JP2009186960A - 画像表示装置の製造方法 - Google Patents

画像表示装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009186960A
JP2009186960A JP2008105055A JP2008105055A JP2009186960A JP 2009186960 A JP2009186960 A JP 2009186960A JP 2008105055 A JP2008105055 A JP 2008105055A JP 2008105055 A JP2008105055 A JP 2008105055A JP 2009186960 A JP2009186960 A JP 2009186960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
curing
image display
liquid crystal
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008105055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4711354B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Araya
由久 新家
Kenji Kamiya
賢志 神谷
Yusuke Kamata
勇介 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemical and Information Device Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008105055A priority Critical patent/JP4711354B2/ja
Application filed by Sony Chemical and Information Device Corp filed Critical Sony Chemical and Information Device Corp
Priority to EP08778203A priority patent/EP2169455A4/en
Priority to KR1020097000313A priority patent/KR100989306B1/ko
Priority to CN2008800005686A priority patent/CN101542363B/zh
Priority to US12/309,106 priority patent/US8087967B2/en
Priority to PCT/JP2008/062852 priority patent/WO2009011366A1/ja
Priority to TW097127144A priority patent/TWI381202B/zh
Publication of JP2009186960A publication Critical patent/JP2009186960A/ja
Priority to HK09111444.0A priority patent/HK1133465A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4711354B2 publication Critical patent/JP4711354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133311Environmental protection, e.g. against dust or humidity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/503Arrangements improving the resistance to shock
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • G02F2202/023Materials and properties organic material polymeric curable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/02Materials and properties organic material
    • G02F2202/022Materials and properties organic material polymeric
    • G02F2202/023Materials and properties organic material polymeric curable
    • G02F2202/025Materials and properties organic material polymeric curable thermocurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • Y10T156/1184Piercing layer during delaminating [e.g., cutting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 保護パネルに遮光部を設けた場合にも樹脂の硬化を十分に進行させることができ、信頼性の高い画像表示装置を製造可能とする。
【解決手段】 液晶表示パネル8を有する液晶表示ユニット2と遮光部5を有する透光性の保護パネル3とを対向配置するとともに、これらの間に樹脂組成物10を介在させ、樹脂組成物10を硬化して樹脂硬化物層11とする。樹脂組成物10として、光重合開始剤を含有するとともに、有機過酸化物を熱重合開始剤として含有する光・熱硬化型の樹脂組成物を用る。樹脂組成物10の硬化に際しては、樹脂組成物10の硬化率が30%以上となるまで光(紫外線)照射による硬化を行った後、熱硬化を行う。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば携帯電話等に用いられる液晶表示装置(LCD)等の画像表示装置の製造方法に関するものであり、特に、遮光部を有する保護パネルとの間に充填した樹脂組成物の硬化方法の改良に関する。
液晶表示装置等の画像表示装置においては、画像表示パネルの損傷の防止や表面の保護等を目的に、画像表示パネルの前面に保護パネルを設置することが行われている。例えば周囲にスペーサ等を介在させることで、ガラスパネルやプラスチックパネル等の透明な保護パネルが、画像表示パネルに対して若干の空隙をもった状態で筐体内に組み付けられている。
しかしながら、このような構造を採用した場合、前記空隙の存在により、光の散乱が起き、その結果、コントラストや輝度が低下する等して、画像品位を損なうという問題が生じている。前記構造では、保護パネルと空気の屈折率の相違によってこれらの界面で反射が起こり、特に屋外での視認性に難が生ずる。また、前記空隙の存在は、耐衝撃性の点でも難点がある。
このような状況から、画像表示パネルと保護パネルの間に樹脂を充填することが提案されている(例えば、特許文献1等を参照)。例えば、特許文献1記載の液晶表示装置では、液晶表示パネルの表面に貼り付けられた偏光板の周囲にスペーサを配置し、このスペーサの上部に表面保護ガラスを載せるとともに、偏光板と表面保護ガラスの間に気泡が入らないように接着剤を充填することで、液晶表示パネル上に前記表面保護ガラスを取り付けている。
特開2005−55641号公報
ところで、前述の液晶表示装置等の画像表示装置においては、表示画像のコントラストを向上させること等を目的として、前記保護パネルの外周縁に沿って所定の幅で枠状の遮光部を設けることが行われている。前記遮光部は、液晶表示パネル周辺部の不要光を遮断する機能も有し、光漏れによる表示品位の低下を防止する役割も有する。
しかしながら、保護パネルに遮光部を設けた場合、画像表示パネルと保護パネルの間に充填された樹脂に十分な光が到達せず、硬化の妨げになるという新たな問題が発生する。例えば、枠体に液晶表示パネルが組み込まれた画像表示ユニット上に保護パネルを配置し、これらの間に光硬化型の樹脂組成物を充填し、光照射によって硬化しようとすると、前記遮光部が光照射の妨げになり、特に遮光部周辺の樹脂組成物の硬化が十分に進行しなくなるおそれがある。樹脂の硬化が不十分であると、画像表示装置の品質を大きく損なうことになり、信頼性の低下を招くことになる。
