JP2009126408A - モトクロス用空気入りタイヤ - Google Patents

モトクロス用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2009126408A
JP2009126408A JP2007304739A JP2007304739A JP2009126408A JP 2009126408 A JP2009126408 A JP 2009126408A JP 2007304739 A JP2007304739 A JP 2007304739A JP 2007304739 A JP2007304739 A JP 2007304739A JP 2009126408 A JP2009126408 A JP 2009126408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
motocross
pneumatic tire
reinforcing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007304739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4235241B1 (ja
Inventor
Kuraji Noda
倉司 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2007304739A priority Critical patent/JP4235241B1/ja
Priority to CN200880117726.6A priority patent/CN101873939B/zh
Priority to US12/744,603 priority patent/US20100314019A1/en
Priority to PCT/JP2008/068239 priority patent/WO2009069386A1/ja
Priority to EP08855736.8A priority patent/EP2228236A4/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4235241B1 publication Critical patent/JP4235241B1/ja
Publication of JP2009126408A publication Critical patent/JP2009126408A/ja
Priority to US13/110,537 priority patent/US20110214790A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/14Carcasses built-up with sheets, webs, or films of homogeneous material, e.g. synthetics, sheet metal, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C5/142Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre provided partially, i.e. not covering the whole inner wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】ジャンプ着地時のショルダー部の変形を抑制し、着地後の加速性に優れるモトクロス用空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】タイヤ赤道Cの両側のショルダー領域Shかつインナーライナーゴム9の内面9iに固着されてタイヤ周方向にのびる一対のゴム補強層10を具えたモトクロス用空気入りタイヤである。ゴム補強層10は、1.0〜3.5(mm)の最大厚さWmを有する最大厚肉部10mからタイヤ半径方向外側及び内側に向かってそれぞれ厚さが漸減する断面略三日月状に形成され、しかも該ゴム補強層10の複素弾性率E*は、10〜80MPaである。
【選択図】図1

Description

本発明は、走行安定性を損ねることなくジャンプ着地後の加速性を向上しうるモトクロス用空気入りタイヤに関する。
モトクロスバイクに装着されるモトクロス用空気入りタイヤは、悪路での高速走行の他、ジャンプ及び着地などを繰り返す過酷な状況で使用される。ジャンプ着地時、タイヤには車重の約2〜3倍の大荷重が作用することがある。図4には、従来のタイヤのジャンプ着地後の一例の断面図を示す。図4から明らかなように、ジャンプ着地時、タイヤaは大きく撓み、トレッド部bのショルダー領域cまでもが接地することがある。ちなみに、この種のタイヤでは、通常の直進走行時、前記ショルダー領域cは路面と接地しない。
このため、ショルダー領域cの内側に配されているインナーライナーゴムdには、大きな圧縮歪が生じる。このようなショルダー領域cの大きな歪は、回復するまでに時間を要するので、その間、モトクロスバイクは十分な加速力を得ることができない。従って、ラップタイムの短縮には、このような着地後の加速性を向上させる必要がある。
