JP2009046500A - アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン - Google Patents

アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン Download PDF

Info

Publication number
JP2009046500A
JP2009046500A JP2008256671A JP2008256671A JP2009046500A JP 2009046500 A JP2009046500 A JP 2009046500A JP 2008256671 A JP2008256671 A JP 2008256671A JP 2008256671 A JP2008256671 A JP 2008256671A JP 2009046500 A JP2009046500 A JP 2009046500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ocf
group
trifluoromethoxy
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008256671A
Other languages
English (en)
Inventor
Wade H Bailey Iii
エイチ.ベイリー,ザ サード ウェード
Reno Joseph Pesaresi Jr
ジョセフ ペサレシ,ジュニア レノ
William Jack Casteel Jr
ジャック キャスティール,ジュニア ウィリアム
Guido Peter Pez
ピーター ペッズ ギド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2009046500A publication Critical patent/JP2009046500A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/19Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

【課題】 高誘電異方性を有する液晶組成物を提供すること。
【解決手段】 有機基に結合したSF4−O−CF3を含有する新規組成物が開示される。
アリールトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン(又はAr−SF4−O−CF3)が、アリールジスルフィド又はチオールと、フルオロオキシトリフルオロメタン(F3COF)との反応を介して合成された。この組成物は有用なシントンであり、それを誘導体化して、高極性分子、特に高誘電異方性を有する新規の液晶組成物を得ることができる。シクロアルキルトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフランが同様の有用性を有する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、誘導体化して高極性分子、特に高誘電異方性を有する新規の液晶組成物を得ることができる新規組成物、特にはアリールトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフランに関する。
液晶は、多くのタイプの光学ディスプレイについての基本的な成分である。この分野での適用に関する液晶の有用性は、液晶分子における極性基の強さ及び位置、並びに液晶が示す誘電異方性の程度に関連づけられる(1)。したがって、アクティブマトリクスディスプレイで使用される幾つかの液晶は、改善された誘電異方性及びそれゆえ向上した性能を達成するよう、分子上に双極子を与える高極性の頭部基(1,2)、CF3などの相当に過フッ素化された頭部基を含有するものに進化したことが文献で示されている。
以前の研究では、付加的なラテラルフッ素原子を導入することによって、分子の双極子モーメントが増大し、それゆえ、誘電異方性が増して性能が向上するということが示された。しかしながら、ラテラルフッ素化のこのプロセスは、液晶の透明点など、製品の他の特性に関して負の効果があった。それゆえ、研究は、誘電異方性をさらに増大させる一方で、適度に高い透明点をもたらす新規の高極性末端基の同定に重点を置き始めた(2)。
ネマチック液晶の合成において高極性の−SF5基を適用していることから明らかなように(3,4)、新規の液晶頭部基に関する研究が進行中である。−SF5に基づいた液晶は、アクティブマトリクスディスプレイ技術に適合した液晶の極性クラスであることが物理的性質の評価により実証されたが、幾つかのより有利でない特性も明らかになった。
第一に、新たに合成した−SF5誘導体の実験により決定した誘電異方性は、予想よりもはるかに低いものであった。さらに、液晶は、比較的高い回転粘度と、比較的高い融点を有していた(3)。
化学物質の一部、−SF4−OCF3が、F5SOCF3(5)並びにF4S(OCF32(6)のシス及びトランス異性体のような最も特徴的なものを含む数少ない無機組成物の成分として文献で報告されている。最近の特許(7)は、様々な有機構造に関連した−CF2−SF4−OCF3基を含有する液晶組成物を提案しているが、合成されたか又は明確に記載されたこのような組成物はない(同様に(7a)参照)。特には、SF4−OCF3基が有機部分に結合した従来技術又は現行の化合物はない。アリールスルフィドとF3COF(フルオロキシトリフルオロメタン)との反応が報告されているが(8)、研究者らは、S−O−CF3結合中心を含有する生成物を何ら開示しなかった。その他の点では、官能基としての−SF4−OCF3の使用は未調査のままである。
したがって、他の液晶組成物の上記欠陥で実質的に不利を受けない高誘電異方性を有する液晶組成物を提供することが望まれている。
本明細書で引用した全ての参考文献は、その参照により全体として本明細書に含まれる。
したがって、本発明は、RSF4OCF3を含んで成る組成物であって、式中、Rが有機基であり、SF4OCF3が該有機基の炭素に結合している組成物を提供する。
さらに、RSF4OCF3を含んで成る組成物であって、式中、Rが6炭素原子環を含んで成る組成物が提供される。
好ましくは、Rは置換又は非置換のシクロへキシルであり、より好ましくは、Rは置換又は非置換のフェニル又はナフチルである。
さらに、以下の式、即ち、
Figure 2009046500
の構造を含んで成る組成物であって、式中、R1、R2、R3、R4及びR5が、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ニトロ、ペルフルオロアルキル、シアノ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、五フッ化硫黄、及び(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニルから成る群より独立して選択された要素である組成物が提供される。
さらに本発明は、アリールトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフランを提供する。
なおさらに、以下の式、即ち、
Figure 2009046500
の構造を含んで成る組成物であって、式中、R1、R2、R3、R4及びR5が、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ニトロ、ペルフルオロアルキル、シアノ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、五フッ化硫黄、及び(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニルから成る群より独立して選択された要素である組成物が提供される。
なおさらに、以下の式、即ち、
Figure 2009046500
によって表され、式中、S−Zが、S−H、ジスルフィド(即ち、硫黄が同一のAr基に結合して、ジスルフィド結合により結合された二量体、即ち、Ar−S−S−Arを形成するS−S)、S−Cl又はSF3である、本発明の組成物を調製するための方法が提供される。
なおさらに、アリールサルファクロロテトラフルオライド(aryl sulfurchlorotetrafluoride)又はアリールサルファブロモテトラフルオライド(aryl sulfurbromotetrafluoride)と−OCF3源とを反応させ、直接化合、光触媒反応又は熱誘導置換により、該アリールサルファクロロテトラフルオライドの塩素原子又は該アリールサルファブロモテトラフルオライドの臭素原子と−OCF3とを置換するようにして組成物を提供することを含んで成る、本発明の組成物を調製するための方法が提供される。
なおさらに、アリールサルファトリフルオライド(arylsulfur trifluoride)と、活性フッ化物基剤及び−OCF3の酸化源とを反応させて組成物を提供することを含んで成る、本発明の組成物を調製するための方法が提供される。
本発明は、以下の図面とともに説明され、図面においては、同じ符号は同じ部材を表す。
本発明は、他の特性に関して相当な負の効果を有することなく、高誘電異方性を達成するという問題を解決しようとするものである。本発明は、新規組成物として、有機構造に結合した特有の官能基、−SF4−OCF3を提案する。この組成物は有用なシントンであり、それを誘導体化して、高極性分子、特に高誘電異方性を有する新規の液晶組成物を得ることができる。この新規組成物は、アリールジスルフィド又はチオールと、フルオロオキシトリフルオロメタンとの反応を介して合成された。
本明細書で記載される本発明の或る実施態様は、式R−SF4−OCF3(式中、Rは有機基である)によって表される新規組成物を含んで成る。有機基の性質は特には限定されないが、但し、有機基の炭素はSF4OCF3の硫黄に結合している。好適な有機基の限定的でない例には、アルキル、シクロアルキル、ポリシクロアルキル、置換アリール、置換ナフチル、−SF4OCF3をポリマー鎖の水素と置換したポリオレフィン化合物、−SF4OCF3が芳香族環の置換基であるポリスチレン、酸素含有ヘテロ環、窒素含有ヘテロ環、硫黄含有ヘテロ環、アセチレン及びオレフィンのような非芳香族の不飽和化合物、又は公知の−CF3及び−SF5含有有機物に対して類推される他の−SF4OCF3含有有機化合物がある(例えば、参考文献17及び18を参照)。
本発明の好ましい実施態様は、一般構造、即ち、
Figure 2009046500
で表される新規組成物であって、式中、R1、R2、R3、R4及びR5が、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ニトロ、ペルフルオロアルキル、シアノ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、五フッ化硫黄、付加的な(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニル(−SF4OCF3)基、及び該新規組成物を作製するのに用いられる条件に対して比較的不活性であり(又は反応性である場合には、合成中に存在する比較的不活性な保護基と置換でき)かつそれ自体で又は他の有益な官能基への転化若しくはその結合に有用となることができる他の基を一般に含むが、それらに限定されない基から成ることができる新規組成物を含んで成る。
図1及び図2に示すように、−SF4OCF3部分は、2つの異性体、fac−(又はシス−)及びmer−(又はトランス−)として存在する。これらの異性体は一般に安定であり、室温で容易には異性化しない。
化合物Iは、原則として従来技術を用いて化学的に誘導体化し、液晶電子ディスプレイの成分として有用な液晶材料を含むことができる他の新規組成物を形成できる。化合物Iに付加される好適な「末端基」の性質は特に限定的ではないが、但し、結果として得られる化合物は、望ましい特性、例えば、単独で又は液晶混合物の成分として使用するのに許容できる特性を有する。本発明の或る実施態様においては、R1、R2、R4及びR5のそれぞれは上で規定される通りであり(例えば、H)、R3は以下の式、即ち、
Figure 2009046500
(式中、R6はアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニルである)のうち1つで表される。ある実施態様においては、アルキルはC1〜C18のアルキルである。
例えば、化合物Iを誘導体化して、下に示す化合物II、III及びIVの一般構造を有する化合物を提供することができる。
Figure 2009046500
式中、例えば、Xは、−CF3、−CN、−SF5又は−OCF3を表し、これらの化合物は公知であり、電子ディスプレイでの適用に関して、これらの化合物を液晶として又はその混合系において有用にする特性を示す。ここで、「頭部基」−Xは、分子に強い双極子モーメントを提供するという重要な機能を果たす。分子のこのモーメントμ及び電気分極率異方性Δαは、液晶ディスプレイの成分として分子の有効性又は有用性を決定する基本的な特性であり、頭部基−Xの性質、及び結合している有機構造に非常に左右される。
新規液晶組成物の設計及び合成に関する本発明の化合物の有用性を説明するために、−Xが−SF4OCF3である例示的な化合物II、III及びIVの性能を確立された計算方法によって予測し、これらの特性を上記公知の組成物(即ち、Xが−CF3、−CN、−SF5又は−OCF3である化合物II、III及びIV)に関して同様に計算した特性及び実験的に決定した特性と比較した。
量子力学に基づいた数値解析法は、第一にSpartan Version 5.1.3(Schrodinger,LLC)を用いて構造を作り出すこと、及びこのソフトウェアパッケージを用いて半経験的なParametric Method 3方法論で以って初期の幾何学的最適化を実施することから構成された。結果として得られた構造は、Jaguar Version 4.1(Schrodinger,LLC)ソフトウェアパッケージのDensity Functional Theory B3LYP/6−31G*の数値解析法をさらに用いて最適化した。六価の硫黄フッ化物は、その双極子モーメントの確実な予測のためにこのような非経験的、即ち、Density Functional Theory法を必要とすることが以前に実証された(3)。次いで、異なる組成物(表1及び2)の相対的な計算双極子μ及び分極率異方性Δα(式1)
Figure 2009046500
を、最適化された構造からCoupled−Perturbed Hartree−Fock分極に関する単一点の非経験的HF/6−31G*法によって計算した。
液晶ディスプレイを設計するための所望のパラメータは、その誘電異方性Δε及び光学複屈折Δηである。Δεは双極子モーメントの平方μ2にほぼ比例し、Δηは分極率異方性Δαにほぼ比例することが文献(11)で示された。以前より公知の化合物II、III及びIVに関するこれらの量の間の相関を図3及び図4に示す。このように統計学的に得られたΔεとμ2及びΔηとΔαの関係から、Δε及びΔηの値を−Xが−SF4OCF3である化合物II〜IVについて概算し、それらを表1の括弧中に示す。
化合物Iから得ることができるXが−SF4OCF3の構造II〜IVは、公知液晶のものと整合したΔε及びΔηの値を有することがこれらの結果より明らかである。さらには、これら−SF4OCF3化合物の計算双極子度及び対応する誘電異方性は、とりわけmer−異性体に関して比較的高性能なシアノ置換モデルのものに近いか又はそれを超えており、したがって、化合物Iにより構築される液晶に関して−SF4OCF3の「頭部」を含有する分子の先行基として将来的な可能性を示す。
Figure 2009046500
したがって、ある実施態様においては、本発明は、(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニル基を頭部基として含有する液晶を含んで成り、この組成物は、少なくとも11(好ましくは少なくとも15、より好ましくは少なくとも19、さらにより好ましくは少なくとも34)の誘電異方性(Δε)と、少なくとも0.1(好ましくは少なくとも0.11、より好ましくは少なくとも0.12、さらにより好ましくは少なくとも0.14)の光学複屈折(Δη)とを有する。
さらに、液晶分子のラテラルフッ素化及び/又は物理的性質を調和させるための選ばれた結合基の取り込みは十分に確立されているが(1,2)、望ましい異方特性を有する−SF4OCF3含有分子を調製するのに十分な可能性を与えるべきである。例示的な化合物V、VI及びVIIに関するラテラルフッ素化の双極子増強効果を実証する相対的な計算及び文献データを表2に示す。
Figure 2009046500
Figure 2009046500
さらには、化合物Iを水素化してシクロへキシル類似体、化合物VIIIを生成できるべきであり、この化合物VIIIはまた、高極性頭部基のためにシントンとしてその芳香族の対応物と同様に用いることができる。
Figure 2009046500
化合物Iを合成するための好ましい方法は、以下の式(即ち、反応1)で示される。即ち、
Figure 2009046500
式中、−Zは−H、第二スルフィド基(即ち、化合物IXがジスルフィド結合によって結合された2つのモノマーの二量体、即ち、Ar−S−S−Arである)、−Clであることができるか、又はS−Xは中間体−SF3(15)基を表す。反応1は、0℃〜120℃、しかしより好ましくは20℃〜80℃の温度で実施することができ、基質である化合物IXの反応性に左右される。この反応は、適切な化合物IXを用いて、又はニトリル(アセトニトリル)、フレオン(CFC−113)、ペルフルオロカーボン(FC−72)、ハロカーボン(クロロホルム)、アルカン(デカン)、不活性化されたアレーン(1,3−ビス(トリフルオロメチル)ベンゼン)、非酸化性酸(無水HF)若しくはそれらの混合物のような溶剤のクラスより選択できるがそれらに限定されない不活性溶剤の存在下で実施することができる。フッ素化剤、フルオロオキシトリフルオロメタン(CF3OF)は、N2、O2、空気、F2、CO、CO2、Ar、He、F2CO、SF6又はこれら任意の組み合せのバランスで以って、1%〜100%濃度のバッチ量又は連続流で反応器に添加することができ、5%〜20%濃度のCF3OFが好ましい。
反応1は、化合物Iを合成するための唯一の手段ではない。別のアプローチは、まず、先に報告されたアリールサルファハライドテトラフルオライド(aryl sulfurhalidetetrafluoride)(9)又は化合物X、即ち、
Figure 2009046500
を生成し、次いで、それをCF3OF、F3COCl、F3COOCF3、又は様々な公知F3CO-塩などの−OCF3源と反応させて、直接化合、光触媒反応又は熱誘導置換により塩素又は臭素原子の置換に作用させることである。別の可能性のある合成は、対応するアリールサルファトリフルオライド(arylsulfur trifluoride)中間体を、活性フッ化物基剤(即ち、無水テトラメチルアンモニウムフルオライド)及びF3COOCF3などの酸化性のCF3O−源で処理することによるものである。
ArSF4OCF3のfac−及びmer−異性体は、クロマトグラフィーの手段を介して分離できる。分取フルオラス逆相HPLC(10)は、異性体の優れた分解能を提供するので好ましいクロマトグラフィー法である。理想的には、分別蒸留によって異性体の容易な分離を可能にすべきである。
本発明は、以下の例を参照してより詳細に説明されるが、本発明はそれらに限定されるとは考えられないと解されるべきである。
[実験のバックグラウンド]
本明細書に記載するように、4−ブロモフェニルジスルフィドを作製するのに4−ブロモベンゼンチオール(Acros)を用いた。無水アセトニトリル(Acros)は、更なる精製を行わないで使用した。反応器は、一方の端部でヒートシールされ、T316ステンレス鋼のコンプレッションフィッチングで覆われた0.75インチ又は1インチのFEPチューブから成り、このコンプレッションフィッチングは、入口として機能するT316ステンレス鋼のバルブに取り付けられた2つのポートを含み、反応器の入口は、ガススパージャーとしての10μmのフィルターまで0.25インチのFEPチューブを付けることにより反応器の底部に及んでいた。溶剤及び化合物IXを窒素下で反応器に装填し、反応器をシールした。周囲圧力で8%CF3OF流を供給するフローマニホールドに反応器を取り付け、反応の進行を追跡するために、FTIR(ProspectIR、MIDAC)により反応器流出液の分析を可能とした。高温で流出した可能性のある凝縮性物質を捕捉するために、氷に浸したFEPのUトラップを反応器の後に設置した。Bruker 500MHz FTNMR分光計を用いてNMRスペクトルを得た。HP−5890IIGC/HP7972 MSDの組み合せによりGC−MSを得た。分取HPLCは、ガードカートリッジを備えた250nm×10mmのFluophase PFP(5μm粒子、100A細孔)セミ分取カラムを提供する200μL試料ループを取り付けたHP−1100 Series HPLCを用いて実施し、続いて高圧UVセルを用いて254nmで実施した。
[例1:4−ブロモフェニルジスルフィド]
4−ブロモベンゼンチオール(25.0g、132mmol)及びメタノール(250mL、Fisher Scientific)を、Teflon被覆のスターラーバーを収容する500mLの丸底フラスコに添加した。過剰な元素状ヨウ素(36g、140mmol)を、急速に撹拌されるチオール溶液に2gごとに直接添加してジスルフィドを沈殿させた。ヨウ素の暗色が持続したときに反応を完了した。反応混合物を250mLの水に添加し、次いで固体の炭酸水素ナトリウム、次いで亜硫酸水素ナトリウムで注意深く中和し、如何なる残留I2も中和した。次いで、結果として得られたスラリーを50mLの塩化メチレンで3回抽出し、有機層を合せて、硫酸マグネシウム上で乾燥させ濾過した。
回転乾燥器による溶剤の除去により、淡黄色の固体、粗4−ブロモフェニルジスルフィド(24.5g、98.7%)を得た。メタノールを沸騰させることによりジスルフィドを再結晶化し、次いで真空化で溶融して如何なる残留溶剤も除去した。
[例2:4−ブロモフェニル(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラン]
4−ブロモフェニルジスルフィド(5g、13mmol)を、アセトニトリル(15mL)とともにFEPチューブ反応器に装填した。窒素中8%CF3OFの混合ガスを、合計流量200mL/分で合計(約)72mmolのCF3OFが添加されるまで反応器の内容物に25℃で通した。反応中の流出液のFTIR分析によって、CF3OFのすべてが消費されたわけではないことが示された。CF3OFを連続的に添加しながら、反応器を外部から75℃に加熱した。この温度で、基質の黄色液のみを残して溶剤のすべてを流出液中に運び去った。合計約300mmolのCF3OFを反応器に通した後、反応器を20℃に冷却した。反応器の内容物をペンタンに溶解し、炭酸水素ナトリウム液で中和した。水性層を10mLのペンタンで3回抽出し、有機層を回転乾燥器で濃縮することで、粗生成物を黄色油(3.25g)として得た。GC−MSで粗生成物を分析することにより、相対的なピーク面積で、4−ブロモフェニル(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフランの異性体が1:1の比において12%存在することが示された(fac−4−ブロモフェニル(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラン,GC−MS m/z(%相対強度,イオン):350(100,M+2),348(100,M+),265/263(48,M−OCF3),242/240(83,M−SF4),176/174(35,M−SF4 & F2CO),157/155(91,M−SF4OCF3),95(78,M−SF4 & Br),69(84,CF3));(mer−4−ブロモフェニル(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラン,GC−MS m/z(%相対強度,イオン):350(52,M+2),348(52,M+),265/263(27,M−OCF3),176/174(100,M−SF4 & F2CO),157/155(30,M−SF4OCF3),95(98,M−SF4 & Br),69(66,CF3))。4−ブロモフェニル五フッ化硫黄、及びこれら生成物の環状フッ素化型が、観測された副生成物の大部分を構成していた。CD3CNにおける生成物混合物の19F−NMRは、同様の生成物分布を示した(fac−4−ブロモフェニル(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラン,19F−NMR(CD3CN,δ):+93.5(dtq,1F,J=149.6,149.6,18.6Hz),+67.8(dtq,1F,J=149.6,149.6,6.0Hz),+66.7(ddq,2F,J=149.6,149.6,15.6Hz),−55.4(m,3F));(mer−4−ブロモフェニル(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラン,19F−NMR(CD3CN,δ):+74.6(q,4F,J=10.0Hz),−56.3(pent,3F,J=10.0Hz))。異性体は、セミ分取フルオラス逆相HPLC10を用いて分離し;粗生成物の小分割量は、メタノール65%及び水35%のアイソクラチック混合物を用いて流量5mL/分で分離した。純物質のNMR及びGC−MSデータは、粗混合物に帰属するものと一致した。4−ブロモフェニルジスルフィドを4−ブロモベンゼンチオールに置き換えて反応を繰り返し、同様の結果を得た。
本発明は、他の高極性分子、より具体的には液晶のための構成単位として作用することができる新規組成物を提供する。これら新規組成物の明らかに高い双極子モーメントにより、これらの化合物を含有する液晶組成物に関して高誘電異方性を潜在的にもたらすことができる。
本発明は、より詳細にかつその具体例を参照して説明されたが、その趣旨及び範囲を逸脱することなく、本発明において様々な変更及び改良を行うことができるということは当業者にとって明らかであろう。
−SF4OCF3部分がfac−(又はシス−)異性体として存在する本発明のアリールトリフルオロメトキシテトラフルオロ−スルフランの化学構造である。 −SF4OCF3部分がmer−(又はトランス−)異性体として存在する本発明のアリールトリフルオロメトキシテトラフルオロ−スルフランの化学構造である。 複数の従来技術の液晶組成物についての、公表誘電異方性(Δε)値に対する計算双極子モーメントの平方(μ2)のプロットである。 複数の従来技術の液晶組成物についての、計算分極率異方性(Δα)に対する公表光学複屈折(Δη)のプロットである。

Claims (20)

  1. RSF4OCF3を含んで成る組成物であって、式中、Rが有機基であり、SF4OCF3が該有機基の炭素に結合している組成物。
  2. Rが6炭素原子環を含んで成る、請求項1に記載の組成物。
  3. Rが置換又は非置換のシクロヘキシルである、請求項1に記載の組成物。
  4. Rが置換又は非置換のフェニル又はナフチルである、請求項1に記載の組成物。
  5. 以下の式、即ち、
    Figure 2009046500
    の構造を含んで成る組成物であって、式中、R1、R2、R3、R4及びR5が、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ニトロ、ペルフルオロアルキル、シアノ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、五フッ化硫黄、及び(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニルから成る群より独立して選択された要素である組成物。
  6. 1、R2、R4及びR5のそれぞれがHであり、R3が以下の式、即ち、
    Figure 2009046500
    (式中、R6はアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニルである)のうち1つで表される、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記組成物が液晶であり、前記構造の(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニル基が、少なくとも11の誘電率異方性と、少なくとも0.1の光学複屈折とを有する該液晶の頭部基である、請求項5に記載の組成物。
  8. 前記SF4OCF3が、fac形のみの組成で存在している、請求項5に記載の組成物。
  9. 前記SF4OCF3が、mer形のみの組成で存在している、請求項5に記載の組成物。
  10. 1及びR5のうち少なくとも1つがFである、請求項5に記載の組成物。
  11. アリールトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン。
  12. 以下の式、即ち、
    Figure 2009046500
    の構造を含んで成る組成物であって、式中、R1、R2、R3、R4及びR5が、H、アルキル、アリール、シクロアルキル、ハロゲン、ニトロ、ペルフルオロアルキル、シアノ、メトキシ、トリフルオロメトキシ、五フッ化硫黄、及び(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニルから成る群より独立して選択された要素である組成物。
  13. 1、R2、R4及びR5のそれぞれがHであり、R3が以下の式、即ち、
    Figure 2009046500
    (式中、R6はアルキル、シクロアルキル、又は置換フェニルである)のうち1つで表される、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記組成物が液晶であり、前記構造の(トリフルオロメトキシ)テトラフルオロスルフラニル基が、少なくとも11の誘電率異方性と、少なくとも0.1の光学複屈折とを有する該液晶の頭部基である、請求項12に記載の組成物。
  15. 前記SF4OCF3が、fac形のみの組成で存在している、請求項12に記載の組成物。
  16. 前記SF4OCF3が、mer形のみの組成で存在している、請求項12に記載の組成物。
  17. 1及びR5のうち少なくとも1つがFである、請求項12に記載の組成物。
  18. 以下の式、即ち、
    Figure 2009046500
    によって表され、式中、S−Zが、S−H、ジスルフィド、S−Cl又はSF3である、請求項1に記載の組成物を調製する方法。
  19. アリールサルファクロロテトラフルオライド(aryl sulfurchlorotetrafluoride)又はアリールサルファブロモテトラフルオライド(aryl sulfurbromotetrafluoride)と−OCF3源とを反応させ、直接化合、光触媒反応又は熱誘導置換により、該アリールサルファクロロテトラフルオライドの塩素原子又は該アリールサルファブロモテトラフルオライドの臭素原子と−OCF3とを置換するようにして前記組成物を提供することを含んで成る、請求項1に記載の組成物を調製する方法。
  20. アリールサルファトリフルオライド(arylsulfur trifluoride)と、活性フッ化物基剤及び−OCF3の酸化源とを反応させて前記組成物を提供することを含んで成る、請求項1に記載の組成物を調製する方法。
JP2008256671A 2003-07-15 2008-10-01 アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン Withdrawn JP2009046500A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/620,237 US7025901B2 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Alkyl and aryl trifluoromethoxytetrafluorosulfuranes

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208747A Division JP2005036232A (ja) 2003-07-15 2004-07-15 アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009046500A true JP2009046500A (ja) 2009-03-05

Family

ID=33477090

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208747A Pending JP2005036232A (ja) 2003-07-15 2004-07-15 アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン
JP2008256671A Withdrawn JP2009046500A (ja) 2003-07-15 2008-10-01 アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208747A Pending JP2005036232A (ja) 2003-07-15 2004-07-15 アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7025901B2 (ja)
EP (1) EP1498467B1 (ja)
JP (2) JP2005036232A (ja)
KR (1) KR100644175B1 (ja)
AT (1) ATE342949T1 (ja)
DE (1) DE602004002812T2 (ja)
TW (1) TWI261614B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7265247B1 (en) 2006-07-28 2007-09-04 Im&T Research, Inc. Substituted phenylsulfur trifluoride and other like fluorinating agents
US8399720B2 (en) * 2007-03-23 2013-03-19 Ube Industries, Ltd. Methods for producing fluorinated phenylsulfur pentafluorides
KR101421920B1 (ko) * 2007-03-23 2014-07-22 우베 인더스트리즈 리미티드 아릴설퍼 펜타플루오라이드의 제조공정
US8448453B2 (en) 2007-08-17 2013-05-28 The Technical University Of Denmark Refrigeration device and a method of refrigerating
US8030516B2 (en) * 2007-10-19 2011-10-04 Ube Industries, Ltd. Methods for producing perfluoroalkanedi(sulfonyl chloride)
WO2009076345A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-18 Im & T Research, Inc. Methods and compositions for producing difluoromethylene-and trifluoromethyl-containing compounds
TW201006787A (en) * 2008-03-07 2010-02-16 Im & T Res Inc Fluorination processes with arylsulfur halotetrafluorides
US20110306798A1 (en) * 2008-07-30 2011-12-15 Ube Industries, Ltd. Methods for Producing Arylsulfur Pentafluorides
WO2010022001A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-25 Im&T Research, Inc. Methods for preparing fluoroalkyl arylsulfinyl compounds and fluorinated compounds thereto
US8653302B2 (en) * 2008-09-22 2014-02-18 Ube Industries, Ltd. Processes for preparing poly(pentafluorosulfanyl)aromatic compounds
US20100174096A1 (en) * 2009-01-05 2010-07-08 Im&T Research, Inc. Methods for Production of Optically Active Fluoropyrrolidine Derivatives
WO2010081014A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Im&T Research, Inc. Novel 4-fluoropyrrolidine-2-carbonyl fluoride compounds and their preparative methods
TWI653362B (zh) * 2012-10-17 2019-03-11 澳大利亞商布魯史寇普鋼鐵有限公司 金屬被覆鋼帶的製造方法
TWI464242B (zh) 2012-10-26 2014-12-11 Ind Tech Res Inst 負介電異方性液晶化合物、液晶顯示器、與光電裝置
WO2017093510A1 (en) * 2015-12-04 2017-06-08 Solvay Sa Methods for dielectrically insulating electrical active parts
CN112689623A (zh) 2018-05-31 2021-04-20 瑞士苏黎世联邦理工学院 制备多氟化合物的方法
CN109331884B (zh) * 2018-10-17 2021-07-20 郑州大学 一种复合产氢催化剂及其制备方法和应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3721268A1 (de) * 1987-06-27 1989-01-12 Merck Patent Gmbh Arylschwefelpentafluoride
DE19807371A1 (de) * 1998-02-21 1999-08-26 Merck Patent Gmbh Perfluoralkyltetrafluorsulfanyl-Derivate und flüssigkristallines Medium
DE19945890A1 (de) * 1998-09-30 2000-04-06 Merck Patent Gmbh Cyclohexan-Derivate und flüssigkristallines Medium
DE10008505A1 (de) 1999-03-03 2000-10-12 Merck Patent Gmbh Schwefeltetrafluorid -Derivate und flüssigkristallines Medium
DE10018086A1 (de) 1999-04-21 2001-02-22 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium

Also Published As

Publication number Publication date
TWI261614B (en) 2006-09-11
EP1498467B1 (en) 2006-10-18
DE602004002812T2 (de) 2007-02-08
KR20050008522A (ko) 2005-01-21
US20050012072A1 (en) 2005-01-20
ATE342949T1 (de) 2006-11-15
EP1498467A1 (en) 2005-01-19
US7025901B2 (en) 2006-04-11
KR100644175B1 (ko) 2006-11-10
DE602004002812D1 (de) 2006-11-30
JP2005036232A (ja) 2005-02-10
TW200510512A (en) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009046500A (ja) アルキル及びアリールのトリフルオロメトキシテトラフルオロスルフラン
Chen et al. One-pot α-nucleophilic fluorination of acetophenones in a deep eutectic solvent
Yagupolskii et al. A new method for the synthesis of trifluoromethylating agents—Diaryltrifluoromethylsulfonium salts
JP4025313B2 (ja) アリール五フッ化イオウの調製方法
JP2006342059A (ja) クロロフルオロブタンの製造方法
JP6798569B2 (ja) 重合性化合物の製造中間体、その製造方法、組成物及び安定化方法
CN110352186A (zh) 丙烯酰胺光引发剂
Furuta et al. Highly diastereoselective anodic fluorination of organosulfur compounds based on neighboring participation
US6818800B2 (en) Methods for providing low-molecular radicals, radical-carrying molecules, a polymerization catalyst containing them and processes for polymerization and polymers produced thereby
JP5657709B2 (ja) 安定化されたイソシアネート基含有エチレン性不飽和化合物
Haroutounian et al. Aromatic fluorination by silver-ion promoted decomposition of aryl diazo sulfides: efficient utilization of substoichiometric levels of fluoride ion
JP5652286B2 (ja) 含フッ素化合物およびその含フッ素重合性単量体の製造方法
JP7053010B2 (ja) ジアリールエテン化合物、フォトクロミック材料、及び調光部材
Yu et al. A new approach to polyfluoroalkyl imidoyl iodide
JP5214842B2 (ja) ナフタレン誘導体の製造方法
JP3641836B2 (ja) (ペルフルオロアルコキシ)ビフェニルジアゾニウム化合物及びその製造中間体並びにペルフルオロアルキル化方法
JP5305321B2 (ja) フルオロ化合物の製造方法
Lummer Novel SF5-and CF3-containing organyls
JPH01311034A (ja) 4―ブロムビフェニルの製造法
CN113862705A (zh) 一种2-芳基-3-卤代-2h-吲唑类化合物的电化学合成方法
Ghavre Low toxicity imidazolium & pyridinium ionic liquids: synthesis, antimicrobial toxicity, biodegradation studies and applications in tsuji-trost reactions
Rozen The Surprising Chemistry of Bromine Trifluoride
JPH0160012B2 (ja)
FR2849850A1 (fr) Cristaux liquides monophenyles pour traitements de surfaces
JPH03184951A (ja) 有機硫黄化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090302