本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、保護パネルに遮光部を設けた場合にも樹脂の硬化を十分に進行させることができ、信頼性の高い画像表示装置を製造することが可能な画像表示装置の製造方法を提供することを目的とする。
前述の目的を達成するために、本発明の画像表示装置の製造方法は、画像表示部を有する画像表示ユニットと遮光部を有する透光性の保護パネルとを対向配置するとともに、これらの間に樹脂組成物を介在させ、当該樹脂組成物を硬化して樹脂硬化物とするに際し、前記樹脂組成物として、光重合開始剤を含有するとともに、有機過酸化物を熱重合開始剤として含有する光・熱硬化型の樹脂組成物を用い、前記樹脂組成物の硬化率が30%以上となるまで光照射による硬化を行った後、熱硬化を行うことを特徴とする。
保護パネルの遮光部形成位置においては、樹脂組成物に光が十分に到達せず、光照射による硬化(光硬化)だけでは十分な硬化は難しい。そこで、本発明においては、画像表示ユニットと保護パネル間に充填する樹脂組成物として光・熱硬化型の樹脂組成物を用い、光照射による硬化(光硬化)と熱硬化を併用して樹脂組成物を硬化させ、樹脂硬化物としている。光・熱硬化型の樹脂組成物を用いることで、遮光部によって光の当たらない部分も硬化可能となる。
ただし、熱硬化のための熱重合開示剤である有機過酸化物は、周囲の酸素(空気)と接触すると硬化阻害を大きく受け、特に端部において樹脂組成物が十分に硬化しないという現象が発生する。これを解消するために、本発明においては、樹脂組成物の硬化率が30%以上となるまで光照射による硬化を行った後、熱硬化を行うこととする。酸素と接触する部分(外周部)を仮硬化させ、外側に硬化層を形成することで、樹脂組成物に含まれる熱重合開始剤(有機過酸化物)と酸素との接触が遮断される。その後、熱硬化を行えば、熱重合開始剤も十分に機能し、十分な硬化が実現される。この時、最初に行う硬化(光硬化)をどの程度まで行うかが重要であり、樹脂組成物の硬化率が30%以上となるように前記光硬化を行うことで、熱重合開始剤と酸素の接触が確実に遮断され、その後の熱硬化において硬化が十分に進行することが実験的に確かめられている。
本発明によれば、保護パネルの遮光部周辺領域においても、樹脂の硬化を十分に進行させることができ、保護パネルと画像表示ユニットの間に充填された樹脂の硬化率が高く、信頼性の高い画像表示装置を製造することが可能である。
以下、本発明を適用した画像表示装置の製造方法について、例えば携帯電話や携帯ゲーム機器等に使用される液晶表示装置を例にして、その実施形態について説明する。
図1(a)〜図1(c)は、画像表示装置の一例である液晶表示装置の製造方法において、保護パネルの貼り合わせ工程を示すものである。
液晶表示装置において、液晶表示ユニット2は、枠状のフレーム6を有し、このフレーム6の内側の領域に液晶表示パネル(画像表示部)8が取り付けられ、さらに、この液晶表示パネル8の装置背面側の部位にバックライト7が取り付けられている。
液晶表示パネル8は、一対の基板間に液晶材料が挟み込まれて液晶層が形成され、この液晶層の液晶材料の配向を制御することで画像の表示が行われる。前記一対の基板の間隙gが、いわゆるセルギャップである。また、前記一対の基板のうちの一方(対向基板)には、カラーフィルターやブラックマトリクス、対向電極等が形成され、他方の基板(アレイ基板)には画素電極や駆動トランジスタ等が形成されている。さらに、液晶表示パネル8の表面及び裏面には、それぞれ偏光板が貼り付けられている。
一方、液晶表示ユニット2上に樹脂硬化物を介して重ねられる保護パネル3は、液晶表示ユニット2と同程度の大きさの透光性パネル4を主体とするものである。この透光性パネル4としては、例えば光学ガラスにより形成されたガラスパネルや、プラスチック(アクリル樹脂等)により形成されたプラスチックパネルを用いることができる。なお、製造コストや耐衝撃性等の観点から言えば、透光性パネル4にガラスパネルを用いるよりもプラスチックパネルを用いる方が有利である。ガラスパネルはプラスチックパネルに比べて高価であり、衝撃にも弱い。したがって、例えばアクリル樹脂の1種であるポリメチルメタクリレート(PMMA)により形成されたプラスチックパネル等が透光性パネル4として好適である。
また、前記透光性パネル4の液晶表示ユニット2との対向面側には、液晶表示パネル8の周縁に対応して、例えば黒色枠状の遮光部5が設けられている。前記遮光部5は、例えば遮光テープを貼り付けたり、遮光塗料を印刷することにより透光性パネル4に形成される。
本実施形態において、前述の保護パネル3を液晶表示ユニット2に樹脂組成物を用いて貼り合わせるには、図1(a)に示すように、液晶表示ユニット2の上面に樹脂組成物10を塗布する。この場合、樹脂組成物10を液晶表示ユニット2の上面に塗布してから保護パネル3をこの上に重ねてもよいし、逆に、保護パネル3側に樹脂組成物10を塗布してから、これを反転して液晶表示パネル2の上に重ねるようにしてもよい。
樹脂組成物10の塗布は、例えば樹脂組成物10を液晶表示ユニット2上に所定量滴下することにより行う。樹脂組成物10の滴下量は、保護パネル3と液晶表示ユニット2を貼り合わせた後の樹脂硬化物層11の厚みが50μm〜250μm程度となるような量とすることが好ましい。
前記樹脂組成物10としては、光硬化及び熱硬化が可能な光・熱硬化型の樹脂組成物を用いるが、さらに、硬化時の内部応力の発生を低減するために、低硬化収縮、低弾性の樹脂組成物を用いることが好ましい。例えば、液晶表示ユニット2と保護パネル3の間に樹脂組成物10を充填して硬化すると、樹脂組成物10が硬化する際に体積収縮することにより発生する内部応力等が画像表示パネルに加わる。液晶表示パネル8を備えた液晶表示ユニット2の場合、前記内部応力が液晶表示パネル8に加わると、液晶層のセルギャップがナノレベルで変動し、表示ムラが発生する原因となる。樹脂組成物10として低硬化収縮、低弾性の樹脂組成物を用いれば、このような問題を抑制することが可能である。
具体的には、先ず、前記樹脂組成物10の硬化収縮率は、5%以下であることが好ましい。より好ましくは、硬化収縮率が4.5%以下、さらに好ましくは硬化収縮率が4.0%以下、最も好ましくは硬化収縮率が0〜2%である。このような硬化収縮率となるように調製した樹脂組成物を用いることにより、樹脂組成物10が硬化する際に樹脂硬化物層11に蓄積される内部応力を低減させることができ、樹脂硬化物層11と液晶表示パネル8との界面や保護パネル3との界面における歪みの残存を防止することができる。
また、前記樹脂組成物10は、硬化後の樹脂硬化物層11の貯蔵弾性率が適正な値になるように調製することが好ましい。例えば、硬化後の樹脂硬化物層11の貯蔵弾性率(25℃)が1×10Pa以下とすることが好ましく、1×10Pa〜1×10Paとすることがより好ましい。硬化後の樹脂硬化物層11の貯蔵弾性率(25℃)を前記範囲とすることで、液晶表示パネル8に加わる応力を低減することが可能である。
一般に、樹脂組成物を構成する主要な樹脂成分は共通でも、共に配合する樹脂成分、あるいはモノマー成分等が異なると、それを硬化させた樹脂硬化物の貯蔵弾性率(25℃)が1×10Paを超える場合があるが、そのような樹脂組成物となる樹脂組成物は、前記樹脂組成物10としては用いない。
なお、前記樹脂組成物10が硬化する際に樹脂硬化物層11に蓄積される内部応力の程度は、樹脂組成物を平板上に滴下し、それを硬化させて得られる樹脂硬化物の平均表面粗度によって評価することもできる。例えば、樹脂組成物2mgをガラス板上またはアクリル板上に滴下し、それを紫外線照射により90%以上の硬化率で硬化させた時に、得られる樹脂硬化物の平均表面粗度が6.0nm以下であれば、液晶表示パネル8や保護パネル3との界面に生ずる歪みを実用上無視できるレベルとすることができる。より好ましくは、平均表面粗度が5.0nm以下であり、前記平均表面粗度が1〜3nmであることが最も好ましい。前記平均表面粗度となるような樹脂組成物を用いることで、樹脂硬化物の界面に生じる歪みを実用上無視することが可能となる。
ここで、内部応力の評価に使用するガラス板としては、液晶セルの液晶を挟持するガラス板や液晶セルの保護板として使用されているものを使用することができる。アクリル板としては、液晶セルの保護板として使用されているものを使用することができる。これらのガラス板やアクリル板の平均表面粗度は、通常、1.0nm以下である。
前記樹脂組成物10は、低硬化収縮、低弾性であることの他、光学特性も優れていることが必要である。例えば、屈折率について言えば、樹脂組成物10を硬化した樹脂硬化物層11の屈折率が保護パネル3の屈折率と同等であることが好ましい。したがって、例えば樹脂硬化物層11の屈折率が1.45以上、1.55以下となることが好ましく、1.51以上、1.52以下となることがより好ましい。また、透明性も要求され、樹脂硬化物層11の厚さを100μmとした時に、可視光波長領域の光の透過率が90%以上であることが好ましい。
このような要件を満たす樹脂組成物としては、オリゴマー乃至ポリマーと、アクリレート系モノマーと、光重合開始剤と、熱重合開始剤とを主剤とし、その他の添加剤、例えば増感剤、可塑剤、透明粒子等を、前記物性を満たす範囲内で添加したものを使用することができる。
前記オリゴマー乃至ポリマーとしては、ポリウレタンアクリレート、ポリブタジエンアクリレート、ポリイソプレン系アクリレートまたはそのエステル化物、テルペン系水素添加樹脂、ブタジエン重合体、エポキシアクリレートオリゴマー等を使用することができる。
アクリレート系モノマーとしては、イソボルニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、ヒドロキシメチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ベンジルアクリレート等を使用することができる。
光重合開始剤としては、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製、商品名IRGACURE)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製、商品名IRGACURE 127)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製、商品名DAROCUR 1173)等を用いることができるが、これらに限定されるのもではない。
なお、前記保護パネル3には、液晶表示パネル8に対する紫外線保護の観点から紫外線領域の光をカットする機能が付与されていることが多いので、光重合開始剤としては、可視光領域の光でも硬化可能な光重合開始剤(例えば、日本シイベルヘグナー社製、商品名Speed Cure TPO等)を併用することが好ましい。
熱重合開始剤としては、熱により開始剤として作用する有機過酸化物等を用いることができる。熱重合開始剤である有機過酸化物においては、10時間半減期温度が硬化温度の指標となるが、保護パネル3にアクリル樹脂等のプラスチック材料を使用することを考慮すると、前記半減期温度が比較的低いものを用いることが好ましい。例えば、アクリル樹脂等のプラスチック材料の耐熱温度は80℃程度であることから、熱重合開始剤として使用する有機過酸化物の10時間半減期温度は、100℃以下であることが好ましい。ここで前記有機過酸化物の半減期とは、有機過酸化物の濃度が初期値の半分に減少するまでの時間を言い、半減期が10時間となる温度が10時間半減期温度である。
10時間半減期温度が100℃以下である熱重合開始剤(有機過酸化物)としては、例えばC1224(日本油脂社製、商品名パーブチルOや日本油脂社製、商品名パーロイルTCP)等を挙げることができる。
前述の各成分を含有する樹脂組成物において、硬化収縮率や貯蔵弾性率、光学特性の値が前述の範囲内に入るように、オリゴマーやポリマー、アクリレート系モノマー、光重合開始剤、熱重合開始剤、その他の添加物の種類、比率等を調整すればよい。また、熱重合開始剤については、適正な反応温度及び反応時間を確保する観点から、その配合量を、樹脂組成物中のアクリル樹脂(オリゴマーやポリマー、アクリレート系モノマーの総量)に対して1質量%〜10質量%とすることが好ましい。
前述の樹脂組成物10を塗布した後、図1(b)に示すように、この上に保護パネル3を載置し、保護パネル3と液晶表示ユニット2(液晶表示パネル8やフレーム6)との間に樹脂組成物10を隙間無く充填した形とする。
次に、樹脂組成物10を硬化するが、硬化に際しては、先ず、光照射(紫外線照射)による仮硬化を行う。特に、酸素(空気)と触れる部分(外周部)について、前記仮硬化を行って硬化膜が形成された状態とすれば、酸素との接触が遮断され、外周部の樹脂組成物10が酸素と直接接触することがなくなる。
前記仮硬化は、特に保護パネル3を重ね合わせた液晶表示ユニット2の外周部において必要であり、図1(b)及び図2に示すように、例えば光ファイバー等からなる微細な照射部30を有する紫外線(UV)照射装置31を用い、遮光部5と液晶表示ユニット2の間にある樹脂組成物(すなわち、遮光部5の形成領域にある樹脂組成物)11aに対し、遮光部5の貼り合わせ面5aとほぼ平行に外方側面側から紫外線32を照射する。
この時の紫外線32の照射方向は、特に限定されることはなく、水平方向に対して0°以上、90°未満とすることができるが、遮光部5の形成領域にある樹脂組成物10aの端部(露出面)に硬化膜を形成するという目的からは、液晶表示ユニット2のフレーム6の貼り合わせ面6aや遮光部5の貼り合わせ面5aに対して、ほぼ平行に紫外線32を照射することが好ましい。
また、前記樹脂組成物10の仮硬化においては、外方側面側からのみならず、遮光部5の非形成領域(例えば液晶表示パネル8の画像表示領域に対応する領域)にある樹脂組成物10bに対しても、透光性パネル4を介して紫外線34を照射してもよい。紫外線34の照射方向は、特に限定されることはないが、画像表示領域にある樹脂組成物10bのより均一な硬化を達成する観点からは、透光性パネル4の表面に対して概ね直交方向とすることが好ましい。
さらに、前記紫外線34の照射と併せて、図1(b)及び図2に示すように、図示しない紫外線照射装置を用い、遮光部5aと液晶表示ユニット2との間の樹脂組成物10aに対し、遮光部5の内方側から透光性パネル4を通して紫外線33を照射することも可能である。この場合、紫外線33の照射方向は、遮光部5と液晶表示ユニット2間の樹脂組成物10aに対する紫外線33の照射効率を考慮すると、液晶表示ユニット2のフレーム6の貼り合わせ面6aや保護パネル3の遮光部5の貼り合わせ面5aに対して斜め上方から10°〜45°の角度とすることが好ましい。
なお、前記紫外線34の光量や遮光部5の幅等によっては、外方側面側から紫外線32を照射することなく、紫外線34の照射のみによって前記仮硬化を行うことも可能である。あるいは、紫外線34と紫外線33の照射により前記仮硬化を行うことも可能である。
前述の紫外線照射による仮硬化においては、その程度まで樹脂組成物10を硬化するかが重要である。基本的には、樹脂組成物10の最表面が一定量硬化し、酸素と接触する外周部に硬化膜が形成される程度とすればよいが、本発明では、前記一定量硬化していることの指標として、仮硬化後の樹脂組成物10の硬化率を採用している。すなわち、前記硬化膜が形成され樹脂組成物10に含まれる熱重合開始剤(有機過酸化物)が後述の熱硬化の際に十分に作用するためには、前記紫外線照射による仮硬化(光硬化)における硬化率を30%以上とする必要がある。
仮硬化後の樹脂組成物10の硬化率を30%以上に達していれば、その後の熱硬化により、光が当たらない部分(遮光部5によって遮光された部分)においても90%以上の高い効果状態を得ることができる。その一方、紫外線照射による仮硬化後の樹脂組成物10の硬化率が、例えば10%程度であると、その後の熱硬化によっても硬化率50%程度までしか硬化しない。熱重合開始剤が含まれていない場合は、紫外線照射によって50%程度までは光硬化するが、その後の熱硬化を期待することができない。
なお、前記硬化率は、仮硬化前(紫外線照射前)の樹脂組成物と仮硬化後(紫外線照射後)の樹脂組成物に含まれる硬化成分のピーク強度から算出することができる。例えば、仮硬化前(紫外線照射前)の樹脂組成物と仮硬化後(紫外線照射後)の樹脂組成物のそれぞれについて、硬化成分(モノマー、オリゴマー)を抽出し、液体クロマトグラフィーで硬化成分のピーク強度を求める。仮硬化前(紫外線照射前)の樹脂組成物における硬化成分のピーク強度をI、仮硬化後(紫外線照射後)の樹脂組成物に含まれる硬化成分のピーク強度をIとすると、次式により硬化率を算出することができる。
Figure 2009186960
