JP2009051715A - 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。 - Google Patents

非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。 Download PDF

Info

Publication number
JP2009051715A
JP2009051715A JP2007222496A JP2007222496A JP2009051715A JP 2009051715 A JP2009051715 A JP 2009051715A JP 2007222496 A JP2007222496 A JP 2007222496A JP 2007222496 A JP2007222496 A JP 2007222496A JP 2009051715 A JP2009051715 A JP 2009051715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum silicate
aluminum
silicate
water
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007222496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5132225B2 (ja
Inventor
Takafumi Suzuki
鈴木隆文
Kunihiro Kimura
木村邦宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2007222496A priority Critical patent/JP5132225B2/ja
Publication of JP2009051715A publication Critical patent/JP2009051715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132225B2 publication Critical patent/JP5132225B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】非晶質で形状が球状で、日本薬局法の合成珪酸アルミニウムの純度試験、乾燥減量、制酸力に適合する珪酸アルミニウムを、造粒工程を要せず製造できる製造方法を提供すること、および該非晶質珪酸アルミニウム粒子を核とした製剤を提供する。
【解決手段】珪酸アルミニウムの製造過程で反応時に、特定の組成比(Si:Al)、特定の温度、特定の反応液濃度(SiO+Al)、更に特定の反応方式により合成される平均粒子径が20〜50μmで粒度分布巾の狭い特性を有する珪酸アルミニウムを核剤として用いることで、目的とする合成珪酸アルミニウム製剤が得られる。
【選択図】図1

Description

本発明は、非晶質で形状が球状である珪酸アルミニウム、および該珪酸アルミニウム粒子を有効成分とする核剤に関する。更に詳しくは、徐放剤や腸溶剤を製剤表面にコートした医療用薬剤または農薬等の農業用副資材等のための核剤及び該核剤を核とした製剤に関する。
非晶質珪酸アルミニウムについては、樹脂の透明性を維持しながら難燃性を付与するのに適した珪酸アルミニウムが提案されている(特許文献1参照)。
また、無定形球状珪酸アルミニウムとしては球状無定形アルミノ珪酸塩の連続製造法が提案されている(特許文献2参照)。しかしながら、特許文献1に記載の珪酸アルミニウムはSiOとAlのモル比が0.5〜4であること、およびNaO含有量が1%以下であることより、本発明の珪酸アルミニウムとは異なるものである。
また、特許文献2に記載の無定形球状珪酸アルミニウムはSiOとAlのモル比が2〜4であること、およびアルミニウム源がアルミン酸アルカリであることより、物質、製造方法共に、本発明の珪酸アルミニウムとは異なるものである。
更に、従来、日本薬局法適合品として市販されている合成珪酸アルミニウムとしては、協和化学工業株式会社製合成珪酸アルミニウム(商品名:ケシフ)、同合成珪酸アルミニウム(商品名:シフ)が知られている。しかしながら、前記ケシフは粒子形状が不定形であり、平均粒径が12〜17μmであり、また、前記シフの粒子は球状に近いが、平均粒子径が12〜15μmであるのでこれらを核剤として造粒することは効率が悪く、コストが上昇する。
従来、医薬用に使用されている球状粒子の核剤は、主に徐放性製剤や腸溶性製剤等の多層コート製剤に利用されている。従来の核剤には生成白糖、トウモロコシデンプン、結晶セルロース、乳糖、糖アルコール、ビタミンC等を主な原料とした有機物系の球状粒子が主流である(特許文献3および特許文献4)。しかしながら、これらの前記有機物系核剤は原料が微粉末であるために、各種造粒機を用いて造粒後必要とする粒度に篩い分けする必要があり、収率及び有機物であるために高価なものとなっている。
特開2000−272917号公報 特開昭57−92515号公報 特開昭61−213201号公報 特開平5−229961号公報
本発明は非晶質で形状が球状で、第15改正日本薬局法の合成珪酸アルミニウム規格に適合する珪酸アルミニウムを、造粒工程を要せず製造できる製造方法を提供すること、および該非晶質珪酸アルミニウム粒子を核とした製剤を提供するものである。
本発明者らは、形状が球状で、第15改正日本薬局法に適合し、平均粒径が約35μmで更に粒度分布巾の狭い特性を有する珪酸アルミニウムを提供するために鋭意検討した。その結果、珪酸アルミニウムの製造過程で反応時に、特定の組成比(Si:Al)、特定の温度、特定の反応液濃度(SiO+Al)、更に特定の反応方式を用いることで、目的とする合成珪酸アルミニウム粒子が得られることを見出し本発明を完成した。
また、かかる珪酸アルミニウム粒子を核として、遠心流動造粒装置あるいは流動層装置を用い徐放剤または腸溶剤等を均一にコートした球状の医薬用製剤および農業用副資材が得られることを見出し本発明を完成した。
即ち本発明によれば、下記珪酸アルミニウム粒子およびその製造方法が提供される。
1.(1)下記式(化2)で表され、
(式中、xは0.7≦x≦1.0、mは5.0≦m≦15.0、nは5.0≦n≦15.0)
(2)粉末X線回折法による結晶構造が非晶質であり、
(3)電子顕微鏡観察による形状が球状であり、
(4)第15改正日本薬局法合成ケイ酸アルミニウム規格に適合し、且つ、
(5)平均粒子径が20〜50μmであることを特徴とする、
珪酸アルミニウム粒子。
2.水溶性珪酸塩と水溶性アルミニウム塩とを、水溶性珪酸塩中の珪素原子と水溶性アルミニウム塩中のアルミニウム原子との比(Si/Al)が2.5〜6.5で、温度20〜90℃、pH3.8〜5.0、反応液濃度(SiO+Al)が70〜250g/L、さらに反応方式が連続反応である条件下で反応し、該反応液から珪酸アルミニウムを固液分離し、乾燥することからなる珪酸アルミニウムの製造方法。
3.水溶性珪酸塩が珪酸ナトリウムである上記(2)の珪酸アルミニウムの製造方法。
4.水溶性アルミニウム塩が硫酸アルミニウムである上記(2)の珪酸アルミニウムの製造方法。
5.前記(1)の珪酸アルミニウム粒子を核とした製剤。
本発明の珪酸アルミニウムは、形状が球状であり、第15改正日本薬局法合成ケイ酸アルミニウムの純度試験、乾燥減量、制酸力に適合品で、粒径が20〜50μmで、且つ分布巾が狭いので医薬用製剤の核剤として用いることができる。
また本発明によれば、上記珪酸アルミニウムを製造する方法が提供される。
以下、本発明について具体的に説明する。
(珪酸アルミニウム)
本発明の珪酸アルミニウムは、前述したように下記式(化3)であらわされる。
式(化3)中、x、m、nはそれぞれ下記範囲を満足する。
0.7≦x≦1.0、mは5.0≦m≦15.0、nは5.0≦n≦15.0
さらに、式化3中、x、m、nはそれぞれ0.8≦x≦1.0、7.0≦m≦12.0、
6.0≦n≦16.0であることが好ましい。
式化3のxを0.7より小さくするには、洗浄工程で硫酸等の酸により洗浄しなければならなくなり、コストが高くなり、また工程が複雑になることにより経済的に不利である。
xが1.0以上となれば液性(pH)が中性でなくなり第15改正日本薬局法不適品となる。
また、mが前記範囲を外れる珪酸アルミニウムは、形状が球状で、平均粒子径20〜50μmの珪酸アルミニウムを得ることができない。
また、nを5.0より小さくするには乾燥工程での熱エネルギーを多く必要とし経済的でない。nが20.0以上となれば乾燥減量値が20.0%以上となり第15改正日本薬局法不適品となる。
(粒子形状)
形状としては真球状が好ましいが、短直径/長直径の比が1/1.7程度の球状のものでも良い。
(結晶構造)
本発明の珪酸アルミニウムは、粉末X線回折法による結晶構造が非晶質である。すなわち、X線回折図において特定の面指数を示すピ−クが存在しない。
(日本薬局法)
本発明の珪酸アルミニウムは、第15改正日本薬局法合成ケイ酸アルミニウムの規格に適合する。第十五改正日本薬局法の合成珪酸アルミニウム規格は下記の通りである。
(1)性状
・色→白色、形状→粉末、におい→なし、味→なし
・溶解性→水にほとんど溶けない。エタノール(95)にほとんど溶けない。NaOH溶液にわずかに不要分を残して溶ける。
(2)確認試験
・アルミニウム塩、ケイ酸塩→共に適合
(3)純度試験:
・液性→中性、塩化物→0.021%以下、硫酸塩→0.480%以下、重金属→30ppm以下、ヒ素→2ppm以下
(4)乾燥減量→20.0%以下
(5)制酸力→50.0mL以上
(平均粒子径)
本発明の珪酸アルミニウムの平均粒径は、20〜50μmであり、好ましくは30〜50μmである。平均粒子径が20μm以下であると、医薬製剤の製造において不経済なものとなる。また、本発明の珪酸アルミニウムの粒径は反応工程(反応条件)で制御するものであり、本方法では平均粒径50μm以上の珪酸アルミニウムを得ることができない。
(製造方法)
本発明の珪酸アルミニウムは以下の方法により製造することができる。
水溶性珪酸塩と水溶性アルミニウム塩とを、水溶性珪酸塩中の珪素原子と水溶性アルミニウム塩中のアルミニウム原子との比(Si/Al)が2.5〜6.5好ましくは3.5〜6.0、液温20〜90℃好ましくは40〜70℃、pH3.8〜5.0好ましくは4.0〜4.7、反応液濃度(SiO+Al)が70〜250g/L好ましくは100〜180g/L、さらに反応方式が連続反応である条件下で反応し、該反応液から珪酸アルミニウムを固液分離し、乾燥することにより本発明の非晶質球状珪酸アルミニウムを得ることができる。
(製造方法の詳細)
水溶性アルミニウム塩としては、塩化アルミニウム、硝酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等が挙げられる。水溶性珪酸塩としては、珪酸ナトリウム、珪酸カリウムなどの珪酸アルカリ金属塩が挙げられる。また、珪酸ナトリウムとして、珪酸ソーダー1号、2号、3号、4号またはメタ珪酸ソーダーが挙げられる。
水溶性珪酸塩と水溶性アルミニウム塩との比率は、水溶性珪酸塩中の珪素原子と水溶性アルミニウム塩中のアルミニウム原子との比率(Si/Al)が2.5〜6.5、好ましくは3.5〜6.0となるようにする。
反応は、オーバーフロー付反応槽に一定量(槽容量の約20%相当)の水を投入し攪拌下に、水溶性珪酸塩水溶液と水溶性アルミニウム塩水溶液を一定の割合で注加する連続反応方式で行う。反応槽に、一定量の水溶性珪酸塩水溶液を投入し攪拌下に、一定量の水溶性アルミニウム塩水溶液を注加する方法、あるいは反応槽に一定量の水溶性アルミニウム塩水溶液を投入し攪拌下に、水溶性珪酸塩水溶液を投入する方法等のバッチ反応では目的とする球状珪酸アルミニウムを得ることができない。
反応液濃度(SiO+Al)は70〜250g/L、好ましくは100〜180g/Lである。反応液濃度が70g/L以下になると、得られる珪酸アルミニウムの粒子径が小さくなり目標とするケイ酸アルミニウムを得ることができない。反応液濃度が250g/L以上になると、反応液の粘度が高くなり通常の撹拌機では撹拌できなくなり、反応できなくなる。
反応温度は、20〜90℃、好ましくは40〜70℃である。反応温度が、20℃以下になると得られる珪酸アルミニウムの粒子径が小さくなり、また、粒度分布巾の大きい珪酸アルミニウムとなり、目的とする球状珪酸アルミニウムが得られない。また、90℃以上の温度は熱エネルギーを多く必要とし経済的でない。
反応液のpHは3.8〜5.0、好ましくは4.0〜4.7である。反応液のpHが5.0を超えると、得られた珪酸アルミニウムに吸着されたNaO含有量が多くなり、液性が日本薬局法不適となる。逆に、反応pHが3.8未満になると、反応母液中に逃げるアルミニウムイオンが多くなり収率が悪くなる。従って、反応液のpHは前述の範囲内とすることが必要である。
固液分離、洗浄および乾燥は、得られた反応液をろ過→洗浄→脱水→乾燥させる。
(核剤としての利用)
該珪酸アルミニウムは、球状で平均粒子径が20〜50μmと比較的小さく、更に粒度分布巾が狭くシャープであるので、カプセル剤等として利用するとき重量あたりの主薬量を多くすることができるので、従来の核剤よりも有利となる。更に、無機物であり水に溶けにくくまた安価に提供できるメリットがある。
(実施例)
以下に実施例に基づき本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。また、珪酸アルミニウムの特性は以下の方法により測定した。
(1)NaO含有量:東京光電気株式会社製 炎光光度計ANA−135を用いてNa含有量を求め、NaO含有量に換算した。
(2)Al含有量:日本薬局方乾燥水酸化アルミニウム定量法に準じたが、試料を塩酸で溶解後、ろ過し、そのろ液について測定した。
(3)SiO含有量:日本薬局方無水珪酸の定量法に準じて測定した。
(4)HO含有量:試料を900℃で3時間焼成し、その灼熱減量から求めた。
(5)第15改正日本薬局法合成珪酸アルミニウムの規格:日本薬局法合成珪酸アルミニウムに準じて測定した。
(6)平均粒径:HORIBA社製 レーザー回折/散乱式粒度分布測定装置LA−910で測定した。
(7)粒子形状:走査型電子顕微鏡観察
(8)BET表面積:QUANTA CHROME社製NOVA2000を用いてBET法により測定した。
(9)粉末X線回折:理学電気(株)製RINT2200Vを用いてCu−Kαにて測定した。
オーバーフロー付容量500Lのステンレス製反応槽に、予め水道水を200L入れ攪拌下に、Si濃度2.57モル/Lの3号水珪酸ソーダー水溶液を10.55L/分およびAl濃度0.73モル/Lの硫酸アルミニウム水溶液を6.11L/分の流速で、それぞれの定量ポンプを用いて同時に供給し5時間反応した。なお、珪酸ソーダー中の珪素原子と硫酸アルミニウム中のアルミニウム原子との比率は6.07、反応液濃度(SiO+Al)は111.3g/L、反応温度50℃±1℃で実施し、反応pHは4.2〜4.4、であった。後、得られた反応液をプレス機により固液分離し、ケーキを上水で十分に洗浄した。脱水後、トンネル式バンド乾燥機で乾燥し、ハンマーミルで粉砕することによって非晶質球状珪酸アルミニウム粒子を得た。得られた珪酸アルミニウムの特性を表1に示す。
オーバーフロー付容量500Lのステンレス製反応槽に、予め水道水を200L入れ攪拌下に、Si濃度2.5モル/Lの2号水珪酸ソーダー水溶液を12.43L/分およびAl濃度1.56モル/Lの硫酸アルミニウム水溶液を4.16L/分の流速で、それぞれの定量ポンプを用いて同時に供給し5時間反応した。なお、珪酸ソーダー中の珪素原子と硫酸アルミニウム中のアルミニウム原子との比率は4.79、反応液濃度(SiO+Al)は132g/L、反応温度70℃±2℃で実施し、反応pHは4.3〜4.5であった。
この後の操作は、実施例1と同じとした。得られた珪酸アルミニウムの特性を表1に示す。
オーバーフロー付容量500Lのステンレス製反応槽に、予め水道水を200L入れ攪拌下に、Si濃度3.39モル/Lの1号水珪酸ソーダー水溶液を11.89L/分およびAl濃度2.17モル/Lの硫酸アルミニウム水溶液を4.66L/分の流速で、それぞれの定量ポンプを用いて同時に供給し5時間反応した。なお、珪酸ソーダー中の珪素原子と硫酸アルミニウム中のアルミニウム原子との比率は3.98、反応液濃度(SiO+Al)は177g/L、反応温度40℃±1℃で実施し、反応pHは4.5〜4.7であった。
この後の操作は、実施例1と同じとした。得られた珪酸アルミニウムの特性を表1に、また走査型電子顕微鏡写真を図1示す。
オーバーフロー付容量500Lのステンレス製反応槽に、予め水道水を200L入れ攪拌下に、Si濃度3.0モル/Lの4号水珪酸ソーダー水溶液を10.36L/分の流速、Al濃度1.0モル/Lの硫酸アルミニウム水溶液を6.23L/分の流速、さらに反応pH制御のために3.33モル/L水酸化ナトリウム水溶液を2.27L/分の流速で、それぞれの定量ポンプを用いて同時に供給し5時間反応した。なお、珪酸ソーダー中の珪素原子と硫酸アルミニウム中のアルミニウム原子との比率は4.98、反応液濃度(SiO+Al)は115.7g/L、反応温度は50℃±1℃で実施し、反応pHを4.0〜4.2で反応した。
この後の操作は、実施例1と同じとした。得られた珪酸アルミニウムの特性を表1に示す。
(比較例1)
実施例3において、反応温度を15℃とした以外は実施例3と同様とした。得られた珪酸アルミニウムの特性を表1に示す。
(比較例2)
実施例3において、濃度1モル/Lの水酸化ナトリム水溶液で反応pHを6.5とした以外は実施例3と同様とした。得られた珪酸アルミニウムの特性を表1に示す。
(参考例1)
本発明の非晶質球状珪酸アルミニウム粒子との比較のために、従来の非晶質珪酸アルミニウム粒子(協和化学工業株式会社製、商品名:ケシフ)の物性値を表1に示す。
(参考例2)
本発明の非晶質球状珪酸アルミニウム粒子との比較のために、従来の非晶質珪酸アルミニウム粒子(協和化学工業株式会社製、商品名:シフ)の物性値を表1、走査型電子顕微鏡写真を図2に示す。



































実施例1〜4で得られたそれぞれの非晶質球状珪酸アルミニウム粒子および実施例5(比較例1)で得られた非晶質球状珪酸アルミニウムを20〜50μmで篩い分けし、転動流動コーティング装置(マルチプレックス MP−25((株)パウレック製))のロータ上に該核剤を25kg仕込み、回転させながら該粒子を核として、日本薬局方適合のアスピリン500g、乳糖1.5Kg、コーンスターチ500gおよび精製水2.5Kgの混合物液を薬剤性分として散布して、製剤化を行った。続いて、表面コート剤として徐放性を付与させるためにヒドロキシエチルセルロースの10%精製水溶液10Kgを同一条件で噴霧して被覆処理を行った。(実験例1〜5)
表2に操作条件および結果を示す。ただし、表中の粒子サイズはJIS篩過網にて評価した。




































表1、図1から明らかなように、本発明の非晶質球状珪酸アルミニウム粒子は目的とする粒度の収率が比較的高く、また走査型電子顕微鏡写真から明らかなように粒子形状が球状であるのに対して、従来の非晶質球状珪酸アルミニウム粒子は目的とする粒度の収率が非常に悪く、また、図2の走査型電子顕微鏡写真から明らかなように粒子形状が不定形であることより、製剤用核剤としての利用は不可能に近いものである。
表2から実施例5(比較例1)で得られた球状製剤品は、本発明の非晶質球状珪酸アルミニウム粒子を用いた製剤品に比較して目的とする粒度の収率が悪く、表1の核剤としての目的とする粒度の収率が悪いことを合わせれば、本発明の珪酸アルミニウムに比較して大きくコストアップとなり不利であることが分かる。
実施例3に係る非晶質珪酸アルミニウム粒子の走査型電子顕微鏡写真である。 実施例8に係る非晶質珪酸アルミニウム粒子の走査型電子顕微鏡写真である。

Claims (5)

  1. (1) 下記式(化1)で表され、
    (式中、xは0.7≦x≦1.0、mは5.0≦m≦15.0、nは5.0≦n≦15.0)
    (2)粉末X線回折法による結晶構造が非晶質であり、
    (3)電子顕微鏡観察による形状が球状であり、
    (4)第15改正日本薬局法合成ケイ酸アルミニウム規格に適合し、且つ、
    (5)平均粒子径が20〜50μmであることを特徴とする、
    珪酸アルミニウム粒子。
  2. 水溶性珪酸塩と水溶性アルミニウム塩とを、水溶性珪酸塩中の珪素原子と水溶性アルミニウム塩中のアルミニウム原子との比(Si/Al)が2.5〜6.5で、液温20〜90℃、pH3.8〜5.0、反応液濃度(SiO+Al)が70〜250g/L、さらに反応方式が連続反応である条件下で反応し、該反応液から珪酸アルミニウムを固液分離し、乾燥することからなる非晶質球状珪酸アルミニウムの製造方法。
  3. 水溶性珪酸塩が珪酸ナトリウムである請求項2記載の製造方法。
  4. 水溶性アルミニウム塩が硫酸アルミニウムである請求項2記載の製造方法。
  5. 請求項1記載の珪酸アルミニウム粒子を核剤とした製剤。












JP2007222496A 2007-08-29 2007-08-29 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。 Expired - Fee Related JP5132225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222496A JP5132225B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222496A JP5132225B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009051715A true JP2009051715A (ja) 2009-03-12
JP5132225B2 JP5132225B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40503131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222496A Expired - Fee Related JP5132225B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5132225B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100324024A1 (en) * 2008-02-13 2010-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinolizidinone M1 Receptor Positive Allosteric Modulators
JP2013056791A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fuji Kagaku Kk 非晶質ケイ酸アルミニウムナトリウム及びその製造方法
TWI554473B (zh) * 2012-06-08 2016-10-21 Kyowa Chem Ind Co Ltd Method for reducing cesium ions
CN109336122A (zh) * 2018-12-06 2019-02-15 中国矿业大学(北京) 一种硅酸铝的制备方法
CN110225884A (zh) * 2017-09-22 2019-09-10 株式会社Lg化学 具有优异的分散性的铝硅酸盐纳米粒子的制备方法、橡胶用增强材料和轮胎用橡胶组合物
US10793441B2 (en) 2016-11-02 2020-10-06 Lg Chem, Ltd. Method for preparing aluminosilicate particles having excellent dispersion, reinforcing material for rubber comprising the aluminosilicate particles, and rubber composition for tires comprising the reinforcing material

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792515A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Toyo Soda Mfg Co Ltd Continuous preparation of spherical amorphous aluminosilicate
JPS61213201A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Fuji Paudaru Kk 微結晶セルロ−ス球形顆粒及びその製造法
JPH01160909A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Tosoh Corp 歯磨用無定形アルミノケイ酸塩基剤
JPH02225314A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法
JPH05229961A (ja) * 1991-05-28 1993-09-07 Freunt Ind Co Ltd 球形粒子、その製造方法およびそれを用いた医薬品
JP2000026643A (ja) * 1998-06-16 2000-01-25 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 生分解性発泡デンプン製品及びその製造法
JP2000272917A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂充填用珪酸アルミニウム及びその製造方法ならびにそれを含有してなる透明性樹脂組成物
JP2006256891A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kyowa Chem Ind Co Ltd 珪酸アルミニウムおよびその製造方法
JP2006256892A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kyowa Chem Ind Co Ltd 珪酸アルミニウム、その製造方法およびそれを用いたポリオキシアルキレンポリオールの精製方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5792515A (en) * 1980-11-29 1982-06-09 Toyo Soda Mfg Co Ltd Continuous preparation of spherical amorphous aluminosilicate
JPS61213201A (ja) * 1985-03-20 1986-09-22 Fuji Paudaru Kk 微結晶セルロ−ス球形顆粒及びその製造法
JPH01160909A (ja) * 1987-12-17 1989-06-23 Tosoh Corp 歯磨用無定形アルミノケイ酸塩基剤
JPH02225314A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法
JPH05229961A (ja) * 1991-05-28 1993-09-07 Freunt Ind Co Ltd 球形粒子、その製造方法およびそれを用いた医薬品
JP2000026643A (ja) * 1998-06-16 2000-01-25 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 生分解性発泡デンプン製品及びその製造法
JP2000272917A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂充填用珪酸アルミニウム及びその製造方法ならびにそれを含有してなる透明性樹脂組成物
JP2006256891A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kyowa Chem Ind Co Ltd 珪酸アルミニウムおよびその製造方法
JP2006256892A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Kyowa Chem Ind Co Ltd 珪酸アルミニウム、その製造方法およびそれを用いたポリオキシアルキレンポリオールの精製方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100324024A1 (en) * 2008-02-13 2010-12-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Quinolizidinone M1 Receptor Positive Allosteric Modulators
JP2013056791A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Fuji Kagaku Kk 非晶質ケイ酸アルミニウムナトリウム及びその製造方法
TWI554473B (zh) * 2012-06-08 2016-10-21 Kyowa Chem Ind Co Ltd Method for reducing cesium ions
US10793441B2 (en) 2016-11-02 2020-10-06 Lg Chem, Ltd. Method for preparing aluminosilicate particles having excellent dispersion, reinforcing material for rubber comprising the aluminosilicate particles, and rubber composition for tires comprising the reinforcing material
CN110225884A (zh) * 2017-09-22 2019-09-10 株式会社Lg化学 具有优异的分散性的铝硅酸盐纳米粒子的制备方法、橡胶用增强材料和轮胎用橡胶组合物
JP2020506147A (ja) * 2017-09-22 2020-02-27 エルジー・ケム・リミテッド 優れた分散性を有するアルミノシリケートナノ粒子の製造方法、前記アルミノシリケートナノ粒子を含むゴム補強材およびこれを含むタイヤ用ゴム組成物
EP3656739A4 (en) * 2017-09-22 2020-10-14 LG Chem, Ltd. METHOD OF MANUFACTURING ALUMINOSILICATE NANOPARTICLES WITH EXCELLENT DISPERSIBILITY, RUBBER REINFORCEMENT ELEMENT CONTAINING ALUMINOSILICATE NANOPARTICLES, AND RUBBER COMPOSITION CONTAINING ITS TIRE ELEMENT
CN109336122A (zh) * 2018-12-06 2019-02-15 中国矿业大学(北京) 一种硅酸铝的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5132225B2 (ja) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5132225B2 (ja) 非晶質球状珪酸アルミニウム、その製造方法および該珪酸アルミニウムを用いた製剤。
US10875014B2 (en) Surface-modified calcium carbonate as carrier for transition metal-based catalysts
TW201000626A (en) Particles for supporting surfactant
JPH01122903A (ja) 次亜塩素酸カルシウム粒状物およびその製造方法
JPS6029643B2 (ja) 珪酸カルシウム及びその製造方法
JP5151041B2 (ja) アルミノフォスフェート類の合成方法
CN100427395C (zh) 一种单分散纳米α-氧化铝颗粒粉体的制备方法
WO2006040289A1 (en) Melamine cyanurate in crystalline form
JP3454554B2 (ja) 非晶質シリカ粒状体及びその製法
RU2389690C2 (ru) Порошок вольфрамовой кислоты, состоящий из сферических частиц вольфрамовой кислоты, и способ его получения
TWI448299B (zh) 錠劑成形用結合劑
EP0614853B1 (en) Method of producing zeolite beta
JP7245337B2 (ja) メチルグリシンn,n二酢酸の脆弱相組成物
JP6279481B2 (ja) 空孔含量が少ない無水炭酸ナトリウム
AU3792993A (en) Preparation of granular alkali metal borate compositions
JPH021765B2 (ja)
KR102337649B1 (ko) 고흡유량 및 대입자지름을 구비하는 분말상 자이로라이트형 규산칼슘 및 그 제조방법
JP5159222B2 (ja) 製剤用核剤
WO2018077764A1 (fr) Procede de preparation d'un materiau poreux composite
JP3482673B2 (ja) ゼオライトβの製造方法
US3523764A (en) Process for the manufacture of magnesium aluminosilicate for medical uses
JPS5917048B2 (ja) A型ゼオライトの製造法
JP4332562B2 (ja) 製剤用核剤
JPH10120408A (ja) 鱗片状リン酸水素カルシウムの新規な製造方法
JPH05262691A (ja) フマル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5132225

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees