JP2009054870A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009054870A
JP2009054870A JP2007221497A JP2007221497A JP2009054870A JP 2009054870 A JP2009054870 A JP 2009054870A JP 2007221497 A JP2007221497 A JP 2007221497A JP 2007221497 A JP2007221497 A JP 2007221497A JP 2009054870 A JP2009054870 A JP 2009054870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
charge
electrode
signal
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007221497A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Arimoto
護 有本
Isato Nakajima
勇人 中島
Kaori Misawa
佳居 実沢
Tatsu Shimizu
竜 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2007221497A priority Critical patent/JP2009054870A/ja
Priority to US12/197,515 priority patent/US7952121B2/en
Publication of JP2009054870A publication Critical patent/JP2009054870A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/762Charge transfer devices
    • H01L29/765Charge-coupled devices
    • H01L29/768Charge-coupled devices with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/76825Structures for regeneration, refreshing, leakage compensation or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】ノイズの増加を抑制することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】このCMOSイメージセンサ(撮像装置)は、電子を蓄積するとともに、転送するための電荷蓄積部3bと、電荷蓄積部3bに電子を蓄積する電界を発生させるための蓄積ゲート電極10と、電荷蓄積部3bに蓄積された電子を衝突電離させて増加するための電荷増加部3aと、電荷増加部3aに電子が衝突電離する電界を発生させるための増倍ゲート電極8とを備え、電荷蓄積部3bの電子を保持可能な容量は、電荷増加部3aにおける電子を保持可能な容量以上の大きさである。
【選択図】図2

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に、信号電荷を蓄積する電界を発生させるための電極を備えた撮像装置に関する。
従来、電子(信号電荷)を蓄積する電界を発生させるための電極を備えた撮像装置が知られている(たとえば、非特許文献1参照)。
上記非特許文献1には、光電変換により入射した光を電子に変換するためのフォトダイオードと、変換された電子を蓄積するための電界を発生させるための電極と、蓄積された電子を電気信号に変換するためのフローティングディフュージョン領域とを備えた従来の一般的なCMOSイメージセンサが開示されている。
CCD/CMOSイメージ・センサの基礎と応用 (P.189〜P.191) CQ出版社 米本 和也 著 (2004年2月1日発行)
上記非特許文献1に記載されるような従来の一般的なCMOSイメージセンサでは、入射する光が低照度の場合、照度が低いことに起因して画像に発生するノイズが多くなるという不都合がある。これに対して、蓄積された電子に高電圧を印加することにより電子を加速させ、電子の保持領域である不純物領域の格子原子と衝突させることにより、電子を増加(増倍)させるという方法が考えられる。しかしながら、上記非特許文献1に記載のCMOSイメージセンサにおいて電子の増加動作(増倍動作)を行う場合、上記した非特許文献1によるCMOSイメージセンサには、電子を保持するための容量の大きな電極は設けられていないので、電子(信号電荷)を増加(増倍)させた場合に、増倍された電子(信号電荷)を全て保持することができない場合があると考えられる。その結果、SN比(信号対雑音比)における信号(Signal)に対する雑音(Noise)の比率が大きくなるので、相対的にCMOSイメージセンサにおけるノイズが増加するという問題点がある。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、ノイズの増加を抑制することが可能な撮像装置を提供することである。
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における撮像装置は、信号電荷を蓄積するとともに、転送するための電荷蓄積部と、電荷蓄積部に信号電荷を蓄積する電界を発生させるための第1電極と、電荷蓄積部に蓄積された信号電荷を衝突電離させて増加するための電荷増加部と、電荷増加部に信号電荷が衝突電離する電界を発生させるための第2電極とを備え、電荷蓄積部の信号電荷を保持可能な容量は、電荷増加部における信号電荷を保持可能な容量以上の大きさであるように構成されている。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した平面図である。また、図2〜図4は、図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した断面図である。また、図5は、図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図であり、図6は、図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの回路構成を示した回路図である。まず、図1〜図6を参照して、第1実施形態によるCMOSイメージセンサの構造について説明する。なお、第1実施形態では、撮像装置の一例であるアクティブ(Active)型のCMOSイメージセンサに本発明を適用した場合について説明する。
第1実施形態によるCMOSイメージセンサは、図1に示すように、マトリクス状(行列状)に配置された複数の画素50を含む撮像部51と、行選択レジスタ52と、列選択レジスタ53とを備えている。
第1実施形態によるCMOSイメージセンサの画素50の断面構造としては、図2および図3に示すように、p型シリコン基板1の表面に、各画素50をそれぞれ分離するための素子分離領域2が形成されている。また、素子分離領域2によって囲まれる各画素50のp型シリコン基板1の表面には、n型不純物領域からなる転送チャネル3を挟むように所定の間隔を隔てて、フォトダイオード部(PD)4およびn型不純物領域からなるフローティングディフュージョン領域5(FD)が形成されている。なお、フローティングディフュージョン領域5は、本発明の「電圧変換部」の一例である。
フォトダイオード部4は、入射光量に応じて電子を生成するとともに、その生成された電子を蓄積する機能を有する。また、フォトダイオード部4は、素子分離領域2に隣接するとともに、転送チャネル3に隣接するように形成されている。また、フローティングディフュージョン領域5は、転送された電子による電荷信号を保持するとともに、この電荷信号を電圧に変換する機能を有する。また、フローティングディフュージョン領域5は、素子分離領域2に隣接するとともに、転送チャネル3に隣接するように形成されている。これにより、フローティングディフュージョン領域5は、転送チャネル3を介してフォトダイオード部4と対向するように形成されている。
また、転送チャネル3、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5の上面上には、SiOからなるゲート絶縁膜6が形成されている。また、ゲート絶縁膜6上には、転送ゲート電極7と、増倍ゲート電極8と、転送ゲート電極9、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11とが、フォトダイオード部4側からフローティングディフュージョン領域5側に向かってこの順番に形成されている。また、読出ゲート電極11とフローティングディフュージョン領域5を挟む位置に、ゲート絶縁膜6を介してリセットゲート電極12が形成されているとともに、リセットゲート電極12を挟んでフローティングディフュージョン領域5と対向する位置に、リセットドレイン領域13が形成されている。また、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3には、電子増倍部3aが設けられているとともに、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3には、電子蓄積部3bが設けられている。なお、増倍ゲート電極8、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11は、それぞれ、本発明の「第2電極」、「第1電極」および「第3電極」の一例である。また、電子増倍部3aは、本発明の「電荷増加部」の一例であるとともに、電子蓄積部3bは、本発明の「電荷蓄積部」の一例である。
また、転送ゲート電極7は、フォトダイオード部4と増倍ゲート電極8との間に形成されている。また、読出ゲート電極11は、蓄積ゲート電極10とフローティングディフュージョン領域5との間に形成されている。また、読出ゲート電極11は、フローティングディフュージョン領域5と隣接するように形成されている。
ここで、第1実施形態では、蓄積ゲート電極10の幅(図2のW1)を、蓄積ゲート電極10以外のゲート電極の幅(図2のW2)よりも大きくなるように構成することにより、図4に示すように、蓄積ゲート電極10の平面積(図4のS1)が、蓄積ゲート電極10以外のゲート電極の平面積(図4のS2)よりも大きくなるように構成されている。
また、第1実施形態において、増倍ゲート電極8および蓄積ゲート電極10にオン信号が供給された状態における、蓄積ゲート電極10下の電子蓄積部3bにより保持可能な電荷(Q1)の容量は、増倍ゲート電極8下の電子増倍部3aにより保持可能な電荷(Q2)の容量以上の大きさになるように構成されている。具体的には、V1を電子蓄積部3bのオン状態における電位とするとともに、V2を電子増倍部3aのオン状態における電位とする場合、Q=CV、C=εS/dより、Q1およびQ2は、それぞれ、Q1=εS1V1/d、Q2=εS2V2/dとなる。このとき、V1およびV2は、後述するようにV1(約4V)<V2(約24V)の関係になる。したがって、蓄積ゲート電極10の平面積S1の大きさを調整することにより、εS1V1/d(=Q1)≧εS2V2/d(=Q2)になるように構成されている。なお、εは、ゲート絶縁膜6の誘電率であり、dは、ゲート絶縁膜6の厚みである。
また、図4に示すように、転送ゲート電極7、増倍ゲート電極8、転送ゲート電極9、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11には、それぞれ、コンタクト部7a、8a、9a、10aおよび11aを介して、電圧制御のためのクロック信号Φ1、Φ2、Φ3、Φ4およびΦ5を供給する配線層20、21、22、23および24が電気的に接続されている。なお、この配線層20、21、22、23および24は、行毎に形成されているとともに、各行の複数の画素50の転送ゲート電極7、増倍ゲート電極8、転送ゲート電極9、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11にそれぞれ電気的に接続されている。また、フローティングディフュージョン領域5には、コンタクト部5aを介して信号を取り出すための信号線25が電気的に接続されている。
また、図3に示すように、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9、および読出ゲート電極11に、それぞれ、配線層20、22および24を介してクロック信号Φ1、Φ3、Φ4およびΦ5のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11に約2.9Vの電圧が印加されるように構成されている。これにより、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11にクロック信号Φ1、Φ3およびΦ5のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極7下、転送ゲート電極9下および読出ゲート電極11下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整された状態になるように構成されている。
また、増倍ゲート電極8に配線層21からクロック信号Φ2のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、増倍ゲート電極9に約24Vの電圧が印加されるように構成されている。これにより、増倍ゲート電極9にクロック信号Φ2のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、増倍ゲート電極9下の転送チャネル3が約25Vの高い電位に調整された状態になるように構成されている。
ここで、第1実施形態では、蓄積ゲート電極10に、配線層23を介してクロック信号Φ4のオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合には、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)の電位は、約3.5Vの電位になる。つまり、オン信号が供給された場合、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3の電位(約3.5V)よりも、蓄積ゲート電極10に隣接する転送ゲート電極9および読出ゲート電極11に対応する転送チャネル3のオン状態における電位(約4V)の方が高くなるように構成されることにより、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3のポテンシャルが、読出ゲート電極11下の転送チャネル3のポテンシャルよりも高い状態に調整されるように制御されるように構成されている。なお、第1実施形態では、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)の電位を約3.5Vにするために、蓄積ゲート電極10には、約2.9Vの電圧が印加されるように構成されている。このとき、蓄積ゲート電極10以外のゲート電極下のゲート絶縁膜6の不純物濃度より、蓄積ゲート電極10下のゲート絶縁膜6の不純物濃度を小さくするように構成されていることにより、それぞれのゲート電極に約2.9Vの電圧を印加した際に、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3の電位(約3.5V)を、蓄積ゲート電極10以外のゲート電極下の転送チャネル3の電位(約4V)よりも小さくなるように構成されている。
また、転送ゲート電極7、増倍ゲート電極8、転送ゲート電極9、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11に、それぞれ、クロック信号Φ1、Φ2、Φ3、Φ4およびΦ5のオフ信号(Lレベルの信号)が供給されている場合には、転送ゲート電極7、増倍ゲート電極8、転送ゲート電極9、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11に約0Vの電圧が印加されるように構成されている。これにより、転送ゲート電極7下、増倍ゲート電極8下、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11下の転送チャネル3が、約1Vの電位に調整された状態となるように構成されている。また、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3の電位は、約0.5Vの電位に調整された状態となる。なお、フローティングディフュージョン領域5は、約5Vの電位になるように調整されている。また、リセットドレイン領域13は、約5Vの電位になるように調整されているとともに、フローティングディフュージョン領域5に保持された電子の排出部としての機能を有する。
また、転送ゲート電極7は、オン信号が供給されることにより、フォトダイオード部4により生成された電子を、転送ゲート電極7下の転送チャネル3を介して増倍ゲート電極8下の転送チャネル3に位置する電子増倍部3aに転送する機能を有している。また、フォトダイオード部4に蓄積された電子を増倍する際に、増倍ゲート電極8にオン信号を供給することにより、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3に位置する電子増倍部3aに高電界が印加される。そして、フォトダイオード部4から転送された電子が、電子増倍部3aに発生した高電界により加速するとともに、不純物領域における格子原子との衝突電離によって増倍されるように構成されている。また、電子の衝突電離は、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3(電子増倍部3a)と転送ゲート電極9下の転送チャネル3との境界部で発生するように構成されている。
また、転送ゲート電極7下の転送チャネル3は、転送ゲート電極7にオフ信号(Lレベルの信号)が供給されている場合には、フォトダイオード部4と、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3(電子増倍部3a)とを区分する分離障壁として機能する。また、転送ゲート電極9は、オン信号が供給されることにより、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3(電子増倍部3a)と、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3に設けられた電子蓄積部3bとの間において、電子を転送する機能を有する。また、転送ゲート電極9は、オフ信号が供給されることにより、増倍ゲート電極8下の電子増倍部3aと蓄積ゲート電極10下の電子蓄積部3bとの間を電子が転送するのを抑制するための電荷転送障壁として機能する。
また、読出ゲート電極11下の転送チャネル3は、読出ゲート電極11にオン信号(Hレベルの信号)が供給されている場合に、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に蓄積された電子をフローティングディフュージョン領域5に転送する機能を有するとともに、読出ゲート電極11にオフ信号(Lレベルの信号)が供給されている場合に、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)とフローティングディフュージョン領域5とを区分する機能を有する。
また、図4および5に示すように、各々の画素50は、転送ゲート電極7と、増倍ゲート電極8と、転送ゲート電極9と、蓄積ゲート電極10と、読出ゲート電極11と、リセットゲート電極12を含むリセットゲートトランジスタTr1と、増幅トランジスタTr2と、画素選択トランジスタTr3とを備えている。転送ゲート電極7には、フォトダイオード部4が接続されている。また、リセットゲートトランジスタTr1のリセットゲート電極12には、コンタクト部12aを介してリセットゲート線30が接続されており、リセット信号が供給される。リセットゲートトランジスタTr1のドレイン(リセットドレイン13)は、コンタクト部13aを介して電源電位(VDD)線31に接続される。また、リセットゲートトランジスタTr1のソースおよび読出ゲート電極11のソースを構成するフローティングディフュージョン領域5と増幅トランジスタTr2のゲート40とは、コンタクト部5aおよび40aを介して信号線25により接続されている。また、増幅トランジスタTr2のソースには、画素選択トランジスタTr3のドレインが接続されている。また、画素選択トランジスタTr3のゲート41には、コンタクト部41aを介して行選択線32が接続されるとともに、ソースには、コンタクト部42を介して出力線33が接続されている。
また、第1実施形態におけるCMOSイメージセンサは、上記の回路構成を行うことにより、配線数およびデコードのためのトランジスタ数を減らすように構成されている。これにより、CMOSイメージセンサの全体的な小型化が可能なように構成されている。なお、この回路構成を行うことにより、読出ゲート電極11のオンオフ制御は行毎に行われる一方で、読出ゲート電極11以外のゲート電極のオンオフ制御は、画素50全体に対して行われる。
図6および図8は、本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送および増倍動作を説明するための信号波形図である。図7および図9は、本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送動作および増倍動作を説明するためのポテンシャル図である。次に、図6〜図9を参照して、第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送動作および増倍動作について説明する。
まず、フォトダイオード部4に光が入射されると、光電変換により、フォトダイオード部4に電子が生成される。そして、図6および図7に示す期間Aにおいて、増倍ゲート電極8に約24Vの電圧が印加された後に、転送ゲート電極7に約2.9Vの電圧が印加される。これにより、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3の電位が約25Vの高い電位に調整された状態で、転送ゲート電極7下の転送チャネル3の電位が約4Vに調整される。このとき、フォトダイオード部4(約3V)により生成された電子は、転送ゲート電極7下の転送チャネル3(約4V)を介して、より高電位(約25V)である増倍ゲート電極8下の転送チャネル3(電子増倍部3a)に転送されるとともに、電子は、電子増倍部3aにおいて衝突電離することにより増倍される。
次に、期間Bにおいて、転送ゲート電極9に約2.9Vの電圧が印加された後に、増倍ゲート電極8に約0Vの電圧を印加する。これにより、電子は、増倍ゲート電極8下の電子増倍部3a(約1V)から、より高電位(約4V)である転送ゲート電極9下の転送チャネル3に転送される。そして、期間Cにおいて、蓄積ゲート電極10に約2.9Vの電圧が印加された後に、転送ゲート電極9に約0Vの電圧が印加される。これにより、電子は、転送ゲート電極9下の転送チャネル3から、より高電位(約3.5V)である蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に転送される。
そして、期間Dにおいて、読出ゲート電極11に約2.9Vの電圧が印加されることにより、読出ゲート電極11下の転送チャネル3の電位が約4Vの状態に調整される。ここで、本実施形態では、蓄積ゲート電極10には、約2.9Vの電圧が印加された状態が維持される。このとき、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)は約3.5Vの電位に調整されているので、電子は、読出ゲート電極11下の転送チャネル3(約4V)を介して、より高電位に調整されているフローティングディフュージョン領域5に転送される。以上により、電子の転送動作は完了する。
また、電子の増倍動作においては、図6および図7の期間A〜期間Cの動作を行うことにより蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に電子が蓄積された状態で、図8および図9に示す期間Eにおいて、増倍ゲート電極8をオン状態にするとともに、期間Fにおいて、転送ゲート電極9をオン状態にする。これにより、増倍ゲート電極8下の転送チャネル3(電子増倍部3a)が約25Vの電位に調整された後に、転送ゲート電極9下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整される状態になる。このとき、蓄積ゲート電極10は、オン状態が維持されているので、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に蓄積された電子は、転送ゲート電極9下の転送チャネル3(約4V)を介して、より高電位である増倍ゲート電極8下の転送チャネル3(電子増倍部3a)(約25V)に転送される。このように、電子の転送動作および増倍動作において、第1実施形態では、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に蓄積された電子を転送する際も、蓄積ゲート電極10にオン信号が供給された状態で行われる。また、電子は、電子増倍部3bに転送されることにより、上述したように増倍される。そして、期間Gにおいて、転送ゲート電極9をオフ状態にすることにより、増倍動作が完了する。なお、上述の期間A〜Cおよび期間E〜Gの動作(電子増倍部3aおよび電子蓄積部3b間の電子の転送動作)が複数回(たとえば、約400回)行われるように制御されることにより、フォトダイオード部4から転送された電子は約2000倍に増倍される。また、このように増倍されて蓄積された電子による電荷信号は、上述した読出動作により、フローティングディフュージョン領域5および信号線25を介して、電圧信号として読み出される。
第1実施形態では、上記のように、電子の増倍動作を行う電界を発生させるための増倍ゲート電極8および電子の増倍動作が行われる電子増倍部3aと、電子を蓄積する電界を発生させるための蓄積ゲート電極10および電子を蓄積するための電子蓄積部3bとを備え、蓄積ゲート電極10下の電子蓄積部3bにおける電子を保持可能な容量(εS1V1/d)は、増倍ゲート電極8下の電子増倍部3aにおける電子を保持可能な容量(εS2V2/d)以上の大きさになるように構成することによって、CMOSイメージセンサにおいて、入射する光が低照度であることにより電子の増倍動作を行った場合でも、増倍された電子を全て保持することができる。したがって、入射する光が低照度であった場合に電子を増倍するとともに、増倍された電子(信号電荷)を電子蓄積部3bに全て保持することができるので、CMOSイメージセンサに発生するノイズの増加を抑制することができる。
また、上記第1実施形態では、蓄積ゲート電極10の平面積(S1)を、蓄積ゲート電極10以外の平面積(S2)よりも大きくなるように構成することによって、蓄積ゲート電極10下の電子蓄積部3bにおける電子を保持可能な容量(εS1V1/d)を蓄積ゲート電極10以外の電極下の転送チャネル3における電子を保持可能な容量(εS2V2/d)よりも大きくすることができる。これにより、蓄積ゲート電極10に印加される電圧(V1)が、増倍ゲート電極8に印加される電圧(V2)よりも小さくても、蓄積ゲート電極10の平面積(S1)の大きさを調整することにより、蓄積ゲート電極10下の電子蓄積部3bにおける電子を保持可能な容量を増倍ゲート電極8下の電子増倍部3aにおける電子を保持可能な容量よりも大きくすることができる。その結果、電子蓄積部3bにおける電子を保持可能な容量を、他の電極下の転送チャネル3における電子を保持可能な容量よりも大きく調整することができるので、確実に電子を保持することができる。
また、上記第1実施形態では、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11に、それぞれ、オン電圧を印加した場合、読出ゲート電極11下の転送チャネル3の電位(約4V)が、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)の電位(約3.5V)よりも大きくなるように構成することによって、電子はより高電位である領域に移動するので、容易に、電子蓄積部3bに蓄積された電子をフローティングディフュージョン領域5(約5V)に転送することができる。また、蓄積ゲート電極10にオン信号を供給した状態で、電子をフローティングディフュージョン領域5へ転送することができる。
また、上記第1実施形態では、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3(電子蓄積部3b)に蓄積された電子を、読出ゲート電極11下の転送チャネル3を介してフローティングディフュージョン領域5へ転送する際に、蓄積ゲート電極10にオン信号を供給した状態で読出ゲート電極11にオン信号を供給するように構成することによって、電子蓄積部3bの電位をオン状態に維持したままで、読出ゲート電極11下の転送チャネル3をオン状態にして電子をフローティングディフュージョン領域5に転送することができる。したがって、蓄積ゲート電極10をオン状態に維持したままで電子の読出動作を行うことができる。これにより、所定の画素50の読出動作を行う際に、蓄積ゲート電極10をオフ状態にするとともに読出ゲート電極11をオン状態にした場合に、所定の画素50以外の画素50の蓄積ゲート電極10もオフ状態となる一方で、所定の画素50以外の画素50の読出ゲート電極11はオン状態にならないことに起因して、所定の画素50以外の画素50における電子蓄積部3bに含まれる電子があふれるような状態になることを抑制することができる。
(第2実施形態)
図10は、本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した断面図である。また、図11は、図10に示した第2実施形態によるCMOSイメージセンサの構造を示した平面図である。この第2実施形態では、上記第1実施形態におけるCMOSイメージセンサの構成において、蓄積ゲート電極10以外の電極の平面積を小さくするとともに、その分、フォトダイオード部4の平面積を大きくする例を説明する。
本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサは、図10および図11に示すように、蓄積ゲート電極10の平面積(S1)を、上記第1実施形態と同様に、蓄積ゲート電極10以外の電極の平面積(S2)よりも大きくなるように構成されている。また、蓄積ゲート電極10以外の電極の平面積(S2)が、より小さくなるように構成されているとともに、その分、フォトダイオード部4の平面積が大きくなるように構成されている。これにより、フォトダイオード部4の平面積が大きくなる分、光の利用率を高くすることができるとともに、電子増倍部3aにおいて増倍された電子を、電子蓄積部3bにおいて確実に保持することができる。したがって、CMOSイメージセンサの感度を向上することができる。なお、第2実施形態のその他の構成、動作および効果は、第1実施形態と同様である。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
たとえば、上記第1および第2実施形態では、撮像装置の一例として各画素50において電荷信号を増幅するアクティブ(Active)型のCMOSイメージセンサを示したが、本発明はこれに限らず、各画素において電荷信号を増幅しないパッシブ(Passive)型のCMOSイメージセンサにも適用可能である。
また、上記第1および第2実施形態では、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11がオン状態の場合に、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11下の転送チャネル3が約4Vの電位に調整された状態になる例を示したが、本発明はこれに限らず、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11がオン状態の場合に、転送ゲート電極7、転送ゲート電極9および読出ゲート電極11下の転送チャネル3がそれぞれ異なる電位に調整された状態になるようにしてもよい。なお、この場合、読出ゲート電極11下の転送チャネル3のオン状態における電位は、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3のオン状態における電位よりも高くなるように制御する必要がある。
また、上記第1および第2実施形態では、p型シリコン基板1の表面に転送チャネル3、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5を形成する例を示したが、本発明はこれに限らず、n型シリコン基板の表面にp型ウェル領域を形成するとともに、そのp型ウェル領域の表面に転送チャネル、フォトダイオード部4およびフローティングディフュージョン領域5を形成するようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、信号電荷として電子を用いた例を示したが、本発明はこれに限らず、基板不純物の電導型および印加する電圧の極性を全て反対にすることにより、信号電荷として正孔を用いるようにしてもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、蓄積ゲート電極10の平面積(S1)の大きさを調整することにより、電子蓄積部3bの電子を保持可能な容量を大きくする例を示したが、本発明はこれに限らず、ゲート絶縁膜6の材料を変えることにより誘電率εの大きさを変えることにより、電子を保持可能な容量を大きくするようにしてもよい。なお、この場合、たとえば、ゲート絶縁膜6の材料をSiOからSiNに変更する例があげられる。また、ゲート絶縁膜6を、SiOおよびSiNの2層構造にしてもよい。また、ゲート絶縁膜6の膜厚の大きさを変更することにより、電子を保持可能な容量の大きさを調整してもよい。
また、上記第1および第2実施形態では、蓄積ゲート電極10および読出ゲート電極11に、それぞれオン信号を供給する際に、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3の電位よりも、読出ゲート電極11下の転送チャネル3の電位を大きくするように構成するために、たとえば、蓄積ゲート電極10下のゲート絶縁膜6の不純物濃度を、蓄積ゲート電極10以外のゲート電極下のゲート絶縁膜6の不純物濃度よりも小さくする例を示したが、本発明はこれに限らず、蓄積ゲート電極10に印加する電圧を変化させることにより、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3の電位を、蓄積ゲート電極10以外のゲート電極下の転送チャネル3の電位よりも小さくするように構成してもよい。この場合、たとえば、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3を約3.5Vの電位にするために、約2.5V程度のオン電圧を印加するとともに、蓄積ゲート電極10下の転送チャネル3を約0.5Vの電位にするために、約−2V程度のオフ電圧を印加する例があげられる。
本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの全体構成を示した平面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける断面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおけるポテンシャル図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図である。 図1に示した第1実施形態によるCMOSイメージセンサの回路構成を示した回路図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の転送動作を説明するための信号波形図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサの電子の転送動作を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の増倍動作を説明するための信号波形図である。 本発明の第1実施形態によるCMOSイメージセンサにおける電子の増倍動作を説明するためのポテンシャル図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサにおけるポテンシャル図である。 本発明の第2実施形態によるCMOSイメージセンサの画素を示した平面図である。
符号の説明
3 転送チャネル
3a 電子増倍部(電荷増加部)
3b 電子蓄積部(電荷蓄積部)
5 フローティングディフュージョン領域(電圧変換部)
8 増倍ゲート電極(第2電極)
10 蓄積ゲート電極(第1電極)
11 読出ゲート電極(第3電極)

Claims (5)

  1. 信号電荷を蓄積するとともに、転送するための電荷蓄積部と、
    前記電荷蓄積部に信号電荷を蓄積する電界を発生させるための第1電極と、
    前記電荷蓄積部に蓄積された信号電荷を衝突電離させて増加するための電荷増加部と、
    前記電荷増加部に信号電荷が衝突電離する電界を発生させるための第2電極とを備え、
    前記電荷蓄積部の信号電荷を保持可能な容量は、前記電荷増加部における信号電荷を保持可能な容量以上の大きさである、撮像装置。
  2. 前記第1電極の平面積は、少なくとも前記第2電極の平面積よりも大きい、請求項1に記載の撮像装置。
  3. 信号電荷を電圧に変換するための電圧変換部と、
    前記第1電極と前記電圧変換部との間に設けられ、前記電荷蓄積部に蓄積された信号電荷を前記電圧変換部へ転送する電界を発生させるための第3電極と、
    前記第1電極、前記第2電極および前記第3電極の下方に設けられ、前記電荷増加部および前記電荷蓄積部を含むとともに、信号電荷の転送動作および増加動作が行われる転送チャネルとをさらに備え、
    前記第3電極に前記電圧変換部へ電子を転送する電界を発生させる電圧を印加した際における前記第3電極に対応する前記転送チャネルの電位は、前記第1電極に電子を蓄積する電界を発生させるための電圧を印加した際における前記第1電極に対応する前記転送チャネルに含まれる前記電荷蓄積部の電位よりも大きい、請求項1または2に記載の撮像装置。
  4. 前記第1電極に前記電荷蓄積部に信号電荷を蓄積する電界を発生させるための電圧が印加された状態で、前記第3電極に前記電圧変換部へ信号電荷を転送する電界を発生させるための電圧を印加することにより、前記電荷蓄積部から前記電圧変換部への信号電荷の転送動作が行われるように制御されるように構成されている、請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記電荷蓄積部から前記電荷増加部への信号電荷の転送による信号電荷の増加動作と、前記電荷増加部から前記電荷蓄積部への信号電荷の転送動作とを交互に繰り返し行う、請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像装置。
JP2007221497A 2007-08-28 2007-08-28 撮像装置 Withdrawn JP2009054870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221497A JP2009054870A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 撮像装置
US12/197,515 US7952121B2 (en) 2007-08-28 2008-08-25 Image sensor and sensor unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007221497A JP2009054870A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009054870A true JP2009054870A (ja) 2009-03-12

Family

ID=40406015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007221497A Withdrawn JP2009054870A (ja) 2007-08-28 2007-08-28 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7952121B2 (ja)
JP (1) JP2009054870A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006608A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2015023250A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
JP2016516294A (ja) * 2013-03-06 2016-06-02 アップル インコーポレイテッド 画像センサにおける電荷転送

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130669A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2010010740A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
JP2010027668A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置
US8089036B2 (en) * 2009-04-30 2012-01-03 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor with global shutter and in pixel storage transistor
FR2973160B1 (fr) * 2011-03-23 2013-03-29 E2V Semiconductors Capteur d'image a multiplication d'electrons
FR2980641B1 (fr) * 2011-09-28 2014-04-11 E2V Semiconductors Capteur d'image a multiplication d'electrons par grilles verticales
US9293500B2 (en) 2013-03-01 2016-03-22 Apple Inc. Exposure control for image sensors
US9276031B2 (en) 2013-03-04 2016-03-01 Apple Inc. Photodiode with different electric potential regions for image sensors
US9549099B2 (en) 2013-03-12 2017-01-17 Apple Inc. Hybrid image sensor
US9319611B2 (en) 2013-03-14 2016-04-19 Apple Inc. Image sensor with flexible pixel summing
JP6141160B2 (ja) 2013-09-25 2017-06-07 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子およびその動作方法、並びに電子機器およびその動作方法
US9596423B1 (en) 2013-11-21 2017-03-14 Apple Inc. Charge summing in an image sensor
US9596420B2 (en) 2013-12-05 2017-03-14 Apple Inc. Image sensor having pixels with different integration periods
US9473706B2 (en) 2013-12-09 2016-10-18 Apple Inc. Image sensor flicker detection
US10285626B1 (en) 2014-02-14 2019-05-14 Apple Inc. Activity identification using an optical heart rate monitor
US9277144B2 (en) 2014-03-12 2016-03-01 Apple Inc. System and method for estimating an ambient light condition using an image sensor and field-of-view compensation
US9232150B2 (en) 2014-03-12 2016-01-05 Apple Inc. System and method for estimating an ambient light condition using an image sensor
US9584743B1 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. Image sensor with auto-focus and pixel cross-talk compensation
US9497397B1 (en) 2014-04-08 2016-11-15 Apple Inc. Image sensor with auto-focus and color ratio cross-talk comparison
US9538106B2 (en) 2014-04-25 2017-01-03 Apple Inc. Image sensor having a uniform digital power signature
US9686485B2 (en) 2014-05-30 2017-06-20 Apple Inc. Pixel binning in an image sensor
US9912883B1 (en) 2016-05-10 2018-03-06 Apple Inc. Image sensor with calibrated column analog-to-digital converters
US10438987B2 (en) 2016-09-23 2019-10-08 Apple Inc. Stacked backside illuminated SPAD array
CN110235024B (zh) 2017-01-25 2022-10-28 苹果公司 具有调制灵敏度的spad检测器
US10656251B1 (en) 2017-01-25 2020-05-19 Apple Inc. Signal acquisition in a SPAD detector
US10962628B1 (en) 2017-01-26 2021-03-30 Apple Inc. Spatial temporal weighting in a SPAD detector
US10484624B2 (en) 2017-07-10 2019-11-19 Semiconductor Components Industries, Llc Imaging sensors with per-pixel control
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
US10440301B2 (en) 2017-09-08 2019-10-08 Apple Inc. Image capture device, pixel, and method providing improved phase detection auto-focus performance
US11019294B2 (en) 2018-07-18 2021-05-25 Apple Inc. Seamless readout mode transitions in image sensors
US10848693B2 (en) 2018-07-18 2020-11-24 Apple Inc. Image flare detection using asymmetric pixels
US11233966B1 (en) 2018-11-29 2022-01-25 Apple Inc. Breakdown voltage monitoring for avalanche diodes
US11563910B2 (en) 2020-08-04 2023-01-24 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
US11546532B1 (en) 2021-03-16 2023-01-03 Apple Inc. Dynamic correlated double sampling for noise rejection in image sensors

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2543615A1 (de) * 1975-09-30 1977-04-07 Siemens Ag Regenerierstufe fuer ladungsverschiebeanordnungen
JP3689866B2 (ja) * 2002-05-30 2005-08-31 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Cmd及びcmd搭載ccd装置
EP1759526A2 (en) * 2004-05-28 2007-03-07 Transoma Medical, Inc. Method and device using ccd-based low noise parametric amplifier
JP2008060550A (ja) * 2006-07-31 2008-03-13 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011006608A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2016516294A (ja) * 2013-03-06 2016-06-02 アップル インコーポレイテッド 画像センサにおける電荷転送
JP2015023250A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 ソニー株式会社 固体撮像素子及びその駆動方法、並びに電子機器
US9571772B2 (en) 2013-07-23 2017-02-14 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device, driving method and electronic apparatus with electric charge transfer using an intermediate potential

Also Published As

Publication number Publication date
US20090057724A1 (en) 2009-03-05
US7952121B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009054870A (ja) 撮像装置
JP4212623B2 (ja) 撮像装置
US7821042B2 (en) Imaging device including a multiplier electrode
US7642499B2 (en) Image sensor comprising multilayer wire
US9621827B2 (en) Imaging element, driving method, and electronic apparatus
WO2011058684A1 (ja) 固体撮像装置
JP4198166B2 (ja) 撮像装置
WO2014021417A1 (ja) 半導体素子及び固体撮像装置
JP2011199816A5 (ja)
JP2009506725A (ja) 4方向共有のピクセル上に2方向共有の蓄積ゲートを設ける方法及び装置
JP2009506575A (ja) 4方向共有のピクセル上に2方向共有の蓄積ゲートを設ける方法及び装置
JP2009130015A (ja) 撮像装置
JP2009135242A (ja) 撮像装置
JP4006207B2 (ja) 電荷検出装置並びにそれを含むmos型固体撮像装置およびccd型固体撮像装置
US20090152605A1 (en) Image sensor and cmos image sensor
JP2010027668A (ja) 撮像装置
JP2009130669A (ja) 撮像装置
JP2009038520A (ja) 撮像装置
JP2009147049A (ja) 撮像装置
JP2010003868A (ja) 撮像装置
TW201628396A (zh) 固體攝像裝置
JP2010010740A (ja) 撮像装置
JP2015037155A5 (ja)
JP2010021348A (ja) 撮像装置
JP2009059847A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100901