紫外線照射により硬化率30%以上となるまで仮硬化を行った後、本硬化(熱硬化)を行う。熱硬化は、樹脂組成物10を加熱することにより行う。この場合、加熱温度は、特に限定されることはないが、プラスチック材料部分の変形等を防止する観点からは、60℃〜100℃とすることが好ましい。加熱方法としては、例えば、保護パネル3を樹脂組成物10により貼り合わせた液晶表示ユニット2を加熱ステージに載置し、樹脂組成物10全体を加熱するようにすればよい。あるいは、液晶表示パネル8の周囲の遮光部5の形成領域に加熱ヒータを配置することも可能である。
以上のように、紫外線照射による仮硬化及び加熱による本硬化を行うことにより、図1(c)に示すように、画像表示領域の樹脂組成物10b及び遮光部5形成領域の樹脂組成物10aのいずれもが十分に硬化して樹脂硬化物層11となり、目的とする液晶表示装置1を得ることができる。
得られる液晶表示装置1においては、液晶表示ユニット2と保護パネル3の貼り合わせに光・熱硬化型の樹脂組成物10を用い、紫外線照射による仮硬化(硬化率30%以上)後、熱硬化を行っているので、熱重合開始剤である有機過酸化物の機能を十分に維持することができ、酸素による硬化阻害を受けることなく十分に高い硬化状態を得ることが可能である。したがって、樹脂組成物が未硬化のまま残存することによる品質の低下を解消することができ、信頼性の高い液晶表示装置1を提供することが可能である。
また、前述のような特定の物性を有する樹脂組成物10を使用することにより、液晶表示パネル8及び保護パネル3に対し、樹脂硬化収縮時の応力の影響を最小限に抑えることができ、液晶表示パネル8及び保護パネル3において歪みがほとんど発生しない。その結果、液晶表示パネル8に変形が発生することがなく、セルギャップも一定に保たれるので、表示不良がなく、高輝度及び高コントラストな画像表示が可能である。さらに、液晶表示パネル8と保護パネル3の間に樹脂組成物10を硬化させた樹脂硬化物層11を介在させることにより、衝撃に強く、樹脂を充填することなく空隙のままとした場合よりも薄型化された液晶表示装置とすることができる。
以上、本発明を適用した実施形態について説明してきたが、本発明が前述の実施形態に限定されるものでないことは言うまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
例えば、前述の実施形態においては、液晶表示ユニット2側に樹脂組成物10を滴下し、その上に保護パネル3を重ねるようにしたが、図3(a)に示すように、保護パネル3側に樹脂組成物10を所定量滴下した後、これを反転させて液晶表示ユニット2上に重ねるようにしてもよい。この場合、図3(b)に示す仮硬化(光硬化)や熱硬化は、先の実施形態と同様に行うことができ、図3(c)に示すように、得られる液晶表示装置1の形態も先の実施形態と同様である。
あるいは、図4(a)に示すように、液晶表示ユニット2上に樹脂組成物10を介して保護パネル3を重ねるに際し、周囲にスペーサ9を配置することも可能である。スペーサ9の高さは0.05mm〜1.5mm程度であり、これにより液晶表示ユニット2と保護パネル3の間隙が1mm程度に保持される。
前記スペーサ9は、図5に示すように、所定の間隔をもって液晶表示ユニット2(保護パネル3)の外周に等間隔に配列されている。したがって、スペーサ9間の領域では、樹脂組成物10の端部が酸素(空気)と接触することになり、先に述べた紫外線照射による仮硬化が必要である。この場合にも、図4(a)に示すように樹脂組成物10を滴下し塗布した後、光硬化及び熱硬化を行う。図4(b)に示す仮硬化(光硬化)や熱硬化は、先の実施形態と同様に行うことができ、図4(c)に示すように、得られる液晶表示装置1の形態もスペーサ9が存在する他は先の実施形態と同様である。
また、前述の実施形態はいずれも液晶表示装置に適用した実施形態であるが、本発明は液晶表示装置以外にも適用可能であり、例えば有機EL表示装置やプラズマディスプレイ等にも適用可能である。
次に、本発明の具体的な実施例について、実験結果を基に説明する。
光・熱硬化型樹脂組成物の調製
ポリイソプレン重合物の無水マレイン酸付加物と2−ヒドロキシエチルメタクリレートとのエステル化物70重量部、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート30重量部、2−ヒドロキシブチルメタクリレート10重量部、テルペン系水素添加樹脂30重量部、ブタジエン重合体140重量部、光重合開始剤4重量部、可視光領域用光重合開始剤0.5重量部、熱重合開始剤(有機過酸化物)(日本油脂社製、商品名パーブチルO)10重量部を混練機で混練して調整した。この樹脂組成物の硬化収縮率は1.8%、当該樹脂組成物を硬化した樹脂硬化物の貯蔵弾性率(25℃)は1×10Paであった。また、樹脂組成物2mgをガラス板上に滴下し、それを紫外線照射により90%以上の硬化率で硬化させた時に得られる樹脂硬化物の平均表面粗度は2.7nmであった。さらに、前記樹脂組成物により厚さ100μmの樹脂硬化物を形成し、紫外可視分光光度計(日本分光社製、商品名V−560)によって可視光領域の透過率を測定したところ、90%以上であった。
なお、前記貯蔵弾性率は、粘弾性測定装置(セイコーインスツルメント社製、商品名DMS6100)を用い、測定周波数1Hzで弾性率(Pa)(25℃)を測定した。前記硬化収縮率は、硬化前の樹脂液と硬化後の固体の比重を電子比重計(MIRAGE社製、商品名SD−120L)を用いて測定し、両者の比重差から次式により算出した。
硬化収縮率(%)=(硬化物比重−樹脂液比重)/硬化物比重×100
硬化試験
調製した光・熱硬化型樹脂組成物を用い、これを図1(a)に示すように液晶表示ユニット上に0.2g滴下し、アクリル板を保護パネルとして重ねた。なお、保護パネルであるアクリル板の外周囲には、幅5mmの遮光部が形成されている。
次いで、図1(b)に示すようにして、紫外線照射による仮硬化を行った。紫外線照射は、UVランプ(ウシオ電機社製)を用い、積算光量を200mJ〜3000mJの範囲で変えて行った。前記仮硬化の後、加熱ステージ上に載せ、80℃で60分間加熱し、熱硬化(本硬化)を行った。
前記硬化過程において、仮硬化(紫外線硬化)後の樹脂組成物の硬化率、及び本硬化(熱硬化)後の樹脂組成物(樹脂硬化物)の硬化率を測定した。硬化率は、仮硬化前(紫外線照射前)の樹脂組成物と仮硬化後(紫外線照射後)の樹脂組成物、本硬化(熱硬化)後の樹脂硬化物のそれぞれについて、硬化成分(モノマー、オリゴマー)を抽出し、液体クロマトグラフィーで硬化成分のピーク強度を測定して算出した。硬化成分の抽出は、前記樹脂組成物や樹脂硬化物の濃度が0.2質量%となるような量のアセトニトリルを用いて行い、仮硬化前(紫外線照射前)の樹脂組成物における硬化成分のピーク強度をI、仮硬化後(紫外線照射後)の樹脂組成物に含まれる硬化成分のピーク強度をI、本硬化後(熱硬化後)の樹脂硬化物に含まれる硬化成分のピーク強度をIとして、下記式により算出した。結果を表1に示す。
Figure 2009186960
Figure 2009186960
表1から明らかなように、仮硬化後の硬化率を30%以上(実施例1〜3)とすることで、その後の熱硬化により90%以上の高い硬化状態が実現されている。これに対して、仮硬化後の硬化率が30%未満(10%)である比較例1においては、その後、熱硬化を行っても50%程度しか硬化していない。また、熱重合開始剤が含まれていない比較例2では、紫外線照射によって50%程度までは硬化するが、その後に熱硬化を行っても硬化率の向上は見られない。
本発明を適用した実施形態における液晶表示装置の製造工程を示す概略的な断面図であり、(a)は樹脂組成物塗布工程、(b)は紫外線照射(仮硬化)工程、(c)は熱硬化後の液晶表示装置の構成をそれぞれ示す。 図1に示す実施形態における紫外線照射の様子を模式的に示す概略平面図である。 本発明を適用した他の実施形態における液晶表示装置の製造工程を示す概略的な断面図であり、(a)は樹脂組成物塗布工程、(b)は紫外線照射(仮硬化)工程、(c)は熱硬化後の液晶表示装置の構成をそれぞれ示す。 本発明を適用したさらに他の実施形態における液晶表示装置の製造工程を示す概略的な断面図であり、(a)は樹脂組成物塗布工程、(b)は紫外線照射(仮硬化)工程、(c)は熱硬化後の液晶表示装置の構成をそれぞれ示す。 図4に示す実施形態における紫外線照射の様子を模式的に示す概略平面図である。
符号の説明
1 液晶表示装置、2 液晶表示ユニット、3 保護パネル、4 透光性パネル、5 遮光部、6 フレーム、7 バックライト、8 液晶表示パネル、9 スペーサ、10 樹脂組成物、11 樹脂硬化物層、30 照射部、31 UV光照射装置、32,33,34 紫外線

Claims (8)

  1. 画像表示部を有する画像表示ユニットと遮光部を有する透光性の保護パネルとを対向配置するとともに、これらの間に樹脂組成物を介在させ、当該樹脂組成物を硬化して樹脂硬化物とするに際し、
    前記樹脂組成物として、光重合開始剤を含有するとともに、有機過酸化物を熱重合開始剤として含有する光・熱硬化型の樹脂組成物を用い、
    前記樹脂組成物の硬化率が30%以上となるまで光照射による硬化を行った後、熱硬化を行うことを特徴とする画像表示装置の製造方法。
  2. 前記保護パネルがプラスチックパネルであることを特徴とする請求項1記載の画像表示装置の製造方法。
  3. 前記熱重合開始剤の10時間半減期温度が100℃以下であることを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置の製造方法。
  4. 前記樹脂組成物の硬化収縮率が5%以下であり、硬化後の樹脂硬化物の25℃における貯蔵弾性率が1×10Pa以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の画像表示装置の製造方法。
  5. 前記樹脂組成物は、ポリウレタンアクリレート、ポリイソプレン系アクリレートまたはそのエステル化物、テルペン系水素添加樹脂、及びブタジエン重合体から選ばれる1種以上のポリマーと、イソボルニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、及び2−ヒドロキシブチルメタクリレートから選ばれる1種以上のアクリレート系モノマーと、光重合開始剤及び熱重合開始剤を含有することを特徴とする請求項4記載の画像表示装置の製造方法。
  6. 前記保護パネルの外周縁に沿って遮光部が形成されており、前記画像表示ユニットと保護パネル間の樹脂組成物に対して、少なくとも外方側面側から光照射を行うことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の画像表示装置の製造方法。
  7. 前記画像表示ユニットに組み込まれた画像表示部が液晶表示パネルであることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の画像表示装置の製造方法。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載される製造方法により製造される画像表示装置。
JP2008105055A 2007-07-17 2008-04-14 画像表示装置の製造方法 Active JP4711354B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008105055A JP4711354B2 (ja) 2007-07-17 2008-04-14 画像表示装置の製造方法
KR1020097000313A KR100989306B1 (ko) 2007-07-17 2008-07-16 화상 표시 장치 및 그 제조 방법
CN2008800005686A CN101542363B (zh) 2007-07-17 2008-07-16 图像显示装置及其制造方法
US12/309,106 US8087967B2 (en) 2007-07-17 2008-07-16 Image display device and its manufacturing method with particular light-heat-curing resin composition
EP08778203A EP2169455A4 (en) 2007-07-17 2008-07-16 IMAGE DISPLAY DEVICE AND METHOD OF MANUFACTURING
PCT/JP2008/062852 WO2009011366A1 (ja) 2007-07-17 2008-07-16 画像表示装置及びその製造方法
TW097127144A TWI381202B (zh) 2007-07-17 2008-07-17 Image display device and manufacturing method thereof
HK09111444.0A HK1133465A1 (en) 2007-07-17 2009-12-07 Image display device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007186360 2007-07-17
JP2007186360 2007-07-17
JP2008005027 2008-01-11
JP2008005027 2008-01-11
JP2008105055A JP4711354B2 (ja) 2007-07-17 2008-04-14 画像表示装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009186960A true JP2009186960A (ja) 2009-08-20
JP4711354B2 JP4711354B2 (ja) 2011-06-29

Family

ID=40259698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008105055A Active JP4711354B2 (ja) 2007-07-17 2008-04-14 画像表示装置の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8087967B2 (ja)
EP (1) EP2169455A4 (ja)
JP (1) JP4711354B2 (ja)
KR (1) KR100989306B1 (ja)
CN (1) CN101542363B (ja)
HK (1) HK1133465A1 (ja)
TW (1) TWI381202B (ja)
WO (1) WO2009011366A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012096038A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 Namba Teruki 表示パネルのブラックマスク形成方法、およびブラックマスク構造
JP2012211283A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dic Corp 重合性液晶組成物
JP2012219180A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Three M Innovative Properties Co 画像表示装置の製造方法
WO2013077306A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 協立化学産業株式会社 貼り合せ用エネルギー線硬化型液状樹脂組成物、遮光用インク組成物及びそれらを用いる光学部品の製造方法
JP2014076661A (ja) * 2011-10-21 2014-05-01 Nippon Kayaku Co Ltd 光学部材の製造方法及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物の使用
JPWO2012081708A1 (ja) * 2010-12-16 2014-05-22 日立化成株式会社 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、その製造方法
JP2015178068A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日立化成株式会社 リペア処理方法、粘着性組成物、これを用いた画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
WO2017022285A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 デクセリアルズ株式会社 光学部材の製造方法
JP2017042956A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 協立化学産業株式会社 積層体の製造方法
JP2017076147A (ja) * 2016-12-27 2017-04-20 三菱電機株式会社 表示装置
US9651807B2 (en) 2012-12-14 2017-05-16 Dexerials Corporation Method of producing image display device and resin dispenser
JP2017102459A (ja) * 2007-04-09 2017-06-08 デクセリアルズ株式会社 樹脂組成物及び表示装置
JP2017161919A (ja) * 2017-04-21 2017-09-14 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2019148799A (ja) * 2019-03-07 2019-09-05 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2021039357A (ja) * 2019-03-07 2021-03-11 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102177538A (zh) * 2008-10-17 2011-09-07 夏普株式会社 显示装置及其制造方法
JP5624280B2 (ja) * 2009-04-14 2014-11-12 株式会社カネカ フラットパネルディスプレイ表示モジュール/透明カバーボード間充填用硬化性組成物およびそれを塗布硬化させて得られるフラットパネルディスプレイを搭載した電気・電子機器
JP2011017813A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Casio Computer Co Ltd 保護板付き表示装置及びその製造方法
JP4888532B2 (ja) * 2009-07-14 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 保護板付き電子部材
JP5605088B2 (ja) * 2009-12-03 2014-10-15 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP5512259B2 (ja) * 2009-12-25 2014-06-04 株式会社ジャパンディスプレイ 平面表示装置の製造方法及びこのための貼り付け装置
CN102109702B (zh) 2009-12-25 2014-11-05 株式会社日本显示器中部 平板显示设备的制造方法
WO2011081204A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 旭硝子株式会社 表示装置の製造方法
KR101030387B1 (ko) * 2009-12-30 2011-04-20 권영석 엘시디 패널 보호 필름 및 이의 제조방법
JP5503300B2 (ja) * 2010-01-14 2014-05-28 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置の製造方法、液晶表示装置および電子機器
JP5426426B2 (ja) * 2010-02-19 2014-02-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び液晶表示装置並びにこれらの製造方法
DE102010010598A1 (de) 2010-03-08 2011-09-08 Delo Industrie Klebstoffe Gmbh & Co. Kgaa Dual härtende Masse und deren Verwendung
JP5728010B2 (ja) 2010-06-21 2015-06-03 シャープ株式会社 前面板付表示パネル、表示装置及び樹脂組成物
KR101211371B1 (ko) 2010-09-16 2012-12-13 주식회사 토비스 곡면 디스플레이 패널 제조 방법
KR20130141603A (ko) * 2010-11-22 2013-12-26 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 은폐층을 포함하는 전자 디스플레이 및 그 제조 방법
EP2644372A4 (en) * 2010-11-22 2014-07-30 Denki Kagaku Kogyo Kk FLAT PLATE BINDING DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A FLAT PLATTER STACK
JP5685270B2 (ja) * 2011-01-18 2015-03-18 シャープ株式会社 平面板付き表示パネル、及び、平面板付き表示パネルの製造方法
US9884475B2 (en) * 2011-01-19 2018-02-06 Precision Valve & Automation, Inc. Machine for optical bonding, system and method of use thereof
JP5710302B2 (ja) 2011-02-09 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2012172064A (ja) 2011-02-22 2012-09-10 Nitto Denko Corp 紫外線硬化型光学樹脂接着剤組成物
JP2012185452A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法
WO2012124475A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 日立化成工業株式会社 液状硬化性樹脂組成物、これを用いた画像表示用装置の製造方法、及び画像表示用装置
TWI625340B (zh) * 2011-04-15 2018-06-01 Denka Company Ltd Sclerosing composition
KR20140035494A (ko) * 2011-07-15 2014-03-21 덴끼 가가꾸 고교 가부시키가이샤 투광성 경질 기판 적층체의 제조방법 및 투광성 경질 기판 라미네이팅 장치
US9182527B2 (en) 2011-10-21 2015-11-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Method for producing optical member and use of UV-curable resin composition therefor
CN104114359B (zh) 2012-01-13 2018-01-09 日本化药株式会社 光学构件及用于制造该光学构件的紫外线固化型胶粘剂
CN105842894B (zh) * 2012-01-25 2020-09-22 迪睿合电子材料有限公司 图像显示装置的制造方法
TWI557204B (zh) 2012-02-17 2016-11-11 Three Bond Fine Chemical Co Ltd Optically hardened sheet-like adhesive composition
WO2013140472A1 (ja) 2012-03-21 2013-09-26 日本化薬株式会社 光学部材及びその製造に用いる紫外線硬化型接着剤
US20130288411A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-31 Shaoxin Yu Manufacturing device and method of liquid crystal panel
JP5477495B2 (ja) * 2012-05-09 2014-04-23 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
TW201400981A (zh) * 2012-06-19 2014-01-01 Chi Mei Corp 感光性樹脂組成物及其應用
US8947866B2 (en) * 2012-06-21 2015-02-03 Corning Incorporated Edge armored display cover plate
TWI491955B (zh) * 2012-09-21 2015-07-11 Au Optronics Corp 液晶顯示裝置
JP5994618B2 (ja) 2012-12-14 2016-09-21 デクセリアルズ株式会社 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法
DE102012224352A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Continental Automotive Gmbh Elektrooptische Anzeige mit einer transparenten Abdeckung
CN104968697B (zh) * 2013-02-04 2018-03-13 株式会社普利司通 光固化性弹性体组合物、硬盘驱动器用垫片和硬盘驱动器
JP6609093B2 (ja) 2013-05-13 2019-11-20 日東電工株式会社 ハードコートフィルム、偏光板及び画像表示装置
JP2014235185A (ja) * 2013-05-30 2014-12-15 ソニー株式会社 表示装置
KR102051916B1 (ko) * 2013-09-27 2019-12-04 엘지디스플레이 주식회사 강화기판이 부착된 표시소자
JP2015147916A (ja) 2014-02-10 2015-08-20 日本化薬株式会社 タッチパネル用紫外線硬化型接着剤組成物、それを用いた貼り合せ方法及び物品
JP6625534B2 (ja) 2014-06-11 2019-12-25 日本化薬株式会社 タッチパネル用紫外線硬化型接着剤組成物及び物品
US10649497B2 (en) * 2014-07-23 2020-05-12 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces
US10162343B2 (en) * 2014-07-23 2018-12-25 Apple Inc. Adaptive processes for improving integrity of surfaces
JP6633548B2 (ja) * 2015-01-19 2020-01-22 日本化薬株式会社 画像表示装置の製造方法、それに用いる硬化性樹脂組成物、タッチパネル及び画像表示装置
CN104865724B (zh) * 2015-05-15 2017-11-10 福建科创光电有限公司 具有防水雾功能的非全贴合屏及其制作方法
JP2017054079A (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JPWO2017065286A1 (ja) * 2015-10-16 2018-09-06 Agc株式会社 ガラス樹脂積層体
US9946104B2 (en) 2015-12-28 2018-04-17 Japan Display Inc. Display device and method of manufacturing the same
US20190016105A1 (en) * 2016-01-19 2019-01-17 3M Innovative Properties Company Edge cure for display assemblies having a masked transparent adhesive
CN105676514B (zh) * 2016-04-21 2018-09-18 福州大学 用于非全贴合屏的亲水复合层及其制作方法
KR102531022B1 (ko) 2017-01-11 2023-05-11 동우 화인켐 주식회사 접착제 조성물 및 이를 이용한 광학 적층체
KR20180082878A (ko) 2017-01-11 2018-07-19 동우 화인켐 주식회사 접착제 조성물 및 이를 이용한 광학 적층체
WO2018135495A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 積水化学工業株式会社 充填接合材、保護シート付き充填接合材、積層体、光学デバイス及び光学デバイス用保護パネル
KR20190032222A (ko) 2017-09-19 2019-03-27 닛뽄 가야쿠 가부시키가이샤 디스플레이용 접착제
US11866609B2 (en) 2017-12-13 2024-01-09 3M Innovative Properties Company Optically clear adhesives containing a trialkyl borane complex initiator and photoacid
KR20190089651A (ko) 2018-01-23 2019-07-31 동우 화인켐 주식회사 접착제 조성물 및 이를 이용한 광학 적층체
WO2020184267A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法、及び接続構造体、並びにフィルム構造体、及びフィルム構造体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197387A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nitto Denko Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH11327448A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 表示装置
JP2004272059A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 液晶表示装置及びこれを備えた携帯型電子機器
JP2006113574A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学積層体及びその製造方法
JP2008129159A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 保護板付き画像表示装置の製造方法
JP2008282000A (ja) * 2006-07-14 2008-11-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3464155B2 (ja) * 1998-09-30 2003-11-05 三菱電機株式会社 ディスプレイ装置及びその製造方法
US6686031B2 (en) * 2000-02-23 2004-02-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Hard coat film and display device having same
JP2005055641A (ja) 2003-08-04 2005-03-03 Yokogawa Electric Corp 液晶表示装置
JP2005179481A (ja) 2003-12-18 2005-07-07 Nitto Denko Corp 積層シート及び液晶表示装置
JP4328645B2 (ja) * 2004-02-26 2009-09-09 太陽インキ製造株式会社 光硬化性・熱硬化性樹脂組成物及びそれを用いたプリント配線板
JP4370207B2 (ja) * 2004-06-29 2009-11-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
TWI380900B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Sumitomo Chemical Co 光學疊層體
JP2007010769A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Nippon Kayaku Co Ltd 液晶シール剤及びそれを用いた液晶表示セル
JP5098162B2 (ja) * 2005-12-05 2012-12-12 日立化成工業株式会社 粘着組成物層付き液晶ディスプレイ用光学機能フィルム及びそれを含む液晶ディスプレイ
KR100904348B1 (ko) * 2006-10-24 2009-06-23 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 광 경화성 열 경화성 수지 조성물 및 이것을 사용한 인쇄배선판
JP2009186957A (ja) * 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
JPWO2009011211A1 (ja) * 2007-07-13 2010-09-16 昭和電工株式会社 硬化性組成物およびその硬化物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09197387A (ja) * 1996-01-23 1997-07-31 Nitto Denko Corp 液晶表示装置の製造方法
JPH11327448A (ja) * 1998-05-12 1999-11-26 Idemitsu Kosan Co Ltd 表示装置
JP2004272059A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 液晶表示装置及びこれを備えた携帯型電子機器
JP2006113574A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学積層体及びその製造方法
JP2008282000A (ja) * 2006-07-14 2008-11-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
JP2008129159A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Hitachi Chem Co Ltd 保護板付き画像表示装置の製造方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017102459A (ja) * 2007-04-09 2017-06-08 デクセリアルズ株式会社 樹脂組成物及び表示装置
JPWO2012081708A1 (ja) * 2010-12-16 2014-05-22 日立化成株式会社 光硬化性樹脂組成物、画像表示用装置、その製造方法
WO2012096038A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 Namba Teruki 表示パネルのブラックマスク形成方法、およびブラックマスク構造
JP2012145750A (ja) * 2011-01-12 2012-08-02 Hisanori Nanba 表示パネルのブラックマスク形成方法、およびブラックマスク構造
JP2012211283A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Dic Corp 重合性液晶組成物
JP2012219180A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Three M Innovative Properties Co 画像表示装置の製造方法
JP2014076661A (ja) * 2011-10-21 2014-05-01 Nippon Kayaku Co Ltd 光学部材の製造方法及びそのための紫外線硬化型樹脂組成物の使用
WO2013077306A1 (ja) * 2011-11-21 2013-05-30 協立化学産業株式会社 貼り合せ用エネルギー線硬化型液状樹脂組成物、遮光用インク組成物及びそれらを用いる光学部品の製造方法
JPWO2013077306A1 (ja) * 2011-11-21 2015-04-27 協立化学産業株式会社 貼り合せ用エネルギー線硬化型液状樹脂組成物、遮光用インク組成物及びそれらを用いる光学部品の製造方法
US9651807B2 (en) 2012-12-14 2017-05-16 Dexerials Corporation Method of producing image display device and resin dispenser
US11137630B2 (en) 2012-12-14 2021-10-05 Dexerials Corporation Method of producing image display device and resin dispenser
US10703081B2 (en) 2012-12-14 2020-07-07 Dexerials Corporation Method of producing image display device and resin dispenser
JP2015178068A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 日立化成株式会社 リペア処理方法、粘着性組成物、これを用いた画像表示用装置、及び画像表示用装置の製造方法
WO2017022285A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 デクセリアルズ株式会社 光学部材の製造方法
US10689546B2 (en) 2015-08-04 2020-06-23 Dexerials Corporation Method for manufacturing optical member
US11124676B2 (en) 2015-08-04 2021-09-21 Dexerials Corporation Method for manufacturing optical member
JP2017042956A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 協立化学産業株式会社 積層体の製造方法
JP2017076147A (ja) * 2016-12-27 2017-04-20 三菱電機株式会社 表示装置
JP2017161919A (ja) * 2017-04-21 2017-09-14 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2019148799A (ja) * 2019-03-07 2019-09-05 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
JP2021039357A (ja) * 2019-03-07 2021-03-11 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090186552A1 (en) 2009-07-23
EP2169455A4 (en) 2010-08-04
CN101542363A (zh) 2009-09-23
CN101542363B (zh) 2012-10-17
JP4711354B2 (ja) 2011-06-29
KR100989306B1 (ko) 2010-10-25
TW200914923A (en) 2009-04-01
TWI381202B (zh) 2013-01-01
US8087967B2 (en) 2012-01-03
WO2009011366A1 (ja) 2009-01-22
HK1133465A1 (en) 2010-03-26
KR20090052316A (ko) 2009-05-25
EP2169455A1 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4711354B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP5299544B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2019159338A (ja) 樹脂組成物及び表示装置
KR101702248B1 (ko) 화상 표시 장치의 제조 방법
JP5206953B2 (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP4984083B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP5343388B2 (ja) 樹脂組成物及び表示装置
JP5343391B2 (ja) 樹脂組成物及び画像表示装置
JP2009186954A (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2014132349A (ja) 樹脂組成物及び画像表示装置
TW201346446A (zh) 樹脂組成物及顯示裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4711354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250