ましく、リア挿入角R1は、そのフロント挿入角F1よりも小さい角度とすることが好ましい。フロント挿入角F1が45度よりも大きいとフロント端子部の挿入力が大きくなりすぎて、挿入感が悪くなるからであり、15度よりも小さいと、フロント接触部22bによる異物除去効果が薄れるからである。また、リア挿入角R1の最低角度は10度よりも小さくならないことが好ましい。10度よりも小さいとリア接触部23bが上下方向に大きくなりすぎて両接点22c,23c間の間隔が広がり、コネクタどうしのコンパクトな嵌合ができなくなるからである。
コネクタ1を相手コネクタに挿入するときの挿入力(挿入圧)は、接圧の他に、接点の挿抜方向に対する角度、即ちここでいうフロント挿入角F1やリア挿入角R1の関数でもあるから、リア挿入角R1を小さくすることによって、リア接点23c側の挿入力増大に与える影響を小さくことができる。換言すれば、フロント接点22cの接圧を下げることにより、またはリア接点23cの接圧を上げることにより、相対的にフロント接点22cの接圧よりもリア接点23cの接圧が上がっても、リア挿入角R1をフロント挿入角F1よりも小さくしているため、リア接点23cの接圧を増大させたほどには、リア接点23cの挿入力を増大させずに抑制することができる。このように、リア挿入角R1の角度を小さくすることで、リア端子部23の接圧を高めた場合でも、リア端子部23の挿入力を低減させることができ、フロント端子部22とリア端子部23の挿入力を近似させて、嵌合不良を起こりにくくすることができる。
一例として、フロント接点22cの接圧を0.5N、リア接点23cの接圧を0.6Nとし、フロント挿入角F1とリア挿入角R1をともに35度とした場合のフロント接触部22bとリア接触部23bのそれぞれの挿入力を0.54N/PIN、0.76N/PINとすることができる。これに対し、リア挿入角R1のみを22度に変更しそれ以外を同一条件とした場合に、フロント接触部22bとリア接触部23bのそれぞれの挿入力はフロント接触部22bが0.54N/PINと変わらない一方で、リア接触部23bの挿入力を0.52N/PINとすることができる。
また図3と同様に、端子20の一部を拡大して図4で示す。フロント弾性腕22aからフロント接点22cに向かうフロント裏側縁部22eと、前記フロント挿入側縁部22dとでフロント接点角F2を形成する。これと同様に、リア接触部23bも、リア弾性腕23aからリア接点23cに向かうリア裏側縁部23eと、前記リア挿入側縁部23dとでリア接点角R2を形成する。
こうした両接点角F2,R2のうち、フロント接点角F2の大きさを90度よりも大きな角度とすることが好ましい。そして、リア接点角R2はフロント接点角F2よりも小さな角度とすることが好ましい。フロント接点角F2の大きさを90度よりも大きな角度としたのは、フロント接触部22bを相手接点に付着した異物除去用部位として機能させることができ、その際の異物除去機能を効果的に発揮することができるからである。
フロント接点角R2が小さい場合には、フロント接点22cに異物が触れた後、フロント接点22cの両脇に押しのけられてフロント接点22cの真後ろに異物が回り込んだり、フロント接点22cに異物が触れた後、フロント接点22cを乗り越えて、フロント接点22cの真後ろに異物が移動したりすることが起きやすい。それに比べて、フロント接点角R2が90度よりも大きな場合には、フロント接触部22bの板面方向の面積が広くなるため、フロント接点22cの真後ろに異物が回り込み難く、また、フロント接点22cが異物を乗り越え難くなる。そのため、フロント接点22cに触れた異物がリア接点23cにも触れる確率を減らすことができるため、異物除去が効果的に行われるのである。
但し、このフロント接点角F2は、95度以下とすることが好ましい。95度を超える角度とすると、リア接触部23bが下方に下がらざるをえず、両接点22c,23cの間隔が広がり、相手コネクタとの間でコンパクトな嵌合をすることが困難になるからである。
リア接点角R2をフロント接点角F2よりも小さな角度とするのは、リア接触部23bは、フロント接触部22bに比べて異物除去という機能は要求されないからである。
第3弾性腕24は、固定部21に通じる一端側と基端部26に通じる他端側との間で逆U字状に形成され、この逆U字が前後方向に弾性変形することで立壁13を前後方向に移動可能にしている。
接続部25は、ハウジング10から外部に突き出しており、基板上の接点にはんだ付け等されることで基板に導通接続される。
基端部26は、両端子部22,23の基端となるとともに、固定部21と同様にハウジング10への固定にも利用される。
相手コネクタ(図示せず)は、コネクタ1のハウジング10と嵌合する相手ハウジングと、相手ハウジング内に互いに幅方向に間隔をおいて配置された複数の相手端子とを備えている。以上のように構成されたコネクタ1と相手コネクタは、相手コネクタをコネクタ1の凹溝12に差し込むことで、両ハウジングが嵌合し、コネクタ1の複数の端子20のそれぞれが、複数の相手端子のそれぞれに接触する。この際、端子20のフロント接点22c及びリア接点23cが相手端子の幅方向同一位置で上下方向に間隔をおいて接触することから、一つの相手端子に対して端子20の二つの接点が接触することになる。こうして、両コネクタが導通接続される。
端子20にはフロント端子部22とリア端子部23の二本の端子を備えているため、相手端子に異物が付着していた場合でも、最初に接触するフロント接点22cを有するフロント接触部22bによって異物を排除し、そのフロント接点22cが通過したあとにリア接点23cを接触させることができる。このように、フロント接触部22bは異物を除去することができ、そのフロント接点22cが異物によって相手端子との間で導通不良が起きたとしても、リア接点23cによって相手端子と確実に導通させることができる。そのため、コネクタに接続する基板どうしの確実な導通接続を可能とする。
導電性の金属板を厚み方向に打ち抜き加工して板厚面を接点とすれば、小さなスペース内で金属板の厚み方向に複数の端子を配列することができ、コネクタ1の幅方向に端子20を高密度に配置することができる。
上記実施形態は本発明の一実施形態であり、本発明は上記実施形態のみに限定されず、その発明の趣旨を逸脱しない範囲での適宜の変更が可能である。
例えば、端子20をソケット型ハウジングであるハウジング10に設けずに、相手ハウジングであるプラグ型ハウジングに設けることができる。また、固定部21や接続部25、第3弾性腕24、基端部26の形状や大きさ、位置、個数は適宜変更することができ、第3弾性腕24は設けない等の種々の変更も可能である。さらに、フロント端子部22やリア端子部23の弾性腕の形状や位置等も適宜変更することができる。そしてまた、フロント接点及びリア接点以外の第3の接点を設けるなど、他の構成を付加することも可能である。
1 コネクタ(ソケット型コネクタ)
10 ハウジング
12 凹溝
13 立壁
20 端子(ソケット側端子)
21 固定部
22 フロント端子部
22a フロント弾性腕
22b フロント接触部
22c フロント接点
22d フロント挿入側縁部
22e フロント裏側縁部
23 リア端子部
23a リア弾性腕
23b リア接触部
23c リア接点
23d リア挿入側縁部
23e リア裏側縁部
24 第3弾性腕
25 接続部
26 基端部
L 仮想線
F1 フロント挿入角
F2 フロント接点角
R1 リア挿入角
R2 リア接点角

Claims (9)

  1. 互いに幅方向に間隔をおいてハウジングに保持される複数の端子を有し、この端子が相手コネクタの相手端子と接触して電気的に接続するコネクタにおいて、
    前記端子は、
    ハウジングに取り付ける固定部と、
    相手端子に接触するフロント端子部と、
    フロント端子部の後に相手端子に接触するリア端子部と、
    フロント端子部とリア端子部と繋がり相手端子と接触して弾性変形するフロント端子部とリア端子部を支持する基端部とを備え、
    前記フロント端子部は、フロント弾性腕と、相手端子と接触するフロント接点を有しフロント弾性腕の先端に形成されるフロント接触部とを備えており、
    前記リア端子部は、リア弾性腕と、相手端子と接触するリア接点を有しリア弾性腕の先端に形成されるリア接触部とを備えており、
    前記フロント端子部とリア端子部は、厚み方向で曲がりの無い平板状の金属板にて形成されており、前記フロント弾性腕とリア弾性腕とが互いに前記基端部の異なる部位に対して繋がって各々独立して弾性変形するものであり、
    前記フロント接点とリア接点は、前記金属板の縁部の板厚面にて形成されており、
    前記リア接触部の上端からリア接点に向かうリア挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるリア挿入角R1を、フロント接触部の上端からフロント接点に向かうフロント挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるフロント挿入角F1よりも小さく形成したことを特徴とするコネクタ。
  2. フロント端子部の接圧よりもリア端子部の接圧を高く設定した請求項1記載のコネクタ。
  3. フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の差が、フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の何れか小さい方の挿入力の大きさの30%以内である請求項1または請求項2記載のコネクタ。
  4. フロント弾性腕からフロント接点に向かうフロント裏側縁部と前記フロント挿入側縁部との間で形成されるフロント接点角F2を90度よりも大きく形成した請求項1〜請求項3何れか1項記載のコネクタ。
  5. 相手端子と接触する前記リア接点の位置を前記フロント接点の位置よりも相手端子側に突き出して形成する請求項1〜請求項4何れか1項記載のコネクタ。
  6. ハウジングに保持され、相手コネクタの相手端子と接触して、コネクタと相手コネクタとを電気的に接続する端子において、
    ハウジング取り付ける固定部と、
    相手端子に接触するフロント端子部と、
    フロント端子部の後に相手端子に接触するリア端子部と
    フロント端子部とリア端子部と繋がり相手端子と接触して弾性変形するフロント端子部とリア端子部を支持する基端部とを備え、
    前記フロント端子部は、フロント弾性腕と、相手端子と接触するフロント接点を有しフロント弾性腕の先端に形成されるフロント接触部とを備えており、
    前記リア端子部は、リア弾性腕と、相手端子と接触するリア接点を有しリア弾性腕の先端に形成されるリア接触部とを備えており、
    前記フロント端子部とリア端子部は、厚み方向で曲がりの無い平板状の金属板にて形成されており、前記フロント弾性腕とリア弾性腕とが互いに前記基端部の異なる部位に対して繋がって各々独立して弾性変形するものであり、
    前記フロント接点とリア接点は、前記金属板の縁部の板厚面にて形成されており、
    前記リア接触部の上端からリア接点に向かうリア挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるリア挿入角R1を、フロント接触部の上端からフロント接点に向かうフロント挿入側縁部とコネクタの挿抜方向に沿う仮想線との間で形成されるフロント挿入角F1よりも小さく形成したことを特徴とする端子。
  7. フロント端子部の接圧よりもリア端子部の接圧を高く設定した請求項6記載の端子。
  8. フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の差が、フロント接点の挿入力とリア接点の挿入力の何れか小さい方の挿入力の大きさの30%以内となる請求項6または請求項7記載の端子。
  9. フロント弾性腕からフロント接点に向かうフロント裏側縁部と前記フロント挿入側縁部との間で形成されるフロント接点角F2を90度よりも大きく形成した請求項6〜請求項8何れか1項記載の端子。
JP2013165580A 2013-08-08 2013-08-08 コネクタおよび端子 Active JP5457595B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165580A JP5457595B1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 コネクタおよび端子
US14/333,869 US9160105B2 (en) 2013-08-08 2014-07-17 Terminal of a connector including two contact points
EP14177569.2A EP2835873A1 (en) 2013-08-08 2014-07-18 Connector and terminal
KR1020140097048A KR101526354B1 (ko) 2013-08-08 2014-07-30 커넥터 및 단자
CN201410389509.XA CN104347980B (zh) 2013-08-08 2014-08-08 连接器以及端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165580A JP5457595B1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 コネクタおよび端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5457595B1 true JP5457595B1 (ja) 2014-04-02
JP2015035328A JP2015035328A (ja) 2015-02-19

Family

ID=50619237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165580A Active JP5457595B1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 コネクタおよび端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9160105B2 (ja)
EP (1) EP2835873A1 (ja)
JP (1) JP5457595B1 (ja)
KR (1) KR101526354B1 (ja)
CN (1) CN104347980B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10601179B2 (en) 2018-08-08 2020-03-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2892779C (en) * 2014-05-23 2019-10-01 John O. Tate Electronic device socket
US9608349B2 (en) * 2014-08-06 2017-03-28 Ddk Ltd. Contact having two contact portions with their central lines in one plane
JP6537890B2 (ja) * 2014-09-26 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP1538816S (ja) * 2014-12-19 2015-11-24
TWD191416S (zh) * 2017-03-01 2018-07-01 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 卡緣連接器
JP2018160347A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 山一電機株式会社 電力供給用コネクタ装置
CN109326909A (zh) * 2018-11-20 2019-02-12 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 一种高密度大功率卡类连接端子以及连接器
JP7207975B2 (ja) * 2018-11-29 2023-01-18 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113924A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nec Software Kobe Ltd コネクタ及びコネクタ用ピン
JP2009199766A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
JP2012069243A (ja) * 2009-06-10 2012-04-05 Iriso Electronics Co Ltd 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3631381A (en) * 1970-04-02 1971-12-28 Ind Electronic Hardware Corp Multiple electrical connector
JP2004103491A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd 表面実装型コネクタ
CN2909569Y (zh) * 2006-05-26 2007-06-06 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
TWM328689U (en) 2007-07-02 2008-03-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
DE102007050590B4 (de) 2007-10-23 2017-04-13 Tyco Electronics Services Gmbh Verteileranschlussmodul
JP4192203B1 (ja) 2007-12-26 2008-12-10 モレックス インコーポレーテッド ケーブル用コネクタ
JP5197216B2 (ja) 2008-08-05 2013-05-15 ヒロセ電機株式会社 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2012221592A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP5220888B2 (ja) 2011-06-03 2013-06-26 ヒロセ電機株式会社 多接点端子を有する電気コネクタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000113924A (ja) * 1998-10-02 2000-04-21 Nec Software Kobe Ltd コネクタ及びコネクタ用ピン
JP2009199766A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Fujitsu Component Ltd コネクタ装置
JP2012069243A (ja) * 2009-06-10 2012-04-05 Iriso Electronics Co Ltd 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10601179B2 (en) 2018-08-08 2020-03-24 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015035328A (ja) 2015-02-19
US9160105B2 (en) 2015-10-13
KR20150018391A (ko) 2015-02-23
CN104347980A (zh) 2015-02-11
KR101526354B1 (ko) 2015-06-05
EP2835873A1 (en) 2015-02-11
US20150044915A1 (en) 2015-02-12
CN104347980B (zh) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457595B1 (ja) コネクタおよび端子
JP5481599B2 (ja) コネクタ
JP4374074B1 (ja) 電気接続用端子及びこれを用いたコネクタ
JP5825477B2 (ja) 接続コネクタ
JP6388472B2 (ja) コンタクト及びコネクタ
JP5296915B1 (ja) 電気接続用端子及びこれを備えたコネクタ
JP5006618B2 (ja) コネクタ
JP5486121B1 (ja) 電気コネクタ
JP5481595B1 (ja) 電気コネクタ
JPWO2014185299A1 (ja) 接続端子
US9876295B2 (en) Electric connector
JP6192567B2 (ja) フローティング型コネクタ
US7891991B2 (en) Contact having soldered interconnection between first and second parts
JP2008027713A (ja) 基板間接続コネクタ
JP5866129B2 (ja) 一対の嵌合確認電気コネクタ
JP3192828U (ja) 電気コネクタ
JP6360939B1 (ja) 多接点コネクタ
CN209993822U (zh) 音源插座的改良型端子结构
JP2014010938A (ja) 基板対基板用のコネクタ
JP5629346B2 (ja) 電気接続用端子及びこれを備えたコネクタ
CN209993821U (zh) 音源插座的改良型端子结构
JP3171989U (ja) ボードツーボードコネクタ
JP2012009345A (ja) コネクタ
JP3149790U (ja) カードエッジコネクタ
JP2014053258A (ja) コネクタおよびコネクタ組立体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5457595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250