ジャンプ着時後のショルダー領域の大きな曲げ変形を抑えるために、トレッドゴムに硬度の高いゴムを採用することが考えられる。しかしながら、このようなタイヤは、比較的平坦なオフロード走行時、路面の凹凸に対してトレッド部が柔軟に追随できず、ひいてはタイヤが飛び跳ねやすくなるなど、走行安定性が低下するという問題があった。
モトクロス用空気入りタイヤに関する先行技術として、下記の特許文献1がある。
特開平2−225102号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、タイヤ赤道の両側のショルダー領域かつインナーライナーゴムの内面にタイヤ周方向にのびる一対のゴム補強層を設けるとともに、そのゴム補強層の厚さ及び複素弾性率を一定範囲に限定することを基本として、走行安定性を損ねることなくジャンプ着地後の加速性を向上しうるモトクロス用空気入りタイヤを提供することを目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、トレッド部からサイドウォール部を経てビード部に至るトロイド状のカーカスと、このカーカスの内側に配されるインナーライナーゴムとを具えたモトクロス用空気入りタイヤであって、タイヤ赤道の両側のショルダー領域かつ前記インナーライナーゴムの内面に固着されてタイヤ周方向にのびる一対のゴム補強層を具え、前記ゴム補強層は、1.0〜3.5mmの最大厚さWmを有する最大厚肉部からタイヤ半径方向外側及び内側に向かってそれぞれ厚さが漸減する断面略三日月状をなし、かつ前記ゴム補強層の複素弾性率E*が10〜80MPaであることを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記ゴム補強層は、前記最大厚肉部よりもタイヤ半径方向外側に前記最大厚さWmの1/3倍の厚さの薄肉外端部を有し、該薄肉外端部とタイヤ赤道面との間のインナーライナーゴムの内面に沿った長さL1は、タイヤ赤道面からビードトウまでのインナーライナーゴムの内面に沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.10〜0.34倍である請求項1に記載のモトクロス用空気入りタイヤである。
また請求項3記載の発明は、前記ゴム補強層は、前記最大厚肉部よりもタイヤ半径方向内側に前記最大厚さWmの1/3倍の厚さの薄肉内端部を有し、該薄肉内端部とビードトウとの間のインナーライナーゴムの内面に沿った長さL3は、タイヤ赤道面からビードトウまでのインナーライナーゴムの内面に沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.10〜0.50倍である請求項1又は2に記載のモトクロス用空気入りタイヤである。
また請求項4記載の発明は、前記ゴム補強層は、前記最大厚肉部よりもタイヤ半径方向外側及び内側に前記最大厚さWmの1/3倍の厚さの薄肉外端部及び薄肉内端部を具え、前記薄肉外端部と前記薄肉内端部との間のインナーライナーゴムの内面に沿ったゴム補強層長さL2は、タイヤ赤道面からビードトウまでのインナーライナーゴムの内面に沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.25〜0.67倍である請求項1乃至3のいずれかに記載のモトクロス用空気入りタイヤである。
本発明のモトクロス用空気入りタイヤは、ショルダー領域かつインナーライナーゴムの内面にタイヤ周方向にのびる一対のゴム補強層を具える。このゴム補強層は、ショルダー領域の内側で効果的に圧縮歪を抑え、ショルダー領域の曲げ剛性を高める。また、ゴム補強層は、その弾性によってショルダー領域の撓みを迅速に回復させ得る。これらの相乗作用により、本発明の空気入りタイヤは、ジャンプ着地後の加速性が向上する。また、前記ゴム補強層は、その最大厚さ及び複素弾性率が一定範囲に限定されているので、ショルダー領域を含めトレッド部の曲げ剛性の過度の上昇を防止できる。従って、路面追従性を確保でき、ひいては走行安定性の低下を防止できる。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は、本実施形態のモトクロス用空気入りタイヤ(以下、単に「空気入りタイヤ」ということがある。)1の正規状態の断面図、図2はその部分拡大図をそれぞれ示す。なお、モトクロス用空気入りタイヤとは、主として、自動二輪車を利用してオフロードの丘陵や斜面などの専用コースを走行するモトクロスレースに適した空気入りタイヤを言う。
また、前記「正規状態」とは、タイヤが正規リム(図示省略)にリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷の状態とする。また、前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim"とする。さらに、「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とする。
なお、上記定義に関し、いずれの規格も存在していない場合には、タイヤ製造ないし販売メーカの推奨値に従うものとする。また、特に断りがない場合、空気入りタイヤ1の各部の寸法は、前記正規状態での値とする。
本実施形態の空気入りタイヤ1は、トレッド部2と、その両端部からタイヤ半径方向内側に向けてのびる一対のサイドウォール部3と、各サイドウォール部3のタイヤ半径方向内端に位置しかつ図示しないリムに装着されるビード部4とを有する。また、空気入りタイヤ1は、前記トレッド部2からサイドウォール部3を経てビード部4に至るトロイド状のカーカス6と、このカーカス6の内側に配されるインナーライナーゴム9とを具えたチューブレスタイプで構成される。
前記トレッド部2は、タイヤ半径方向外側に凸となる比較的小さな曲率半径で円弧状に湾曲するとともに、トレッド端2e、2eがタイヤ軸方向の最も外側に設けられる二輪車用タイヤとしての一般的な形状を具える。また、トレッド部2には、比較的疎らに複数個のブロック12が設けられる。このようなブロック12の疎分布配置は、各々のブロック12の接地圧を全体的に高め、軟質な土砂ないし泥濘路において路面へのブロック食い込み量を大きく獲得し、高い駆動力を発揮できる。また、疎らなブロック配置によって、ブロック12、12間に広い面積でトレッド底面11が形成されることにより、ブロック12、12間への泥土の目詰まりが防止される。
また、前記ブロック12は、トレッド部2のランドシー比が10〜70%となるように配設されるのが望ましい。前記ランドシー比は、トレッド部2のシー面積Ssに対するランド面積Slの割合、即ち比(Sl/Ss)の百分率である。前記ランド面積Slは、全てのブロック12の接地表面積の総和である。また、シー面積Ssは、前記ランド面積以外のトレッド面積であり、具体的にはトレッド展開幅TWとタイヤ赤道Cを通るトレッド周長CL(タイヤ最大外径での周長)との積で得られる仮想トレッド面積(TW×CL)から前記ランド面積を差し引くことによって得られる。なお、トレッド展開幅TWは、図1に示されるように、トレッド端2e、2e間をブロック12の接地表面を通って滑らかに接続する円弧状曲線TLの長さである。
前記カーカス6は、トレッド部2からサイドウォール部3を通りビード部4に埋設されたビードコア5に至る本体部6aと、該ビードコア5の周りをタイヤ軸方向内側から外側に折り返された折返し部6bとを有する少なくとも1枚、本例ではタイヤ半径方向内、外で重なる2枚のカーカスプライ6A、6Bから構成される。なお、内のカーカスプライ6Aと外のカーカスプライ6Bとの各折返し部6bの外端高さを違えることにより、該外端近傍での歪を緩和することが望ましい。
本実施形態のカーカス6は、バイアス構造をなす。即ち、各カーカスプライ6A、6Bのカーカスコードは、タイヤ赤道Cに対して例えば30〜50°度の角度でかつ互いに交差するように配置される。ただし、カーカス6はラジアル構造であっても良いのは言うまでもない。また前記カーカスコードには、例えばナイロン、レーヨン、ポリエステル又は芳香族ポリアミド等の有機繊維コードが好適に用いられる。また、ビード部4の曲げ剛性を高めるために、カーカスプライの本体部6aと折返し部6bとの間には、ビードコア5からタイヤ半径方向外側へ断面略三角形状でのびるビードエーペックスゴム8が配置されている。
前記インナーライナーゴム9は、例えばブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴム等の空気透過性の低いゴム材からなる。また、本実施形態のインナーライナーゴム9は、ビード部4の先端をなすビードトウ4T、4T間をトロイド状に跨ってタイヤ内腔iのほぼ全域に配置されたものが例示される。
また、本実施形態の空気入りタイヤ1には、タイヤ赤道Cの両側のショルダー領域Shかつ前記インナーライナーゴム9の内面9iにタイヤ周方向にのびる一対のゴム補強層10が固着される。
前記ショルダー領域Shは、トレッド端2eに立てたタイヤ法線N1と、前記トレッド端2eから前記円弧状曲線TLに沿ってトレッド展開幅TWの1/3倍の長さを隔てる位置に立てたタイヤ法線N2とで挟まれる領域とする。そして、ゴム補強層10は、その少なくとも一部が前記ショルダー領域Shに含まれるように設けられる。なお、本実施形態のゴム補強層10は、タイヤ赤道Cを中心として左右対称に形成される。
図2に示されるように、ゴム補強層10は、1.0〜3.5mmの最大厚さWmを有する最大厚肉部10mからタイヤ半径方向外側及び内側に向かってそれぞれ厚さが漸減する断面略三日月状をなすとともに、その複素弾性率E*が10〜80MPaに設定される。なお、ゴム補強層10の厚さは、インナーライナーゴムの内面9iの法線方向に測定されるものとする。
これまでの空気入りタイヤでは、ショルダー領域Shに、厚さの小さいインナーライナーゴム9とカーカスコードとが含まれていたが、コード材料は圧縮剛性がきわめて小さい。このため、従来の空気入りタイヤでは、ジャンプ着地時にはショルダー領域Shに大きな圧縮変形が生じ、これが着地後の加速性能の低下を招いていた。
これに対して、本実施形態の空気入りタイヤ1では、上述のゴム補強層10がショルダー領域Shのインナーライナーゴム9の内面9iに固着されているため、図3にジャンプ着地時の状態を示すように、ショルダー領域Shのインナーライナーゴム9側の圧縮歪を効果的に抑え、その曲げ変形を小さく抑制しうる。また、ショルダー領域Shの歪は、ゴム補強層10の弾性によって迅速に回復させられる。これらの相乗作用により、本実施形態の空気入りタイヤ1は、ジャンプ着地後の加速性が向上する。
また、ゴム補強層10は、その最大厚さWm及び複素弾性率E*が一定の範囲に限定されているので、トレッド部2の剛性が過度に上昇するのを防止できる。従って、平坦なオフロード走行時、路面の凹凸に対してトレッド部2を柔軟に追従させ得るので、走行安定性を損ねることもない。このように、本実施形態の空気入りタイヤ1は、モトクロスレースでのラップタイムの短縮化に役立つ。
ここで、ゴム補強層10の最大厚さWmが1.0mm未満又は複素弾性率E*が10MPa未満になると、ジャンプ着地時のショルダー領域Shの歪を十分に抑えることができない。逆に、前記最大厚さWmが3.5mmよりも大又は複素弾性率E*が80MPaよりも大になると、ショルダー領域Shの剛性が過度に高められ、路面追従性が低下する。このような観点より、ゴム補強層10の最大厚さWmは、より好ましくは1.5mm以上が望ましく、また、より好ましくは3.0mm以下が望ましい。同様に、ゴム補強層10の複素弾性率E*は、より好ましくは20MPa以上が望ましく、また、より好ましくは70MPa以下が望ましい。
なお、本明細書において、ゴムの複素弾性率E*は、岩本製作所製の粘弾性スペクトロメータ「VES F−3型」を用いて、測定温度30℃、周波数10Hz、初期伸長10%、動歪±2%で測定された値とする。
また、本実施形態のゴム補強層10は、最大厚肉部10mからタイヤ半径方向内外に向かって厚さが漸減し、端部10eで零になる。このようなゴム補強層10の端部10eを含む端部分は、厚さが非常に小さくなるため、ショルダー領域Shに対して実質的な補強効果を発揮できない。発明者らの種々の実験の結果、ゴム補強層10のうち、有効な補強効果を発揮しうるのは、ゴム補強層10の最大厚さWmのせいぜい1/3倍以上の厚さを有する部分であることが判明した。
従って、ショルダー領域Shをより効果的に補強するために、前記端部10eの位置ではなく、ゴム補強層10の最大厚肉部10mよりもタイヤ半径方向外側及内側それぞれにおいて厚さW1が最大厚さWmの1/3倍となる薄肉外端部10o及び薄肉内端部10iの位置を所定の範囲に定めることが有効である。
具体的に述べると、薄肉外端部10oからタイヤ赤道面(タイヤ赤道Cを含む平面)CPまでのインナーライナーゴムの内面9iに沿った長さL1は、タイヤ赤道面CPからビードトウ4Tまでのインナーライナーゴムの内面9iに沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.10倍以上かつ0.34倍以下であるのが望ましい。
前記長さL1が、タイヤ内腔半長さL0の0.10倍未満の場合、ゴム補強層10がタイヤ赤道面CP付近まで延在することになるので、平坦なオフロード走行時において、路面の凹凸に対する追従性が低下して走行安定性が悪化するおそれがある。逆に、前記長さL1がタイヤ内腔半長さL0の0.34倍を超える場合、ゴム補強層10がショルダー領域Shを十分に補強できず、ひいてはジャンプ着地時の歪を十分に抑えることができないおそれがある。このような観点により、前記長さL1は、より好ましくは、タイヤ内腔半長さL0の0.12倍以上が望ましく、また、より好ましくは0.32倍以下が望ましい。
また、薄肉内端部10iからビードトウ4Tまでのインナーライナーゴムの内面9iに沿った長さL3は、前記タイヤ内腔半長さL0の0.10倍以上かつ0.50倍以下であるのが望ましい。前記長さL3が、タイヤ内腔半長さL0の0.10倍未満の場合、ゴム補強層10がビードトウ4T付近まで延在するので、サイドウォール部3の剛性が過度に高められ、路面追従性が低下するおそれがある。逆に、前記長さL3がタイヤ内腔半長さL0の0.50倍を超える場合、ショルダー領域Shへの補強効果が低下し、ジャンプ着地時の歪を十分に抑えることができないおそれがある。このような観点により、前記長さL3は、より好ましくは、タイヤ内腔半長さL0の0.15倍以上が望ましく、また、より好ましくは0.45倍以下が望ましい。
さらに、薄肉外端部10oから薄肉内端部10iまでのインナーライナーゴムの内面9iに沿ったゴム補強層長さL2は、前記タイヤ内腔半長さL0の0.25倍以上かつ0.67倍以下に設定されることが好ましい。前記ゴム補強層長さL2が、タイヤ内腔半長さL0の0.25倍未満になると、ショルダー領域Shへの補強効果が低下しやすく、逆に、タイヤ内腔半長さL0の0.67倍を超えると、路面追従性が低下するおそれがある。このような観点により、前記ゴム補強層長さL2は、より好ましくは、タイヤ内腔半長さL0の0.30倍以上が望ましく、また、より好ましくは0.55倍以下が望ましい。
以上、本発明の特に好ましい形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施し得るのは言うまでもない。
図1の基本構造を有するサイズ120/80−19のモトクロス用空気入りタイヤが表1の仕様にて複数種類試作され、それらの性能がテストされた。ゴム補強層以外の構成は、比較例及び実施例ともに同一とした。テスト方法は、次の通りである。
<縦バネ>
各供試タイヤを正規リム(19×WM2.15)にリム組みしかつ内圧を80kPaを充填するとともに、縦荷重2kNを負荷してトレッド部を平面に接地させてタイヤの縦たわみ量が測定された。そして、前記荷重2kNを縦たわみ量で除すことにより、縦バネ定数を得た。結果は、比較例1の縦バネ定数を100とする指数で表示した。数値が大きいほど縦バネが大きいことを示す。
<実車性能>
実車性能は、上記のタイヤ・リム組立体を排気量450ccのモトクロス用自動二輪車の後輪に装着してモトクロスコースを走行させ、ジャンプ着地後の加速性及び平坦なオフロード走行時の路面追従性をドライバーのフィーリングにより評価した。結果は、それぞれ比較例1を100とする評点とした。数値が大きいほど良好である。
Figure 2009126408
テストの結果、実施例のタイヤは、路面追従性を損ねることなく、ジャンプ着地後の加速性能を有意に向上していることが確認できた。
本実施形態のモトクロス用空気入りタイヤの断面図である。 その部分拡大図である。 ジャンプ着地時の状態の一例を示す断面図である。 従来のモトクロス用空気入りタイヤのジャンプ着地時の一例を示す断面図である。
符号の説明
1 モトクロス用空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
9 インナーライナーゴム
9i インナーライナーゴムの内面
10 ゴム補強層
10m 最大厚肉部
10o 薄肉外端部
10i 薄肉内端部
Sh ショルダー領域
Wm ゴム補強層の最大厚さ

Claims (4)

  1. トレッド部からサイドウォール部を経てビード部に至るトロイド状のカーカスと、このカーカスの内側に配されるインナーライナーゴムとを具えたモトクロス用空気入りタイヤであって、
    タイヤ赤道の両側のショルダー領域かつ前記インナーライナーゴムの内面に固着されてタイヤ周方向にのびる一対のゴム補強層を具え、
    前記ゴム補強層は、1.0〜3.5mmの最大厚さWmを有する最大厚肉部からタイヤ半径方向外側及び内側に向かってそれぞれ厚さが漸減する断面略三日月状をなし、かつ
    前記ゴム補強層の複素弾性率E*が10〜80MPaであることを特徴とするモトクロス用空気入りタイヤ。
  2. 前記ゴム補強層は、前記最大厚肉部よりもタイヤ半径方向外側に前記最大厚さWmの1/3倍の厚さの薄肉外端部を有し、
    該薄肉外端部とタイヤ赤道面との間のインナーライナーゴムの内面に沿った長さL1は、タイヤ赤道面からビードトウまでのインナーライナーゴムの内面に沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.10〜0.34倍である請求項1に記載のモトクロス用空気入りタイヤ。
  3. 前記ゴム補強層は、前記最大厚肉部よりもタイヤ半径方向内側に前記最大厚さWmの1/3倍の厚さの薄肉内端部を有し、
    該薄肉内端部とビードトウとの間のインナーライナーゴムの内面に沿った長さL3は、タイヤ赤道面からビードトウまでのインナーライナーゴムの内面に沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.10〜0.50倍である請求項1又は2に記載のモトクロス用空気入りタイヤ。
  4. 前記ゴム補強層は、前記最大厚肉部よりもタイヤ半径方向外側及び内側に前記最大厚さWmの1/3倍の厚さの薄肉外端部及び薄肉内端部を具え、
    前記薄肉外端部と前記薄肉内端部との間のインナーライナーゴムの内面に沿ったゴム補強層長さL2は、タイヤ赤道面からビードトウまでのインナーライナーゴムの内面に沿ったタイヤ内腔半長さL0の0.25〜0.67倍である請求項1乃至3のいずれかに記載のモトクロス用空気入りタイヤ。
JP2007304739A 2007-11-26 2007-11-26 モトクロス用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4235241B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304739A JP4235241B1 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 モトクロス用空気入りタイヤ
CN200880117726.6A CN101873939B (zh) 2007-11-26 2008-10-07 用于摩托车越野赛的充气轮胎
US12/744,603 US20100314019A1 (en) 2007-11-26 2008-10-07 Pneumatic tire for motocross
PCT/JP2008/068239 WO2009069386A1 (ja) 2007-11-26 2008-10-07 モトクロス用空気入りタイヤ
EP08855736.8A EP2228236A4 (en) 2007-11-26 2008-10-07 TIRE FOR MOTOCROSS
US13/110,537 US20110214790A1 (en) 2007-11-26 2011-05-18 Pneumatic tire for motocross

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007304739A JP4235241B1 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 モトクロス用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4235241B1 JP4235241B1 (ja) 2009-03-11
JP2009126408A true JP2009126408A (ja) 2009-06-11

Family

ID=40506390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007304739A Expired - Fee Related JP4235241B1 (ja) 2007-11-26 2007-11-26 モトクロス用空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100314019A1 (ja)
EP (1) EP2228236A4 (ja)
JP (1) JP4235241B1 (ja)
CN (1) CN101873939B (ja)
WO (1) WO2009069386A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198554A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ
WO2015072240A1 (ja) 2013-11-18 2015-05-21 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ
JP2015199478A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016037086A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7495597B2 (ja) 2020-02-25 2024-06-05 横浜ゴム株式会社 自動二輪車用タイヤ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10065405B2 (en) 2012-03-08 2018-09-04 Kolon Industries, Inc. Film for tire inner liner, method for manufacturing film for tire inner liner, pneumatic tire, and method for manufacturing pneumatic tire
JP5544028B1 (ja) * 2013-02-08 2014-07-09 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
US11535061B2 (en) 2017-07-31 2022-12-27 Pirelli Tyre S.P.A. Bicycle tyre
JP7087427B2 (ja) * 2018-02-08 2022-06-21 住友ゴム工業株式会社 二輪車用タイヤ
FR3134343B1 (fr) * 2022-04-08 2024-03-08 Michelin & Cie Pneumatique à haute capacité de chargement comprenant un insert de rigidification de flanc

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2255500B1 (de) * 1972-11-13 1973-08-02 Hoogovens Ijmuiden B V , Ijmuiden (Niederlande) Verfahren zum betrieb einer koksofenbatterie
JPS558903A (en) * 1978-06-29 1980-01-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The Pneumatic tire
IT1227628B (it) * 1987-11-30 1991-04-23 Sumitomo Rubber Ind Pneumatico.
JP2799012B2 (ja) 1988-11-15 1998-09-17 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JPH02147417A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入り安全タイヤ
JP2913322B2 (ja) * 1989-09-08 1999-06-28 横浜ゴム株式会社 ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JPH0459403A (ja) * 1990-06-28 1992-02-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JP2883542B2 (ja) * 1994-07-19 1999-04-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
US5988247A (en) * 1997-11-17 1999-11-23 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire with crown reinforcing rubber layer and side reinforcing rubber layers
JP4015280B2 (ja) * 1998-05-28 2007-11-28 住友ゴム工業株式会社 タイヤとリムの組立体
JP2001277824A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ
JP4490561B2 (ja) * 2000-07-14 2010-06-30 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4044367B2 (ja) * 2002-05-20 2008-02-06 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ
JP3774710B2 (ja) * 2003-06-27 2006-05-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198554A (ja) * 2013-03-15 2014-10-23 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ
WO2015072240A1 (ja) 2013-11-18 2015-05-21 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ
US10239352B2 (en) 2013-11-18 2019-03-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Motorcycle tire for uneven terrain
JP2015199478A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2016037086A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7495597B2 (ja) 2020-02-25 2024-06-05 横浜ゴム株式会社 自動二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101873939A (zh) 2010-10-27
JP4235241B1 (ja) 2009-03-11
CN101873939B (zh) 2013-06-26
US20110214790A1 (en) 2011-09-08
WO2009069386A1 (ja) 2009-06-04
EP2228236A4 (en) 2014-01-22
EP2228236A1 (en) 2010-09-15
US20100314019A1 (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235241B1 (ja) モトクロス用空気入りタイヤ
JP4621091B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2014122953A1 (ja) 重荷重用タイヤ
JP4653651B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5320491B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
WO2015072240A1 (ja) 不整地用モーターサイクルタイヤ
KR20120024444A (ko) 공기 타이어
JP7192470B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010285107A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6502689B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5778916B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6018788B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4255389B2 (ja) カート用空気入りタイヤ
JP2004074914A (ja) ランフラットタイヤ
JP2010120479A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008024063A (ja) 空気入りタイヤ
JP5103081B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6658789B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5507996B2 (ja) レーシングカート用タイヤ
JP2010247698A (ja) ランフラットタイヤ
JP5332077B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4436166B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11850892B2 (en) Pneumatic tire
JP2019006203A (ja) 空気入りタイヤ
JP6339850B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees