JP2009045257A - 透明蓋付き電磁調理器用容器 - Google Patents

透明蓋付き電磁調理器用容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2009045257A
JP2009045257A JP2007214517A JP2007214517A JP2009045257A JP 2009045257 A JP2009045257 A JP 2009045257A JP 2007214517 A JP2007214517 A JP 2007214517A JP 2007214517 A JP2007214517 A JP 2007214517A JP 2009045257 A JP2009045257 A JP 2009045257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
container
resin layer
transparent lid
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007214517A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuhiko Takeda
淳彦 武田
Katsunobu Ito
克伸 伊藤
Hiroki Satake
宏樹 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2007214517A priority Critical patent/JP2009045257A/ja
Publication of JP2009045257A publication Critical patent/JP2009045257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】簡便な行程で製造される、安価な電磁調理器用容器を提供する。
【解決手段】容器本体1に透明な蓋8が接着されている透明蓋付き電磁調理器用容器の容器本体を、厚さ30〜100μmの導電層3の一方の面に、厚さ10〜50μmの熱可塑性樹脂層(A)2が積層され、当該金属箔の他方の面に熱可塑性樹脂層(B)4を介して、又は熱可塑性樹脂層(B)を介さずに、厚さ50〜100μmの熱可塑性樹脂層(C)5が積層されている積層体の冷間成形により得る。
【選択図】図1

Description

本発明は、電磁誘導加熱を利用する電磁調理器で利用され、収容された被調理物が見通される安価な透明蓋付き容器に関する。
近年、電磁調理器が、ガス等の火を利用しない調理器として利用されている。加熱調理器による加熱の原理は次のとおりである。高周波が電磁調理器の載置面の下方に設けた磁力発生コイル部に流されると、渦電流が電磁調理器の載置面上の容器に発生し、容器は電気抵抗で加熱される。最終的に、容器内の内容物が加熱調理される。従って、加熱調理器による加熱に使用できる容器の素材は、ステンレス、鉄等の金属に限定され、使い捨て可能ではない。
そこで、底部材の底面部の内面にアルミニウム箔が貼着され、安価で使い捨て可能な電磁調理器用紙カップが検討された(例えば、特許文献1参照)。当該電磁調理器用紙カップは、紙カップが成形された後で、紙カップの底面部にアルミニウム箔が貼着されて製造される。紙カップの底面部にアルミニウム箔が貼着される行程は煩雑である。
一方、厚さ9〜30μmの耐熱性熱可塑性樹脂フィルムと厚さ30〜60μmの金属箔がラミネートされ、金属箔の他の面に厚さ50〜100μmの耐熱性熱可塑性樹脂フィルムがラミネートされてなる積層材が冷間成形されて得られるレトルト用食品容器が検討された(例えば、特許文献2)。
特開2006−320615号公報 実公昭60−28582号公報
本発明が解決しようとする課題は、簡便な行程で製造される、安価な電磁調理器用容器の提供である。
本発明は、容器本体に透明な蓋が接着されている透明蓋付き電磁調理器用容器であって、容器本体は、厚さ30〜100μmの導電層の一方の面に、厚さ10〜50μmの熱可塑性樹脂層(A)が積層され、当該導電層の他方の面に熱可塑性樹脂層(B)を介して、又は熱可塑性樹脂層(B)を介さずに、厚さ50〜100μmの熱可塑性樹脂層(C)が積層されている積層体が冷間成形されて得られる、透明蓋付き電磁調理器用容器である。
本発明の好ましい実施態様では、上記透明蓋付き電磁調理器用容器の容器本体が、成形部とフランジ部からなる
本発明の好ましい別の実施態様では、上記透明蓋付き電磁調理器用容器の熱可塑性樹脂層(A)及び(C)が、耐熱性熱可塑性樹脂からなり、透明な蓋は耐熱性熱可塑性樹脂層を有する。
本発明の好ましい別の実施態様では、上記透明蓋付き電磁調理器用容器の透明な蓋が、無機酸化物層を有する。
本発明の好ましい別の実施態様では、上記透明蓋付き電磁調理器用容器の透明な蓋は、シリカが蒸着されたポリエチレンテレフタレート層を有する
本発明の透明蓋付き電磁調理器用容器の容器本体は、導電層と熱可塑性樹脂層からなる積層体を冷間成形するだけで製造され、安価で使い捨て可能である。
成形部とフランジ部からなる本発明の透明蓋付き電磁調理器用容器の容器本体フランジ部の熱可塑性樹脂層(C)は、熱可塑性樹脂層を有する透明な蓋材の熱可塑性樹脂層と熱融着され得る。従って、容器本体が成形部とフランジ部からなる本発明の透明蓋付き電磁調理器用容器は、蓋材で密封し得る。
更に、熱可塑性樹脂層(A)及び(C)が耐熱性熱可塑性樹脂からなり、透明な蓋は耐熱性熱可塑性樹脂層を有する本発明の透明蓋付き電磁調理器用容器は、レトルト殺菌可能である。
透明蓋付き電磁調理器用容器に収容された被調理物は、透明な蓋を通して見通される。
以下、本発明の透明蓋付き電磁調理器用容器の詳細を説明する。図1は、本発明の透明蓋付き電磁調理器用容器の具体例の断面図である。容器本体1は、厚さ10〜50μmの熱可塑性樹脂層2、厚さ30〜100μmの導電層3、厚さ10〜50μmの熱可塑性樹脂層4、厚さ50〜100μmの熱可塑性樹脂層5の順でラミネートされている積層体が冷間成形されて製造される。そして、容器本体1は、被調理物を収容する成形部6とフランジ部7からなる。透明な蓋材8は、厚さ50〜100μmの熱可塑性樹脂層9、厚さ10〜50μmの熱可塑性樹脂層10、厚さ10〜50μmの透明な基材層11の順でラミネートされている。
熱可塑性樹脂層2を構成する熱可塑性樹脂の具体例は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン12、ナイロン6・66共重合体等のポリアミド;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンである。熱可塑性樹脂層2は、熱可塑性樹脂の未延伸フィルム、1軸延伸フィルム又は2軸延伸フィルムである。熱可塑性樹脂層2は、積層体に冷間成形性を付与する。更に、熱可塑性樹脂層2は、衝撃によるピンホールの発生を防止する。熱可塑性樹脂層2の厚みが10μm未満であると、衝撃によりピンホールが発生し、熱可塑性樹脂層2が50μmより厚いと、積層体の冷間成形性が低下する。
導電層3は導電性を有し、導電層3を構成する素材は限定されない。当該素材の具体例は、アルミニウム、鉄、ステンレス、銅、これらの金属からなる合金、カーボンである。導電層3の厚みが30μm未満であると、十分な成形深さが得られず、冷間成形時に角部にピンホールが発生し、容器の強度が小さくなる。導電層3が100μmより厚くなると、容器を軽量化、低コスト化できなくなる。
熱可塑性樹脂層4及び熱可塑性樹脂層10を構成する熱可塑性樹脂の具体例は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン12、ナイロン6・66共重合体等のポリアミド;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンである。熱可塑性樹脂層4及び熱可塑性樹脂層10は、熱可塑性樹脂の未延伸フィルム、1軸延伸フィルム又は2軸延伸フィルムである。熱可塑性樹脂層4及び熱可塑性樹脂層10は設けられていなくてもよい。熱可塑性樹脂層4が設けられている場合、容器本体の強度が大きくなる。
熱可塑性樹脂層5及び熱可塑性樹脂層9を構成する熱可塑性樹脂の具体例は、ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン12、ナイロン6・66共重合体等のポリアミド;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリエステルエーテルである。熱可塑性樹脂層9は設けられていなくてもよい。
透明な基材層11の具体例は、熱可塑性樹脂フィルム、無機酸化物が蒸着された熱可塑性樹脂フィルムである。熱可塑性樹脂フィルムを構成する熱可塑性樹脂の具体例は、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリカーボネート;ナイロン6、ナイロン6・6、ナイロン12、ナイロン6・66共重合体等のポリアミド;ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィンである。熱可塑性樹脂フィルムは、熱可塑性樹脂の未延伸フィルム、1軸延伸フィルム又は2軸延伸フィルムである。無機酸化物の具体例は、酸化アルミニウム、酸化珪素である。無機酸化物の熱可塑性樹脂フィルムへの蒸着法の具体例は、真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンクラスタービーム法である。
蓋材8が熱可塑性樹脂層9又は熱可塑性樹脂層10を有する場合、熱可塑性樹脂層5と熱可塑性樹脂層9又は熱可塑性樹脂層10が熱融着される。蓋材8が熱可塑性樹脂層を有していない場合、蓋材8は接着剤により熱可塑性樹脂層5に接着される。
熱可塑性樹脂層2、4、5、9及び10が耐熱性熱可塑性樹脂(融点が140℃以上の熱可塑性樹脂)から構成されている場合、容器本体1はレトルト殺菌され得る。ここで、熱可塑性樹脂層5及び熱可塑性樹脂層9の厚みが50μm未満であると、熱可塑性樹脂層5と熱可塑性樹脂層9が熱融着されたときの剥離強度が十分でない。熱可塑性樹脂5及び熱可塑性樹脂層9が100μmより厚くなると、容器本体1から蓋材8を剥離し難くなる。
容器本体1及び蓋材8を構成する各層のラミネート、蓋材8と熱可塑性樹脂層5の接着に使用される接着剤の具体例は、アルキド樹脂、メラミン樹脂、アクリル樹脂、硝化綿、ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、フッ素樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂を含む接着剤である。容器本体用積層体の冷間成形の具体例は、絞り成形、張出し成形、圧空成形である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
二軸延伸ナイロンィルム(ユニチカ(株)製ONBC-RT)(15μm)//アルミニウム箔(東洋アルミニウム(株)製)(30μm)//二軸延伸ナイロンフィルム(ユニチカ(株)製ONBC-RT)(15μm)//未延伸ポリプロピレンフィルム(東レフィルム加工(株)製2K93FM)(80μm)の順でラミネートされている積層体を、未延伸ポリプロピレンフィルム(80μm)側からプラグで押して冷間絞り成形し、幅120mm、長さ80mm、深さ30mm、フランジ部10mmの容器を得た。更に、シリカ蒸着ポリエチレンテレフタレートフィルム(大日本印刷(株)製IB-PET-RB)(12μm)//二軸延伸ナイロンフィルム(ユニチカ(株)製ONBC-RT)(15μm)//未延伸ポリプロピレンフィルム(東レフィルム加工(株)製2K93FM)(80μm)の順でラミネートされている透明な積層体を蓋材として準備した。上記容器に500mlの水を入れ、容器のフランジ部の未延伸ポリプロピレンフィルム層と上記蓋材の未延伸ポリプロピレンフィルム層を熱融着させ、次いで、蓋材で密封された容器を、121℃で30分間レトルト殺菌した。その後、蓋材の一部を剥がし、電磁調理器(National KZ-SMS32A 出力3kW)で容器を加熱すると、4分後に水が沸騰した。
なお、( )には、厚みが示されている。
本発明の電磁調理器用容器は、即席麺類、総菜類等の即席食品を調理する容器、コーヒー、紅茶、緑茶、スープ等の飲料を温める容器として有用である。
電磁調理器用容器の具体例の断面図
符号の説明
1…容器本体、2…熱可塑性樹脂層、3…導電層、4…熱可塑性樹脂層、5…熱可塑性樹脂層、6…成形部、7…フランジ部、8…蓋材、9…熱可塑性樹脂層、10…熱可塑性樹脂層、11…基材層

Claims (5)

  1. 容器本体に透明な蓋が接着されている透明蓋付き電磁調理器用容器であって、
    容器本体は、厚さ30〜100μmの導電層の一方の面に、厚さ10〜50μmの熱可塑性樹脂層(A)が積層され、当該導電層の他方の面に熱可塑性樹脂層(B)を介して、又は熱可塑性樹脂層(B)を介さずに、厚さ50〜100μmの熱可塑性樹脂層(C)が積層されている積層体が冷間成形されて得られる、透明蓋付き電磁調理器用容器。
  2. 容器本体は成形部とフランジ部からなる、請求項1に記載された透明蓋付き電磁調理器用容器。
  3. 熱可塑性樹脂層(A)及び(C)が耐熱性熱可塑性樹脂からなり、透明な蓋は耐熱性熱可塑性樹脂層を有する、請求項1又は2に記載された透明蓋付き電磁調理器用容器。
  4. 透明な蓋が無機酸化物層を有する、請求項1〜3のいずれかに記載された透明蓋付き電磁調理器用容器。
  5. 透明な蓋は、シリカが蒸着されたポリエチレンテレフタレート層を有する、請求項1〜4のいずれかに記載された透明蓋付き電磁調理器用容器。
JP2007214517A 2007-08-21 2007-08-21 透明蓋付き電磁調理器用容器 Pending JP2009045257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214517A JP2009045257A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 透明蓋付き電磁調理器用容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007214517A JP2009045257A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 透明蓋付き電磁調理器用容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009045257A true JP2009045257A (ja) 2009-03-05

Family

ID=40498051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007214517A Pending JP2009045257A (ja) 2007-08-21 2007-08-21 透明蓋付き電磁調理器用容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009045257A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024102A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ユニチカ株式会社 ポリアミドフィルムおよびこれを用いた積層体、包装材
JP2018033731A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 容器
JP2018033732A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 容器

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015548B2 (ja) * 1979-03-16 1985-04-19 オスカ− イ− サイフア−ス マイクロ波調理用の食品容器
JPS6028582Y2 (ja) * 1980-04-10 1985-08-30 大日本印刷株式会社 レトルト食品用薄肉金属容器
JPH01250210A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 高周波加熱調理器用容器蓋およびその蓋を有する容器
JPH046195U (ja) 1990-04-27 1992-01-21
JPH0473015A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジ用炊飯器具とその電子レンジ用炊飯器具を用いた炊飯方法
JPH08217082A (ja) 1995-02-13 1996-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 液体用紙容器
JP2721876B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-04 大日本印刷株式会社 マイクロ波調理用容器
JP2000077179A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用シート
JP2000142825A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用容器
JP2000167973A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2000177771A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd レトルト用包装材
JP2001031149A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Iroha:Kk 電子レンジ用飲食品調理用素材
JP2002313549A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Agp Corp 電磁調理方法とその装置とこれに使用する容器
JP2002347158A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Toppan Printing Co Ltd 積層体
JP2005225544A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Asahi Kasei Pax Corp 電子レンジ調理用袋
JP2007022589A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装体

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6015548B2 (ja) * 1979-03-16 1985-04-19 オスカ− イ− サイフア−ス マイクロ波調理用の食品容器
JPS6028582Y2 (ja) * 1980-04-10 1985-08-30 大日本印刷株式会社 レトルト食品用薄肉金属容器
JP2721876B2 (ja) * 1986-09-30 1998-03-04 大日本印刷株式会社 マイクロ波調理用容器
JPH01250210A (ja) * 1988-03-31 1989-10-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 高周波加熱調理器用容器蓋およびその蓋を有する容器
JPH046195U (ja) 1990-04-27 1992-01-21
JPH0473015A (ja) * 1990-07-13 1992-03-09 Toppan Printing Co Ltd 電子レンジ用炊飯器具とその電子レンジ用炊飯器具を用いた炊飯方法
JPH08217082A (ja) 1995-02-13 1996-08-27 Dainippon Printing Co Ltd 液体用紙容器
JP2000077179A (ja) * 1998-09-01 2000-03-14 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用シート
JP2000142825A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 電子レンジ加熱用容器
JP2000167973A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Dainippon Printing Co Ltd 透明バリアフィルム、それを使用した積層材および包装用容器
JP2000177771A (ja) * 1998-12-16 2000-06-27 Dainippon Printing Co Ltd レトルト用包装材
JP2001031149A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Iroha:Kk 電子レンジ用飲食品調理用素材
JP2002313549A (ja) 2001-04-12 2002-10-25 Agp Corp 電磁調理方法とその装置とこれに使用する容器
JP2002347158A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Toppan Printing Co Ltd 積層体
JP2005225544A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Asahi Kasei Pax Corp 電子レンジ調理用袋
JP2007022589A (ja) 2005-07-15 2007-02-01 Idemitsu Unitech Co Ltd 包装体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018024102A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ユニチカ株式会社 ポリアミドフィルムおよびこれを用いた積層体、包装材
JP2018033731A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 容器
JP2018033732A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 大日本印刷株式会社 容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150028718A (ko) 식품용 용기 및 그 제조 방법
WO2015098910A1 (ja) Ih調理器用発熱シート及びih調理器用加熱調理セット
JP2009045257A (ja) 透明蓋付き電磁調理器用容器
TWI641542B (zh) Microwave storage container
JP5340568B2 (ja) 電磁調理器用容器
JP2007296040A (ja) 電磁加熱調理可能なスタンディングパウチ
KR20160007344A (ko) 식품용 용기 및 그 제조 방법
JP2004344410A (ja) 誘導加熱調理用容器及び該容器用の多層シート
KR101763236B1 (ko) 인덕션 가열용 조리용기
JP2003325327A (ja) 電磁調理器を用いる加熱方法及び加熱容器並びに加熱体
KR102091073B1 (ko) 인덕션 및 전자레인지 겸용 용기
JP5344600B2 (ja) 誘導加熱調理用容器
JP5253938B2 (ja) 誘導加熱容器
KR101033743B1 (ko) 고주파 유도 가열 감응장치
JP2008000361A (ja) 誘導加熱調理用容器
KR102025857B1 (ko) 가열용 종이용기
CN210204476U (zh) 一种炊具
JP5261748B2 (ja) 容器
JP2009045256A (ja) 過加熱防止機能付き電磁調理器用容器
CN214056806U (zh) 一种可用于电磁炉加热的复合膜及盒体
JP6415306B2 (ja) 通電加熱対応容器
JP5495296B2 (ja) 誘導加熱調理用容器
WO2018116704A1 (ja) Ih調理器用発熱シート
WO2005082742A1 (fr) Recipient pour aliments chauffes dans un four a micro-ondes
JP2010119557A (ja) 電磁調理器用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604