JP2009130538A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009130538A
JP2009130538A JP2007302126A JP2007302126A JP2009130538A JP 2009130538 A JP2009130538 A JP 2009130538A JP 2007302126 A JP2007302126 A JP 2007302126A JP 2007302126 A JP2007302126 A JP 2007302126A JP 2009130538 A JP2009130538 A JP 2009130538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display unit
display device
handle
bezel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007302126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009130538A5 (ja
JP5020788B2 (ja
Inventor
Takuma Sugano
琢磨 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007302126A priority Critical patent/JP5020788B2/ja
Publication of JP2009130538A publication Critical patent/JP2009130538A/ja
Publication of JP2009130538A5 publication Critical patent/JP2009130538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020788B2 publication Critical patent/JP5020788B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】組立て工程を簡略化することができると共に、外形寸法が大きくなるのを回避することができる把手を備える画像表示装置を提供する。
【解決手段】画像表示装置1は、画像を表示する画像表示パネルを有する画像表示ユニット2と、該画像表示ユニット2を覆う外装部材24,25と、を備える。画像表示ユニット2には把手10,11が設けられると共に、外装部材24,25の把手10,11に対応する部位には開口部28,29,30,31が設けられる。
【選択図】図8

Description

本発明は、例えば、液晶画像表示パネル、プラズマ画像表示パネル、EL画像表示パネル等の画像表示パネルを有する画像表示ユニットと、該画像表示ユニットを覆う外装部材と、を備える画像表示装置に関する。
従来のこの種の画像表示装置では、搬入、設置、移動のため、背面側に把手を設けてあるものが多い。
例えば、図16に示す画像表示装置101のリアカバー102には、指先を差し入れる差込み式の把手103,104が設けられ、図17に示す画像表示装置101のリアカバー102には、グリップ式の把手105,106が設けられている。
差込み式の把手103,104、グリップ式の把手105,106は、いずれもリアカバー102に直接取り付けられるか、内部の画像表示ユニットのシャーシにリアカバー102を介して取り付けられることが多い。
また、画像表示装置の内部の金属製シールド板に把手を嵌め込んで該金属製シールド板を画像表示ユニットの背面に直接固定するように構成した、スライド収納式の把手も提案されている(特許文献1)。
一方、画像表示装置の製造工程や輸送工程等においては、図18及び図19に示すように、画像表示ユニット107のシャーシ108の背面側に、アタッチメント118が装着されることがある。
このアタッチメント118は、画像表示ユニット107の物流時や組立てラインでの画像表示ユニット107の取り扱い時に不図示の搬送装置で画像表示ユニット107をチャッキングするためのものである。
シャーシ108は、メインシャーシ109,110、縦フレーム111,112、横フレーム113,114等を組み合わせて構成されている。シャーシ108の背面側には、電源115、駆動回路基板116、制御基板117等の電気ユニットが搭載される。
アタッチメント118は、ボルト123,124,125,126により、電源115、駆動回路基板116、制御基板117等の電気ユニットを避けた位置で縦フレーム111,112に固定される。
アタッチメント118には、把手119,120,121,122が設けられており、搬送装置で把手119,120,121,122をチャッキングして画像表示ユニット107の搬入・設置・移動を行う。或いは、作業員が把手119,120,121,122を握って画像表示ユニット107の搬入・設置・移動を行う。
特開2004−336435号公報
しかし、図18及び図19に示す上記従来技術では、画像表示ユニット107にアタッチメント118を装着する作業が必要になるため、組立て工程数が増して製造コストを低くする妨げになる。
一方、アタッチメント118は、画像表示装置101の製品状態で取り外さずに残すことで、把手119,120,121,122を画像表示装置101の搬入、設置、移動のために使用することができる。
この場合、図16、図17及び上記特許文献1のように、画像表示装置の背面側に把手を設けなくてもよいことになる。
しかし、画像表示装置101の製品状態でアタッチメント118を取り付けたままにすると、画像表示装置101の外形寸法が大きくなってしまうという問題が生じる。
そこで、本発明は、組立て工程を簡略化することができると共に、外形寸法が大きくなるのを回避することができる把手を備える画像表示装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、画像を表示する画像表示パネルを有する画像表示ユニットと、該画像表示ユニットを覆う外装部材と、を備える画像表示装置において、前記画像表示ユニットに把手を設けると共に、前記外装部材の前記把手に対応する部位に開口部を設けた、ことを特徴とする。
本発明によれば、組立て工程を簡略化することができると共に、外形寸法が大きくなるのを回避することができる把手を備える画像表示装置を提供することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態である画像表示装置を前面側から見た斜視図、図2は図1の画像表示装置を背面側から見た斜視図、図3は図1の画像表示装置からスピーカーネットを取り外した状態を示す斜視図である。
図1〜図3に示すように、本実施形態の画像表示装置1は、画像表示ユニット2の前面側がベゼル(外装部材)24により覆われ、画像表示ユニット2の背面側がリアカバー(外装部材)25によって覆われている。画像表示ユニット2の背面側には、不図示の電源、駆動回路基板、制御基板等の電気ユニットが搭載されている。
図4は画像表示ユニット2を背面側から見た斜視図、図5は画像表示ユニット2を組立てる前の分解斜視図、図6は画像表示ユニット2を図4の矢印A方向から見た図、図7は画像表示ユニット2を図4の矢印B方向から見た図である。
図4〜図7に示すように、画像表示ユニット2を構成するシャーシ3は、平板状のメインシャーシ4,5、箱形状の縦フレーム6,7、箱形状の横フレーム8,9等をネジ止めやリベット加締等により締結して構成される。シャーシ3の背面側には、不図示の電源、駆動回路基板、制御基板等の電気ユニットが搭載される。
画像表示ユニット2の左右両側部の上部には、それぞれ左右対称形状の把手10,11が取り付けられている。
把手10,11は、例えば、板金等のプレス成形品とされている。把手10は、断面略C字形状の把持部12と、把持部12から画像表示ユニット2側(図4の右側)に延びる延設部16,17とを備える。把手11は、断面略C字形状の把持部14と、把持部14から画像表示ユニット2側(図4の左側)に延びる延設部18,19とを備える。
把手10,11は、延設部16,17及び延設部18,19がシャーシ3のメインシャーシ5及び横フレーム8にネジ20,21,22,23により締結される。
図8は、図6の画像表示ユニット2にベゼル24、リアカバー25、スピーカーネット26,27を取り付けた状態を示す図である。図9は、図7の画像表示ユニット2にベゼル24、リアカバー25を取り付けた状態を示す図である。
本実施形態では、把手10,11は、製造工程や輸送工程等において搬送装置で画像表示ユニット2をチャッキングするために使用されると共に、画像表示装置1の製品状態においても搬入、設置、移動のためにユーザや作業者等により使用される。画像表示ユニット2にベゼル24、リアカバー25等の外装部材を取り付けた後は、把手10,11は、ベゼル24、リアカバー25等の外装部材の内側、即ち、画像表示装置1の外形寸法より内側に収まるように配置される。
ベゼル24の把手10,11に対応する部位には開口部28,29が設けられ、リアカバー25の把手10,11に対応する部位には開口部30,31が設けられる。開口部28,30から把手10を臨むことができ、開口29,31から把手11を臨むことができる。
開口部28,30は、該開口部28,30から把手10の把持部12の外端部32および延設部16,17が突出しないように形成される。同様に、開口部29,31は、該開口部29,31から把手11の把持部14の外端部33および延設部18,19が突出しないように形成される。
また、図7に示すように、画像表示ユニット2の画像表示面側には、例えばプラズマ画像表示パネルのように2枚のガラス板がシャーシ3に接着されている。画像表示ユニット2の重心G1は、画像表示ユニット2の厚み方向で画像表示面側寄りに、シャーシ3の厚み方向中央よりも前面側に位置する。
画像表示装置1は、画像表示ユニット2の重量が大きな割合を占めるため、図9に示すように、画像表示装置1の重心G2の位置は画像表示ユニット2の重心G1とほぼ同一となっている。
ここで、本実施形態では、把手10,11は、画像表示装置1の厚み方向の重心G2の位置近傍において、画像表示装置1の厚み方向中央よりも前面側に設けてある。
また、前述したように、デザイン性の観点からベゼル24の開口部28,29は、通常はスピーカーネット26,27により覆われる。図10はスピーカーネット27の取り付け部を示す断面図、図11は図8からスピーカーネット27を取り外した状態の断面図である。
スピーカーネット26,27は共に同一構成であるため、スピーカーネット27についてのみ説明する。スピーカーネット27は、図3に示すように、スピーカー35,36,37及びベゼル24の開口部29を覆うためのもので、樹脂成形品等の枠体34を備えている。枠体34のスピーカー35,36,37を臨む位置には開口部38が形成され、枠体34の表面には繊維等のネット部材39が貼られている。
図10に示すように、枠体34には複数の弾性爪40が形成されており、ベゼル24には複数の係止孔41が形成されている。スピーカーネット27は、複数の弾性爪40が複数の係止孔41に係止されることでベゼル24に保持される。
そして、画像表示装置1の搬入、設置、移動の際には、図11に示すように、例えば二人の作業者が、画像表示装置1の前後の任意の開口28,29,30,31から手を差し入れて把手10,11を握ることが可能となる。
つまり、二人の作業者共に、利き腕(例えば右手)で把手10,11を握ることが出来るので、画像表示装置1の搬入、設置、移動の際に力が入りやすく、安定して作業を行なうことができる。なお、画像表示装置1の前面側の開口28,29から手を差し入れる際には、複数の弾性爪40の弾性力に抗してスピーカーネット26あるいはスピーカーネット27を取り外す。
以上説明したように、本実施形態では、画像表示ユニット2にベゼル24やリアカバー25等の外装部材を取り付けていない状態では、製造や輸送等の工程において、搬送装置で画像表示ユニット2をチャッキングするために把手10,11を使用することができる。また、画像表示ユニット2にベゼル24やリアカバー25等の外装部材を取り付けた状態、すなわち、画像表示装置1の製品状態では、ユーザや作業者等が把手10,11を握って画像表示装置1を搬入、設置、移動する作業を行なうことができる。
これにより、従来のように、製造工程等で画像表示ユニット2をチャッキングするためのアタッチメントを画像表示ユニット2に装着する必要がなくなり、組立て工程を簡略化することができる。
また、把手10,11は、画像表示ユニット2にベゼル24、リアカバー25等の外装部材を取り付けた状態においては、画像表示装置1の外形寸法より内側に収まるように配置されるので、画像表示装置1の外形寸法が大きくなるのを回避することができる。
更に、把手10,11は、画像表示装置1の厚み方向の重心G2の位置近傍において、画像表示装置1の厚み方向中央よりも前面側に設けられているので、把手10,11を持って搬入、設置、移動等を行なう際の重量バランスが良く、安定した作業が可能となる。
更に、リアカバー25を取り外した場合でも、画像表示ユニット2に設けた把手10、11を使用することができるので、工場等での出荷検査時や市場でのメンテナンス時に、画像表示装置1を容易に移動させることができる。
更に、画像表示装置1を壁掛けや壁寄せで設置する場合においても、画像表示装置1の前面側から把手10,11を握ることができるので、画像表示装置1を壁に取り付けたり壁から取り外したりする際の作業性を向上させることができる。
(第2の実施形態)
次に、図12及び図13を参照して、本発明の第2の実施形態である画像表示装置について説明する。
図12は、画像表示ユニット2にベゼル24、リアカバー25を取り付けた状態での把手部分の部分断面図である。図13は、画像表示ユニット2にベゼル24、リアカバー25を取り付けた状態でのベゼル24とリアカバー25との接合部分の部分断面図である。なお、上記第1の実施形態と重複する部分については各図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態の画像表示装置1は、図12に示すように、画像表示ユニット2の左右両側の上辺部にそれぞれ把手42,43を設けている。
把手42,43は、横フレーム8の左右両側の2箇所の部分を上方に延設することにより形成され、前面側の内端部が画像表示装置1の左右方向の内側へ向けて延設されてメインシャーシ5に対してネジ44,45により締結される。これにより、画像表示ユニット2あるいは画像表示装置1の重量を支えることが出来るように把手42,43の剛性を上げることができる。なお、画像表示ユニット2の左右両側に設けた把手42,43は一つにつながっていてもよい。
また、図13に示すように、リアカバー25の周囲のフランジ部46は、ベゼル24に形成された複数のボス47に複数のネジ48を介して固定され、これにより、ベゼル24とリアカバー25とが接合される。
リアカバー25のフランジ部46の把手42,43を臨む位置には、開口部49,50が設けられている。把手42,43は、画像表示装置1の前面側がベゼル24に覆われている。そして、作業者等は、リアカバー25の開口部49,50から指先を差し入れる等して把手42,43を握ることができる。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
(第3の実施形態)
次に、図14及び図15を参照して、本発明の第3の実施形態である画像表示装置について説明する。
図14は画像表示ユニット2を背面側から見た斜視図、図15は図14の矢印C方向から見た図である。なお、上記第1の実施形態と重複する部分については各図に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施形態の画像表示装置は、図14及び図15に示すように、把手51,52が画像表示ユニット2のシャーシ3の横フレーム8からそれぞれ左右方向の外側に向けて一体に延設されている。
横フレーム8は、例えば板金のプレス成形品とされている。横フレーム8の背面側の両端部には、それぞれ延設部53が外側へ向けて延設され、延設部53は2箇所の曲げ部を経て断面略C字形状の把手51,52と一体にプレス成形される。
把手51の前面側の内端部には延設部56が画像表示装置の左右方向の内側へ向けて延設されて、該延設部56がメインシャーシ5に対してネジ57により締結される。これにより、画像表示ユニット2あるいは画像表示装置の重量を支えることが出来るように把手51,52の剛性を上げることができる。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明の第1の実施形態である画像表示装置を前面側から見た斜視図である。 図1の画像表示装置を背面側から見た斜視図である。 図1の画像表示装置からスピーカーネットを取り外した状態を示す斜視図である。 画像表示ユニットを背面側から見た斜視図である。 画像表示ユニットの分解斜視図である。 画像表示ユニットを図4の矢印A方向から見た図である。 画像表示ユニットを図4の矢印B方向から見た図である。 図6の画像表示ユニットにベゼル、リアカバー、スピーカーネットを取り付けた状態を示す図である。 図7の画像表示ユニットにベゼル、リアカバーを取り付けた状態を示す図である。 スピーカーネットの取り付け部を示す断面図である。 図8からスピーカーネットを取り外した状態を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態である画像表示装置の画像表示ユニットにベゼル、リアカバーを取り付けた状態での把手部分の部分断面図である。 本発明の第2の実施形態である画像表示装置の画像表示ユニットにベゼル、リアカバーを取り付けた状態でのベゼルとリアカバーとの接合部分の部分断面図である。 本発明の第3の実施形態である画像表示装置の画像表示ユニットを背面側から見た斜視図である。 図14の矢印C方向から見た図である。 従来の画像表示装置を背面側から見た斜視図である。 従来の他の画像表示装置を背面側から見た斜視図である。 従来の画像表示ユニットとアタッチメントとを説明するための斜視図である。 従来の画像表示ユニットにアタッチメントを取り付けた状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 画像表示装置
2 画像表示ユニット
3 シャーシ
8 横フレーム
10,11 把手
24 ベゼル
25 リアカバー
26,27 スピーカーネット
28,29 開口部
30,31 開口部

Claims (8)

  1. 画像を表示する画像表示パネルを有する画像表示ユニットと、該画像表示ユニットを覆う外装部材と、を備える画像表示装置において、
    前記画像表示ユニットに把手を設けると共に、前記外装部材の前記把手に対応する部位に開口部を設けた、ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記把手は、前記外装部材の内側に配置される、ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 前記開口部は、前記画像表示ユニットの前面側及び背面側にそれぞれ設けられる、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像表示装置。
  4. 前記把手は、前記画像表示ユニットの厚み方向の重心の位置近傍に配置される、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  5. 前記開口部は、スピーカーネットにより覆われる、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  6. 前記把手は、前記画像表示ユニットの両側部にそれぞれ設けられる、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  7. 前記把手は、前記画像表示ユニットの上辺部に設けられる、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像表示装置。
  8. 前記把手は、前記画像表示ユニットのシャーシと一体に形成される、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像表示装置。
JP2007302126A 2007-11-21 2007-11-21 画像表示装置 Expired - Fee Related JP5020788B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302126A JP5020788B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007302126A JP5020788B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 画像表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009130538A true JP2009130538A (ja) 2009-06-11
JP2009130538A5 JP2009130538A5 (ja) 2010-12-02
JP5020788B2 JP5020788B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40821039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007302126A Expired - Fee Related JP5020788B2 (ja) 2007-11-21 2007-11-21 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020788B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156865A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp 音場制御装置及び方法
JP2014103576A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Sharp Corp 表示装置
JP2021015215A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社オーエスエム ディスプレイ支持具、ディスプレイ支持装置、及び、表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223118U (ja) * 1975-08-08 1977-02-18
JPS61128880U (ja) * 1984-09-20 1986-08-12
JP2003087686A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 把手装置及びその製造方法
JP2004279984A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223118U (ja) * 1975-08-08 1977-02-18
JPS61128880U (ja) * 1984-09-20 1986-08-12
JP2003087686A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 把手装置及びその製造方法
JP2004279984A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012156865A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Toshiba Corp 音場制御装置及び方法
US9497562B2 (en) 2011-01-27 2016-11-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Sound field control apparatus and method
JP2014103576A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Sharp Corp 表示装置
JP2021015215A (ja) * 2019-07-12 2021-02-12 株式会社オーエスエム ディスプレイ支持具、ディスプレイ支持装置、及び、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020788B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149472B2 (ja) プラズマ表示装置
JP2006338006A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP5020788B2 (ja) 画像表示装置
JP4796544B2 (ja) 電子機器
JP6128637B2 (ja) 表示装置
JP2012116263A (ja) ディスプレイ装置の取付構造
JP2012150371A (ja) 画像表示装置
CN101377895A (zh) 等离子显示装置
JP4873063B2 (ja) 筐体の補強構造、及び電子機器
JP5524712B2 (ja) 電子機器収納箱
JP5740994B2 (ja) 電子機器取り付け治具
JP4653791B2 (ja) 液晶表示装置の画面表示サイズ調整方法
JP2005266396A (ja) 表示装置
WO2012111298A1 (ja) 電子機器
JP6182954B2 (ja) 電子機器、及び、電子機器のシャーシ
JP5006418B2 (ja) 電子機器
JP4050718B2 (ja) 浴室用テレビ
JP6029564B2 (ja) 表示装置
JP4991492B2 (ja) 画像表示装置
US8430635B2 (en) Mounting apparatus for fan
JP5085772B1 (ja) 壁掛け具、および表示装置
JP2023085005A (ja) 電子機器
JP4114078B2 (ja) プラズマテレビジョンおよびパネル表示型テレビジョン
KR200367584Y1 (ko) 전자기기의 프레임 조립용 스크류 체결유닛
JP2006156501A (ja) 筐体を備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5020788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees