JP2009047081A - 車両の加速ショック軽減装置 - Google Patents
車両の加速ショック軽減装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009047081A JP2009047081A JP2007214369A JP2007214369A JP2009047081A JP 2009047081 A JP2009047081 A JP 2009047081A JP 2007214369 A JP2007214369 A JP 2007214369A JP 2007214369 A JP2007214369 A JP 2007214369A JP 2009047081 A JP2009047081 A JP 2009047081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- acceleration shock
- engine
- shock reduction
- prime mover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 title claims abstract description 149
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims abstract description 126
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims abstract description 75
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 132
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 71
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 71
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 71
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 56
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 230000004044 response Effects 0.000 abstract description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 18
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/20—Reducing vibrations in the driveline
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/02—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
- B60W10/024—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters
- B60W10/026—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches including control of torque converters of lock-up clutches
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/10—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
- B60W10/11—Stepped gearings
- B60W10/115—Stepped gearings with planetary gears
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/18—Propelling the vehicle
- B60W30/19—Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/022—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the clutch status
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/04—Smoothing ratio shift
- F16H61/0437—Smoothing ratio shift by using electrical signals
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/40—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
- F16H63/50—Signals to an engine or motor
- F16H63/502—Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2510/0638—Engine speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2510/00—Input parameters relating to a particular sub-units
- B60W2510/10—Change speed gearings
- B60W2510/104—Output speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/10—Accelerator pedal position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0666—Engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/0225—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio or shift lever position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0215—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
- F02D41/023—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H2306/00—Shifting
- F16H2306/40—Shifting activities
- F16H2306/42—Changing the input torque to the transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
【解決手段】アクセル開度APOの増大による加速時に、要求トルクTdriを用いた制御ではエンジントルクTeが上昇し、エンジン回転数Neが、非リジッド結合状態の伝動系中における断接要素の係合ストロークを詰める時、大きく急上昇して加速ショックが大きくなる。そこで、断接要素が係合によりトルク伝達特性を急変されるt3を検知し、その間は、エンジントルク指令値eTeをTdriよりも小さな制限トルクTelimに保持する。これによりNeはストロークを詰める時に緩やかに上昇することとなり、加速ショックを軽減可能である。そして、ストローク詰めレスポンスに関与するトルクダウン時間と、加速ショック軽減効果に関与するトルクダウン量とを個別に制御するから、両者を高次元で両立させ得る。
【選択図】図19
Description
本願出願人も先に特許文献1により、エンジン吸気量をバルブの作動角およびリフト量を操作することにより制御可能にして、スロットルバルブ操作を介したエンジン吸気量制御によるよりもトルクレスポンスに優れた、可変動弁機構を具える内燃機関を提案済みである。
上記の断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変される時、上記アクセルペダルの踏み込みによる加速操作と相まって、所謂加速ショックを生ずる。
この加速ショックは、前記のごとくトルクレスポンスに優れた原動機を搭載した車両の場合、原動機の当該ハイレスポンス故に特に顕著になる。
アクセル開度APOの増大に呼応してエンジン出力トルクTeの指令値(エンジン要求トルクTdri)は波線で示すごとく、アクセル操作から若干の応答遅れ後の瞬時t2より図示のごとくに上昇し、エンジン出力トルクTeの実際値は一点鎖線で示すごとく指令値に追従するよう上昇する。
かようにエンジン要求トルクの急な変動を緩和することで、実エンジン出力トルクの変化も緩やかなものとなり、その分だけ、加速時にエンジンから車輪に至る非リジッド結合状態の伝動系中における断接要素の締結進行中のエンジン回転数の上昇が緩和されて加速ショックを軽減することができる。
インバースフィルタ処理(平滑化処理)が強いと、加速操作時から断接要素が締結し終える迄の応答性(加速レスポンス)が悪くなって加速性能の低下を招き、逆にインバースフィルタ処理(平滑化処理)が弱いと、断接要素が締結し終えた時の加速ショック軽減効果が不足するというように、加速ショック軽減効果と加速レスポンスとを高次元で両立させることができない。
原動機からの動力が変速機を介して車輪に伝達され、前記原動機が、運転者による操作とは別に出力を制御され得る車両を前提とし、
前記原動機から車輪に至る伝動系が、伝動を司るべき断接要素を完全締結されない非リジッド結合状態であって、運転者が前記原動機を無負荷状態から負荷状態に切り替える操作を行った場合、前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変される時まで、原動機の出力トルクを運転者の前記操作に対応した原動機要求トルクよりも小さな所定値に保持する原動機出力トルク制限手段を設けたことを特徴とするものである。
原動機から車輪に至る伝動系が非リジッド結合状態であって、運転者が前記原動機を無負荷状態から負荷状態に切り替える操作を行った場合、前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変される時まで、原動機の出力トルクを運転者の前記操作に対応した原動機要求トルクよりも小さな所定値に保持するため、
上記のトルク伝達特性急変時までが、加速レスポンスに関与するトルクダウン時間に相当し、また、原動機出力トルクを原動機要求トルクよりも小さな所定値に保持する制御が、加速ショック軽減効果に関与するトルクダウンに相当し、
加速レスポンスに関与するトルクダウン時間と、加速ショック軽減効果に関与するトルクダウン量とを個別に制御し得ることとなり、
そのため加速ショック軽減効果と加速レスポンスとを高次元で両立させ得て、前記の従来技術を用いた対策が抱える問題を解消することができる。
図1は、本発明の一実施例になる加速ショック軽減装置を具えたフロントエンジン・リヤホイールドライブ車両のパワートレーン、およびその制御系を示し、
1は原動機としてのエンジン、2は有段式自動変速機、3はトルクコンバータである。
エンジン1からの回転動力をトルクコンバータ3によりトルク増大して自動変速機2の入力軸4に伝達し、
自動変速機2は入力軸4への回転を選択変速段に応じ変速して出力軸5より、図示せざる駆動車輪に向かわせることで車両を走行させるものとする。
入出力軸4,5は同軸突き合わせ関係に配置し、これら入出力軸4,5 上にトルクコンバータ3の側から順次フロントプラネタリギヤ組Gf、センタープラネタリギヤ組Gm、およびリヤプラネタリギヤ組Grを載置して具え、これらを自動変速機2内における遊星歯車変速機構の主たる構成要素とする。
次にトルクコンバータ3に近いセンタープラネタリギヤ組Gmは、センターサンギヤSm 、センターリングギヤRm 、これらに噛合するセンターピニオンPm 、および該センターピニオンを回転自在に支持するセンターキャリアCm よりなる単純遊星歯車組とし、
トルクコンバータ3から最も遠いリヤプラネタリギヤ組Grは、リヤサンギヤSr 、リヤリングギヤRr 、これらに噛合するリヤピニオンPr 、および該リヤピニオンを回転自在に支持するリヤキャリアCr よりなる単純遊星歯車組とする。
フロントサンギヤSfは、3速ワンウェイクラッチ3rd/OWCを介してエンジン1の回転方向と逆の方向へ回転しないようにすると共に、3速ワンウェイクラッチ3rd/OWCに対し並列的に配置したフロントブレーキFr/Bにより適宜固定可能にする。
フロントキャリアCfおよびリヤリングギヤRrを相互に結合し、センターリングギヤRmおよびリヤキャリアCrを相互に結合する。
センターサンギヤSmは更に、フォワードブレーキFWD/BおよびフォワードワンウェイクラッチFWD/OWCにより、フォワードブレーキFWD/Bの締結状態でエンジン1の回転方向と逆の方向へ回転しないようにすると共に、ロー・コーストブレーキLC/Bにより適宜固定可能にし、これがためロー・コーストブレーキLC/BをフォワードブレーキFWD/BおよびフォワードワンウェイクラッチFWD/OWCに対し並列的に設ける。
また、自動変速機2に代えてマニュアルトランスミッションを用いることができ、この場合、トルクコンバータ3に代えて摩擦クラッチを設けることになるのは言うまでもない。
更に、マニュアルトランスミッションとしては、トルクコンバータ3に代えて設けた摩擦クラッチを自動クラッチとし、マニュアルトランスミッション内における選択噛合機構の変速操作も自動的に行うようにした、所謂自動変速式マニュアルトランスミッションを用いることも可能である。
コントローラ10は、上記の変速制御に加え、コントロールバルブボディー6を介しトルクコンバータ3のロックアップ制御をも行う。
そしてコントローラ10は、エンジン制御に際し、運転者によるアクセル操作とは別にエンジン出力を制御し得るものとする。
自動変速機2の出力軸回転数No を検出する変速機出力回転センサ11からの信号と、
アクセル開度APO(アクセルペダル踏み込み量)を検出するアクセル開度センサ12からの信号と、
トルクコンバータ3の出力回転数(変速機入力回転数)であるタービン回転数Nt を検出するタービン回転センサ13からの信号と、
エンジン回転数Neを検出するエンジン回転センサ14からの信号と、
運転者が選択する自動変速機2の変速形態(P,R,N,D,Lレンジなどの選択レンジ)を検出するインヒビタスイッチ15からの信号と、
変速機出力トルクToを演算する変速機出力トルク演算部16からの信号とをそれぞれ入力する。
図3はメインルーチンで、図4〜6,9,10,14,17はそれぞれサブルーチンを示す。
トルクコンバータ3がロックアップ状態で、且つ、自動変速機2がワンウェイクラッチを介することのない変速段を保つ非変速中である場合は、上記の伝動系がリジッド結合状態であるから、ステップS12において、リジッド結合フラグRigid FLAGを1にする。
トルクコンバータ3がロックアップ状態でなかったり、または、自動変速機2が変速中である場合は、上記の伝動系がリジッド結合状態でない(非リジッド結合状態である)から、ステップS13において、リジッド結合フラグRigid FLAGに0にする。
マニュアルトランスミッション(M/T)用リジッド結合判定を示す図5のように、ステップS14において、トルクコンバータ3に代わる摩擦クラッチが完全締結(非変速中を意味する)にされているか否かにより、上記の伝動系がリジッド結合状態か否かを判定する。
摩擦クラッチが完全締結(非変速中)である場合は、マニュアルトランスミッションがワンウェイクラッチを介して動力伝達を行う変速段を持たないこともあって、上記の伝動系がリジッド結合状態であると判断し得ることから、ステップS15において、リジッド結合フラグRigid FLAGを1にする。
摩擦クラッチが完全締結(非変速中)でない場合は、上記の伝動系がリジッド結合状態でない(非リジッド結合状態である)から、ステップS16において、リジッド結合フラグRigid FLAGに0にする。
Rigid FLAG=1であれば、リジッド結合状態であるからステップS3において、図6の制御プログラムを実行し、以下のようにして加速ショック軽減用のリジッド結合時エンジン制限トルク保持期間をフラグ設定により決定する。
このフューエル(燃料)カットは、アクセルペダルを釈放したコースト走行中、燃費向上のために行われるもので、運転者がエンジン1を無負荷状態で運転させていて、上記の伝動系が逆駆動状態(エンジン1が車輪により駆動されるエンジンブレーキ状態)であることを意味する。
この正駆動切り替え判定タイマ値Timerは、ステップS32でエンジン出力トルクTeがトルク上昇開始判定トルク以上である(エンジン1がアクセル操作に伴うトルク上昇を開始)と判定した時からの経過時間に基づき、逆駆動状態→正駆動状態切り替えがなされたと判定するためのものである。
そして、この正駆動切り替え判定タイマ値Timerは図7から明らかなように、自動変速機2のギヤ比Ratio(選択変速段)がロー側であるほど長く設定し、その理由は、ロー側ギヤ比ほど加速時の逆駆動状態→正駆動状態切り替えに要する時間が長くなるためである。
この補正に当たっては、図8に例示するマップを基にエンジン回転数Neからタイマ値補正係数Kne(0<Kne≦1)を検索し、この補正係数Kneを正駆動切り替え判定タイマ値Timerに乗じて当該補正を行う。
ところで、タイマ値補正係数Kneが図8に例示するごとく、エンジン回転数Neの上昇につれ1よりも小さな値になるよう設定されていることから、正駆動切り替え判定タイマ値Timerは、エンジン回転数Neが高いほど短くされ、その理由は、高エンジン回転数であるほど加速時の逆駆動状態→正駆動状態切り替えに要する時間が短くなるためである。
ダウンシフトが行われなければステップS42において、第3速時に動力伝達を行うべき3速ワンウェイクラッチ3rd/OWCに係わるワンウェイクラッチ係合判定ギヤ比RTOowcに現在のギヤ比(第3速)をセットし、
ダウンシフト中であればステップS43において、3→2ダウンシフト後に動力伝達を行うべきフォワードワンウェイクラッチFWD/OWCに係わるワンウェイクラッチ係合判定ギヤ比RTOowcに変速後のギヤ比(第2速)をセットする。
ステップS45においては、変速機入力回転数であるタービン回転数Ntが上記のワンウェイクラッチ係合判定入力回転数Ntowcに未だ追かないか、追いついたかにより、コースト走行からの加速操作によるワンウェイクラッチの係合が未だか、行われたかをチェックする。
ステップS45でNt< Ntowcでないと判定する間は、つまり、コースト走行からの加速操作によるエンジン回転の上昇でワンウェイクラッチが係合してそのトルク伝達特性が急変した後は、ステップS47において、エンジン制限トルク保持フラグTelim FLAGに0をセットし、これにより加速ショック軽減用のエンジン制限トルク保持期間でないことを指令する。
この演算に当たっては、図10の制御プログラムを実行して加速ショック軽減用のエンジン制限トルクTelimを求める。
後者のドライブ走行中であれば、ステップS51において前記のエンジン制限トルク保持フラグTelim FLAGが1か否かをチェックすることにより、加速ショック軽減用のエンジン制限トルク保持中か否かを判定する。
非リジッド結合状態である場合はステップS54において、図11に波線で例示するマップを基に自動変速機2のギヤ比Ratioから非リジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimを検索して求める。
その理由は、ギヤ比Ratioがハイ側変速比であるほど加速ショックが小さくて、その軽減用のエンジン制限トルクTelimを非リジッド結合時およびリジッド結合時ともにハイ側変速比ほど大きくし得るためと、その傾向がリジッド結合時よりも非リジッド結合時に顕著になるためである。
この補正に当たっては、図12に実線で例示するマップを基にエンジン回転数Neから補正係数Keを検索し、これをリジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimに乗じる演算により当該補正を行う。
ステップS56においては、当該補正後のリジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimを更にアクセル開度APOに応じても補正する。
この補正に当たっては、図13に実線で例示するマップを基にアクセル開度APOから補正係数Kpを検索し、これを、ステップS55に補正したリジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimに乗じる演算により当該補正を行う。
その理由は、エンジン回転数Neが低いほど、また、アクセル開度APOが小さいほど、加速ショックが大きくなり、その軽減用のエンジントルク制限値を、エンジン回転数Neが低いほど、また、アクセル開度APOが小さいほど、低くする必要があるためである。
この補正に当たっては、図12に波線で例示するマップを基にエンジン回転数Neから補正係数Keを検索し、これを非リジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimに乗じる演算により当該補正を行う。
ステップS58においては、当該補正後の非リジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimを更にアクセル開度APOに応じても補正する。
この補正に当たっては、図13に波線で例示するマップを基にアクセル開度APOから補正係数Kpを検索し、これを、ステップS57に補正した非リジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimに乗じる演算により当該補正を行う。
その理由は、エンジン回転数Neが低いほど、また、アクセル開度APOが小さいほど、加速ショックが大きくなり、その軽減用のエンジントルク制限値を、エンジン回転数Neが低いほど、また、アクセル開度APOが小さいほど、低くする必要があるためである。
この演算に当たっては、図14に示すように先ずステップS61において、図15に波線で示すマップを基にアクセル開度APOおよびエンジン回転数Neから非リジッド結合時エンジントルク復帰変化率Trmpを検索する。
この補正に当たっては、図16に例示するマップを基にギヤ比Ratioから補正係数Krを検索し、これを非リジッド結合時エンジントルク復帰変化率Trmpに乗ずる演算により当該補正を行う。
ステップS63においては、非リジッド結合時エンジントルク復帰変化率Trmpに、リジッド結合時エンジントルク復帰変化率換算係数を乗ずる演算により、リジッド結合時エンジントルク復帰変化率Trmpを、図15に実線で例示するごとくにに求める。
図17のステップS71においては、最終エンジン制限トルクtTelimを以下のようにして演算する。
リジッド結合時であれば、リジッド結合時加速ショック軽減用エンジン制限トルクTelimと、その前回値Telim(前回値)にリジッド結合時エンジントルク復帰変化率Trmpによる上昇分を加算して得られる和値との小さい方min{Telim,Telim(前回値)+ Trmp上昇分}をリジッド結合時の最終エンジン制限トルクtTelimとする。
非リジッド結合時であれば、運転者によるエンジン要求トルクTdriと、非リジッド結合時最終エンジン制限トルクtTelimとの小さい方min(Tdri,tTelim)をエンジントルク指令値tTeとしてエンジン1に指令し、
リジッド結合時であれば、運転者によるエンジン要求トルクTdriと、リジッド結合時最終エンジン制限トルクtTelimとの小さい方min(Tdri,tTelim)をエンジントルク指令値tTeとしてエンジン1に指令する。
エンジン1がトルクレスポンスに優れたものであっても、加速による逆駆動状態から正駆動状態への切り替え時においてエンジン回転数Neは、エンジンから車輪に至るリジッド結合状態の伝動系中における歯車バックラッシュなどに起因したガタを詰める時において、一点鎖線で示すごとくに大きく急上昇することなく、実線で示すように緩やかにしかも若干上昇するのみである。
従って、リジッド結合状態の伝動系中におけるガタを詰め終えた時における加速ショックを、車両加速度αの実線で示す時系列変化から明らかな通り、そして、一点鎖線で示す従来の車両加速度αの時系列変化との対比から明らかな通り、小さくすることができる。
この間に上記のごとく、エンジントルク指令値tTeをエンジン要求トルクTdriよりも小さな加速ショック軽減用のエンジン制限トルクTelimに保持するエンジントルクダウン制御を行うため、
トルクダウン時間をトルクダウン量から切り離して決定することとなり、ガタ詰めレスポンスに関与するトルクダウン時間と、ガタ詰め完了時の加速ショック軽減効果に関与するトルクダウン量とを個別に制御し得て、加速ショック軽減効果とガタ詰めレスポンスとを高次元で両立させることができる。
ギヤ比Ratioや、エンジン回転数Neや、アクセル開度APOが違っても、常に要求通りの加速ショック軽減効果を実現することができる。
エンジントルクTeが正駆動判定瞬時t3以後に加速ショック軽減用のエンジン制限トルクTelimから要求エンジントルクTdriに復帰する時にもショックを発生することがない。
上記エンジントルク復帰時におけるショック防止効果を、如何なるアクセル開度APO(エンジン要求負荷)、エンジン回転数Ne、ギヤ比Ratioのもとでも確実に達成することができる。
この図19も、図18と同様に瞬時t1よりアクセル開度APOが図示の時系列変化をもって増大するよう、釈放状態のアクセルペダルを踏み込んだ場合の動作タイムチャートである。
エンジン1がトルクレスポンスに優れたものであっても、加速による駆動状態の切り替え時において、つまり、非リジッド結合状態の伝動系中におけるワンウェイクラッチが係合ストロークを詰められる時や、変速用摩擦要素(ロックアップクラッチや、マニュアルトランスミッションの摩擦クラッチを含む)の締結進行によるスリップ状態から完全締結状態への移行時において、エンジン回転数Neは一点鎖線で示すように急上昇することなく、実線で示すように緩やかに上昇する。
この間に上記のごとく、エンジントルク指令値tTeをエンジン要求トルクTdriよりも小さな加速ショック軽減用のエンジン制限トルクTelimに保持するエンジントルクダウン制御を行うため、
トルクダウン時間をトルクダウン量から切り離して決定することとなり、ワンウェイクラッチ係合(加速)レスポンス(変速を伴う場合は変速応答)に関与するトルクダウン時間と、ワンウェイクラッチ係合時の加速ショック軽減効果に関与するトルクダウン量とを個別に制御し得て、加速ショック軽減効果とワンウェイクラッチ係合(加速)レスポンス(変速を伴う場合は変速応答)とを高次元で両立させることができる。
ギヤ比Ratioや、エンジン回転数Neや、アクセル開度APOが違っても、常に要求通りの加速ショック軽減効果を実現することができる。
エンジントルクTeが正駆動判定瞬時t3以後に加速ショック軽減用のエンジン制限トルクTelimから要求エンジントルクTdriに復帰する時にもショックを発生することがない。
上記エンジントルク復帰時におけるショック防止効果を、如何なるアクセル開度APO(エンジン要求負荷)、エンジン回転数Ne、およびギヤ比Ratioのもとでも確実に達成することができる。
断接要素がトルクコンバータ3のロックアップクラッチである場合は、ロックアップクラッチの完全締結判定により、該ロックアップクラッチ(断接要素)が締結進行によりトルク伝達特性を急変されたと判定することができる。
トルクコンバータ3のスリップ方向の反転を検知して、ロックアップクラッチ(断接要素)の完全締結判定を行ったり、
トルクコンバータ3のトルク増幅特性の急変に基づきロックアップクラッチの完全締結判定を行うこともできる。
当該摩擦クラッチの完全締結判定(クラッチ前後回転差=0の判定)により、摩擦クラッチ(断接要素)が締結進行によりトルク伝達特性を急変されたと判定することができる。
2 自動変速機
3 トルクコンバータ
4 入力軸
5 出力軸
6 コントロールバルブボディー
10 コントローラ
11 変速機出力回転センサ
12 アクセル開度センサ
13 タービン(変速機入力)回転センサ
14 エンジン回転センサ
15 インヒビタスイッチ
16 変速機出力トルク演算部
Gf フロントプラネタリギヤ組
Gm センタープラネタリギヤ組
Gr リヤプラネタリギヤ組
Fr/B フロントブレーキ
I/C インプットクラッチ
H&LR/C ハイ・アンド・ローリバースクラッチ
D/C ダイレクトクラッチ
R/B リバースブレーキ
LC/B ロー・コーストブレーキ
FWD/B フォワードブレーキ
3rd/OWC 3速ワンウェイクラッチ
1st/OWC 1速ワンウェイクラッチ
FWD/OWC フォワードワンウェイクラッチ
Claims (14)
- 原動機からの動力が変速機を介して車輪に伝達され、前記原動機が、運転者による操作とは別に出力を制御され得る車両において、
前記原動機から車輪に至る伝動系が、伝動を司るべき断接要素を完全締結されない非リジッド結合状態であって、運転者が前記原動機を無負荷状態から負荷状態に切り替える操作を行った場合、前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変される時まで、原動機の出力トルクを運転者の前記操作に対応した原動機要求トルクよりも小さな所定値に保持する原動機出力トルク制限手段を設けたことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項1に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記原動機要求トルクよりも小さな原動機出力トルクの所定値を、前記変速機のギヤ比がロー側であるほど小さなトルク値とするものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項1または2に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記原動機要求トルクよりも小さな原動機出力トルクの所定値を、前記原動機の回転数が高いほど大きなトルク値とするものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記原動機要求トルクよりも小さな原動機出力トルクの所定値を、運転者が原動機を無負荷状態から負荷状態に切り替える操作を行った時における原動機の要求負荷が大きいほど大きなトルク値とするものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変された後は、原動機の出力トルクを前記原動機要求トルクよりも小さな前記所定値から該原動機要求トルクまで所定の時間変化勾配で上昇させるものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項5に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記原動機出力トルクに係わる所定の時間変化上昇勾配を、運転者が原動機を無負荷状態から負荷状態に切り替える操作を行った時における原動機の要求負荷が大きいほど、急な上昇勾配とするものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項5または6に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記原動機出力トルクに係わる所定の時間変化上昇勾配を、原動機の回転数が高いほど急な上昇勾配とするものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項5〜7のいずれか1項に記載の加速ショック軽減装置において、
前記原動機出力トルク制限手段は、前記原動機出力トルクに係わる所定の時間変化上昇勾配を、前記変速機のギヤ比がロー側であるほど緩やかな上昇勾配とするものであることを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 前記変速機が自動変速機であって、前記断接要素がワンウェイクラッチである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の加速ショック軽減装置において、
前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変されたのを、前記ワンウェイクラッチの係合判定により検知するよう構成したことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 前記自動変速機が変速中であるが故に前記伝動系の非リジッド結合状態が発生し、この変速後は、前記断接要素としてのワンウェイクラッチを介して動力伝達が行われるものである、請求項9に記載の加速ショック軽減装置において、
前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変されたのを、前記ワンウェイクラッチの係合判定により検知するよう構成したことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 前記断接要素が、前記原動機および自動変速機間に介在させたトルクコンバータのロックアップクラッチである、請求項9または10に記載の加速ショック軽減装置において、
前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変されたのを、前記ロックアップクラッチの完全締結判定により検知するよう構成したことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項11に記載の加速ショック軽減装置において、
前記ロックアップクラッチの完全締結判定を、トルクコンバータのスリップ方向の反転により行うよう構成したことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 請求項11に記載の加速ショック軽減装置において、
前記ロックアップクラッチの完全締結判定を、トルクコンバータのトルク増幅特性の急変により行うよう構成したことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。 - 前記変速機が、摩擦クラッチを介して前記原動機に結合されたマニュアルトランスミッションであって、前記断接要素が前記摩擦クラッチである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の加速ショック軽減装置において、
前記断接要素が締結進行によりトルク伝達特性を急変されたのを、前記摩擦クラッチの完全締結判定により検知するよう構成したことを特徴とする車両の加速ショック軽減装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214369A JP4683023B2 (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | 車両の加速ショック軽減装置 |
US12/184,838 US8226531B2 (en) | 2007-08-21 | 2008-08-01 | Acceleration shock reduction apparatus for vehicle |
EP08161811A EP2028353B1 (en) | 2007-08-21 | 2008-08-05 | Acceleration shock reduction apparatus for vehicle |
KR1020080081255A KR101045745B1 (ko) | 2007-08-21 | 2008-08-20 | 차량의 가속 쇼크 경감 장치 |
CN2008102142162A CN101372229B (zh) | 2007-08-21 | 2008-08-21 | 车辆的加速冲击减轻装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007214369A JP4683023B2 (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | 車両の加速ショック軽減装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009047081A true JP2009047081A (ja) | 2009-03-05 |
JP4683023B2 JP4683023B2 (ja) | 2011-05-11 |
Family
ID=40032548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007214369A Expired - Fee Related JP4683023B2 (ja) | 2007-08-21 | 2007-08-21 | 車両の加速ショック軽減装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8226531B2 (ja) |
EP (1) | EP2028353B1 (ja) |
JP (1) | JP4683023B2 (ja) |
KR (1) | KR101045745B1 (ja) |
CN (1) | CN101372229B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012140898A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両のエンジン制御装置 |
JP2017036673A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-16 | 日本車輌製造株式会社 | 車両の動力伝達系回転制御装置 |
WO2017135204A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | ジヤトコ株式会社 | 車両のロックアップ制御装置 |
KR20190042295A (ko) * | 2017-10-16 | 2019-04-24 | 현대자동차주식회사 | 엔진-변속기 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8200554B1 (en) * | 2008-12-18 | 2012-06-12 | Intuit Inc. | Graduated automatic savings |
JP4922317B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2012-04-25 | 本田技研工業株式会社 | エンジントルクの制御装置 |
JP5037669B2 (ja) | 2010-10-21 | 2012-10-03 | 日野自動車株式会社 | 出力制限制御装置、ハイブリッド自動車および出力制限制御方法、並びにプログラム |
US8574111B2 (en) | 2011-05-10 | 2013-11-05 | Deere & Company | Dual torque limiter |
JP5704235B2 (ja) * | 2011-06-23 | 2015-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動制御装置 |
JP5348335B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2013-11-20 | トヨタ自動車株式会社 | 手動変速機を備えた車両の制御装置 |
JP5810870B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2015-11-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動制御装置 |
KR101305816B1 (ko) * | 2011-12-22 | 2013-09-06 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 전기차의 작동특성 제어방법 |
JP5854015B2 (ja) * | 2013-09-20 | 2016-02-09 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用無段変速機の変速制御装置 |
KR101611045B1 (ko) * | 2014-06-11 | 2016-04-11 | 현대자동차주식회사 | 구동모터의 토크 제어 장치 및 제어방법 |
WO2016017839A1 (ko) * | 2014-07-31 | 2016-02-04 | 볼보 컨스트럭션 이큅먼트 에이비 | 엔진 회전수 오버라이드 제어장치 |
DE102016001399B4 (de) * | 2016-02-06 | 2020-09-17 | Audi Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebsvorrichtung, Antriebsvorrichtung |
CN109555610B (zh) * | 2017-09-25 | 2020-06-19 | 比亚迪股份有限公司 | 汽车及其发动机的控制方法、装置 |
WO2019102541A1 (ja) * | 2017-11-22 | 2019-05-31 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置 |
CN108189831A (zh) * | 2017-12-30 | 2018-06-22 | 盛瑞传动股份有限公司 | 防止车辆产生冲击的方法和系统 |
CN110131057B (zh) * | 2018-02-08 | 2022-04-05 | 宇通客车股份有限公司 | 一种扭矩控制方法及系统 |
CN110905670A (zh) * | 2018-09-14 | 2020-03-24 | 罗伯特·博世有限公司 | 车辆剧烈加速状态下调整发动机输出扭矩的方法和系统 |
CN109611546B (zh) * | 2019-01-24 | 2021-05-25 | 浙江吉利汽车研究院有限公司 | 一种车辆动力传动系的冲击管理系统及方法 |
JP7528795B2 (ja) * | 2021-01-12 | 2024-08-06 | スズキ株式会社 | 車両の制御装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000130219A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の吸気量制御装置 |
JP2000229526A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Toyota Motor Corp | 動力源と無段変速機を備えた車両の制御装置 |
JP2001065379A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関 |
JP2004183615A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2007091193A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-04-12 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS604433A (ja) | 1983-06-24 | 1985-01-10 | Toyota Motor Corp | 自動変速装置 |
JP3815577B2 (ja) | 1996-04-30 | 2006-08-30 | 本田技研工業株式会社 | 車両用内燃機関の出力トルク制御装置 |
JP2004001761A (ja) | 1999-08-05 | 2004-01-08 | Toyota Motor Corp | 無段変速機を備えた車両の制御装置 |
JP2004150388A (ja) | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Nissan Motor Co Ltd | エンジンのトルク制御装置 |
JP2004229371A (ja) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Suzuki Motor Corp | ハイブリッド車の制御装置 |
JP3758650B2 (ja) * | 2003-06-16 | 2006-03-22 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド駆動装置の制御装置 |
JP3783715B2 (ja) * | 2004-01-22 | 2006-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド車の制御装置 |
JP4400409B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-01-20 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP4461997B2 (ja) | 2004-10-12 | 2010-05-12 | 日産自動車株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP2007214369A (ja) | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置用パッケージとその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-21 JP JP2007214369A patent/JP4683023B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-08-01 US US12/184,838 patent/US8226531B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-08-05 EP EP08161811A patent/EP2028353B1/en not_active Ceased
- 2008-08-20 KR KR1020080081255A patent/KR101045745B1/ko active IP Right Grant
- 2008-08-21 CN CN2008102142162A patent/CN101372229B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000130219A (ja) * | 1998-10-27 | 2000-05-09 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の吸気量制御装置 |
JP2000229526A (ja) * | 1999-02-12 | 2000-08-22 | Toyota Motor Corp | 動力源と無段変速機を備えた車両の制御装置 |
JP2001065379A (ja) * | 1999-08-27 | 2001-03-13 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関 |
JP2004183615A (ja) * | 2002-12-05 | 2004-07-02 | Honda Motor Co Ltd | 内燃機関の制御装置 |
JP2007091193A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-04-12 | Toyota Motor Corp | 自動変速機の制御装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012140898A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Mitsubishi Motors Corp | 車両のエンジン制御装置 |
JP2017036673A (ja) * | 2015-08-06 | 2017-02-16 | 日本車輌製造株式会社 | 車両の動力伝達系回転制御装置 |
WO2017135204A1 (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | ジヤトコ株式会社 | 車両のロックアップ制御装置 |
KR20180102176A (ko) * | 2016-02-01 | 2018-09-14 | 쟈트코 가부시키가이샤 | 차량의 로크업 제어 장치 |
KR102042951B1 (ko) | 2016-02-01 | 2019-11-08 | 쟈트코 가부시키가이샤 | 차량의 로크업 제어 장치 |
KR20190042295A (ko) * | 2017-10-16 | 2019-04-24 | 현대자동차주식회사 | 엔진-변속기 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
KR102274021B1 (ko) | 2017-10-16 | 2021-07-06 | 현대자동차 주식회사 | 엔진-변속기 제어 시스템 및 그 제어 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090054205A1 (en) | 2009-02-26 |
US8226531B2 (en) | 2012-07-24 |
KR101045745B1 (ko) | 2011-07-04 |
EP2028353A2 (en) | 2009-02-25 |
EP2028353A3 (en) | 2009-03-11 |
CN101372229A (zh) | 2009-02-25 |
EP2028353B1 (en) | 2013-04-03 |
CN101372229B (zh) | 2011-12-28 |
JP4683023B2 (ja) | 2011-05-11 |
KR20090019724A (ko) | 2009-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4683023B2 (ja) | 車両の加速ショック軽減装置 | |
US9200701B2 (en) | Vehicle transmission apparatus | |
US8160789B2 (en) | Control device for vehicle and control method thereof | |
JP5029212B2 (ja) | 車両の加速ショック軽減装置 | |
JP5565324B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP5786648B2 (ja) | 変速制御装置および変速制御方法 | |
JP4171684B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP2008179235A (ja) | ハイブリッド車両の変速制御装置 | |
JP2004183759A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP4623146B2 (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
US8190340B2 (en) | Shift control device for automatic transmission and control method thereof | |
JP7118526B2 (ja) | 自動変速機のアップシフト制御装置 | |
JP6003599B2 (ja) | 車両の変速制御装置 | |
JP5051624B2 (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP5040823B2 (ja) | ロックアップクラッチ制御装置 | |
JP5636979B2 (ja) | 車両用自動変速機の制御装置 | |
JP5119807B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2007091193A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2004183757A (ja) | 車両用自動変速機の変速制御装置 | |
JP6595411B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP5181565B2 (ja) | 車両の制御装置、制御方法およびその方法をコンピュータに実現されるプログラムならびにそのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2010210064A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2005145171A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2010203579A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090729 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110124 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4683023 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |