JP2009151919A - 半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法 - Google Patents

半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009151919A
JP2009151919A JP2008296066A JP2008296066A JP2009151919A JP 2009151919 A JP2009151919 A JP 2009151919A JP 2008296066 A JP2008296066 A JP 2008296066A JP 2008296066 A JP2008296066 A JP 2008296066A JP 2009151919 A JP2009151919 A JP 2009151919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
failure
memory
read failure
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5242352B2 (ja
Inventor
Sung-Kue Jo
成 奎 曹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2009151919A publication Critical patent/JP2009151919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5242352B2 publication Critical patent/JP5242352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3404Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3404Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
    • G11C16/3413Circuits or methods to recover overprogrammed nonvolatile memory cells detected during program verification, usually by means of a "soft" erasing step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3422Circuits or methods to evaluate read or write disturbance in nonvolatile memory, without steps to mitigate the problem
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/38Response verification devices
    • G11C29/42Response verification devices using error correcting codes [ECC] or parity check
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/52Protection of memory contents; Detection of errors in memory contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法を提供する。
【解決手段】本発明による半導体メモリ装置は、データを格納するための不揮発性メモリと、不揮発性メモリの動作を制御するためのメモリコントローラとを含む。メモリコントローラは、エラー訂正コード(ECC)分析を通じて電荷リークによる読み出しフェイルの原因を判明し、選択読み出し電圧Vrd変化を通じてソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明する。本発明によれば、読み出し動作時に、読み出しフェイルの原因を正確に判明することで、フェイルの原因に対応して効率良くビットエラーを復旧することができる。
【選択図】図9

Description

本発明は、半導体メモリ装置に係り、さらに詳細には、読み出しフェイルを分析する半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法に関する。
半導体メモリ装置は、一般的にDRAM、SRAMなどのような揮発性メモリとEEPROM、FRAM、PRAM、MRAM、フラッシュメモリなどのような不揮発性メモリとに分類される。揮発性メモリは、電源が遮断されると格納されたデータが消滅するが、不揮発性メモリは、電源が遮断されても格納されたデータを保存する。特に、フラッシュメモリは、高いプログラミング速度、低い電力消費、大容量データ格納などの長所を有するので、コンピュータシステムなどの格納媒体として広く使用されている。
フラッシュメモリは、データを格納するメモリセルアレイを含む。メモリセルアレイは複数のメモリブロック(memory block)で構成される。それぞれのメモリブロックは複数のページ(page)で構成される。それぞれのページは複数のメモリセルで構成される。フラッシュメモリは、メモリブロック単位で消去動作を行い、ページ単位で書込みまたは読み出し動作を行う。
フラッシュメモリのそれぞれのメモリセルは、しきい値電圧分布によってオンセル(oncell)とオフセル(off cell)に区分される。オンセルはデータ「1」を格納し、消去セル(erase cell)とも称される。オフセルはデータ「0」を格納し、プログラムセル(program cell)とも称される。オンセルは−3Vと−1Vとの間のしきい値電圧を有し、オフセルは+1Vと+3Vとの間のしきい値電圧を有する。
フラッシュメモリはセルストリング(cell string、図2参照)を有する。セルストリングは、ストリング選択ラインSSLに連結されるストリング選択トランジスタ、複数のワードラインWL0〜WL31に連結されるメモリセル、そして接地選択ラインGSLに連結される接地選択トランジスタを含む。ストリング選択トランジスタはビットラインBLに連結され、接地選択トランジスタは共通ソースラインCSLに連結される。
読み出し動作時に、フラッシュメモリの選択ワードラインには約0Vの選択読み出し電圧Vrdが印加され、非選択ワードラインには約4.5Vの非選択読み出し電圧Vreadが印加される。ここで、非選択読み出し電圧Vreadは非選択ワードラインに連結されているメモリセルをターンオン(turn on)するに十分な電圧である。
一方、フラッシュメモリの読み出し動作時に、様々な原因によって読み出しフェイル(read fail)が発生しうる。ここで、読み出しフェイル(read fail)とは、オンセル(またはデータ1)にプログラムしたのにオフセル(またはデータ0)に読み出されるか、オフセルにプログラムしたのにオンセルに読み出されるなどの読み出し誤動作を意味する。読み出しフェイルには様々な原因がある。
代表的な読み出しフェイルの原因には、電荷リーク(charge leakage)による場合、ソフトプログラム(soft program)による場合、そしてオーバープログラム(over program)による場合などがある。電荷リークによる読み出しフェイルは、プログラムセルに格納された電荷がチャネルに漏れる場合に主に発生する。ソフトプログラムによる読み出しフェイルは、オンセルのしきい値電圧が上昇する場合に主に発生する。オーバープログラムによる読み出しフェイルは、オフセルのしきい値電圧が上昇する場合に主に発生する。
読み出しフェイルが発生する場合、従来のフラッシュメモリは再プログラム(reprogram)または読み出し電圧変化などの色々な方法で読み出しフェイルを復旧する。しかし、読み出しフェイルの正確な原因が分からない状態で、読み出しフェイルを復旧しようとしたら、むしろ問題を悪化させるおそれがある。例えば、オーバープログラムによる読み出しフェイルの場合に再プログラムを繰り返したり、電荷リークによる読み出しフェイルの場合に読み出し電圧を変える場合は、むしろ読み出しフェイルが悪化してしまう。
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、読み出しフェイルの原因を判明し、読み出しフェイル原因に応じて復旧することができる半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法を提供することにある。
上記目的を達成すべく、本発明による半導体メモリ装置は、データを格納するための不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリの動作を制御するためのメモリコントローラとを含む。前記メモリコントローラは、エラー訂正コード(ECC)分析を通じて電荷リークによる読み出しフェイルの原因を判明し、選択読み出し電圧Vrd変化を通じてソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明する。
実施の形態において、前記メモリコントローラは、前記選択読み出し電圧Vrdを上昇させることで、前記ソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明する。前記メモリコントローラは、前記選択読み出し電圧Vrdを上昇させることによって読み出しフェイルが復旧されれば、前記ソフトプログラムによる読み出しフェイルと判断し、読み出しフェイルが復旧されなければ、オーバープログラムによる読み出しフェイルと判断する。読み出しフェイルがソフトプログラムによる場合に、前記メモリコントローラは再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)で読み出しフェイルを復旧する。読み出しフェイルがオーバープログラムによる場合に、前記メモリコントローラは非選択読み出し電圧Vreadを上昇させることで読み出しフェイルを復旧する。
他の実施の形態において、前記メモリコントローラは、ECC分析を通じてオフセル(またはデータ0のセル)の読み出しフェイルを検出することで、電荷リークによる読み出しフェイルを判明する。読み出しフェイルが電荷リークによる場合に、前記メモリコントローラは再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)で読み出しフェイルを復旧する。
また他の実施の形態において、前記不揮発性メモリはNANDフラッシュメモリである。前記NANDフラッシュメモリ及び前記メモリコントローラは一つの半導体集積回路に具現される。前記一つの半導体集積回路はOne NANDTMである。
本発明の他の側面は、半導体メモリ装置の読み出しフェイルを分析する方法に関する。前記半導体メモリ装置はデータを格納するための不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリの動作を制御するためのメモリコントローラとを含む。前記半導体メモリ装置の読み出しフェイル分析方法は、前記不揮発性メモリから読み出したデータのエラー訂正コード(ECC)分析を通じて電荷リークによる読み出しフェイルの原因を判明し、前記読み出しフェイルの原因が電荷リークによるものでない場合に、選択読み出し電圧Vrd変化を通じてソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明する。
本発明による半導体メモリ装置は、読み出し動作時に読み出しフェイルの原因を正確に判明することによって、フェイル原因に応じて効率良くビットエラーを復旧することができる。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明の技術的思想を容易に実施できる程度に詳しく説明するために、本発明の実施の形態を添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明による半導体メモリ装置を例示的に示すブロック図である。図1を参照すると、半導体メモリ装置10は、フラッシュメモリ100及びメモリコントローラ200を含む。ここで、フラッシュメモリ100は不揮発性メモリであって、メモリコントローラ200の制御によって書込み、読み出し、消去などの動作を行う。
メモリコントローラ200は、読み出し動作時に読み出しコマンドRD_CMD、アドレスADDR、そして制御信号CTRLを提供する。フラッシュメモリ100は、メモリコントローラ200から読み出しコマンド及びアドレスなどを受信し、該当ワードラインに読み出し電圧を提供する。
メモリコントローラ200は、メモリインタフェース210、ホストインタフェース220、ECC回路230、中央処理装置(CPU)240及びランダムアクセスメモリ(RAM)250を含む。RAM250は、中央処理装置240のワーキングメモリ(working memory)として使用される。ホストインタフェース220は、ホストとのデータ交換に必要なプロトコルを備える。
ECC回路230は、フラッシュメモリ100に格納されたデータのビットエラーの分析や訂正に使用される。メモリインタフェース210は、フラッシュメモリ100と直接連結され、コマンド、アドレス、データ及び制御信号の送受信に使用される。中央処理装置240は、メモリコントローラ200のデータ交換のための諸制御動作を行う。図面には図示されていないが、半導体メモリ装置100はホスト(Host)とのインタフェースのためのコードデータを格納するROM(図示せず)などをさらに含むことができ、これは当分野の通常的な知識を習得した者に自明である。
図2は、図1に図示されたフラッシュメモリを示すブロック図である。図2を参照すると、フラッシュメモリ100は、メモリセルアレイ110、データ入出力回路120、行デコーダ130、そして制御ロジッグ及び高電圧発生回路140を含む。
メモリセルアレイ110は複数のメモリブロック(memory block)を含む。それぞれのメモリブロックは複数のページ(page)で構成される。それぞれのページは複数のメモリセル(memory cell)で構成される。メモリセルは、シングルビットデータ(single bit data)またはマルチビットデータ(multi bit data)を格納することができる。フラッシュメモリは、メモリブロック単位で消去動作を行い、ページ単位で読み出しまたは書込み動作を行う。
図2には一つのメモリブロックが図示されている。図2を参照すると、メモリブロックは、ストリング選択ラインSSLに連結されるストリング選択トランジスタ、複数のワードラインWL0〜WL31に連結されるメモリセル、そして接地選択ラインGSLに連結される接地選択トランジスタを含む。ストリング選択トランジスタは、ビットラインBL0〜BLmに連結され、接地選択トランジスタは共通ソースラインCSLに連結される。
フラッシュメモリ100の読み出し動作時に、ストリング選択ラインSSL及び接地選択ラインGSLには電源電圧Vccが印加され、選択ワードライン(例えば、WL8)には選択読み出し電圧Vrdが印加され、非選択ワードラインWL0〜WL7、WL9〜WL31には非選択読み出し電圧Vreadが印加される。ここで、非選択読み出し電圧Vreadは、非選択ワードラインWL0〜WL7、WL9〜WL31に連結されているメモリセルをターンオン(turn on)するに十分な電圧である。
データ入出力回路120は、複数のビットラインBL0〜BLmを介してメモリセルアレイ110と連結される。データ入出力回路120は、データ入出力ライン(図示せず)を介してデータDATAを入力される。入力データは該当メモリセルに格納される。一方、データ入出力回路120は、メモリセルに格納されたデータをビットラインBLを介して読み出す。読み出したデータは、データ入出力ラインを介して外部に出力される。
行デコーダ130は、複数のワードラインWL0〜WL31を介してメモリセルアレイ110と連結される。行デコーダ130はアドレスADDRを受信し、メモリブロックまたはページを選択する。ここで、メモリブロックを選択するためのアドレスをブロックアドレス(block address)とし、ページを選択するためのアドレスをページアドレス(page address)とする。
制御ロジッグ及び高電圧発生回路140は、コマンドCMD及び制御信号CTRLに応じてデータ入出力回路120及び行デコーダ130を制御する。ここで、制御信号CTRLはメモリインタフェース(図1参照、210)またはメモリコントローラ(図12参照、712)から提供される。一方、制御ロジッグ及び高電圧発生回路140は、書込み、読み出し、消去動作時にワードラインに提供されるバイアス電圧(bias voltage)を発生する。
読み出し動作時に、制御ロジッグ及び高電圧発生回路140は、選択ワードラインに提供される選択読み出し電圧Vrdと非選択ワードラインに提供される非選択読み出し電圧Vreadを発生する。一般に、非選択読み出し電圧Vreadは選択読み出し電圧Vrdより高い電圧レベルを有する。
図3乃至図8は、図2に図示されたフラッシュメモリの読み出しフェイルの三つの類型及び原因を示す。図3は、電荷リーク(charge leakage)による読み出しフェイルを、図4は、オーバープログラム(over program)による読み出しフェイルを、図6は、ソフトプログラム(soft program)による読み出しフェイルを示す。
電荷リークによる読み出しフェイルは、データ0にプログラムされたのにデータ1に読み出される読み出しエラーである。即ち、オフセルがオンセルに読み出される場合に該当する。そして、オーバープログラム及びソフトプログラムによる読み出しフェイルは、データ1にプログラムされたのにデータ0に読み出される読み出しエラーである。即ち、オンセルがオフセルに読み出される場合に該当する。以下では、それぞれの読み出しフェイルの原因及び解決方法が詳しく説明される。
図3は、図2に図示されたフラッシュメモリのセルストリング及び第1読み出しフェイルを説明するための図である。図3を参照すると、共通ソースラインCSLとビットラインBLiの間に、接地選択トランジスタ、複数のメモリセル、及びストリング選択トランジスタが直列に連結される。接地選択トランジスタには接地選択ラインGSLが連結され、複数のメモリセルには複数のワードラインWL0〜WL31が連結され、ストリング選択トランジスタにはストリング選択ラインSSLが連結される。
読み出し動作時に、選択ワードライン(例えば、WL8)には選択読み出し電圧Vrd(約0V)が印加され、非選択ワードラインWL0〜WL7、WL9〜WL31には非選択読み出し電圧Vread(約4.5V)が印加される。ここで、非選択読み出し電圧Vreadは非選択ワードラインWL0〜WL7、WL9〜WL31に連結されているメモリセルをターンオン(turn on)するに十分な電圧である。
第1読み出しフェイルは電荷リーク(charge leakage)によって発生する。メモリセルにプログラム/消去動作が繰り返されると、メモリセルの酸化膜が劣化する。酸化膜が劣化すると、メモリセルのフローティングゲートや酸化膜にトラップ(trap)された電子が酸化膜を通してメモリセルのチャネルに移動するようになる。
フローティングゲートや酸化膜にトラップされた電子がチャネルに漏れると、メモリセルのしきい値電圧は低くなる。即ち、図3に示すように、オフセルのしきい値分布がオンセルの方に移動(shift)する。オフセルのしきい値電圧が選択読み出し電圧Vrdより低くなると、読み出し動作時にオフセルがオンセルに読み出されるようになる。即ち、データ0にプログラムされたメモリセルがデータ1に読み出されるようになる。
電荷リーク(charge leakage)による読み出しフェイルは、エラー訂正コード(Error Correction Code)を分析することにより判明することができる。即ち、メモリコントローラ(図1参照、200)はECC分析を通じて、読み出しフェイルが電荷リークによるものだと分かる。電荷リークによる第1読み出しフェイルの復旧方法は、図9を参照して詳しく説明される。
図4は、図2に図示されたフラッシュメモリのセルストリング及び第2読み出しフェイルを説明するための図である。図4を参照すると、接地選択トランジスタには接地選択ラインGSLが連結され、複数のメモリセルには複数のワードラインWL0〜WL31が連結され、ストリング選択トランジスタにはストリング選択ラインSSLが連結される。読み出し動作時に、選択ワードライン(例えば、WL8)には選択読み出し電圧Vrdが印加され、非選択ワードラインWL0〜WL7、WL9〜WL31には非選択読み出し電圧Vreadが印加される。
非選択メモリセルM31がオーバープログラム(over program)された場合に、選択メモリセルM8で第2読み出しフェイルが発生する。非選択メモリセルM31がオーバープログラムされる一例が図5に図示されている。図5を参照すると、消去下限電圧Velより低いしきい値電圧を有するメモリセルは、そうではないメモリセルより相対的にプログラム速度が早いため、プログラム後に上限プログラム電圧Vphより高いしきい値電圧を有しやすい。
また図4を参照すると、非選択メモリセルM31が図5で説明したメカニズムによってオーバープログラムされると、セルストリング(cell string)のチャネル抵抗は増加する。チャネル抵抗が増加すれば、選択メモリセルM8で読み出しフェイルが発生しうる。例えば、非選択メモリセルM31のしきい値電圧が非選択読み出し電圧Vreadより高くなると、読み出し動作時に非選択メモリセルM31はターンオフされる。非選択メモリセルM31がターンオフされると、選択メモリセルM8は常にオフセル(またはデータ0)に読み出される。
セルストリング内の任意の一つのセルがオーバープログラムされれば、選択メモリセルでは読み出しフェイルが発生しうる。オーバープログラムによる読み出しフェイルの場合に、選択メモリセルはデータ0に読み出される。即ち、第2読み出しフェイルが発生した場合、データ1にプログラムされたメモリセルはデータ0に読み出される。
図6は、図2に図示されたフラッシュメモリのセルストリング及び第3読み出しフェイルを説明するための図である。図6を参照すると、接地選択トランジスタには接地選択ラインGSLが連結され、複数のメモリセルには複数のワードラインWL0〜WL31が連結され、ストリング選択トランジスタにはストリング選択ラインSSLが連結される。読み出し動作時に、選択ワードラインWL8には選択読み出し電圧Vrdが印加され、非選択ワードラインWL0〜WL7、WL9〜WL31には非選択読み出し電圧Vreadが印加される。
選択メモリセルM8がソフトプログラム(soft program)された場合に、選択メモリセルM8で第3読み出しフェイルが発生する。図7及び図8は、選択メモリセルがソフトプログラムされる例を示す。
図7を参照すると、オンセル(on cell)は−3Vと−1V間のしきい値電圧を有し、オフセル(off cell)は+1Vと+3V間のしきい値電圧を有する。選択ワードライン(図6参照、WL8)に提供される選択読み出し電圧Vrdは約0Vである。非選択ワードライン(図6参照、WL0〜WL7、WL9〜WL31)に提供される非選択読み出し電圧Vreadは約4.5Vである。
フラッシュメモリはページ単位で読み出し動作を行う。メモリブロック内のすべてのページ(例えば、32pages)に対する読み出し動作が行われると仮定しよう。この時、それぞれのワードラインには1回の選択読み出し電圧Vrdと31回の非選択読み出し電圧Vreadが印加される。メモリセルのゲートに電源電圧Vccより高い非選択読み出し電圧Vreadが繰り返して印加されると、メモリセルはストレス(stress)を受けるようになる。
図8に示すように、コントロールゲート(CG;Control Gate)に非選択読み出し電圧Vreadが印加され続けると、チャネルに存在する電子がフローティングゲート(FG;Floating Gate)に流入しうる。この時、オンセル(on cell)のしきい値電圧が上昇するようになる。オンセルのしきい値電圧が−1Vより高くなれば、そのメモリセルは十分な読み出しマージンを有しなくなる。オンセルのしきい値電圧が選択読み出し電圧Vrdより高くなれば、オフセルに読み出され得る。
このように非選択読み出し電圧Vreadの繰り返す印加によってメモリセルのしきい値電圧が上昇すると、ソフトプログラムによる読み出しフェイルが発生する。図7の斜線部分はメモリセルのしきい値電圧が上昇したことを示す。第3読み出しフェイルによってメモリセルのしきい値電圧が上昇すれば、メモリセルはデータ格納能力を失うようになる。
一方、フラッシュメモリにおいては、データ格納容量を増加させると同時に、読み出し及び書込み速度を上げ、重要データを安全に保護するための要求が持続的に要請されている。このような要求を満足するため、フラッシュメモリはメモリセルアレイ内にマルチビットデータを格納するメモリブロック(以下、MLCブロックとする)とシングルビットデータを格納するメモリブロック(以下、SLCブロックとする)を同時に有するよう設計されている。
このようなコンボ(combo)構造を有するフラッシュメモリでは、第3読み出しフェイルによる問題がもっと頻繁に発生しうる。なぜなら、SLCブロックの非選択読み出し電圧はMLCブロックの非選択読み出し電圧と等しい電圧を使用するため、SLCブロックにあるメモリセルで第3読み出しフェイルが頻繁に発生し得るからである。ソフトプログラムによって、オンセル状態のメモリセルM8がオフセル(またはデータ0)に読み出される。即ち、第3読み出しフェイルはデータ1をデータ0に読み出す場合に該当する。
図9は、図1に図示された半導体メモリ装置の読み出しフェイルを分析して復旧する方法を示すフローチャートである。本発明の読み出しフェイル分析方法によれば、半導体メモリ装置はエラー訂正コード(ECC)分析または選択読み出し電圧変化を通じて読み出しフェイルの原因を判明し、読み出しフェイルを各類型に応じて復旧することができる。
S110ステップでは、読み出し動作が行われる。図1を参照すると、フラッシュメモリ100はメモリコントローラ200から読み出しコマンド及びアドレスを受信し、該当のページに対する読み出し動作を行う。この時、選択ワードラインには第1選択読み出し電圧Vrd1が印加され、非選択ワードラインには第1非選択読み出し電圧Vread1が印加される。
S120ステップでは、読み出しフェイルの存在有無が判断される。読み出しフェイルが存在しなければ、読み出しフェイル分析方法は終了する。読み出しフェイルが存在すれば、読み出しフェイルの原因を解き明かすための読み出しフェイル分析方法が行われる。以下では、上述した三つの読み出しフェイルの類型を分析する方法とデータを復旧する方法とが順に説明される。
S130ステップでは、エラー訂正コードECCを分析する。図1に示すように、メモリコントローラ200はエラー検出及び訂正のためにECC回路230を含む。ECC回路230は、フラッシュメモリ100から読み出したデータのエラービットの位置及び数を検出することができる。そしてECC回路230は、エラービットの数が許容範囲内である場合にエラービットを訂正することができる。
S140ステップでは、データ0の読み出しに失敗した場合であるかを判断する。S140ステップは、S130ステップでのECC分析結果を通じて、読み出しフェイルがデータ0をデータ1に読み出した場合であるかを判断する。上述したように、データ0をデータ1に読み出したのは第1読み出しフェイルであって、電荷リーク(charge leakage)の場合に発生する。
データ0に対する読み出しフェイルの場合にはS170ステップが行われる。そしてデータ1に対する読み出しフェイルの場合には、S150ステップが行われる。データ1をデータ0に読み出したのは第2及び第3読み出しフェイルであって、それぞれオーバープログラム(over program)またはソフトプログラム(soft program)の場合に発生する。
S150ステップでは、読み出し動作が再び行われる。ここで、読み出し動作のは、読み出しフェイルの原因がオーバープログラムであるかそれともソフトプログラムであるかを判断するために行なわれる。この時、選択ワードラインには第2選択読み出し電圧Vrd2が印加され、非選択ワードラインには第1非選択読み出し電圧Vread1が印加される。図10に示すように、第2選択読み出し電圧Vrd2は第1選択読み出し電圧Vrd1より高いレベルを有する。
S160ステップでは、読み出しフェイルの訂正有無を判断する。S150ステップで選択読み出し電圧が上昇すれば、ソフトプログラムによる読み出しフェイルは復旧される。図10に示すように、第2選択読み出し電圧Vrd2はソフトプログラムされたメモリセルのしきい値電圧より高い電圧を有するよう設定されるので、読み出しフェイルは復旧される。しかし、オーバープログラムによる読み出しフェイルは復旧されない。
本発明は、エラー訂正コード(ECC)分析を通じて電荷リークによる読み出しフェイルの原因を判明する。そして、選択読み出し電圧を上昇させることで、ソフトプログラムによる読み出しフェイルであるかそれともオーバープログラムによる読み出しフェイルであるかを判断する。本発明は、読み出しフェイルの原因を判明した後に、それぞれの読み出しフェイルの原因に対応する復旧動作を行う。
S170ステップでは、電荷リーク(charge leakage)による読み出しフェイルの原因を決定し、読み出しフェイルを復旧する。S171ステップで、読み出しフェイルが電荷リークによると判明されたら、S172ステップで、再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)を通じて読み出しフェイルを復旧する。
S180ステップでは、オーバープログラム(over program)による読み出しフェイルの原因を決定し、読み出しフェイルを復旧する。S181ステップで、読み出しフェイルがオーバープログラムによると判明されたら、S182ステップで、非選択ワードラインに第2非選択読み出し電圧Vread2を印加し、また読み出し動作を行う。
図11に示すように、選択ワードラインに第1選択読み出し電圧Vrd1を印加し、非選択ワードラインに第2非選択読み出し電圧Vread2を印加する。ここで、第2非選択読み出し電圧Vread2は第1非選択読み出し電圧Vread1より高いレベルを有する。非選択ワードラインに第2非選択読み出し電圧Vread2を印加することで、オーバープログラムによる読み出しフェイルは復旧される。
S190ステップでは、ソフトプログラム(soft program)による読み出しフェイルの原因を決定し、読み出しフェイルを復旧する。S191ステップで、読み出しフェイルがソフトプログラムによると判明されたら、S192ステップで、再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)を通じて読み出しフェイルを復旧する。
図12は、本発明による半導体メモリ装置を含むメモリシステムを示すブロック図である。図12を参照すると、メモリシステム700は、半導体メモリ装置710、電源装置720、中央処理装置730、RAM740、ユーザインタフェース750及びシステムバス760を含む。
半導体メモリ装置710は、フラッシュメモリ711及びメモリコントローラ712を含む。半導体メモリ装置710は、フラッシュメモリの単品を使用して設計することもでき、One NANDTMのように一つの集積回路に具現することもできる。フラッシュメモリ711はメモリコントローラ712から読み出しコマンド及びアドレスなどを受信し、エラー訂正コード(ECC)を分析するか、選択読み出し電圧Vrdまたは非選択読み出し電圧Vreadのレベルを制御する。
半導体メモリ装置710は、システムバス760を介して、電源装置720、中央処理装置730、RAM740、そしてユーザインタフェース750に電気的に連結される。フラッシュメモリ711には、ユーザインタフェース750を介して提供されるかまたは中央処理装置730によって処理されたデータがメモリコントローラ712を介して格納される。
もし半導体メモリ装置710が半導体ディスク装置(SSD)に装着される場合、メモリシステム700のブーティング速度が画期的に早くなるであろう。図面には図示されていないが、図12に図示されたメモリシステムは、アプリケーションチップセット(Application Chipset)、カメライメージプロセッサ(Camera Image Processor)などに使用することができる。
本発明による半導体メモリ装置は、様々な形態のパッケージを利用して実装することができる。例えば、本発明によるフラッシュメモリ及び/またはメモリコントローラは、パッケージオンパッケージ(PoP:Package on Package)、ボールグリッドアレイ(BGAs:Ball grid arrays)、チップスケールパッケージ(CSPs:Chip scale packages)、プラスチック鉛添加チップキャリア(PLCC:Plastic Leaded Chip Carrier)、プラスチックデュアルイン−ラインパッケージ(PDIP:Plastic Dual In−Line Package)、ダイインワッフルパック(Die in Waffle Pack)、ダイインウェハフォーム(Die in Wafer Form)、チップオンボード(COB:Chip On Board)、セラミックデュアルイン‐ラインパッケージ(CERDIP:Ceramic Dual In−Line Package)、プラスチックメトリッククワッドフラットパック(PMQFP:Plastic Metric Quad Flat Pack)、薄型クワッドフラットパック(TQFP:Thin Quad Flat pack)、スモールアウトライン集積回路(SOIC:Small Outline Integrated Circuit)、シュリンクスモールアウトラインパッケージ(SSOP:Shrink Small Outline Package)、薄型スモールアウトラインパッケージ(TSOP:Thin Small Outline Package)、システムインパッケージ(SIP:System In Package)、マルチチップパッケージ(MCP:Multi Chip Package)、ウエハレベル製造されたパッケージ(WFP:Wafer‐level Fabricated Package)、ウエハレベル処理されたスタックパッケージ(WSP:Wafer‐level Processed Stack Package)などのようなパッケージを利用して実装することができる。
本発明の詳細な説明では具体的な実施の形態について説明したが、本発明の範囲と技術的思想から逸脱しない限り様々な変形ができることは自明である。従って、本発明の範囲は、上述の実施の形態に限定されてはならず、特許請求の範囲だけでなく本発明の特許請求の範囲と均等なものにより定まるべきである。
本発明による半導体メモリ装置を例示的に示すブロック図である。 図1に図示されたフラッシュメモリを示すブロック図である。 図2に図示されたフラッシュメモリのセルストリング及び電荷リーク(charge leakage)による読み出しフェイルを説明するための図である。 図2に図示されたフラッシュメモリのセルストリング及びオーバープログラム(over program)による読み出しフェイルを説明するための図である。 図4に図示されたメモリセルのオーバープログラムを説明するためのダイアグラムである。 図2に図示されたフラッシュメモリのセルストリング及びソフトプログラム(soft program)による読み出しフェイルを説明するための図である。 図6に図示されたメモリセルのソフトプログラムを説明するための図である。 図6に図示されたメモリセルのソフトプログラムを説明するための図である。 図1に図示された半導体メモリ装置の読み出しフェイルを分析して復旧する方法を示すフローチャートである。 ソフトプログラムによる読み出しフェイルを復旧する方法を示すダイアグラムである。 オーバープログラムによる読み出しフェイルを復旧する方法を示すダイアグラムである。 本発明による半導体メモリ装置を含むメモリシステムを示すブロック図である。
符号の説明
10 半導体メモリ装置
100 フラッシュメモリ装置
200 メモリコントローラ
210 メモリインタフェース
220 ホストインタフェース
230 ECC
240 CPU
250 RAM

Claims (17)

  1. データを格納するための不揮発性メモリと、
    前記不揮発性メモリの動作を制御するためのメモリコントローラと、を含み、
    前記メモリコントローラは、エラー訂正コード(ECC)分析を通じて電荷リークによる読み出しフェイルの原因を判明し、選択読み出し電圧Vrd変化を通じてソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明することを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 前記メモリコントローラは、前記選択読み出し電圧Vrdを上昇させることで、前記ソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 前記メモリコントローラは、前記選択読み出し電圧Vrdを上昇させることによって読み出しフェイルが復旧されれば、前記ソフトプログラムによる読み出しフェイルと判断し、読み出しフェイルが復旧されなければ、オーバープログラムによる読み出しフェイルと判断することを特徴とする請求項2に記載の半導体メモリ装置。
  4. 読み出しフェイルがソフトプログラムによる場合に、前記メモリコントローラは再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)で読み出しフェイルを復旧することを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  5. 読み出しフェイルがオーバープログラムによる場合に、前記メモリコントローラは非選択読み出し電圧Vreadを上昇させることで読み出しフェイルを復旧することを特徴とする請求項3に記載の半導体メモリ装置。
  6. 前記メモリコントローラは、ECC分析を通じてオフセル(またはデータ0のセル)の読み出しフェイルを検出することで、電荷リークによる読み出しフェイルを判明することを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  7. 読み出しフェイルが電荷リークによる場合に、前記メモリコントローラは再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)で読み出しフェイルを復旧することを特徴とする請求項6に記載の半導体メモリ装置。
  8. 前記不揮発性メモリはNANDフラッシュメモリであることを特徴とする請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  9. 前記NANDフラッシュメモリ及び前記メモリコントローラは一つの半導体集積回路に具現されることを特徴とする請求項8に記載の半導体メモリ装置。
  10. 前記一つの半導体集積回路はOne NANDTMであることを特徴とする請求項9に記載の半導体メモリ装置。
  11. 半導体メモリ装置の読み出しフェイルを分析する方法であって、
    前記半導体メモリ装置はデータを格納するための不揮発性メモリと、前記不揮発性メモリの動作を制御するためのメモリコントローラとを含み、
    前記半導体メモリ装置の読み出しフェイル分析方法は、
    前記不揮発性メモリから読み出したデータのエラー訂正コード(ECC)分析を通じて電荷リークによる読み出しフェイルの原因を判明し、
    前記読み出しフェイルの原因が電荷リークによるものでない場合に、選択読み出し電圧Vrd変化を通じてソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明することを特徴とする読み出しフェイル分析方法。
  12. 前記選択読み出し電圧Vrdを上昇させることで、前記ソフトプログラムによる読み出しフェイルの原因を判明することを特徴とする請求項11に記載の読み出しフェイル分析方法。
  13. 前記選択読み出し電圧Vrdを上昇させることによって読み出しフェイルが復旧されれば、前記ソフトプログラムによる読み出しフェイルと判断し、読み出しフェイルが復旧されなければ、オーバープログラムによる読み出しフェイルと判断することを特徴とする請求項12に記載の読み出しフェイル分析方法。
  14. 読み出しフェイルがソフトプログラムによる場合に、前記メモリコントローラは再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)で読み出しフェイルを復旧することを特徴とする請求項13に記載の読み出しフェイル分析方法。
  15. 読み出しフェイルがオーバープログラムによる場合に、前記メモリコントローラは非選択読み出し電圧Vreadを上昇させることで読み出しフェイルを復旧することを特徴とする請求項13に記載の読み出しフェイル分析方法。
  16. 前記メモリコントローラは、ECC分析を通じてオフセル(またはデータ0のセル)の読み出しフェイルを検出することで、電荷リークによる読み出しフェイルを判明することを特徴とする請求項11に記載の読み出しフェイル分析方法。
  17. 読み出しフェイルが電荷リークによる場合に、前記メモリコントローラは再プログラムによる電荷リフレッシュ(charge refresh)で読み出しフェイルを復旧することを特徴とする請求項16に記載の読み出しフェイル分析方法。
JP2008296066A 2007-12-20 2008-11-19 半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法 Active JP5242352B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070134413A KR101406279B1 (ko) 2007-12-20 2007-12-20 반도체 메모리 장치 및 그것의 읽기 페일 분석 방법
KR10-2007-0134413 2007-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009151919A true JP2009151919A (ja) 2009-07-09
JP5242352B2 JP5242352B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40790130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296066A Active JP5242352B2 (ja) 2007-12-20 2008-11-19 半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8839071B2 (ja)
JP (1) JP5242352B2 (ja)
KR (1) KR101406279B1 (ja)
CN (1) CN101465152A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013099387A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 国立大学法人東京大学 メモリコントローラ,フラッシュメモリシステムおよびフラッシュメモリの制御方法
JP2014059946A (ja) * 2012-09-15 2014-04-03 Lsi Corp 不揮発性メモリの耐久性平準化のためのセル損傷の測定
US8929140B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system in which a read level is changed based on standing time and at least one of a read, write or erase count
JP2015022788A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 シーゲイト テクノロジー エルエルシー メモリ内のデータを管理するための方法および装置
JP2016517609A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 マイクロン テクノロジー, インク. メモリデバイスにおけるエラー訂正動作
US9685206B2 (en) 2012-07-23 2017-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, memory system, and method of controlling read voltage of the memory device
US9704570B2 (en) 2013-09-13 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and memory system

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077515B2 (en) 2009-08-25 2011-12-13 Micron Technology, Inc. Methods, devices, and systems for dealing with threshold voltage change in memory devices
KR20130049332A (ko) * 2011-11-04 2013-05-14 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
EP2597547B1 (en) * 2011-11-24 2018-01-03 Astrium Limited Voltage control
KR20130077401A (ko) 2011-12-29 2013-07-09 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 구동 방법
CN104205235B (zh) * 2012-03-29 2017-08-08 英特尔公司 用于处理从非易失性存储器阵列检索的状态置信度数据的方法和设备
KR102081584B1 (ko) * 2012-11-02 2020-02-26 삼성전자 주식회사 메모리 장치 구동 방법 및 메모리 시스템
KR102081581B1 (ko) * 2012-11-02 2020-02-26 삼성전자 주식회사 메모리 장치 구동 방법
US9627085B2 (en) * 2012-11-29 2017-04-18 Silicon Motion Inc. Refresh method for flash memory and related memory controller thereof
KR102131802B1 (ko) * 2013-03-15 2020-07-08 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 데이터 독출 방법, 비휘발성 메모리 장치, 및 메모리 시스템의 구동 방법
US9342401B2 (en) * 2013-09-16 2016-05-17 Sandisk Technologies Inc. Selective in-situ retouching of data in nonvolatile memory
US20210255927A1 (en) * 2014-08-07 2021-08-19 Pure Storage, Inc. Granular Voltage Tuning
US9563504B2 (en) 2014-12-05 2017-02-07 Sandisk Technologies Llc Partial block erase for data refreshing and open-block programming
US9928138B2 (en) * 2015-02-17 2018-03-27 Toshiba Memory Corporation Memory system
US9852795B2 (en) 2015-09-24 2017-12-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of operating nonvolatile memory devices, and memory systems including nonvolatile memory devices
KR102381218B1 (ko) 2015-09-25 2022-04-01 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
KR20190028997A (ko) 2017-09-11 2019-03-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
KR102389432B1 (ko) * 2017-11-07 2022-04-25 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 그의 동작방법
KR102407571B1 (ko) * 2017-12-20 2022-06-13 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US11221769B2 (en) * 2019-09-27 2022-01-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Performing noise cancellation on a memory device using a neural network
US11742879B2 (en) 2019-03-13 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Machine-learning error-correcting code controller
CN110706735B (zh) * 2019-09-30 2021-09-14 中国科学院微电子研究所 一种NAND Flash存储器读阈值电压修复方法
KR20220021992A (ko) 2020-08-14 2022-02-23 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치, 그것의 동작 방법, 그것을 제어하는 제어기, 및 그것을 포함하는 저장 장치
US11942174B2 (en) * 2021-02-09 2024-03-26 Micron Technology, Inc. Topology-based retirement in a memory system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326867A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toshiba Corp データ記憶システム
WO2005015566A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-17 Sandisk Corporation Detecting over programmed memory

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549295A (en) * 1983-06-21 1985-10-22 International Business Machines Corporation System for identifying defective media in magnetic tape storage systems
US5237535A (en) * 1991-10-09 1993-08-17 Intel Corporation Method of repairing overerased cells in a flash memory
US5657332A (en) * 1992-05-20 1997-08-12 Sandisk Corporation Soft errors handling in EEPROM devices
US5475693A (en) * 1994-12-27 1995-12-12 Intel Corporation Error management processes for flash EEPROM memory arrays
JPH09204367A (ja) 1996-01-25 1997-08-05 Mitsubishi Electric Corp フラッシュディスクカードにおけるフラッシュメモリデータのリフレッシュ方法
JP3098486B2 (ja) * 1998-03-31 2000-10-16 山形日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4707803B2 (ja) * 2000-07-10 2011-06-22 エルピーダメモリ株式会社 エラーレート判定方法と半導体集積回路装置
US6799291B1 (en) * 2000-11-20 2004-09-28 International Business Machines Corporation Method and system for detecting a hard failure in a memory array
JP2004087028A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Toshiba Corp ディスクドライブ及びデータ再生方法
JP4133166B2 (ja) * 2002-09-25 2008-08-13 株式会社ルネサステクノロジ 不揮発性半導体記憶装置
KR100719380B1 (ko) * 2006-03-31 2007-05-18 삼성전자주식회사 향상된 신뢰성 특성을 갖는 다치 플래시 메모리 장치 및그것을 포함한 메모리 시스템
US7596738B2 (en) * 2004-11-17 2009-09-29 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for classifying memory errors
US7308525B2 (en) * 2005-01-10 2007-12-11 Sandisk Il Ltd. Method of managing a multi-bit cell flash memory with improved reliablility and performance
US7324391B2 (en) * 2005-04-06 2008-01-29 Texas Instruments Incorporated Method for determining and classifying SRAM bit fail modes suitable for production test implementation and real time feedback
KR100663368B1 (ko) 2005-12-07 2007-01-02 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 라이트 및 리드방법
US7474560B2 (en) * 2006-08-21 2009-01-06 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory with both single and multiple level cells
KR100802059B1 (ko) 2006-09-06 2008-02-12 삼성전자주식회사 읽기 디스터브로 인한 배드 블록의 생성을 억제할 수 있는메모리 시스템 및 그것의 동작 방법
US7716538B2 (en) * 2006-09-27 2010-05-11 Sandisk Corporation Memory with cell population distribution assisted read margining
US7886204B2 (en) * 2006-09-27 2011-02-08 Sandisk Corporation Methods of cell population distribution assisted read margining
WO2008039692A2 (en) 2006-09-27 2008-04-03 Sandisk Corporation Memory with cell population distribution assisted read margining
KR100865830B1 (ko) * 2007-02-22 2008-10-28 주식회사 하이닉스반도체 메모리 소자의 독출 방법
US7675772B2 (en) * 2007-10-26 2010-03-09 Micron Technology, Inc. Multilevel memory cell operation

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004326867A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toshiba Corp データ記憶システム
WO2005015566A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-17 Sandisk Corporation Detecting over programmed memory
JP2007500411A (ja) * 2003-07-29 2007-01-11 サンディスク コーポレイション オーバー・プログラミングされたメモリを検出する技術

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916312B2 (en) 2009-11-06 2021-02-09 Toshiba Memory Corporation Memory system performing read of nonvolatile semiconductor memory device
US8929140B2 (en) 2009-11-06 2015-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system in which a read level is changed based on standing time and at least one of a read, write or erase count
US9524786B2 (en) 2009-11-06 2016-12-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system changing a memory cell read voltage upon detecting a memory cell read error
US11984167B2 (en) 2009-11-06 2024-05-14 Kioxia Corporation Memory system performing read operation with read voltage
US9767913B2 (en) 2009-11-06 2017-09-19 Toshiba Memory Corporation Memory system performing read of nonvolatile semiconductor memory device
US11475962B2 (en) 2009-11-06 2022-10-18 Kioxia Corporation Memory system performing read operation with read voltage
US10020063B2 (en) 2009-11-06 2018-07-10 Toshiba Memory Corporation Memory system performing read of nonvolatile semiconductor memory device
US10373692B2 (en) 2009-11-06 2019-08-06 Toshiba Memory Corporation Memory system performing read of nonvolatile semiconductor memory device
WO2013099387A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 国立大学法人東京大学 メモリコントローラ,フラッシュメモリシステムおよびフラッシュメモリの制御方法
US9685206B2 (en) 2012-07-23 2017-06-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Memory device, memory system, and method of controlling read voltage of the memory device
JP2014059946A (ja) * 2012-09-15 2014-04-03 Lsi Corp 不揮発性メモリの耐久性平準化のためのセル損傷の測定
JP2016517609A (ja) * 2013-03-15 2016-06-16 マイクロン テクノロジー, インク. メモリデバイスにおけるエラー訂正動作
JP2015022788A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 シーゲイト テクノロジー エルエルシー メモリ内のデータを管理するための方法および装置
US9911499B2 (en) 2013-09-13 2018-03-06 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device and memory system
US9704570B2 (en) 2013-09-13 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and memory system

Also Published As

Publication number Publication date
KR101406279B1 (ko) 2014-06-13
JP5242352B2 (ja) 2013-07-24
US8839071B2 (en) 2014-09-16
US20090164871A1 (en) 2009-06-25
KR20090066732A (ko) 2009-06-24
CN101465152A (zh) 2009-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242352B2 (ja) 半導体メモリ装置及びそれの読み出しフェイル分析方法
US10332607B2 (en) Methods of operating a nonvolatile memory device and the nonvolatile memory device thereof
US8270227B2 (en) Nonvolatile memory device and method of reading same
JP5505922B2 (ja) メモリシステム及びその読み出し方法
US8705279B2 (en) Nonvolatile memory device and reading method thereof
US10528420B2 (en) Flash memory system having abnormal wordline detector and abnormal wordline detection method
JP5289845B2 (ja) フラッシュメモリ装置及びそれのプログラム復旧方法
US8365030B1 (en) Nonvolatile memory devices and error correction methods thereof
US20130308391A1 (en) Method of programming non-volatile memory device and non-volatile memory device using the same
US9466381B2 (en) Semiconductor device
JP2009026447A (ja) 選択トランジスタをプログラムするメモリ装置及びそのプログラム方法とこれを用いたメモリシステム
KR102452994B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
KR101967368B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR20150046549A (ko) 데이터 저장 시스템 및 그것의 동작 방법
KR20090055314A (ko) 읽기 디스터번스를 줄일 수 있는 불휘발성 메모리 장치
JP2009140564A (ja) Nand型フラッシュメモリおよびメモリシステム
US9030873B2 (en) Semiconductor device and method of operating the same
KR20130087857A (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR20100104840A (ko) 셀 패턴에 따라 추가 ecc가 가능한 반도체 메모리 장치,상기 장치를 포함하는 전자 시스템
US20140185381A1 (en) Semiconductor apparatus and method of operating the same
KR20090129622A (ko) 온도 센서를 포함하는 메모리 시스템
KR20090129624A (ko) 메모리 시스템 및 그것의 읽기 페일 방지 방법
KR101642930B1 (ko) 더미 셀을 갖는 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
US20150194220A1 (en) Semiconductor device and memory system including the same
KR101360133B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 읽기 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5242352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250