JP2009076851A - 実装基板構造物及びその製造方法 - Google Patents

実装基板構造物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009076851A
JP2009076851A JP2008116681A JP2008116681A JP2009076851A JP 2009076851 A JP2009076851 A JP 2009076851A JP 2008116681 A JP2008116681 A JP 2008116681A JP 2008116681 A JP2008116681 A JP 2008116681A JP 2009076851 A JP2009076851 A JP 2009076851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductive
forming
protective layer
mounting substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008116681A
Other languages
English (en)
Inventor
Shi-Ping Hsu
ピン スー シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phoenix Precision Technology Corp
Original Assignee
Phoenix Precision Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phoenix Precision Technology Corp filed Critical Phoenix Precision Technology Corp
Publication of JP2009076851A publication Critical patent/JP2009076851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • H05K3/061Etching masks
    • H05K3/062Etching masks consisting of metals or alloys or metallic inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/1147Manufacturing methods using a lift-off mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/11901Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps with repetition of the same manufacturing step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/119Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps
    • H01L2224/11901Methods of manufacturing bump connectors involving a specific sequence of method steps with repetition of the same manufacturing step
    • H01L2224/11902Multiple masking steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/14Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/1401Structure
    • H01L2224/1403Bump connectors having different sizes, e.g. different diameters, heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0364Conductor shape
    • H05K2201/0367Metallic bump or raised conductor not used as solder bump
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09736Varying thickness of a single conductor; Conductors in the same plane having different thicknesses
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0361Stripping a part of an upper metal layer to expose a lower metal layer, e.g. by etching or using a laser
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0562Details of resist
    • H05K2203/0574Stacked resist layers used for different processes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

【課題】実装基板構造物のファインピッチ化とアンダーフィリング・プロセスの品質向上に適用可能とし、かつ、不均一なはんだバンプにより発生する接続不良を解決し、製品の信頼性を向上させ、経済的なコストで製造可能な実装基板構造物及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は、実装基板およびその製造方法に関する。実装基板は、その表面に複数の回路と複数の導電パッドを備える回路層を有し、導電パッドは回路よりも高い位置にある基板本体と;絶縁保護層は複数の開口を有して導電パッドを露出させ、開口の寸法は、導電パッドよりも大きいかまたは同等である、基板本体の表面上に配された絶縁保護層を含む。これによって、本発明の実装基板構造物は、ファインピッチのフリップ・チップ実装構造に用いることが可能になる。
【選択図】図1

Description

本発明は、実装基板構造物及びその製造方法に関し、より詳しくは、ファインピッチのフリップ・チップ型実装構造物に適用するのに適した実装基板構造物及びその製造方法に関する。
半導体プロセスの性能が向上し、それにより形成される半導体チップは、より高機能かつ充実した機能を持つようになり、それに伴い、より複雑なものとなっている。同時に、半導体が伝達可能なデータ量はますます大きくなっている。それに伴い、半導体のピンも増加させる必要がある。
チップ技術の向上に伴いピン密度が上昇し、かつピン数が増加するため、従来のワイヤ・ボンディングでは導電性に対する需要を満足させることができなくなっている。従来のワイヤ・ボンディングと比較すると、フリップ・チップ型プロセスは、チップを下に向けて、はんだバンプにより基板を導通させる技術である。さらに、I/Oピンをチップの表面全体に分布させることができるので、次のような利点を得ることができる。即ち、チップの信号入力点および信号出力点を大きく増加させることができる、信号の伝達経路を短縮することができる、音緩衝を軽減できる、温度導電率を向上させることができる、さらには、圧縮実装が可能となることである。よって、フリップ・チップ・プロセスはこの業界では既に主流となっている。
従来の実装基板は図1に示す通りである。実装基板1の表面には、複数の導電パッド12とともに複数の回路11を含む回路層と、複数の開口131を設けて導電パッド12を露出させたはんだマスク13が設けられている。開口131の寸法は導電パッド12よりも小さい。さらに、はんだバンプ14,14'は、実装基板1がはんだバンプ14,14'によってチップ(図示せず)と導通するように、めっきまたはプリントによって導電パッド12の表面に形成される。
さらに、従来の他の実装基板は図2に示す通りである。実装基板2の表面には、複数の導電パッド22とともに複数の回路21を含む回路層と、導電パッド22を露出させる複数の開口231を含むはんだマスク23とが設けられている。開口231の寸法は、導電パッド22よりも大きい。よって、実装基板2は、チップの電極パッド上に配されたはんだバンプによってチップ(図示せず)と導通可能である。
http://extra.ivf.se/ngl/E-BGA/ChapterE2.htm section2.2.1
図1の実装基板1の表面上の構造物は導通に用いられ得るが、はんだバンプ14,14'は、めっきまたはプリントによって均一な品質に制御することが難しいので、高さや寸法が望ましいものとならない。または、図2の実装基板2はチップと導通しているが、はんだバンプ14,14'は、開口231と導電パッド22の間の空隙がはんだバンプ14,14'で満たされているため、高さが抑えられ、その結果、アンダーフィリング・プロセスの品質が影響を受け、製品の信頼性が低下する。しかしながら、はんだバンプ14,14'の高さが高くなれば、ハンダ材料の量が増加するのでコストが上がる。
よって、従来の構造物および方法は、はんだバンプをはんだパッド上に形成するときに、はんだバンプを均一な高さと寸法に制御するのが難しいため、バンプ間の微細なピッチを調整するのに不利である。基板と多数のI/Oジョイントを備えるチップからなるフリップ・チップ構造に関して、チップと基板の間のジョイントは、全てのはんだバンプが十分な高さを有していない場合には、一つ一つが十分に導通されない可能性がある。または、隣り合うジョイントが、はんだバンプが部分的に大きすぎるために、同時に導通されてしまうかもしれず、そのため、無傷のチップがフリップ・チップ・プロセスの失敗によってスクラップにされるかもしれない。さらに、半導体チップは技術が向上するにつれて、チップの誘導係数は下がり、抵抗応力に対向するためのチップの強度が下がる。多数のI/Oジョイントを有するフリップ・チップ構造を得ることができたとしても、その構造に用いられるチップには応力が加えられるため、ダメージを受けてスクラップにされやすい。さらに、基板が薄板からなる場合、均一な高さと寸法を持たないはんだバンプによって不均一な応力が加えられるため、ダメージを受けやすい。よって、生産量が減少する。
さらに、半導体チップの電極パッドの密度が上がるにつれて、チップと基板の間のはんだバンプの寸法は小さくなり、同時にチップと基板の間の高さの違いも小さくなる。その結果、チップと基板との間の空隙にアンダーフィリング材を充填するときに空隙が発生しやすくなる。これは、チップのポップコーン化等の重大な問題を引き起こす。
よって、ファインピッチに好都合で、かつ上述した短絡のない実装基板構造物が急ぎ求められている。
上記のような従来技術の欠点に鑑みて、本発明の目的は、実装基板構造物のファインピッチ化とアンダーフィリング・プロセスの品質向上に適用可能とし、かつ、不均一なはんだバンプにより発生する接続不良を解決し、製品の信頼性を向上させ、経済的なコストで製造可能な実装基板構造物及びその製造方法を提供することである。
上記の目的を達成するために、本発明は、表面に複数の回路と該回路よりも高い位置にある複数の導電パッドとを含む基板本体と、基板本体の表面に配されかつ導電パッドを露出させる複数の開口を有する絶縁保護層とを含む実装基板構造物を提供する。保護層の開口は、導電パッドと等しいかそれよりも大きい寸法を有する。
上記構造物においては、導電パッドの高さは絶縁保護層と等しいかそれよりも低いのが好ましく、さらに、絶縁保護層よりも高いのがより好ましい。
上記構造物において、導電パッドの表面に、Ni/Au、プリフラックス(organic solderability preservatives)(OSP)、無電解ニッケル浸漬金(ENIG),Ni/Pd/Au、スズ、はんだ、Pbフリーはんだ、銀、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された一つからなる表面仕上層を施すことができる。
上記構造物において、絶縁保護層は、はんだマスクまたは誘電体層であってもよい。
本発明は、実装基板の製造方法において、基板本体を提供し、かつ基板本体の誘電体層の表面に導電層を形成すること;導電層上に第一の抵抗層を形成し、該第一の抵抗層に複数のオープン・エリアを形成して導電層を部分的に露出させること;複数の回路と複数の導電パッドを備える回路層を、電気メッキにより、導電層を介してオープン・エリア内に形成すること;第一の抵抗層と回路層の表面に第二の抵抗層を形成し、第二の抵抗層に複数の開口を形成して導電パッドを露出させること;導電パッドの表面に保護層を形成すること;第二の抵抗層と第一の抵抗層を除去した後に第一の抵抗層で被覆された導電層を除去し、同時に、マイクロエッチングによって、導電パッドが回路よりも高い位置となるように、回路を薄くすること;保護層を除去すること;および基板本体の表面に絶縁保護層を形成し、かつ絶縁保護層に複数の開口を形成して導電パッドを露出させることを含む実装基板の製造方法をさらに提供する。絶縁保護層の開口の寸法は、導電パッドと等しいかあるいはそれよりも大きい。
上記構造物において、保護層は、好ましくはスズ、ニッケル、金、銀、クロムおよびチタンからなる群から選択された一つからなる電気メッキにより形成される。
上記方法は、導電パッドの表面に、Ni/Au,OSP,ENIG,Ni/Pd/Au,スズ,はんだ、Pbフリーはんだ、銀およびそれらの組み合わせからなる群から選択された一つで形成され得る表面仕上層を形成することをさらに含み得る。
上記方法において、絶縁保護層は、はんだマスクまたは誘電体層であってもよい。
したがって、本発明における実装基板構造物およびその製造方法は、フリップ・チップ構造物に適用可能である。特に、回路のファインピッチ化が向上した場合の、十分な高さを有する導電パッドによる利点は次のごとくである。即ち、はんだバンプの材料が少量ですむ;アンダーフィリング・プロセスの実施が容易である;およびチップと実装基板との間の距離が狭くなることに起因するアンダーフィリングの失敗または空隙の発生等の問題を防止することができる。
さらに、本発明において形成された導電パッドは、その高さの制御が容易であり、その高さおよび寸法が均一である。よって、基板と多数のI/Oピンを有するチップからなるフリップ・チップ構造に照らして、チップおよび基板間の接触不良、はんだバンプが大きすぎるために起こる2つの隣り合うジョイント間での導通に起因する短絡、さもなければ、フリップ・チップ・プロセスの失敗により無傷のチップがスクラップになる等の従来技術における不利益が本発明では防止できる。実装基板が薄板である場合、均一な高さと寸法を持たないはんだバンプによってもたらされる不均一な応力に起因するダメージもまた防止できる。生産量の減少もまた防止できる。
その結果、本発明によって提供される実装基板とその製造方法を容易に得られ、また実施することができるので、製品量を伸ばしコストを削減することができる。
本発明の他の目的、効果および新規な特徴は、添付の図面を参照して、以下の詳細な説明に従いより明らかになるであろう。
本発明の実施を説明する特定の実施形態によって、当業者は、本明細書中に開示された内容により本発明の他の利点および効果を容易に理解することができるであろう。本発明は、他の各種実施形態で実施および適用することもできる。見かけを異ならせたり、適用例を異ならせたりすることにより、本発明の主旨から逸脱することなく、本明細書中の詳細を多彩に変形および変更することができる。
図3Aないし図3I'を参照すると、本発明における実装基板構造物を製造するための断面図によるフローチャートである。
まず、基板本体30が図3Aに示されている。金属または非金属からなる薄い導電層31を基板本体30の誘電体層の表面に形成する。
図3Bに示されるように、第一の抵抗層32を導電層31上に形成する。複数のオープン・エリア321を第一の抵抗層32に形成し、導電層31を部分的に露出する。
次に、複数の回路33と複数の導電パッド34を含む回路層を、図3Cに示されるように、電気メッキを用いて、導電層31を介して、オープン・エリア321に形成する。ここで、本発明における回路33と導電パッド34は銅で形成されている。
図3Dに示されるように、第二の抵抗層35を、第一の抵抗層32の表面と回路層の表面に形成する。複数の開口351を第二の抵抗層35に形成して、導電パッド34を露出させる。
さらに、図3Eに示されるように、スズ、ニッケル、金、銀、クロム、およびチタンからなる群の一つで形成されるのが好ましい保護層36を導電パッド34の表面にめっきする。本実施例において、保護層36はスズで形成されている。
図3Fに示されるように、第一の抵抗層32と第二の抵抗層35は除去される。さらに、第一の抵抗層32によって被覆されている導電層31もまたマイクロエッチングによって除去され、かつ同時に回路層33も薄くされる。その結果、導電パッド34の位置は回路33よりも高くなる。
保護層36は、図3Gに示されるように、除去される。導電パッド34が回路33よりも高い位置にある構造物が得られる。
最後に、図3Hに示されるように、絶縁保護層37を基板本体30の表面上に形成する。複数の開口371を絶縁保護層37に形成して、導電パッド34を露出させる。開口371は、導電パッド34よりも大きい寸法を有する。または、開口371は、図3H'に示されるように、導電パッドと同等の寸法を有する。本実施形態において、導電パッド34の高さは絶縁保護層37よりも高い。
本発明は、その表面に複数の回路33と複数の導電パッド34を備える回路層を有し、導電パッド34は回路33よりも高い位置にある基板本体30と;基板本体30の表面上に配され、複数の開口371を有して導電パッド34を露出させる絶縁保護層37を含む実装基板の構造物をさらに提供する。保護層37の開口371の寸法は、導電パッド34と等しいか(図3H')、それよりも大きい(図3H)。
図3Iおよび3I'に示されるように、本発明の実装基板に配された導電パッド34にはさらに表面仕上げによるプロセスを施し得る。導電パッド34の表面に配される表面仕上層38は、Ni/Au、OSP,ENIG,Ni/Pd/Au,スズ、はんだ、Pbフリーはんだ、銀、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された一つによって形成され得る。
本発明は、好ましい実施形態と関連して説明されているが、特許請求の範囲に記載する発明の範囲から逸脱することなく、他の多数の変形および変更を実施することが可能であることに留意すべきである。
本発明は、実装基板に関する分野に有用である。
従来の実装基板の断面図である。 従来の他の実装基板の断面図である。 図3Aは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Bは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Cは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Dは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Eは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Fは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Gは、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Hおよび図3H'は、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。 図3Iおよび図3I'は、本発明の実施形態における実装基板の製造過程を断面図で示したフローチャートである。

Claims (9)

  1. 複数の回路と複数の導電パッドを備える回路層を表面に有し、前記導電パッドが前記回路よりも高い位置にある基板本体と、
    前記基板本体の表面上に配され、複数の開口を有して前記導電パッドを露出させる絶縁保護層とを含む実装基板構造物。
  2. 前記回路層の下に配される導電層をさらに含む、請求項1に記載の実装基板構造物。
  3. 前記絶縁保護層は、はんだマスクおよび誘電体層のいずれかであり、かつ前記開口の寸法は前記導電パッドと等しいかまたはそれよりも大きい、請求項1または2に記載の実装基板構造物。
  4. Ni/Au、プリフラックス(OSP)、無電解ニッケル浸漬金(ENIG)、Ni/Pd/Au、スズ、はんだ、Pbフリーはんだ、銀、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された一つで形成された表面仕上層を前記導電パッド上にさらに配する、請求項1〜3のいずれかに記載の実装基板構造物。
  5. 基板本体を提供し、かつ前記基板本体の誘電体層の表面に導電層を形成することと、
    第一の抵抗層を前記導電層上に形成し、前記第一の抵抗層に複数のオープン・エリアを形成して導電層を部分的に露出させることと、
    複数の回路と複数の導電パッドを有する回路層を、電気メッキによって、前記導電層を介して、前記オープン・エリアに形成することと、
    前記第一の抵抗層と前記回路層の表面上に第二の抵抗層を形成し、かつ前記第二の抵抗層に複数の開口を形成して前記導電パッドを露出させることと、
    保護層を前記導電パッドの表面に形成することと、
    前記第二の抵抗層と前記第一の抵抗層を除去した後に、前記第一の抵抗層で被覆した前記導電層を除去し、同時に、マイクロエッチングによって、前記導電パッドの位置が前記回路よりも高くなるように、前記回路を薄くすることと、
    前記保護層を除去することと、
    前記基板本体の表面上に絶縁保護層を形成し、かつ前記絶縁保護層に複数の開口を形成して前記導電パッドを露出させることを含む実装基板の製造方法。
  6. 前記保護層は電気メッキによって形成される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記保護層は、スズ、ニッケル、金、銀、クロムおよびチタンからなる群から選択される一つで形成される、請求項5または6に記載の方法。
  8. Ni/Au,OSP,ENIG,Ni/Pd/Au,スズ、はんだ、Pbフリーはんだ、銀、およびそれらの組み合わせからなる群から選択された一つで形成される表面仕上層を、導電パッドの表面に形成することをさらに含む、請求項5〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 前記絶縁保護層は、はんだマスクおよび誘電体層のいずれかであり、前記開口の寸法は、前記導電パッドと等しいかまたはそれよりも大きい、請求項5に記載の方法。
JP2008116681A 2007-09-19 2008-04-28 実装基板構造物及びその製造方法 Pending JP2009076851A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096134809A TWI377656B (en) 2007-09-19 2007-09-19 Method for manufacturing packaging substrate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009076851A true JP2009076851A (ja) 2009-04-09

Family

ID=40030315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008116681A Pending JP2009076851A (ja) 2007-09-19 2008-04-28 実装基板構造物及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090071699A1 (ja)
EP (1) EP2040289A3 (ja)
JP (1) JP2009076851A (ja)
KR (1) KR100967344B1 (ja)
TW (1) TWI377656B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201677A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 旭徳科技股▲ふん▼有限公司 回路基板の製造方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0703172D0 (en) 2007-02-19 2007-03-28 Pa Knowledge Ltd Printed circuit boards
TWI404182B (zh) * 2009-04-24 2013-08-01 Unimicron Technology Corp 封裝基板及其製法暨封裝結構
KR101027422B1 (ko) * 2009-06-08 2011-04-11 주식회사 이그잭스 엘이디 어레이 기판
US10159154B2 (en) 2010-06-03 2018-12-18 Hsio Technologies, Llc Fusion bonded liquid crystal polymer circuit structure
GB2485419B (en) * 2010-11-15 2015-02-25 Semblant Ltd Method for reducing creep corrosion
US20130249076A1 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor Device and Method of Forming Duplex Plated Bump-On-Lead Pad Over Substrate for Finer Pitch Between Adjacent Traces
KR101523840B1 (ko) * 2012-08-30 2015-05-28 이비덴 가부시키가이샤 프린트 배선판 및 프린트 배선판의 제조 방법
US10667410B2 (en) 2013-07-11 2020-05-26 Hsio Technologies, Llc Method of making a fusion bonded circuit structure
US10506722B2 (en) 2013-07-11 2019-12-10 Hsio Technologies, Llc Fusion bonded liquid crystal polymer electrical circuit structure
CN103731997A (zh) * 2013-12-24 2014-04-16 广州兴森快捷电路科技有限公司 包含阶梯铜厚图形的pcb线路板及其制备方法
KR101596280B1 (ko) * 2014-01-29 2016-03-07 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
CN103987202A (zh) * 2014-05-20 2014-08-13 深圳市景旺电子股份有限公司 一种用于控制局部铜厚的pcb板制作方法及pcb板
EP3076772A3 (en) * 2015-03-30 2016-10-19 HSIO Technologies, LLC Fusion bonded liquid crystal polymer electrical circuit structure
KR102480712B1 (ko) * 2015-04-03 2022-12-23 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판
CN105744735A (zh) * 2016-04-26 2016-07-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种电子设备、印刷电路板及其制备方法
KR102373440B1 (ko) * 2017-03-17 2022-03-14 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 패널 및 이를 구비하는 디스플레이 장치
CN110610932A (zh) * 2019-08-27 2019-12-24 华东光电集成器件研究所 一种防止厚膜集成电路导电带断裂的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022027A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Corp 半導体装置、その製造方法およびパッケージ用基板
JP2006253315A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104111A (en) * 1977-08-03 1978-08-01 Mack Robert L Process for manufacturing printed circuit boards
US4804615A (en) * 1985-08-08 1989-02-14 Macdermid, Incorporated Method for manufacture of printed circuit boards
JPH02310941A (ja) * 1989-05-26 1990-12-26 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd バンプを有するプリント回路基板およびバンプの形成方法
JP2001068836A (ja) * 1999-08-27 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp プリント配線基板及び半導体モジュール並びに半導体モジュールの製造方法
JP2002026515A (ja) * 2000-07-07 2002-01-25 Toshiba Corp プリント配線板およびその製造方法
KR100396787B1 (ko) * 2001-11-13 2003-09-02 엘지전자 주식회사 반도체 패키지용 인쇄회로기판의 와이어 본딩패드 형성방법
TW543923U (en) * 2002-10-25 2003-07-21 Via Tech Inc Structure of chip package
TWI286372B (en) * 2003-08-13 2007-09-01 Phoenix Prec Technology Corp Semiconductor package substrate with protective metal layer on pads formed thereon and method for fabricating the same
TWI302426B (en) * 2005-04-28 2008-10-21 Phoenix Prec Technology Corp Conducting bump structure of circuit board and method for fabricating the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000022027A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Sony Corp 半導体装置、その製造方法およびパッケージ用基板
JP2006253315A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017201677A (ja) * 2016-05-06 2017-11-09 旭徳科技股▲ふん▼有限公司 回路基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090030192A (ko) 2009-03-24
KR100967344B1 (ko) 2010-07-05
EP2040289A2 (en) 2009-03-25
EP2040289A3 (en) 2009-11-11
US20090071699A1 (en) 2009-03-19
TW200915513A (en) 2009-04-01
TWI377656B (en) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009076851A (ja) 実装基板構造物及びその製造方法
JP5456103B2 (ja) 配線基板及び半導体装置の製造方法
US8633587B2 (en) Package structure
US10283434B2 (en) Electronic device, method for manufacturing the electronic device, and electronic apparatus
US8624382B2 (en) Packaging substrate and method of fabricating the same
TWI493671B (zh) 具有支撐體的封裝基板及其製法、具有支撐體的封裝結構及其製法
JP2005109496A (ja) プリ半田構造を形成するための半導体パッケージ基板及びプリ半田構造が形成された半導体パッケージ基板、並びにこれらの製法
TWI446508B (zh) 無核心式封裝基板及其製法
US8486760B2 (en) Method of manufacturing substrate for flip chip and substrate for flip chip manufactured using the same
US8168890B2 (en) Printed circuit board and component package having the same
JP2013065811A (ja) プリント回路基板及びその製造方法
TW201123391A (en) Lead frame and manufacturing method of the same
TW201104767A (en) Semiconductor package with NSMD type solder mask and method for manufacturing the same
KR101103302B1 (ko) 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
JP2011146490A (ja) 回路基板及びその製造方法、半導体装置、並びに電子回路装置
JP2016122776A (ja) バンプ付きプリント配線板およびその製造方法
TWI220304B (en) Flip-chip package substrate and flip-chip bonding process thereof
TWI496250B (zh) 封裝基板及其製法
KR20130027870A (ko) 패키지 기판 및 패키지의 제조 방법
KR20130059580A (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
KR20140081433A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP6464774B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2000058705A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201015677A (en) Flip-chip package structure, packaging substrate thereof and method for fabricating the same
TW201247066A (en) Method for making package substrate with wingless conductive bump

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130319