JP2009108291A - 茶色系着色液 - Google Patents

茶色系着色液 Download PDF

Info

Publication number
JP2009108291A
JP2009108291A JP2008021118A JP2008021118A JP2009108291A JP 2009108291 A JP2009108291 A JP 2009108291A JP 2008021118 A JP2008021118 A JP 2008021118A JP 2008021118 A JP2008021118 A JP 2008021118A JP 2009108291 A JP2009108291 A JP 2009108291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brown
mass
dye
antioxidant
ascorbic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008021118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5368713B2 (ja
Inventor
Takeshi Ashina
毅 葦名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaegaki Biotechnology Inc
Original Assignee
Yaegaki Biotechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaegaki Biotechnology Inc filed Critical Yaegaki Biotechnology Inc
Priority to JP2008021118A priority Critical patent/JP5368713B2/ja
Publication of JP2009108291A publication Critical patent/JP2009108291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5368713B2 publication Critical patent/JP5368713B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】 ポリフェノールを主体とする茶色系着色液の保存安定性を向上させ、保存安定性に優れた茶色系着色液を提供する。
【解決手段】 ポリフェノールを主体とする茶色着色料の液体型製剤に、アスコルビン酸またはエリソルビン酸の類縁体である酸化防止剤と多価アルコール類を配合する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、一般食品、健康食品、特定保健用食品、食品用包材、医薬品、化粧品、動物用飼料、ペットフード、釣り餌などの着色用途に使用可能な水溶性の茶色系着色製剤に関し、詳しくは、ポリフェノールを主剤とする水溶性の茶色系着色液に関するものである。
この種の茶色系着色液に主に含有されるポリフェノールは、植物界に広く分布し、茶、コーヒーやリンゴなどの果樹類や樹木の樹皮にも多く含まれるが、チョコレートの原料であるカカオ豆の殻、柿の果実、東南アジアで食用とされるタマリンドの豆の殻にはポリフェノールが多く、これらから抽出・精製されたポリフェノールを利用して茶色の着色料が製造され、様々な分野で使用されている。
この種の茶色系着色液の成分は、フラボングループに属するカテキンやアントシアニンなどが複雑に重合し複雑な構造をしているものと推定されている。また、これらの色素成分は空気中の酸素により更に酸化反応を受け、重合化が進行しやすいという問題を含んでいる。このため、茶色系着色製剤の多くの製剤は、デキストリン等の賦型剤を加えてスプレードライして粉末化し、安定化させている。また、一部に、色素濃度を下げて液状にしたものも存在するが、沈殿物の発生やゲル化(固形化)、ネックリング(液体表面部分に浮遊物が溜まった状態)等の色素成分の凝集による品質の低下を起こす恐れがあり、特に、低温時においてその傾向が強く、まして高濃度化を望むことは不可能である。
ところで、植物ポリフェノールにアスコルビン酸を配合して安定化させる方法が提案されている。この方法に関しては、これまでに下記のような種々の提案がなされている。
(1)ポリフェノール類の抽出方法および該方法の行程で得られるポリフェノール金属塩(例えば、特許文献1参照)、(2)茶ポリフェノールを主剤とする水溶液型の化粧水・皮膚塗布剤および浴用剤(例えば、特許文献2参照)、(3)医用ポリフェノール溶液(例えば、特許文献3参照)などがある。
特開2002−97187号公報 特開2005−139147号公報 特開2006−188436号公報
上記特許文献1〜3に記載のいずれもポリフェノール類の持つ抗酸化能、抗菌能、消臭能を生体に対して直接に効果を期待して開発されたものであり、また、茶飲料中に含まれるポリフェノール安定化のためにアスコルビン酸を添加する事例が記載されているが、いずれも本発明が対象とする茶色系着色液の用途に関するものではない。
従来の一般的なポリフェノールを主体とする水溶性の茶色系着色液は不安定であり、経時的にゲル化や沈殿、ネックリングを起こす可能性があり、特に低温保管時や冬季輸送時等においてこれらの問題を起こしやすい傾向がある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、従来の上記した問題点を解決し、長期にわたり安定して優れた水溶性を備えた茶色系着色液を得ることを目的としている。
上記の課題を解決するために本発明に係る茶色系着色液は、ポリフェノールを主体とする茶色着色料の液体型製剤に、アスコルビン酸またはエリソルビン酸の類縁体である酸化防止剤と多価アルコール類を配合することを特徴としている。
このようにすれば、ポリフェノールを主体とする水溶性の茶色系着色製剤は、本来、経時的にゲル化や沈殿、ネックリングを起こす可能性があるが、酸化防止剤により、ゲル化や沈殿ならびにネックリングが防止され、茶色系着色製剤の安定化が図られる。また、茶色系着色製剤の水分活性が高い状態では腐敗の危険性があるが、多価アルコールによりその危険性が回避され、経時的安定性の向上が図られる。また、着色製剤液の粘度が高められるので、ネックリングや沈殿物等の発生を遅らせられる。この結果、保存安定性に優れる。
請求項2に記載のように、前記茶色系着色液は、カカオ色素、タマリンド色素、もしくはカキ色素からなる水溶液製剤で、それらの色素含有量は0.01〜50.0質量%で、好ましくは2.0〜20.0質量%であることが好ましい。
請求項3に記載のように、前記酸化防止剤は天然または合成の酸化防止剤で、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム等およびその他のアスコルビン酸塩類、アスコルビン酸グルコシド、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウムのうちから選択することができ、これらの酸化防止剤の添加量は、0.01〜10.0質量%、好ましくは0.1〜5.0質量%が好ましい。
請求項4に記載のように、前記多価アルコールの添加量を、10〜90質量%、好ましくは20〜60質量%にするのが好ましい。
ここで、使用可能な多価アルコールは、食品、医薬品、化粧品等の原料として使用されるものであればよい。例えば、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン、プロピレングリコール、エチレングリコール、グルコース、ソルビトール、マルトース、マルチトール、マンニトール、キシリトール、キシロース、フラクトース、トレハロース、オリゴ糖、還元澱粉加水分解物、還元麦芽糖水飴などがある。また、同様の目的でデンプン、加工デンプン、デキストリン等を用いることも可能である。さらに、腐敗防止のためにエタノールなどの低級アルコール類を配合することができる。
上記したように本発明の水溶性茶色系着色製剤は、上記の構成を備えるから、下記のような優れた効果がある。
ゲル化や沈殿ならびにネックリングが防止され、茶色系着色製剤の安定化が図られ、また、茶色系着色製剤の水分活性が高い状態では腐敗の危険性があるが、その危険性が回避され、経時的安定性の向上が図られる。また、着色製剤液の粘度が高められるので、ネックリングや沈殿物等の発生を遅らせられ、保存安定性に優れる。
以下、本発明に係る水溶性茶色系着色製剤の実施の形態について詳しく説明する。
以下に、本発明の実施例を挙げて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1
ココアブラウンTRSP(B)H(タマリンド色素・色素濃度400(10%E)ヤヱガキ醗酵技研(株)製)15.0g、L-アスコルビン酸ナトリウム(扶桑化学工業(株))1.0g、エスイー57(還元澱粉加水分解物70% 日研化学(株)製)50.0g、精製水 24.0g、エタノール 10.0g を混合し、50〜60℃に昇温後、エクセルオートホモジナイザーDX((株)日本精機製作所製)を用いて50〜60℃で8000rpm/min、5分間の混合処理を行った。
これを密封したプラスチック容器に入れて5℃と37℃における安定性試験を1週間行ったところ、5℃、37℃いずれもゲル化もネックリングも沈殿も生じず、12ヶ月後も安定していた。(表1、表2)
実施例2
ココアブラウンTRSP(B)H(タマリンド色素・色素濃度400(10%E)ヤヱガキ醗酵技研(株)製)15.0g、エリソルビン酸(扶桑化学工業(株))1.0g、エスイー57(還元澱粉加水分解物70% 日研化学(株)製)50.0g、精製水 24.0g、エタノール 10.0g を混合し、50〜60℃に昇温後、エクセルオートホモジナイザーDX((株)日本精機製作所製)を用いて50〜60℃で8000rpm/min、5分間の混合処理を行った。
これを密封したプラスチック容器に入れて5℃と37℃における安定性試験を1週間行ったところ、5℃、37℃いずれもゲル化もネックリングも沈殿も生じず、12ヶ月後も安定していた。(表1、表2)
実施例3
ココアブラウンTRSP(B)H(タマリンド色素・色素濃度400(10%E)ヤヱガキ醗酵技研(株)製)15.0g、L-アスコルビン酸ナトリウム(扶桑化学工業(株))1.0g、ソルビトールF(D-ソルビトール60% 日研化学(株)製)50.0g、精製水 24.0g、エタノール 10.0g を混合し、50〜60℃に昇温後、エクセルオートホモジナイザーDX((株)日本精機製作所製)を用いて50〜60℃で8000rpm/min、5分間の混合処理を行った。
これを密封したプラスチック容器に入れて5℃と37℃における安定性試験を1週間行ったところ、5℃、37℃いずれもゲル化もネックリングも沈殿も生じず、12ヶ月後も安定していた。(表1、表2)
比較例1
ココアブラウンTRSP(B)H(タマリンド色素・色素濃度400(10%E)ヤヱガキ醗酵技研(株)製)15.0g、精製水 75.0g、およびエタノール 10.0gを混合し、この混合液を50〜60℃に昇温後、エクセルオートホモジナイザーDX((株)日本精機製作所製)を用いて50〜60℃で8000rpm/min、5分間の混合処理を行った。
これを密封したプラスチック容器に入れて5℃と37℃における安定性試験を1週間行ったところ、5℃ではゲル化し、37℃ではネックリングを生じていた。 1ヶ月後には共にゲル化していた。(表1、表2)
比較例2
ココアブラウンTRSP(B)H(タマリンド色素・色素濃度400(10%E)ヤヱガキ醗酵技研(株)製)15.0g、L-アスコルビン酸(扶桑化学工業(株))1.0g、 精製水 74.0gおよびエタノール 10.0gを混合し、これらの混合液を50〜60℃に昇温後、エクセルオートホモジナイザーDX((株)日本精機製作所製)を用いて、温度を50〜60℃に保って8000rpm/minで5分間撹拌し、混合溶解処理を行った。
このようにして混合撹拌した水溶性の茶色着色製剤を密封したプラスチック容器に入れて、温度5℃と温度37℃とにそれぞれ保って安定性試験を1週間行ったところ、5℃、37℃いずれもゲル化を生じ無かったが、L-アスコルビン酸によるpH低下の影響で不溶化したと思われるネックリングをわずかに生じていた。保管温度5℃では1ヶ月でゲル化、37℃では3ヶ月後にゲル化していた。(表1、表2)
比較例3
ココアブラウンTRSP(B)H(タマリンド色素・色素濃度400(10%E)ヤヱガキ醗酵技研(株)製)15.0g、L-アスコルビン酸ナトリウム(扶桑化学工業(株))1.0g、 精製水 74.0g、エタノール 10.0g を混合し、50〜60℃に昇温後、エクセルオートホモジナイザーDX((株)日本精機製作所製)を用いて50〜60℃で8000rpm/min、5分間の混合処理を行った。
これを密封したプラスチック容器に入れて5℃と37℃における安定性試験を1週間行ったところ、5℃、37℃いずれもゲル化もネックリングも沈殿も生じ無かった。1ヶ月後、37℃においてわずかに沈殿物が生じて、3ヶ月後では共にゲル化していた。(表1、表2)
Figure 2009108291
Figure 2009108291

Claims (4)

  1. ポリフェノールを主体とする茶色着色料の液体型製剤に、アスコルビン酸またはエリソルビン酸の類縁体である酸化防止剤と多価アルコール類とを配合することを特徴とする茶色系着色液。
  2. 前記茶色系着色液は、カカオ色素、タマリンド色素、もしくはカキ色素からなる水溶液製剤で、それらの色素含有量は0.01〜50.0質量%、好ましくは2.0〜20.0質量%であることを特徴とする請求項1に記載の茶色系着色液。
  3. 前記酸化防止剤は天然または合成の酸化防止剤で、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウムおよびその他のアスコルビン酸塩類、アスコルビン酸グルコシド、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウムのうちから選択されるもので、その酸化防止剤の添加量は、0.01〜10.0質量%、好ましくは0.1〜5.0質量%であることを特徴とする請求項1または2に記載の茶色系着色液。
  4. 前記多価アルコールの添加量は、10〜90質量%、好ましくは20〜60質量%であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の茶色系着色液。
JP2008021118A 2007-10-10 2008-01-31 茶色系着色液 Active JP5368713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008021118A JP5368713B2 (ja) 2007-10-10 2008-01-31 茶色系着色液

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007264224 2007-10-10
JP2007264224 2007-10-10
JP2008021118A JP5368713B2 (ja) 2007-10-10 2008-01-31 茶色系着色液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009108291A true JP2009108291A (ja) 2009-05-21
JP5368713B2 JP5368713B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=40777126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008021118A Active JP5368713B2 (ja) 2007-10-10 2008-01-31 茶色系着色液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5368713B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128195A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Kao Corp 非重合体カテキン類の安定化剤

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093348A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Lion Corp 色素の変色抑制方法及び色素配合組成物
JP2000336354A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Sanei Gen Ffi Inc 退色防止剤
WO2001048091A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Stabilisants destines a des compositions a forte teneur en anthocyanine
JP2001294768A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 退色防止剤、飲食品の退色防止法及び着色用組成物
JP2002173609A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Riken Vitamin Co Ltd 光安定性に優れた紅麹色素
WO2005108503A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 San-Ei Gen F.F.I., Inc. タール色素の退色抑制方法、及び退色が抑制されてなるタール色素含有組成物
JP2007077112A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH093348A (ja) * 1995-06-20 1997-01-07 Lion Corp 色素の変色抑制方法及び色素配合組成物
JP2000336354A (ja) * 1999-03-19 2000-12-05 Sanei Gen Ffi Inc 退色防止剤
WO2001048091A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Stabilisants destines a des compositions a forte teneur en anthocyanine
JP2001294768A (ja) * 2000-04-13 2001-10-23 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 退色防止剤、飲食品の退色防止法及び着色用組成物
JP2002173609A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Riken Vitamin Co Ltd 光安定性に優れた紅麹色素
WO2005108503A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 San-Ei Gen F.F.I., Inc. タール色素の退色抑制方法、及び退色が抑制されてなるタール色素含有組成物
JP2007077112A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014128195A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Kao Corp 非重合体カテキン類の安定化剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5368713B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1045523C (zh) 改善松树提取物口适性的方法及其可口服产品
JP2008271839A (ja) 水溶性フラボノイド組成物およびその製造方法、ならびに水溶性フラボノイド組成物を含む食品等
CN103750260B (zh) 一种拌和型肉味香精及其制备方法
JP2016145179A5 (ja)
RU2456811C2 (ru) Премикс к корму для сельскохозяйственных животных
CN104782796A (zh) 一种含植物油的抑菌型食用油凝胶及其制备方法
JPWO2019069992A1 (ja) 天然由来の水溶性色素又はその含有物の消泡及び/又は抑泡方法
JPH10191927A (ja) クルクミノイドの安定化法および安定化クルクミノイド組成物
JP5368713B2 (ja) 茶色系着色液
JP4278322B2 (ja) 水溶性クロロヘキシジン含有の粉体状、顆粒状又は錠剤状の組成物、該組成物の製造法及びその使用
CN102665706A (zh) 抗氧化组合物
JPWO2019082550A1 (ja) ピロロキノリンキノン含有グミキャンディ及びその製造方法
TWI663915B (zh) 適用於嬰兒食品調配物之葉黃素組成物
JP2006257010A (ja) α−リポ酸水溶性組成物、それを含む飲食品、化粧料及びその製造方法
JP6869129B2 (ja) 美白用水性ゲル状組成物
JP4819587B2 (ja) アスコルビン酸のグリセリン溶液の製造方法及びアスコルビン酸のグリセリン溶液並びにアスコルビン酸のグリセリン溶液からなる化粧料素材。
KR20110105782A (ko) 생물활성제, 의약, 화장품, 선도유지제, 및 식물과 동물의 발육 촉진제
JP6287123B2 (ja) ユビキノール含有液状組成物
JP2006217856A (ja) 抹茶組成物
JP3131917U (ja) ソフトカプセル
KR102588589B1 (ko) 항균 물질 및 액상 항균제 및 액상 항균제의 제조 방법
JP4958217B2 (ja) チアミンラウリル硫酸塩含有粉末製剤
JPH10327827A (ja) プロポリスエキス含有飲料及びその製造方法
CN109602719A (zh) 一种动物空心胶囊及其制备工艺
JP5743249B1 (ja) アントシアニン安定化剤及びそれを含有するアントシアニン含有組成物、並びにアントシアニンの安定化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5368713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250