JP2009049053A - 基板処理システム - Google Patents

基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009049053A
JP2009049053A JP2007211273A JP2007211273A JP2009049053A JP 2009049053 A JP2009049053 A JP 2009049053A JP 2007211273 A JP2007211273 A JP 2007211273A JP 2007211273 A JP2007211273 A JP 2007211273A JP 2009049053 A JP2009049053 A JP 2009049053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
exposure
unit
processing system
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007211273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148944B2 (ja
Inventor
Joichi Nishimura
讓一 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2007211273A priority Critical patent/JP5148944B2/ja
Priority to US12/191,603 priority patent/US8746171B2/en
Publication of JP2009049053A publication Critical patent/JP2009049053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148944B2 publication Critical patent/JP5148944B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67178Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers vertical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67184Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the presence of more than one transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】露光機の処理時間が増大することによる影響を抑制しつつ、リソグラフィー工程の所定の処理を効率よく行うことができる基板処理システムを提供する。
【解決手段】、基板処理システムは、レジスト塗布ユニットSCおよび現像ユニットSDを有する塗布現像装置1と、露光機37がインラインでPEBブロック33と接続された露光装置3とが別体で設けられている。また、両装置1、3のインデクサブロック11、31との間で、基板Wを収容する収容器Cを搬送する上方搬送機構5を備えている。そして、両装置1、3は、互いに連携しつつ基板Wに対して所定の処理を行う。よって、露光機37の処理時間が増大した場合であっても、塗布現像装置1の稼働率は影響を受けることなく、塗布現像装置1を効率よく稼働させることができる。
【選択図】図1

Description

この発明は、半導体基板、液晶表示装置用ガラス基板、フォトマスク用ガラス基板、光ディスク用基板等(以下、単に「基板」と称する)であって、レジスト膜が形成された基板を露光する処理と、その露光の前に行うレジスト膜の塗布処理、または/および、その露光の後に行う現像処理を行う基板処理システムに係る。
リソグラフィー工程の概略フローは、(1)レジスト塗布、(2)露光、(3)ポストエクスポージャベーク(以下、適宜「PEB」と記載する)、(4)現像、(5)エッチング、(6)レジスト除去に大別される。ここで、(2)露光の工程で始まる、露光された部分のレジスト膜の反応は、(3)PEBの工程においても継続され、基板を冷却処理したときに停止する。このように、リソグラフィー工程の中で、(2)露光と(3)PEBおよびこれに付随する冷却処理とは一連に行う必要があり、時間的に切り離すことはできない。
また、パターンの線幅寸法のさらなる微細化のために、2種類のマスクを使用して異なるパターンで露光を2回行う方法がある(いわゆる2重露光である)。例えば、一方のマスクを縦方向のパターン用とし、他方のマスクを横方向のパターン用として使い分ける方法がある。または、一方のマスクによって投影される隣接するパターン間に、他方のマスクに応じたパターンが位置するように露光する方法がある。また、2重露光の場合のリソグラフィー工程としては、(2)露光のみを2回続けて繰り返す手順、または、(1)レジスト塗布から(6)レジスト除去まで等、複数工程を2回繰り返す手順等がある。
上述した(1)レジスト塗布から(4)現像の各処理を行う従来装置の概略例を図8に示す。この基板処理装置は、インデクサブロック81と、レジストブロック83と、現像ブロック85と、インターフェイスブロック87と、露光機89とを備え、これらが1列にインラインで接続されている。レジストブロック83および現像ブロック85には、それぞれレジスト塗布ユニットSC、現像ユニットSDのほかに、加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCPが付設されており、レジスト塗布または現像の工程において基板Wに対して適宜熱処理を行う。なお、上述の(3)ポストエクスポージャベーク(PEB)の処理に用いられる加熱ユニットHPは、現像ブロック85に付設されている。また、各ブロック81、83、85にはそれぞれ基板Wを搬送する搬送機構91、93、95が設けられており、インターフェイスブロック87にも図示省略の搬送機構が設けられている。
このように構成される基板処理装置によって、まず、インデクサブロック81からレジストブロック83に基板Wを送り、レジスト塗布ユニットSCに搬入する。基板Wにレジスト膜を形成すると、この基板Wを露光機89に搬送する。基板Wが露光されると、基板Wを現像ブロック85に搬送する。現像ブロック85では、PEB用の加熱ユニットHP、冷却ユニットCP、現像ユニットSDの順に基板Wを送り、各ユニットHP、CP、SDにおいて基板Wに所定の処理を行う。現像ブロック85での処理が済むと、再び、基板Wをインデクサブロック81に搬送する。搬送機構91はこの一連の処理が行われた基板Wを収容器Cに収納する(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
特開2003−324139号公報 特開平11−154637号公報
しかしながら、従来の装置によって2重露光によるリソグラフィー工程を行うとき、特に、(2)露光の工程において続けて2回露光を行う場合は、次のような問題がある。すなわち、露光機89が1枚の基板を露光する時間が概ね2倍に増大し、露光機89の処理時間に引きずられるようにレジストブロック83および現像ブロック85の稼動率が低下する。
この発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、露光機の処理時間が増大することによる影響を抑制しつつ、リソグラフィー工程の所定の処理を効率よく行うことができる基板処理システムを提供することを目的とする。
この発明は、このような目的を達成するために、次のような構成をとる。
すなわち、請求項1に記載の発明は、基板に処理を行う基板処理システムにおいて、基板上にレジスト膜を形成するレジスト塗布ユニットを有する塗布装置と、前記塗布装置とは別体に設けられ、レジスト膜が形成された基板を露光する露光機と、露光された基板を加熱する熱処理ユニットと、を有する露光装置と、前記塗布装置および前記露光装置における各処理のスケジュールを調整しつつ、前記レジスト塗布ユニットと前記露光機と前記熱処理ユニットを制御する制御手段と、を備えていることを特徴とするものである。
[作用・効果]請求項1に記載の発明によれば、露光機を有する露光装置と別体に塗布装置を設けたので、レジスト塗布ユニットによってレジスト膜が形成された基板が特定の露光機のみに送られるという制約がない。よって、露光機の処理時間が増大した場合であっても、塗布装置の稼働率は影響を受けない。よって、基板にレジストを塗布してレジスト膜を形成する処理を効率よく行うことができる。
本発明において、前記制御手段は、前記塗布装置において、前記露光装置に渡すための基板を処理していないときは、前記露光装置以外の装置に渡すための基板を処理することを許容することが好ましい(請求項2)。塗布装置を効率よく稼働させることができる。
各発明において、前記塗布装置は、前記塗布ユニットを制御する第1制御部を備え、前記露光装置は、前記露光機と前記熱処理ユニットを制御し、かつ、前記第1制御部と通信可能な第2制御部を備え、前記制御手段は、前記第1、第2制御部で構成されていることが好ましい(請求項3)。別体で設けられる塗布装置および露光装置における処理を互いに連携しつつ行うことができる。
各発明において、前記制御手段は、さらに、前記第1、第2制御部と通信するホストコンピュータを含むことが好ましい(請求項4)。別体で設けられる塗布装置および露光装置における処理を互いに連携しつつ行うことができる。
各発明において、前記塗布装置および前記露光装置はそれぞれ、複数枚の基板を収容する収容器に対して基板を出し入れするインデクサブロックを備え、さらに、前記システムは、前記塗布装置および前記露光装置の各インデクサブロックの間で前記収容器を搬送する搬送手段を備え、前記制御手段は、さらに、前記搬送手段を制御することが好ましい(請求項5)。別体で設けられる塗布装置と露光装置との連携を好適に実現できる。
各発明において、前記塗布装置は、さらに、露光された基板に現像処理を行う現像ユニットを有するが好ましい(請求項6)。現像処理を効率よく行うことができる。
また、請求項7に記載の発明は、基板に処理を行う基板処理システムにおいて、基板を露光する露光機と、露光された基板を加熱する熱処理ユニットと、を有する露光装置と、前記露光装置とは別体に設けられ、露光された基板を現像する現像ユニットを有する現像装置と、前記露光装置および前記現像装置における各処理のスケジュールを調整しつつ、前記露光機と前記熱処理ユニットと前記現像ユニットとを制御する制御手段と、を備えていることを特徴とする。
[作用・効果]請求項7に記載の発明によれば、露光機を有する露光装置と別体に現像装置を設けたので、現像ユニットは特定の露光機で露光された基板のみしか現像しないという制限がない。よって、露光機の処理時間が増大した場合であっても、現像装置の稼働率は影響を受けない。よって、現像処理を効率よく行うことができる。
各発明において、前記制御手段は、前記現像装置において、前記露光装置から受け渡された基板を処理していないときは、前記露光装置以外の装置から受け渡された基板を処理することを許容することが好ましい(請求項8)。現像装置を効率よく稼働させることができる。
各発明において、前記現像装置は、前記現像ユニットを制御する第1制御部を備え、前記露光装置は、前記露光機と前記熱処理ユニットを制御し、かつ、前記第1制御部と通信可能な第2制御部を備え、前記制御手段は、前記第1、第2制御部で構成されていることが好ましい(請求項9)。別体で設けられる露光装置および現像装置における処理を互いに連携しつつ行うことができる。
各発明において、前記制御手段は、さらに、前記第1、第2制御部と通信するホストコンピュータを含むことが好ましい(請求項10)。別体で設けられる塗布装置および露光装置における処理を互いに連携しつつ行うことができる。
各発明において、前記現像装置および前記露光装置はそれぞれ、複数枚の基板を収容する収容器に対して基板を出し入れするインデクサブロックを備え、さらに、前記システムは、前記現像装置および前記露光装置の各インデクサブロックの間で前記収容器を搬送する搬送手段を備え、前記制御手段は、さらに、前記搬送手段を制御することが好ましい(請求項11)。別体で設けられる露光装置と現像装置との連携を好適に実現できる。
なお、本明細書は、次のような基板処理システムに係る発明も開示している。
(1)請求項1から請求項11のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、前記露光機と前記熱処理ユニットとは、インライン接続されていることを特徴とする基板処理システム。
前記(1)に記載の発明によれば、露光装置において、露光された基板に対して熱処理を好適に行うことができる。
(2)請求項1から請求項5のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、前記露光装置は、さらに、露光された基板に現像処理を行う現像ユニットを有することを特徴とする基板処理システム。
前記(2)に記載の発明によれば、露光装置において現像処理を行うことができる。
(3)請求項1から請求項5のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、さらに、前記塗布装置および前記露光装置とは別体に設けられ、露光された基板に現像処理を行う現像ユニットを有する現像装置を備えていることを特徴とする基板処理システム。
前記(3)に記載の発明によれば、現像装置を効率よく稼働させることができる。
(4)請求項7から請求項10のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、前記露光装置は、さらに、基板上にレジスト膜を形成するレジスト塗布ユニットを有することを特徴とする基板処理システム。
前記(4)に記載の発明によれば、レジスト膜を基板に形成することができる。
(5)請求項7から請求項10のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、さらに、前記現像装置および前記露光装置とは別体に設けられ、基板上にレジスト膜を形成するレジスト塗布ユニットを有する塗布装置を備えていることを特徴とする基板処理システム。
前記(5)に記載の発明によれば、塗布装置を効率よく稼働させることができる。
(6)請求項1から請求項6のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、前記レジスト膜は化学増幅型であることを特徴とする基板処理システム。
(7)請求項5に記載の記載の基板処理システムにおいて、前記搬送手段が前記収容器を搬送する搬送経路は、前記塗布装置のインデクサブロックと前記露光装置のインデクサブロックとを結ぶ直線上とすることを特徴とする基板処理システム。
前記(7)に記載の発明によれば、搬送手段は効率よく収容器を搬送することができる。
(8)請求項11に記載の記載の基板処理システムにおいて、前記搬送手段が前記収容器を搬送する搬送経路は、前記現像装置のインデクサブロックと前記露光装置のインデクサブロックとを結ぶ直線上とすることを特徴とする基板処理システム。
前記(8)に記載の発明によれば、搬送手段は効率よく収容器を搬送することができる。
この発明に係る基板処理システムによれば、露光機を有する露光装置と別体に塗布装置を設けたので、レジスト塗布ユニットによってレジスト膜が形成された基板が特定の露光機のみに送られるという制約がない。よって、露光機の処理時間が増大した場合であっても、塗布装置の稼働率は影響を受けない。よって、リソグラフィー工程の所定の処理を効率よく行うことができる。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を説明する。
図1は、実施例に係る基板処理システムの概略構成を示す斜視図であり、図2は、塗布現像装置の概略構成を示す平面図と断面図であり、図3は、露光装置の概略構成を示す平面図と断面図である。
本実施例に係る基板処理システムは、基板W(例えば、半導体ウエハ)についてレジスト塗布、露光、現像等の処理を行うシステムとして構築されている。本基板処理システムは、別体に設けられる塗布現像装置1および露光装置3と、これら塗布現像装置1と露光装置3との間で基板Wを収容する収容器Cを搬送する上方搬送機構5とを備えている。収容器Cとしては、密閉型のいわゆるFOUP(front opening unified pod)が例示される。なお、塗布現像装置1は、この発明における塗布装置および現像装置に相当する。
塗布現像装置1は、インデクサブロック11とレジストブロック13と現像ブロック15とがこの順序で1列に並んで設けられている。各ブロック11、13、15の間には、それぞれ雰囲気を遮断する隔壁17が立設されている。各隔壁17には、平面視略中央の位置に開口が形成されている。この開口に基板Wを載置する載置部19、20が設けられている。
インデクサブロック11は、収容器Cを載置する収容器載置台21と、収容器載置台21に沿ってスライド移動可能に設けられるインデクサ搬送機構23を備えている。インデクサ搬送機構23は、さらに、昇降自在かつ旋回自在に構成され、載置台21上の各収容器Cと、インデクサブロック11とレジストブロック13との間に配備される載置部19との間で基板Wを搬送する。
レジストブロック13は、その一側方に多段に積層された複数個のレジスト塗布ユニットSCを備え、他側方には複数個の加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCPを備えている。レジストブロック13の中央には、レジスト搬送機構25が昇降自在、かつ、旋回自在に設けられている。このレジスト搬送機構25は、両側方に積層される各ユニットSC、HP、CP、および、前後双方に位置する載置部19、20との間で基板Wを搬送する。各レジスト塗布ユニットSCは、基板Wを水平姿勢で回転可能に保持する基板保持部26aと、基板Wにレジスト(例えば、化学増幅型レジスト)を塗布するノズル26bとを備え、基板Wにレジスト膜を形成する処理を行う。加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCPは、それぞれ所定温度に調節される加熱プレート、冷却プレート(いずれも図示省略)を有し、基板Wを所定温度で加熱または冷却する処理を行う。
現像ブロック15は、複数個の現像ユニットSDを一側方に多段に積層しており、他側方には複数個の加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCPを備えている。現像ブロック15の中央にも、昇降自在、かつ、旋回自在に現像搬送機構27が設けられている。この現像搬送機構27は、各ユニットSD、HP、CP、および、載置部20との間で基板Wを搬送する。現像ユニットSDは、基板Wを水平姿勢で回転可能に保持する基板保持部28aと、基板Wに現像液を供給するノズル28bとを備え、基板Wに対して現像処理を行う。
次に、露光装置3について図3を参照して説明する。露光装置3は、インデクサブロック31とPEBブロック33とインターフェイスブロック35と露光機37とがこの順序で1列に並んで設けられている。なお、露光機37は、インターフェイスブロック35によってPEBブロック33等とインライン接続されている。露光装置3の各ブロック31、33、35の間は、雰囲気を遮断する隔壁39が立設されている。各隔壁39には、平面視中央から露光装置3の側端側へ寄った位置に開口が形成されており、各開口位置には基板Wを載置する載置部41、42が設けられている。また、インターフェイスブロック35と露光機37の間は露光機37の筐体によって雰囲気が遮断されているとともに、シャッター装置53によって開閉される基板搬入口によって連通可能に構成されている。
インデクサブロック31は、塗布現像装置1に配備されるインデクサブロック11と略同じ構成である。すなわち、収容器Cを載置する収容器載置台45と、自在に可動するインデクサ搬送機構47を備えている。インデクサ搬送機構47は、収容器載置台45に載置される収容器Cと載置部41との間で基板Wを搬送する。
PEBブロック33は、一側方に複数個の加熱ユニットHPおよび冷却ユニットCPを備え、他側方にPEB搬送機構49を備えている。加熱、冷却ユニットHP、CPは、それぞれ所定温度に調節される加熱プレート48aおよび冷却プレート48bを備え、加熱、冷却プレート48a、48bに載置される基板Wに所定の熱処理を行う。PEB搬送機構49は、各ユニットHP、CP、および、前後双方の載置部41、42との間で基板Wを搬送する。PEBブロック33に配備される加熱ユニットHPは、この発明における熱処理ユニットに相当する。
インターフェイスブロック35は、旋回自在に設けられるインターフェイス搬送機構51を備えている。インターフェイス搬送機構51は、シャッター機構53と連動して露光機51に対して基板Wを搬入、搬出するとともに、載置部42を介してPEB搬送機構39との間で基板Wを受け渡しする。
露光機37は、基板Wを載置するステージ55と、照明系56と、マスク57と、マスク57のパターンの像をステージ上の基板Wに投影する投影光学像58と、を備え、基板Wを露光する処理を行う。照明系56の光源としては、ArF等が例示される。また、マスク57は複数であり、マスク57を切り換えるマスク切換機構(図示省略)を備えている。
次に上方搬送機構5を説明する。上方搬送機構5は、塗布現像装置1、露光装置3の各収容器載置台21、45の上方を直線的に結ぶように水平に設けられたレール61と、レール61に沿って移動可能な搬送部63と、搬送部63の下方に伸縮自在に延びる支柱65と、前記支柱65の下端に設けられる保持具67とを備えている。保持具67には、収容器Cの上部と係止して収容器Cを保持可能、かつ、この係止を解除して収容器Cと離脱可能な係合機構(図示省略)が配備されている。搬送部63内には各種駆動機構が配備されており、これら駆動機構によって搬送部63の移動、支柱65の伸縮、および係合機構の係止、離脱等の動作が行われる。このように構成される上方搬送機構5は、塗布現像装置1と露光装置3の間で収容器Cを搬送する。上方搬送機構5は、この発明における搬送手段に相当する。
次に、図4を参照して本基板処理システムの制御系について説明する。図4は、基板処理システムにおける制御系のブロック図である。塗布現像装置1と露光装置3とは、それぞれ第1制御部71と第2制御部73とを備えている。第1制御部71は、各ユニットSD、SC、HP、CPと、塗布現像装置1の各搬送機構23、25、27(これらを適宜「第1搬送系TR1」と総称する)を統括的に制御する。第2制御部3は、加熱、冷却プレートHP、CP、露光機37、露光装置3の各搬送機構47、49、51(これらを適宜「第2搬送機構TR2」と総称する)を統括的に制御する。さらに、第1、第2制御部71、73は、それぞれ基板Wに関する処理の履歴等の情報を個別に管理する。
これら各第1、第2制御部71、73は相互に通信可能であるとともに、それぞれ上方搬送機構5とも通信可能に構成されている。そして、各第1、第2制御部71、73は、互いに連携しつつ、それぞれ塗布現像装置1、露光装置3内において基板Wに対して各処理を行う。また、第1、第2制御部71、73は上方搬送機構5を操作して、塗布現像装置1、露光装置3間のカセットCの搬送を制御する。第1、第2制御部71、73は、所定のプログラムを読み出して実行する中央演算処理装置(CPU)や、各種情報を記憶するROM(Read Only Memory)やRAM(Random-Access Memory)や固定ディスク等の記憶媒体等で実現される。
次に、実施例1に係る基板処理システムの動作について説明する。
<塗布現像装置と露光装置の調整>
まず、第1制御部71は、第2制御部73に対して露光処理のスケジュールを問い合わせる。例えば、レジスト膜が形成された基板Wを露光装置3に搬送する最適な時刻または期間について問い合わせる。あるいは、レジスト膜を形成する処理に要する時間から逆算して今から所定時間後に露光装置3に基板Wを新たに搬送すると、速やかにその基板Wを露光することができるか否かについて問い合わせる。
これに対して、第2制御部73は、現在露光装置3が保有する未処理の基板Wの枚数等を参照して露光処理のスケジュールを推定し、このスケジュールに基づいて上記第1制御部71の問い合わせに対して回答する。このとき、露光等、露光装置3における処理が終了する時刻についても併せて返答する。
このように第1、第2制御部71、73がそれぞれ塗布現像装置1、露光装置3の処理スケジュールをつき合わせて、露光装置3において適切に基板Wを露光することができるタイミングと、そのタイミングで適切に露光することができる基板Wの枚数とが調整される。また、露光前後のレジスト塗布や現像処理等、所定のリソグラフィー工程のスケジュールについても調整される。
第1制御部71は、上述のように第2制御部73と連携して、レジスト膜を形成する処理を開始する時刻、処理期間、処理する基板Wの枚数等といったレジスト塗布ユニットSCの稼働予定を決定する。併せて、現像処理を開始する時刻、処理期間等の現像ユニットSDの稼働予定を決定する。
<レジスト膜形成処理>
上記レジスト膜を形成する処理を開始する時刻になると、塗布現像装置1は次のように動作する。すなわち、搬送系TR1は、収容器載置台21に載置される収容器Cから基板Wを取り出し、レジスト塗布ユニットSCに搬送する。レジスト塗布ユニットSCは、基板Wの表面に所定の膜厚のレジスト膜を形成する。搬送系TR1は、レジスト膜が形成された基板Wを再び収容器C内の元の位置に収納する。ここで、レジスト塗布ユニットSCにおける処理の前後に、加熱、冷却ユニットHP、CPにおいて基板Wに熱処理を適宜に行ってもよい。このような処理をその他の基板Wに対しても行い、レジスト膜が形成された基板Wを予め特定した枚数分だけ得る。なお、以上の動作はすべて第1制御部71の制御による。
なお、上記レジスト膜を形成する処理を開始する時刻になるまでは、露光装置3以外の装置に対応する処理があれば、その処理を行うことが許容されている。
<塗布現像装置から露光装置への搬送>
第1制御部71は、上方搬送機構5を操作する。これにより、上方搬送機構5は、収容器載置台21に載置される所定の収容器Cを露光装置3の収容器載置台45へ搬送する。
<露光およびポストエクスポージャベーク>
収容器載置台45に収容器Cが載置されると、露光装置3は次のように動作する。すなわち、搬送系TR2は、収容器載置台45に載置された収容器Cから基板Wを取り出し、露光機37に搬送する。露光機37は、基板Wを続けて2回露光する。搬送系TR2は露光機37から加熱ユニットHPに基板Wを搬送し、加熱ユニットHPは基板Wを所定の時間、加熱処理する(ポストエクスポージャベーク)。さらに、搬送系TR2は加熱ユニットHPから冷却ユニットCPに基板Wを搬送し、冷却ユニットCPは基板Wを冷却処理する。これにより、露光された部分のレジスト膜の反応は停止する。最後に、搬送系TR2は、冷却ユニットCPから基板Wを搬出し、再び収容器C内の元の位置に収納する。なお、以上の動作はすべて第2制御部73の制御による。
<露光装置から塗布現像装置への搬送>
第2制御部73は、上方搬送機構5を操作する。これにより、上方搬送機構5は、収容器載置台45から塗布現像装置1の収容器載置台21へに所定の収容器Cを搬送する。
<現像処理>
収容器載置台21に収容器Cが載置されると、塗布現像装置1は次のように動作する。すなわち、搬送系TR1は、収容器載置台21に載置される収容器Cから基板Wを取り出し、現像ユニットSDに搬送する。現像ユニットSDは、基板Wに現像液を供給して現像処理を行う。搬送系TR1は、現像された基板Wを再び収容器C内の元の位置に収納する。ここで、現像ユニットSDにおける処理の前後に、加熱、冷却ユニットHP、CPにおいて基板Wに熱処理を適宜に行ってもよい。
<稼働予定がないとき>
なお、塗布現像装置1は、第1制御部71と第2制御部73との連携の結果、レジスト塗布ユニットSCや現像ユニットSDの稼働予定が空いている場合には、露光装置3以外の装置(不図示)に対応した処理を行なうことができる。具体的には、第1制御部71が、露光装置3以外の装置に渡すために基板Wを処理するようにスケジュール調整を行うことが許容されており、レジスト塗布ユニットSCや現像ユニットSDについて露光装置3以外の装置(不図示)に対応した稼働予定を決定することができる。
このように、本実施例に係る基板処理システムによれば、露光機37を有する露光装置3と別体に塗布現像装置1を設けたので、露光機37で2重露光すること等によって露光機37の処理時間が増大した場合であっても、塗布現像装置1の稼働率は影響を受けない。また、露光装置3以外の装置に対応する処理を行うことが許容されているので、塗布現像装置1を効率よく稼働させることができる。
また、相互に通信可能な第1制御部71と第2制御部73とを備えることで、塗布現像装置1と露光装置3との処理スケジュールをつき合わせて調整することができる。これによって、塗布現像装置1を適切に稼働させることができる。言い換えれば、塗布現像装置1は、露光機37が処理できないタイミングで露光装置3に基板Wを供給したり、露光機37の処理能力を超えて基板Wを供給することがない。また、露光機37の処理予定、現像ユニットSDの処理予定の時刻も予め推定できるので、適切にこれらの処理を行うことができる。
また、上方搬送機構5を備え、第1制御部71および第2制御部73がこの上方搬送機構5を操作することで、塗布現像装置1と露光装置3との連携を好適に実現できる。
この発明は、上記実施形態に限られることはなく、下記のように変形実施することができる。
(1)上述した実施例では、第1制御部71が第2制御部73に問い合わせし、第2制御部73が返答する形式で、塗布現像装置1と露光装置3とにおけるスケジュールを調整したが、調整の方法はこれに限られない。たとえば、第2制御部73から問い合わせをするように変更してもよい。また、第2制御部73が露光機37の稼働予定を第1制御部71に提示し、第1制御部71が露光機37の稼働予定が空いている期間に新たな稼働予定を追加するように調整してもよい。また、調整する事項についても、時刻、期間、基板Wの処理枚数等を例示したが、これに限らず、適宜に設計変更することができる。
(2)上述した実施例では、基板処理システムは基板Wに処理を行う装置として塗布現像装置1および露光装置3を備えている構成であったが、装置台数を3以上に変更してもよい。図5を参照する。図5は、変形実施例にかかる基板処理システムにおける制御系のブロック図である。図示するように、この基板処理システムは、塗布現像装置1と露光装置3と露光装置4とが相互に連携するように構成されている。露光装置4は、露光装置3と同様の構成、すなわち、PEBブロック33と露光機37とをインターフェイスブロック35によってインラインで接続し、装置7の側端部にインデクサブロック31を配備している(図3を参照)。このように構成することで、基板Wを露光する処理に要する時間が増大しても、塗布現像装置1を効率的に稼働させることができる。
(3)上述した実施例では、これら第1、第2制御部71、73は相互に通信可能であるとともに、それぞれ上方搬送機構5とも通信可能に構成されていたが、これに限られない。たとえば、図5に示すように、第1、第2制御部71、73をホストコンピュータ9と通信可能に構成してもよい。そして、ホストコンピュータ9が、塗布現像装置1、露光装置3の処理スケジュールを調整して、適宜第1、第2制御部71、73に各処理のタイミングや処理する基板Wの枚数等を与えるように機能させてもよい。また、この場合、ホストコンピュータ9が上方搬送機構5を操作するように構成してもよい。
(4)上述した実施例では、塗布現像装置1は、レジストブロック13と現像ブロック15とが並設され、レジスト塗布ユニットSCと現像ユニットSDとを有していたが、これに限られない。たとえば、さらに、現像された基板Wにエッチング処理を行うエッチングユニットが配備されたブロック、基板W上のレジストパターンを除去するレジスト除去ユニットが配備されたブロック、または、基板Wを洗浄する洗浄ユニットが配備されたブロックを追加してもよい。
また、レジストブロック13と現像ブロック15とを別個の装置に分けるように構成してもよい。図6を参照する。図6は、変形実施例に係る基板処理システムの概略を示す模式図である。図示するように、変形実施例に係るシステムは、塗布装置75、露光装置3、現像装置77を有し、上方搬送機構5はこれら各装置75、3、77間で収容器Cを搬送するように構成されている。塗布装置75は、インデクサブロック11にレジストブロック13が接続されており、レジスト塗布ユニットSCを有する。また、現像装置77は、インデクサブロック11に現像ブロック15が接続されており、現像ユニットSDを有する。さらに、現像装置77としては、図示するように、現像ブロック15に続いて上述のエッチングユニットが配備されたエッチングブロック78と洗浄ユニットが配備された洗浄ブロック79とを接続して、各種処理を基板Wに行うように構成してもよい。
さらに、図6において、塗布装置75または現像装置77のいずれかを省略して、塗布装置75と露光装置3、または、露光装置3と現像装置77とで基板処理システムを構成するように変更してもよい。
(5)上述した実施例では、露光装置3はPEBブロック33と露光機37とが並設されていたが、これに限られない。たとえば、図7(a)に示すように、レジストブロック13を露光装置3に加えるように変更してもよいし、図7(b)に示すように露光装置3に現像ブロック15を加えるように変更してもよい。このとき、露光装置3と別体に設けられるのは、現像ユニットSDを有する現像装置77(図7(a)参照)、または、レジスト塗布ユニットSCを有する塗布装置75(図7(b)参照)のみでよい。このような場合であっても、露光装置3と別体に設けられる塗布装置75または現像装置77を効率よく稼働させることができる。
(6)上述した実施例では、上方搬送機構5によって塗布現像装置1と露光装置3との間で収容器Cを搬送する構成であったが、これに限られない。たとえば、床上を走行して収容器Cを搬送する搬送機構に変更してもよい。
(7)上述した実施例では、露光機37は基板Wを続けて2回露光するように動作させたが、1回または3回以上に適宜に変更してもよい。
(8)上記(1)から(7)で説明した基板処理システムの各変形実施例については、さらに各構成を他の変形実施例の構成に置換または組み合わせるなどして適宜に変更してもよい。
実施例に係る基板処理システムの概略構成を示す斜視図である。 (a)は塗布現像装置の概略構成を示す平面図であり、(b)はその断面図である。 (a)は露光装置の概略構成を示す平面図であり、(b)はその断面図である。 基板処理システムの制御系のブロック図である。 変形実施例にかかる基板処理システムの制御系のブロック図である。 変形実施例に係る基板処理システムの概略を示す模式図である。 変形実施例に係る基板処理システムの概略を示す模式図である。 従来例に係る基板処理装置の概略構成を示す平面図である。
符号の説明
1 …塗布現像装置
3、4 …露光装置
5 …上方搬送機構
11、31 …インデクサブロック
37 …露光機
71 …第1制御部
73 …第2制御部
75 …塗布装置
77 …現像装置
W …基板
C …収容器
SC …レジスト塗布ユニット
SD …現像ユニット
HP …加熱ユニット

Claims (11)

  1. 基板に処理を行う基板処理システムにおいて、
    基板上にレジスト膜を形成するレジスト塗布ユニットを有する塗布装置と、
    前記塗布装置とは別体に設けられ、レジスト膜が形成された基板を露光する露光機と、露光された基板を加熱する熱処理ユニットと、を有する露光装置と、
    前記塗布装置および前記露光装置における各処理のスケジュールを調整しつつ、前記レジスト塗布ユニットと前記露光機と前記熱処理ユニットを制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする基板処理システム。
  2. 請求項1に記載の基板処理システムにおいて、
    前記制御手段は、前記塗布装置において、前記露光装置に渡すための基板を処理していないときは、前記露光装置以外の装置に渡すための基板を処理することを許容することを特徴とする基板処理システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の基板処理システムにおいて、
    前記塗布装置は、前記塗布ユニットを制御する第1制御部を備え、
    前記露光装置は、前記露光機と前記熱処理ユニットを制御し、かつ、前記第1制御部と通信可能な第2制御部を備え、
    前記制御手段は、前記第1、第2制御部で構成されていることを特徴とする基板処理システム。
  4. 請求項3に記載の基板処理システムにおいて、
    前記制御手段は、さらに、前記第1、第2制御部と通信するホストコンピュータを含むことを特徴とする基板処理システム。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、
    前記塗布装置および前記露光装置はそれぞれ、複数枚の基板を収容する収容器に対して基板を出し入れするインデクサブロックを備え、
    さらに、前記システムは、
    前記塗布装置および前記露光装置の各インデクサブロックの間で前記収容器を搬送する搬送手段を備え、
    前記制御手段は、さらに、前記搬送手段を制御することを特徴とする基板処理システム。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、
    前記塗布装置は、さらに、露光された基板に現像処理を行う現像ユニットを有することを特徴とする基板処理システム。
  7. 基板に処理を行う基板処理システムにおいて、
    基板を露光する露光機と、露光された基板を加熱する熱処理ユニットと、を有する露光装置と、
    前記露光装置とは別体に設けられ、露光された基板を現像する現像ユニットを有する現像装置と、
    前記露光装置および前記現像装置における各処理のスケジュールを調整しつつ、前記露光機と前記熱処理ユニットと前記現像ユニットとを制御する制御手段と、
    を備えていることを特徴とする基板処理システム。
  8. 請求項7に記載の基板処理システムにおいて、
    前記制御手段は、前記現像装置において、前記露光装置から受け渡された基板を処理していないときは、前記露光装置以外の装置から受け渡された基板を処理することを許容することを特徴とする基板処理システム。
  9. 請求項7または請求項8に記載の基板処理システムにおいて、
    前記現像装置は、前記現像ユニットを制御する第1制御部を備え、
    前記露光装置は、前記露光機と前記熱処理ユニットを制御し、かつ、前記第1制御部と通信可能な第2制御部を備え、
    前記制御手段は、前記第1、第2制御部で構成されていることを特徴とする基板処理システム。
  10. 請求項9に記載の基板処理システムにおいて、
    前記制御手段は、さらに、前記第1、第2制御部と通信するホストコンピュータを含むことを特徴とする基板処理システム。
  11. 請求項7から請求項10のいずれかに記載の基板処理システムにおいて、
    前記現像装置および前記露光装置はそれぞれ、複数枚の基板を収容する収容器に対して基板を出し入れするインデクサブロックを備え、
    さらに、前記システムは、
    前記現像装置および前記露光装置の各インデクサブロックの間で前記収容器を搬送する搬送手段を備え、
    前記制御手段は、さらに、前記搬送手段を制御することを特徴とする基板処理システム。
JP2007211273A 2007-08-14 2007-08-14 基板処理システム Expired - Fee Related JP5148944B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211273A JP5148944B2 (ja) 2007-08-14 2007-08-14 基板処理システム
US12/191,603 US8746171B2 (en) 2007-08-14 2008-08-14 Substrate treating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007211273A JP5148944B2 (ja) 2007-08-14 2007-08-14 基板処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009049053A true JP2009049053A (ja) 2009-03-05
JP5148944B2 JP5148944B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=40361968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007211273A Expired - Fee Related JP5148944B2 (ja) 2007-08-14 2007-08-14 基板処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8746171B2 (ja)
JP (1) JP5148944B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177672A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Semes Co Ltd 基板処理システム及び基板処理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5006122B2 (ja) 2007-06-29 2012-08-22 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5128918B2 (ja) 2007-11-30 2013-01-23 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5160204B2 (ja) * 2007-11-30 2013-03-13 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5001828B2 (ja) 2007-12-28 2012-08-15 株式会社Sokudo 基板処理装置
JP5179170B2 (ja) 2007-12-28 2013-04-10 株式会社Sokudo 基板処理装置
KR20150020757A (ko) * 2013-08-19 2015-02-27 삼성전자주식회사 기판 처리 시스템 및 이의 제어 방법
US10504760B2 (en) * 2017-06-28 2019-12-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. System for a semiconductor fabrication facility and method for operating the same
JP7221048B2 (ja) * 2018-12-28 2023-02-13 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142356A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sony Corp レジスト・パターン形成方法およびこれに用いるレジスト・パターン形成システム
JPH08262699A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Canon Inc レジスト組成物、レジスト処理方法及び装置
JPH10275847A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 N T T Advance Technol Kk ウェハローダ
JP2003257834A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2005101029A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理装置のための機能ブロック組合せシステム
JP2005294460A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006032555A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nikon Corp 収容装置、マスク、及び露光装置
JP2006147638A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Canon Inc 露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2007165778A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Canon Inc 露光装置
JP2007180238A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム
WO2007080779A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nikon Corporation 物体搬送装置、露光装置、物体温調装置、物体搬送方法、及びマイクロデバイスの製造方法
JP2007201214A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008300578A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW301037B (ja) * 1993-11-19 1997-03-21 Sony Co Ltd
JPH07297258A (ja) * 1994-04-26 1995-11-10 Tokyo Electron Ltd 板状体の搬送装置
JP3915205B2 (ja) 1997-11-20 2007-05-16 株式会社ニコン リソグラフィー装置
US6203617B1 (en) * 1998-03-26 2001-03-20 Tokyo Electron Limited Conveying unit and substrate processing unit
JP3455458B2 (ja) * 1999-02-01 2003-10-14 東京エレクトロン株式会社 塗布、現像装置及び塗布現像処理における基板再生システム
JP2002057100A (ja) * 2000-05-31 2002-02-22 Canon Inc 露光装置、コートデベロップ装置、デバイス製造システム、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
JP4342147B2 (ja) 2002-05-01 2009-10-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US7245350B2 (en) * 2005-11-11 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142356A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Sony Corp レジスト・パターン形成方法およびこれに用いるレジスト・パターン形成システム
JPH08262699A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Canon Inc レジスト組成物、レジスト処理方法及び装置
JPH10275847A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 N T T Advance Technol Kk ウェハローダ
JP2003257834A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置の製造装置
JP2005101029A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理装置のための機能ブロック組合せシステム
JP2005294460A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Tokyo Electron Ltd 塗布、現像装置
JP2006032555A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Nikon Corp 収容装置、マスク、及び露光装置
JP2006147638A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Canon Inc 露光装置、及びデバイスの製造方法
JP2007165778A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Canon Inc 露光装置
JP2007180238A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム
WO2007080779A1 (ja) * 2006-01-12 2007-07-19 Nikon Corporation 物体搬送装置、露光装置、物体温調装置、物体搬送方法、及びマイクロデバイスの製造方法
JP2007201214A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2008300578A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Canon Inc 露光装置およびデバイス製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010177672A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Semes Co Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
US8289496B2 (en) 2009-01-30 2012-10-16 Semes Co., Ltd. System and method for treating substrate
US9059224B2 (en) 2009-01-30 2015-06-16 Semes Co., Ltd. System and method for treating substrate

Also Published As

Publication number Publication date
US8746171B2 (en) 2014-06-10
JP5148944B2 (ja) 2013-02-20
US20090044747A1 (en) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148944B2 (ja) 基板処理システム
JP4087328B2 (ja) 塗布、現像装置及び塗布、現像装置の運転方法
JP4527670B2 (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
KR101114787B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 기판 반송 방법
JP4908304B2 (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2009135169A (ja) 基板処理システムおよび基板処理方法
JP2009010287A (ja) 基板の処理システム
JP2002057100A (ja) 露光装置、コートデベロップ装置、デバイス製造システム、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
JP2006313788A (ja) 塗布処理方法及び塗布処理装置並びにコンピュータプログラム
JP4279102B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TWI273629B (en) Substrate treating apparatus
JP4965925B2 (ja) 基板の処理システム
KR101087463B1 (ko) 기판 처리 시스템, 기판 반송 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
JP2008244072A (ja) 基板の処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4018965B2 (ja) 基板処理装置
JP2011035377A (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
JP2829909B2 (ja) レジスト処理方法及びレジスト処理装置
JPH07142356A (ja) レジスト・パターン形成方法およびこれに用いるレジスト・パターン形成システム
JP4492875B2 (ja) 基板処理システム及び基板処理方法
JP4472647B2 (ja) 加熱処理装置、加熱処理方法、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2011082369A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造システム
JP2005101077A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2011005694A (ja) テンプレート処理装置、インプリントシステム、離型剤処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP6423331B2 (ja) 基板ストック装置
JP2024017881A (ja) 基板処理システム及び基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5148944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees