JP2009103214A - 固定式等速自在継手 - Google Patents

固定式等速自在継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2009103214A
JP2009103214A JP2007275355A JP2007275355A JP2009103214A JP 2009103214 A JP2009103214 A JP 2009103214A JP 2007275355 A JP2007275355 A JP 2007275355A JP 2007275355 A JP2007275355 A JP 2007275355A JP 2009103214 A JP2009103214 A JP 2009103214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track groove
joint member
constant velocity
velocity universal
opening end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007275355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5377844B2 (ja
Inventor
Masazumi Kobayashi
正純 小林
Kenji Yamada
賢二 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2007275355A priority Critical patent/JP5377844B2/ja
Priority to CN200880112452.1A priority patent/CN101835999B/zh
Priority to PCT/JP2008/068283 priority patent/WO2009054266A1/ja
Priority to EP08842877.6A priority patent/EP2202419B1/en
Priority to US12/738,380 priority patent/US8469829B2/en
Publication of JP2009103214A publication Critical patent/JP2009103214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5377844B2 publication Critical patent/JP5377844B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts
    • F16D3/224Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere
    • F16D3/2245Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts the groove centre-lines in each coupling part lying on a sphere where the groove centres are offset from the joint centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

【課題】全角度域においても、ボールの転動による耐摩耗性と安定した高い疲労強度特性を得ることができる固定式等速自在継手を提供する。
【解決手段】内周面21に複数のトラック溝22が形成された外側継手部材と、外周面24に複数のトラック溝25が形成された内側継手部材と、外側継手部材のトラック溝22と内側継手部材のトラック溝25との間に介在してトルクを伝達する複数のボール27と、このボール27を収容するポケット29を有するとともに外側継手部材と内側継手部材との間に介装されるケージ28とを備えた固定式等速自在継手である。最大作動角をとったときに、ボール27が外側継手部材のトラック溝開口端部22aまで転動する。外側継手部材のトラック溝22に、トラック溝奥側からトラック溝開口端部までの硬化層S1を形成する。トラック溝開口端部22aにおける硬化層S1の厚さを他の部位よりも薄くした。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車や各種産業機械において使用される固定式等速自在継手に関する。
固定式等速自在継手には、ツェッパ型(BJ)、アンダーカットフリー型(UJ)等のタイプがある。ツェッパ型(BJ)の固定式等速自在継手は、図4に示すように内周面1に複数のトラック溝2が円周方向等間隔に軸方向に沿って形成された外側継手部材としての外輪3と、外周面4に外輪3のトラック溝2と対をなす複数のトラック溝5が円周方向等間隔に軸方向に沿って形成された内側継手部材としての内輪6と、外輪3のトラック溝2と内輪6のトラック溝5との間に介在してトルクを伝達する複数のボール7と、外輪3の内周面1と内輪6の外周面4との間に介在してボール7を保持するケージ8とを備えている。ケージ8には、ボール7が収容されるポケット9が周方向に沿って複数配設されている。
また、外輪3のトラック溝2の曲率中心O1と内輪のトラック溝5の曲率中心O2とは、継手中心Oに対して等距離F、Fだけ軸方向に逆向きにオフセットされている。
内輪6の中心孔(内径孔)6aにシャフト10を挿入してスプライン嵌合させ、そのスプライン嵌合により両者間でトルク伝達可能としている。なお、シャフト10の端部には、シャフト抜け止め用の止め輪11が装着されている。
外輪3のトラック溝2には硬化層Sが形成される。硬化層Sを形成する場合、ボール7が6個であれば、図4に示すように、硬化層Sは開口端部には形成されない場合がある(特許文献1)。これは、図5に示すように、固定式等速自在継手が高角度θmax(継手軸心線Lとシャフト10の軸心線L1とが成す角度であって、最大角度)をとった状態で回転力を伝達するときに、外輪3のトラック溝底部の開口端2aに繰り返し発生する引張応力に対する疲労強度を向上させるためである。
特公昭63−5614号公報
近年、固定式等速自在継手は、小型化・コンパクト化を図るために、図6に示すように、ボール7を8個とする場合がある。しかしながら、ボール7が8個のときに、最大作動角θmaxをとった場合、図7に示すように、ボール7は、その接触点Pが外輪3のトラック溝開口端部2aに位置することになる。このため、8個のボールを備えたものであれば、ボール7がこのトラック溝開口端部2aまで転動するので、トラック溝2の開口端部2aまで硬化層Sを形成する必要ある。しかしながら、トラック溝2の開口端部2aまで硬化層Sを形成すれば、固定式等速自在継手が高角度をとった状態で回転力を伝達するときに、疲労強度を安定して得ることができない。
本発明は、上記課題に鑑みて、全角度域においても、ボールの転動による耐摩耗性と安定した高い疲労強度特性を得ることができる固定式等速自在継手を提供する。
本発明の固定式等速自在継手は、内周面に複数のトラック溝が形成された外側継手部材と、外周面に複数のトラック溝が形成された内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と内側継手部材のトラック溝との間に介在してトルクを伝達する複数のボールと、このボールを収容するポケットを有するとともに外側継手部材と内側継手部材との間に介装されるケージとを備え、最大作動角をとったときに、ボールが外側継手部材のトラック溝開口端部まで転動する固定式等速自在継手であって、外側継手部材のトラック溝に、トラック溝奥側からトラック溝開口端部までの硬化層を形成するとともに、トラック溝開口端部における硬化層の厚さを他の部位よりも薄くしたものである。
本発明の固定式等速自在継手によれば、外側継手部材のトラック溝の硬化層は、トラック溝奥側からトラック溝開口端部まで形成されるが、トラック溝開口端部での硬化層は薄い。このため、高角度をとってボールの接触点が外輪のトラック溝開口端部に位置した状態で回転力を伝達したとしても、このトラック溝開口端部に繰り返し発生する引張応力に対する疲労強度を高いレベルで得ることができる。また、トラック溝開口端部での硬化層が薄くても、このトラック溝開口端部を使用する頻度は他の部位に比べて少なく、耐摩耗性に関しては問題ない。
トラック溝開口端部における硬化層の厚さを、0.3〜2.0mmとするのが好ましい。0.3mm未満では、使用頻度から耐摩耗性を十分得ることができない。2.0mmを越えると、高角時の外側継手部材疲労強度を高レベルで得ることができない。また、硬化層の薄くした軸方向範囲を5mm以下とするのが好ましい。5mmを越えると、使用頻度が多い範囲の硬化層S1が薄くなり、耐摩耗性に問題が生じる。
固定式等速自在継手としては、ツェッパ型であっても、アンダーカットフリー型であってもよい。ここで、ツェッパ型とは、内側継手部材のトラック溝及び外側継手部材のトラック溝がそれぞれ円弧部のみで構成されたものであり、アンダーカットフリー型とは、内側継手部材のトラック溝及び外側継手部材のトラック溝がそれぞれ円弧部と直線部とで構成されたものである。
本発明では、高角度をとってボールの接触点が外輪のトラック溝開口端部に位置した状態で回転力を伝達したとしても、このトラック溝開口端部に繰り返し発生する引張応力に対する疲労強度を高いレベルで得ることができる。しかも、トラック溝開口端部での硬化層が薄くても、耐摩耗性に関しては問題ない。このため、この固定式等速自在継手は、全角度域においても、ボールの転動による耐摩耗性と安定した高い疲労強度特性を得ることができ、高効率のトルク伝達機能を安定して長期にわたって発揮することができる。
トラック溝開口端部における硬化層の厚さを、0.3〜2.0mmとすることによって、高効率のトルク伝達機能をより安定して長期にわたって発揮することができる。また、薄くする範囲Hは、5mm以下とすることによって、高効率のトルク伝達機能の信頼性向上を図ることができる。
固定式等速自在継手としては、ツェッパ型であっても、アンダーカットフリー型でもよく、種々の用途のものに対応する。
以下本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
図1に示す第1実施形態の固定式等速自在継手はツェッパ型(BJ)を示し、内周面21に複数のトラック溝22が軸方向に沿って形成された外側継手部材としての外輪23と、外周面24に複数のトラック溝25が軸方向に沿って形成された内側継手部材としての内輪26とを備える。そして、外輪23のトラック溝22と内輪26のトラック溝25とが対をなし、トルクを伝達するボール27が外輪23のトラック溝22と内輪26のトラック溝25との間に介在する。外輪23の内周面21と内輪26の外周面24との間にケージ28が介在され、このケージ28の周方向に沿って所定ピッチで配設された複数のポケット(窓部)29にボール27が保持される。
外輪23のトラック溝22は、その曲率中心O1を継手中心Oから軸方向に外輪23の開口側にずらしている。また、内輪26のトラック溝25の曲率中心O2を継手中心Oから軸方向に外輪23のトラック溝22の曲率中心O1と反対側の奥側に等距離Fだけ離して設けている。外輪23の開口端部には切欠部33が設けられている。この切欠部33は、径方向に延びる内径側切欠部33aと、この内径側切欠部33aの外径端から外方に向かって拡径するテーパ部33bとを備える。
内輪26の中心孔(内径孔)26aにシャフト30を挿入してスプライン嵌合させ、そのスプライン嵌合により両者間でトルク伝達可能としている。シャフト30の端部には、シャフト抜け止め用の止め輪31が装着されている。
外輪23のトラック溝22には硬化層S1が形成されている。この硬化層S1は、溝奥側から溝開口端部22aまでに形成される。この硬化層S1は、例えば、高周波焼入れ等の熱処理を採用することができる。ここで、高周波焼入れとは、高周波電流の流れているコイル中に焼入れに必要な部分を入れ、電磁誘導作用により、ジュール熱を発生させて、伝導性物体を加熱する原理を応用した焼入れ方法である。
硬化層S1は、トラック溝開口端部22aにおける硬化層S1の厚さを他の部位よりも薄くしたものである。すなわち、トラック溝開口端部22aにおける硬化層の厚さをL2とし、他の部位の硬化層の厚さをL1としたときに、L2<L1とする。L2としては、例えば、0.3〜2.0mm程度に設定される。これに対して、L1は、通常、この種の等速自在継手の外輪のトラック溝に形成される硬化層の厚さ程度であって、1〜4mm程度に設定され、軸方向に沿ってほぼ一定である。
また、硬化層S1の厚さは、トラック溝開口端部22aの近傍の奥側から順次薄くしており、この薄くする範囲Hは、例えば、5mm以下程度としている。
外輪23のトラック溝22の硬化層S1は、トラック溝奥側からトラック溝開口端部22aまで形成されるが、トラック溝開口端部22aでの硬化層S1は薄い。このため、図2に示すように、最大高角度θmax(継手軸心線Lとシャフト30の軸心線L1とが成す角度であって、最大角度)をとってボール27の接触点Pが外輪23のトラック溝開口端部22aに位置した状態で回転力を伝達したとしても、このトラック溝開口端部22aに繰り返し発生する引張応力に対する疲労強度を高いレベルで得ることができる。また、トラック溝開口端部22aでの硬化層S1が薄くても、このトラック溝開口端部22aを使用する頻度は他の部位に比べて少なく、耐摩耗性に関しては問題ない。このため、この固定式等速自在継手は、全角度域においても、ボール27の転動による耐摩耗性と安定した高い疲労強度特性を得ることができ、高効率のトルク伝達機能を安定して長期にわたって発揮することができる。
特に、トラック溝開口端部における硬化層の厚さを、0.3〜2.0mmとすることによって、高効率のトルク伝達機能をより安定して長期にわたって発揮することができる。すなわち、0.3mm未満では、使用頻度から耐摩耗性を十分得ることができない。2.0mmを越えると、高角時の外側継手部材疲労強度を高レベルで得ることができない。
また、薄くする範囲Hは、5mm以下とすることによって、高効率のトルク伝達機能の信頼性向上を図ることができる。5mmを越えると、使用頻度が多い範囲の硬化層S1が薄くなり、耐摩耗性に問題が生じる。
等速自在継手として、前記実施形態では、トラック溝が円弧部のみで構成されたツェッパ型であったが、トラック溝が円弧部および直線部をと備えたアンダーカットフリー型であってもよい。アンダーカットフリー型とすれば、作動角の高角化を図ることができる。
また、ボール数も3個以上とすることができる。特に、8個以上のトルク伝達ボールを備えた等速自在継手では、強度、負荷容量、及び耐久性を確保しつつ、より一層のコンパクト化、軽量化を実現することができる。
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味および範囲内のすべてを含む。
外輪23のトラック溝の開口端部の硬化層の深さ(厚さ)と高角片振り捩り疲労強度(取付角43°)との関係を調べて、その結果を図3のグラフに示した。このグラフから分かるように、開口端部の硬化層の厚さ(深さ)が2mm以下の場合は、2mmを越える場合と比較して、高角片振り捩り疲労強度が安定して高いことが分かる。なお、図3において、取付角とは、継手軸心線Lとシャフト軸心線L1とが成す角(作動角)であって、図3の場合43°である。
本発明の実施形態を示す固定式等速自在継手の断面図である。 前記固定式等速自在継手が作動角をとったときの断面図である。 硬化層と疲労強度との関係を示すグラフである。 従来の固定式等速自在継手の断面図である。 前記図4の固定式等速自在継手が作動角をとったときの断面図である。 他の従来の固定式等速自在継手の断面図である。 前記図6の固定式等速自在継手が作動角をとったときの断面図である。
符号の説明
21 内周面
22 トラック溝
22a トラック溝開口端部
24 外周面
25 トラック溝
27 ボール
28 ケージ
S1 硬化層

Claims (6)

  1. 内周面に複数のトラック溝が形成された外側継手部材と、外周面に複数のトラック溝が形成された内側継手部材と、前記外側継手部材のトラック溝と内側継手部材のトラック溝との間に介在してトルクを伝達する複数のボールと、このボールを収容するポケットを有するとともに外側継手部材と内側継手部材との間に介装されるケージとを備え、最大作動角をとったときに、ボールが外側継手部材のトラック溝開口端部まで転動する固定式等速自在継手であって、
    外側継手部材のトラック溝に、トラック溝奥側からトラック溝開口端部までの硬化層を形成するとともに、トラック溝開口端部における硬化層の厚さを他の部位よりも薄くしたことを特徴とする固定式等速自在継手。
  2. トラック溝開口端部における硬化層の厚さを0.3〜2.0mmとしたことを特徴とする請求項1に記載の固定式等速自在継手。
  3. 硬化層の薄くした軸方向範囲を5mm以下としたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の固定式等速自在継手。
  4. 内側継手部材のトラック溝及び外側継手部材のトラック溝がそれぞれ円弧部のみで構成されたツェッパ型であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  5. 内側継手部材のトラック溝及び外側継手部材のトラック溝がそれぞれ円弧部と直線部とで構成されたアンダーカットフリー型であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
  6. ボール数を3〜8個としたことを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の固定式等速自在継手。
JP2007275355A 2007-10-23 2007-10-23 固定式等速自在継手 Active JP5377844B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275355A JP5377844B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 固定式等速自在継手
CN200880112452.1A CN101835999B (zh) 2007-10-23 2008-10-08 固定式等速万向接头
PCT/JP2008/068283 WO2009054266A1 (ja) 2007-10-23 2008-10-08 固定式等速自在継手
EP08842877.6A EP2202419B1 (en) 2007-10-23 2008-10-08 Fixed constant velocity universal joint
US12/738,380 US8469829B2 (en) 2007-10-23 2008-10-08 Fixed constant velocity universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007275355A JP5377844B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 固定式等速自在継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009103214A true JP2009103214A (ja) 2009-05-14
JP5377844B2 JP5377844B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40579372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007275355A Active JP5377844B2 (ja) 2007-10-23 2007-10-23 固定式等速自在継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8469829B2 (ja)
EP (1) EP2202419B1 (ja)
JP (1) JP5377844B2 (ja)
CN (1) CN101835999B (ja)
WO (1) WO2009054266A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9177917B2 (en) 2010-08-20 2015-11-03 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions
CN103352697B (zh) * 2012-02-24 2020-11-20 刘素华 导向多点支撑往复冲击器的方法及实施该方法的导向多点支撑往复冲击器装置
CN106460948B (zh) 2014-04-04 2019-05-14 德纳汽车系统集团有限责任公司 等速万向节总成
CN103982560B (zh) * 2014-06-06 2017-11-14 丛滨江 定向式等速球笼万向节
CN108700124B (zh) 2016-02-10 2021-09-28 德纳汽车系统集团有限责任公司 直接小齿轮安装的恒定速度接头
CN109154331A (zh) 2016-05-10 2019-01-04 德纳汽车系统集团有限责任公司 用于等速接头的护套组件
JP2020512515A (ja) 2017-03-31 2020-04-23 デーナ、オータモウティヴ、システィムズ、グループ、エルエルシー 等速ジョイントアセンブリ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665924A (en) * 1979-10-31 1981-06-04 Toyoda Mach Works Ltd Hardening method for outer ring of constant speed universal coupling
JPH04194418A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント
JPH0526250A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Ntn Corp 等速自在継手の外輪
JP2000227123A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Toyoda Mach Works Ltd 自在継手及び自在継手の内方継手部材の加熱処理方法
JP2001323945A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Ntn Corp 等速ジョイント

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119308A (en) 1978-03-07 1979-09-17 Toyo Bearing Mfg Co High frequency heat treatment of exterior ring of uniform velocity universal joint
JPS5767127A (en) * 1980-10-07 1982-04-23 Toyota Motor Corp Production of outer race and for constant velocity joint
JPS635614A (ja) 1986-06-25 1988-01-11 Mitsubishi Electric Corp デイジタル同調選局装置
JPH04293726A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Honda Motor Co Ltd 高周波焼入れ装置
JP2001171308A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Ntn Corp 駆動車輪用軸受装置
JP4076818B2 (ja) * 2002-08-12 2008-04-16 Ntn株式会社 等速自在継手
JP2007161147A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ntn Corp 車輪用軸受装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5665924A (en) * 1979-10-31 1981-06-04 Toyoda Mach Works Ltd Hardening method for outer ring of constant speed universal coupling
JPH04194418A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Toyoda Mach Works Ltd 等速ジョイント
JPH0526250A (ja) * 1991-07-22 1993-02-02 Ntn Corp 等速自在継手の外輪
JP2000227123A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Toyoda Mach Works Ltd 自在継手及び自在継手の内方継手部材の加熱処理方法
JP2001323945A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Ntn Corp 等速ジョイント

Also Published As

Publication number Publication date
CN101835999A (zh) 2010-09-15
JP5377844B2 (ja) 2013-12-25
WO2009054266A1 (ja) 2009-04-30
EP2202419B1 (en) 2019-06-12
EP2202419A1 (en) 2010-06-30
CN101835999B (zh) 2014-12-24
EP2202419A4 (en) 2017-07-05
US8469829B2 (en) 2013-06-25
US20100234116A1 (en) 2010-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5377844B2 (ja) 固定式等速自在継手
JP4223358B2 (ja) 固定式等速自在継手
CN1834490B (zh) 固定等速万向节
JP2007218353A (ja) 固定式等速自在継手
JP5355876B2 (ja) 等速自在継手
JP4879501B2 (ja) 高角固定式等速自在継手
JP2011085152A (ja) 動力伝達用軸およびアッセンブリ体
JP2009228813A (ja) 等速自在継手
JP5749912B2 (ja) ダブルオフセット型等速ジョイント
JP2007107695A (ja) トリポード型等速自在継手の外方部材
US20110118036A1 (en) Inner joint member for constant velocity universal joint, manufacturing method therefor, and constant velocity universal joint
JP4813286B2 (ja) 等速自在継手用外側継手部材
JP4896673B2 (ja) 固定式等速自在継手及びその製造方法
JP2008051190A (ja) 固定式等速自在継手
JP2010031910A (ja) 等速自在継手の外側継手部材および等速自在継手
US8313387B2 (en) Cage for constant velocity universal joint
JP2007064265A (ja) 等速自在継手及びその内方部材
JP2010054002A (ja) ダブルオフセット型等速自在継手
JP2019120388A (ja) 摺動式等速自在継手
JP2008101656A (ja) 固定式等速自在継手
JP2020148283A (ja) 等速自在継手用外側継手部材
JP2007239875A (ja) 固定式等速自在継手
JP2012017787A5 (ja)
JP2009127638A (ja) 等速自在継手
JP2010025317A (ja) 等速自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5377844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250