JP2014235185A - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014235185A JP2014235185A JP2013114522A JP2013114522A JP2014235185A JP 2014235185 A JP2014235185 A JP 2014235185A JP 2013114522 A JP2013114522 A JP 2013114522A JP 2013114522 A JP2013114522 A JP 2013114522A JP 2014235185 A JP2014235185 A JP 2014235185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display device
- display panel
- outer edge
- resin layer
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133502—Antiglare, refractive index matching layers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133608—Direct backlight including particular frames or supporting means
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1339—Gaskets; Spacers; Sealing of cells
- G02F1/13394—Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133311—Environmental protection, e.g. against dust or humidity
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133308—Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
- G02F1/133331—Cover glasses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/02—Materials and properties organic material
- G02F2202/022—Materials and properties organic material polymeric
- G02F2202/023—Materials and properties organic material polymeric curable
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2202/00—Materials and properties
- G02F2202/28—Adhesive materials or arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【課題】表示むらや前面板表面の歪の発生が抑制された表示装置を提供する。【解決手段】この表示装置は、自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有する表示パネルと、表示パネルと対向する透明板と、表示パネルの、透明板と対向する面に設けられ、かつ、シール領域と重なり合う位置に外縁を有する光学膜と、光学膜と透明板との間に挟まれた樹脂層とを備える。【選択図】図1
Description
本開示は、例えばテレビジョン装置などの表示装置に関する。
近年、薄型テレビジョン装置やノート型パソコン、カーナビゲーション等の表示モニタとして、例えば、液晶または有機EL(Electroluminescence)等の表示装置が用いられている。このような表示装置では、表面保護や意匠性の観点から、上記表示パネルの前面側(表示側)に、プラスチックやガラス等の透明基板からなる前面板を設置することが知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。
ここで用いられる前面板は、画質向上や意匠性の観点から、表示パネルの非表示部分(額縁部分)に対向する領域に、遮光処理が施されることがある。具体的には、前面板の周縁に沿った枠状の領域に、遮光材料の蒸着、印刷等により、あるいは不透明性シート材料を貼り付けることによって、遮光層が形成される。
特許文献1では、界面反射による画質低下を防ぐため、前面板と表示パネルとの間に、屈折率を調整した透明物質を介在させる提案がなされている。また、特許文献2〜4では、そのような透明物質として、例えば液体、ゲル状シート、粘着シートおよび光硬化性樹脂等が用いられている。
上記透明物質のうち、例えば光硬化性樹脂を用いる場合には、光硬化性樹脂を表示パネルと前面板との間に挟み込んだ後、その樹脂材料を前面板の表面側や側面側から光照射を行うことにより硬化させればよい。光硬化性樹脂を用いることにより、液体材料と比較して漏れ等の心配がなく、また粘着シートと比較して、製造時において塵や気泡が混入しにくくなる。更には、表示パネルや前面板の歪みや段差構造等に影響されることなく、表示パネルと前面板との貼り合わせを行うことが可能となる。
しかしながら、表面に偏光板などの光学膜が貼りつけられた液晶表示パネルと、前面板との間に光硬化性樹脂よりなる樹脂層を介在させる場合には、画像表示部分の周辺に額縁状の表示むらが生じたり、前面板表面に形状の歪が生じたりする不具合があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、表示むらや前面板表面の歪の発生が抑制された表示装置を提供することにある。
本開示の一実施形態としての第1の表示装置は、自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有する表示パネルと、この表示パネルと対向する透明板と、表示パネルの、透明板と対向する面に設けられ、かつ、シール領域と重なり合う位置に外縁を有する光学膜と、光学膜と透明板との間に挟まれた樹脂層とを備える。
本開示の一実施形態としての第1の表示装置では、光学膜の外縁が表示パネルにおけるシール領域と重なり合う位置にある。シール領域では一対の基板が固着されているので、光学膜の外縁によって一対の基板に対し外力が印加されても表示パネルの歪みは生じにくい。また、表示パネルと光学膜との占有面積の差分は比較的小さいので、光学膜の外縁からはみ出した樹脂層と表示パネルとが接する部分の面積は比較的狭い。
本開示の一実施形態としての第2の表示装置は、表示パネルと、この表示パネルと対向する透明板と、表示パネルの、透明板と対向する面に設けられた光学膜と、光学膜と透明板との間に挟まれ、かつ、光学膜の外縁よりも内側に位置する外縁を有する樹脂層とを備える。
本開示の一実施形態としての第2の表示装置では、樹脂層の外縁が、光学膜の外縁よりも内側に後退した位置ある。よって、樹脂層は光学膜からはみ出すことなく、全面的にほぼ一定の厚さを有する。
