JP2009145658A - 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 - Google Patents

表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009145658A
JP2009145658A JP2007323198A JP2007323198A JP2009145658A JP 2009145658 A JP2009145658 A JP 2009145658A JP 2007323198 A JP2007323198 A JP 2007323198A JP 2007323198 A JP2007323198 A JP 2007323198A JP 2009145658 A JP2009145658 A JP 2009145658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antireflection film
composition
forming
acid
surface antireflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007323198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723557B2 (ja
Inventor
Yasushi Akiyama
靖 秋山
Go Noya
剛 能谷
Katsutoshi Kuramoto
勝利 倉本
Yusuke Takano
祐輔 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Original Assignee
AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007323198A priority Critical patent/JP4723557B2/ja
Application filed by AZ Electronic Materials Japan Co Ltd filed Critical AZ Electronic Materials Japan Co Ltd
Priority to KR1020107015127A priority patent/KR101486390B1/ko
Priority to PCT/JP2008/072432 priority patent/WO2009078322A1/ja
Priority to CN2008801199918A priority patent/CN101849209B/zh
Priority to US12/747,652 priority patent/US8568955B2/en
Priority to EP08861766A priority patent/EP2233977B1/en
Priority to MYPI2010002446A priority patent/MY148549A/en
Priority to TW097148488A priority patent/TWI447525B/zh
Publication of JP2009145658A publication Critical patent/JP2009145658A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723557B2 publication Critical patent/JP4723557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】表面反射防止膜形成用組成物の低塗布量化を図り、これにより廃液量を減らすことにより、環境への悪影響を防止すると共に、レジストパターン形成時のコストの削減を図る。
【解決手段】少なくとも1種のフッ素含有化合物、下記一般式(1)で表される4級アンモニウム化合物(式中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも一つはアルカノール基を表し、その他は水素もしくは炭素数1から10のアルキル基を表す。X-は水酸基、ハロゲン化物イオン、硫酸イオンを表す。)、および、必要に応じ、水溶性ポリマー、酸、界面活性剤、水性溶媒からなる表面反射防止膜形成用組成物。
一般式(1):
Figure 2009145658

【選択図】なし

Description

本発明は、表面反射防止膜形成用組成物に関する。より詳しくは、フォトレジストを用いるフォトリソグラフィー技術によりパターン形成を行う際に、入射光あるはフォトレジスト膜表面での反射光がフォトレジスト膜内において基板からの反射光と干渉することによりもたらされるパターン寸法精度の低下(パターン寸法幅の変動)を防止するための干渉防止膜をフォトレジスト膜上に形成させるための表面反射防止膜形成用組成物に関するものである。また、本発明はそのような表面反射防止膜形成用組成物を用いたパターン形成方法に関する。
半導体素子の製造においては、シリコンウェハーなどの基板上にフォトレジスト膜を形成し、これに活性光線を選択的に照射した後、現像処理を行い、基板上にレジストパターンを形成するリソグラフィー技術が応用されている。
近年、LSIにおいてより高い集積度を得るために、リソグラフィープロセスにおける加工線幅の微細化が急速に進められている。この加工線幅の微細化を進めるに際し、フォトレジスト、反射防止膜、露光方法、露光装置、現像剤、現像方法、現像装置等をはじめとして、リソグラフィーのあらゆる工程、使用材料について様々な提案がなされている。例えば、表面反射防止膜として、パーフルオロオクタン酸やパーフルオロオクタンスルホン酸などのフッ素系化合物やフッ素系重合体などのフッ素含有化合物を含む組成物をレジスト膜の上層に塗布して表面反射防止膜を形成させることが知られている。レジスト層上に反射防止膜を設けると、レジスト膜厚対感度曲線の振幅の幅が小さくなり、レジスト層の膜厚がばらついた場合でも、感度ばらつきが小さくなり、ひいては寸法ばらつきが小さくなるという利点がある。また、表面反射防止膜を用いると入射光と反射光或いは反射光同士の干渉によるスタンディングウエーブを低減できる利点を有する。
露光装置については、高微細化に有効な短波長光源を用いるプロセス、すなわちKrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)等の遠紫外線やさらにはX線、電子線を露光光源として用いる方法が提案され、一部実用化されつつある。このような短波長の光源を用いるリソグラフィープロセスにおいては、短波長のエネルギー線に対応して高感度な化学増幅型レジストが提案されている(例えば、特許文献1〜5参照)。
一方、フッ素原子を含有する化合物は、フッ素原子の大きな分子容と小さな原子屈折を有するという特徴により低屈折率を示し、その屈折率の値は、化合物中のフッ素含有量にほぼ正比例することが知られている。上記のパーフルオロオクタン酸やパーフルオロオクタンスルホン酸などのフッ素系界面活性剤は、低屈折率を有し且つ水性溶媒による現像が可能で、反射防止性能を発揮させる上で好ましい化合物である。上記フッ素系界面活性剤が欠如すると皮膜の屈折率が増大することになり、定在波効果、多重反射効果を十分に抑制することができず、結果としてレジストの寸法精度は低下する。
しかしながら、これらフッ素系化合物については、分解性及び蓄積性が問題となっており、日本においても2002年に「化学物質の審査および製造等の規制に関する法律」による第二種監視化合物質に指定されている。このため、これらに代わるものとして、フッ素系重合体を用いた反射防止コーティング用組成物が提案されている(例えば、特許文献6参照)。前記特許文献6に開示されているフッ素系重合体を用いた反射防止膜形成用組成物については、塗布性についても既存材料となんら遜色なく、従来と同じ塗布方法及び塗布装置を使用して反射防止膜を形成することができる。
しかしながら、近年の半導体産業においては、各種塗布液の塗布量を少なくし、この低塗布量化によって廃液量を減らし、環境への影響をできるだけ少なくすることが望まれている。そして、表面反射防止膜の形成の際には、上記フッ素系化合物については、分解性及び蓄積性など、健康上、環境上の問題があることから、このような塗布液の低塗布量化が強く望まれており、またこのような問題のないフッ素系重合体薬液材料を用いる場合にも、環境対応面およびコスト面から、低塗布量化による廃液量の削減が望まれている。
一方、反射防止膜の材料として、第4級アンモニウム水酸化物を用いることは既に知られている。このような第4級アンモニウム水酸化物を反射防止膜の材料として用いる例を挙げると、反射防止膜材料として低屈折率を有する第4級アンモニウム化合物を用いることが挙げられる(特許文献7参照)。しかし、特許文献7には、第4級アンモニウム水酸化物をフッ素含有化合物と組み合わせて用いること、およびこれにより低屈折率材料としてフッ素含有化合物を含む表面反射防止膜形成用組成物の低塗布量化が図れることについての記載はない。また、第4級アンモニウム化合物を低屈折率材料として用いた表面反射防止膜材料は、ArFまたはKrFエキシマレーザー用の反射防止膜としての性能に問題が残っている。また他の例として、分解性及び蓄積性の問題のない炭化フッ素化合物を反射防止膜材料として用いたレジスト上層膜形成材料に、添加剤として第4級アンモニウム水酸化物などの含窒素化合物を用いることも提案されている(特許文献8参照)。特許文献8には、前記第4級アンモニウム水酸化物としてテトラアルキルアンモニウム水酸化物とともにコリンも列記されているが、コリンを含め第4級アンモニウム水酸化物を用いた具体例の記載、およびコリンを用いることにより塗布液の低塗布量化が図れることについての記載はない。さらに、上記特許文献6には、フッ素系重合体を用いる反射防止膜コーティング用組成物に、第4級アンモニウム水酸化物などのアミンを添加することが記載されているが、アルカノール基を窒素の置換体として含む第4級アンモニウム水酸化物についての記載はない。
特開平2−209977号公報 特開平2−19847号公報 特開平3−206458号公報 特開平4−211258号公報 特開平5−249682号公報 特開2004−037887号公報 特開平7−295210号公報 特開2005−157259号公報
本発明は上記のような状況に鑑みなされたもので、低屈折率材料としてフッ素含有化合物を含む表面反射防止膜形成用組成物において、表面反射防止膜を形成する際の低塗布量化が可能な組成物を提供することを目的とする。より具体的には、従来公知のフッ素含有化合物を含む表面反射防止膜形成用組成物に比べ低塗布量であるにも拘らず、従来と同様の機能、すなわちフォトレジスト膜内において基板からの反射光と入射光あるいはフォトレジスト表面での反射光と干渉することによりもたらされるパターン寸法精度の低下(パターン寸法幅の変動)がなく、また化学増幅型レジストと表面反射防止膜とのインターミックスにより引き起こされる、エッチング工程に不都合なT−トップ、ラウンドトップなどのパターン形状の劣化を起こさないレジストパターンを形成することのできる低屈折率フッ素含有化合物を用いた表面反射防止膜形成用組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、鋭意研究、検討を行った結果、基板上に形成された化学増幅型フォトレジスト膜上に、フッ素含有化合物を含む表面反射防止膜形成用組成物を塗布し、表面を親水化した後、露光、現像してレジストパターンを得る際に、該反射防止膜形成用組成物に、アルカノール基を有する4級アンモニウム塩を添加することにより、反射防止膜形成用組成物の滴下量を従来の反射防止膜より少量としても基板上に均一な所定膜厚の反射防止膜を形成することができること、すなわち材料の低塗布量化ができることを見出し、この知見に基づいて本発明をなしたものである。
すなわち、本発明は、(A)少なくとも1種のフッ素含有化合物、および(B)一般式(1):
Figure 2009145658
(式中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも一つはアルカノール基を表し、その他は水素もしくは炭素鎖が1から10のアルキル基を表す。X-は水酸基、ハロゲン化物イオンまたは硫酸イオンを表す。)
で表される第4級アンモニウム化合物を含有することを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物に関する。
上記表面反射防止膜形成用組成物には、さらに水溶性ポリマーが含有されていてもよい。また上記表面反射防止膜形成用組成物には、酸(但し、前記フッ素含有化合物、水溶性ポリマーが酸の場合、これらについては、ここでいう酸から除く。)、界面活性剤、水性溶媒が含有されていることが好ましい。
また、本発明は、フォトレジスト膜上に上記表面反射防止膜形成用組成物を塗布し、必要に応じて加熱する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法に関する。
以下、本発明を更に詳細に述べる。
上記したように、本発明の表面反射防止膜形成用組成物は、フッ素含有化合物と上記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物を含有し、さらに必要に応じ水溶性ポリマー、酸、界面活性剤、水性溶媒を含むものである。以下では、まず本発明の特徴をなす、上記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物から説明する。
上記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物は、式中のR1、R2、R3及びR4のうち少なくとも一つがアルカノール基を表し、その他は水素もしくは炭素数が1〜10のアルキル基を表し、またX-は水酸基、ハロゲン化物イオン、硫酸イオンなどのアニオン基を表す化合物である。アルカノール基としては、炭素数1〜10のアルカノール基が挙げられ、好ましくは炭素数1〜3のアルカノール基である。また炭素数1〜10のアルキル基としては、炭素数1〜3のアルキル基が好ましい。本発明においては、上記一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物を用いることにより、フッ素含有化合物を用いる表面反射防止膜形成用組成物の塗布性が改善され、低塗布量化が達成できる。
これら第4級アンモニウム化合物の例としては、例えば、水酸化N,N,N−トリメチルメタノールアンモニウム、水酸化N,N−ジメチル−ジメタノールアンモニウム、水酸化N−メチル−トリメタノールアンモニウム、水酸化テトラメタノールアンモニウム、水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウム、水酸化N,N−ジメチル−ジエタノールアンモニウム、水酸化N−メチル−トリエタノールアンモニウム、水酸化テトラエタノールアンモニウム、水酸化N,N,N−トリメチルプロパノールアンモニウム、水酸化N,N−ジメチル−ジプロパノールアンモニウム、水酸化N−メチル−トリプロパノールアンモニウム、水酸化テトラプロパノールアンモニウムなどが挙げられる。これら例示の化合物は、単に例として挙げたにすぎないもので、本発明で使用される第4級アンモニウム化合物がこれら例示の第4級アンモニウム塩に限られるものではない。第4級アンモニウム化合物は、反射防止膜形成用組成物が水または水性溶液として用いられる場合、該組成物中、0.001重量%〜5重量%、好ましくは0.005重量%〜1重量%、更に好ましくは0.01重量%〜0.5重量%含有される。なお、例えば水酸化N,N,N−トリメチルヒドロキシアンモニウム、水酸化N,N−ジメチルジヒドロキシアンモニウム、水酸化N−メチルトリヒドロキシアンモニウム、水酸化テトラヒドロキシアンモニウムなどのように、上記一般式(1)において、式中のR1、R2、R3及びR4の少なくとも一つが水酸基で、その他は水素、アルカノール基もしくは炭素鎖が1から10のアルキル基であり、X-が水酸基、ハロゲン化物イオンまたは硫酸イオンである第4級アンモニウム塩についても、上記一般式(1)で表されるアンモニウム塩と同様の効果が期待できる。
本発明に用いられるフッ素含有化合物としては、水性溶剤(後記するように水性溶剤は水からなるあるいは水および有機溶剤を含む溶液である)に溶解するもの、すなわち水溶性であればどのようなものでもよく、従来表面反射防止膜材料として用いられている水溶性フッ素含有化合物のいずれをも用いることができる。フッ素含有化合物として好ましいものとしては、例えば次のようなフッ素系化合物が挙げられる。
(1)C4〜C15のパーフルオロアルキルカルボン酸、
(2)C4〜C10のパーフルオロアルキルスルホン酸、
(3)パーフルオロアジピン酸
(4)C4〜C15のパーフルオロアルケニルエーテルスルホン酸、
(5)下記式で示されるようなフッ素化アルキルポリエーテルスルホン酸、並びに、フッ素化アルキルポリエーテルカルボン酸
11−(O−R12n1−SO3
HO3S−(R13−O)n2−R14−(O−R15n3−SO3
16−(O−R17n4−COOH
HOOC−(R18−O)n5−R19−(O−R20n6−COOH
HOOC−(R21−O)n7−R22(O−R23n8−SO3
(ただし、上記式中、R11 及びR16 はそれぞれ水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されているアルキル基を表し、R12 〜R15 及びR17 〜R23はそれぞれ水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されているアルキレン基を表し、複数のR12,R13,R15,R17,R18,R20,R21及びR23はそれぞれ同一でも異なっていてもよく、又、R13及びR15,R18及びR20,R21及びR23についてはそれぞれ同じ分子内で同じでも異なっていてもよく、n1〜n8はそれぞれ1以上の整数を表す。)
また、フッ素系重合体としては、好ましいものとして、
(6)下記式(2)で表される重合単位を含むフッ素系重合体または下記式(2)で表される重合単位と下記式(3)で表される重合単位とを含むフッ素系重合体
が挙げられる。
式(2):
−[CF2CF(ORfCOOH)]−
(式中、Rfはエーテル性酸素原子を含んでもよい直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキレン基を表す。)
式(3):
−[CF2CFX1]−
(式中、X1はフッ素原子、塩素原子または水素原子を表す。)
上記式(2)で表される繰返し単位としては、RfがC1〜5のパーフルオロアルキレン基であるものが好ましく、また上記式(3)で表される繰返し単位としては、X1がフッ素原子であるものが好ましい。
上記式(2)で表される重合単位を含むフッ素系重合体または上記式(2)で表される重合単位と上記式(3)で表される重合単位とを含むフッ素系重合体は、ポリスチレン換算で数平均分子量が1×10〜3×10であるものが好ましい。本発明においては、フッ素含有化合物は、カルボン酸基あるいはスルホン酸基を分子内に有するものを好ましく用いることができ、また酸の状態で用いられることが好ましいが、アンモニウム塩、有機アミン塩とされていてもよい。なお、上記例は単なる例示であり、本発明で用いられるフッ素含有化合物が上記例示化合物に限られるものではないことは勿論である。
これらフッ素含有化合物は、単独で用いても良いし、2種類以上組み合わせて用いてもよい。またフッ素含有化合物は、水性溶媒への溶解性、組成物の塗布性、形成される膜厚などを考慮して、適宜の濃度で用いられればよい。例えば、フッ素含有化合物が、パーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸、およびパーフルオロアジピン酸などのフッ素系化合物である場合、反射防止膜形成用組成物中、好ましくは0.1重量%〜25重量%、より好ましくは0.5〜10重量%、更に好ましくは1〜4重量%とされる。また、フッ素含有化合物がフッ素系重合体である場合、反射防止膜形成用組成物中、好ましくは0.1重量%〜25重量%、より好ましくは0.5〜10重量%、更に好ましくは1〜4重量%とされる。また、フッ素含有化合物は、一般式(1)で表される第4級アンモニウム化合物1重量部に対し、1〜100重量部が好ましく、より好ましくは5〜80重量部である。フッ素含有化合物の量が1重量部未満であると屈折率の低減が十分でないという問題があり、また100重量部を超えると低塗布量化の効果が弱まるという問題がある。
一方、本発明の反射防止膜形成用組成物において、添加剤として用いられる界面活性剤としては、例えば、非イオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、両性界面活性剤などの界面活性剤が挙げられる。非イオン系界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテルなどのポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸ジエステル、ポリオキシ脂肪酸モノエステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アセチレングリコール誘導体などが、またアニオン系界面活性剤としては、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルカルボン酸およびそのアンモニウム塩または有機アミン塩、アルキルベンゼンカルボン酸およびそのアンモニウム塩または有機アミン塩、またはこれらアルキル基の水素原子がすべて或いは一部がフッ素原子で置き換えられたもの、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸およびそのアンモニウム塩または有機アミン塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸およびそのアンモニウム塩または有機アミン塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸およびそのアンモニウム塩または有機アミン塩、アルキル硫酸およびそのアンモニウム塩または有機アミン塩などが、両性界面活性剤としては、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリル酸アミドプロピルヒドロキシスルホンベタインなどが挙げられる。
これら界面活性剤の中でも、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルカルボン酸、アルキルベンゼンカルボン酸、またはこれらアルキル基の水素原子がすべて或いは一部がフッ素原子で置き換えられたものが好ましいものであり、その中でもアルキル基の炭素数がC1〜C20のものが好ましい。これらの界面活性剤は、反射防止膜形成用組成物中、0.01重量%〜2.0重量%、さらに好ましくは0.05重量%〜1.0重量%の量で用いられる。これらの界面活性剤は単独で用いてられてもよいし、2種類以上組み合わせて用いられてもよい。
また、本発明の反射防止膜形成用組成物に用いられる酸は有機酸、無機酸のいずれでもよいが、硫酸、塩酸、硝酸、リン酸、フッ化水素、臭化水素などの無機酸が好ましい。これらの酸は、反射防止膜形成用組成物中、0.01重量%〜2.0重量%の量で用いられる。
本発明においては、フォトレジストが化学増幅型ポジ型フォトレジストである場合には、反射防止膜形成用組成物が酸性の範囲であるものが好ましい。すなわち、本発明の反射防止膜形成用組成物のpH状態は、7以下が好ましく、より好ましくは0.5〜4.0であり、さらに好ましくは1.0〜3.0の範囲である。上記pHの状態とすることにより、化学増幅型レジストと反射防止膜とのインターミックスなどにより引き起こされる、エッチング工程に不都合なT−トップ、ラウンドトップなどのパターン形状の劣化を起こさないレジストパターンを形成することができる。ポジ型の化学増幅型フォトレジストに適用される反射防止膜形成用組成物としては、上記フッ素含有化合物、例えばフッ素系重合体と酸もしくは活性剤との比が、重量比で、1:0.01〜1:0.5が好ましく、更に好ましくは1:0.01〜1:0.3である。この際、フッ素含有化合物に酸が含まれる場合、さらには水溶性ポリマーに酸が含まれる場合、これらフッ素系重合体および水溶性重合体の酸および添加する酸もしくは活性剤の酸を合わせた酸のモル数とアルカノール基含有4級アンモニウム塩の塩基とのモル比が、1:0.01〜1:1.00の範囲が好ましく、より好ましくは1:0.05〜1:0.8であり、さらに好ましくは1:0.05〜1:0.2であり、それによって前記の適正なpHの範囲にコントロールされる。
本発明の反射防止膜形成用組成物には、必要に応じて性能を損なわない範囲で成膜性を向上させるため水溶性ポリマーを配合することができる。特にフッ素含有化合物としてフッ素系化合物が用いられる場合には、成膜性の観点から水溶性ポリマーを用いることが通常必要となる。本発明の反射防止膜形成用組成物に用いられる水溶性ポリマーとしては、例えば、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、ポリ(α−トリフルオロメチルアクリル酸)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−酢酸ビニル)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−ビニルアルコール)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−アクリル酸)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−アクリル酸メチル)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−メタクリル酸)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−メタクリル酸メチル)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−マレイン酸)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−マレイン酸ジメチル)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−無水マレイン酸)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−イタコン酸)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−イタコン酸メチル)、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−無水イタコン酸)などのビニルピロリドン共重合体、ポリ(ビニルメチルエーテル−コ−無水マレイン酸)、ポリ(エチレングリコール−コ−プロピレングリコール)、フッ素化ポリエーテル、ポリエチレンオキシド、アミロース、デキストラン、セルロース、プルランなどが挙げられ、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルピロリドン)、フッ素化ポリエーテルなどが特に好ましいものである。なお、これら具体例は単に例として挙げたにすぎないもので、本発明で使用される水溶性ポリマーが上記の水溶性ポリマーに限られるものではない。また、水溶性ポリマーの使用量は、用いるポリマーによって好ましい範囲は異なるものの、一般的には、フッ素系化合物が用いられる場合には、反射防止膜形成組成物中、0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜2重量%であり、またフッ素系重合体が用いられる場合には、フッ素系重合体との合計量が組成物中0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜2重量%であることが好ましい。
さらに、本発明の反射防止膜形成用組成物に用いられる水性溶媒としては、水あるいは水と水可溶性の有機溶媒の均一混合液が挙げられる。水性溶媒としては通常水が用いられる。本発明の反射防止膜形成用組成物に用いられる水としては、蒸留、イオン交換処理、フィルター処理、各種吸着処理等により、有機不純物、金属イオン等が除去されたものが好ましい。
また、さらなる塗布性の向上を目的として、水に可溶な有機溶媒を水とともに用いることも可能である。水に可溶な有機溶媒としては、水に対して0.1重量%以上溶解する溶媒であれば特に制限はなく、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸エチル、乳酸エチル等のエステル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ、セロソルブアセテート、アルキルセロソルブアセテート、ブチルカルビトール、カルビトールアセテート等の極性溶媒が挙げられる。これら具体例は単に有機溶媒の例として挙げたにすぎないもので、本発明で使用される有機溶媒がこれらの溶媒に限られるものではない。
本発明のパターン形成方法においては、上記本発明の表面反射防止膜形成用組成物をフォトレジスト膜上に所定の厚さに塗布することにより、表面反射防止膜が形成される。本発明の表面反射防止膜形成用組成物が塗布されるフォトレジストとしては、従来知られたいずれのものでもよく、ポジ型でもネガ型レジストでもよい。本発明においては、フォトレジストとして、ポジ型化学増幅型フォトレジストが好ましく用いられる。
本発明のパターン形成方法で用いられるポジ型化学増幅型フォトレジストは、従来公知のポジ型化学増幅型フォトレジストであればいずれのものでもよい。ポジ型の化学増幅型フォトレジストとしては、例えばポリヒドロキシスチレンをt−ブトキシカルボニル基で保護したポリマーと光酸発生剤との組み合わせからなるもの(H.Ito,C.G.Willson:Polym.Eng.Sci.,23,1012(1983)参照)をはじめとして、特開平2−27660号公報には、トリフェニルスルホニウム・ヘキサフロオロアーセナートとポリ(p−tert−ブトキシカルボニルオキシ−α−メチルスチレン)の組み合わせからなるレジストなど種々のものが知られており、いずれのものも本発明において用いることができる。また、フォトレジストの膜厚は現像後得られたレジストパターンが、エッチング工程でのエッチングに好適に対応できるものであればよく、一般的には0.3〜1.0μm程度である。
本発明のパターン形成方法は、本発明の反射防止膜形成用組成物が塗布され、必要に応じ加熱する工程が付加される他は、従来のレジストパターンの形成方法と変わるものではない。フォトレジストとしてポジ型の化学増幅型フォトレジストを用いる場合を例として説明すると、シリコンウェハーなどの基板上にフォトレジストを塗布し、必要に応じプリベーク(例えば、ベーク温度:70〜150℃で1分程度)を行って基板上にフォトレジスト膜を形成した後、フォトレジスト膜上に本発明の表面反射防止膜形成用組成物を最適膜厚となるよう塗布し、必要に応じ加熱して表面反射防止膜を形成する。これをステッパー(登録商標)などの縮小投影露光機を用いて露光した後、必要に応じ、例えば、ベーク温度:50〜150℃ポスト エクスポージャー ベーク(PEB)を行い、その後現像し、必要であれば現像後ベーク(例えば、ベーク温度:60〜120℃)を行うことによりポジレジストパターンが形成される。
本発明における表面反射防止膜形成用組成物の塗布後の膜厚は、下記式により露光波長に応じ最適膜厚が計算される。
最適膜厚=λ/4n
(式中、λは露光波長を表し、nは反射防止膜の露光波長での屈折率を表す。)
最適膜厚は計算された値そのものを用いても良いし、その値を奇数倍した値を用いても良い。また、表面反射防止膜形成用組成物の塗布は、スピンコートなど従来知られた任意の塗布方法により塗布することができる。
本発明のパターン形成方法は、基板のインチサイズには関係なく、8インチや12インチ以上の大口径基板上にパターンを形成する際にも好適に適用される。基板としてはシリコン基板が一般的であるが、シリコン上に金属膜や酸化珪素、窒化珪素、酸窒化珪素などの酸化膜、窒化膜などの膜を有するものであってもよいことは勿論であるし、また基板材料もシリコンに限られるものでなく、従来LSIなどIC製造の際用いられている基板材料のいずれであってもよい。
また、フォトレジストの塗布、フォトレジスト膜および反射防止膜形成用組成物膜のベーク、露光方法、現像剤、現像方法などは、従来フォトレジストを用いてレジストパターンを形成する際に用いることが知られたもの或いは条件であればいずれのものであってもよい。さらに、露光工程で用いられる露光光源も、紫外線、遠紫外線、X線、電子線など任意のものでよい。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、これらの説明によって本発明は何等限定されるものではない。
実施例1
アルカノール基を含有する4級アンモニウム化合物として、水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムを、また重合体として下記式(4)の繰返し単位からなるフッ素系重合体(スチレン換算重量平均分子量;6200)を用い、各々水溶液としてフッ素系重合体の酸と塩基のモル比が1:0.1となるように混ぜ合わせた。
式(4):
−[CF2CF(OCF2CF2CF2COOH)]n
前記により得られた上記式(4)のフッ素系重合体のN,N,N−トリメチルエタノールアンモニウム部分塩水溶液を固形換算で2.1重量部、アルキルスルホン酸(アルキル基はC10〜C18の混合物)水溶液を固形換算で0.1重量部、純水をトータルで97.8重量部となるように加え、室温で均一に溶解させた後、0.03μmの高密度ポリエチレンフィルターを通して濾過して反射防止膜形成用組成物を得た。組成物のpHは1.6であった。
ESCAP(Environmental Stable Chemical Amplified Photoresist)系のポリマーからなるポジ型フォトレジスト、AZ DNC−5(AZエレクトロニックマテリアルズ株式会社製;「AZ」は登録商標)を、東京エレクトロン社製スピンコーター、Mark8にてシリコンウェハーに塗布し、130℃、60秒間ホットプレートにてプリベークを行い、シリコンウェハー上に800nmのレジスト膜を形成した。膜厚は、プロメトリック社製膜厚測定装置SM300を用いて測定した。次いで、上記反射防止膜形成用組成物を上記と同じスピンコーターを用いてフォトレジスト膜上に塗布し、90℃、60秒間ホットプレートにてプリベークを行い、フォトレジスト膜上に膜厚450Åの反射防止膜を形成した。その際、上記反射防止膜形成用組成物の滴下量を分注器を用いて塗布し、目視にてウェハー上のエッジ部分にまでに塗布膜がきれいに行き届く最少量を最少滴下量とした。結果を表1に示す。
実施例2
アルカノール基を含有する第4級アンモニウム化合物として、水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムを、フッ素系化合物としてパーフルオロオクタンスルホン酸を用い、各々水溶液として酸と塩基のモル比が1:0.4となるように混ぜ合わせた。また、水溶性ポリマーとして、ポリビニルピロリドンを用いた。前記により得られたパーフルオロオクタンスルホン酸のN,N,N−トリメチルエタノールアンモニウム部分塩水溶液を固形換算で2.8重量部、ポリビニルピロリドン0.7重量部、純水をトータルで96.5重量部となるよう加え、室温で均一に溶解させた後、0.03μmの高密度ポリエチレンフィルターを通して濾過して反射防止膜形成用組成物を得た。続いて実施例1と同様にして、フォトレジスト膜上に膜厚450Åの反射防止膜を形成し、その際の最少滴下量を実施例1と同様にして測定した。結果を表1に示す。
実施例3
実施例2の水溶性ポリマーをポリアクリル酸に変えること以外は、実施例2と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表1に示す。
実施例4
実施例2のフッ素系化合物を3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロ−1−デカンスルホン酸に変えること以外は、実施例2と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表1に示す。
実施例5
実施例4の水溶性ポリマーをポリアクリル酸に変えること以外は、実施例4と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2009145658
比較例1
実施例1で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムをモノエタノールアミンとすること以外は実施例1と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
比較例2
実施例1で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムに代えて水酸化テトラメチルアンモニウムとして混ぜ合わせたところ、薬液は沈殿した。
比較例3
実施例2で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムをモノエタノールアミンとすること以外は実施例2と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
比較例4
実施例2で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムを水酸化テトラメチルアンモニウムとすること以外は実施例2と同様にて、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
比較例5
実施例3で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムをモノエタノールアミンとすること以外は実施例3と同様にて、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
比較例6
実施例3で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムを水酸化テトラメチルアンモニウムとすること以外は実施例3と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
比較例7
実施例4で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムをモノエタノールアミンに代えて混ぜ合わせたところ、薬液は沈殿した。
比較例8
実施例4で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムを水酸化テトラメチルアンモニウムとすること以外は実施例4と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
比較例9
実施例5で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムをモノエタノールアミンに代えて混ぜ合わせたところ、薬液は沈殿した。
比較例10
実施例5で用いた水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムを水酸化テトラメチルアンモニウムとすること以外は実施例5と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2009145658
比較例11〜18
下記表3中に示すポリマー(フッ素系重合体、水溶性ポリマー)、フッ素系化合物、界面活性剤及びアミンを、各々水溶液の状態で表3中に記載の固形換算量(いずれも重量%)用い、また水を固形分とのトータルが最終的に100重量%となるように用いて表面反射防止膜形成用組成物を作成し、実施例1と同様にして、反射防止膜形成組成物の最少滴下量を測定した。
なお、表中のフッ素系重合体は、実施例1で用いられたフッ素系重合体であり、アルキルスルホン酸はアルキル基がC10〜C18のアルキルスルホン酸混合物であり、フッ素含有スルホン酸は3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロ−1−デカンスルホン酸である。
Figure 2009145658
上記表1および表2から明らかなように、アルカノール基を第4級アンモニウム化合物に含有させることにより、材料の低塗布量化できる。これは第4級アンモニウム化合物にアルカノールを含有させることにより、形成された4級アンモニウム塩の水への溶解性が向上することによるものと考えられる。また、表3から、アミンとしてジエタノールアミン、トリエタノールアミンを用いた場合にも、使用されるフッ素含有化合物、水溶性ポリマー及び界面活性剤の如何によらず、最少滴下量が本発明のものに比べ多いことが分かる。
実施例6
水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウム水溶液を固形換算で100重量部に対して、実施例1で用いたフッ素系重合体水溶液を固形換算で300重量部用いて、総固形分3重量%水溶液からなる表面反射防止膜用組成物を作成した。この組成物を用いてシリコンウエハー上にスピンコーターを用いて塗布し、この塗布膜のi線(365nm)、KrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)に対する屈折率を測定した。結果を下記表4に示す。
実施例7
水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウム水溶液を固形換算で100重量部に対して、実施例1で用いたフッ素系重合体水溶液を固形換算で950重量部、実施例2で用いたアルキルスルホン酸水溶液を固形換算で50重量部を用いて、総固形分2.2重量%水溶液からなる表面反射防止膜用組成物を作成した。実施例6と同様にして、この膜のi線(365nm)、KrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)に対する屈折率を測定した。結果を下記表4に示す。
比較例19
水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウム水溶液を固形換算で100重量部に対して、実施例1で用いたフッ素系重合体水溶液を固形換算で3重量部を用いて、総固形分3重量%水溶液からなる表面反射防止膜用組成物を作成した。実施例6と同様にして、この膜のi線(365nm)、KrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)に対する屈折率測定した。結果を下記表4に示す。
Figure 2009145658
表4から、水酸化N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムがフッ素系重合体に対し過剰となり、液のpHが7以上の場合には、屈折率が反射防止膜として好ましい範囲とならないことが分かる。
[発明の効果]
以上詳述したように、アルカノール基を有する第4級アンモニウム化合物をフッ素含有化合物を含む表面反射防止膜形成用組成物に含有させることにより、材料の低塗布量化を実現することができ、近年の半導体産業において、環境への影響を問題視する点で薬液材料の低塗布量化により、廃液量を減らすことができる。

Claims (10)

  1. (A)少なくとも1種のフッ素含有化合物、および
    (B)一般式(1):
    Figure 2009145658
    (式中、R1、R2、R3及びR4のうち少なくとも一つはアルカノール基を表し、その他は水素もしくは炭素数1から10のアルキル基を表す。X-は水酸基、ハロゲン化物イオンまたは硫酸イオンを表す。)
    で表される第4級アンモニウム化合物を含有することを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  2. 請求項1に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、前記一般式(1)で表される4級アンモニウム化合物のR1、R2、R3及びR4のうち少なくとも一つが、ヒドロキシエチレン基であることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  3. 請求項1または2に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、フッ素含有化合物がフッ素系重合体であることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  4. 請求項3に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、フッ素系重合体が、下記式(2)で表される重合単位を含むフッ素系重合体または下記式(2)で表される重合単位と下記式(3)で表される重合単位とを含むフッ素系重合体であることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
    式(2):
    −[CF2CF(ORfCOOH)]−
    (式中、Rfはエーテル性酸素原子を含んでもよい直鎖状または分岐状のパーフルオロアルキレン基を表を表す。)
    式(3):
    −[CF2CFX1]−
    (式中、X1はフッ素原子、塩素原子または水素原子を表す。)
  5. 請求項1または2に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、フッ素含有化合物がパーフルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアルキルカルボン酸、およびパーフルオロアジピン酸の少なくとも一種であることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  6. 請求項1〜5に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、さらに水溶性ポリマーが含有されていることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の表面反射防止膜形成用組成物において、さらに酸および/または界面活性剤、および水性溶媒を含有することを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  8. 請求項7に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、前記酸が、硫酸、塩酸、硝酸、りん酸、フッ化水素または臭化水素であり、前記界面活性剤が、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキルカルボン酸、アルキルベンゼンカルボン酸、またはこれら化合物中のアルキル基の水素のすべて或いは一部がフッ素原子で置き換えられたものであることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  9. 請求項7または8に記載の表面反射防止膜形成用組成物において、前記水性溶媒が水であることを特徴とする表面反射防止膜形成用組成物。
  10. フォトレジスト膜上に請求項1〜9のいずれかに記載の表面反射防止膜形成用組成物を塗布し、必要に応じて加熱する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法。
JP2007323198A 2007-12-14 2007-12-14 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法 Active JP4723557B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323198A JP4723557B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
PCT/JP2008/072432 WO2009078322A1 (ja) 2007-12-14 2008-12-10 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
CN2008801199918A CN101849209B (zh) 2007-12-14 2008-12-10 用于形成顶层抗反射膜的组合物以及使用该组合物的图案形成方法
US12/747,652 US8568955B2 (en) 2007-12-14 2008-12-10 Composition for formation of top antireflective film, and pattern formation method using the composition
KR1020107015127A KR101486390B1 (ko) 2007-12-14 2008-12-10 표면 반사 방지막 형성용 조성물 및 이를 사용한 패턴 형성 방법
EP08861766A EP2233977B1 (en) 2007-12-14 2008-12-10 Composition for formation of top antireflective film, and pattern formation method using the composition
MYPI2010002446A MY148549A (en) 2007-12-14 2008-12-10 Composition for formation of top antireflective film, and pattern formation method using the composition
TW097148488A TWI447525B (zh) 2007-12-14 2008-12-12 表面反射防止膜形成用組成物及使用它之圖案形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007323198A JP4723557B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009145658A true JP2009145658A (ja) 2009-07-02
JP4723557B2 JP4723557B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=40795438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007323198A Active JP4723557B2 (ja) 2007-12-14 2007-12-14 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8568955B2 (ja)
EP (1) EP2233977B1 (ja)
JP (1) JP4723557B2 (ja)
KR (1) KR101486390B1 (ja)
CN (1) CN101849209B (ja)
MY (1) MY148549A (ja)
TW (1) TWI447525B (ja)
WO (1) WO2009078322A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141209A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 上面反射防止膜形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
WO2018012283A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 旭硝子株式会社 コーティング用組成物の製造方法およびフォトレジスト積層体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI726065B (zh) * 2016-04-22 2021-05-01 日商Agc股份有限公司 塗佈用組成物及光阻積層體之製造方法
CN114035405B (zh) * 2022-01-07 2022-04-22 甘肃华隆芯材料科技有限公司 制备顶部抗反射膜的组合物、顶部抗反射膜和含氟组合物

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181685A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH07295210A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH0844066A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Mitsubishi Chem Corp 表面反射防止塗布組成物
JPH08305032A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Hoechst Ind Kk 反射防止コーティング用組成物
WO2001035167A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Clariant International Ltd. Composition pour revetement antireflet
JP2003345026A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用塗布液組成物およびこれを用いたホトレジスト積層体、並びにホトレジストパターンの形成方法
JP2004037887A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Clariant (Japan) Kk 反射防止コーティング用組成物およびパターン形成方法
JP2005157259A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト上層膜形成材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
JP2008129080A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Az Electronic Materials Kk 上面反射防止膜用組成物、およびそれを用いたパターン形成方法
WO2009066768A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Az Electronic Materials(Japan)K.K 表面反射防止膜用組成物およびパターン形成方法
JP2009211036A (ja) * 2007-09-25 2009-09-17 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3817012A1 (de) 1988-05-19 1989-11-30 Basf Ag Positiv und negativ arbeitende strahlungsempfindliche gemische sowie verfahren zur herstellung von reliefmustern
JP2578646B2 (ja) 1988-07-18 1997-02-05 三洋電機株式会社 非水系二次電池
DE68926019T2 (de) 1988-10-28 1996-10-02 Ibm Positiv arbeitende hochempfindliche Photolack-Zusammensetzung
DE69027799T2 (de) 1989-03-14 1997-01-23 Ibm Chemisch amplifizierter Photolack
JP2970879B2 (ja) 1990-01-30 1999-11-02 和光純薬工業株式会社 化学増幅型レジスト材料
JP3030672B2 (ja) 1991-06-18 2000-04-10 和光純薬工業株式会社 新規なレジスト材料及びパタ−ン形成方法
JP2001281874A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd リソグラフィー用反射防止膜形成用組成物およびこれを用いたレジスト積層体

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07181685A (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH07295210A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 光反射性防止材料及びパターン形成方法
JPH0844066A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 Mitsubishi Chem Corp 表面反射防止塗布組成物
JPH08305032A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Hoechst Ind Kk 反射防止コーティング用組成物
WO2001035167A1 (fr) * 1999-11-10 2001-05-17 Clariant International Ltd. Composition pour revetement antireflet
JP2003345026A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 反射防止膜形成用塗布液組成物およびこれを用いたホトレジスト積層体、並びにホトレジストパターンの形成方法
JP2004037887A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Clariant (Japan) Kk 反射防止コーティング用組成物およびパターン形成方法
JP2005157259A (ja) * 2003-10-28 2005-06-16 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジスト上層膜形成材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
JP2008129080A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Az Electronic Materials Kk 上面反射防止膜用組成物、およびそれを用いたパターン形成方法
JP2009211036A (ja) * 2007-09-25 2009-09-17 Shin Etsu Chem Co Ltd パターン形成方法
WO2009066768A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Az Electronic Materials(Japan)K.K 表面反射防止膜用組成物およびパターン形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141209A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 上面反射防止膜形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2012220836A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Az Electronic Materials Ip Ltd 上面反射防止膜形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
US8852855B2 (en) 2011-04-12 2014-10-07 Az Electronic Materials Usa Corp. Upper surface antireflective film forming composition and pattern forming method using same
WO2018012283A1 (ja) * 2016-07-13 2018-01-18 旭硝子株式会社 コーティング用組成物の製造方法およびフォトレジスト積層体の製造方法
JPWO2018012283A1 (ja) * 2016-07-13 2019-05-16 Agc株式会社 コーティング用組成物の製造方法およびフォトレジスト積層体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101849209B (zh) 2012-11-28
KR101486390B1 (ko) 2015-01-26
EP2233977B1 (en) 2012-07-11
US8568955B2 (en) 2013-10-29
EP2233977A4 (en) 2010-12-29
TWI447525B (zh) 2014-08-01
US20100286318A1 (en) 2010-11-11
EP2233977A8 (en) 2010-11-03
MY148549A (en) 2013-04-30
TW200937128A (en) 2009-09-01
WO2009078322A1 (ja) 2009-06-25
JP4723557B2 (ja) 2011-07-13
EP2233977A1 (en) 2010-09-29
CN101849209A (zh) 2010-09-29
KR20100099265A (ko) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525829B2 (ja) コーティング組成物
JP4434762B2 (ja) レジスト組成物
JP3851594B2 (ja) 反射防止コーティング用組成物およびパターン形成方法
JP4609878B2 (ja) レジスト上層膜形成材料、およびこれを用いたレジストパターン形成方法
US7709182B2 (en) Composition for forming antireflection film, layered product, and method of forming resist pattern
JP2007108463A (ja) ホトレジスト上層膜形成用材料
TWI333129B (en) Top anti-reflective coating composition and method for pattern formation of semiconductor device using the same
JP4502715B2 (ja) 液浸露光用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターンの形成方法
JP2006336017A (ja) フォトレジスト用のトップコーティング組成物、及びそれを用いたフォトレジストパターンの形成方法
JP4752597B2 (ja) レジスト積層体の形成方法
JP4723557B2 (ja) 表面反射防止膜形成用組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2007249161A (ja) 保護膜形成用材料およびこれを用いたホトレジストパターン形成方法
JP2001142221A (ja) 反射防止コーティング用組成物
JP2009157080A (ja) 反射防止膜形成用組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2007078745A (ja) 保護膜形成用材料およびこれを用いたホトレジストパターン形成方法
JP2007072336A (ja) 保護膜形成用材料およびこれを用いたホトレジストパターン形成方法
JP2010066772A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2010164609A (ja) レジスト表面改質液及びレジストパターン形成方法
JP2006323002A (ja) 液浸露光プロセス用ホトレジスト保護膜形成用材料およびこれを用いたホトレジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4723557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250