JP2009099714A - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009099714A
JP2009099714A JP2007268778A JP2007268778A JP2009099714A JP 2009099714 A JP2009099714 A JP 2009099714A JP 2007268778 A JP2007268778 A JP 2007268778A JP 2007268778 A JP2007268778 A JP 2007268778A JP 2009099714 A JP2009099714 A JP 2009099714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor
base region
semiconductor layer
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007268778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4800286B2 (ja
Inventor
Tomomi Yamanobe
智美 山野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2007268778A priority Critical patent/JP4800286B2/ja
Priority to US12/232,571 priority patent/US8058686B2/en
Publication of JP2009099714A publication Critical patent/JP2009099714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800286B2 publication Critical patent/JP4800286B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】隣接する縦型の電界効果トランジスタから広がる空乏層がつながらずに耐圧が低下することを防ぐことが出来る半導体装置を提供する。
【解決手段】第1導電型の半導体基板の主表面上に形成された第1導電型の半導体層と、半導体層の表層部に形成された第2導電型のベース領域と、ベース領域の表層部に形成された第1導電型のソース領域と、ベース領域及びソース領域上に形成されたソース電極と、半導体層及びベース領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、半導体基板の裏面上に形成されたドレイン電極と、を有する電界効果トランジスタの複数を含み、複数が互いに並置された半導体装置であって、ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域に柱状の第2導電型の中間領域が形成されている。また、中間領域及びベース領域と接触するように半導体層の表層部の所定領域に第2導電型の接続領域が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、縦型の電界効果トランジスタの複数を含み、その電界効果トランジスタが互いに並置された半導体装置とその製造方法に関する。
大電流を流すことが出来、高い電圧で動作させることが可能な半導体素子として、縦型の電界効果トランジスタであるDMOSトランジスタが知られている。DMOSトランジスタは、半導体基板の主表面上に形成されたソース電極と、半導体基板の裏面上に形成されたドレイン電極との間に電流を流すものである。N型の半導体基板の主表面側の表層部には、P型のベース領域が形成され、P型のベース領域の表層部にN型のソース領域が形成されている。そして、P型のベース領域及びN型のソース領域と接触するようにソース電極が形成される。また、P型のベース領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されている。ゲート電極に正電圧を印加すると、P型のベース領域の表層に反転型のチャネルが形成される。そのチャネルを介して、半導体基板からN型のソース領域、ソース電極へ電流が流れる。ゲート電極に正電圧が印加されていないときは、チャネルが形成されないため、電流が流れない。また、ゲート電極に正電圧が印加されていないときは、P型のベース領域とN型の半導体基板の間のPN接合に、ソース電極−ドレイン電極間に印加される電圧により逆バイアスがかかり空乏層が広がる。ソース電極−ドレイン電極間の電圧は、この空乏層にかかり、ゲート絶縁膜には電圧はかからない。それ故、高い耐圧を実現することが出来る(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−318397号公報
上記した如きDMOSトランジスタにおいては、P型のベース領域とN型の半導体基板の間のPN接合にかかる逆バイアスにより空乏層が広がり、この空乏層にソース電極−ドレイン電極間の電圧がかかり、ゲート絶縁膜には電圧はかからない。DMOSトランジスタは、半導体基板に対して縦方向に電流を流すため、多数のDMOSトランジスタを互いに並置することにより大電流を流すことが出来る。この場合、DMOSトランジスタ間の間隔を広げることにより、電流の流れる領域の抵抗を下げることが出来、より多くの電流を流すことが出来るようになる。一方、DMOSトランジスタ間の間隔を広げると、P型のベース領域とN型の半導体基板の間のPN接合から広がる空乏層が、隣接するDMOSトランジスタのPN接合から広がる空乏層とつながらない領域が出てくる。空乏層がつながらない領域では、ソース電極−ドレイン電極間の電圧がゲート絶縁膜にかかるため、耐圧が低下してしまう。特に、隣接する少なくとも3つのDMOSトランジスタに囲まれた領域等、P型のベース領域からの距離が離れている領域では、空乏層がつながらず耐圧が低下することが懸念される。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、隣接する縦型の電界効果トランジスタから広がる空乏層がつながらずに耐圧が低下することを防ぐことが出来る半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体装置は、第1導電型の半導体基板と、半導体基板の主表面上に形成され半導体基板よりも高抵抗な第1導電型の半導体層と、半導体層の表層部の所定領域に形成された第2導電型のベース領域と、ベース領域の表層部の所定領域に形成された第1導電型のソース領域と、ベース領域及びソース領域と接触するように形成されたソース電極と、半導体層及びベース領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、半導体基板の裏面上に形成されたドレイン電極と、を有する電界効果トランジスタの複数を含み、複数が互いに並置された半導体装置であって、ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域に形成された柱状の第2導電型の中間領域と、中間領域及びベース領域と接触するように半導体層の表層部の所定領域に形成された第2導電型の接続領域と、を有することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板の主表面上に半導体基板よりも高抵抗な第1導電型の半導体層を形成する工程と、半導体層の表層部の所定領域に第2導電型のベース領域を形成する工程と、ベース領域の表層部の所定領域に第1導電型のソース領域を形成する工程と、ベース領域及びソース領域と接触するようにソース電極を形成する工程と、半導体層及びベース領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、半導体基板の裏面上にドレイン電極を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法であって、ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域に柱状の第2導電型の中間領域を形成する工程と、中間領域及びベース領域と接触するように半導体層の表層部の所定領域に第2導電型の接続領域を形成する工程と、を有することを特徴とする。
以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1は、本発明に係る半導体装置の実施例の構造を示す平面図である。半導体装置は、3つの電界効果トランジスタ1a〜1cから構成されている。また、電界効果トランジスタ1a〜1cを囲むようにFLR(Field Limiting Ring)100a及び100bが形成されている。電界効果トランジスタ1aのベース領域11a、ソース領域12a及びソース電極13aの平面形状は、六角形をしている。尚、他の電界効果トランジスタ1b〜1cも電界効果トランジスタ1aと同様の平面形状をしている。3つの電界効果トランジスタ1a〜1cによって囲まれた領域の中心部には、中間領域4が形成されている。そして、中間領域4と電界効果トランジスタ1aのベース領域11aと接触するように、接続領域5aが形成されている。また、中間領域4と電界効果トランジスタ1bのベース領域11bと接触するように接続領域5bが、中間領域4と電界効果トランジスタ1cのベース領域11cと接触するように接続領域5cが形成されている。尚、ここでは、中間領域4は、接続領域5a〜5cを介してベース領域11a〜11cと接続しているが、中間領域4は、接続領域5a〜5cのうちの1つを介してベース領域11a〜11cのうちの1つと接続するようにしてもよい。但し、図1に示すように、中間領域4を、接続領域5a〜5cを介してベース領域11a〜11cの全てと接続するようにしたほうが好ましい。
図2は、図1の半導体装置の2−2線における断面図である。ドーパント濃度の高いN+型炭化珪素(以下、SiCという)基板6の主表面上には、N+型SiC基板6よりもドーパント濃度の低いN-型SiCエピタキシャル層7が形成されている。N-型SiCエピタキシャル層7の表層部には、P型ベース領域11a及び11bが形成されている。P型ベース領域11a及び11bの表層部には、N+型ソース領域12a及び12bが形成されている。そして、N+型ソース領域12a及びP型ベース領域11aと接触するように、ソース電極13aが形成されている。また、N+型ソース領域12b及びP型ベース領域11bと接触するように、ソース電極13bが形成されている。N-型SiCエピタキシャル層7及びP型ベース領域11a及び11b上には、ゲート絶縁膜14を介してゲート電極15が形成されている。また、N+型SiC基板6の裏面には、ドレイン電極8が形成されている。
図3は、図1の半導体装置の3−3線における断面図である。高濃度のN+型SiC基板6の主表面上には、N+型SiC基板6よりもドーパント濃度の低いN-型SiCエピタキシャル層7が形成されている。N-型SiCエピタキシャル層7の表層部には、P型ベース領域11a及び11bが形成されている。また、N-型SiCエピタキシャル層7の表層部には、柱状のP型中間領域4も形成されている。P型ベース領域11a及び11bの表層部には、N+型ソース領域12a及び12bが形成されている。N-型SiCエピタキシャル層7及びP型ベース領域11a及び11b上には、ゲート絶縁膜14を介してゲート電極15が形成されている。また、N+型SiC基板6の裏面には、ドレイン電極8が形成されている。
次に、図1の半導体装置の製造プロセスについて説明する。図4〜図8に、図1の半導体装置の製造プロセスを示す。
半導体装置の製造プロセスでは、まず、図4に示すように、N+型SiC基板6の主表面上にN-型SiCエピタキシャル層7を形成する。N-型SiCエピタキシャル層7の不純物濃度は、例えば、1014〜1018cm-3である。また、N-型SiCエピタキシャル層7の厚さは、例えば、1〜100μmである。
-型SiCエピタキシャル層7が形成された後で、図5に示すように、マスク材91を用いてN型不純物、例えば、燐イオンを注入して、N+型ソース領域12a及び12bを形成する。N型不純物の注入は、例えば、100〜1000℃の温度下で100eV〜3MeVの加速電圧で行う。総ドーズ量は、例えば、1014〜1016cm-2である。尚、N型不純物としては、燐のほかに、窒素や砒素等を用いることも出来る。また、マスク材91は、レジスト、ハードマスクのいずれでもよい。
N型不純物を注入した後で、図6に示すように、マスク材92を用いてP型不純物、例えば、アルミニウムイオンを注入して、P型ベース領域11a及び11bを形成する。尚、このとき図7に示すように、P型中間領域4の形成も行う。また、図示しないが接続領域5a〜5cの形成も行う。P型不純物の注入は、例えば、100〜1000℃の温度下で100eV〜5MeVの加速電圧で行う。総ドーズ量は、例えば、1012〜1016cm-2である。尚、P型不純物としては、アルミニウムのほかに、ホウ素やガリウム等を用いることも出来る。また、マスク材92は、レジスト、ハードマスクのいずれでもよい。P型不純物を注入する工程では、FLR100a及び100bを同時に形成してもよい。
P型不純物を注入した後で、注入した不純物を活性化させる熱処理を、例えば、1000〜1800℃の温度下で行う。熱処理の後で、図8に示すように、例えば、1200℃程度の熱酸化によりゲート絶縁膜14を形成して、ゲート絶縁膜14上に、例えば、多結晶シリコンによりゲート電極15を形成する。更に、ソース電極13a及び13bとドレイン電極8の形成を行う。
上記した製造プロセスにより、半導体装置を製造する。尚、ここでは、N型不純物の注入をP型不純物の注入よりも先に行ったが、P型不純物の注入を行った後でN型不純物の注入を行ってもよい。
次に、図1の半導体装置の動作について説明する。図9に、オン状態の半導体装置の動作を示す。図9は、図1の半導体装置の2−2線における断面図である。ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に電圧が印加されている状態で、ゲート電極15に正の電圧を印加すると、ゲート電極15下のP型ベース領域11a及び11bの表層に反転型のチャネルが形成される。チャネルが形成されると、電流は、ドレイン電極8からN+型SiC基板6、N-型SiCエピタキシャル層7、反転型のチャネル、N+型ソース領域12a及び12bを経て、ソース電極13a及び13bへと流れる。
図10に、オフ状態の半導体装置の動作を示す。図10は、図1の半導体装置の2−2線における断面図である。ゲート電極15に正の電圧が印加されていない状態では、ゲート電極15下のP型ベース領域11a及び11bの表層にチャネルが形成されないため、電流は流れない。また、P型ベース領域11a及び11bとN-型SiCエピタキシャル層7との間のPN接合に、ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に印加される電圧により逆バイアスがかかり空乏層16a及び16bが広がる。電界効果トランジスタ1aのP型ベース領域11aから広がる空乏層16aは、隣接する電界効果トランジスタ1bのP型ベース領域11bから広がる空乏層16bとつながる。この状態では、ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に印加される電圧は、空乏層16a及び16bにかかり、ゲート絶縁膜14にはかからない。それ故、高い耐圧を実現することが出来る。
図11に、オフ状態の半導体装置の動作を示す。図11は、図1の半導体装置の3−3線における断面図である。ゲート電極15に正の電圧が印加されていない状態では、P型ベース領域11a及び11bとN-型SiCエピタキシャル層7との間のPN接合に、ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に印加される電圧により逆バイアスがかかり空乏層16a及び16bが広がる。また、中間領域4は、接続領域5a及び接続領域5bを介してP型ベース領域11a及び11bと接続しているので、中間領域4とN-型SiCエピタキシャル層7との間のPN接合にも逆バイアスがかかり、空乏層46が広がる。電界効果トランジスタ1aのP型ベース領域11aから広がる空乏層16aは、中間領域4から広がる空乏層46とつながる。また、電界効果トランジスタ1bのP型ベース領域11bから広がる空乏層16bは、中間領域4から広がる空乏層46とつながる。このように中間領域4から空乏層46が広がるので、P型ベース領域11a〜11cからの距離が離れている3つの電界効果トランジスタ1a〜1cに囲まれた領域においても、空乏層をつなげることが出来る。このように空乏層がつながることにより、ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に印加される電圧は、空乏層16a〜16b及び空乏層46にかかるようになる。それ故、ゲート絶縁膜14には電圧がかからないため、高い耐圧を実現することが出来る。
一方、3つの電界効果トランジスタ1a〜1cに囲まれた領域に中間領域4が存在しない場合の、オフ状態の半導体装置の動作を図12に示す。この場合、P型ベース領域11a及び11bからの距離が離れている領域では、P型ベース領域11aから広がる空乏層16aと、P型ベース領域11bから広がる空乏層16bとがつながらない。この状態では、ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に印加される電圧がゲート絶縁膜14にかかるため、耐圧が低くなる。
このように、3つの電界効果トランジスタ1a〜1cに囲まれた領域に中間領域4を形成することにより、オフ状態のときに中間領域4から空乏層46が広がり、その空乏層46が、P型ベース領域11a及び11bから広がる空乏層16a及び16bとつながる。それ故、ドレイン電極8とソース電極13a及び13bの間に印加される電圧は、空乏層16a〜16b及び空乏層46にかかるようになり、ゲート絶縁膜14には電圧がかからないため、高い耐圧を実現することが出来る。
尚、ここでは、中間領域の形状を三角柱にしているが、四角柱や円柱等にすることも出来る。但し、図1に示すように、中間領域が、3つの電界効果トランジスタに囲まれた領域に形成されている場合は、中間領域の形状を三角柱にすることにより、電流の流れる領域を広くすることが出来るため、中間領域の形状を三角柱にすることが好ましい。また、ここに示した材料や条件等は、一例に過ぎず、本発明がこれに限定されるものではない。
上記した実施例では、電界効果トランジスタのベース領域、ソース領域及びソース電極の平面形状を六角形にしているが、図13〜図15に示すように、平面形状を四角形や円形等にすることも出来る。
図13に示す半導体装置は、ベース領域、ソース領域及びソース電極の平面形状が四角形である4つの電界効果トランジスタ1a〜1dから構成されている。また、4つの電界効果トランジスタ1a〜1dに囲まれた領域の中心部には、中間領域4が形成されている。そして、中間領域4とベース領域11a〜11dと接触するように、接続領域5a〜5dが形成されている。
図14に示す半導体装置は、ベース領域、ソース領域及びソース電極の平面形状が円形である3つの電界効果トランジスタ1a〜1cから構成されている。また、3つの電界効果トランジスタ1a〜1cに囲まれた領域の中心部には、中間領域4が形成されている。そして、中間領域4とベース領域11a〜11cと接触するように、接続領域5a〜5cが形成されている。
図15に示す半導体装置は、ベース領域、ソース領域及びソース電極の平面形状が四角形である3つの電界効果トランジスタ1a〜1cから構成されている。また、3つの電界効果トランジスタ1a〜1cに囲まれた領域の中心部には、中間領域4が形成されている。そして、中間領域4とベース領域11a〜11cと接触するように、接続領域5a〜5cが形成されている。
図13〜図15に示す電界効果トランジスタのベース領域、ソース領域及びソース電極の平面形状が四角形や円形の半導体装置においても、平面形状が六角形の半導体装置と同様に、中間領域から広がる空乏層がベース領域から広がる空乏層とつながる。それ故、ドレイン電極とソース電極の間に印加される電圧は、空乏層にかかるようになり、ゲート絶縁膜には電圧がかからないため、高い耐圧を実現することが出来る。
上記説明したように、本発明の半導体装置によれば、ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域に柱状の中間領域を形成している。そして、中間領域及びベース領域と接触するように半導体層の表層部の所定領域に接続領域を形成している。オフ状態のときには、中間領域からも空乏層が広がり、その空乏層が、ベース領域から広がる空乏層とつながる。それ故、オフ状態のときは、ソース電極−ドレイン電極間の電圧が空乏層にかかり、ゲート絶縁膜には電圧はかからないため、耐圧を向上させることが出来る。
本発明の実施例である半導体装置の構造を示す平面図である。 図1の半導体装置の構造を示す断面図である。 図1の半導体装置の構造を示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1の半導体装置の製造方法を示す断面図である。 図1の半導体装置の動作を示す断面図である。 図1の半導体装置の動作を示す断面図である。 図1の半導体装置の動作を示す断面図である。 従来の半導体装置の動作を示す断面図である。 本発明の実施例である半導体装置の構造を示す平面図である。 本発明の実施例である半導体装置の構造を示す平面図である。 本発明の実施例である半導体装置の構造を示す平面図である。
符号の説明
1a〜1c 電界効果トランジスタ
11a〜11c ベース領域
12a〜12c ソース領域
13a〜13c ソース電極
14 ゲート絶縁膜
15 ゲート電極
4 中間領域
5a〜5c 接続領域
6 N+型SiC基板
7 N-型SiCエピタキシャル層
8 ドレイン電極
100a〜100b FLR

Claims (6)

  1. 第1導電型の半導体基板と、前記半導体基板の主表面上に形成され前記半導体基板よりも高抵抗な第1導電型の半導体層と、前記半導体層の表層部の所定領域に形成された第2導電型のベース領域と、前記ベース領域の表層部の所定領域に形成された第1導電型のソース領域と、前記ベース領域及び前記ソース領域と接触するように形成されたソース電極と、前記半導体層及び前記ベース領域上にゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極と、前記半導体基板の裏面上に形成されたドレイン電極と、を有する電界効果トランジスタの複数を含み、前記複数が互いに並置された半導体装置であって、
    前記ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域に形成された柱状の第2導電型の中間領域と、
    前記中間領域及び前記ベース領域と接触するように前記半導体層の表層部の所定領域に形成された第2導電型の接続領域と、を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域は、前記複数の電界効果トランジスタのうち互いに隣接する少なくとも3つによって囲まれた領域の中心部であることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記接続領域は、前記中間領域及び前記中間領域を囲む互いに隣接する電界効果トランジスタの各々のベース領域と接触するように形成されていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記中間領域は、互いに隣接する3つの電界効果トランジスタによって囲まれており、三角柱をしていることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板及び前記半導体層は、炭化珪素からなることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の半導体装置。
  6. 第1導電型の半導体基板の主表面上に前記半導体基板よりも高抵抗な第1導電型の半導体層を形成する工程と、前記半導体層の表層部の所定領域に第2導電型のベース領域を形成する工程と、前記ベース領域の表層部の所定領域に第1導電型のソース領域を形成する工程と、前記ベース領域及び前記ソース領域と接触するようにソース電極を形成する工程と、前記半導体層及び前記ベース領域上にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成する工程と、前記半導体基板の裏面上にドレイン電極を形成する工程と、を含む半導体装置の製造方法であって、
    前記ゲート電極の下の半導体層の表層部の所定領域に柱状の第2導電型の中間領域を形成する工程と、
    前記中間領域及び前記ベース領域と接触するように前記半導体層の表層部の所定領域に第2導電型の接続領域を形成する工程と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2007268778A 2007-10-16 2007-10-16 半導体装置とその製造方法 Active JP4800286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268778A JP4800286B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 半導体装置とその製造方法
US12/232,571 US8058686B2 (en) 2007-10-16 2008-09-19 Semiconductor device including a columnar intermediate region and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007268778A JP4800286B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099714A true JP2009099714A (ja) 2009-05-07
JP4800286B2 JP4800286B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40533340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007268778A Active JP4800286B2 (ja) 2007-10-16 2007-10-16 半導体装置とその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8058686B2 (ja)
JP (1) JP4800286B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122670A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 ローム株式会社 半導体装置
JP2011258635A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2013122190A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 ローム株式会社 半導体装置
WO2013147276A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置および縦型高耐圧半導体装置の製造方法
WO2013161420A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
WO2013175840A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2015019797A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
WO2015019732A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2016042595A (ja) * 2015-11-20 2016-03-31 ローム株式会社 半導体装置
JP2016058530A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2016084131A1 (ja) * 2014-11-25 2017-04-27 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置
JP2019517150A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ボディ領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
JP2019216252A (ja) * 2013-09-20 2019-12-19 モノリス セミコンダクター インコーポレイテッド 高電圧mosfetデバイスおよび該デバイスを製造する方法
CN112234095A (zh) * 2020-09-30 2021-01-15 济南星火技术发展有限公司 含有增强元胞设计的功率mosfet器件

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040675A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置
JP2013182905A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
JP6135364B2 (ja) * 2013-07-26 2017-05-31 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN103400860B (zh) * 2013-08-21 2017-04-19 东南大学 一种高击穿电压的n型纵向碳化硅金属氧化物半导体管
JP7013735B2 (ja) * 2017-09-05 2022-02-01 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN109980010B (zh) * 2017-12-28 2020-10-13 无锡华润上华科技有限公司 一种半导体器件的制造方法和集成半导体器件
US20220181443A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-09 AZ Power, Inc Power MOSFET With Enhanced Cell Design
US11616123B2 (en) * 2021-02-12 2023-03-28 Alpha And Omega Semiconductor International Lp Enhancement on-state power semiconductor device characteristics utilizing new cell geometries
CN116190446B (zh) * 2022-12-20 2023-12-08 瑶芯微电子科技(上海)有限公司 高可靠性的碳化硅基mosfet器件及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607764A (ja) * 1983-06-13 1985-01-16 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体装置
JPH02202063A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Soken Inc 半導体装置
JPH05102487A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippondenso Co Ltd 縦型半導体装置
JPH0778978A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型mos電界効果トランジスタ
JP2005011846A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0028031D0 (en) * 2000-11-17 2001-01-03 Koninkl Philips Electronics Nv Trench-gate field-effect transistors and their manufacture
JP3939583B2 (ja) 2002-04-24 2007-07-04 日産自動車株式会社 電界効果トランジスタの製造方法
JP4996848B2 (ja) * 2005-11-30 2012-08-08 株式会社東芝 半導体装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607764A (ja) * 1983-06-13 1985-01-16 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 半導体装置
JPH02202063A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Nippon Soken Inc 半導体装置
JPH05102487A (ja) * 1991-10-07 1993-04-23 Nippondenso Co Ltd 縦型半導体装置
JPH0778978A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型mos電界効果トランジスタ
JP2005011846A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10727318B2 (en) 2010-03-30 2020-07-28 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device VDMOS having a gate insulating film having a high dielectric constant portion contacting the drift region for relaxing an electric field generated in the gate insulating film
JP2011211020A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2011122670A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 ローム株式会社 半導体装置
JP2011258635A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2013122190A1 (ja) * 2012-02-17 2013-08-22 ローム株式会社 半導体装置
JP2013171875A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Rohm Co Ltd 半導体装置
US10211330B2 (en) 2012-03-30 2019-02-19 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical high voltage semiconductor apparatus and fabrication method of vertical high voltage semiconductor apparatus
WO2013147276A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置および縦型高耐圧半導体装置の製造方法
US9722018B2 (en) 2012-03-30 2017-08-01 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical high voltage semiconductor apparatus and fabrication method of vertical high voltage semiconductor apparatus
WO2013161420A1 (ja) * 2012-04-24 2013-10-31 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
US9362392B2 (en) 2012-04-24 2016-06-07 Fuji Electric Co., Ltd. Vertical high-voltage semiconductor device and fabrication method thereof
JPWO2013161420A1 (ja) * 2012-04-24 2015-12-24 富士電機株式会社 縦型高耐圧半導体装置およびその製造方法
WO2013175840A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9673313B2 (en) 2012-05-25 2017-06-06 Fuji Electric Co., Ltd. Silicon carbide semiconductor device and fabrication method thereof
US9722027B2 (en) 2013-08-06 2017-08-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2015053462A (ja) * 2013-08-06 2015-03-19 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2015019732A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US10263105B2 (en) 2013-08-08 2019-04-16 Fuji Electric Co., Ltd. High voltage semiconductor device
WO2015019797A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 富士電機株式会社 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP2019216252A (ja) * 2013-09-20 2019-12-19 モノリス セミコンダクター インコーポレイテッド 高電圧mosfetデバイスおよび該デバイスを製造する方法
JP2016058530A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2016084131A1 (ja) * 2014-11-25 2017-04-27 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置
JP2016042595A (ja) * 2015-11-20 2016-03-31 ローム株式会社 半導体装置
JP2019517150A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ボディ領域拡張部を用いた炭化ケイ素金属酸化物半導体(mos)デバイスセルにおける電界シールド
CN112234095A (zh) * 2020-09-30 2021-01-15 济南星火技术发展有限公司 含有增强元胞设计的功率mosfet器件
CN112234095B (zh) * 2020-09-30 2023-07-18 济南星火技术发展有限公司 含有增强元胞设计的功率mosfet器件

Also Published As

Publication number Publication date
US20090096020A1 (en) 2009-04-16
JP4800286B2 (ja) 2011-10-26
US8058686B2 (en) 2011-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800286B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6369173B2 (ja) 縦型半導体装置およびその製造方法
JP4635067B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4416007B2 (ja) 半導体装置
WO2011033550A1 (ja) 半導体装置
JP2006278826A (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2012074441A (ja) 電力用半導体装置
JP4698767B2 (ja) 半導体装置
JP2009272397A (ja) 半導体装置
US9646836B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
US11322607B2 (en) Semiconductor device
US10593751B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9123549B2 (en) Semiconductor device
US10707301B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP4867131B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20110291181A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
TW201539581A (zh) 碳化矽渠溝電晶體及其製造方法
JP6809071B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006287127A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101360070B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
JP2014187200A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6318721B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20220344475A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2009194292A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6891448B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110803

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350