本開示の一実施形態としての表示装置によれば、表示パネルや透明板に対する局所的な応力の負荷を抑えることができる。したがって、透明板の薄型化を図りつつ、表示むらを抑制することができる表示装置が得られる。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。その説明は以下の順序で行う。なお、本開示は、以下の例に限定されるものではなく、また、公知の構成を適宜付加することもできる。
1.第1の実施の形態およびその変形例
(光学膜の外縁が、表示パネルのシール領域と重なり合う位置となるようにした表示装置の例)
2.第2の実施の形態およびその変形例
(樹脂層の外縁が光学膜の外縁よりも内側に位置するようにした表示装置の例)
3.実施例
1.第1の実施の形態およびその変形例
(光学膜の外縁が、表示パネルのシール領域と重なり合う位置となるようにした表示装置の例)
2.第2の実施の形態およびその変形例
(樹脂層の外縁が光学膜の外縁よりも内側に位置するようにした表示装置の例)
3.実施例
<第1の実施の形態>
[表示装置1の構成]
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る表示装置1の断面構成を概略的に表したものである。表示装置1は、例えばテレビジョン装置や、ノート型パソコン、カーナビゲーション等の表示モニタとして用いられる液晶表示装置であり、表示パネル10の前面側(光出射側)に樹脂層20,透明基板30および遮光層50をこの順に有している。表示パネル10の背面側(光入射側)には、バックライトユニット60が設けられている。表示パネル10およびバックライトユニット60は、外装部材70内に配置されている。
[表示装置1の構成]
図1は、本開示の第1の実施の形態に係る表示装置1の断面構成を概略的に表したものである。表示装置1は、例えばテレビジョン装置や、ノート型パソコン、カーナビゲーション等の表示モニタとして用いられる液晶表示装置であり、表示パネル10の前面側(光出射側)に樹脂層20,透明基板30および遮光層50をこの順に有している。表示パネル10の背面側(光入射側)には、バックライトユニット60が設けられている。表示パネル10およびバックライトユニット60は、外装部材70内に配置されている。
表示パネル10は、バックライトユニット60からの照明光に基づいて映像表示を行う液晶表示パネルであり、ゲートドライバ(図示せず)から供給される駆動信号によって、データドライバ(図示せず)から伝達される映像信号に基づいて画素ごとに映像表示を行うアクティブマトリクス方式のものである。表示パネル10は、例えばX方向に3840個以上並ぶと共にY方向に2160個以上並ぶ画素(図示せず)を有する。各画素は、赤色光を発する赤色サブ画素と、緑色光を発する緑色サブ画素と、青色光を発する青色サブ画素とによって構成される。表示パネル10は、駆動基板10Aと対向基板10Bとの間に、図示しない液晶層を封止してなる。駆動基板10Aおよび対向基板10Bの外側の面には、光学膜として例えばフィルム状の偏光板11A,11Bが貼り合わせられている。駆動基板10Aには、例えばガラス基板上に、各画素を駆動するTFT(Thin Film Transistor;薄膜トランジスタ)が配設されると共に、各画素に映像信号等を供給するための駆動回路や、外部接続用の配線基板等が設けられている。対向基板10Bは、例えばガラス基板上に、図示しない3原色(R,G,B)の各カラーフィルタが、画素毎に形成されたものである。液晶層には、例えばVA(Vertical Alignment:垂直配向)モード、TN(Twisted Nematic )モード、IPS(In Plane Switching)モード等のネマティック液晶を含むものが用いられる。なお、駆動基板10Aおよび対向基板10Bは、必ずしもこの順番で設けられていなくとも良い。また、カラーフィルタは特に設けられていなくともよく、あるいは、カラーフィルタが対向基板10Bではなく駆動基板10Aに設けられていてもよい。さらには、駆動素子としては、TFT以外を用いることも可能である。
図2は、図1に示した表示装置1を遮光層50の側から見た平面構成を表したものである。図1は、図2に示したI−I切断線に沿った矢視方向の断面図である。この表示パネル10では、表示領域A(外縁a1によって囲われた矩形状の領域)の周囲は、周辺領域B(外縁a1と表示パネル10の外縁a2との間の枠状の領域)となっている。表示領域Aには複数の画素がマトリクス状に配置され、周辺領域Bには、上記のような各画素駆動用の駆動回路や外部接続用の配線基板等が配設されている。駆動基板10Aと対向基板10Bとは、外縁a2に沿った周辺領域Bのうちのシール領域Cにおいて、接着剤等(図示せず)で互いに貼り合わされている。また、偏光板11Bは、シール領域Cと重なり合う位置にその外縁11BKを有する。すなわち、偏光板11Bの外縁11BKは、シール領域Cの内縁a3と表示パネル10の外縁a2との間に位置する。なお、本実施の形態では、表示領域Aを取り囲む周辺領域Bの一部をシール領域Cとしたが、周辺領域Bの全てをシール領域Cとしてもよい。
樹脂層20は、表示パネル10と透明基板30との間において界面反射を抑制する機能を有するものであり、また耐衝撃性を向上させるために設けられている。樹脂層20は、例えば紫外光や可視光によって硬化するシリコーン系,エポキシ系,アクリル系等の樹脂により構成され、望ましくはアクリル系により構成されている。アクリル系樹脂としては、オリゴマー,アクリルモノマー,光重合開始剤および可塑剤等を含む樹脂組成物が望ましい。オリゴマーとしては、ポリウレタンアクリレート,ポリイソプレン系アクリレート,ポリエステルアクリレート,エポキシアクリレート等が挙げられる。アクリルモノマーとしては、例えばイソボルニルアクリレート,ベンジルアクリレート,2−ヒドロキエチルメタクリレートなどの単官能アクリルモノマーが好ましい。
このような樹脂層20は、表示むらを抑制するために、樹脂硬化時の硬化収縮率は3%以下であることが望ましく、樹脂硬化後の貯蔵弾性率は1.0×106Pa以下であることが望ましい。
樹脂層20の厚さは、望ましくは20μm〜5mmであり、より望ましくは20μm〜500μmである。20μmよりも薄いと接着強度が弱くなったり、製造性が悪くなったりする。一方、500μmよりも厚いと、画質の奥行き感が目立ち、意匠性が低下したり、樹脂材料の使用量が多くなるためにコストが高くなったり、さらには表示装置1全体の重量が増したりする。また、樹脂層20は、図1に示したように、偏光板11Bの上面だけでなくその外縁11BKをも覆っていることが望ましい。偏光板11Bの露出を防ぎ、偏光板11Bが十分に保護されるからである。
透明基板30は、表示パネル10の表面保護や意匠性向上を目的として設けられる、いわゆる前面板である。透明基板30は、例えば、厚さが0.2mm〜5.0mmであり、ガラスやプラスチックにより構成されている。プラスチックとしては、アクリルやポリカーボネート等が挙げられる。ただし、特に大型のディスプレイ用途では、寸法安定性の観点からガラス材料を用いることが望ましい。また、透明基板30の前面側(観測側あるいは光出射側)の表面には、無反射処理あるいは低反射処理が施されているとよい。
透明基板30の外形寸法は、表示パネル10の外形寸法よりも大きく、透明基板30の外縁b2は、表示パネル10の外縁a2よりも例えば5mm〜100mm程度、外側に張り出している。透明基板30の表示領域Aに対向する矩形状の領域は、表示光を透過させるための透光部A1となっている。
遮光層50は、画質や意匠性の向上を目的として、透明基板30の前面30Aの周辺領域Bに対向する枠状の領域に設けられている。遮光層50は、例えば、厚さが0.1μm〜100μmであり、カーボンブラック、金属、顔料、染料等の不透明材料により構成されている。遮光層50の内縁b1は、表示パネル10の表示領域Aと周辺領域Bとの境界線a1よりも外側に位置していることが好ましい。このようにすることにより、斜め方向から表示装置1を観測したときに、遮光層50によって表示パネル10の画素が隠ぺいされるのを防ぐことが可能となる。
バックライトユニット60は、例えばCCFL(Cold Cathode Fluorescent Lamp )等の蛍光管や、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等を光源として、直接あるいは導光板等の光学部材を介して、表示パネル10をその背面から照明するものである。
この表示装置1は、例えば次のようにして製造することができる。
図3A,3Bおよび図4は、表示装置1の製造方法の一部を工程順に表したものである。まず、図3Aに示したように、表示パネル10を作製する。すなわち、TFTおよび駆動回路等が配設された駆動基板10Aと、カラーフィルタを有する対向基板10Bとを、図示しない液晶層を介して貼り合わせた後、駆動基板10Aおよび対向基板10Bの外側の面に、偏光板11A,11Bを貼り合わせる。
他方、図3Bに示したように、透明基板30の前面30Aに、遮光層50を形成する。具体的には、例えば透明基板30の前面30Aに、所定の不透明材料をバインダーに分散あるいは溶解して印刷することにより、または直接蒸着することにより、遮光層50を設ける。あるいは、例えば透明基板30の前面30Aの全体に、遮光層50が印刷された透明フィルム51を貼り合わせてもよい。
なお、透明基板30の前面(観測側の表面)には、無反射処理あるいは低反射処理を施すとよい。これらの処理は、例えば無反射材料や低反射材料の蒸着やコーティングにより、または無反射フィルムや低反射フィルム等の貼り付けにより行うことができる。
続いて、図4に示したように、上記のようにして作製した表示パネル10と透明基板30とを、光硬化性を有する例えば液状の樹脂21を介して重ね合わせ、透明基板30の前面30A側から、樹脂21を硬化させる波長域の光L、例えば紫外光や可視光を照射する。具体的には、樹脂21に含まれる光開始剤における感光波長の光を使用すればよい。但し、生産性の観点から、365nmや405nmを発光中心とするランプや、そのような発光波長を有するLED等を用いるのがよい。また、光Lの照度および光量は、樹脂21に用いる樹脂材料の組成や厚さ等に応じて設定すればよいが、望ましくは、積算光量を1500〜15000mJ/cm2 、照度を10〜500mW/cm2 の範囲でそれぞれ設定するとよい。樹脂21は、例えばスリットコーティングやロールコーティング、スクリーン印刷、あるいはステンシル印刷などの方法により、できるだけ均一な膜厚で塗布するとよい。
このようにして透明基板30を表示パネル10に樹脂層20を介して貼り合わせたのち、貼り合わせた表示パネル10および透明基板30を、バックライトユニット60と共に、外装部材70内に設置する。以上により、図1に示した表示装置1が完成する。
[表示装置1の作用および効果]
この表示装置1では、バックライトユニット60から表示パネル10に光が入射すると、その入射光は、偏光板11Aを通過した後、駆動基板10Aおよび対向基板10B間に印加された映像電圧に基づいて、画素毎に変調されつつ図示しない液晶層を透過する。液晶層を透過した光は、図示しないカラーフィルタを有する対向基板10Bを通過することにより、カラーの表示光として偏光板11Bの外側へ取り出される。
この表示装置1では、バックライトユニット60から表示パネル10に光が入射すると、その入射光は、偏光板11Aを通過した後、駆動基板10Aおよび対向基板10B間に印加された映像電圧に基づいて、画素毎に変調されつつ図示しない液晶層を透過する。液晶層を透過した光は、図示しないカラーフィルタを有する対向基板10Bを通過することにより、カラーの表示光として偏光板11Bの外側へ取り出される。
表示装置1によれば、表示パネル10のうち、透明基板30と対向する対向基板10Bの表面に設けられた偏光板11Bが、シール領域Cと重なり合う位置にその外縁11BKを有する。ここで、樹脂21が硬化して樹脂層20となるにあたり体積の収縮を生ずるが、その際、対向基板10Bに対して印加される外力は、偏光板11Bの外縁11BKおよびその近傍において最大となると考えられる。ところが、シール領域Cでは、液晶層を封止する駆動基板10Aと対向基板10Bとが固着されているので表示パネル10の強度は他の部分よりも高い。このため、例えば樹脂層20の収縮に伴い、偏光板11Bの外縁11BKが駆動基板10Aおよび対向基板10Bに対し外力を印加しても表示パネル10の歪みが生じにくい。したがって、駆動基板10Aと対向基板10Bとの間隔(セルギャップ)が一定に保持されるので、表示むらは生じにくい。
これに対し、図10に示した比較例としての表示装置101では、偏光板11Bの外縁11BKがシール領域Cの内側(表示領域側)に位置する。すなわち、外縁11BKは、駆動基板10Aと対向基板10Bとが固着された部分以外の部分に対応する領域に位置している。このため、樹脂層20の収縮に伴い、偏光板11Bの外縁11BKが駆動基板10Aおよび対向基板10Bに対し外力を印加すると、表示パネル10の歪みが生じ、表示むらを招来するおそれがある。また、表示装置101では、樹脂層20は、その中央部分の厚さT1よりも周辺部分の厚さT2が大きい。よって、樹脂層21が硬化して樹脂層20となる際、より大きな厚さT2を有する周辺部分においてより大きく収縮するため、樹脂層20において応力が発生する。
本実施の形態の表示装置1では、偏光板11Bの外縁11BKがシール領域Cと対応する位置にあることから、表示装置101と比べてより大きな厚さT2を有する周辺部分の形成面積は狭い。すなわち、表示パネル10と偏光板11Bとの占有面積の差分は表示装置101と比較して小さいので、偏光板11Bの外縁11BKからはみ出した樹脂層20と、表示パネル10とが接する部分の面積は比較的狭い。したがって、樹脂層20に発生する応力を抑えることができ、表示むらの発生を回避できる。
このように、本実施の形態の表示装置1によれば、表示パネル10や透明基板30に対する局所的な応力の負荷を抑えることができる。したがって、表示パネル10や透明基板30の薄型化を図りつつ、表示むらを抑制することができる。一般に、X方向に3840個以上並ぶと共にY方向に2160個以上並ぶ画素を有する高精細の表示パネルであると、その周縁部に額縁状の表示むらが現れやすい。しかし、本実施の形態の表示装置1であれば、効果的にその改善を図ることができる。
<第1の実施の形態における第1の変形例>
[表示装置1Aの構成]
図5は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の第1の変形例としての表示装置1Aにおける要部断面構成を表したものである。この表示装置1Aは、樹脂層20の外縁20Kが偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に後退していることを除き、他は表示装置1と同様の構成を有する。
[表示装置1Aの構成]
図5は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の第1の変形例としての表示装置1Aにおける要部断面構成を表したものである。この表示装置1Aは、樹脂層20の外縁20Kが偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に後退していることを除き、他は表示装置1と同様の構成を有する。
[表示装置1Aの作用効果]
このように、偏光板11Bと透明基板30との間に挟まれた樹脂層20の外縁20Kが、偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に位置することで、樹脂層20を均質の厚さT1とすることができる。このため、表示装置1のように樹脂層20が厚さT1を有する部分と厚さT2を有する部分とを含む場合と比較して、表示装置1Aでは樹脂21が硬化により樹脂層20へ変化する際の収縮の偏りを低減できる。よって、表示装置1Aでは樹脂層20に発生する応力をより緩和することができる。したがって、表示装置1Aは、表示パネル10や透明基板30のさらなる薄型化に好適である。
このように、偏光板11Bと透明基板30との間に挟まれた樹脂層20の外縁20Kが、偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に位置することで、樹脂層20を均質の厚さT1とすることができる。このため、表示装置1のように樹脂層20が厚さT1を有する部分と厚さT2を有する部分とを含む場合と比較して、表示装置1Aでは樹脂21が硬化により樹脂層20へ変化する際の収縮の偏りを低減できる。よって、表示装置1Aでは樹脂層20に発生する応力をより緩和することができる。したがって、表示装置1Aは、表示パネル10や透明基板30のさらなる薄型化に好適である。
<第1の実施の形態における第2の変形例>
[表示装置1Bの構成]
図6は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の第2の変形例としての表示装置1Bにおける要部断面構成を表したものである。この表示装置1Bは、樹脂層20に例えば球状をなすスペーサ80が複数含有されていることを除き、他は表示装置1と同様の構成を有する。スペーサ80は、例えば透明な樹脂やガラスにより構成されていることが好ましく、樹脂層20の厚さに対応する直径を有する。スペーサ80の数や配置位置については、図6に示したものに限定されない。したがって、スペーサ80は、樹脂層20の全面に亘って含有させてもよい。但し、スペーサ80が表示領域Aに存在することで視認されるのを確実に回避することやコスト低減を考慮して、周辺領域Bにおける樹脂層20のみに含有させることが望ましい。スペーサ80を周辺領域Bにおける樹脂層20のみに含有させるには、例えば偏光板11B上に液状の樹脂21を均一に塗布したのち、硬化前の樹脂21からなる膜の周辺部のみに、スペーサ80を載置すればよい。
[表示装置1Bの構成]
図6は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の第2の変形例としての表示装置1Bにおける要部断面構成を表したものである。この表示装置1Bは、樹脂層20に例えば球状をなすスペーサ80が複数含有されていることを除き、他は表示装置1と同様の構成を有する。スペーサ80は、例えば透明な樹脂やガラスにより構成されていることが好ましく、樹脂層20の厚さに対応する直径を有する。スペーサ80の数や配置位置については、図6に示したものに限定されない。したがって、スペーサ80は、樹脂層20の全面に亘って含有させてもよい。但し、スペーサ80が表示領域Aに存在することで視認されるのを確実に回避することやコスト低減を考慮して、周辺領域Bにおける樹脂層20のみに含有させることが望ましい。スペーサ80を周辺領域Bにおける樹脂層20のみに含有させるには、例えば偏光板11B上に液状の樹脂21を均一に塗布したのち、硬化前の樹脂21からなる膜の周辺部のみに、スペーサ80を載置すればよい。
[表示装置1Bの作用効果]
このように、樹脂層20にスペーサ80を含有させることにより、表示パネル10と透明基板30との樹脂21を介した貼りあわせの際、表示パネル10に対し透明基板30を押し付けても樹脂21が端からはみ出すことを防止できる。表示パネル10と透明基板30との貼りあわせにおいては、樹脂層20への気泡混入を回避するため、真空中でその操作を行うことが望ましい。あるいは大気圧下であれば、透明基板30を湾曲させ、透明基板30を表示パネル10に押し付けながら一端から他端へ向けて順次貼り合わせることが望ましい。その際、樹脂のはみ出しが懸念されるが、硬化前の樹脂21にスペーサ80を含有させておくことでそのような問題を容易に回避できる。また、スペーサ80の存在により、表示パネル10と透明基板30との間隔を、より均質化できる。
このように、樹脂層20にスペーサ80を含有させることにより、表示パネル10と透明基板30との樹脂21を介した貼りあわせの際、表示パネル10に対し透明基板30を押し付けても樹脂21が端からはみ出すことを防止できる。表示パネル10と透明基板30との貼りあわせにおいては、樹脂層20への気泡混入を回避するため、真空中でその操作を行うことが望ましい。あるいは大気圧下であれば、透明基板30を湾曲させ、透明基板30を表示パネル10に押し付けながら一端から他端へ向けて順次貼り合わせることが望ましい。その際、樹脂のはみ出しが懸念されるが、硬化前の樹脂21にスペーサ80を含有させておくことでそのような問題を容易に回避できる。また、スペーサ80の存在により、表示パネル10と透明基板30との間隔を、より均質化できる。
<第1の実施の形態における第3の変形例>
[表示装置1Cの構成]
図7は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の第3の変形例としての表示装置1Cにおける要部断面構成を表したものである。この表示装置1Cは、樹脂層20の外縁20Kが偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に後退していること、および樹脂層20に例えば球状をなすスペーサ80が複数含有されていることを除き、他は表示装置1と同様の構成を有する。
[表示装置1Cの構成]
図7は、上記第1の実施の形態に係る表示装置1の第3の変形例としての表示装置1Cにおける要部断面構成を表したものである。この表示装置1Cは、樹脂層20の外縁20Kが偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に後退していること、および樹脂層20に例えば球状をなすスペーサ80が複数含有されていることを除き、他は表示装置1と同様の構成を有する。
[表示装置1Cの作用効果]
表示装置1Cでは、樹脂層20を均質の厚さT1とすることができるので、樹脂層20に発生する応力をより緩和することができる。そのうえ、スペーサ80の存在により、表示パネル10と透明基板30との貼り合わせの際の樹脂のはみ出しを防ぐことができ、かつ、表示パネル10と透明基板30との間隔をより均質化できる。したがって、表示装置1Cは、表示パネル10や透明基板30のさらなる薄型化に好適である。
表示装置1Cでは、樹脂層20を均質の厚さT1とすることができるので、樹脂層20に発生する応力をより緩和することができる。そのうえ、スペーサ80の存在により、表示パネル10と透明基板30との貼り合わせの際の樹脂のはみ出しを防ぐことができ、かつ、表示パネル10と透明基板30との間隔をより均質化できる。したがって、表示装置1Cは、表示パネル10や透明基板30のさらなる薄型化に好適である。
<第2の実施の形態>
[表示装置2の構成]
図8は、本技術の第2の実施の形態としての発光装置2における要部断面構成を表したものである。この表示装置2は、樹脂層20が、偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に位置する外縁20Kを有するようにしたものである。また、外縁11BKは、例えば周辺領域Bにおけるシール領域C以外の領域に位置する。これらの点を除き、他は上記第1の実施の形態の表示装置1と同様の構成を有する。なお、外縁11BKの位置はシール領域Cと重なり合う位置としてもよいが、それは先に挙げた表示装置1A(図5)と同様の構成となる。
[表示装置2の構成]
図8は、本技術の第2の実施の形態としての発光装置2における要部断面構成を表したものである。この表示装置2は、樹脂層20が、偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に位置する外縁20Kを有するようにしたものである。また、外縁11BKは、例えば周辺領域Bにおけるシール領域C以外の領域に位置する。これらの点を除き、他は上記第1の実施の形態の表示装置1と同様の構成を有する。なお、外縁11BKの位置はシール領域Cと重なり合う位置としてもよいが、それは先に挙げた表示装置1A(図5)と同様の構成となる。
[表示装置2の作用効果]
このような表示装置2では、偏光板11Bと透明基板30との間に挟まれた樹脂層20の外縁20Kが、偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に位置することで、樹脂層20を均質の厚さT1とすることができる。このため、表示装置1のように樹脂層20が厚さT1を有する部分と厚さT2を有する部分とを含む場合と比較して、表示装置2では樹脂21が硬化により樹脂層20へ変化する際の収縮の偏りを低減できる。よって、表示装置2では樹脂層20に発生する応力をより緩和することができる。したがって、表示装置2は、表示パネル10や透明基板30のさらなる薄型化に好適である。
このような表示装置2では、偏光板11Bと透明基板30との間に挟まれた樹脂層20の外縁20Kが、偏光板11Bの外縁11BKよりも内側に位置することで、樹脂層20を均質の厚さT1とすることができる。このため、表示装置1のように樹脂層20が厚さT1を有する部分と厚さT2を有する部分とを含む場合と比較して、表示装置2では樹脂21が硬化により樹脂層20へ変化する際の収縮の偏りを低減できる。よって、表示装置2では樹脂層20に発生する応力をより緩和することができる。したがって、表示装置2は、表示パネル10や透明基板30のさらなる薄型化に好適である。
<第2の実施の形態の変形例>
図9に示した表示装置2Aは、上記発光装置2における樹脂層20に、例えば図6に示した表示装置1Bにおけるスペーサ80が複数含有されていることを除き、他は表示装置2と同様の構成を有する。スペーサ80の存在により、表示パネル10と透明基板30との貼り合わせの際の樹脂のはみ出しを防ぐことができるうえ、表示パネル10と透明基板30との間隔をより均質化できる。
図9に示した表示装置2Aは、上記発光装置2における樹脂層20に、例えば図6に示した表示装置1Bにおけるスペーサ80が複数含有されていることを除き、他は表示装置2と同様の構成を有する。スペーサ80の存在により、表示パネル10と透明基板30との貼り合わせの際の樹脂のはみ出しを防ぐことができるうえ、表示パネル10と透明基板30との間隔をより均質化できる。
<3.実施例>
以下、本開示の実施例について具体的に説明するが、本技術はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
以下、本開示の実施例について具体的に説明するが、本技術はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(実験例1−1〜1−3)
ここでは、上記第1の実施の形態の変形例として説明した表示装置1A(図5)を作製した。具体的な作製手順は以下の通りである。
ここでは、上記第1の実施の形態の変形例として説明した表示装置1A(図5)を作製した。具体的な作製手順は以下の通りである。
まず、画面サイズが対角寸法で55インチの透過型VA方式の液晶の表示パネル10を用意した。表示パネル10には、表示領域Aの周囲に幅8mmの周辺領域Bを設けた。表示パネル10の表面には厚さ150μmの偏光板11Aを設けた。また、シール領域Cは、表示パネル10の外縁a2から2mm幅の領域とした。次いで、表示パネル10に、厚さ70μmの紫外線硬化性の樹脂21を介して透明基板30を重ね合わせた。樹脂21は硬化体積収縮率2.5%、室温の貯蔵弾性率が1.2×10-5Paのものである。透明基板30としては、厚さ0.7mmの化学強化ガラスを用いた。続いて、透明基板30の前面30Aおよび側面30B側から紫外線を照射し、樹脂21を硬化させて樹脂層20を形成した。この際、照射光源としては、波長365nm,405nmに強い発光ピークをもつ照度100mW/cm2 のメタルハライドランプを使用し、照射時間は1分間とした。なお、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離については、次の表1に示した通りである。
(実験例1−4〜1−6)
上記第1の実施の形態の変形例として説明した表示装置1C(図7)を作製した。ここでは、直径70μmの球状のスペーサ80を樹脂層20に含有させたことを除き、他は上記実験例1−1〜1−3と同様にして作製した。
上記第1の実施の形態の変形例として説明した表示装置1C(図7)を作製した。ここでは、直径70μmの球状のスペーサ80を樹脂層20に含有させたことを除き、他は上記実験例1−1〜1−3と同様にして作製した。
(実験例1−7〜1−10)
上記第1の実施の形態として説明した表示装置1(図1)を作製した。ここでは、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離について表1に示したように設定したことを除き、他は上記実験例1−1〜1−3と同様にして作製した。
上記第1の実施の形態として説明した表示装置1(図1)を作製した。ここでは、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離について表1に示したように設定したことを除き、他は上記実験例1−1〜1−3と同様にして作製した。
(実験例1−11〜1−14)
上記第1の実施の形態において比較例として説明した表示装置101(図10)を作製した。ここでは、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離について表1に示したように設定したことを除き、他は上記実験例1−1〜1−3と同様にして作製した。
上記第1の実施の形態において比較例として説明した表示装置101(図10)を作製した。ここでは、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離について表1に示したように設定したことを除き、他は上記実験例1−1〜1−3と同様にして作製した。
(実験例2−1〜2−14)
ここでは、表示パネル10の画面サイズを対角寸法で65インチとしたことを除き、他は上記実験例1−1〜1−14と同様にして作製した。なお、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離については、次の表2に示した通りである。
ここでは、表示パネル10の画面サイズを対角寸法で65インチとしたことを除き、他は上記実験例1−1〜1−14と同様にして作製した。なお、外縁a2と外縁20Kとの距離、および外縁a2と外縁11BKとの距離については、次の表2に示した通りである。
得られた各実施例の表示装置について、透明基板30の前面30Aのひずみの有無、および表示むらの有無を調べた。その結果を表1および表2にそれぞれ示す。表1および表2において、○は不具合が認識できないもの、×は不具合が目立ち、外観品質や画質が劣ることを表している。
表1および表2に示したように、実験例1−1〜1−10,2−1〜2−10では、透明基板30の前面30Aのひずみ、および表示むらが認められなかった。したがって、本技術によれば、表示むらや前面板表面の歪みの発生が抑制された表示装置が得られることが確認できた。
以上、実施の形態およびその変形例を挙げて本開示を説明したが、本開示は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等において説明した各層の材料および厚さなどは限定されるものではなく、他の材料および厚さとしてもよい。
また、上記実施の形態等では、表示パネル10として液晶表示パネルを用いた場合を例として説明したが、本発明は、有機EL(Electroluminescence)パネルまたはプラズマ表示パネルなどの他の種類の表示パネル10を用いた場合にも適用可能である。そのような他の種類の表示パネル10を用いた場合においても、その前方に配置する透明基板30の歪みを緩和し、画質の劣化を回避できる。
また、本技術は以下のような構成を取り得るものである。
(1)
自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有する表示パネルと、
前記表示パネルと対向する透明板と、
前記表示パネルの、前記透明板と対向する面に設けられ、かつ、前記シール領域と重なり合う位置に外縁を有する光学膜と、
前記光学膜と前記透明板との間に挟まれた樹脂層と
を備えた表示装置。
(2)
前記樹脂層は、前記光学膜の外縁をも覆っている
上記(1)記載の表示装置。
(3)
前記樹脂層は、その厚さに対応する径を有する粒状のスペーサを含む
上記(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)
表示パネルと、
前記表示パネルと対向する透明板と、
前記表示パネルの、前記透明板と対向する面に設けられた光学膜と、
前記光学膜と前記透明板との間に挟まれ、かつ、前記光学膜の外縁よりも内側に位置する外縁を有する樹脂層と
を備えた表示装置。
(5)
前記表示パネルは、自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有し、
前記光学膜の外縁は、前記シール領域と重なり合う位置にある
上記(4)記載の表示装置。
(6)
前記樹脂層は、その厚さに対応する径を有する粒状のスペーサを含む
上記(4)または(5)に記載の表示装置。
(7)
前記表示パネルは、第1の方向に3840個以上並ぶと共に第2の方向に2160個以上並ぶ画素を有する
上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の表示装置。
(8)
前記画素は、赤色光を発する第1のサブ画素と、緑色光を発する第2のサブ画素と、青色光を発する第3のサブ画素とを含む
上記(7)記載の表示装置。
(1)
自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有する表示パネルと、
前記表示パネルと対向する透明板と、
前記表示パネルの、前記透明板と対向する面に設けられ、かつ、前記シール領域と重なり合う位置に外縁を有する光学膜と、
前記光学膜と前記透明板との間に挟まれた樹脂層と
を備えた表示装置。
(2)
前記樹脂層は、前記光学膜の外縁をも覆っている
上記(1)記載の表示装置。
(3)
前記樹脂層は、その厚さに対応する径を有する粒状のスペーサを含む
上記(1)または(2)に記載の表示装置。
(4)
表示パネルと、
前記表示パネルと対向する透明板と、
前記表示パネルの、前記透明板と対向する面に設けられた光学膜と、
前記光学膜と前記透明板との間に挟まれ、かつ、前記光学膜の外縁よりも内側に位置する外縁を有する樹脂層と
を備えた表示装置。
(5)
前記表示パネルは、自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有し、
前記光学膜の外縁は、前記シール領域と重なり合う位置にある
上記(4)記載の表示装置。
(6)
前記樹脂層は、その厚さに対応する径を有する粒状のスペーサを含む
上記(4)または(5)に記載の表示装置。
(7)
前記表示パネルは、第1の方向に3840個以上並ぶと共に第2の方向に2160個以上並ぶ画素を有する
上記(1)から(6)のいずれか1つに記載の表示装置。
(8)
前記画素は、赤色光を発する第1のサブ画素と、緑色光を発する第2のサブ画素と、青色光を発する第3のサブ画素とを含む
上記(7)記載の表示装置。
1,1A,1B…表示装置、10…表示パネル、10A…駆動基板、10B…対向基板、11A,11B…偏光板、11BK…偏光板11Bの外縁、20…樹脂層、21…樹脂、30…透明基板、50…遮光層、60…バックライトユニット、70…外装部材、80…スペーサ、A…表示領域、B…周辺領域、C…シール領域、a1…表示領域Aの外縁、a2…表示パネル10の外縁、a3…シール領域Cの内縁、b1…遮光層50の内縁、b2…透明基板30の外縁。
Claims (8)
- 自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有する表示パネルと、
前記表示パネルと対向する透明板と、
前記表示パネルの、前記透明板と対向する面に設けられ、かつ、前記シール領域と重なり合う位置に外縁を有する光学膜と、
前記光学膜と前記透明板との間に挟まれた樹脂層と
を備えた表示装置。 - 前記樹脂層は、前記光学膜の外縁をも覆っている
請求項1記載の表示装置。 - 前記樹脂層は、その厚さに対応する径を有する粒状のスペーサを含む
請求項1記載の表示装置。 - 表示パネルと、
前記表示パネルと対向する透明板と、
前記表示パネルの、前記透明板と対向する面に設けられた光学膜と、
前記光学膜と前記透明板との間に挟まれ、かつ、前記光学膜の外縁よりも内側に位置する外縁を有する樹脂層と
を備えた表示装置。 - 前記表示パネルは、自らの外縁に沿ったシール領域において互いに貼り合わされた一対の基板を有し、
前記光学膜の外縁は、前記シール領域と重なり合う位置にある
請求項4記載の表示装置。 - 前記樹脂層は、その厚さに対応する径を有する粒状のスペーサを含む
請求項4記載の表示装置。 - 前記表示パネルは、第1の方向に3840個以上並ぶと共に第2の方向に2160個以上並ぶ画素を有する
請求項1記載の表示装置。 - 前記画素は、赤色光を発する第1のサブ画素と、緑色光を発する第2のサブ画素と、青色光を発する第3のサブ画素とを含む
請求項7記載の表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114522A JP2014235185A (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 表示装置 |
US14/283,542 US9519177B2 (en) | 2013-05-30 | 2014-05-21 | Display unit |
CN201910206873.0A CN110265429A (zh) | 2013-05-30 | 2014-05-23 | 显示单元 |
CN201410221838.3A CN104216155A (zh) | 2013-05-30 | 2014-05-23 | 显示单元 |
IN1725MU2014 IN2014MU01725A (ja) | 2013-05-30 | 2014-05-23 | |
US15/346,339 US9835898B2 (en) | 2013-05-30 | 2016-11-08 | Display unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013114522A JP2014235185A (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014235185A true JP2014235185A (ja) | 2014-12-15 |
Family
ID=51984727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013114522A Pending JP2014235185A (ja) | 2013-05-30 | 2013-05-30 | 表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9519177B2 (ja) |
JP (1) | JP2014235185A (ja) |
CN (2) | CN104216155A (ja) |
IN (1) | IN2014MU01725A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016206263A (ja) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2018159617A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
US10698247B2 (en) | 2015-11-09 | 2020-06-30 | Sony Corporation | Display apparatus, display unit, and transparent plate unit |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102305922B1 (ko) * | 2015-02-03 | 2021-09-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
CN105045436A (zh) * | 2015-09-15 | 2015-11-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其制备方法、显示装置 |
CN110133891B (zh) * | 2019-05-29 | 2021-07-06 | 惠州市华星光电技术有限公司 | 一种显示面板贴合结构及其制备方法 |
CN110164299A (zh) | 2019-05-30 | 2019-08-23 | 武汉华星光电技术有限公司 | 显示模组 |
CN210514868U (zh) * | 2019-11-18 | 2020-05-12 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置 |
CN116047815A (zh) * | 2022-12-30 | 2023-05-02 | 厦门天马微电子有限公司 | 显示面板和显示装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03204616A (ja) | 1990-01-08 | 1991-09-06 | Hitachi Ltd | 液晶ディスプレイ |
JP3321718B2 (ja) | 1993-04-01 | 2002-09-09 | 鈴木総業株式会社 | 液晶表示装置における光錯乱防止構造の製造方法 |
US7202923B2 (en) * | 2001-11-27 | 2007-04-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with polarizer with inclined edge portion |
JP2005055641A (ja) | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Yokogawa Electric Corp | 液晶表示装置 |
TWI326059B (en) * | 2003-08-22 | 2010-06-11 | Asahi Glass Co Ltd | Display device and method for fabricating the same |
JP2005242099A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Nec Lcd Technologies Ltd | 液晶表示装置 |
JP2007108453A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Epson Imaging Devices Corp | 液晶表示装置 |
JP4978997B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-07-18 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置の製造方法 |
CN101652803B (zh) | 2007-04-03 | 2015-02-04 | 迪睿合电子材料有限公司 | 图像显示装置的制造方法 |
WO2008123551A1 (ja) | 2007-04-03 | 2008-10-16 | Sony Chemical & Information Device Corporation | 画像表示装置の製造方法 |
JP2009186957A (ja) * | 2007-04-09 | 2009-08-20 | Sony Chemical & Information Device Corp | 樹脂組成物及び表示装置 |
JP4711354B2 (ja) * | 2007-07-17 | 2011-06-29 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 画像表示装置の製造方法 |
JP2009042292A (ja) * | 2007-08-06 | 2009-02-26 | Hitachi Displays Ltd | 液晶表示装置 |
JP4494446B2 (ja) * | 2007-09-12 | 2010-06-30 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 表示装置 |
JP5216334B2 (ja) * | 2008-01-21 | 2013-06-19 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 液晶表示装置 |
JP5188833B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2013-04-24 | 株式会社ジャパンディスプレイイースト | 表示装置の製造方法 |
JP4666068B2 (ja) * | 2008-12-11 | 2011-04-06 | カシオ計算機株式会社 | 保護板一体型液晶表示パネル及びその製造方法 |
KR101130431B1 (ko) * | 2009-03-13 | 2012-03-28 | 가시오게산키 가부시키가이샤 | 보호판 일체형 표시장치 |
JP4905485B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2012-03-28 | カシオ計算機株式会社 | 保護板一体型表示装置 |
JP5605088B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-10-15 | ソニー株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2012003177A (ja) * | 2010-06-21 | 2012-01-05 | Casio Comput Co Ltd | 保護板一体型液晶表示パネル |
JP2012113228A (ja) * | 2010-11-26 | 2012-06-14 | Sony Corp | 表示装置およびその製造方法 |
US8936839B2 (en) * | 2011-01-18 | 2015-01-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display panel with flat plate, method for manufacturing display panel with flat plate, and resin composition |
-
2013
- 2013-05-30 JP JP2013114522A patent/JP2014235185A/ja active Pending
-
2014
- 2014-05-21 US US14/283,542 patent/US9519177B2/en active Active
- 2014-05-23 IN IN1725MU2014 patent/IN2014MU01725A/en unknown
- 2014-05-23 CN CN201410221838.3A patent/CN104216155A/zh active Pending
- 2014-05-23 CN CN201910206873.0A patent/CN110265429A/zh active Pending
-
2016
- 2016-11-08 US US15/346,339 patent/US9835898B2/en active Active
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016206263A (ja) * | 2015-04-16 | 2016-12-08 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
US10133113B2 (en) | 2015-04-16 | 2018-11-20 | Japan Display Inc. | Display device |
US10684503B2 (en) | 2015-04-16 | 2020-06-16 | Japan Display Inc. | Display device |
US11353736B2 (en) | 2015-04-16 | 2022-06-07 | Japan Display Inc. | Display device |
US11681177B2 (en) | 2015-04-16 | 2023-06-20 | Japan Display Inc. | Display device |
US12007642B2 (en) | 2015-04-16 | 2024-06-11 | Japan Display Inc. | Display device |
US10698247B2 (en) | 2015-11-09 | 2020-06-30 | Sony Corporation | Display apparatus, display unit, and transparent plate unit |
JP2018159617A (ja) * | 2017-03-23 | 2018-10-11 | 日本精機株式会社 | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9835898B2 (en) | 2017-12-05 |
US20170052407A1 (en) | 2017-02-23 |
US9519177B2 (en) | 2016-12-13 |
IN2014MU01725A (ja) | 2015-09-04 |
US20140354937A1 (en) | 2014-12-04 |
CN104216155A (zh) | 2014-12-17 |
CN110265429A (zh) | 2019-09-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5605088B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2014235185A (ja) | 表示装置 | |
WO2012070446A1 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
KR101536066B1 (ko) | 평면판을 구비한 표시 패널, 평면판을 구비한 표시 패널의 제조 방법 및 수지 조성물 | |
WO2011062009A1 (ja) | 液晶パネルおよび液晶表示装置 | |
JP4801671B2 (ja) | 表示装置 | |
JP7026186B2 (ja) | 表示装置、表示ユニット、および透明板ユニット | |
JP2014122947A (ja) | 表示装置及びカバー部材 | |
JP2014056222A (ja) | 表示装置及びカバー部材 | |
JP2008040144A (ja) | 表示装置 | |
JP2010186068A (ja) | 電気光学装置、電気光学装置の製造方法および電子機器 | |
JP5923417B2 (ja) | 表示装置及びカバー部材 | |
US9013668B2 (en) | Liquid crystal display panel and method for producing the same | |
JP2014112139A (ja) | 表示装置 | |
US10211226B2 (en) | Display panel having color blocks overlapping and filling openings in light shielding layer | |
WO2011080968A1 (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
JP5309840B2 (ja) | 保護板一体型液晶表示パネルの製造方法 | |
TWI530731B (zh) | 顯示面板及其製造方法 | |
JP2013015749A (ja) | 液晶表示装置 |