JP2009130363A - 高信頼半導体装置の生産方法及びシステム - Google Patents

高信頼半導体装置の生産方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2009130363A
JP2009130363A JP2008296095A JP2008296095A JP2009130363A JP 2009130363 A JP2009130363 A JP 2009130363A JP 2008296095 A JP2008296095 A JP 2008296095A JP 2008296095 A JP2008296095 A JP 2008296095A JP 2009130363 A JP2009130363 A JP 2009130363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
hedges
substrate
base substrate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008296095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5104734B2 (ja
Inventor
G Lee Michael
ジー リー マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2009130363A publication Critical patent/JP2009130363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5104734B2 publication Critical patent/JP5104734B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/065Material
    • H01L2224/06505Bonding areas having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10135Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10165Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/145Material
    • H01L2224/14505Bump connectors having different materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81139Guiding structures on the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/8114Guiding structures outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81141Guiding structures both on and outside the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83194Lateral distribution of the layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10568Integral adaptations of a component or an auxiliary PCB for mounting, e.g. integral spacer element
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】従来の方法とシステムに付随する欠点や問題の少なくとも一部を実質的に除去または低減する、高信頼性半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体装置は基板を含む。非導電性の第1のヘッジを前記基板の第1の表面に配置し、その表面から突出させる。チップをその基板に離間しつつ結合する。チップは、基板の第1の面と対向する第2の面を有する。非導電性の第2のヘッジを前記チップの第2の表面に配置し、その表面から突出させる。前記第1のヘッジは前記第2のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限する。前記第2のヘッジは前記第1のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記基板に対する前記チップの動きを制限する。
【選択図】図2A

Description

本発明は半導体装置に関し、特に高信頼半導体装置の生産方法及びシステムに関する。
薄型半導体装置には大きな需要がある。この需要に応じて、薄型相互接続(low-profile interconnections)を用いてチップを基板に結合した半導体装置が開発されている。薄型相互接続とは、例えば、チップと基板との間に電子的な経路を設けるはんだバンプ(solder bumps)である。
しかし、チップと基板とが相対的に動くと、はんだバンプにはストレス(stress)がかかる。結果として、はんだバンプ及び半導体装置には信頼性問題が生じる。例えば、基板とチップ(chip)の熱膨張率(coefficient of thermal expansion)は異なる。熱膨張係数の不一致により生じるストレスによりはんだバンプにクラックが入ることがある。アンダーフィル(underfill)と呼ばれる物質をチップと基板の間に入れ、装置の機械的な強さを補強する場合もある。しかし、装置が薄くなればなるほど、チップと基板の間にアンダーフィル材を入れるのは困難になる。
本発明は、従来の方法とシステムに付随する欠点や問題の少なくとも一部を実質的に除去または低減する、高信頼性半導体装置を提供するものである。
本発明の一実施形態によると、半導体装置は基板を含む。非導電性の1つまたは複数の第1のヘッジを前記基板の第1の表面に配置し、その表面から離間させる。チップをその基板に離間しつつ結合する。チップは、基板の第1の面と対向する第2の面を有する。非導電性の1つまたは複数の第2のヘッジを前記チップの第2の表面に配置し、その表面から突出させる。前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記1つまたは複数の第2のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限する。前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記1つまたは複数の第1のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記基板に対する前記チップの動きを制限する。
従来の方法とシステムに付随する欠点や問題の少なくとも一部を実質的に除去または低減する、高信頼半導体装置を提供できる。
本発明の実施形態により以下の技術的有利性がもたらされる。一実施形態による技術的な有利性として、ヘッジ(hedges)によりチップと基板の熱膨張係数の相違等により生じる動きを制限できることが挙げられる。はんだバンプを補強するアンダーフィルがなくても、薄型で信頼性の高いはんだバンプを使用できる。
一実施形態による他の技術的な有利性として、接着剤を基板上のヘッジにつけてチップ上のヘッジと接着できる。この実施形態では、ヘッジを接着することにより横方向の動きだけでなく、垂直方向の動きも制限できる。
本発明の実施形態には、上記の技術的な有利性を含まないもの、一部を含むもの、すべてを含むものがある。図面、詳細な説明、及び特許請求の範囲に基づき、当業者には容易に1つ以上の技術的な有利性が明らかとなるであろう。
本発明の実施形態とその有利性は、図1乃至図6を参照すればよく分かるであろう。図面において、同じ参照符号は同一または対応する要素を示している。
図1Aは、半導体装置10を示す図である。半導体装置(例えば、半導体装置10)は、少なくとも1つの半導体チップ(例えば、集積回路)をベース基板(base substrate)と結合した装置である。ベース基板は、チップを、そのベース基板上の他のコンポーネントやそのベース基板上にない他のコンポーネントと結合するために使用できる。一般的には、チップを基板に結合するため、はんだバンプをチップの表面につける(apply)。チップと、配置されたはんだバンプは、ベース基板に合わせて調整されており(align)、各はんだバンプがベース基板上のバンプパッド(bump pad)を少なくとも部分的に満たし、チップがベース基板と離間するようになっている。熱膨張や熱収縮などにより動くと、その動きによるストレス(stress)により上記のはんだバンプや装置の信頼性が問題となる。後で図を参照してより詳しく説明するように、チップ及び/またはベース基板上にヘッジ(a set of one or more hedges)を配置して、動きを制限するために互いに係合(engage)させる。動きの制限には熱膨張や熱収縮などのときの動きの防止や低減が含まれる。この動きの制限により、はんだバンプにおけるストレス量が減少し、はんだバンプと装置の信頼性が高くなる。
図1Aに示したように、半導体装置10はベース基板20とチップ30とを含む。ベース基板20は1つまたは複数のはんだバンプ40によりチップ30と結合されている。図1A乃至図1Cにはハイレベルで装置(assembly)10の特定のコンポーネントを示したが、その他の材料や結合方法を利用してもよい。さらに、装置10はその他の周知のコンポーネントを含んでいてもよく、ここで説明する方法を例えばチップ・オン・チップ(chip on chip)、チップ・オン・サブストレート(chip on substrate)、エレクトロオプティックコンポーネント・オン・チップ(electro-optic component on chip)、MEMS・オン・チップ(micro-electro-mechanical systems on chip)等の様々な半導体装置に利用してもよい。
ベース基板20は好適な表面を有し、好適なセラミックや有機材料を含んでいてもよい。例えば、ベース基板20はチップ30用のプラスチック製の表面実装部(surface mount)を有していてもよい。その他の例として、ベース基板20はチップ30のベース基板としても機能する第2の半導体チップを有していてもよい。図示した実施形態では、ベース基板20はバンプパッド24の開口を画成するはんだマスク22を含む。バンプパッド24は、ベース基板20内の回路に接続されている。この回路により、ベース基板20はチップ30を外部の装置またはベース基板20と結合されたその他の1つまたは複数のコンポーネントと電気的に結合している。はんだマスク22はポリマー等の好適な非導電性材料を含んでいてもよい。はんだパッド24は銅等の好適な導電性材料を含んでいてもよい。
チップ30はデータ伝送をできる好適な装置を有していてもよい。例えば、チップ30は電気信号を用いてデータ伝送を行うことができる。チップ30は、シリコンチップ、マイクロエレクトロニクスチップ、オプトエレクトロニクスチップ、MEMSチップ、マイクロチップ・ダイ、集積回路、その他の好適なデータ伝送装置であってもよい。チップ30は例えばフリップチップ結合等の好適な方法でベース基板20と結合している。
チップ30は入出力用のコンタクトパッド32を含む。コンタクトパッド32は例えば銅などの好適な導電性材料を含んでいてもよい。チップ30は、よごれ防止レイヤとなるパッシベーション(passivation)レイヤ34も含む。パッシベーションレイヤ34は、例えば誘電体材料などの好適な材料でできたレイヤを含む。チップ30は、チップ30とはんだバンプ40との結合を支援するバンプ下地金属(UBM:under bump metallurgy)をさらに含んでもよい。バンプ下地金属レイヤ36は、例えば銅などの好適な導電性材料を含んでいる。
はんだバンプ40はチップ30と基板20とを相互接続する好適な材料を含む。実施形態によると、はんだバンプ40は金、スズ、鉛、銅等の好適な導電性材料を含む。他の実施形態では、はんだバンプ40はマイクロエレクトロニクス相互接続や光相互接続その他の好適な相互接続で置き換えてもよい。以下に詳しく説明するように、はんだバンプ40に作用するストレスにより、はんだバンプ40や装置10の信頼性が損なわれることがある。
図1Bは、図1Aの半導体装置10にストレスがかかった結果の一例を示す図である。装置10にはチップ30とベース基板20との間の相対的な動きによるストレスがかかるおそれがある。結果としてはんだバンプ40には図1Bに示したようにクラックが生じる可能性がある。例えば、チップ30は、図1Bの参照番号44で示したように収縮し、ベース基板20に対して動くことがあり、図1Bの参照番号42で示したようにはんだバンプ40にストレスがかかる。
図1Cは、図1Aの半導体装置10にアンダーフィル材50を入れた場合を示す図である。アンダーフィル50ははんだバンプ40の機械的な強さを補強するために、チップ30とベース基板20との間に入れられる。アンダーフィル50は、例えばエポキシなどの好適な有機材料を混合されたフラックス材(flux material)を含む。
しかし、チップ30とベース基板20との間の隙間は小さく、アンダーフィル50の組成は粘性が高いため、その隙間にアンダーフィル50を入れることは困難な場合がある。しかし、装置10内の配線を短くし相互接続の密度を高くするためには、チップ30とベース基板20との間の隙間は小さい方がよい。
本発明の一実施形態では、「ヘッジ(hedges)」を設けて半導体装置10の構造的強さ(structural integrity)を向上させ、アンダーフィル50が無くてもはんだバンプ40と装置10の信頼性を向上させる。例えば、ヘッジにはチップ30とベース基板20上に配置された、1つまたは複数の非導電性突起部が一組となったもの含まれる。チップ30上のヘッジは、ベース基板20上のヘッジと係合して、ベース基板20に対するチップ30の動きを制限するように構成かつ位置決めされている。また、ベース基板20上のヘッジは、チップ30上のヘッジと係合して、チップ30に対するベース基板20の動きを制限するように構成かつ位置決めされている。図2Aと図2Bを参照して本発明の実施形態をより詳しく説明する。
図2A及び図2Bは、本発明の一実施形態による、ヘッジ60がチップ30の表面とベース基板20の表面にそれぞれ配置されたところを示す図である。本実施形態では、ヘッジ60はチップ30とベース基板20にほぼ垂直に配置された非導電性突起部を含んでいる。
本発明の一実施形態では、ヘッジ60は、例えばフォトエポキシやポリシロキサンをベースとした材料などの変形可能材料を含む。さらに、例示した実施形態に示したヘッジ60は長方形であるが、ヘッジ60は適切な形状であればよく、例えば円形、正方形、三角形、その他の多角形などでもよい。本発明では、ヘッジ60の形状や構成は多くの異なったものが想定できる。実施形態によっては、上記の形状や組成の一部や全部を含んでもよいし、含まなくてもよい。
本発明の一実施形態では、ヘッジ60はフォトリソグラフィで形成される。例えば、レジスト材料をはんだマスク22とパッシベーションレイヤ34の上に堆積して、はんだマスク22とパッシベーションレイヤ34を完全に覆う。次に、レジスト材料をエッチングして、チップ30とベース基板20の表面上に形成された突起部を残す。これらがヘッジ60となる。
他の実施形態では、エポキシ、はんだ、その他同様の材料で各ヘッジ60をボンディングすることにより、ヘッジ60をチップ30とベース基板20の表面に設置する。しかし、本発明で使用できる、チップ30とベース基板20の上にヘッジ60を配置する方法には多くの種類がある。実施形態によって、上記の構成の一部や全部を含んでも、含まなくてもよい。
図3Aは、一実施形態による、図2Aのチップ30を図2Bのベース基板20と結合したものを示す図である。図示した実施形態では、はんだバンプ40は、チップ30につけられ(applied)、ベース基板20上に配置される。このとき、各はんだバンプ40はベース基板20の表面上の対応するバンプパッド24と位置合わせされ、チップ30はベース基板20から離間している。チップ30とバンプパッド24との間に、接触して、はんだバンプ40が配置されており、チップ30の表面と、これと対向するベース基板20の表面との間が固く結合される。
図示した実施形態では、チップ30とベース基板20の表面上のヘッジ60は、チップ30とベース基板20の間の固い結合の構造的強さ(structural integrity)を向上する。例えば、チップ30上のヘッジ60は、ベース基板20上のヘッジ60と係合して、ベース基板20に対するチップ30の動きを制限するように構成かつ位置決めされている。また、ベース基板20上のヘッジ60は、チップ30上のヘッジ60と係合して、チップ30に対するベース基板20の動きを制限するように構成かつ位置決めされている。
一実施形態では、チップ30上のヘッジ60は、ベース基板20上のヘッジ60とほぼ接触するように位置決めされる。他の実施形態では、チップ30上のヘッジは、熱膨張や熱収縮などの時の動きを考慮して、ベース基板20上のヘッジ60のほぼ近くに位置するように配置される。このように、一般的に、ヘッジ60は、互いに係合(engage)して、チップ30とベース基板20との間の横方向の動きを防止または制限するために配置される。これについては図3Bを参照してさらに詳しく説明する。
図3Bは、本発明の一実施形態による、ヘッジ60により図2Aのチップ30の図2Bのベース基板20に対する動きの低減を示す図である。図示した実施形態では、チップ30は、参照番号74で示したように、収縮してベース基板20に対して動いており、参照番号70で示したようにはんだバンプ40にストレスを生じる。図3Bに示したように、動きが生じると、チップ30上のヘッジ60はベース基板20上のヘッジ60と係合(engage)する。本発明の一実施形態では、ヘッジ60は変形可能であり、係合した時に変形し、動きを小さくして、はんだバンプ40のストレスを低減する。図3Bに示した変形は図示のために誇張していることに留意せよ。他の実施形態では、ヘッジ60は変形しない。このように、低い(low-profile)はんだバンプ40を半導体装置10で使用しても、はんだバンプ40を補強するアンダーフィルは必要ない。
図4Aは、本発明の一実施形態による、図2Bのベース基板20の表面に配置したヘッジ60に接着剤をつけたところを示す図である。接着剤80はエポキシその他の適切な接着材料である。一実施形態では、ヘッジ60を部分的に接着剤に浸漬して接着剤80を付けるが、適切な他の方法を用いてもよい。図示した実施形態では、図4Bに示したように、チップ30上のヘッジ60がベース基板20上のヘッジ60と接着されるように、ヘッジ60に接着剤80を付ける。
図4Bは、本発明の一実施形態による、ヘッジ60により図2Aのチップ30の図2Bのベース基板20に対する垂直方向の動きの低減を示す図である。図示した実施形態では、参照番号76で示したように、チップ30は、収縮してベース基板20に対して動いており、はんだバンプ40にストレスを生じる。本実施形態では、接着剤80はチップ30のヘッジ60とベース基板20のヘッジ60とを接着して、ベース基板20に対するチップ30の垂直方向の動きを防止または制限し、はんだバンプ40にかかるストレスを低減する。上記の通り、ヘッジ60は互いに係合して、チップ30とベース基板20との間の横方向の動きも防止または制限する。
図4Cは、本発明の一実施形態による、図2Bのベース基板20の表面にペアで配置したヘッジ60に接着剤80をつけたところを示す図である。図示した実施形態では、ヘッジ60のペアをベース基板20上に配置し、そのペアの間にチップ30のヘッジ60を配置し、熱膨張や熱収縮等により動いた場合の信頼性を高める。例えば、ヘッジ60のペアをベース基板20上に配置すると、チップ30とベース基板20の間の横方向の動きを両方向(例えば、参照番号78で示した紙面横方向と図示しない紙面奥行き方向)で制限できる。さらに、ヘッジ60をペアにすることにより、接着剤を浸漬したときにつく接着剤80の量が多くなり、チップ30のヘッジ60との接着が容易になる。
図5は、一実施形態による、図2Aのチップ30を図2Bのベース基板20とハーメチックシールしたものを示す図である。図示した実施形態では、半導体装置10はベース基板20とチップ30の間に周囲シーラント(sealant perimeter)90を含む。周囲シーラント90は基板をシールするためのポリマーや金属等の適切な材料を含む。本実施形態では、周囲シーラント90は装置10の全周に形成されるので、ハーメチックシール(hermetic seal)としてはんだバンプ40を湿度から保護する。
このように、本発明の実施形態により装置の信頼性を向上することができる。例えばCTEミスマッチによりストレスが生じた場合、ヘッジ(hedges)が横方向の動きを防止または制限して、はんだバンプへの影響を低減することができる。さらに、ヘッジを接着剤で接着すれば、垂直方向の動きに対する信頼性も向上することができる。ヘッジのペアにより信頼性が高くなり、チップと基板の間のヘッジの接着が改善される。
上記の実施形態には従来のバンプ形成や結合の設備(bumping and coupling equipment)を利用でき、製造コストが低減することができる。本発明の実施形態では、サプライヤや許容レベルに拘わらず基板の標準化が容易であり、この点でも製造コストを低減することができる。また、留意すべき点として、上記の実施形態はチップ・オン・チップ(chip on chip)、チップ・オン・パッケージ(chip on package)、エレクトロオプティックコンポーネント・オン・チップ(electro-optic component on chip)、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)・オン・チップ(micro-electro-mechanical systems on chip)等の様々な装置に適用できる。
図6は、一実施形態による、半導体装置の製造方法100の一例を示すフロー図である。方法100は、ステップ102で始まり、ベース基板を設ける。例えば、ベース基板はチップ用のプラスチック製の表面実装部(surface mount)(パッケージとも呼ぶ)を有していてもよい。他の例として、ベース基板は第2の半導体チップを有していてもよい。
ステップ104において、非導電性の1つまたは複数の第1のヘッジを、ベース基板の第1の表面に配置し、その表面から突出させる。ステップ106において、非導電性の1つまたは複数の第2のヘッジを、チップの第2の表面に配置し、その表面から突出させる。例えば、第1と第2のヘッジは、例えばフォトエポキシやポリシロキサンをベースとした材料などの変形可能材料を含む。
ステップ108において、チップをベース基板に離間しつつ結合する。一実施形態では、チップの第2の表面はベース基板の第1の表面に対向する。一般的には、チップを基板に結合するため、はんだバンプをチップの表面につける(apply)。この例では、チップと、配置されたはんだバンプは、ベース基板に合わせて調整されており(align)、各はんだバンプがベース基板上のバンプパッド(bump pad)を少なくとも部分的に満たし、チップがベース基板と離間するようになっている。
このように、チップとベース基板の上に1つまたは複数のヘッジを構成・配置して、互いに係合させ、熱膨張や熱圧縮等による動きを制限する。この動きの制限により、はんだバンプにおけるストレス量が減少し、はんだバンプと装置の信頼性が高くなる。
言うまでもなく、図6に示したステップは適宜組み合わせても修正しても削除してもよく、フロー図に別のステップを追加してもよい。また、上記の通り、本発明の範囲から逸脱することなく、適切な順序でステップを実行することができる。
具体的な実施形態を参照して本発明を詳しく説明したが、言うまでもなく、本発明の精神と範囲から逸脱することなく、これらの実施形態に様々な変更、追加、置換をすることができる。例えば、装置10に含まれるコンポーネントを参照して本発明を説明したが、必要に応じて他の異なるコンポーネントを利用してもよい。本発明では、これらの要素やその内部コンポーネントの構成は非常に柔軟である。
当業者はこの他の変更、追加、変形、置換、修正を考えることができるであろう。本発明は、添付した特許請求の範囲の精神と範囲に入るこうした変更、追加、変形、置換、修正はすべて本発明に含まれる。さらに、本発明は、特許請求の範囲に反映されていない限り、明細書に記載したどの文言にもどのようにも限定されない。
上記の実施形態について以下の付記を記載する。
(付記1) 基板と、
前記基板の第1の表面に配置され、その表面から突出した非導電性の1つまたは複数の第1のヘッジと、
前記基板の第1の表面に対向した第2の表面を有し、前記基板に離間しつつ結合したチップと、
前記チップの第2の表面に配置され、その表面から突出した非導電性の1つまたは複数の第2のヘッジとを有し、
前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記1つまたは複数の第2のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限し、
前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記1つまたは複数の第1のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限する半導体装置。
(付記2) 前記チップは1つまたは複数のはんだバンプにより前記基板と結合されている、付記1に記載の半導体装置。
(付記3) 前記1つまたは複数の第1のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジは変形可能である、付記1に記載の半導体装置。
(付記4) 前記1つまたは複数の第1のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジは方形である、付記1に記載の半導体装置。
(付記5) 前記基板は第1の熱膨張係数を有し、
前記チップは第2の熱膨張係数を有し、
前記第1の熱膨張係数は前記第2の熱膨張係数と相違する、付記1に記載の半導体装置。
(付記6) 前記基板はプラスチックサーフェスマウントを有する、付記1に記載の半導体装置。
(付記7) 前記1つまたは複数の第1のヘッジ及び前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを接着して前記チップと前記基板が離れるのを制限する、前記少なくとも1つのヘッジにつけた接着剤をさらに有する、付記1に記載の半導体装置。
(付記8) 前記1つまたは複数の第1のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジはフォトリソグラフィを用いて形成される、付記1に記載の半導体装置。
(付記9) 前記チップと前記基板の横方向の動きを制限するように、前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを、前記1つまたは複数の第1のヘッジのうちの少なくとも2つのヘッジの間に位置させた、付記1に記載の半導体装置。
(付記10) 前記チップと前記基板の横方向の動きを制限するように、前記1つまたは複数の第1のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを、前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも2つのヘッジの間に位置させた、付記1に記載の半導体装置。
(付記11) 前記基板の少なくとも一部は前記チップとハーメチックシールされた、
付記1に記載の半導体装置。
(付記12) 前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記基板に略垂直である、付記1に記載の半導体装置。
(付記13) 前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記チップに略垂直である、付記1に記載の半導体装置。
(付記14) 前記基板に結合した第2のチップをさらに有する、付記1に記載の半導体装置。
(付記15) 基板を設ける段階と、
非導電性の1つまたは複数の第1のヘッジを前記基板の第1の表面に配置し、その表面から突出させる段階と、
前記基板の第1の表面に対向した第2の表面を有するチップを、前記基板に離間しつつ結合する段階と、
非導電性の1つまたは複数の第2のヘッジを前記チップの第2の表面に配置し、その表面から突出させる段階とを含み、
前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記1つまたは複数の第2のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限し、
前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記1つまたは複数の第1のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限する半導体装置の生産方法。
(付記16) 前記チップは1つまたは複数のはんだバンプにより前記基板と結合されている、付記15に記載の方法。
(付記17) 前記1つまたは複数の第1のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジは変形可能である、付記15に記載の方法。
(付記18) 前記1つまたは複数の第2のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジは方形である、付記15に記載の方法。
(付記19) 前記基板は第1の熱膨張係数を有し、
前記チップは第2の熱膨張係数を有し、
前記第1の熱膨張係数は前記第2の熱膨張係数と相違する、付記15に記載の方法。
(付記20) 前記基板はプラスチックサーフェスマウントを有する、付記15に記載の方法。
(付記21) 前記1つまたは複数の第1のヘッジ及び前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを接着して前記チップと前記基板が離れるのを制限する接着剤を、前記少なくとも1つのヘッジにつける段階をさらに含む、付記15に記載の方法。
(付記22) 前記1つまたは複数の第1のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジはフォトリソグラフィを用いて形成される、付記15に記載の方法。
(付記23) 前記チップと前記基板の横方向の動きを制限するように、前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを、前記1つまたは複数の第1のヘッジのうちの少なくとも2つのヘッジの間に位置させた、付記15に記載の方法。
(付記24) 前記チップと前記基板の横方向の動きを制限するように、前記1つまたは複数の第1のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを、前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも2つのヘッジの間に位置させた、付記15に記載の方法。
(付記25) 前記基板の少なくとも一部は前記チップとハーメチックシールされた、
付記15に記載の方法。
(付記26) 前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記基板に略垂直である、付記15に記載の方法。
(付記27) 前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記チップに略垂直である、付記15に記載の方法。
(付記28) 前記基板に結合した第2のチップをさらに有する、付記15に記載の方法。
一例としての半導体装置を示す図である。 図1Aの半導体装置にストレスがかかった結果の一例を示す図である。 図1Aの半導体装置にアンダーフィル材を入れた場合を示す図である。 本発明の一実施形態による、チップの表面にヘッジを配置したチップを示す図である。 本発明の一実施形態による、表面にヘッジを配置したベース基板を示す図である。 一実施形態による、図2Aのチップを図2Bのベース基板と結合したものを示す図である。 本発明の一実施形態による、ヘッジにより図2Aのチップが図2Bのベース基板に対する動きを低減するところを示す図である。 本発明の一実施形態による、図2Bのベース基板の表面に配置したヘッジに接着剤をつけたところを示す図である。 本発明の一実施形態による、接着されたヘッジにより図2Aのチップの図2Bのベース基板に対する垂直な動きが低減するところを示す図である。 本発明の一実施形態による、図2Bのベース基板の表面にペアで配置したヘッジに接着剤をつけたところを示す図である。 本発明の一実施形態による、図2Aのチップを図2Bのベース基板とハーメチックシールしたものを示す図である。 一実施形態による、半導体装置の製造方法の一例を示すフロー図である。
符号の説明
10 半導体装置
20 ベース基板
22 はんだマスク
24 バンプパッド
30 チップ
32 コンタクトパッド
34 パッシベーションレイヤ
36 バンプ下地金属レイヤ
40 はんだバンプ
50 アンダーフィル
60 ヘッジ
80 接着剤

Claims (9)

  1. 基板と、
    前記基板の第1の表面に配置され、その表面から突出した非導電性の1つまたは複数の第1のヘッジと、
    前記基板の第1の表面に対向した第2の表面を有し、前記基板に離間しつつ結合したチップと、
    前記チップの第2の表面に配置され、その表面から突出した非導電性の1つまたは複数の第2のヘッジとを有し、
    前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記1つまたは複数の第2のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限し、
    前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記1つまたは複数の第1のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限する半導体装置。
  2. 前記チップは1つまたは複数のはんだバンプにより前記基板と結合されている、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記1つまたは複数の第1のヘッジと前記1つまたは複数の第2のヘッジは変形可能である、請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記基板は第1の熱膨張係数を有し、
    前記チップは第2の熱膨張係数を有し、
    前記第1の熱膨張係数は前記第2の熱膨張係数と相違する、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記1つまたは複数の第1のヘッジ及び前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを接着して前記チップと前記基板が離れるのを制限する、前記少なくとも1つのヘッジにつけた接着剤をさらに有する、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記チップと前記基板の横方向の動きを制限するように、前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを、前記1つまたは複数の第1のヘッジのうちの少なくとも2つのヘッジの間に位置させた、請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記チップと前記基板の横方向の動きを制限するように、前記1つまたは複数の第1のヘッジのうちの少なくとも1つのヘッジを、前記1つまたは複数の第2のヘッジのうちの少なくとも2つのヘッジの間に位置させた、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記基板の少なくとも一部は前記チップとハーメチックシールされた、
    請求項1に記載の半導体装置。
  9. 基板を設ける段階と、
    非導電性の1つまたは複数の第1のヘッジを前記基板の第1の表面に配置し、その表面から突出させる段階と、
    前記基板の第1の表面に対向した第2の表面を有するチップを、前記基板に離間しつつ結合する段階と、
    非導電性の1つまたは複数の第2のヘッジを前記チップの第2の表面に配置し、その表面から突出させる段階とを含み、
    前記1つまたは複数の第1のヘッジは前記1つまたは複数の第2のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限し、
    前記1つまたは複数の第2のヘッジは前記1つまたは複数の第1のヘッジと係合するように構成かつ配置され、前記チップに対する前記基板の動きを制限する半導体装置の生産方法。
JP2008296095A 2007-11-20 2008-11-19 高信頼半導体装置の生産方法及びシステム Expired - Fee Related JP5104734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/942,794 2007-11-20
US11/942,794 US8487428B2 (en) 2007-11-20 2007-11-20 Method and system for providing a reliable semiconductor assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009130363A true JP2009130363A (ja) 2009-06-11
JP5104734B2 JP5104734B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=40641025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008296095A Expired - Fee Related JP5104734B2 (ja) 2007-11-20 2008-11-19 高信頼半導体装置の生産方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8487428B2 (ja)
JP (1) JP5104734B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216558A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nec Corp 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5839952B2 (ja) * 2011-11-15 2016-01-06 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation はんだバンプのセルフアライメントに利用するスタッドの作成
FR2994768B1 (fr) * 2012-08-21 2016-02-05 Commissariat Energie Atomique Hybridation face contre face de deux composants microelectroniques a l'aide d'un recuit uv
US9773724B2 (en) * 2013-01-29 2017-09-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor devices, methods of manufacture thereof, and semiconductor device packages
US9679868B2 (en) 2013-06-19 2017-06-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Ball height control in bonding process
JP6221499B2 (ja) * 2013-08-19 2017-11-01 富士通株式会社 電子装置及び電子装置の製造方法
CN104425287A (zh) * 2013-08-19 2015-03-18 讯芯电子科技(中山)有限公司 封装结构及制造方法
US9984986B1 (en) * 2017-02-14 2018-05-29 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US10319666B2 (en) 2017-04-19 2019-06-11 International Business Machines Corporation Thermal interface material structures including protruding surface features to reduce thermal interface material migration
US10217718B1 (en) * 2017-10-13 2019-02-26 Denselight Semiconductors Pte. Ltd. Method for wafer-level semiconductor die attachment
US10886147B1 (en) * 2019-09-16 2021-01-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Package structure and method for forming the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335527A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の製造方法
JP2001110845A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp フリップチップの実装構造
JP2005093780A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878611A (en) * 1986-05-30 1989-11-07 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Process for controlling solder joint geometry when surface mounting a leadless integrated circuit package on a substrate
US5056215A (en) * 1990-12-10 1991-10-15 Delco Electronics Corporation Method of providing standoff pillars
US5220200A (en) * 1990-12-10 1993-06-15 Delco Electronics Corporation Provision of substrate pillars to maintain chip standoff
US5337219A (en) * 1991-06-24 1994-08-09 International Business Machines Corporation Electronic package
US5299939A (en) * 1992-03-05 1994-04-05 International Business Machines Corporation Spring array connector
US5329423A (en) * 1993-04-13 1994-07-12 Scholz Kenneth D Compressive bump-and-socket interconnection scheme for integrated circuits
US5477086A (en) * 1993-04-30 1995-12-19 Lsi Logic Corporation Shaped, self-aligning micro-bump structures
JPH0739407A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 対面係合ファスナー部材とそのファスナー部材を備えたファスナー
JPH0779810A (ja) * 1993-08-25 1995-03-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 対面係合ファスナー部材とその製造方法
US5396687A (en) * 1993-11-12 1995-03-14 Osterman; Eric F. Mechanical fastener
US5523628A (en) * 1994-08-05 1996-06-04 Hughes Aircraft Company Apparatus and method for protecting metal bumped integrated circuit chips during processing and for providing mechanical support to interconnected chips
US5567653A (en) * 1994-09-14 1996-10-22 International Business Machines Corporation Process for aligning etch masks on an integrated circuit surface using electromagnetic energy
JP3260253B2 (ja) * 1995-01-06 2002-02-25 松下電器産業株式会社 半導体装置の検査方法と検査用導電性接着剤
US5597469A (en) * 1995-02-13 1997-01-28 International Business Machines Corporation Process for selective application of solder to circuit packages
JPH08236654A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップキャリアとその製造方法
JP2669413B2 (ja) * 1995-09-28 1997-10-27 日本電気株式会社 電子部品の実装構造
US5903059A (en) * 1995-11-21 1999-05-11 International Business Machines Corporation Microconnectors
FR2748156B1 (fr) * 1996-04-26 1998-08-07 Suisse Electronique Microtech Dispositif comprenant deux substrats destines a former un microsysteme ou une partie d'un microsysteme et procede d'assemblage de deux substrats micro-usines
US5904581A (en) * 1996-07-17 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrical interconnection system and device
US6127724A (en) * 1996-10-31 2000-10-03 Tessera, Inc. Packaged microelectronic elements with enhanced thermal conduction
US5813095A (en) * 1996-12-09 1998-09-29 Robertson; Thomas Wilson Re-closable surface binding method
US5976913A (en) * 1996-12-12 1999-11-02 Tessera, Inc. Microelectronic mounting with multiple lead deformation using restraining straps
US6294040B1 (en) * 1996-12-13 2001-09-25 Tessera, Inc. Transferable resilient element for packaging of a semiconductor chip and method therefor
US5897335A (en) * 1997-02-04 1999-04-27 Integrated Device Technology, Inc. Flip-chip bonding method
WO1999004430A1 (en) * 1997-07-21 1999-01-28 Aguila Technologies, Inc. Semiconductor flip-chip package and method for the fabrication thereof
US5968670A (en) * 1997-08-12 1999-10-19 International Business Machines Corporation Enhanced ceramic ball grid array using in-situ solder stretch with spring
US6013713A (en) * 1997-11-06 2000-01-11 International Business Machines Corporation Electrode modification using an unzippable polymer paste
US6137063A (en) * 1998-02-27 2000-10-24 Micron Technology, Inc. Electrical interconnections
US6046910A (en) * 1998-03-18 2000-04-04 Motorola, Inc. Microelectronic assembly having slidable contacts and method for manufacturing the assembly
KR100284738B1 (ko) * 1998-09-04 2001-04-02 윤종용 다층금속배선을갖는반도체소자의패드및그제조방법
US6214716B1 (en) * 1998-09-30 2001-04-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor substrate-based BGA interconnection and methods of farication same
US6246587B1 (en) * 1998-12-03 2001-06-12 Intermedics Inc. Surface mounted device with grooves on a termination lead and methods of assembly
JP3847494B2 (ja) * 1998-12-14 2006-11-22 シャープ株式会社 二次元画像検出器の製造方法
US6177729B1 (en) * 1999-04-03 2001-01-23 International Business Machines Corporation Rolling ball connector
US6406636B1 (en) * 1999-06-02 2002-06-18 Megasense, Inc. Methods for wafer to wafer bonding using microstructures
US6287126B1 (en) * 1999-06-25 2001-09-11 International Business Machines Corporation Mechanical attachment means used as electrical connection
US6391251B1 (en) * 1999-07-07 2002-05-21 Optomec Design Company Forming structures from CAD solid models
US6352881B1 (en) * 1999-07-22 2002-03-05 National Semiconductor Corporation Method and apparatus for forming an underfill adhesive layer
US6410861B1 (en) * 1999-12-03 2002-06-25 Motorola, Inc. Low profile interconnect structure
US6392144B1 (en) * 2000-03-01 2002-05-21 Sandia Corporation Micromechanical die attachment surcharge
US6733681B1 (en) * 2000-03-31 2004-05-11 Seagate Technology Llc Laterally supported handle wafer for through-wafer reactive-ion etch micromachining
US7557452B1 (en) * 2000-06-08 2009-07-07 Micron Technology, Inc. Reinforced, self-aligning conductive structures for semiconductor device components and methods for fabricating same
US6569753B1 (en) * 2000-06-08 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Collar positionable about a periphery of a contact pad and around a conductive structure secured to the contact pads, semiconductor device components including same, and methods for fabricating same
US6683387B1 (en) * 2000-06-15 2004-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Flip chip carrier package with adapted landing pads
TW492114B (en) * 2000-06-19 2002-06-21 Advantest Corp Method and apparatus for edge connection between elements of an integrated circuit
EP1168011A1 (en) * 2000-06-21 2002-01-02 Corning Incorporated Hybrid alignment of optical components using calibrated substrates
US6525413B1 (en) * 2000-07-12 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Die to die connection method and assemblies and packages including dice so connected
US6485843B1 (en) * 2000-09-29 2002-11-26 Altera Corporation Apparatus and method for mounting BGA devices
US6658731B1 (en) * 2000-11-01 2003-12-09 Visteon Global Technologies, Inc. Method for fabricating connectors for interconnecting etched tri-metal circuit structures
NL1016779C2 (nl) * 2000-12-02 2002-06-04 Cornelis Johannes Maria V Rijn Matrijs, werkwijze voor het vervaardigen van precisieproducten met behulp van een matrijs, alsmede precisieproducten, in het bijzonder microzeven en membraanfilters, vervaardigd met een dergelijke matrijs.
US6570259B2 (en) * 2001-03-22 2003-05-27 International Business Machines Corporation Apparatus to reduce thermal fatigue stress on flip chip solder connections
DE10125905C1 (de) * 2001-05-28 2002-11-28 Infineon Technologies Ag Lösbare Verbindung zwischen einem ungehäusten Chip und einem Träger
US6638638B2 (en) * 2001-09-18 2003-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Hollow solder structure having improved reliability and method of manufacturing same
JP2003188507A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路およびこれを実装するためのプリント配線板
US6674647B2 (en) * 2002-01-07 2004-01-06 International Business Machines Corporation Low or no-force bump flattening structure and method
EP1328015A3 (de) * 2002-01-11 2003-12-03 Hesse & Knipps GmbH Verfahren zum Flip-Chip-Bonden
US6830463B2 (en) * 2002-01-29 2004-12-14 Fci Americas Technology, Inc. Ball grid array connection device
US6871942B2 (en) * 2002-04-15 2005-03-29 Timothy R. Emery Bonding structure and method of making
US7135777B2 (en) * 2002-05-03 2006-11-14 Georgia Tech Research Corporation Devices having compliant wafer-level input/output interconnections and packages using pillars and methods of fabrication thereof
US6974330B2 (en) * 2002-08-08 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Electronic devices incorporating electrical interconnections with improved reliability and methods of fabricating same
US7308738B2 (en) * 2002-10-19 2007-12-18 General Motors Corporation Releasable fastener systems and processes
US7013538B2 (en) * 2002-10-19 2006-03-21 General Motors Corporation Electroactive polymer releasable fastening system and method of use
US7018867B2 (en) * 2003-02-06 2006-03-28 Intel Corporation Fabricating stacked chips using fluidic templated-assembly
US20050012212A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Cookson Electronics, Inc. Reconnectable chip interface and chip package
US6881074B1 (en) * 2003-09-29 2005-04-19 Cookson Electronics, Inc. Electrical circuit assembly with micro-socket
US7288839B2 (en) * 2004-02-27 2007-10-30 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for cooling semiconductor integrated circuit package structures
US7092603B2 (en) * 2004-03-03 2006-08-15 Fujitsu Limited Optical bridge for chip-to-board interconnection and methods of fabrication
US20050207693A1 (en) * 2004-03-22 2005-09-22 Kishio Yokouchi Optical structures and methods for connecting optical circuit board components
JP2006235031A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fuji Xerox Co Ltd マルチチップモジュールおよびその実装方法
US7436114B2 (en) * 2005-06-03 2008-10-14 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electronic device including a first workpiece, a second workpiece, and a conductive member substantially directly bonded to the first and second workpieces
US20070045812A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Micron Technology, Inc. Microfeature assemblies including interconnect structures and methods for forming such interconnect structures
US7479402B2 (en) * 2006-03-20 2009-01-20 Honeywell International Inc. Comb structure fabrication methods and systems
US7656017B2 (en) * 2006-12-18 2010-02-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with thermo-mechanical interlocking substrates
US7781867B2 (en) * 2007-12-28 2010-08-24 Fujitsu Limited Method and system for providing an aligned semiconductor assembly
US7872332B2 (en) * 2008-09-11 2011-01-18 Micron Technology, Inc. Interconnect structures for stacked dies, including penetrating structures for through-silicon vias, and associated systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335527A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Corp 半導体装置、半導体装置の実装方法、および半導体装置の製造方法
JP2001110845A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Mitsubishi Electric Corp フリップチップの実装構造
JP2005093780A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toppan Printing Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011216558A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nec Corp 電子部品実装装置及び電子部品並びに基板

Also Published As

Publication number Publication date
US8487428B2 (en) 2013-07-16
JP5104734B2 (ja) 2012-12-19
US20090127704A1 (en) 2009-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5104734B2 (ja) 高信頼半導体装置の生産方法及びシステム
US7781867B2 (en) Method and system for providing an aligned semiconductor assembly
US7091062B2 (en) Wafer level packages for chips with sawn edge protection
US8236606B2 (en) Method and system for providing a low-profile semiconductor assembly
KR100793468B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법과, 상기 반도체 장치를 구비한 액정 모듈 및 반도체 모듈
US20080264899A1 (en) Interconnect structure with stress buffering ability and the manufacturing method thereof
US20090310322A1 (en) Semiconductor Package
WO2017221589A1 (ja) 半導体チップパッケージ
JP2000269371A (ja) 半導体装置および半導体実装構造体
JP2008226876A (ja) 半導体装置
US7420267B2 (en) Image sensor assembly and method for fabricating the same
US20110147905A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9847281B2 (en) Leadframe package with stable extended leads
KR100533847B1 (ko) 캐리어 테이프를 이용한 적층형 플립 칩 패키지
JP4688443B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070030519A (ko) 본딩 와이어 고정 수단을 갖는 반도체 패키지
KR20100020771A (ko) 반도체 패키지의 제조 방법
US8507325B2 (en) Co-axial restraint for connectors within flip-chip packages
JP2008091408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2006324304A (ja) 半導体パッケージ及びイメージセンサー型モジュール
KR20080020896A (ko) 일체화된 보호막들을 구비하는 반도체 칩 패키지 및 이를형성하는 방법
TWI273686B (en) Chip-on-glass package of image sensor
KR20070016399A (ko) 글래스 기판을 사용하는 칩 온 글래스 패키지
KR20100030499A (ko) 플립 칩 패키지 및 그의 제조방법
US20080237850A1 (en) Compliant bump structure and bonding structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees