JP2009157419A - 運転支援システム、路上通信装置、および、車載機 - Google Patents

運転支援システム、路上通信装置、および、車載機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009157419A
JP2009157419A JP2007331523A JP2007331523A JP2009157419A JP 2009157419 A JP2009157419 A JP 2009157419A JP 2007331523 A JP2007331523 A JP 2007331523A JP 2007331523 A JP2007331523 A JP 2007331523A JP 2009157419 A JP2009157419 A JP 2009157419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
road
communication device
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007331523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5003465B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Nakatsuji
喜久 中辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2007331523A priority Critical patent/JP5003465B2/ja
Publication of JP2009157419A publication Critical patent/JP2009157419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5003465B2 publication Critical patent/JP5003465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 車載機が簡便かつ短時間で運転方法を決定できるような安全運転支援システムを提供する。
【解決手段】 ある道路区間の入口に上流側路上通信装置1を設置し、その道路区間の出口に下流側路上通信装置2を設置する。下流側路上通信装置2は、その道路区間を走行し終えた各車両からその道路区間における走行軌跡情報を含む自車プローブデータ情報を受信する。受信した自車プローブデータ情報は情報提供装置5に随時送信される。一方、上流側路上通信装置1には、情報提供装置5から、前記道路区間を走行し終えた1又は複数の車両の走行軌跡情報を含む他車プローブデータ情報が送られる。そして上流側路上通信装置1は前記道路区間にさしかかる車両の車載機6に対して、前記他車プローブデータ情報を送信する。この際、当該道路区間内あるいはその近傍に信号灯器3Aが設置されている場合、信号灯器3Aの表示に応じて走行軌跡情報を選択するようにした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車載機に対して運転を支援するための情報を提供する運転支援システム、路上通信装置および車載機に関する。
従来、交通情報を収集するために、所定の間隔毎に道路上に車両感知器を設置して車両の通過台数(交通量)や占有時間等を計測するという方法が用いられてきたが、近年は、車両感知器の設置されていない道路の交通情報を取得する等の目的で、車両が自身の走行軌跡に関するプローブデータを生成して所定の周期毎にセンター側装置に送信し、センター側で複数の車両から送信されるプローブデータを分析することにより、道路のリンク旅行時間等を取得するという方法も用いられるようになってきた。
また、交通安全の促進や交通事故の防止を目的として、路上等に設置されたインフラ装置から情報を受信し、当該情報を活用することで、車両の安全性を向上させるシステムが検討されている。
そのようなシステムとして、例えば、信号機の作動情報を無線で車両に送信し、前記作動情報に含まれる青信号の残表示時間に応じて車両がブレーキ制御を行う安全運転支援システムが提案されている(特許文献1参照)。
特許第2806801号公報
車載機が道路形状などの情報に基づいて自動的に適切な車両の制動方法を決定し、当該制動方法に応じてアクセルやブレーキを制御するいわゆる車両の自動運転システムでは、道路構造や路面状況などの様々な情報を入手して、短時間で適切な車両の制動方法を決定しなければならないため、車載機には複雑で高度な演算処理を行う能力が要求されていた。
例えば、S字カーブに差し掛かった自動運転車両においては、カーブの入口のどの辺りで加減速するか、どれくらいの速度でカーブを曲がるか、カーブの出口付近で加速するか否か、各地点における操舵角をどのように変動させるか、といった車両制御パラメータを決定するが、これらは繰り返し演算によって求める必要があった。
具体的には、以下のような手順で計算されていた。(1)まず、各地点における速度や操舵角などの車両制御パラメータの組み合わせを仮に決定し、決定した組み合わせで前記S字カーブなどの道路を走行した場合の車両の安全性や燃費などの指標を算出する。(2)次に、車両制御パラメータの値を少し変更して同様に車両の安全性や燃費などの指標を算出する。(3)この計算を繰り返し行い、山登り法などによって、車両制御パラメータの組み合わせを最適化する。
この最適化演算の演算量は膨大で、限られた短い時間内に適切な制動方法を決定するためには高性能で高価な車載機を開発する必要があり、あらゆる種類の車両に搭載することが難しいという問題点があった。
そこで、本願出願人は、ある区間等を所定時間前に既に通過した先行車両の走行データを、その区間等を走行する前に車両に対して提供する運転支援システムを提案した(特願2007−235097号)。このシステムであれば、その区間等を安全に走行し終えた先行車両の走行データを取得できるため、その走行データを参考にすることで、高性能車載機でなくても適切な運転方法を比較的短時間で決定できる。
上記提案システムでは、その区間等を安全に走行し終えた先行車両の走行データを用いて自車両の運転方法を決定していたが、これに加えて、道路上で発生する種々の要因等をも考慮することが好ましい。
そこで、本発明は、運転方法を決定すべき対象区間の途中や近傍において発生する事象を考慮して運転方法を決定する運転支援システムを提供することを目的とする。
第一の発明にかかる運転支援システムは、道路の所定区間に接近する第一の車両に搭載された第一の車載機と、前記第一の車両よりも前方を走行する第二の車両に搭載された第二の車載機と、前記所定区間の終了地点又は当該終了地点よりも下流側の地点において、前記第二の車載機から前記第二の車両の前記所定区間における走行軌跡を示す走行軌跡情報を受信する下流側路上通信装置と、前記所定区間の開始地点又は当該開始地点よりも上流側の地点において、前記第一の車載機に対して、受信した前記第二の車両の走行軌跡情報を送信する上流側路上通信装置と、前記道路上における車両の進行を妨げる事象についての道路事象情報を取得する道路事象情報取得手段とを含み、前記下流側路上通信装置の受信した走行軌跡情報の中から前記道路事象情報に応じて走行軌跡情報を選択する選択手段をさらに有し、前記上流側路上通信装置は、前記選択手段の選択した走行軌跡情報を前記第一の車載機に対して送信するように構成されており、前記第一の車載機は、選択された前記第二の車両の走行軌跡情報を用いて前記所定区間における第一の車両の運転方法を決定する(請求項1)。
また、第二の発明にかかる路上通信装置は、道路の所定区間の開始地点又は当該開始地点よりも上流側の地点において該所定区間に接近する車両に搭載された車載機に対して情報を送信するものであり、前記所定区間を走行し終えた他の車両の走行軌跡情報のうち、前記所定区間内又はその近傍に設置された信号灯器の表示が進行を許可するものであるか否かに応じて選択された1又は複数の走行軌跡情報を前記車載機に送信する(請求項9)。
また、第三の発明にかかる車載機は、道路の所定区間の開始地点又は当該開始地点よりも上流側の地点において、該所定区間を走行し終えた先行車両の走行軌跡情報と、前記所定区間内又はその近傍に設置された信号灯器の現在および将来の表示に関する信号情報とを受信し、これらの情報に基づいて、前記所定区間における自車両の運転方法を決定する(請求項10)。
これらの発明では、車載機は、これから走行しようとする道路区間について、その区間を既に走行し終えた先行車両の走行軌跡情報を、その区間を走行する前に取得することができる。その区間を走行し終えた先行車両は、少なくともその区間を安全に走行して通過したのであるから、当該先行車両の走行軌跡は、自車両の運転方法を決定する上での参考情報として活用することができるものである。すなわち、これらの発明によれば、適切な運転方法の決定にとって有効な参考情報を車両に提供することができるため、車載機は比較的短時間で運転方法を決定できるようになる。
なお、ここにいう運転方法の決定とは、前記所定区間における走行速度、加速度や操舵角等の車両の制動方法を決定することを指す。
また、これらの発明では、前記道路上における前記車両の進行を妨げる事象についての道路事象情報を取得した上で、当該道路事象情報に応じて選択した走行軌跡情報を車載機に対して送信するようにしたので、当該車載機と同じような道路状況で前記所定区間を走行した先行車両の走行軌跡情報を得ることができ、車載機が運転方法を決定する上で極めて有用な情報を的確に取得できるようになった。
なお、道路事象情報取得手段や選択手段等は、上流側路上通信装置や下流側路上通信装置等に設けても良いし、別途中央装置等を設置してその装置に設けても良い。
前記選択手段は、以下のうち少なくとも1つの条件を満たす走行軌跡情報を選択対象外とすることが好ましい(請求項2)。
(1)前記所定区間における車線変更の回数が所定の回数以上であること
(2)前記所定区間のうち予め決められた地点における走行速度又は加速度が所定の範囲外であること
上記(1)や(2)のような走行をした先行車両は必ずしも安全かつ円滑に前記所定区間を走行したとは言えないから、車載機に提供する情報として好ましくないためである。
前記選択手段に、前記下流側路上通信装置の受信した走行軌跡情報を車種ごとに分類する分類手段を備えさせておき、前記上流側路上通信装置が、前記第一の車載機に対し、前記第一の車両の車種に応じた走行軌跡情報を送信するようにしておいても良い(請求項3)。
前記所定区間によっては車種ごとに適切な運転方法が異なることもあるから、同一車種の走行軌跡情報を選定して送信することで、車載機にとって有用な情報のみを提供できるようになる。なお、車種は、車種判別可能な路上センサ等を別途設置して、当該センサで検知して取得しても良いし、車載機が路上通信装置等に自身の車種を通知する構成でも良い。
また、前記走行軌跡情報は、前記第二の車両が前記所定区間を走行した際の離散的な通過地点に対応した情報を含んでおり、少なくとも前記通過地点の位置に関する位置情報と前記通過地点における通過時刻に関する時刻情報とを含ませておくことが望ましい(請求項4)。
位置に関する情報と通過時刻の情報を含めることで、どの地点をいくらの速度で走行したか、どの地点で加減速したのか、などを正確に知ることができるようになるためである。なお、前記走行軌跡情報には走行速度、加速度や操舵角度の情報を含めることもできるし、方向指示器や警笛等の車載機器類の動作状況や、車載センサ等によって収集した車間距離等に関する情報等を格納しても良い。
また、前記上流側路上通信装置は、前記第一の車載機に対し、前記所定区間を含む道路の形状についての道路形状情報を送信してもよく、この場合の前記道路形状情報は、前記所定区間を含む道路上に仮想的に設けた一連のサンプル点の位置に関する情報を含むものであることが好ましい(請求項5)。
車載機は、先行車両の走行軌跡情報に加えて、詳細な道路形状を把握できる道路形状情報をも受け取ることで、より一層適切な運転方法を決定することが可能となる。例えば、前記所定区間を走行した先行車両の走行軌跡情報と道路形状情報を比較することで、前記所定区間では多くの車両がカーブにおいて車線を逸脱して走行する傾向にあることなどを把握することができるようになる。
なお、前記一連のサンプル点は前記所定区間を含む道路上に所定の間隔で設けられており、特に、交差点やカーブ、勾配の変動する地点などのように道路形状が変化する地点には原則として配置される。
ここで、そのサンプル点のうち少なくとも1つは、前記上流側路上通信装置と前記第一の車載機との路車間通信地点であることが望ましい(請求項6)。
このようにすることで、車載機は路車間通信によって道路形状情報等を受信した時点において、当該道路形状情報に含まれる所定のサンプル点上に自車が存在することを認識できるようになるためである。
この場合、前記上流側路上通信装置は光ビーコンであることが望ましい(請求項7)。
光ビーコンは近赤外線によって路車間通信を行うから、その通信領域を限られた範囲に限定することができるという利点があるためである。路車間通信領域が限定的であれば、その通信領域を前記所定区間の開始地点もしくはその開始地点よりも上流側の地点に確実に設定することができる。特に、道路形状情報にその路車間通信地点を含めている場合、車載機が路車間通信によって道路形状情報等を受信した時点が、その道路形状情報に含まれる路車間通信地点に到着した時点であると認識でき、自車両の位置を正確に特定できるという利点がある。自車位置を所定区間を走行する直前に正確に知ることができれば、その後の運転制御の精度をより一層高いものとすることができるようになる。
なお、前記所定区間において車両の進行を妨げる事象としては、その道路に設置される信号機、踏切や停止車両などが考えられるから、前記道路事象情報は、以下の情報のうち少なくとも1つを含むことが好ましい(請求項8)。
(1)前記道路に設置される信号灯器の現在及び将来の表示とその継続時間に関する情報
(2)前記道路上に存在する踏切の現在及び将来の動作とその継続時間に関する情報
(3)前記道路上で停止する先行車両に関する情報
以上のように、本発明の運転支援システムによれば、ある地点や区間に差し掛かった車両の車載機が、所定時間前に当該地点等を通過した先行車両の走行データに基づいて、短時間で容易に適切な運転方法を決定することができるようになる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明に係る交通システムの機器配置の概要を示す模式図であり、上流側路上通信装置1、下流側路上通信装置2、信号灯器3Aとこれを制御する交通信号制御機3、情報提供装置5、車両C1及びこの車両に搭載される車載機6を含むものである。
〔システムの全体構成〕
S字カーブを有する道路Rには、該S字カーブよりも所定距離だけ手前に上流側路上通信装置1が、S字カーブを過ぎた地点に下流側路上通信装置2がそれぞれ設置されている。上流側路上通信装置1は車両C1との間で通信を行うためのヘッド(アンテナ)1Aを有しており、同様に、下流側路上通信装置2は車両との間で通信を行うためのヘッド(アンテナ)2Aを有する。なお、道路Rは例えばアップダウンを繰り返す形状など、S字カーブ以外の形状を有していても良い。
上流側路上通信装置1は、道路上の所定の通信領域Q1(図1において示す範囲)において車両C1に搭載された車載機6との間で通信データを送受信する。
ここで、上流側路上通信装置1としては、例えば光ビーコン、電波ビーコンやDSRCなど、無線で路車間通信を実現できる装置であればどのようなものを用いても良い。
この場合、例えばS字カーブ等の区間に接近してくる車両に対して、その区間から所定距離だけ手前の地点で確実に情報を通知したいのであれば、光ビーコン等のように狭域通信を行う路上通信装置を用いることが望ましい。
通信領域Q1において上流側路上通信装置1から車両C1に対して送信される前記通信データには、上流側路上通信装置1の設置地点やその先の道路に関する情報、すなわちS字カーブ及びその前後の区間における道路Rに関する道路形状情報が含まれている。
ここにいう道路形状情報には、道路Rの区間長、車線数や勾配といった道路の形状等に関する情報が含まれている。
なお、前記道路形状情報は、交通管制センターに設置された情報提供装置5からルータ4や通信回線を通じて送られ、予め上流側路上通信装置1の記憶部に格納されている。
一方、車載機6が上流側路上通信装置1宛に送信する情報には、車両C1の車両IDの情報や前回別の地点に設けられた他の路上通信装置(図示せず)と路車間通信してからの経過時間(路上通信装置設置地点間の旅行時間)に関する情報などがある。さらに、車載機6は上流側路上通信装置1に対して自身の走行軌跡に関するプローブデータを送信する。このプローブデータの内容については後に詳述する。
そして、道路Rを走行する車両C1は、前記道路形状情報等を受信して安全運転支援動作を行う機能を有する。
ここにいう安全運転支援動作とは、前記道路形状情報等に基づいて、車載機6が道路Rを走行する場合の車両C1の適切な制御方法を決定した上で、自動的にブレーキやアクセルを制御することを指す。この場合、車両によっては完全に車両が自動運転を実施しても良いが、ドライバの運転を支援する(例えばブレーキアシスト等)制御方法であっても良い。
なお、道路Rを走行する全ての車両が前記安全運転支援動作の機能を有する必要はなく、また、前記機能を有する車両であっても当該機能を停止していても良い。
なお、下流側路上通信装置2と車両C1との間でも、同様の手順で路車間通信が行われる。
また、下流側路上通信装置2の近傍には信号灯器3Aとこれを制御する交通信号制御機3が設置されている。なお、信号灯器3Aは上流側路上通信装置1と下流側路上通信装置2の間に設置されていても良い。
道路Rを走行する車両C1は、信号灯器3Aが赤信号であれば信号灯器3Aの設置地点よりも手前に設けられた停止線等に従って停止し、青信号であれば当該停止線を通過する。
〔道路形状情報の内容〕
以下、図2及び図3を用いて前記道路形状情報の詳細を説明する。
図2は道路形状情報の形式の基本的な考え方を説明するための説明図である。
図2に示すように、道路形状情報は、道路上に仮想的に複数のサンプル点S1、S2、・・・を置き、当該サンプル点Snに関連する情報、及びサンプル点間Sn〜Sn+1に関する情報をサンプル点毎に表現したものとして構成される。
この場合、サンプル点Snは、主に道路の形状が変化する箇所に置くことが望ましい。例えば、道路の勾配や曲率などが変化する地点や車線数が増減する地点などである。特に、カーブなどのような曲線形状の区間においては、サンプル点の間隔を短くして、道路形状をより正確に表現できるようにすると良い。また、路上通信装置と路車間通信する地点や交差点などにも置くことが好ましい。
図3は道路形状情報の一例であり、(a)にその構造を、(b)に具体的な内容を示す。
道路形状情報は、(a)に示すように、ヘッダ部、データ部及びフッタ部によって構成される。この場合、ヘッダ部には、道路形状情報のデータサイズやサンプル点数などが格納され、フッタ部には全体のSUM値や誤り検出用のCRC値などが格納される。
また、データ部には、ヘッダ部に格納されたサンプル点数に相当する情報が格納される。この例では、まず上流側路上通信装置1と路車間通信を行うS1の位置に関する情報(緯度及び経度の情報)が格納される。そして後続領域には次のサンプル点S2の位置に関する情報が格納され、さらにその後ろに、S1〜S2間における距離、勾配や車線数などの情報が格納される。
このように、道路形状情報には、道路Rの所定区間S1〜S15の全てのサンプル点とそのサンプル点間の情報が順次格納される。
なお、前記道路形状情報を活用するに当たっては、情報の起点となる地点S1に到着したことを車載機6が正確に認識できないと、その後の車両制御の精度が著しく低下してしまう恐れがある。そのため、この道路形状情報を地点S1において車両C1側に送信することで、単に道路形状情報を提供するだけではなく、情報提供時点がS1地点に到着した時点であることをも車載機6に通知する方法が好ましい。
その点では、路車間通信領域が限定的でかつ車線毎に通信可能な光ビーコンを上流側路上通信装置1として用いることが最も好ましい。地点S1に設置した光ビーコンとの路車間通信により、車載機6は、前記道路形状情報の地点S1に到達したことや走行車線などを正確に知ることができる。
また、道路の車線数が複数である場合には、車線毎にサンプル点を置き、さらに詳細かつ正確な情報とすることもできる。この場合、車載機6が自身の走行車線を認識できるならば、当該走行車線の道路形状情報を採用することができる。
なお、道路形状情報はこの形式に限られない。ここでは、全てのサンプル点の緯度・経度の情報を格納するようにしたが、起点となるS1地点の緯度・経度のみを格納し、その他の地点については、一連のサンプル点のうち直前のサンプル点からの相対的な位置のみを表現するようにしても良い。
例えば、S2地点の情報は、平面上におけるS1地点への車両の進入方向に対してS2地点に向かう道路の方向が時計回りのどちらの方向に何度回転しているのかを示す角度情報と、S2地点までの距離の情報と、S2地点までの勾配の情報を組み合わせたもの(つまりS1からS2へのベクトルの情報)として表現することもできる。
このように、道路形状情報は、車載機6が道路の形状を正確に把握できるような情報であれば、どのような形式であっても良い。
〔情報提供装置5、上流側路上通信装置1及び下流側路上通信装置2の基本的動作〕
以下、情報提供装置5、上流側路上通信装置1及び下流側路上通信装置2の基本的動作を、図4および図5を用いて説明する。
なお、下流側路上通信装置2の基本的構成は上流側路上通信装置1と同様である。
上流側路上通信装置1は、通信回線やルータ等を通じて情報提供装置5と情報をやりとりする。送受信手段111は、情報提供装置5との間でデータを送受信する機能を有し、情報提供装置5の送信する道路形状情報や後述する他車プローブデータ情報を受け取る。受け取った情報は、記憶部121に格納される。
なお、この他車プローブデータ情報は、1又は複数の個々の車両の走行軌跡に関する走行軌跡情報を含んでいる。
路車間通信手段141は、常時、路車間通信領域Q1にダウンリンク情報作成手段131の作成したダウンリンク情報を送信し続けている。前記ダウンリンク情報は、車載機6に対して路車間通信領域Q1に進入したことを知らせ、車載機6からのアップリンク情報の送信を促すことを主な目的として送信しており、システムの運用状態や現在時刻などの基本的な情報のみを含んでいる。
そして、路車間通信領域Q1に進入した車両C1の車載機6は、前記ダウンリンク情報の受信に応じて、当該車両C1の車両IDを含むアップリンク情報を上流側路上通信装置1に対して送信する。なお、このアップリンク情報には、車両C1が路車間通信領域Q1に至るまでの所定の距離の車両C1の走行軌跡に関する自車プローブデータ情報が含まれている。この受信した自車プローブデータ情報等は、送受信手段111によって通信回線等を通じて情報提供装置5に送信される。
路車間通信手段141は、前記アップリンク情報を受信したら、当該アップリンク受信に応じてダウンリンクの切替を実行し、車載機6に対して、車載機6の走行する車線を通知する車線通知情報、前記道路形状情報や他車プローブデータ情報などを含む切替実行後のダウンリンク情報の送信を開始する。当該切替実行後のダウンリンク情報の送信は、概ね250ms程度の間のみ行われる。
なお、前記車線通知情報には、車線番号と車載機6の車両IDとを対応付けた情報が含まれており、前記車線通知情報を受信した車載機6は、自己の車両IDを基に自身の走行車線を認識することができる。
そして、車両C1はS字カーブの道路Rを走行した後、下流側路上通信装置2の路車間通信領域Q2に到達すると、上流側路上通信装置1の場合と同様の手順で、下流側路上通信装置2との間で自車プローブデータ情報や他車プローブデータ情報等をやり取りする。
この場合、車両C1から下流側路上通信装置2に対して送信される前記自車プローブデータ情報には、路車間通信領域Q1の地点から路車間通信領域Q2までのS字カーブにおける走行軌跡情報が含まれている。そして、下流側路上通信装置2は受信した自車プローブデータ情報を、通信回線等を通じて情報提供装置5に送信する。
情報提供装置5の端末装置通信手段511は、上流側路上通信装置1および下流側路上通信装置2からの自車プローブデータ情報を収集し、記憶部521に格納する。
他車プローブデータ情報生成手段531は、記憶部521に記憶されている自車プローブデータ情報のうち、下流側路上通信装置2から送られてきた複数の自車プローブデータ情報を選定する。そして、その中から選択した1又は複数の自車プローブデータ情報の走行軌跡情報を他社プローブデータ情報に含ませて、上流側路上通信装置1に対して送信する。つまり、この他車プローブデータ情報には、道路R上を走行した1又は複数の車両のS字カーブにおける走行軌跡情報が含まれている。
上流側路上通信装置1は、情報提供装置5から送られた該他車プローブデータ情報を路車間通信領域Q1に進入した車載機6に対して送信する。
このシステムによれば、車載機6は、S字カーブを走行する前に、そのS字カーブを既に走行し終えた他車の走行軌跡に関する情報を受信することができるようになる。
〔プローブデータ情報の内容〕
次に、この自車プローブデータ情報および他車プローブデータ情報に含まれる1台の車両の走行軌跡情報について説明する(図6)。
走行軌跡情報には、車両が走行中に記録した自車位置に関する情報が時系列に格納されている。具体的には、10秒おきに自車位置の情報を記録する方法や、予め決められた距離(例えば20m等)を走行したと判断される時点毎に記録する方法等がある。この場合、右左折した時点や所定以上の加減速が行われた地点では原則としてその位置情報が記録される。方向指示器、ワイパー、警笛、ヘッドライト等の動作を開始/停止した地点においても自車位置が記録される。
前記走行軌跡情報には、自車位置情報のみならず、その地点における操舵角、速度や加速度を含めてもよい。また、方向指示器等の車載機器類の動作状況や、車載センサ等によって収集した車間距離や落下物の有無等に関する情報等を格納しても良い。また、前方に信号機が設置されており、当該信号機の表示灯色に関する情報を受信できる状態であれば、その信号機の灯色の情報も格納できる。
なお、自車位置の情報は車載機に搭載されるGPS受信機等の測位装置を用いて取得することができるし、速度センサ、加速度センサやジャイロなどから速度や操舵角などを取得することができる。
自車プローブデータ情報には、前記のようにして作成した各車両の自車両の走行軌跡が1つ含まれている。なお、車両によって、走行軌跡情報に含ませる情報は異なっていてもよい。例えば、通過地点の位置の情報とその地点を通過した時刻の情報の組み合わせ、または、通過地点の位置の情報と地点間の走行所要時間のみを含ませるようにしてもよい。速度や加速度の情報が格納されていなくても、各地点間の所要時間が分かれば、各地点間の走行速度や加速度を推定することが可能となるためである。
また他車プローブデータ情報には、1又は複数の車両の走行軌跡情報が含まれている。他車プローブデータ情報は情報提供装置5によって作成されるが、例えば、走行速度が所定以上変動した車両、カーブなどの予め決められた地点における速度が所定値以上の車両、頻繁に車線変更を行う車両、あるいは、車線を逸脱して走行した車両など、事前に決められた1又は複数の条件に当てはまらない車両の走行軌跡を他車プローブデータ情報には含ませないようにすることが好ましい。安全な運転あるいは円滑な運転を行わなかった車両の走行軌跡は、運転方法決定における参考情報としては相応しくないためである。
この他車プローブデータ情報を取得した車載機6は、他車が道路Rをどのようにして走行したか、についての実績を詳細に知ることができるようになる。例えば、各車両ともに道路R上のカーブの入口よりも手前のS3地点付近で概ね30km/h程度まで減速してからカーブに進入していることや、S8地点付近では多くの車両が警笛音を鳴らしていること、などの情報をS字カーブに進入する前に事前に取得することができる。
また、他車プローブデータ情報には、大型車やバスなどのプローブ情報を生成した車両の車種に関する情報や重量や長さ等の車両の諸元に関する情報を含めることもできる。
車両の種類や諸元に応じて、適切な運転方法が異なる道路区間も存在するから、これらの情報を付与することで、この情報を受け取った車載機6は、なお一層適切に運転方法を決定することが可能となる。
なお、本実施形態では、情報提供装置5が他車プローブデータ情報を作成するようにしたが、近接する他の路上装置(たとえば交通信号制御機2)が作成するようにしてもよい。この場合、下流側路上通信装置2が車載機6から受信した自車プローブデータ情報を該他の路上装置に送信すればよい。
また、下流側路上通信装置2が受信した自車プローブデータ情報を上流側路上通信装置1に送信し、上流側路上通信装置1自身が他車プローブデータ情報を作成するようにしてもよい。
また、他車プローブデータ情報に含ませる走行軌跡は、所定時間以上古い情報を含ませないようにすると良い。時間の経過とともに天候や周辺照度、交通状況などの車両の走行条件が変動するから、なるべく車載機6に対して実際に他車プローブデータ情報が受け渡される時刻に近い時刻の情報の方が参考情報としての有用性が高いためである。そのため、所定時間以上過去の走行軌跡を含める場合であっても、同一の日種や時間帯、天候条件等のもののように極力現時点の道路状況に近いものを選定することが望ましい。
〔信号灯器3Aの表示に応じた他車プローブデータ情報の作成手順〕
ここで、信号灯器3AがS字カーブを含む道路区間内あるいは近傍に設置されている場合、その信号灯器3Aの表示に応じて、この区間を走行した車両から受信される自車プローブデータの内容は大きく相違する。
例えば、図1のように信号灯器3Aが下流側路上通信装置2の路車間通信領域Q2の近傍に設置されている場合、信号灯器3Aに接近した時点でその表示が黄信号や赤信号であれば、その車両は信号灯器3Aの手前に設けられた停止線に従って停止する。そのため、その場合に下流側路上通信装置2に対して送信される自車プローブデータは、路車間通信領域Q2に接近するに従って車両の走行速度が減じられ、停止線の手前で停止するような走行軌跡となっている。
一方、信号灯器3Aに接近した時点でその表示が青信号であれば、その車両は停止線で停止せずに通過する。そのため、その場合に下流側路上通信装置2に対して送信される自車プローブデータは、路車間通信領域Q2に接近しても車両の走行速度は大きく変動することなく、停止線の手前で停止せずに通過するような走行軌跡となっている。
この場合、情報提供装置5は、信号灯器3Aの現在及び将来の表示に関する情報を交通信号制御機3Aから受信しておき、その信号灯器3Aの表示に応じて受信する自車プローブデータ情報を2つに大別して記憶するようにすると良い。
具体的には、交通信号制御機3からの情報によって信号灯器3Aの表示状態を把握した上で、黄信号や赤信号時の自車プローブデータに含まれる走行軌跡情報を第一の記憶領域に、青信号時の自車プローブデータに含まれる走行軌跡情報を第二の記憶領域にそれぞれ分別して記憶する。
次に、情報提供装置5は、分別して記憶した自車プローブデータに含まれる走行軌跡情報に基づいて他車プローブデータ情報を作成する。
この場合にも、交通信号制御機3からの情報によって信号灯器3Aの表示状態を把握した上で、その時点において上流側路上通信装置1の路車間通信領域Q1を通過する車両が、S字カーブを経て信号灯器3Aに接近する未来の時点における信号灯器3Aの表示状態を予測した上で、当該予測に応じて他車プローブデータ情報を作成する。
例えば、信号灯器3Aが黄信号や赤信号であると予測される場合には、第一の記憶領域に記憶された1又は複数の走行軌跡情報の中から選択した走行軌跡情報を他車プローブデータ情報に含ませる。一方、信号灯器3Aが青信号であると予測される場合には、第二の記憶領域に記憶された1又は複数の走行軌跡情報の中から選択するようにする。
なお、例えば、信号灯器3Aの表示が青信号であると予測される場合でも、その継続時間が残り僅かであれば、安全性を高めるためには停止線手前で停止するほうが望ましいから、第一の記憶領域の走行軌跡情報を用いる方が良い。
このように、情報提供装置5が、信号灯器3Aの表示状態に応じて分別して記憶した自車プローブデータに含まれる走行軌跡情報に基づいて他車プローブデータ情報を作成することで、車両側に提供する情報をより一層適切なものとすることが可能になる。
なお、ここでは情報提供装置5が信号灯器3Aの表示状態に応じて走行軌跡情報を分別する方法を示したが、下流側路上通信装置2が交通信号制御機3からの情報によって信号灯器3Aの表示状態を把握した上で分別し、自車プローブデータ情報にその分別結果を付加して情報提供装置5に送信するようにしても良い。
また、上流側路上通信装置1が分別するようにしても良い。その場合、上流側路上通信装置1は、情報提供装置5から送られる他車プローブデータ情報のうち、信号灯器3Aの表示との関係において適切でない走行軌跡情報をその他車プローブデータ情報から除外して車載機に対して送信すれば良い。
なお、ここでは信号灯器3Aに応じて自車プローブデータ情報を2つに分別する方法を示したが、3つ以上に分別してもよい。例えば、ドライバが信号灯器3Aを前方に視認できる地点における信号灯器3Aの表示と、停止線に接近した時点における信号灯器3Aの表示とが同一の場合と異なる場合とでは、ドライバの運転方法にも差異があると考えられるから、これらを場合分けして分別するようにしても良い。
また、上流側路上通信装置1からは、車載機6に対して信号灯器3Aの現在及び将来の表示に関する信号情報を送信するようにしても良い。他車プローブデータ情報に基づいて運転方法を決定するだけでなく、この信号情報に基づいて信号灯器3Aの手前で停止すべきなのか安全に通過可能なのかを事前に把握できるようになるため、より一層車両走行の安全性を高めることができるようになる。
〔車載機の基本的動作〕
図7は、車載機6と車載機6を搭載した車両C1の機能ブロックの概略図である。
車両C1には車載機6の他に、車両C1を進行させるためのエンジンと制動するためのブレーキが備えられている。前記エンジンやブレーキは、ドライバがアクセルペダルやブレーキペダル等を操作することによって制御できるが、この他にも、車載機6からの指示等に基づいて自動的に制御することができる。
また、車両C1には、車載機6からの情報等に基づいて、搭乗者に対して画像や音声等によって各種情報を報知するためのディスプレイ(ヘッドアップディスプレイやカーナビゲーション装置の表示機等)やスピーカが備えられている。
路側情報取得手段601は、路車間通信領域Q1において、所定の通信方式で送出される前記道路形状情報や他車プローブデータ情報等を、車両C1に搭載した受信アンテナ(図示せず)等を介して受信して取得する。この場合、道路形状情報と他車プローブデータ情報が異なる路上装置から送信される場合には、情報毎に受信手段を備えていても良い。
路車間通信によって受信する道路形状情報及び他車プローブデータ情報に基づいて、車載機6は以下のように安全運転支援動作を行う。
まず、車載機6は、路車間通信領域Q1において路車間通信を完了した時点で、自身が道路形状情報に格納されているサンプル点S1の地点に到達したと認識する。
そして、当該時点から、S1地点を出発点として、搭載するGPSや速度計・加速度計等によって自車両の位置を、前記道路形状情報上にリアルタイムにプロットしていく。
このとき、報知情報作成手段611は、スピーカやディスプレイなどを通じて音声や図柄等により、ドライバに対して安全運転支援動作が開始されることを通知することが好ましい。例えば、路車間通信が不良であった場合には、必要な情報を取得できないために安全運転支援動作を開始できないこともあるためである。
次に、車載機6は、道路形状情報と他車プローブデータ情報を分析して自身の運転方針を決定する。運転方針の決定方法はいくつかも考えられるが、どの方法を選択しても良い。
従来の車載機では、道路形状情報を用いて、道路R上の各地点における速度や操舵角などの値の組み合わせを最適化するために繰り返し演算を実施していた。具体的には、各地点における操舵角、速度や加速度といった運転制御パラメータの組み合わせを決定した上で、カーブでの遠心力による横滑りの確率、後続車両が追突する確率、燃費、ドライバにとっての快適性などのような複数の指標値を算出し、これらの指標値が最適化されるような運転制御パラメータの組み合わせを山登り法などの繰り返し演算によって求めていた。
そのため、短時間で最適化するためには非常に高い演算能力を持った車載機を導入する必要があった。
本発明では、他車プローブデータ情報を用いるため、従来までのような複雑な演算をすることなく、適切な運転方法を簡便かつ短時間で決定することができる。
例えば、受信した他車プローブデータ情報に含まれる複数の走行軌跡のうち、自車の重量や長さなどの車両諸元が最も近い車両の走行軌跡と全く同一の軌跡を辿るような運転方法を自身の運転方法としてそのまま決定する方法を用いることができる。他車プローブデータ情報に含まれる走行軌跡情報が1つしかない場合は、その車両の走行軌跡と全く同一の軌跡を辿るような運転方法を用いても良い。
この方法によれば、下流側の地点まで安全に走行し終えた車両の運転方法をそのまま採用するので、最適とまでは言えなくても妥当な運転方法を瞬時に求めることが可能となる。
また、別の方法として、道路形状情報と信号情報とに基づいて自身の運転方法の基本方針のみを決定した後、その基本方針に最も符合する走行軌跡を選定し、その車両の走行軌跡と全く同一の軌跡を辿るような運転方法を用いても良い。ここにいう運転方法の基本方針とは、例えば、カーブの入口では20km/h以下に必ず減速する、あるいは、常に加速度が所定の値以下となるようにする、といった運転方法の概要を示すものである。
このような方法によれば、自身の基本方針に最も符合した走行を行った先行車両の運転方法をそのまま採用することができるため、簡単かつ短時間で、適切な運転方法を決定することが可能となる。
また、これらの方法では、選択した他車の運転方法をそのまま用いるのではなく、選択した運転方法を自車に合わせて微調整するようにしても良い。例えば、選択した他車よりも自車の重量が大きい場合には、他車の運転方法に比べてカーブへのアプローチ速度やカーブでの走行速度を所定の割合だけ小さくする(例えば1割減速する等)といった方法を用いても良い。自車にかかる遠心力が他車よりも大きくなることに応じた調整である。
また、本実施例のようなS字カーブであれば、カーブ走行時に車線を逸脱すると事故に繋がりやすいと考えられることから、複数の走行軌跡のうち、その走行軌跡が同一の走行車線上に存在するもの、あるいは、その走行軌跡が同一の走行車線上でありかつ大部分がその車線の中央付近に存在するものを選択する、という基本方針に沿って運転方法を決定しても良い。そうすることで、より安全性を重視した走行を確保することができる。なお、走行軌跡が同一の走行車線上に存在するか否か等は、走行軌跡として示される車両の位置情報と道路形状情報とを比較して各地点における走行車線を割り出した上で判断すれば良い。
なお、先行車両がことごとく車線を逸脱している場合には、これらの先行車両のカーブへのアプローチ速度や加速度が許容される値よりも大きく、求めるべき運転制御パラメータは先行車両の速度等よりも小さい範囲に存在すると判断できる。このような場合には、前記範囲を、取りうる運転制御パラメータの範囲として予め限定した上で繰り返し演算を行うようにしても良い。そうすることで、従来に比べて演算量を減らすことが可能となるため、短時間で適切な運転方法を決定することができる。
そして、自身の決定した運転方法に従って、S15地点までブレーキやエンジンを制御して自動運転を行う。なお、自動運転を行わずに、報知情報作成手段611が音声等によりドライバに対して運転方法に関する指示を与えたり、速度制御手段621がブレーキアシストを行ったりすることで、前記運転方法に従って車両が走行するように誘導しても良い。
本発明は、道路形状情報に含まれる道路構造に関する情報や路面状況などの精度がそれほど高くない場合であっても、妥当な運転方法を決定できるという効果をも有する。
ここで、精度が高くない場合とは、具体的には、道路形状情報に含まれる道路勾配や距離等に関する情報の単位が大きいために(例えば5度区切りや10m単位になっている等)、実際の勾配や距離等とは差異がある場合や、地震や経年変化などで勾配等が変化しているような場合、あるいは路面状態センサ等による計測結果に誤りがあり実際には道路が滑りやすくなっている場合等のことを指す。
このような場合、従来までは与えられた道路形状情報が正しいものとして最適化演算を行うから、高性能車載機を導入して膨大な演算量によって運転制御パラメータを最適化したにも関わらず、決定した運転方法が実際の道路に適したものとならないことがある。
しかし、本発明では、実際にその道路を走行した他車の実績走行軌跡を用いて運転方法を決定するため、より実際の道路に適した運転方法を簡便に決定することが可能となるのである。
なお、ここでは、他車プローブデータ情報に複数の走行軌跡を含ませて、車載機6がその中から適当な走行軌跡を選択する方法を示したが、走行軌跡の選択を情報提供装置5や上流側路上通信装置1が行うようにしても良い。
例えば、情報提供装置5が他車プローブデータ情報を作成する場合に、記憶部521に記憶される自車プローブデータ情報のうち、その走行軌跡が安全性を欠くものや他の車両の走行軌跡との差異が大きいものは他車プローブデータ情報に含めないようにしても良い。具体的には、カーブ走行時の速度が所定の閾値以上である、あるいは同じ時間帯に同じ道路を走行した他車の平均速度と所定以上乖離している、頻繁に車線変更を行っている、といった走行軌跡を除外することができる。同様の処理を上流側路上通信装置1が行うこともできる。
さらに、車載機6に送信する他車プローブデータ情報に含める走行軌跡を1つに絞り込むようにしても良い。例えば、走行軌跡を複数の車種毎に分類した上で(例えば、普通乗用車と大型乗用車など)、各車種の走行軌跡のうち最も適当と思われるものを1つだけ選択して上流側路上通信装置1に記憶させておき、アップリンク情報に含まれる車種に応じて、当該車種の走行軌跡を車載機6に提供することもできる。
あるいは、所定時間(たとえば5分間)内に走行した複数の車両の平均的な走行軌跡を情報提供装置5や上流側路上通信装置1が演算して求めた上で、その走行軌跡を車載機6に提供しても良い。ここにいう平均的な走行軌跡とは、道路R上の各地点における複数の車両の速度や操舵角の平均値や中央値を採用して作成した仮想的な走行軌跡である。この場合、前記各地点は、道路形状情報のサンプル点と一致させることが好ましい。その方が、情報を受信した車載機6が道路形状情報と走行軌跡とを対応付けやすくなるためである。
また、信号灯器3Aが設置されており、車載機6がその信号灯器3Aの信号情報を受信できる場合には、その信号情報に基づいて信号灯器3Aの表示を予測した上で、信号灯器3Aの手前で停止する必要があるのかそのまま通過しても良いのかを判断する。
そして、ドライバに対し、ディスプレイやスピーカを介してその判断の結果に応じた情報を提供するようにしても良い。例えば、前方の信号灯器が間もなく赤信号となるため、停止すべきである、といった警告を音声や画像等を通じてドライバに与えても良い。
また、路側から受け取る他車プローブデータ情報に、信号灯器3Aの手前で停止した車両の走行軌跡情報と信号灯器3Aを青信号でそのまま通過した車両の走行軌跡情報の双方が含まれている場合には、前記信号情報に基づいて車載機6が信号灯器3Aの表示を予測した上で、信号灯器3Aの手前で停止する必要があるのかそのまま通過しても良いのかを判断し、その判断の結果に応じて他車プローブデータ情報に含まれる走行軌跡情報を取捨選択するようにしても良い。
以上のように、単に過去に同一の道路を走行した車両の走行軌跡情報をそのまま提供するだけではなく、より安全で円滑な走行をした車両の走行軌跡を選定した後に車載機に対して送信する方法や信号機が設置されている場合にはその信号機の表示に関する信号情報を送信する方法を用いることにより、車載機はさらに短時間で運転方法を決定できると共に、車載機が不適当な運転方法を採用してしまうリスクを軽減することができる。
なお、本実施形態における道路上における前記車両の進行を妨げる事象は、信号灯器3Aの表示によるものを例としているが、この事象は信号機による場合に限られない。
例えば、列車の踏切などが設置されている場合にも同様の方法で、他車プローブデータを生成することができる。すなわち、列車の踏切が閉じている場合を信号表示が赤信号の場合と、列車の踏切が開いている場合を信号表示が青信号の場合とみなして他車プローブデータに含ませる先行車両の走行軌跡情報を選択しても良い。
また、前記車両の進行を妨げる事象は、この道路区間内に停止する先行車両であってもよい。例えば、事故などの理由である車両がある車線上で停止しているような場合であれば、当該事象の有無が走行車両の走行軌跡情報に大きな違いをもたらすため、停止車両の有無、その停止位置などに応じて他車プローブデータに含ませる先行車両の走行軌跡情報を選択しても良い。
なお、本発明における情報提供装置5、路上通信装置や車載機6等は、1つの筐体によって実現されていても良いし、複数の筐体の組み合わせによって実現されても良い。また、これらは、それぞれ1つのコンピュータによって実現されていても良いし、複数のコンピュータを組み合わせて実現されていても良い。
なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明に係る運転支援システムの機器配置の概要を示す模式図である。 道路形状情報を構成するサンプル点の一例を示す図である。 (a)は道路形状情報のデータフォーマットの一例を示す図、(b)は道路形状情報のデータ部等の詳細の一例を示す図である。 上流側路上通信装置1の機能構成の一例を示す図である。 情報提供装置5の機能構成の一例を示す図である。 走行軌跡情報の一例を示す図である。 車載機6の機能ブロック構成の一例を示す図である。
符号の説明
1 上流側路上通信装置
1A 上流側路上通信装置の通信アンテナ
2 下流側路上通信装置
2A 下流側路上通信装置の通信アンテナ
3 交通信号制御機
3A 信号灯器
4 ルータ
5 情報提供装置
6 車載機
111 送受信手段
121 記憶部
131 ダウンリンク情報作成手段
141 路車間通信手段
511 端末装置通信手段
521 記憶部
531 他車プローブデータ情報生成手段
601 路側情報取得手段
611 報知情報作成手段
621 速度制御手段

Claims (10)

  1. 道路の所定区間に接近する第一の車両に搭載された第一の車載機と、
    前記第一の車両よりも前方を走行する第二の車両に搭載された第二の車載機と、
    前記所定区間の終了地点又は当該終了地点よりも下流側の地点において、前記第二の車載機から前記第二の車両の前記所定区間における走行軌跡を示す走行軌跡情報を受信する下流側路上通信装置と、
    前記所定区間の開始地点又は当該開始地点よりも上流側の地点において、前記第一の車載機に対して、受信した前記第二の車両の走行軌跡情報を送信する上流側路上通信装置と、
    前記道路上における車両の進行を妨げる事象についての道路事象情報を取得する道路事象情報取得手段とを含む運転支援システムであって、
    前記下流側路上通信装置の受信した走行軌跡情報の中から前記道路事象情報に応じて走行軌跡情報を選択する選択手段をさらに有し、
    前記上流側路上通信装置は、前記選択手段の選択した走行軌跡情報を前記第一の車載機に対して送信するように構成されており、
    前記第一の車載機は、選択された前記第二の車両の走行軌跡情報を用いて前記所定区間における第一の車両の運転方法を決定すること
    を特徴とする運転支援システム。
  2. 前記選択手段は、以下のうち少なくとも1つの条件を満たす走行軌跡情報を選択対象外とすることを特徴とする請求項1に記載の運転支援システム。
    (1)前記所定区間における車線変更の回数が所定の回数以上であること
    (2)前記所定区間のうち予め決められた地点における走行速度又は加速度が所定の範囲外であること
  3. 前記選択手段は、前記下流側路上通信装置の受信した走行軌跡情報を車種ごとに分類する分類手段を有し、
    前記上流側路上通信装置は、前記第一の車載機に対し、前記第一の車両の車種に応じた走行軌跡情報を送信すること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の運転支援システム。
  4. 前記走行軌跡情報は、前記第二の車両が前記所定区間を走行した際の離散的な通過地点に対応した情報を含んでおり、少なくとも前記通過地点の位置に関する位置情報と前記通過地点における通過時刻に関する時刻情報とを含むこと
    を特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の運転支援システム。
  5. 前記上流側路上通信装置は、前記第一の車載機に対し、前記所定区間を含む道路の形状についての道路形状情報を送信するものであり、
    前記道路形状情報は、前記所定区間を含む道路上に仮想的に設けた一連のサンプル点の位置に関する情報を含むこと
    を特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の運転支援システム。
  6. 前記一連のサンプル点のうち少なくとも1つは、前記上流側路上通信装置と前記第一の車載機との路車間通信地点であること
    を特徴とする請求項5に記載の運転支援システム。
  7. 前記上流側路上通信装置は光ビーコンであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の運転支援システム。
  8. 前記道路事象情報は、以下の情報のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の運転支援システム。
    (1)前記道路に設置される信号灯器の現在及び将来の表示とその継続時間に関する情報
    (2)前記道路上に存在する踏切の現在及び将来の動作とその継続時間に関する情報
    (3)前記道路上で停止する先行車両に関する情報
  9. 道路の所定区間の開始地点又は当該開始地点よりも上流側の地点において該所定区間に接近する車両に搭載された車載機に対して情報を送信する路上通信装置であって、
    前記路上通信装置は、前記所定区間を走行し終えた他の車両の走行軌跡情報のうち、前記所定区間内又はその近傍に設置された信号灯器の表示が進行を許可するものであるか否かに応じて選択された1又は複数の走行軌跡情報を前記車載機に送信すること
    を特徴とする路上通信装置。
  10. 道路の所定区間の開始地点又は当該開始地点よりも上流側の地点において、該所定区間を走行し終えた先行車両の走行軌跡情報と、前記所定区間内又はその近傍に設置された信号灯器の現在および将来の表示に関する信号情報とを受信し、これらの情報に基づいて前記所定区間における自車両の運転方法を決定することを特徴とする車載機。
JP2007331523A 2007-12-25 2007-12-25 運転支援システム、路上通信装置、および、情報提供装置 Expired - Fee Related JP5003465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331523A JP5003465B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 運転支援システム、路上通信装置、および、情報提供装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007331523A JP5003465B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 運転支援システム、路上通信装置、および、情報提供装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009157419A true JP2009157419A (ja) 2009-07-16
JP5003465B2 JP5003465B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40961421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007331523A Expired - Fee Related JP5003465B2 (ja) 2007-12-25 2007-12-25 運転支援システム、路上通信装置、および、情報提供装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5003465B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101958049A (zh) * 2010-09-21 2011-01-26 隋亚刚 城市快速路匝道出口与相邻交叉路口信号灯联动控制系统
JP2011039587A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブ情報生成装置及びコンピュータプログラム
JP2011039704A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブ情報の処理装置、コンピュータプログラム及び路車間通信システム
JP2013007683A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Fujitsu Ltd ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置
JP2013232245A (ja) * 2013-08-21 2013-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通信号情報提供システム、信号制御装置及び情報提供装置
JP2016058032A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社ゼンリン 運転支援システム、データ構造
JP2016149050A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アルパイン株式会社 情報処理装置及び車載装置
JP2016152010A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 住友電気工業株式会社 蓄積装置、及びコンピュータプログラム
JP2017010221A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 住友電工システムソリューション株式会社 情報提供システム、情報提供装置、路線信号情報の中継方法、及びコンピュータプログラム
JP2018097789A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 矢崎エナジーシステム株式会社 車両情報システムおよび車両情報記録媒体
JP2018100896A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法及び選択プログラム
JPWO2017057528A1 (ja) * 2015-10-01 2018-08-30 株式会社発明屋 非ロボットカー、ロボットカー、道路交通システム、車両共用システム、ロボットカー教習システム及びロボットカー教習方法
WO2018198163A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 日産自動車株式会社 周囲状況予測方法及び周囲状況予測装置
WO2018211646A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 日産自動車株式会社 イベントマップ生成方法及び運転支援方法
CN109191873A (zh) * 2018-10-15 2019-01-11 深圳市市政设计研究院有限公司 一种交通合流点设置预信号灯的方法及装置
WO2019093193A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 ソニー株式会社 情報処理装置、車両、移動体、情報処理方法、及びプログラム
KR20200101301A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 바이두 온라인 네트웍 테크놀러지 (베이징) 캄파니 리미티드 자율 주행 차량 주행 방책의 실시간 학습 방법, 장치, 서버, 시스템, 설비 및 저장 매체
CN114127822A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 日产自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
CN114724392A (zh) * 2022-04-01 2022-07-08 合肥工业大学设计院(集团)有限公司 一种快速路出口匝道与邻接交叉口动态信号控制方法
JP7209592B2 (ja) 2018-08-31 2023-01-20 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド インテリジェント運転自動車のデータ伝送方法、装置及びデバイス
JP7419450B1 (ja) 2022-07-22 2024-01-22 セーフィー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039975A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 信号に連動した車両走行制御装置
JP2003281690A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報提示方法と装置
JP2004138490A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供装置及びシステム
JP2005242552A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp 車載受信装置、車載送信装置、およびサーバ
JP2006092159A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供システムとその車両用情報の提供方法
JP2007317166A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 距離認識システム、光ビーコン、車載機、車両、及び、距離認識方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003039975A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Nissan Motor Co Ltd 信号に連動した車両走行制御装置
JP2003281690A (ja) * 2002-03-22 2003-10-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 交通情報提示方法と装置
JP2004138490A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供装置及びシステム
JP2005242552A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp 車載受信装置、車載送信装置、およびサーバ
JP2006092159A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提供システムとその車両用情報の提供方法
JP2007317166A (ja) * 2006-04-26 2007-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 距離認識システム、光ビーコン、車載機、車両、及び、距離認識方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011039587A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブ情報生成装置及びコンピュータプログラム
JP2011039704A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd プローブ情報の処理装置、コンピュータプログラム及び路車間通信システム
CN101958049A (zh) * 2010-09-21 2011-01-26 隋亚刚 城市快速路匝道出口与相邻交叉路口信号灯联动控制系统
CN101958049B (zh) * 2010-09-21 2015-04-15 隋亚刚 一种城市快速路匝道出口与相邻交叉路口信号灯联动控制系统及方法
JP2013007683A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Fujitsu Ltd ナビゲーション管理方法、及びナビゲーション管理装置
JP2013232245A (ja) * 2013-08-21 2013-11-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 交通信号情報提供システム、信号制御装置及び情報提供装置
JP2016058032A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 株式会社ゼンリン 運転支援システム、データ構造
JP2016149050A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 アルパイン株式会社 情報処理装置及び車載装置
JP2016152010A (ja) * 2015-02-19 2016-08-22 住友電気工業株式会社 蓄積装置、及びコンピュータプログラム
JP2017010221A (ja) * 2015-06-19 2017-01-12 住友電工システムソリューション株式会社 情報提供システム、情報提供装置、路線信号情報の中継方法、及びコンピュータプログラム
JPWO2017057528A1 (ja) * 2015-10-01 2018-08-30 株式会社発明屋 非ロボットカー、ロボットカー、道路交通システム、車両共用システム、ロボットカー教習システム及びロボットカー教習方法
JP2018097789A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 矢崎エナジーシステム株式会社 車両情報システムおよび車両情報記録媒体
JP2018100896A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 ヤフー株式会社 選択装置、選択方法及び選択プログラム
WO2018198163A1 (ja) * 2017-04-24 2018-11-01 日産自動車株式会社 周囲状況予測方法及び周囲状況予測装置
JPWO2018211646A1 (ja) * 2017-05-18 2020-01-16 日産自動車株式会社 イベントマップ生成方法及び運転支援方法
WO2018211646A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 日産自動車株式会社 イベントマップ生成方法及び運転支援方法
WO2019093193A1 (ja) * 2017-11-08 2019-05-16 ソニー株式会社 情報処理装置、車両、移動体、情報処理方法、及びプログラム
JP7209592B2 (ja) 2018-08-31 2023-01-20 アポロ インテリジェント ドライビング テクノロジー(ペキン)カンパニー リミテッド インテリジェント運転自動車のデータ伝送方法、装置及びデバイス
CN109191873A (zh) * 2018-10-15 2019-01-11 深圳市市政设计研究院有限公司 一种交通合流点设置预信号灯的方法及装置
KR20200101301A (ko) * 2019-02-19 2020-08-27 바이두 온라인 네트웍 테크놀러지 (베이징) 캄파니 리미티드 자율 주행 차량 주행 방책의 실시간 학습 방법, 장치, 서버, 시스템, 설비 및 저장 매체
KR102328907B1 (ko) * 2019-02-19 2021-11-22 아폴로 인텔리전트 드라이빙 테크놀로지(베이징) 컴퍼니 리미티드 자율 주행 차량 주행 방책의 실시간 학습 방법, 장치, 서버, 시스템, 설비 및 저장 매체
US11780463B2 (en) 2019-02-19 2023-10-10 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Method, apparatus and server for real-time learning of travelling strategy of driverless vehicle
CN114127822A (zh) * 2019-07-12 2022-03-01 日产自动车株式会社 信息处理装置、信息处理方法以及信息处理程序
CN114724392A (zh) * 2022-04-01 2022-07-08 合肥工业大学设计院(集团)有限公司 一种快速路出口匝道与邻接交叉口动态信号控制方法
CN114724392B (zh) * 2022-04-01 2023-01-10 合肥工业大学设计院(集团)有限公司 一种快速路出口匝道与邻接交叉口动态信号控制方法
JP7419450B1 (ja) 2022-07-22 2024-01-22 セーフィー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5003465B2 (ja) 2012-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003465B2 (ja) 運転支援システム、路上通信装置、および、情報提供装置
CN106064626B (zh) 车辆行驶控制装置
CN105938365B (zh) 车辆控制装置
JP2969175B1 (ja) 走行支援道路システムの合流制御システムにおける本線交通流予測方法
KR20190030199A (ko) 차량들의 감독 제어
CN105313895A (zh) 车辆控制装置和车辆控制方法
CN111532267B (zh) 车辆及其控制装置以及控制方法
JP6007739B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2017146730A (ja) 経路決定装置
EP4086875A1 (en) Self-driving method and related device
JP4432794B2 (ja) 停車制御装置
CN111731295B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
CN111731296B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
CN111731294B (zh) 行驶控制装置、行驶控制方法以及存储程序的存储介质
JP4661797B2 (ja) 交通システム、車両および交通信号制御機
JP5988785B2 (ja) 運転支援装置
CN113365895A (zh) 车辆控制系统和方法
JP6930610B2 (ja) 自動運転車両の制御方法および制御装置
JP2009069938A (ja) 運転支援システム、路上通信装置、および、車載機
JP6860757B2 (ja) 交差点通過制御システム
JP5640576B2 (ja) 走行支援装置、及び走行支援システム
JP2008269481A (ja) 運転支援システム及び車載運転支援装置
JPH11161895A (ja) 車両速度制御装置
JP4475177B2 (ja) 車両制御システム
JP7157780B2 (ja) 自動運転車用情報提示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees