JP2009172505A - 生ゴミ処理装置 - Google Patents

生ゴミ処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009172505A
JP2009172505A JP2008012994A JP2008012994A JP2009172505A JP 2009172505 A JP2009172505 A JP 2009172505A JP 2008012994 A JP2008012994 A JP 2008012994A JP 2008012994 A JP2008012994 A JP 2008012994A JP 2009172505 A JP2009172505 A JP 2009172505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
crushing
crushed
dewatering
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008012994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5325425B2 (ja
Inventor
Koichi Shinya
浩一 新矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008012994A priority Critical patent/JP5325425B2/ja
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to TW098102437A priority patent/TWI429571B/zh
Priority to KR1020107015991A priority patent/KR101565813B1/ko
Priority to CN200980102689.6A priority patent/CN101925419B/zh
Priority to EP09704274A priority patent/EP2248608A1/en
Priority to PCT/JP2009/050943 priority patent/WO2009093639A1/ja
Priority to CA2712799A priority patent/CA2712799C/en
Priority to MYPI20103404 priority patent/MY151956A/en
Priority to AU2009206999A priority patent/AU2009206999B2/en
Publication of JP2009172505A publication Critical patent/JP2009172505A/ja
Priority to US12/838,649 priority patent/US7954739B2/en
Priority to HK11104934.8A priority patent/HK1150810A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP5325425B2 publication Critical patent/JP5325425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/266Arrangement of disintegrating apparatus in waste pipes or outlets; Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • E03C1/2665Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/0084Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments specially adapted for disintegrating garbage, waste or sewage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/26Object-catching inserts or similar devices for waste pipes or outlets
    • E03C1/266Arrangement of disintegrating apparatus in waste pipes or outlets; Disintegrating apparatus specially adapted for installation in waste pipes or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B1/00Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids
    • F26B1/005Preliminary treatment of solid materials or objects to facilitate drying, e.g. mixing or backmixing the materials to be dried with predominantly dry solids by means of disintegrating, e.g. crushing, shredding, milling the materials to be dried
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B11/00Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
    • F26B11/18Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive on or in moving dishes, trays, pans, or other mainly-open receptacles
    • F26B11/181Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive on or in moving dishes, trays, pans, or other mainly-open receptacles the receptacle being a foraminous, perforated or open-structured drum or drum-like container, e.g. rotating around a substantially horizontal or vertical axis; the receptacle being multiple perforated drums, e.g. in superimposed arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B17/00Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
    • F26B17/30Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotary or oscillating containers; with movement performed by rotary floors
    • F26B17/32Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotary or oscillating containers; with movement performed by rotary floors the movement being in a horizontal or slightly inclined plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B2200/00Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
    • F26B2200/04Garbage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

【課題】水道水を用いることなく、かつ、生ゴミをほとんど選別することなく確実に破砕して減容する。
【解決手段】シンクSの排水口Saおよび接続部材3を通して投入された生ゴミを破砕する破砕手段4と、破砕手段4によって破砕された生ゴミを横方向に搬送する横搬送手段5と、横搬送手段5を介して搬送された破砕生ゴミを内部に導入し、上方に搬送しつつ脱水する脱水手段6と、脱水手段6を介して排出された破砕生ゴミをシュート9を経て内部に投入し、回転しつつ乾燥させる乾燥手段7と、乾燥手段7の下方に引き出し自在に配置されたゴミ容器Bとから構成され、乾燥手段7によって乾燥されて減容された破砕生ゴミを回転する乾燥手段7から脱落させてゴミ容器に回収する。
【選択図】図2

Description

この発明は、家庭などの台所などから出された生ゴミを処理する生ゴミ処理装置に関するものである。
従来より、家庭や業務用の台所などで発生する生ゴミを処理する生ゴミ処理装置としては、特許文献1、2に示されるように、台所のシンクに形成された排水口を通して水道水とともに生ゴミを投入し、ディスポーザによって粉砕した後、粉砕した生ゴミを水道水を利用して脱水スクリーンの下部に導入し、脱水スクリーン内に設けられた搬送スクリューによって上方に搬送しながら脱水し、脱水スクリーンの上端部に形成された排出口から処理装置に排出し、微生物処理を行うようにしている。
特開2003−290743号公報 特開2004−160295号公報
ところで、前述した生ゴミ処理装置においては、粉砕された生ゴミを脱水スクリーンへ搬送するに際して水道水が必要となることから、水道水の消費量が大きくなるとともに、過剰の水分を含んだ粉砕生ゴミが処理装置に排出される傾向があり、処理装置の負担が大きくなって、微生物処理が円滑に進行しないという問題があった。また、台所などから発生する生ゴミのうち、例えば、貝殻、魚や鶏肉などの大きな骨、カニ殻などは、ディスポーザによっては粉砕することが困難であることから、事前に選別する必要があり、作業が煩雑になるという問題があった。調理や食後の後片付けの際に発生する生ゴミの選別が正確に行われないと、あるいは、誤って割り箸や花卉の小枝などが投入されると、故障の原因になるなど、トラブルが発生し易いものであった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、水道水を用いることなく、かつ、選別作業を要することなくほとんどの生ゴミを確実に破砕して減容することのできる生ゴミ処理装置を提供するものである。
本発明は、シンクの排水口と接続部材を介して連通され、シンクの排水口および接続部材を通して投入された生ゴミを破砕する破砕手段と、破砕手段の下方に設けられ、破砕された生ゴミを横方向に搬送する横搬送手段と、横搬送手段を介して搬送された破砕生ゴミを内部に導入し、上方に搬送しつつ脱水する脱水手段と、脱水手段を介して排出された破砕生ゴミをシュートを経て内部に投入し、回転しつつ乾燥させる乾燥手段と、乾燥手段の下方に引き出し自在に配置されたゴミ容器とから構成され、乾燥手段によって乾燥されて減容された破砕生ゴミを回転する乾燥手段から脱落させてゴミ容器に回収することを特徴とするものである。
本発明によれば、シンクの排水口を通して投入された生ゴミは、接続部材を経て破砕手段に落下し、細かく破砕されて横搬送手段に落下する。その後、破砕生ゴミは、横搬送手段にて横方向に搬送され、脱水手段に供給される。脱水手段に供給された破砕生ゴミは、上方に搬送され、上端部からシュートに向けて排出される。この際、脱水作用により、破砕生ゴミの余剰の水分が分離され、外部に排水される。脱水手段から排出された破砕生ゴミは、シュートを経て乾燥手段に供給され、乾燥手段によって回転しつつ乾燥される。破砕生ゴミが乾燥され、減容されると、回転する乾燥手段から脱落して、ゴミ容器に回収される。
この結果、生ゴミを大幅に減容することができ、廃棄に要する手間を省力化することができる。しかも、これまでディスポーザーによっては粉砕することが困難であった貝殻や大きな骨なども破砕することができ、生ゴミを選別する煩わしさもない他、水道水を必要としないことから、水道水の消費量が増加することもなく、また、過剰の水分を含んだ生ゴミを処理することもない。
本発明において、前記接続部材にシンクの排水口を経て始動スイッチを兼用するゴミ受けが着脱自在に設けられことが好ましい。これにより、シンクの排水口を通して接続部材に生ゴミを投入する際、破砕手段が作動したり、あるいは、破砕手段が作動している状態で接続部材に生ゴミが投入されることを確実に防止でき、生ゴミを安全に投入することができる。
本発明において、前記破砕手段が、破砕機と、該破砕機の上方に配置されて、生ゴミを上方から押し付ける押え羽根とから構成されることが好ましい。これにより、破砕機上で大根などの根菜類やリンゴなどの果実類などが跳ね上がることを防止して確実に破砕することができる。
本発明において、前記横搬送手段が、周壁に複数個の水抜き穴を形成した略半円筒状の搬送樋と、該搬送樋に配設された回転自在な横搬送スクリューとから構成されることが好ましい。これにより、シンクの排水口を通して流入する水道水を、横搬送手段を介して脱水手段に供給することなく搬送樋の水抜き穴を通して外部に排水することができる。したがって、生ゴミを処理している状態であっても、制約を受けることなく台所の水仕事を行うことができる。
本発明において、前記破砕手段および横搬送手段が単一の破砕モータによってそれぞれ減速されて、かつ、設定方向に回転駆動されることが好ましい。これにより、1個の破砕モータによって破砕手段および横搬送手段を回転駆動させることができ、それぞれ別個にモータを設ける場合に比較してコストを削減することができるとともに、コンパクトに収容することができる。
本発明において、前記脱水手段に、脱水スクリーン内の水位が一定以上に上昇したことを検出する水位センサが設けられることが好ましい。これにより、大量の水が一次的に流入して脱水スクリーン内の水位が上昇した場合に、縦搬送スクリューを正回転させて脱水スクリーンの水抜き穴の目詰まりを解消し、水を速やかに脱水スクリーンの外部に排水することができる。
本発明において、前記シュートに、脱水手段の排出口に臨んでフラップが垂直軸回りに揺動自在に設けられ、該フラップが排出口を閉鎖するようにスプリングを介して付勢されることが好ましい。これにより、脱水手段によって押し出された破砕生ゴミがフラップを所定圧力で押圧した際に、スプリングの付勢力に抗して排出口を開放することができ、確実に一定量づつシュートを介して乾燥手段に供給することができる。
本発明において、前記ゴミ容器に順次乾燥された破砕生ゴミが回収されて満杯になったことを検出する満杯センサが設けられることが好ましい。これにより、満杯が検出された際に、破砕手段、横搬送手段、脱水手段および乾燥手段の作動を停止させることが可能となり、満杯となった破砕生ゴミのゴミ容器からの排出を促すことができるとともに、回収された破砕生ゴミがゴミ容器から溢れ出すことを防止できる。
本発明において、前記脱水手段、乾燥手段、ゴミ容器を収容する本体ケーシングに排気ファンが付設されることが好ましい。これにより、本体ケーシング内に外気を吸引し、本体ケーシングの内部に滞留する水蒸気や臭気などとともに外部に排気することができ、周囲に臭気が飛散することを防止できる。
本発明によれば、水道水を用いることなく、かつ、選別作業を要することなくほとんどの生ゴミを確実に破砕して減容することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1乃至図3には、本発明の生ゴミ処理装置1の一実施形態が示されている。
この生ゴミ処理装置1は、家庭などの台所のシンクS(図2参照)に形成された排水口Saに接続可能な接続部材3と、接続部材3の下方に設けられた破砕手段4と、破砕手段4の下方に配設された横搬送手段5と、横搬送手段5に隣接して設けられた脱水手段6と、脱水手段6に隣接して設けられた乾燥手段7と、乾燥手段7の下方に引き出し自在に配設されたゴミ容器Bと、排気ファン8とから構成され、これらのうち、脱水手段6、乾燥手段7、ゴミ容器Bおよび排気ファン8が本体ケーシング2に配設され、また、破砕手段4および横搬送手段5が本体ケーシング2に固定された側部ケーシング21に配設されており、側部ケーシング21に対して接続部材3が連結されている。
接続部材3は、フランジ31を設けた筒体32に破砕手段4と接続可能な接続ボックス33を一体に連結して形成され、シンクSの排水口Saに筒体32の上端開口を合わせた状態で、図示しないシール材を介して水密性を確保してシンクSの裏面にフランジ31が接続されている。そして、筒体32の上端部には、リードスイッチ(図示せず)が設けられており、シンクSの排水口Saを通してゴミ受け34(図2参照)が筒体32に装着されると、生ゴミ処理装置1が一定時間作動するようになっている。つまり、ゴミ受け34がリードスイッチをON作動させる始動スイッチを兼用するようになっており、これにより、シンクSの排水口Saを通して接続部材3に生ゴミを投入する際、破砕手段4が作動したり、あるいは、破砕手段4が作動している状態で接続部材3に生ゴミが投入されることを確実に防止でき、生ゴミを安全に投入することができる。
破砕手段4は、回転自在な押え羽根41と、押え羽根41の下方に設けられた破砕機44とから構成され、側部ケーシング21の上端開口に接続部材3の接続ボックス33が連結されている。そして、押え羽根41は、中心から幅方向の先端に向かって厚みが漸減する羽根板42の中心部に回転軸43を設けて形成され、この回転軸43が側部ケーシング21に対して回転自在に軸支されている。また、破砕機44は、側部ケーシング21に対して回転自在に軸支された平行な一対の回転軸45,45と、周方向に間隔をおいて複数個の切込刃を外周側先端に有する板状の複数個の破砕刃46とからなり、破砕刃46は、各回転軸45に軸芯方向に間隔をおいて、かつ、互いに対向する破砕刃群の隣り合う破砕刃46,46間に位置するように取り付けられている。
ここで、破砕機44の各回転軸45は、破砕刃46が重なり合う内方において、上方から下方に向かって互いに逆方向に回転(正回転)するように回転方向が設定されている。すなわち、接続部材3を通して落下し、破砕刃46,46間に支持された生ゴミは、破砕刃46が重なり合う内方において、対向する破砕刃46が上方から下方に向かって互いに正回転し、破砕刃46,46間を通過する際にその切込刃によって剪断され、細かく破砕される。
ただし、生ゴミ以外の異物、例えば、スプーンやフォークなどの金属食器や陶磁器などが投入されて噛み込みを生じた場合は、互いに設定角度逆回転した後、作動を中止するように制御される。これにより、速やかに異物を取り出すことができる。
横搬送手段5は、複数個の水抜き穴51aが形成された、例えば、パンチングメタルなどを略半円筒状に形成してなる搬送樋51と、搬送樋51に配置された横搬送スクリュー52とからなり、搬送樋51が、破砕手段4の下方において側部ケーシング21に固定されるとともに、横搬送スクリュー52の回転軸53が側部ケーシング21に対して回転自在に軸支されている。そして、横搬送スクリュー52が正回転することにより、破砕手段4によって破砕された生ゴミを脱水手段6に向けて横方向に搬送することができる。この際、搬送樋51の水抜き穴51aを通して滴下する水は、側部ケーシング21の底壁に集められ、本体ケーシング2に形成された排水口2a(図5参照)に接続される排水管P1(図2参照)を経て下水道に排水することができる。したがって、生ゴミの破砕処理に際して、水道水を流しても、水道水は、搬送樋51の水抜き穴51aを通して外部に排水されるため、脱水手段6に過剰の水分を含んだ破砕生ゴミがそのまま搬送されることを防止できる。
これらの破砕手段4の押え羽根41、破砕機44および横搬送手段5は、単一の破砕モータM1によって連動して回転するようになっている。具体的には、図3に示すように、破砕モータM1の出力軸に固定された歯車(図示せず)、横搬送スクリュー52の回転軸53に固定された歯車G1、破砕機44の各回転軸45,45に固定された歯車G2,G3、押え羽根41の回転軸43に固定された歯車G4は、順に、あるいは、減速歯車を介して噛み合っており、これにより、各回転軸53,45,45,43は、破砕モータM1の回転数に対して適宜減速されて設定方向に回転する。
脱水手段6は、複数個の脱水穴61aが形成された、例えば、パンチングメタルなどを円筒状に形成してなる脱水スクリーン61と、脱水スクリーン61内に回転自在に収容された縦搬送スクリュー62(図2参照)とからなり、横搬送手段5に隣接して本体ケーシング2に立設状態で配設されている。そして、縦搬送スクリュー62の回転軸63は、その軸芯が脱水スクリーン61の軸芯と同軸上に位置して本体ケーシング2に対して回転自在に軸支されている。また、脱水スクリーン61の下部には、横搬送手段5の搬送樋51に対応して導入口6aが形成され、その上端部には、乾燥手段7側に向けて排出口6bが形成されている。
ここで、縦搬送スクリュー62の先端外周縁は、脱水スクリーン61の内周面と摺接するように設定されている。また、脱水スクリーン61の導入口6aの略下半部周縁には、ガイド611(図3参照)が設けられており、このガイド611に横搬送手段5の搬送樋51の先端が支持されている。さらに、脱水スクリーン61の上端開口は、蓋体65によって閉鎖されている。
一方、縦搬送スクリュー62の回転軸63の上端部には、図3に示すように、上方から見て山状の突起部631が一体に設けられており、この突起部631の先端が脱水スクリーン61の上端内周面に摺接するようになっている。これにより、縦搬送スクリュー62が回転すると、突起部631が脱水スクリーン61の上端内周面を摺接することにより、上方に搬送された破砕生ゴミを突起部631によって排出口6bから強制的に押し出すことができる。
さらに、本体ケーシング2には、脱水手段6に隣接して搬送モータM2が設けられており、その出力軸に設けられた駆動歯車G5に縦搬送スクリュー62の回転軸63の上端に設けられた従動歯車G6が噛み合っている。そして、搬送モータが正回転駆動するとき、すなわち、図4において、縦搬送スクリュー62の回転軸63が反時計回り方向に回転するとき、横搬送手段5により導入口6aを通して脱水スクリーン61の下部に導入された破砕生ゴミを上方に向けて搬送することができ、その際、圧縮による脱水作用により、破砕生ゴミに含まれた水分を分離して脱水穴61aを通して、横搬送手段5の搬送樋51から滴下する排水とともに外部に排水することができる。
また、脱水手段6の脱水スクリーン61には、水位センサ64(図3参照)が設けられている。この水位センサ64は、シンクSの排水口Saを通して脱水スクリーン61内に流入した水が所定水位に達したことを検知するものであり、脱水スクリーン61に形成された切欠にその検知部を内側にして、かつ、検知部に縦搬送スクリュー62の先端が摺接するように嵌め込み、一体に固定されている。これにより、脱水スクリーン61の脱水穴61aが茶殻やご飯粒などによって目詰まりしている状況において、大量の水、例えば、溜め洗いした食器の洗浄水がシンクSの排水口Saを通して流れ込んだ場合、横搬送手段5の搬送樋51の水抜き穴51aでは排水しきれない水が脱水スクリーン61に到達し、水位が異常に上昇することになるが、これを水位センサ64が検知して縦搬送スクリュー62が正回転するように搬送モータM2を制御する。縦搬送スクリュー62が正回転すれば、縦搬送スクリュー62の先端が脱水スクリーン61の内周面に摺接し、目詰まりを解消させることができることから、目詰まりが解消された脱水穴61aを通して水を脱水スクリーン61の外部に速やかに排水することができる。
一方、脱水スクリーン61と縦搬送スクリュー62との間で破砕生ゴミを噛み込んだ場合には、搬送モータM2を逆回転させて生ゴミの噛み込みを除去し、その後再び正回転させて破砕生ゴミを上方に搬送するように制御される。
なお、脱水スクリーン61の排出口6bに一端導入口が臨むとともに、他端排出口が乾燥手段7の投入口7aに対向するシュート9が、本体ケーシング2に連結されている。そして、シュート9には、脱水スクリーン61の排出口6bに臨んでフラップ91(図4参照)が垂直軸回りに揺動自在に軸支されている。このフラップ91は、図示しないスプリングの付勢力によって、脱水スクリーン61の排出口6bを閉鎖する位置に付勢されている。そして、前述したように、縦搬送スクリュー62によって破砕生ゴミが上方に搬送され、突起部631によって脱水スクリーン61の排出口6bを通してフラップ91の先端側に向けて強制的に一定量以上押し出されると、フラップ91は、スプリングの付勢力に抗して、排出口6bを閉鎖する位置から開放する位置へと揺動する。これにより、破砕生ゴミを確実に一定量づつシュート9を介して後段の乾燥手段7に供給することができる。
乾燥手段7は、シュート9の他端排出口を上方に臨んで断面略優弧状に形成された投入口部材71と、投入口部材71の左右各端部においてそれぞれ回転自在に嵌挿された乾燥ドラム72と、左右の乾燥ドラム72を回転させる撹拌モータM3と、左右の乾燥ドラム72にわたって配設されたシーズヒータ73と、からなり、撹拌モータM3の回転により、左右の乾燥ドラム72は、シーズヒータ73とともに投入口部材71に対して回転する。
ここで、左右の乾燥ドラム72は、複数個の小孔72aが形成された、例えば、パンチングメタルなどを筒状に形成してなるドラム本体721と、ドラム本体721の一端開口を閉鎖する閉鎖プレート722とからなり、左右の乾燥ドラム72の閉鎖プレート722にわたって連結部材(図示せず)および撹拌部材74(図5参照)が架設されるとともに、U字状に湾曲されたシーズヒータ73が配設されている。したがって、乾燥ドラム72が撹拌モータM3によって投入口部材71に対して回転するとき、シーズヒータ73および撹拌部材74も回転し、破砕生ゴミを撹拌して加熱する。
さらに、本体ケーシング2には、排気ファン8が設けられており、本体ケーシング2内に外気を吸引し、逆止弁81(図2参照)を押し開いて本体ケーシング2の内部空気とともに本体ケーシング2に形成された排気口に連結された排気筒P2(図2参照)を通して室外に排気することができる。
なお、この実施形態の生ゴミ処理装置1は、家庭や業務用の台所のシンクSの下方に設置することができるように、コンパクトな大きさに形成されている。具体的には、W320mm×H400×D380mmの外形寸法に形成されている。
次に、このように構成された生ゴミ処理装置1によって生ゴミを処理する手順について説明する。
家庭などにおいて、調理などに際して発生した生ゴミをシンクSの排水口Saを通して生ゴミ処理装置1に投入した後、ゴミ受け34を排水口Saを通して接続部材3の筒体32に装着する。これにより、破砕モータM1、搬送モータM2、撹拌モータM3がタイマー制御によって設定時間回転駆動するとともに、シーズヒータ73を設定時間作動させる。
まず、破砕モータM1が回転駆動すると、各破砕刃46は互いに逆方向に正回転し、接続部材3を通して落下し、隣接する破砕刃46にわたって留まっている生ゴミを、対向する破砕刃46の切込刃によって剪断し、細かく破砕し、横搬送手段5に落とし込む。この際、破砕刃46の回転に連動して、その上方で押え羽根41も回転し、破砕刃46上に落下した生ゴミを上方から押さえ付けることができる。これにより、破砕刃46上で大根などの根菜類やリンゴなどの果実類などが跳ね上がることを防止して確実に破砕することができる。
なお、破砕機44では、ディスポーザによってはこれまで粉砕処理が困難であった魚などの大きな大きな骨、カニ殻、貝殻をも破砕することができる他、誤って割り箸や花卉の小枝などが投入されたとしても、破砕することができる。
破砕手段4によって細かく破砕された生ゴミは、下方に落下し、同様に破砕モータM1を介して回転駆動する横搬送手段5の横搬送スクリュー52によって搬送樋51上を脱水手段6に向けて水平方向に搬送される。
このように、シンクSの排水口Saから投入された生ゴミは、自重で落下して破砕手段4によって破砕された後、横搬送手段5によって強制的に脱水手段6に搬送されることから、これまでのディスポーザのように、生ゴミの粉砕およびその搬送に際して水道水を必要とせず、水道水の消費量を増加させることがない。また、生ゴミを破砕している状態において、シンクSにて水仕事をしたとしても、その排水は、破砕手段4を経て横搬送手段5に落下した際に、搬送樋51の水抜き穴51aを通して外部に排水されるため、水仕事が制約されることもない。
横搬送手段5によって破砕生ゴミが脱水手段6の脱水スクリーン61の導入口6aを通して脱水手段6に導入されると、搬送モータM2の正回転駆動によって正回転する縦搬送スクリュー62が破砕生ゴミを上方に搬送するとともに、圧縮による脱水作用により、生ゴミに含まれた余剰の水分を脱水し、脱水スクリーン61の脱水穴61aを通して排水する。そして、回転する縦搬送スクリュー62によって上端に搬送された破砕生ゴミは、その回転軸63の上端部に設けられた突起部631によって脱水スクリーン61の排出口6bを通して強制的に押し出される。脱水スクリーン61の排出口6bから押し出された破砕生ゴミは、シュート9のフラップ91の先端に作用し、一定の押圧力がフラップ91に作用すると、スプリングの付勢力に抗して揺動し、排出口6bを開口する。
押し開かれたフラップ91を経て順次押し出された破砕生ゴミは、シュート9から投入口7aを経て乾燥手段7に投入される。乾燥手段7に投入された破砕生ゴミは、撹拌モータM3の回転駆動によって回転する乾燥ドラム72に設けられた撹拌部材74およびシーズヒータ73によって破砕生ゴミが撹拌される。この際、シーズヒータ73が設定温度、例えば、生ゴミが乾燥した際に接触しても焦げつかないような温度に加熱されていることにより、乾燥ドラム72ととも撹拌部材74およびシーズヒータ73の回転によって撹拌される破砕生ゴミがシーズヒータ73と接触して加熱されるため、含有する水分が蒸発されて乾燥される。これにより、破砕生ゴミは減容される。そして、破砕生ゴミが乾燥されて減容されることにより、乾燥ドラム72の小孔72aを通過すれば、ゴミ容器Bに回収される。
具体的には、生ゴミは、破砕手段4によって約1cm角程度に破砕された後、5mm角程度にまで減容され、種類によっても異なるが、生ゴミの容積が1/10〜1/20に減容される。これにより、ゴミ容器Bの有効容量6リットルに対して、1日当たり平均700gの生ゴミを処理すると仮定すると、約1カ月に1回ゴミ容器Bに回収された乾燥生ゴミを廃棄すればよい。
なお、詳細には図示しないが、乾燥ドラム72の回転に連動するカムを介して上下に昇降自在に満杯センサー75(図2参照)が設けられており、ゴミ容器Bに一定量の減容された乾燥生ゴミが堆積された状態を検知することができる。満杯センサー75がゴミ容器Bの満杯を検知すると、生ゴミ処理装置1の作動を中止し、ゴミ容器Bに堆積された破砕生ゴミを廃棄するように報知するようになっている。
一方、排気ファン8は常時作動しており、外気とともに本体ケーシング2の内部に滞留する水蒸気や臭気などを吸引し、逆止弁81を押し開いて外部に排気することにより、周囲に臭気が飛散することを防止できる。
本発明の生ゴミ処理装置の一実施形態を示す斜視図である。 図1の生ゴミ処理装置を模式的に示す概略図である。 図1の生ゴミ処理装置の破砕手段、横搬送手段、乾燥手段をゴミ容器とともに一部省略して示す斜視図である。 図1の生ゴミ処理装置を一部省略して示す平面図である。 図1の生ゴミ処理装置を一部省略して示す斜視図である。
符号の説明
1 生ゴミ処理装置
2 本体ケーシング
3 接続部材
34 ゴミ受け
4 破砕手段
41 押え羽根
44 破砕機
5 横搬送手段
51 搬送樋
52 横搬送スクリュー
6 脱水手段
61 脱水スクリーン
62 縦搬送スクリュー
64 水位センサ
7 乾燥手段
72 乾燥ドラム
73 シーズヒータ
75 満杯センサ
8 排気ファン
9 シュート
91 フラップ
M1,M2,M3 モータ
S シンク
Sa 排水口
B ゴミ容器

Claims (9)

  1. シンクの排水口と接続部材を介して連通され、シンクの排水口および接続部材を通して投入された生ゴミを破砕する破砕手段と、破砕手段の下方に設けられ、破砕された生ゴミを横方向に搬送する横搬送手段と、横搬送手段を介して搬送された破砕生ゴミを内部に導入し、上方に搬送しつつ脱水する脱水手段と、脱水手段を介して排出された破砕生ゴミをシュートを経て内部に投入し、回転しつつ乾燥させる乾燥手段と、乾燥手段の下方に引き出し自在に配置されたゴミ容器とから構成され、乾燥手段によって乾燥されて減容された破砕生ゴミを回転する乾燥手段から脱落させてゴミ容器に回収することを特徴とする生ゴミ処理装置。
  2. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記接続部材にシンクの排水口を経て始動スイッチを兼用するゴミ受けが着脱自在に設けられることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  3. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記破砕手段が、破砕機と、該破砕機の上方に配置されて、生ゴミを上方から押し付ける押え羽根とから構成されることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  4. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記横搬送手段が、周壁に複数個の水抜き穴を形成した略半円筒状の搬送樋と、該搬送樋に配設された回転自在な横搬送スクリューとから構成されることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  5. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記破砕手段および横搬送手段が単一の破砕モータによってそれぞれ減速されて、かつ、設定方向に回転駆動されることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  6. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記脱水手段に、脱水スクリーン内の水位が一定以上に上昇したことを検出する水位センサが設けられることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  7. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記シュートに、脱水手段の排出口に臨んでフラップが垂直軸回りに揺動自在に設けられるとともに、該フラップが排出口を閉鎖するようにスプリングを介して付勢されることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  8. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記ゴミ容器に順次乾燥された破砕生ゴミが回収されて満杯になったことを検出する満杯センサが設けられることを特徴とする生ゴミ処理装置。
  9. 請求項1記載の生ゴミ処理装置において、前記脱水手段、乾燥手段、ゴミ容器を収容する本体ケーシングに排気ファンが付設されることを特徴とする生ゴミ処理装置。
JP2008012994A 2008-01-23 2008-01-23 生ゴミ処理装置 Active JP5325425B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012994A JP5325425B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 生ゴミ処理装置
AU2009206999A AU2009206999B2 (en) 2008-01-23 2009-01-22 Garbage disposer
CN200980102689.6A CN101925419B (zh) 2008-01-23 2009-01-22 生活垃圾处理装置
EP09704274A EP2248608A1 (en) 2008-01-23 2009-01-22 Garbage disposer
PCT/JP2009/050943 WO2009093639A1 (ja) 2008-01-23 2009-01-22 生ゴミ処理装置
CA2712799A CA2712799C (en) 2008-01-23 2009-01-22 Garbage disposal apparatus
TW098102437A TWI429571B (zh) 2008-01-23 2009-01-22 生垃圾處理裝置
KR1020107015991A KR101565813B1 (ko) 2008-01-23 2009-01-22 음식물 쓰레기 처리장치
MYPI20103404 MY151956A (en) 2008-01-23 2009-01-22 Garbage disposal apparatus
US12/838,649 US7954739B2 (en) 2008-01-23 2010-07-19 Garbage disposal apparatus
HK11104934.8A HK1150810A1 (en) 2008-01-23 2011-05-19 Garbage disposal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008012994A JP5325425B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 生ゴミ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009172505A true JP2009172505A (ja) 2009-08-06
JP5325425B2 JP5325425B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=40901145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008012994A Active JP5325425B2 (ja) 2008-01-23 2008-01-23 生ゴミ処理装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7954739B2 (ja)
EP (1) EP2248608A1 (ja)
JP (1) JP5325425B2 (ja)
KR (1) KR101565813B1 (ja)
CN (1) CN101925419B (ja)
AU (1) AU2009206999B2 (ja)
CA (1) CA2712799C (ja)
HK (1) HK1150810A1 (ja)
MY (1) MY151956A (ja)
TW (1) TWI429571B (ja)
WO (1) WO2009093639A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102133577A (zh) * 2010-12-14 2011-07-27 华中科技大学 餐厨垃圾预处理设备
KR101086105B1 (ko) 2009-06-30 2011-11-25 (주)한국워터테크놀로지 슬러지 이동유닛을 구비하는 슬러지 처리장치
US8100352B2 (en) 2009-12-21 2012-01-24 Whirlpool Corporation Under-sink waste processing appliance
KR101255490B1 (ko) 2012-05-14 2013-04-16 홍성수 탈수장치
JP2016013546A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の制御方法
CN107916218A (zh) * 2017-11-16 2018-04-17 傅峰峰 一种厨余垃圾回收利用系统
CN108856242A (zh) * 2018-06-02 2018-11-23 杜美凤 一种厨余固态垃圾处理设备
CN112474699A (zh) * 2020-10-19 2021-03-12 苏州昕润环保科技有限公司 一种环保用的废料瓶回收破碎装置

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2309074A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-13 Chen Yang Apparatus for collecting, processing, and recycling kitchen scraps
KR101004462B1 (ko) * 2010-06-11 2010-12-31 김민주 해양폐기물과 가연성폐기물의 혼합물을 원료로 하는 고형연료 제조장치
ITRM20120074A1 (it) * 2012-02-27 2013-08-28 R A S T Srl Macchina di compattazione e separazione per compattare rifiuti solidi non organici e separarli in funzione del materiale
ITRM20120073A1 (it) * 2012-02-27 2013-08-28 R A S T Srl Macchina per compattare rifiuti organici e sistema integrato per la separazione ed il trattamento differenziato di ogni tipologia di rifiuto
CN103521498A (zh) * 2012-07-04 2014-01-22 宁波市镇海捷登应用技术研究所 一种菜场垃圾处理机
CN103567210B (zh) * 2012-08-08 2016-04-06 北京康博思铭科技发展有限公司 小型全自动垃圾源头粉碎机
CN102806204B (zh) * 2012-08-17 2015-04-22 重庆耐德山花特种车有限责任公司 餐厨垃圾固液分离及固体垃圾破解分选装置
US9145666B2 (en) 2012-09-12 2015-09-29 Emerson Electric Co. Magnetically activated switch assembly for food waste disposer
US20140060347A1 (en) * 2012-10-19 2014-03-06 Javad Sahebkar Yazdi Universal Recycling & Disposal Machine (URDM)
CN103056147B (zh) * 2013-01-11 2015-06-10 黄秉乾 一种多功能自动垃圾处理器
CA2913125C (en) * 2013-05-22 2021-11-09 Multivector As A method, a system and devices for processing at least one substance into a dried, fragmented, fluidized end product
KR101521847B1 (ko) * 2013-06-26 2015-05-28 박갑순 분쇄부를 포함하는 음식물쓰레기 처리장치
CN103357653A (zh) * 2013-07-23 2013-10-23 邓锦新 生活垃圾与生活污水同步处理方法
KR101484686B1 (ko) * 2013-08-28 2015-01-21 주식회사 클레버 음식쓰레기 처리장치
KR101449642B1 (ko) * 2013-09-09 2014-10-13 주식회사 퍼휴먼 미생물 분해 방식을 이용한 싱크대 직결 부착형 음식물 처리기
FR3015990B1 (fr) * 2013-12-27 2017-08-11 Victor Jean Ballestra Systeme anti-odeur
DE102014207411A1 (de) * 2014-04-17 2015-11-05 Meiko Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Entsorgungsvorrichtung, Entsorgungssystem und Verfahren zur Entsorgung von Speiseresten
KR101625994B1 (ko) * 2014-05-14 2016-05-31 박학구 음식물 처리기의 누름 부재
KR101670750B1 (ko) * 2014-06-30 2016-10-31 엘지전자 주식회사 음식물 처리장치의 제어방법
KR101670751B1 (ko) * 2014-07-01 2016-10-31 엘지전자 주식회사 음식물 처리장치 및 음식물 처리장치의 제어방법
KR101758276B1 (ko) * 2014-07-16 2017-07-14 엘지전자 주식회사 음식물 처리장치
KR101664437B1 (ko) * 2014-08-14 2016-10-10 김관배 음식물 처리장치
CN104338731B (zh) * 2014-08-23 2016-06-15 四川虹羽科技有限公司 用于厨房食物废物的磨式废食物处理器
US9968940B2 (en) 2014-08-25 2018-05-15 Emerson Electric Co. Food waste disposer system and stopper for food waste disposer system
KR101473197B1 (ko) * 2014-09-05 2014-12-16 주식회사 태상그린텍 음식물 처리장치
CN104174636A (zh) * 2014-09-17 2014-12-03 苏州新协力环保科技有限公司 一种餐厨垃圾处理装置
CN104225999A (zh) * 2014-09-26 2014-12-24 广州安适易环境科技有限公司 一种脱渣机
US9821316B2 (en) * 2015-04-01 2017-11-21 Milorad ARSOVIC Recycling appliance
US9694362B2 (en) * 2015-06-18 2017-07-04 David Paul Lang Composting garbage disposal
CN104941987A (zh) * 2015-06-30 2015-09-30 无锡市绿之星环保有限公司 一种厨房垃圾处理设备及其工作方法
CN106694508A (zh) * 2015-07-24 2017-05-24 上海恒霞环保设备有限公司 厨余和餐厨垃圾物理处理装置
CN105289063A (zh) * 2015-10-20 2016-02-03 江苏国恩信息科技有限公司 一种干湿分离装置
ITUA20161780A1 (it) * 2016-03-17 2017-09-17 Sanitrade S R L Dispositivo per il trattamento di rifiuti a scarico controllato
CN105883267B (zh) * 2016-05-10 2018-01-16 成都易顺通环保科技有限公司 地面固废物及生活垃圾管道运输综合处理器
KR101869599B1 (ko) * 2016-07-18 2018-06-20 인효열 씽크볼 및 조리작업받침판 기능이 있는 식기거치대를 가진 음식물2차분쇄발효소멸기 일체형 다용도 식기세척기
CN106836401B (zh) * 2016-12-20 2019-09-03 墨宝股份有限公司 一种电机旋转定位结构及厨余垃圾处理器
IL249923B (en) * 2017-01-03 2018-03-29 Shohat Tsachi Smart trash can
CN107311336A (zh) * 2017-08-28 2017-11-03 安徽新弘环保设备科技有限公司 一种多功能餐厨油水垃圾处理机
CN107440357A (zh) * 2017-09-20 2017-12-08 宣城市婕泰智能厨卫技术开发有限公司 一种智能一体式垃圾固液分离处理橱柜
CN107374094A (zh) * 2017-09-20 2017-11-24 宣城市婕泰智能厨卫技术开发有限公司 一种具有厨余垃圾处理系统的智能橱柜
CN107912785B (zh) * 2017-12-23 2024-03-19 新昌县七星街道新伟机械厂 用于农业作物的自动清洗粉碎设备
CN108193745A (zh) * 2017-12-29 2018-06-22 郑州赫恩电子信息技术有限公司 一种厨房固体垃圾处理装置
IT201800004456A1 (it) * 2018-04-12 2019-10-12 Impianto per il trattamento di rifiuti
CA3011856C (en) 2018-07-16 2019-07-16 Anvy Technologies Inc. Organic waste separator for under a sink
CN108968794B (zh) * 2018-07-25 2020-11-24 芜湖慧宇商贸有限公司 一种穿戴式垃圾收集清理设备
CN109701990B (zh) * 2018-12-25 2020-12-08 华中科技大学 用于甲壳类固体废弃物回收利用的甲壳预处理装置及设备
CN109570203B (zh) * 2018-12-28 2021-04-13 杭州汉山环境工程技术有限公司 一种具有烘干功能的餐厨垃圾处理装置
WO2020160137A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Fb Global Plumbing Group Llc Disposal with above sink installation
CN110436073A (zh) * 2019-07-11 2019-11-12 许春燕 一种厨余垃圾粉碎回收再利用机构
CN110404945A (zh) * 2019-08-16 2019-11-05 王惟 一种粪便及厨余垃圾处理方法
US11590544B2 (en) 2019-08-16 2023-02-28 Wei Wang Waste disposer
CN110732544B (zh) * 2019-09-16 2022-01-28 浙江潜能生态科技有限公司 一种地下智能脱污囊分质处理垃圾系统
CN110589307B (zh) * 2019-10-12 2020-08-11 甘肃三杰致远环保科技有限公司 一种餐余垃圾的回收装置
CN111136087A (zh) * 2020-01-09 2020-05-12 广东工业大学 一种厨余垃圾处理器
CN111250227A (zh) * 2020-02-14 2020-06-09 何秋果 一种厨余垃圾处理装置
JP6779448B1 (ja) * 2020-04-13 2020-11-04 株式会社アクア 生ゴミ処理システム
CN111593802B (zh) * 2020-05-28 2021-07-06 嘉兴学院 一种厨余垃圾处理用的粉碎机构
CN112057921A (zh) * 2020-08-26 2020-12-11 浙江西菱股份有限公司 一种餐厨垃圾处理器用过滤机构
CN112393528B (zh) * 2020-11-11 2022-02-25 抚州市鹤达实业有限公司 一种变性淀粉干烘干回收装置
CN112755235A (zh) * 2021-01-12 2021-05-07 李国俊 一种医疗废弃物处理装置及方法
KR102326195B1 (ko) * 2021-03-04 2021-11-15 전종철 음식물 쓰레기 처리장치
CN113020227A (zh) * 2021-04-09 2021-06-25 南京浦境环境有限公司 一种厨房垃圾分类处理装置及其处理方法
CN113262852B (zh) * 2021-07-01 2023-07-21 毅康科技有限公司 一种餐厨垃圾快速粉碎分离装置及方法
US11795673B2 (en) 2021-07-30 2023-10-24 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Integrated under sink composting system
ES2939014A1 (es) * 2021-10-15 2023-04-18 Recy Home S L Centro gestor de residuos y metodo de funcionamiento asociado
CN114470954B (zh) * 2021-10-29 2023-10-31 华南理工大学 一体化生活垃圾综合分选机
CN116158711A (zh) * 2021-11-25 2023-05-26 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 过滤系统及洗碗机
CN114377763A (zh) * 2022-01-10 2022-04-22 湖南东江环保投资发展有限公司 厨余垃圾处理装置
CN114485073B (zh) * 2022-01-18 2022-09-30 上海文鑫生物科技有限公司 一种自动控温的厨余垃圾处理器
CN114413588B (zh) * 2022-01-18 2022-10-18 深圳联创立达环境技术有限公司 一种回收油脂燃烧的厨余垃圾处理器
WO2024010192A1 (ko) * 2022-07-06 2024-01-11 삼성전자주식회사 음식물 쓰레기 처리기

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145962A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Motoyuki Matsutani ごみ処理システム
JPH067845U (ja) * 1992-07-01 1994-02-01 サンデン株式会社 厨芥処理装置
JPH06312170A (ja) * 1994-03-11 1994-11-08 Shibuya Kogyo Co Ltd 生ゴミの処理装置
JPH08299832A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨芥等処理装置
JPH10296109A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Aichi Steel Works Ltd 生ごみ処理装置
JPH11130202A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sekisui Chem Co Ltd ディスポーザ
JP2002320943A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Koichi Shinya 生ゴミ処理装置
JP2003290743A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Koichi Shinya 生ゴミ処理装置
JP2004160295A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Koichi Shinya 生ゴミ処理装置
JP2004278918A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Koji Azuma スクリューおよびそれを用いた分離装置ならびに分離装置を有する処理システム
JP2006000743A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Corona Industry Co Ltd 生塵の処理装置
JP2006305501A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Universal Line Kk 有機性廃棄物処理装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145962A (ja) * 1990-10-05 1992-05-19 Motoyuki Matsutani ごみ処理システム
JPH067845U (ja) * 1992-07-01 1994-02-01 サンデン株式会社 厨芥処理装置
JPH06312170A (ja) * 1994-03-11 1994-11-08 Shibuya Kogyo Co Ltd 生ゴミの処理装置
JPH08299832A (ja) * 1995-05-10 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 厨芥等処理装置
JPH10296109A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Aichi Steel Works Ltd 生ごみ処理装置
JPH11130202A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Sekisui Chem Co Ltd ディスポーザ
JP2002320943A (ja) * 2001-04-26 2002-11-05 Koichi Shinya 生ゴミ処理装置
JP2003290743A (ja) * 2002-04-03 2003-10-14 Koichi Shinya 生ゴミ処理装置
JP2004160295A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Koichi Shinya 生ゴミ処理装置
JP2004278918A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Koji Azuma スクリューおよびそれを用いた分離装置ならびに分離装置を有する処理システム
JP2006000743A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Corona Industry Co Ltd 生塵の処理装置
JP2006305501A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Universal Line Kk 有機性廃棄物処理装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101086105B1 (ko) 2009-06-30 2011-11-25 (주)한국워터테크놀로지 슬러지 이동유닛을 구비하는 슬러지 처리장치
US8100352B2 (en) 2009-12-21 2012-01-24 Whirlpool Corporation Under-sink waste processing appliance
US8464970B2 (en) 2009-12-21 2013-06-18 Whirlpool Corporation Under-sink waste processing appliance
US20130270374A1 (en) * 2009-12-21 2013-10-17 Whirlpool Corporation Under-sink waste processing appliance
CN102133577A (zh) * 2010-12-14 2011-07-27 华中科技大学 餐厨垃圾预处理设备
KR101255490B1 (ko) 2012-05-14 2013-04-16 홍성수 탈수장치
JP2016013546A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 生ゴミ処理装置及び生ゴミ処理装置の制御方法
US9782779B2 (en) 2014-07-01 2017-10-10 Lg Electronics Inc. Garbage disposer
CN107916218A (zh) * 2017-11-16 2018-04-17 傅峰峰 一种厨余垃圾回收利用系统
CN108856242A (zh) * 2018-06-02 2018-11-23 杜美凤 一种厨余固态垃圾处理设备
CN112474699A (zh) * 2020-10-19 2021-03-12 苏州昕润环保科技有限公司 一种环保用的废料瓶回收破碎装置
CN112474699B (zh) * 2020-10-19 2021-10-26 苏州昕润环保科技有限公司 一种环保用的废料瓶回收破碎装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101565813B1 (ko) 2015-11-13
CA2712799C (en) 2016-09-27
EP2248608A1 (en) 2010-11-10
MY151956A (en) 2014-07-31
TW200934705A (en) 2009-08-16
KR20100113525A (ko) 2010-10-21
CN101925419B (zh) 2013-06-26
AU2009206999A1 (en) 2009-07-30
HK1150810A1 (en) 2012-01-13
US7954739B2 (en) 2011-06-07
AU2009206999B2 (en) 2013-07-18
US20100276526A1 (en) 2010-11-04
WO2009093639A1 (ja) 2009-07-30
JP5325425B2 (ja) 2013-10-23
CA2712799A1 (en) 2009-07-30
CN101925419A (zh) 2010-12-22
TWI429571B (zh) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5325425B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP5893039B2 (ja) 廃棄物を処理する方法および廃棄物を処理する機器ならびに廃棄物加工品
KR101106332B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR101425904B1 (ko) 음식물 처리장치
KR20090041801A (ko) 소용량 음식물 쓰레기 처리장치
KR101112491B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR20110004867U (ko) 야채 쓰레기 처리장치
JPH10296110A (ja) 生ごみ減容化処理装置
KR200383227Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
KR100652879B1 (ko) 소각식 식용물쓰레기 처리장치
KR101432666B1 (ko) 가정용 음식물 쓰레기 처리방법 및 그 장치
JPH0910617A (ja) 生ゴミ処理装置
KR101435597B1 (ko) 분쇄 및 건조 방식의 음식물 쓰레기 처리 장치
KR100797642B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리기
KR0179418B1 (ko) 주방쓰레기 처리장치
JP4107866B2 (ja) 生ゴミ処理装置
KR200341886Y1 (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR20120130376A (ko) 소용량 음식물 건조처리기
KR200221745Y1 (ko) 소각식 식용물쓰레기 처리장치
KR20120032958A (ko) 망교체형 음식물 처리기
KR101345231B1 (ko) 회수용 음식물처리기
KR100362332B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
WO2005123287A1 (en) Food refuse disposal apparatus
KR20230137541A (ko) 음식물쓰레기 처리장치
KR200213159Y1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5325425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250