JP2002173609A - 光安定性に優れた紅麹色素 - Google Patents

光安定性に優れた紅麹色素

Info

Publication number
JP2002173609A
JP2002173609A JP2001105990A JP2001105990A JP2002173609A JP 2002173609 A JP2002173609 A JP 2002173609A JP 2001105990 A JP2001105990 A JP 2001105990A JP 2001105990 A JP2001105990 A JP 2001105990A JP 2002173609 A JP2002173609 A JP 2002173609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monascus
dye
tocopherol
coloring material
light irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001105990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159074B2 (ja
Inventor
Masahiko Takada
昌彦 高田
Kana Iwahashi
香菜 岩橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Vitamin Co Ltd
Original Assignee
Riken Vitamin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Vitamin Co Ltd filed Critical Riken Vitamin Co Ltd
Priority to JP2001105990A priority Critical patent/JP4159074B2/ja
Publication of JP2002173609A publication Critical patent/JP2002173609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159074B2 publication Critical patent/JP4159074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 紅麹色素を添加して着色された加工食品が冷
蔵ショーケース等で蛍光灯や日光による光照射を受けた
状態で保存される場合において光照射による褪色を抑制
安定化する方法を開発すること及び光照射に対する安定
性が改善された紅麹色素製剤を開発することを課題とす
る。 【解決手段】 紅麹色素にタンニン酸あるいはカテキン
等の植物ポリフェノール、又は植物ポリフェノールと多
価アルコールとの併用物を配合するか、若しくは、それ
らに更にトコフェロールを併用添加することにより課題
が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光照射による紅麹
色素の褪色を抑制安定化する方法、及び光照射による褪
色から安定化された加工食品用紅麹色素組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】紅麹色素は子のう菌類紅麹カビによる醗
酵により生産される赤色ないし橙色素で、タンパク質と
の結合性が極めて強いことからカニ風味かまぼこを代表
とする水産練り製品や味付けタコ等タンパク食品を中心
に加工食品の着色料として古来より広く使用されている
色素である。しかしながら、紅麹色素は光に対する安定
性が弱いため、紅麹色素を添加して着色した加工食品が
ショーケース等で日光あるいは蛍光灯で照射される条件
で保存されると極く短時間の間に褪色が進み商品性を損
なうという欠点があり応用の幅が限られたものとなって
いた。
【0003】この光照射による安定性を改善するために
トコフェロールやアスコルビン酸等の酸化防止剤を添加
するなど種々の方法が試みられているが未だ満足のいく
方法が見出されておらず、光線をカットするために赤色
や橙赤色の着色包装資材による包装が行われているのが
実情である。しかしながら、これら着色包装資材を使用
して包装する場合は光線カットのためにその食品の全体
を包み込む必要があり、食品そのものの姿が外からは見
えなくなる欠点がある。
【0004】このようなことから、光照射による褪色か
ら安定化された紅麹色素の開発が望まれていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、紅麹色素を
添加して着色された加工食品が冷蔵ショーケース等で光
照射を受け保存される場合において光照射による褪色を
抑制安定化する方法を開発すること及び光照射に対する
安定性が改善された紅麹色素製剤を開発することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、醗酵生産物よ
り抽出した紅麹色素に植物ポリフェノール若しくは植物
ポリフェノールとトコフェロールとを併用添加すること
により課題が解決されること、更に好ましくはそれらと
多価アルコールとを併用添加することにより効果が向上
されることを見出し本発明を完成させたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる紅麹色素は公
知の方法により紅麹カビにより醗酵されて得られた水溶
性の赤色色素が用いられる。
【0008】本発明に使用される水溶性紅麹赤色色素は
醗酵生産物より水抽出、含水エタノール抽出あるいは含
水プロピレングリコール溶液等により抽出されるが、水
抽出物、含水エタノール抽出物、含水エタノールで抽出
した後エタノールを除去したもの、またはそれらの乾燥
物、あるいは含水プロピレングリコール抽出物等が用い
られる。
【0009】本発明に用いられる植物ポリフェノールと
しては、タンニン酸、緑茶抽出物、ウーロン茶抽出物、
赤ワインポリフェノール、ブドウ種子抽出物、リンゴ抽
出物、ブルーベリー抽出物、柑橘果皮抽出物、カカオポ
リフェノール、シソ種子ポリフェノール、ユーカリポリ
フェノール、月見草ポリフェノール、ルチン、グァバ抽
出物あるいはローズマリー抽出物等が挙げられ、これら
の1種又は2種以上の混合物で使用できるが、本発明の
目的に対しては、それらの中でもタンニン酸及び緑茶抽
出物がより有効である。
【0010】タンニンは柿の果実、栗の渋皮、五倍子、
タマリンドの種皮、タラ末、没食子又はミモザの皮等の
植物体より水、エタノール、または有機溶剤で抽出して
得られる多種のポリフェノールを成分とするものであ
る。これらタンニン酸はタンパク質との結合性が強く、
ビール、清酒等醸造におけるおりさげ剤(除タンパク
剤)として使用される他、野菜のくずれ防止剤、菓子類
のフレーバー剤等として使用されているものである。
【0011】これらタンニン酸は水、エタノール、グリ
セリン、プロピレングリコール等に可溶であり本発明に
おいてはこれらの溶液として使用される。
【0012】また、緑茶抽出物はカテキンと呼ばれるフ
ラバノールの単量体を主体とする低分子ポリフェノール
を主成分とするものであり、通常緑茶のカテキンとして
は、カテキン、エピカテキン、エピカテキンガレート、
エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート及びガロ
カテキンが知られている。緑茶抽出物は、茶の葉より、
水、酸性水溶液、含水エタノール、エタノール、含水メ
タノール、メタノール、アセトン、酢酸エトル又はグリ
セリン水溶液で抽出したものより得られ、含水エタノー
ル、含水グリセリンあるいは含水プロピレングリコール
等の溶液又は乾燥した粉末として使用される。
【0013】本発明に用いられるトコフェロールは油糧
植物を原料とする植物油脂から得られるミックストコフ
ェロール、それから分別されたd−α−トコフェロー
ル、d−β−トコフェロール、d−γ−トコフェロー
ル、d−δ−トコフェロールあるいは合成で得られるd
l−α−トコフェロール若しくはそれらの1種以上の混
合物として使用される。これらトコフェロール類は水に
不溶であるため本発明の目的のためには水中油型乳化物
又は水可溶化処理物あるいはそれらの乾燥物として使用
される。
【0014】本発明に用いられる多価アルコールはプロ
ピレングリコール、グリセロール、グルコース、フラク
トース等の単糖類、マルトース等の二糖類、水あめ等の
デンプン加水分解物、ソルビット、マルチトール、キシ
リトール、エリスリトール、トレハロース等の糖アルコ
ール等が単独又は2種以上の混合物として使用できる。
【0015】植物ポリフェノール類とこれらの多価アル
コール類を併用することにより紅麹色素の光照射による
褪色からの安定性がより良く改善される。また、これら
の多価アルコール類は微生物の生育抑制効果をも有して
おり液体状の紅麹色素製剤を調製する場合においてもそ
の腐敗を防止し保存安定性を高めることができることか
らも有用である。
【0016】本発明において、紅麹色素、植物ポリフェ
ノール及びトコフェロールは加工食品製造時に別々に添
加することも可能であるが、紅麹色素と植物ポリフェノ
ールとは予め混合した製剤として用いることがより効果
的である。かかる本発明の紅麹色素組成物は上記の如き
処理により抽出又は抽出濃縮された紅麹色素に必要な多
価アルコールを添加し、これに水、エタノール、プロピ
レングリコール、グリセロールあるいは多価アルコール
水溶液に溶かした植物ポリフェノールを配合することに
より得られる。このようにして得られた植物ポリフェノ
ール処理された紅麹色素組成物は噴霧乾燥、流動相造粒
乾燥、凍結乾燥等の方法による乾燥物とすることも可能
である。このような乾燥物を得る場合にはコーンスター
チ,小麦デンプン等のデンプン類、カゼイン、大豆タン
パク等の蛋白質類、その他の粉末化のための賦型剤ある
いは固結防止剤や流動化剤等を併用することが可能であ
る。
【0017】水中油型乳化、水可溶化又はそれらの乾燥
物として調製されたトコフェロールは上記植物ポリフェ
ノールと多価アルコールとの混合製剤中に混合するか、
加工食品製造時に、植物ポリフェノールと多価アルコー
ルとの混合製剤とは別々に添加して使用することができ
る。
【0018】このようにして得られた本発明による紅麹
色素組成物は、パン・焼き菓子類、キャンディー類、味
付けタコ、カニ風味かまぼこ、茹でエビ、珍味類等の水
産加工品、タレ・つゆ類、焼き豚,ハム・ソーセージ、
煮豆、ジャム、冷菓等水溶性の赤色色素が使用される各
種の加工食品に応用が可能であり、例えば橙色素を得る
ためにクチナシ色素と併用する等、色調調製のために必
要であれば他の色素と併用することも可能である。
【0019】
【実施例】以下、実施例をもって本発明を具体的に説明
する。
【0020】<試験例1>50容量%のエタノール水溶
液に紅麹色素を溶解した製品(リケカラーR−30:理
研ビタミン社)に各種植物ポリフェールを0.5質量%
添加溶解した液を調製し、更に、それぞれの液をクエン
酸緩衝液に溶解して、吸光度1.0の希釈液(pH=
7)を調製した。それぞれの希釈液を100ml容共栓
付マイエルフラスコに100g採取し密栓したものを、
温度10℃、5,000ルクスの蛍光灯下に静置保存し
て経時的に色価を測定し、試験開始時(100%)と比
較した色価残存率(%)の変化を求めた。結果を表1に
示した。植物ポリフェノールの添加により安定性が改善
され、それらの中でもタンニン酸及び緑茶抽出物の改善
効果が特に優れることが認められる。
【0021】
【表1】
【0022】<試験例2>50質量%プロピレングリコ
ール水溶液に紅麹色素を溶解した製品(リケカラー紅麹
PG−90:理研ビタミン社製)に加水分解型タンニン
酸(F―タンニン:大日本製薬製)の添加量0(比較例
1)、0.5質量%(実施例1)及び1.0質量%(実
施例2)を溶解した液を調製し、更に、それぞれの液を
クエン酸緩衝液に溶解して、吸光度1.0の希釈液を調
製した。それぞれの希釈液を100ml容共栓付マイエ
ルフラスコに100g採取し密栓したものを5,000
ルクスの蛍光灯の下に静置保存し経時的な色価を測定
し、試験開始時(100%)と比較した色素残存率
(%)の変化を求めた。結果を表2に示した。タンニン
酸の添加により安定性が改善されることが認められる。
【0023】
【表2】
【0024】<試験例3>試験例2で使用した比較例及
び実施例の色素液それぞれを、円盤状に成形した調味ス
ケトウすり身に塗布し、ラップフィルムで覆い加熱蒸煮
した。冷却後、10℃に保温したショーケース中で着色
した表面を5000ルクスの蛍光灯で照射しながら保存
した。経時的な表面色の変化を観察した。但し、結果は
以下の記号で示した。 ◎ 殆ど褪色が見られない。 ○ やや褪色が見られるが十分な色が残っている。 △ 褪色が見られ色調も橙が強くなる × 褪色が大きく色調は黄色味が強くなる。 結果を表3に示した。タンニン酸添加区での改善効果が
認められる。
【0025】
【表3】
【0026】<試験例4>色素醗酵液より50容量%の
エタノール水溶液で抽出した紅麹色素を減圧濃縮し、色
価420の濃縮液を得た。これに、タンニン酸、多価ア
ルコール類を加え表4に示す色素液組成物を調製した。
それぞれの液について試験例2と同様に試験し、試験開
始時(100%)に比較した経時的な色素の残存率
(%)を試験した。結果を表5に示した。実施例の試料
の効果が良好であることが認められる。
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】<試験例5>試験例1で使用したリケカラ
ーR−30にタンニン酸(F−タンニン)を0.7質量
%加えたものを、クエン酸緩衝液に溶解して吸光度1.
0の希釈液(pH=7)を調製した。これに水可溶化ミ
ックストコフェロール液(E乳剤20:理研ビタミン
社)をミックストコフェロール添加量として、0、0.
1及び0.5質量%となる量を加えた液を調製し、それ
ぞれの液を100ml共栓付マイエルフラスコに100
g採取し密栓したものを温度10℃で5,000ルクス
の蛍光灯下に静置保存して経時的に色価を測定し、試験
開始時(100%)と比較した色価残存率(%)を求め
た。結果を表6に示した。トコフェロールの添加により
安定性がより改善されることが認められる。
【0030】
【表6】
【0031】
【発明の効果】本発明による紅麹色素にタンニン酸ある
いはカテキン等の植物ポリフェノール及び/又は多価ア
ルコールとを併用添加するか、若しくはそれらにトコフ
ェロールを併用添加することにより、紅麹色素の光照射
による劣化が安定化され、又、それらの成分から構成さ
れた組成物を使用することにより、従来より長い期間店
頭に陳列することが可能な加工食品が得られ、商品性を
高めることが可能になる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 15/34 C09K 15/34

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紅麹色素に植物ポリフェノール単独若し
    くは植物ポリフェノールとトコフェロールとを併用添加
    することを特徴とする光照射による紅麹色素の褪色から
    の安定化方法。
  2. 【請求項2】 紅麹色素に植物ポリフェノールと多価ア
    ルコールとを併用若しくは植物ポリフェノール、トコフ
    ェロール及び多価アルコールとを併用添加することを特
    徴とする光照射による紅麹色素の褪色からの安定化方
    法。
  3. 【請求項3】 紅麹色素に植物ポリフェノール単独若し
    くは植物ポリフェノールとトコフェロールとを併用添加
    することにより光照射による褪色から安定化された食品
    用紅麹色素組成物。
  4. 【請求項4】 紅麹色素に植物ポリフェノールと多価ア
    ルコールの併用若しくは植物ポリフェノール、トコフェ
    ロール及び多価アルコールとを併用添加することにより
    光照射による褪色から安定化された加工食品用紅麹色素
    組成物。
  5. 【請求項5】 植物ポリフェノールがタンニン酸及び/
    又茶抽出物であることを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の光照射による紅麹色素の褪色からの安定化方
    法。
  6. 【請求項6】 植物ポリフェノールがタンニン酸及び/
    又は茶抽出物であることを特徴とする請求項3又は請求
    項4記載の光照射による褪色から安定化された加工食品
    用紅麹色素組成物。
JP2001105990A 2000-09-26 2001-04-04 光安定性に優れた紅麹色素 Expired - Fee Related JP4159074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105990A JP4159074B2 (ja) 2000-09-26 2001-04-04 光安定性に優れた紅麹色素

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-291481 2000-09-26
JP2000291481 2000-09-26
JP2001105990A JP4159074B2 (ja) 2000-09-26 2001-04-04 光安定性に優れた紅麹色素

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002173609A true JP2002173609A (ja) 2002-06-21
JP4159074B2 JP4159074B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=26600702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105990A Expired - Fee Related JP4159074B2 (ja) 2000-09-26 2001-04-04 光安定性に優れた紅麹色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159074B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108291A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Yaegaki Hakko Giken Kk 茶色系着色液
JP2011200195A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Gunze Ltd 紅麹色素組成物、紅麹色素の退色防止方法、紅麹製造方法、紅麹又はその抽出物、それらを含む食品及び化粧品
JP2012075340A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Riken Vitamin Co Ltd アントシアニン色素の退色防止剤
JP2014150726A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Okuno Chem Ind Co Ltd 抗菌用製剤
JP2015180719A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 紅麹色素及び/又は紅麹黄色素を含有する非乳化色素製剤
JP2016065158A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 グンゼ株式会社 紅麹色素製剤、及びその製造方法
WO2024022771A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Givaudan Sa Composition comprising a polyketide pigment

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108291A (ja) * 2007-10-10 2009-05-21 Yaegaki Hakko Giken Kk 茶色系着色液
JP2011200195A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Gunze Ltd 紅麹色素組成物、紅麹色素の退色防止方法、紅麹製造方法、紅麹又はその抽出物、それらを含む食品及び化粧品
JP2012075340A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Riken Vitamin Co Ltd アントシアニン色素の退色防止剤
JP2014150726A (ja) * 2013-02-04 2014-08-25 Okuno Chem Ind Co Ltd 抗菌用製剤
JP2015180719A (ja) * 2014-03-04 2015-10-15 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 紅麹色素及び/又は紅麹黄色素を含有する非乳化色素製剤
JP2016065158A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 グンゼ株式会社 紅麹色素製剤、及びその製造方法
WO2024022771A1 (en) * 2022-07-29 2024-02-01 Givaudan Sa Composition comprising a polyketide pigment

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159074B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaderides et al. Stability of pomegranate peel polyphenols encapsulated in orange juice industry by-product and their incorporation in cookies
US8067036B2 (en) Gnetum extract
JP2007507437A (ja) 竹葉抗酸化物とその用途
Loypimai et al. Application of natural colorant from black rice bran for fermented Thai pork sausage-Sai Krok Isan.
JP6294589B2 (ja) 物質混合物
JP2019010087A (ja) ポリフェノール含有飲料およびその製造方法
JP2002173609A (ja) 光安定性に優れた紅麹色素
JP2005151856A (ja) 野菜抽出液入り茶飲料
JP5514602B2 (ja) 紅麹色素組成物、紅麹色素の退色防止方法、紅麹製造方法、紅麹又はその抽出物、それらを含む食品及び化粧品
JP2008115233A (ja) ベニコウジ色素製剤の製造方法
JP2904974B2 (ja) クチナシ黄色色素の褪色防止剤
JP6896617B2 (ja) アントシアニン色素製剤
Ashfaq et al. Impact of solvent and supercritical fluid extracts of green tea on physicochemical and sensorial aspects of chicken soup
JP6392043B2 (ja) トマト含有飲食品の呈味改善方法
WO2013141267A1 (ja) ポリフェノール安定化剤、該安定化剤を含有する組成物および加工製品
CN1329454C (zh) 脱臭的红花黄色色素
JP2021016380A (ja) 乳化粒子の微細化促進用、粗大粒子の形成抑制用、又は乳化安定性向上用剤
JP4283459B2 (ja) 緑色用色素製剤
JP5247085B2 (ja) 3−デオキシアントシアニジンの製造法
JP4510412B2 (ja) 退色抑制剤
JP3416104B2 (ja) 食品の抗酸化能を増強させる方法及び食品用の抗酸化能増強剤
JPH11140092A (ja) 高活性核酸旨味成分保持剤およびその製造方法
JP2000166466A (ja) 漬物用抗菌剤
JPH08332052A (ja) アスタキサンチン含有物の色の安定化法
JP2004000180A (ja) 退色抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080711

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140725

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees