JP4796544B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4796544B2
JP4796544B2 JP2007155580A JP2007155580A JP4796544B2 JP 4796544 B2 JP4796544 B2 JP 4796544B2 JP 2007155580 A JP2007155580 A JP 2007155580A JP 2007155580 A JP2007155580 A JP 2007155580A JP 4796544 B2 JP4796544 B2 JP 4796544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
outer case
intermediate member
side plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007155580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008311308A (ja
Inventor
真 渋谷
学 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Mobile Communications Ltd
Original Assignee
Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd filed Critical Fujitsu Toshiba Mobile Communication Ltd
Priority to JP2007155580A priority Critical patent/JP4796544B2/ja
Priority to US12/128,661 priority patent/US8024018B2/en
Publication of JP2008311308A publication Critical patent/JP2008311308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796544B2 publication Critical patent/JP4796544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0249Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly
    • H04M1/0252Details of the mechanical connection between the housing parts or relating to the method of assembly by means of a snap-on mechanism
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0279Improving the user comfort or ergonomics
    • H04M1/0283Improving the user comfort or ergonomics for providing a decorative aspect, e.g. customization of casings, exchangeable faceplate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/18Telephone sets specially adapted for use in ships, mines, or other places exposed to adverse environment
    • H04M1/185Improving the rigidity of the casing or resistance to shocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、肉薄の板金から形成された外装ケースを、樹脂材料から形成された中間部材を介して、機器筐体に装着して成る電子機器に関するものである。
昨今の電子機器、特に携帯を意図した電子機器においては、薄型化や強度の向上が図れることから、板金を用いて機器筐体を形成したものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、電子機器の1つである携帯電話機においては、強度を向上させる観点とともに、美感や触感の向上をも目的として、板金から形成した外装ケースを、機器筐体の外部に装着するものが提供されている。
図15および図16に示した従来の携帯電話機Aは、多数の操作キー等を有する下筐体Bと、液晶表示部等を有する上筐体Cとを、ヒンジ部Hを介して開閉自在に連結することによって構成されている。
この携帯電話機Aにおける上筐体Cは、例えばマグネシウム合金から成る上内ケースIの外方に、樹脂材料から成る中間ケース(中間部材)Mを介して、薄肉の板金をプレス成型加工して成る外装ケースOを取り付けることによって構成されている。
上記外装ケースOは、正面板Ofと該正面板Ofの縁部から屈曲する側板Os、Os…とを有し、また中間ケースMも、天板Mtと該天板Mtの縁部から屈曲する周板Ms、Ms…とを有しており、上記中間ケースMは、強力な接着材や両面接着テープを用いて、外装ケースOの内面に固定設置されている。
また、上記中間ケースMの天板Mtには、取付ボスMb、Mb…が形成されており、この取付ボスMb、Mb…に上内ケースIをネジ止めすることによって、上内ケースIに中間ケースMを介して外装ケースOが固定設置されている。
上記上内ケースIには、各種の回路基板Eが搭載されているとともに、その正面側(図
16中の下方側)には、液晶表示ユニットLおよびカバーガラスGが取り付けられている
さらに、上記上内ケースIの外周縁には、薄肉の板金から成る外装ケースOのエッジOeが外部に露呈して使用者の手指等を傷付けることを未然に防止するべく、上記外装ケースOのエッジOeを覆うリブIrが形成されている。
特開2004−335644号公報
ところで、上述した従来の携帯電話機Aでは、外装ケースOにおける側板OsのエッジOeを、上内ケースIの外周縁に形成したリブIrで覆っているため、このリブIrが外装ケースOにおける側板Oの全周に亘って外方に突出することとなり、上記外装ケースOを金属から作成したにも関わらず、デザイン性に欠けた製品となってしまう不都合があった。
また、従来の携帯電話機Aにおいては、中間ケースMと外装ケースOとを、上述した如く強力な接着剤等を用いて固定設置しているため、修理等に際して中間ケースMと外装ケースOとを取り外す場合、接着力に抗して外装ケースOに大きな外力を掛けると、薄肉の金属板から形成されている外装ケースOが歪んでしまい、このためにリペア作業が極めて困難なものとなる不都合があった。
本発明は上記実状に鑑みて、外装ケースのエッジが露出することに起因する使用者への損傷を確実に防止しつつ、デザイン性の向上をも達成することの可能な電子機器の提供を目的とするものである。
また、本発明は上記実状に鑑みて、外装ケースと中間部材との取付け/取外しを簡便に行うことができ、もってリペア作業を容易に実施することの可能な電子機器の提供を目的とするものである。
請求項1の発明に関わる電子機器は、肉薄の板金から形成された外装ケースを、樹脂材料から形成された中間部材を介して、機器筐体に装着して成る電子機器において、正面板の周囲を巡る側板の下縁部を、板金のエッジが外方に露出しないよう内方側へ曲げ加工するとともに、側板の内方へ突出する突起部を形成した外装ケースと、この外装ケースの内面に倣って形成され、外装ケースの側板に臨む周板に、外装ケースの突起部と係合する係合部を形成し、係合部に突起部を係合させ、外装ケースと一体に機器筐体に装着される中間部材と、この中間部材に装着された状態において、中間部材における周板の内側に臨み、周板の撓みを抑制して係合部と突起部との係合を維持させるサポート部を形成した機器筐体とを具備して成ることを特徴としている。
請求項2の発明に関わる電子機器は、請求項1の発明に関わる電子機器において、外装ケースにおける突起部が、外装ケースの側板に対して断面L字形状に形成されていることを特徴としている。
請求項3の発明に関わる電子機器は、請求項1の発明に関わる電子機器において、外装ケースにおける突起部が、外装ケースの側板に対して断面J字形状の形成されていることを特徴としている。
請求項4の発明に関わる電子機器は、請求項1の発明に関わる電子機器において、外装ケースにおいて曲げ加工が為されていない部位に、板金のエッジ部を覆い隠す態様で照光部材を設置したことを特徴としている。
請求項5の発明に関わる電子機器は、請求項4の発明に関わる電子機器において、透光性を備えた中間部材と照光部材とを一体に形成し、中間部材により光源からの照明を照光部材に導光するよう構成したことを特徴としている。
請求項1の発明に関わる電子機器では、外装ケースにおける側板の下縁部を、板金のエッジが外方に露出しないよう内方側へ曲げ加工したことで、外装ケースのエッジが露出することによる使用者への損傷を確実に防止でき、併せて外装ケースのエッジを覆うように筐体の一部を形成する必要がないため、デザイン性の向上をも達成することが可能となる。
また、外装ケースにおける側板の下縁部を、内方側へ曲げ加工して側板の内方へ突出する突起部を形成するとともに、樹脂材料から成る中間部材の周板に、外装ケースの突起部と係合する係合部を形成し、突起部と係合部とを互いに係合することで、外装ケースと中間部材とを一体に組み付けているので、樹脂材料から成る中間部材の周板を変形させることで、容易に外装ケースと中間部材とを取付け/取外しでき、もってリペア作業を容易に実施することが可能となる。
また、中間部材に装着される機器筐体に、上記中間部材における周板の内側に臨むサポート部を形成し、周板の撓みを抑制して係合部と突起部との係合を維持させたことで、機器筐体に中間部材を組み付けた状態においては、中間部材と外装ケースとが容易に外れることなく確実に固定することが可能となる。
さらに、外装ケースにおける側板の下縁部を曲げ加工したことで、外力に対する外装ケースの剛性が向上することとなり、延いては電子機器における強度を向上させることが可能となる。
請求項2の発明に関わる電子機器では、外装ケースの突起部を側板に対して断面L字形状に形成したことで、簡易な加工で外装ケースの突起部を形成することが可能となる。
請求項3の発明に関わる電子機器では、外装ケースの突起部を側板に対して断面J字形状に形成したことで、簡易な加工で外装ケースの突起部を形成することが可能となる。
請求項4の発明に関わる電子機器では、外装ケースにおいて曲げ加工が為されていない部位に、板金のエッジ部を覆い隠す態様で照光部材を設置したことで、デザイン性を損なうことなく、外装ケースのエッジが露出することによる使用者への損傷を確実に防止できる。
請求項5の発明に関わる電子機器によれば、透光性を備えた中間部材と照光部材とを一体に形成し、中間部材により光源からの照明を照光部材に導光するよう構成したことで、部品点数の削減を達成することが可能となる。
以下、実施例を示す図面に基づいて、本発明を詳細に説明する。
図1〜図8は、電子機器の一態様である携帯電話機に本発明を適用した実施例を示しており、図1および図2に示す如く、この携帯電話機1は、本体を構成する下筐体2と、蓋体を構成する上筐体3とを有し、これら下筐体2と上筐体3とは、回転2軸ヒンジ機構(
図示せず)を備えた連結体4を介して、互いに開閉自在に連結されているとともに、開閉
軸と直交する旋回軸を中心として旋回自在に連結されている。
上記携帯電話機1における上筐体3は、図3に示す如く、極めて扁平な長方体に近似した外観形状を呈しており、該上筐体3の正面には大型のメイン液晶画面3m、および受話部3r等が設けられ、同じく上筐体3の背面には、小形のサブ液晶画面3sが設けられている。
また、上記携帯電話機1における上筐体3は、図4に示す如く、例えばマグネシウム合金から形成された上内ケース(機器筐体)3Iと、樹脂材料から形成された中間ケース(中
間部材)3Mと、薄肉の板金をプレス成型加工して成る外装ケース3Oとを具備しており
、上内ケース3Iの外方に、中間ケース3Mを介して外装ケース3Oを組み付けることによって構成されている。
また、上記上筐体3の内部には、基板3eが上内ケース3Iに実装されているとともに、上記上内ケース3Iの正面側(図4中の下方側)には、液晶表示ユニット3lおよびカバーガラス3gが取り付けられている。
図4〜図7に示す如く、上筐体3の一部を構成する外装ケース3Oは、略矩形状平面を呈する正面板3Ofと、該正面板3Ofにおける縁部から屈曲する側板3Os、3Os…とを有しており、正面板3Ofには、サブ液晶画面3s(図1〜3参照)用の開口3Ooが形成されている。
また、上記外装ケース3Oにおける側板3Osの下縁部は、板金のエッジが外方へ向けて露出することのないよう、内方側へ側板3Osに対して断面L字形状に曲げ加工されており、この曲げ加工された縁部によって側板3Osの内方へ突出する突起部3Opが形成されている。
一方、上筐体3の一部を構成する中間ケース3Mは、上記外装ケース3Oの正面板3Ofに対応した天板3Mtと、該天板3Mtにおける縁部から屈曲する周板3Ms、3Ms…とを有しており、これら周板3Msの外面には、上述した外装ケース3Oの突起部3Opと係合する系合爪(係合部)3Mpが形成されている。
上記中間ケース3Mは、上述した外装ケース3Oの内面に倣って嵌め入れられ、系合爪(係合部)3Mpを外装ケース3Oの突起部3Opに係合させることによって、上記外装ケース3Oに対して固定設置されている。
なお、外装ケース3Oの正面板3Ofと、中間ケース3Mの天板3Mtとを、接着力の弱い両面接着テープ(図示せず)を用いて貼着しておくことも、外装ケース3Oに中間ケース3Mを固定設置する上で有効である。
一方、上筐体3の一部を構成する上内ケース3Iは、上述した外装ケース3Oおよび中間ケース3Mと対応した略矩形状平面を呈しており、上記中間ケース3Mに形成された取付ボス(図示せず)にネジ止めされることにより、外装ケース3Oおよび中間ケース3Mと一体に組み付けられている。
また、上記上内ケース3Iにおける外周縁には、外装ケース3Oと中間ケース3Mとを組み付けることで重ね合わされた、側板3Osと周板3Msとの下端部を収容する段部3Irが形成されており、上内ケース3Iにおける外周面3Iaは、外装ケース3Oにおける側板3Osと面一に形成されている。
さらに、上記上内ケース3Iには、中間ケース3Mに組み付けられた状態において、該中間ケース3Mの周板3Msの内側に臨むサポート部3Isが形成されており、このサポート部3Isによって上記周板3Msの撓みを抑制するよう構成されている。
ここで、上述した上筐体3を組み立てる場合には、先ず、図8(a)に示す如く、外装ケース3Oの内面に中間ケース3Mを嵌め入れ、外装ケース3Oの突起部3Opに、中間ケース3Mの系合爪(係合部)3Mpを係合させる。
このとき、中間ケース3Mは樹脂材料から形成されているため、該中間ケース3Mの周板3Msを撓ませることによって、容易に系合爪(係合部)3Mpを外装ケース3Oの突起部3Opに係合させることができる。
次いで、図8(b)に示す如く、中間ケース3Mに形成された取付ボス(図示せず)に、上内ケース3Iをネジ止めされることにより、外装ケース3Oと中間ケース3Mと上内ケース3Iとを一体に組み付ける。
このとき、外装ケース3Oにおける板金のエッジは、上内ケース3Iの段部3Irに収容され外部に露呈することはなく、また外装ケース3Oの側板3Osと上内ケース3Iの外周面3Iaとは、スムーズな面一の側面を形成することとなる。
また、上内ケース3Iが組み付けられた状態においては、該上内ケース3Iに形成されたサポート部3Isが、中間ケース3Mにおける周板3Msの内側に位置して、上記周板3Msが内側へ向けて撓むことを抑制するので、系合爪(係合部)3Mpが突起部3Opから脱落することを防止でき、もって上内ケース3Iと中間ケース3Mとの組み付けは強固なものとなる。
一方、リペア作業等に伴って、上筐体3を分解する場合には、先ず、上内ケース3Iを中間ケース3Mから取り外したのち、外装ケース3Oの突起部3Opから、中間ケース3Mの系合爪(係合部)3Mpを係脱させ、外装ケース3Oの内面から中間ケース3Mを取り外せば良い。
このとき、中間ケース3Mは樹脂材料から形成されているため、該中間ケース3Mの周板3Msを撓ませることによって、容易に系合爪(係合部)3Mpを外装ケース3Oの突起部3Opから容易に係脱させることができる。
上述した構成の携帯電話機1によれば、上筐体3の外装ケース3Oにおける側板3Osの下縁部を、板金のエッジが外方に露出しないよう内方側へ曲げ加工したことで、外装ケース3Oのエッジが露出することによる使用者への損傷を確実に防止することができ、さらに外装ケース3Oのエッジを覆うように筐体の一部を形成する必要がないため、デザイン性の向上をも達成することが可能となる。
また、外装ケース3Oの突起部3Opを側板3Osに対して断面L字形状に形成したことで、簡易な加工によって外装ケース3Oに突起部3Opを形成することができ、さらに外装ケース3Oにおける側板3Osの下縁部を曲げ加工したことで、外力に対する外装ケース3Oの剛性が向上することとなり、上筐体3、延いては携帯電話機1の機械的な強度を向上させることが可能となる。
また、外装ケース3Oにおける側板3Osの下縁部を、内方側へ曲げ加工して側板の内方へ突出する突起部3Opを形成するとともに、樹脂材料から成る中間ケース3Mの周板3Msに、外装ケース3Oの突起部3Opと係合する係合部3Mpを形成し、突起部3Opと係合部3Mpとを互いに係合することで、外装ケース3Oと中間ケース3Mとを一体に組み付けているので、樹脂材料から成る中間ケース3Mの周板3sを変形させることで、容易に外装ケース3Oと中間ケース3Mとを取付け/取外しでき、もってリペア作業を容易に実施することが可能となる。
また、中間ケース3Mに装着される上内ケース3Iに、上記中間ケース3Mにおける周板3Msの内側に臨むサポート部3Isを形成し、周板3Msの撓みを抑制して突起部3Opと係合部3Mpとの係合を維持させたことで、上内ケース3Iに中間ケース3Mを組み付けた状態においては、中間ケース3Mと外装ケース3Oとが容易に外れることなく確実に固定することが可能となる。
図9〜図11は、携帯電話機に本発明を適用した他の実施例を示しており、この携帯電話機1′における上筐体3′は、例えばマグネシウム合金から形成された上内ケース(機
器筐体)3I′と、樹脂材料から形成された中間ケース(中間部材)3M′と、薄肉の板金
をプレス成型加工して成る外装ケース3O′とを具備している。
上記外装ケース3O′は、正面板3Of′と該正面板3Of′の縁部から屈曲する側板3Os′、3Os′…とを有し、これら側板3Os′の下縁部は、板金のエッジが外方へ向けて露出することのないよう、内方側へ側板3Os′に対して断面J字形状に曲げ加工されており、この曲げ加工された縁部によって側板3Os′の内方へ突出する突起部3Op′が形成されている。
上記中間ケース3M′は、上記外装ケース3O′の正面板3Of′に対応した天板3Mt′と、該天板3Mt′における縁部から屈曲する周板3Ms′、3Ms′…とを有し、これら周板3Ms′の外面には、上述した外装ケース3O′の突起部3Op′と係合する系合爪(係合部)3Mp′が形成されている。
上記上内ケース3I′は、中間ケース3M′に組み付けられた状態において、該中間ケース3M′の周板3Ms′を収容する段部3Ir′と、周板3Ms′の内側に臨むサポート部3Is′とが形成され、上内ケース3I′における外周面3Ia′は、外装ケース3O′における側板3Os′の内面に臨んでいる。
すなわち、上内ケース3I′の外周面3Ia′は、外装ケース3O′の側壁3Os′によって覆われており、もって上筐体3′における外周面は、全域に亘って外装ケース3O′の側壁3Os′から構成されている。
上述した携帯電話機1′の構成は、上述した外装ケース3O′における突起部3Op′を含んだ側壁3Os′の形状、および上内ケース3I′における段部3Ir′と外周面3Ia′の形状以外、図1〜図8に示した携帯電話機1と変わるところはないので、同一の作用を成すものには、図1〜図8と同一の符号に′(ダッシュ)を附して詳細な説明は省略する。
上述した構成の携帯電話機1′によれば、外装ケース3O′における突起部3Op′を、側板3Os′の下縁部を内方側へ断面J字形状に曲げ加工したことで、上筐体3′における外周面の全域を、外装ケース3O′の側壁3Os′で構成することができ、これによって金属から作成した外装ケース3O′のデザイン性が十分に生かされることとなる。
さらに、上記構成の携帯電話機1′においても、上述した携帯電話機1と同様に、外装ケース3O′のエッジが露出することによる使用者への損傷を確実に防止することができ、併せてリペア作業を容易に実施することが可能となり、さらに携帯電話機1′の機械的強度の向上、外装ケース3O′と中間ケース3M′との確実な固定等、様々な作用効果を奏し得ることは言うまでもない。
図12〜図14は、携帯電話機に本発明を適用した更に他の実施例を示しており、この携帯電話機10は、本体を構成する下筐体12と、蓋体を構成する上筐体13とを、ヒンジ部14を介して開閉自在に連結することによって構成されている。
また、上筐体13の端部におけるヒンジ部14との会合部分には、左右に照光部材15、15が設けられており、これら照光部材15、15は、上筐体13を構成する外装ケース13Oにおいて、曲げ加工が施されていない板金のエッジ部13Oeを覆い隠す態様で設置されている。
さらに、上記照光部材15、15は、外装ケース13Oの内側に固定設置された中間ケース13Mのホルダ部13Mhに取り付けられており、上筐体13に収容された基板13e上のLED(光源)13の発光によって照光される。
上述した携帯電話機10の構成は、下筐体12と上筐体13との開閉機構が相違している点、左右一対の照光部材15を具備している点、照光部材1の設置に伴って中間ケースの形状が相違している点以外、図9〜図11に示した携帯電話機1′と変わるところはないので、同一の作用を成すものには、図9〜図11と同一の符号から′(ダッシュ)を外すとともに10を加算した10番台の符号を附して詳細な説明は省略する。
上述した構成の携帯電話機10によれば、外装ケース13Oにおいて曲げ加工が為されていない部位に、板金のエッジ部13Oeを覆い隠す態様で照光部材15を設置したことで、デザイン性を損なうことなく、外装ケース13Oのエッジが露出することによる使用者への損傷を確実に防止できる。
また、上述した携帯電話機10においては、透光性を備えた樹脂材料から中間ケース13Mを形成するとともに、照光部材15、15を上記中間ケース13Mと一体に形成し、LED(光源)13oの発光を中間ケース13Mを介して照光部材15へ導光するよう構成することもでき、かくすることによって部品点数の大幅な削減を達成することが可能となる。
さらに、上記構成の携帯電話機10においても、上述した携帯電話機1および携帯電話機1′と同様に、外装ケース13Oのエッジが露出することによる使用者への損傷を確実に防止しつつ、デザイン性の向上をも達成することが可能であり、併せてリペア作業を容易に実施することが可能となり、さらに携帯電話機10の機械的強度の向上、外装ケース13Oと中間ケース13Mとの確実な固定等、様々な作用効果を奏し得ることは言うまでもない。
なお、上述した実施例においては、本発明を電子機器の一態様である携帯電話機に適用した例を示したが、携帯電話機やPHS(パーソナル・ハンディホン・システム)等の通信機器、あるいは電子辞書やPDA(パーソナル・データ・アシスタンス)等の携帯情報端末に限らず、肉薄の板金から形成された外装ケースを、樹脂材料から形成された中間部材を介して、機器筐体に装着して成る様々な電子機器に対しても、本発明を極めて有効に適用し得ることは言うまでもない。
本発明に関わる電子機器の一例である携帯電話機の一実施例を示す外観斜視図。 (a)、(b)および(c)は、図1に示した携帯電話機の正面図、側面図および端面図。 (a)、(b)および(c)は、図1の携帯電話機における上筐体を示す外装ケース側平面図、側面図および液晶表示面側平面図。 図3中の IV−IV 線断面図。 図1の携帯電話機における上筐体を構成する外装ケース、中間部材および上内ケースを示す分解斜視図。 図1の携帯電話機における上筐体を構成する外装ケース、中間部材および上内ケースを示す分解斜視図。 図1の携帯電話機における上筐体を構成する外装ケース、中間部材および上内ケースを示す断面端面図。 (a)は図1の携帯電話機における上筐体を構成する外装ケースを中間部材に組付けた状態の要部断面端面図、(b)は互いに組付けられた外装ケースと中間部材とを機器筐体に組付けた状態の要部断面端面図。 本発明に関わる電子機器の一例である携帯電話機の他の実施例を示す外観斜視図。 図9の携帯電話機における上筐体を示す断面端面図。 (a)は図9の携帯電話機における上筐体を構成する外装ケースを中間部材に組付けた状態の要部断面端面図、(b)は互いに組付けられた外装ケースと中間部材とを機器筐体に組付けた状態の要部断面端面図。 (a)、(b)および(c)は、本発明に関わる電子機器の一例である携帯電話機の更に他の実施例を示す正面図、側面図および端面図。 (a)および(b)は、外装ケースを外方から観た平面図、中間部材を取付けた外装ケースを内方から観た平面図。 (a)は図13中のa−a線断面図、(b)は図13中のb−b線断面図。 従来の電子機器の一例である携帯電話機を示す外観斜視図。 図15の携帯電話機における上筐体を示す断面端面図。
符号の説明
1…携帯電話機(電子機器)、
2…下筐体、
3…上筐体、
3O…外装ケース、
3Of…正面板、
3Os…側板、
3Op…突起部、
3M…中間ケース(中間部材)、
3Ms…周板、
3Mp…系合爪(係合部)、
3I…上内ケース(機器筐体)、
3Is…サポート部、
1′…携帯電話機(電子機器)、
2′…下筐体、
3′…上筐体、
3O′…外装ケース、
3Of′…正面板、
3Os′…側板、
3Op′…突起部、
3M′…中間ケース(中間部材)、
3Ms′…周板、
3Mp′…係合爪(係合部)、
3I′…上内ケース(機器筐体)、
3Is′…サポート部、
10携帯電話機(電子機器)、
12…下筐体、
13…上筐体、
13O…外装ケース、
13M…中間ケース(中間部材)、
13e…基板、
13o…LED(光源)、
15…照光部材。

Claims (5)

  1. 肉薄の板金から形成された外装ケースを、樹脂材料から形成された中間部材を介して、機器筐体に装着して成る電子機器において、
    正面板の周囲を巡る側板の下縁部を、板金のエッジが外方に露出しないよう内方側へ曲げ加工するとともに、前記側板の内方へ突出する突起部を形成した外装ケースと、
    前記外装ケースの内面に倣って形成され、前記外装ケースの側板に臨む周板に、前記外装ケースの前記突起部と係合する係合部を形成し、前記係合部に前記突起部を係合させ、前記外装ケースと一体に前記機器筐体に装着される中間部材と、
    前記中間部材に装着された状態において、前記中間部材における前記周板の内側に臨み、前記周板の撓みを抑制して前記係合部と前記突起部との係合を維持させるサポート部を形成した機器筐体と、
    を具備して成ることを特徴とする電子機器。
  2. 前記外装ケースにおける前記突起部が、前記外装ケースの側板に対して断面L字形状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記外装ケースにおける前記突起部が、前記外装ケースの側板に対して断面J字形状の形成されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  4. 前記外装ケースにおいて曲げ加工が為されていない部位に、板金のエッジ部を覆い隠す態様で照光部材を設置したことを特徴する請求項1記載の電子機器。
  5. 透光性を備えた前記中間部材と前記照光部材とを一体に形成し、前記中間部材により光源からの照明を前記照光部材に導光するよう構成したことを特徴とする請求項4記載の電子機器。
JP2007155580A 2007-06-12 2007-06-12 電子機器 Expired - Fee Related JP4796544B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155580A JP4796544B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 電子機器
US12/128,661 US8024018B2 (en) 2007-06-12 2008-05-29 Electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007155580A JP4796544B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008311308A JP2008311308A (ja) 2008-12-25
JP4796544B2 true JP4796544B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=40132842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007155580A Expired - Fee Related JP4796544B2 (ja) 2007-06-12 2007-06-12 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8024018B2 (ja)
JP (1) JP4796544B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8199479B2 (en) * 2008-12-31 2012-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Display assembly for a computing device
US8576552B2 (en) 2008-12-31 2013-11-05 Palm, Inc. Display assembly for a computing device
CN102118925A (zh) * 2009-12-30 2011-07-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 电子装置外壳及其制作方法
JP2011176604A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 携帯端末
CN102170761B (zh) * 2011-02-25 2013-07-24 青岛海信移动通信技术股份有限公司 复合扣位结构以及便携式移动终端
US9179558B1 (en) 2012-09-17 2015-11-03 Brite Case, LLC Case with panel for display

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292687U (ja) * 1985-11-29 1987-06-13
JP2000098927A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Kyocera Corp 通信機器
JP2004228238A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Mitsubishi Electric Corp 筐体及び筐体の製造方法
JP2004335644A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Nippon Light Metal Co Ltd 金属質筐体およびその製造法
JP4438322B2 (ja) * 2003-06-04 2010-03-24 ソニー株式会社 パネル型表示装置
US7697275B2 (en) * 2004-09-03 2010-04-13 Research In Motion Limited Shock resistant mounting for small display screen
JP2006108881A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯機器のスライド機構及び携帯電話機

Also Published As

Publication number Publication date
US8024018B2 (en) 2011-09-20
US20080311964A1 (en) 2008-12-18
JP2008311308A (ja) 2008-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014201382B2 (en) Electronic device including camera module
JP5000243B2 (ja) 電子機器
JP4796544B2 (ja) 電子機器
TWI418282B (zh) 具有外玻璃表面之可攜式電子裝置外殼
EP1643296A1 (en) Liquid crystal display device
JP2009288671A (ja) 電子機器の表示装置固定構造及び該構造を備える電子機器
JPWO2009008118A1 (ja) 開閉型表示装置
JP2009182058A (ja) シールドケース及び電子機器
JP2008052124A (ja) 保護パネルの取付構造及び携帯型電子機器
JP2009145760A (ja) 電子機器の表示部
US9182787B2 (en) Removable cover panel for display housing
JP5366336B2 (ja) 携帯端末
JP4873063B2 (ja) 筐体の補強構造、及び電子機器
JP2007226285A (ja) 携帯電子機器
JP4187158B2 (ja) 携帯型電子機器
JP4959197B2 (ja) 表示機器
JP2007206271A (ja) 携帯電子機器の表示パネルの保持構造
JP2009290647A (ja) 筐体構造、及び電子機器
JP2007318507A (ja) 携帯端末装置
US8288671B2 (en) Key button structure
JP2009302080A (ja) 機器筐体
JP5708145B2 (ja) 携帯端末装置およびその製造方法
JP2007028541A (ja) インターホン装置
JP5778910B2 (ja) 携帯電子機器
TWI407891B (zh) 攜帶式電子裝置及其防護結構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees