JP2009042775A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009042775A
JP2009042775A JP2008239227A JP2008239227A JP2009042775A JP 2009042775 A JP2009042775 A JP 2009042775A JP 2008239227 A JP2008239227 A JP 2008239227A JP 2008239227 A JP2008239227 A JP 2008239227A JP 2009042775 A JP2009042775 A JP 2009042775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
bis
reference example
resist composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008239227A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiko Miya
芳子 宮
Koji Toishi
好治 戸石
Kazuhiko Hashimoto
和彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2008239227A priority Critical patent/JP2009042775A/ja
Publication of JP2009042775A publication Critical patent/JP2009042775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/108Polyolefin or halogen containing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

【課題】170nm以下の波長の光に対する透過率に優れ、特にF2エキシマレーザーリソグラフィに適したレジスト組成物を提供する。
【解決手段】一般式(14−3)で表される化合物のレジスト組成物製造への使用。
Figure 2009042775

【選択図】なし

Description

本発明は、化学増幅型ポジ型レジスト組成物に関する。
半導体の微細加工には通常、レジスト組成物を用いたリソグラフィプロセスが採用されており、リソグラフィにおいては、レイリー(Rayleigh)の回折限界の式で表されるように、原理的には露光波長が短いほど解像度を上げることが可能である。半導体の製造に用いられるリソグラフィ用露光光源は、波長436nmのg線、波長365nmのi線、波長248nmのKrFエキシマレーザー、波長193nmのArFエキシマレーザーと年々短波長になってきており、さらに次世代の露光光源として波長157nmのF2エキシマレーザーが有望視されている。KrFエキシマレーザー露光やArFエキシマレーザー露光用には、露光により発生する酸の触媒作用を利用したいわゆる化学増幅型レジストが、感度に優れることから多く用いられている。そしてF2エキシマレーザー露光用にも、感度の点で化学増幅型レジストが使われる可能性が高い。
しかしながら、従来のKrFエキシマレーザー露光やArFエキシマレーザー露光用のレジストに用いられている樹脂は、170nm以下の波長の光、例えば、波長157nmのF2エキシマレーザーに対して、充分な透過率を示さなかった。透過率が低いと、プロファイル、コントラスト、感度などの諸性能に悪影響を及ぼす。
本発明の目的は、170nm以下の波長の光に対する透過率に優れ、特にF2エキシマレーザーリソグラフィに適したレジスト組成物を提供することにある。
本発明者らは、レジスト組成物を構成する樹脂として、特定の骨格を有する構造単位を含む樹脂を用いることにより、157nmのF2エキシマレーザーの波長における透過率を改良し、感度・解像度など性能のバランスの良いレジストを作成できることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、それ自体はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、及び酸発生剤を含有するポジ型レジスト組成物であって、該樹脂中のハロゲン原子含量が40重量%以上であり、該樹脂を構成する構造単位の少なくとも1個が、脂環式炭化水素骨格を有する構造単位であり、該脂環式炭化水素骨格を有する構造単位中に酸の作用で該樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を少なくとも1つ、及びハロゲン原子を少なくとも1つ有してなることを特徴とするポジ型レジスト組成物(以下、本レジスト組成物と記す。)に係るものである。
本発明の化学増幅型ポジ型レジスト組成物は、157nmの波長に高い透過率を示すとともに性能のバランスに優れる。したがって、この組成物は、F2レーザー用レジストとして優れた性能を発揮することができる。
本レジスト組成物は、それ自体はアルカリ水溶液に不溶又は難溶であるが、酸の作用でアルカリ水溶液に可溶となる樹脂、及び酸発生剤を含有する。
本レジスト組成物は、該樹脂中のハロゲン原子含量が40重量%以上であり、該樹脂を構成する構造単位の少なくとも1個が脂環式炭化水素骨格を有する構造単位であり、該脂環式炭化水素骨格を有する構造単位中に酸の作用で該樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を少なくとも1つ有し、かつ該脂環式炭化水素骨格を有する構造単位中に少なくとも1個のハロゲン原子を有している。
本発明において骨格とは、分子の基本的な骨組みを意味し、特に明示された部分を除き、構造式から水素原子、可能な置換基等を取り除いた後の骨組みを表すものである。従って特に水素原子または置換基が特定されている場合には、その水素原子、置換基等で特定された以外の部分については骨組みを示すものである。脂環式炭化水素骨格としては、シクロアルカン骨格等が含まれる。また、本発明において用いる脂環式炭化水素環は、脂環式炭化水素骨格と同義である。
また、本願明細書において記載する式中、結合手の一端が他の原子または基等と結合していることが明示されていない場合においては、該結合手が記載した式の末端部であることを表し、該結合手は他の骨格、基、構造単位と結合していることを意味する。
該脂環式炭化水素骨格として、下式(1)で示される骨格が挙げられる。
Figure 2009042775
(式中、RとRとは結合して隣接するCとともに脂環式炭化水素環を形成していることを表す。R、R及びCで形成する該脂環式炭化水素環は、酸の作用で樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を含む基の少なくとも1個と結合し、かつ少なくとも1個のハロゲン原子と結合してなる。Rは、水素原子、ハロゲン原子又は脂肪族炭化水素基を表す。)
、R及びCで形成する脂環式炭化水素環としてはシクロペンタン環、シクロヘキサン環等を挙げることができる。ハロゲン原子としてはフッ素原子が好ましい。酸の作用で樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を含む基としては後述する−OR基、ハロゲン原子で置換されていても良いアルコキシアルキル基、ハロゲン原子で置換されていても良いアルコキシアルコキシアルキル基等を挙げることができる。
式(1)で示される脂環式炭化水素骨格の具体例としては、式(2)
Figure 2009042775
(式中、Xはハロゲン原子を表し、Rは酸の存在下で解離する酸不安定基を表す。nは0または1を表す。)
で示される脂環式炭化水素骨格、式(6)
Figure 2009042775
(式中、X及びRは前記と同じ意味を表す。)
で示される脂環式炭化水素骨格等を挙げることができる。
さらに、該脂環式炭化水素骨格として、下式(3)で示されるで示される部分構造を含む骨格が挙げられる。
Figure 2009042775
(式中、Cは脂環式炭化水素骨格を形成する炭素原子である。Rは、少なくとも1つのハロゲン原子で置換されている炭素数1〜6のアルキル基もしくは少なくとも1つのハロゲン原子で置換されている脂環式炭化水素基を示す。Rは前記と同じ意味を表す)
少なくとも1つのハロゲン原子で置換されている炭素数1〜6のアルキル基として、例えば、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、パーフルオロエチル基、−C(CF基などを挙げることができる。該アルキル基は、直鎖状又は分岐状のいずれでもよい。
また、少なくとも1つのハロゲン原子で置換されている脂環式炭化水素基として、パーフルオロシクロペンチル基、パーフルオロシクロヘキシル基などを挙げることができる。
該脂環式炭化水素骨格として、式(3)で示される部分構造を含む骨格の具体例としては、例えば式(4)
Figure 2009042775
(式中、X、R及びnは前記と同じ意味を表す。)
で示される脂環式炭化水素骨格を挙げることができる。
としては、式(5)
Figure 2009042775
(式中、R及びR10は、それぞれ独立に、炭素数1〜14のアルキル基又は水素原子を表す。該アルキル基は、ハロゲン原子及び脂環式炭化水素基からなる群から選ばれる少なくとも1種の基を有しても良い。
11は、炭素数1〜14のアルキル基、脂環式炭化水素基、ラクトン環又は芳香族炭化水素基を表す。該アルキル基は、ハロゲン原子、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基を有しても良い。R11における脂環式炭化水素基、ラクトン環及び芳香族炭化水素基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、及びアルキル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基を有しても良い。)
で示される基を挙げることができる。
該酸の存在下で解離する酸不安定基として、具体的には、1−エトキシエチル基、1−(2−メチルプロポキシ)エチル基、1−(2−メトキシエトキシ)エチル基、1−(2−アセトキシエトキシ)エチル基、1−〔2−(1−アダマンチルオキシ)エトキシ〕エチル基、1−〔2−(1−アダマンタンカルボニルオキシ)エトキシ〕エチル基、アダマンチルオキシメチル基、ビシクロヘキシルオキシメチル基、アダマンチルメトキシメチル基、メトシキメチル基、エトキシメチル基、ピバロイルオキシメチル基、メトキシエトキシメチル基、ベンジルオキシメチル基、ジ(トリフルオロメチル)メトシキメチル基などのアセタール型の基が挙げられる。
特に、容易に購入し、合成できることから、メトシキメチル基、エトキシメチル基などのアセタール型の基を用いることが好ましい。
該酸の存在下で解離する酸不安定基が、水素原子に置換され、アルカリ可溶性基になる。
該酸の存在下で解離する酸不安定基(R)は、公知の保護基導入反応を施すことによって、又はこのような基を有する不飽和化合物を一つのモノマーとする重合を行うことによって、樹脂中に容易に導入することができる。
上式(3)においては、Rがトリフルオロメチル基であることが、157nmに代表される真空紫外光の透過率が高くなるため好ましい。
式(1)で示される脂環式炭化水素骨格からなる基としては、例えば、ハロゲン原子、または酸の作用で樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を含む基と結合する以外は骨格を形成する炭素原子が水素原子と結合した脂環式炭化水素基を挙げることができ、また炭素原子と結合する水素原子の少なくとも1個が(ハロ)アルキル基で置換された脂環式炭化水素基を挙げることができる。
式(I)で示される脂環式炭化水素骨格を有する構造単位としては、例えば、以下の式(9)、式(10)、式(11)等で表されるものなどが挙げられる。
Figure 2009042775
Figure 2009042775
Figure 2009042775
本発明で用いる樹脂は、公知の重合反応により重合することにより得ることができる。すなわち、溶媒の存在下もしくは非存在下で、上記構造単位を誘導し得る単量体と開始剤を混合し、適温で攪拌することにより重合することができる。系によっては触媒を混合しても良い。得られた重合体は、適当な溶媒中に沈殿させることにより精製することができる。
また、本レジスト組成物における樹脂は、脂環式炭化水素骨格を有し、酸の作用で該樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を少なくとも1つ有し、かつ少なくとも1個のハロゲン原子を有してなる構造単位のみから実質的になる樹脂であってもよいが、通常は該構造単位と、酸の作用で該樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を有していない、つまり酸の作用が無くとも該樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を有する以外は該構造単位と同じ構造単位(具体的には例えば前記式(9)、(10)および(11)において−OR基がOH基に置き換わった構造単位)との共重合体が用いられる。
具体的には、
Figure 2009042775
Figure 2009042775
Figure 2009042775
本発明で用いる樹脂は、樹脂中にハロゲン原子を40重量%以上含有する。また、パターニング露光用の放射線の種類や酸の作用により解裂する基の種類などによっても変動するが、一般には、脂環式炭化水素骨格を有し、酸の作用で該樹脂をアルカリ水溶液に可溶とせしめる基を少なくとも1つ有し、かつ少なくとも1個のハロゲン原子を有してなる構造単位を15〜50モル%含有することが好ましい。
本発明において使用される酸発生剤は、酸発生剤自体に、又は酸発生剤を含むレジスト組成物に、光や電子線などの放射線を作用させることにより、酸発生剤が分解して酸を発生するものであれば特に限定されるものではない。
該酸発生剤から発生する酸が前記樹脂に作用して、その樹脂中に存在する酸の作用で解裂する基を解裂させる。
該酸発生剤としては、例えば、オニウム塩化合物、有機ハロゲン化合物、スルホン化合物、スルホネート化合物などが挙げられる。
該スルホネート化合物として、一般式(14)、(14−2)または(14−3)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2009042775
(式中、R12、R13及びR14は、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜14のアルキル基またはアルコキシ基を表す。該アルキル基は、ハロゲン原子、水酸基、脂環式炭化水素基、ラクトン基及び芳香族炭化水素基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基を有していても良く、該脂環式炭化水素基、ラクトン基及び芳香族炭化水素基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、水酸基及びアルキル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基を有していても良い。
また、該アルコキシ基は、ハロゲン原子、水酸基、脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基を有していても良い。脂環式炭化水素基及び芳香族炭化水素基は、それぞれ独立に、ハロゲン原子、水酸基及びアルキル基からなる群から選ばれる少なくとも1種の置換基を有していても良い。
15、R15’はハロゲン原子で置換されても良い直鎖もしくは分岐アルキル基、置換されても良い脂環式アルキル基を表す。また、式中、Q〜Q12は、互いに独立に、水素、水酸基、炭素数1〜6の分岐していても良いアルキル基又は炭素数1〜6の分岐していても良いアルコキシ基を表す。)
本発明における酸発生剤として、具体的には、次のような化合物を挙げることができる。
ジフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルフェニルヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム テトラフルオロボレート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム パ−フルオロブタンスルホネート、
、ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロホスフェート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
ビス(4−tert−ブチルフェニル)ヨードニウム トリフルオロメタンスルホネート、
ビス(4−t−ブチルフェニル)ヨードニウム カンファースルホネート、
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
トリフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
トリフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
トリフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホネート、
トリフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート、
トリ(4−メチルフェニル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
トリ(4−メチルフェニル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホネート、
トリ(4−メチルフェニル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−メトキシフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム パーフルオロブタンスルホネート、
p−トリルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート、
2,4,6−トリメチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−tert−ブチルフェニルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロホスフェート、
4−フェニルチオフェニルジフェニルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
1−(2−ナフトイルメチル)チオラニウム トリフルオロメタンスルホネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム ヘキサフルオロアンチモネート、
4−ヒドロキシ−1−ナフチルジメチルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホネート、
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム パーフルオロブタンスルホネート、
シクロヘキシルメチル(2−オキソシクロヘキシル)スルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート、
2−メチル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2,4,6−トリス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−フェニル−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−クロロフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシフェニル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシ−1−ナフチル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソラン−5−イル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4,5−トリメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(3,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2,4−ジメトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(2−メトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ブトキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
2−(4−ペンチルオキシスチリル)−4,6−ビス(トリクロロメチル)−1,3,5−トリアジン、
1−ベンゾイル−1−フェニルメチル p−トルエンスルホネート(通称ベンゾイントシレート)、
2−ベンゾイル−2−ヒドロキシ−2−フェニルエチル p−トルエンスルホネート(通称α−メチロールベンゾイントシレート)、
1,2,3−ベンゼントリイル トリスメタンスルホネート、
2,6−ジニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
2−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
4−ニトロベンジル p−トルエンスルホネート、
ジフェニル ジスルホン、
ジ−p−トリル ジスルホン、
ビス(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−クロロフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(p−トリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(4−tert−ブチルフェニルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(2,4−キシリルスルホニル)ジアゾメタン、
ビス(シクロヘキシルスルホニル)ジアゾメタン、
(ベンゾイル)(フェニルスルホニル)ジアゾメタン、
N−(フェニルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)スクシンイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)フタルイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)−5−ノルボルネン−2,3−ジカルボキシイミド、
N−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)ナフタルイミド、
N−(10−カンファースルホニルオキシ)ナフタルイミドなど。
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(メタンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(ベンゼンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(p−トルエンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(カンファースルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(トリイソプロピルベンゼンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(ペンタフルオロベンゼンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(パーフルオロブタンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(パーフルオロオクタンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス{トリフルオロ−N−[(トリフルオロメチル)スルホニル]メタンスルホンアミダート}、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス{パーフルオロ−N−[(パーフルオロエチル)スルホニル]−1−エタンスルホンアミダート}、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス{パーフルオロ−N−[(パーフルオロブチル)スルホニル]−1−ブタンスルホンアミダート、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス{トリフルオロ−N−[(パーフルオロブチル)スルホニル]メタンスルホンアミダート}、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(テトラフルオロボレート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(ヘキサフルオロアルセナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(ヘキサフルオロアンチモナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(ヘキサフルオロホスファート)
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジ(4−tertブチルフェニル)スルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジ(4−tertブチルフェニル)スルホニウム ビス(パーフルオロブタンスルホナート)、
(オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジ(p−トリル)スルホニウム ビス(トリフルオロメタンスルホナート)、
など。
トリフェニルスルホニウム (アダマンタン−1−イルメチル)オキシカルボニルジフルオロメタンスルホナート など
また、本発明のポジ型レジスト組成物には、塩基性化合物をクェンチャーとして添加してもよく、該塩基性化合物としては、アミン類などの塩基性含窒素有機化合物などが挙げられる。
該塩基性化合物をクェンチャーとして添加することにより、露光後の引き置きに伴う酸の失活による性能劣化を改良できるので、該塩基性化合物を配合することが好ましい。
該塩基性化合物の具体例としては、以下の各式で表される化合物が挙げられる。
Figure 2009042775
式中、T、T及びTは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル又はアリールを表す。該アルキル、シクロアルキル又はアリール上の水素原子の少なくとも1個は、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよい。該アミノ基上の水素原子の少なくとも1個は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましい。
、T及びTは、それぞれ独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール又はアルコキシを表す。該アルキル、シクロアルキル、アリール、又はアルコキシ上の水素原子の少なくとも1個は、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基上の水素原子の少なくとも1個は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましく、該アリールは、炭素数6〜10程度が好ましく、該アルコキシは、炭素数1〜6程度が好ましい。
は、アルキル又はシクロアルキルを表す。該アルキル又はシクロアルキル上の水素原子の少なくとも1個は、それぞれ独立に、水酸基、アミノ基、炭素数1〜6のアルコキシ基、で置換されていてもよい。該アミノ基上の水素原子の少なくとも1個は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。また、該アルキルは、炭素数1〜6程度が好ましく、該シクロアルキルは、炭素数5〜10程度が好ましい。
但し、式(15)で示される化合物においては、T、T、T及びTのいずれも水素原子ではない。
Aは、アルキレン、カルボニル、イミノ、スルフィド又はジスルフィドを表す。該アルキレンは、炭素数2〜6程度であることが好ましい。
また、T〜Tにおいて、直鎖構造と分岐構造の両方をとり得るものについては、そのいずれでもよい。
このような化合物として、具体的には、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルアミン、ノニルアミン、デシルアミン、アニリン、2−,3−又は4−メチルアニリン、4−ニトロアニリン、1−又は2−ナフチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4′−ジアミノ−1,2−ジフェニルエタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、N−メチルアニリン、ピペリジン、ジフェニルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミン、メチルジブチルアミン、メチルジペンチルアミン、メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシルアミン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジノニルアミン、メチルジデシルアミン、エチルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチルジヘキシルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジオクチルアミン、エチルジノニルアミン、エチルジデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリス〔2−(2−メトキシエトキシ)エチル〕アミン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルアニリン、2,6−イソプロピルアニリン、イミダゾール、ピリジン、4−メチルピリジン、4−メチルイミダゾール、ビピリジン、2,2′−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジルケトン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−ジ(4−ピリジル)プロパン、1,2−ビス(2−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジルオキシ)エタン、4,4′−ジピリジルスルフィド、4,4′−ジピリジルジスルフィド、1,2−ビス(4−ピリジル)エチレン、2,2′−ジピコリルアミン、3,3′−ジピコリルアミン、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトライソプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−オクチルアンモニウムヒドロキシド、フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、3−(トリフルオロメチル)フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、及びコリンなどを挙げることができる。
さらには、特開平11−52575号公報に開示されているような、ピペリジン骨格を有するヒンダードアミン化合物をクェンチャーとすることもできる。
特に前記式(14)で表される構造の化合物をクェンチャーとして用いると、解像度向上の点で好ましい。
具体的には、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラブチルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラヘキシルアンモニウムハイドロオキサイド、テトラオクチルアンモニウムハイドロオキサイド、フェニルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイド、3−トリフルオロメチル−フェニルトリメチルアンモニウムハイドロオキサイドなどが挙げられる。
本発明のレジスト組成物は、樹脂と酸発生剤の合計重量に対して、樹脂を80〜99.9重量%、そして酸発生剤を20〜0.1重量%の範囲で含有することが好ましい。
また、クェンチャーとしての塩基性化合物を用いる場合は、同じくレジスト組成物の全固形分量を基準に、0.001〜0.1重量%の範囲で含有することが好ましい。
この組成物は、また必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、他の樹脂、界面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を本発明の効果を損なわない範囲で含有することもできる。
本レジスト組成物は、通常、含有される各成分が溶剤に溶解された状態、すなわち溶液状のレジスト組成物という形態で、シリコンウェハーなどの基体上に、スピンコーティングなどの常法に従って塗布される。ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよく、この分野で一般に用いられている溶剤が使用しうる。
例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート又はプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類;ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;乳酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミル又はピルビン酸エチルのようなエステル類;アセトン、メチルイソブチルケトン、2−ヘプタノン又はシクロヘキサノンのようなケトン類;γ−ブチロラクトンのような環状エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、又は2種以上組み合わせて用いることができる。
基体上に塗布され、乾燥されたレジスト膜には、パターニングのための露光処理が施され、次いで脱保護基反応を促進するための加熱処理を行った後、アルカリ現像液で現像される。ここで用いるアルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液であることができるが、一般には、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液が用いられることが多い。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなくて、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
次に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によってなんら限定されるものではない。例中にある部は、特記しないかぎり重量基準である。また、重量平均分子量及び分散度は、ポリスチレンを標準品として、ゲルパーミェーションクロマトグラフィーにより求めた値である。
樹脂合成例
樹脂A1
旭硝子株式会社より入手した部分メトキシメチル化率30%の樹脂#010730を用いた。
樹脂A2の合成例
(2)旭硝子株式会社より入手した下記の構造単位を有する樹脂A−1(#011115−2)の部分EOM(エトキシメチル)化(保護率31%品)
フラスコに、A−1(重量平均分子量は約49000)を1.5gとメチルイソブチルケトン15gを加えて溶解し、ジイソプロピルエチルアミン1.25gを加えた。その後エトキシメチルクロライド0.76gを滴下し、室温で9時間反応させたあと、さらにジイソプロピルエチルアミン0.62gを仕込み、エトキシメチルクロライド0.38gを滴下し、室温で9時間反応させた。反応後、適当量のメチルイソブチルケトンを加え、イオン交換水で洗浄を繰返した。有機層を濃縮後、適量のアセトンで希釈し、水91g、メタノール61gの混合液中に滴下し、樹脂を析出させた。ろ過後、固体を真空乾燥して1.3gの樹脂を得た。重量平均分子量は約45000であり、エトキシメチル化率は、核磁気共鳴(H−NMR)分光計により、約31%であった。
Figure 2009042775
A−1
樹脂A3の合成例
旭硝子株式会社より入手したA−1(#011115−2)の部分EOM(エトキシメチル)化(保護率24%品)
四つ口フラスコに、A−1を2.1gとメチルイソブチルケトン21gを加えて溶解し、ジイソプロピルエチルアミン0.86gを加えた。その後エトキシメチルクロライド0.52gを滴下し、室温で18時間反応させたあと、さらにジイソプロピルエチルアミン0.86gを加えて、エトキシメチルクロライド0.52gを滴下し、室温で6時間反応させた。反応後、適当量のメチルイソブチルケトンを加え、イオン交換水で洗浄を繰返した。有機層を濃縮後、適量のアセトンで希釈し、水126g、メタノール84gの混合液中に滴下し、樹脂を析出させた。ろ過後、固体を真空乾燥して1.9gの樹脂を得た。重量平均分子量は約42000であり、エトキシメチル化率は、核磁気共鳴(H−NMR)分光計により、約24%であった。
樹脂A4の合成例
旭硝子株式会社より入手したA−1(#011115−2)の部分EOM(エトキシメチル)化(保護率26%品)
四つ口フラスコに、A−1を2.5gとN,N−ジメチルホルムアミド25gを加えて溶解し、ジイソプロピルエチルアミン0.82gを加えた。その後エトキシメチルクロライド0.50gを滴下し、室温で6時間反応させた。その後、さらにジイソプロピルエチルアミン0.51gを加えた後、エトキシメチルクロライド0.31gを滴下し、室温で22時間反応させた。反応後、適当量のメチルイソブチルケトンを加え、イオン交換水で洗浄を繰返した。有機層を濃縮後、適量のアセトンで希釈し、水100g、メタノール150gの混合液中に滴下し、樹脂を析出させた。ろ過後、固体を真空乾燥して2.26gの樹脂を得た。重量平均分子量は約52000であり、エトキシメチル化率は、核磁気共鳴(H−NMR)分光計により、約26%であった。
樹脂A5の合成例
旭硝子株式会社より入手したA−2(#011115−1)の部分EOM(エトキシメチ
ル)化(保護率26%品)
四つ口フラスコに、下記の構造単位を有するA−2(重量平均分子量は約22000)を2.5gとN,N−ジメチルホルムアミド25gを加えて溶解し、ジイソプロピルエチルアミン1.35gを加えた。その後エトキシメチルクロライド0.83gを滴下し、室温で6.5時間反応させた。反応後、適当量のメチルイソブチルケトンを加え、イオン交換水で洗浄を繰返した。有機層を濃縮後、適量のアセトンで希釈し、水100g、メタノール150gの混合液中に滴下し、樹脂を析出させた。ろ過後、固体を真空乾燥して2.30gの樹脂を得た。重量平均分子量は約23000であり、エトキシメチル化率は、核磁気共鳴(H−NMR)分光計により、約26%であった。
Figure 2009042775
A−2
樹脂A6の合成例
旭硝子株式会社より入手したA−1(#011115−2)の部分EOM(エトキシメチル)化(保護率35%品)
四つ口フラスコに、A−1を2.5gとメチルイソブチルケトン25gを加えて溶解し、ジイソプロピルエチルアミン2.33gを加えた。その後エトキシメチルクロライド1.42gを滴下し、室温で2.5時間反応させた。反応後、イオン交換水で洗浄を繰返した。有機層を濃縮後、適量のアセトンで希釈し、水100g、メタノール150gの混合液中に滴下し、樹脂を析出させた。ろ過後、固体を真空乾燥して2.45gの樹脂を得た。重量平均分子量は約54000であり、エトキシメチル化率は、核磁気共鳴(H−NMR)分光計により、約35%であった。
樹脂A7の合成例
旭硝子株式会社より入手したA−1(#011115−2)の部分EOM(エトキシメチル)化(保護率21%品)
四つ口フラスコに、A−1を2.5gとN,N−ジメチルホルムアミド25gを加えて溶解した。ヨウ化カリウム0.39gを加えて溶解した後、炭酸カリウム(無水)1.30gを加えた。その後エトキシメチルクロライド0.18gを滴下し、室温で4.5時間反応させた。その後、さらにエトキシメチルクロライド0.08gを滴下し、室温で6時間反応させた。反応後、適当量のメチルイソブチルケトンを加え、イオン交換水で洗浄を繰返した。有機層を濃縮後、適量のアセトンで希釈し、水100g、メタノール150gの混合液中に滴下し、樹脂を析出させた。ろ過後、固体を真空乾燥して2.15gの樹脂を得た。重量平均分子量は約57000であり、エトキシメチル化率は、核磁気共鳴(H−NMR)分光計により、約21%であった。
樹脂合成例9:樹脂AXの合成例
(メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル/メタクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル/α−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトン共重合体(樹脂AX)の合成)
メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル及びα−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンを2:1:1のモル比(20.0g:8.9g:6.8g)で仕込み、全モノマーの2重量倍のメチルイソブチルケトンを
加えて溶液とした。そこに、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルを全モノマー量に対して2モル%添加し、85℃に昇温して約5時間攪拌した。反応マスを冷却した後、大量のヘプタンに注いで沈澱させる操作を3回行い精製した。その結果、重量平均分子量が約8000の共重合体を収率60%で得た。これを樹脂AXとする。
実施例、参考例及び比較例
表1に示される種類の樹脂を10部と下表に示す光酸発生剤とクェンチャーの組み合わせで、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート/γ−ブチロラクトン=95/5に溶解し、さらに孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルターで濾過して、レジスト液を調製した。
光酸発生剤
A p−トリルジフェニルスルホニウム パーフルオロオクタンスルホネート
B p−トリルジフェニルスルホニウム トリフルオロメタンスルホネート
C トリ(p−トリル)スルホニウム トリフルオロメタンスルホネート
D (オキシジ−4,1−フェニレン)ビスジフェニルスルホニウム ビス(パーフルオロオクタンスルホナート
E トリフェニルスルホニウム (アダマンタン−1−イルメチル)オキシカルボニルジフルオロメタンスルホナート
クェンチャー
F 2,6−ジイソプロピルアニリン
G テトラブチルアンモニウムハイドロオキサイド
とする。
[表1]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例番号 樹脂 光酸発生剤 クエンチャー
(10部)(部数は表中に記載) (0.0075部)
参考例1 A1 B(0.11部) F
参考例2 A1 B(0.11部) G
参考例3 A2 B(0.11部) F
参考例4 A2 B(0.11部) G
参考例7 A3 B(0.11部) F
参考例8 A3 B(0.11部) F
参考例9 A4 B(0.11部) F
参考例10 A4 B(0.11部) F
参考例11 A5 B(0.11部) F
参考例12 A6 B(0.11部) F
参考例13 A7 B(0.11部) F
参考例14 A7 B(0.11部) F
比較例1 AX B(0.11部) F
比較例2 AX B(0.11部) F
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
感度・解像度の特性
Brewer社製の有機反射防止膜用組成物である「DUV−30J−14」を塗布して215℃、60秒の条件でベークすることによって厚さ1600Åの有機反射防止膜を形成させたシリコンウェハーに、上で調製したレジスト液を乾燥後の膜厚が0.19μmとなるようにスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダイレクトホットプレート上にて、参考例1〜14は、110℃60秒の条件で、比較例1、2は、130℃60秒の条件で60秒間プリベークした。こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、ArFエキシマステッパー〔(株)ニコン製の「NSR ArF」、NA=0.55、σ=0.6〕を用い、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。
露光後は、ホットプレート上にて参考例1〜14は、110℃60秒の条件で、比較例1、2は、130℃で60秒間ポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
有機反射防止膜基板上のもので現像後のラインアンドスペースパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、以下の方法で実効感度、解像度を調べて、その結果を表2、4に示した。
実効感度:0.18μmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で表示した。
解像度:実効感度の露光量で分離するラインアンドスペースパターンの最小寸法で表示した。
プロファイルT/B:0.18μmのライン断面の上辺の長さ(Tと示す)と底辺(Bと示す)の長さの比で表示した。1に近いほどプロファイルが良好であることを示す。
一方、フッ化マグネシウムウェハーに、先に調製したレジスト液及び樹脂のみをプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート溶媒に溶解した液を乾燥後の膜厚が0.1μmとなるよう塗布し、110℃、60秒の条件で、ダイレクトホットプレート上にてプリベークして、レジスト膜を形成させた。こうして形成されたレジスト膜の波長157nmにおける透過率を、真空紫外分光器(日本分光製 VUV−200)用いて測定し、表2、4に示す結果を得た。
[表2]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例番号 実効感度 解像度 T/B 157mm透過率
(mJ/cm2) (μm) (%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考例1 18 0.16 1.2 86
参考例2 24 0.17 1.4 87
参考例3 16 0.18 1.0 86
参考例4 16 0.18 1.2 88
参考例7 16 0.15 2.1 90
参考例8 18 0.15 0.21 90
参考例9 24 0.17 1.2 91
参考例10 30 0.18 1.3 90
参考例11 40 0.17 1.0 90
参考例12 19 0.18 1.1 90
参考例13 40 0.17 0.9 80
参考例14 31 0.16 1.1 90
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
比較例1 18 0.17 0.89 22
比較例2 19 0.15 0.93 21
[表3]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例番号 樹脂 光酸発生剤) クェンチャー
(10部)(部数は表中に記載)(部数は表中に記載)
──────────────────────────────
参考例15 A4 B(0.33部) G(0.0075部)
参考例16 A4 B(0.55部) G(0.0075部)
参考例17 A4 B(0.77部) G(0.0075部)
参考例18 A4 B(0.99部) G(0.0075部)
参考例19 A4 A(1.40部) G(0.0075部)
参考例20 A4 A(2.00部) G(0.0075部)
参考例21 A1 D(0.67部) G(0.0075部)
実施例22 A1 E(0.51部) G(0.0075部)
比較例3 A4 B(0.11部) G(0.0075部)
比較例4 A4 A(0.20部) G(0.0075部)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
F2露光における感度特性
Brewer社製の有機反射防止膜用組成物である「DUV−30J−14」を塗布して215℃、60秒の条件でベークすることによって厚さ1600Åの有機反射防止膜を形成させたシリコンウェハーに、上で調製したレジスト液を乾燥後の膜厚が0.13μmとなるようにスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダイレクトホットプレート上にて、110℃60秒の条件でプリベークした。こうしてレジスト膜を形成したウェハーに、簡易型F2 エキシマレーザー露光機〔リソテックジャパン(株)から入手した“VUVES−4500”〕を用い、露光量を段階的に変化させてオープンフレーム露光した。
露光後は、ホットプレート上にて110℃60秒間ポストエキスポジャーベークを行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
現像後の露光量に対する残膜厚をラムダエース膜厚測定計(大日本スクリーン製造(株)社製)にて測定し、レジストが膜抜けする(残膜厚が0となる)最少露光量(感度)を求め、表4の結果を得た。
[表4]
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
例No. 実効感度 解像度 F2露光感度 157nm透過率
(mJ/cm2) (μm) (mJ/cm2) (%)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
参考例15 8 0.16 8.5 88
参考例16 7 0.15 6.0 84
参考例17 4 0.17 4.0 79
参考例18 2 0.17 3.0 79
参考例19 7 0.15 5.5 75
参考例20 7 0.14 4.5 70
参考例21 21 0.16 8 82
実施例22 11 0.17 5 79
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
比較例3 24 0.17 >15 91
比較例4 膜抜けせず 90
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
表2または4から明らかなように、実施例22及び参考例1〜21のレジストは、157nmの波長に高い透過率を示すとともに性能のバランスに優れる。そして、表4に示すとおり、酸発生剤含量を増やすことで、F2露光において高感度化し得る。また、参考例21及び実施例22に示すような光酸発生材を用いた場合においても157nmの波長に高い透過率を有しF2露光において高感度化し得る。

Claims (1)

  1. レジスト組成物を製造するための一般式(14−3)で表される化合物の使用。
    Figure 2009042775
    (式中、R12、R13及びR14は、水素原子を表す。R15’はアダマンタン−1−イルメチル基を表す。)
JP2008239227A 2002-02-19 2008-09-18 ポジ型レジスト組成物 Pending JP2009042775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008239227A JP2009042775A (ja) 2002-02-19 2008-09-18 ポジ型レジスト組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041245 2002-02-19
JP2002101002 2002-04-03
JP2008239227A JP2009042775A (ja) 2002-02-19 2008-09-18 ポジ型レジスト組成物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039501A Division JP2004004561A (ja) 2002-02-19 2003-02-18 ポジ型レジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009042775A true JP2009042775A (ja) 2009-02-26

Family

ID=28793488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008239227A Pending JP2009042775A (ja) 2002-02-19 2008-09-18 ポジ型レジスト組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6893792B2 (ja)
JP (1) JP2009042775A (ja)
TW (1) TWI314250B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI299816B (en) * 2002-04-03 2008-08-11 Sumitomo Chemical Co Positive resist composition
AU2003277581A1 (en) * 2002-11-07 2004-06-07 Asahi Glass Company, Limited Resist composition
US7700257B2 (en) * 2003-03-28 2010-04-20 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Photoresist composition and resist pattern formation method by the use thereof
JP2005099646A (ja) * 2003-03-28 2005-04-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 液浸露光プロセス用レジスト組成物および該レジスト組成物を用いたレジストパターン形成方法
US7399582B2 (en) * 2003-07-17 2008-07-15 Az Electronic Materials Usa Corp. Material for forming fine pattern and method for forming fine pattern using the same
JP4443898B2 (ja) * 2003-11-13 2010-03-31 富士フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005172949A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト組成物およびレジストパターン形成方法
US7304175B2 (en) * 2005-02-16 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified resist composition containing the same
TWI378325B (en) 2005-03-30 2012-12-01 Sumitomo Chemical Co Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified resist composition containing the same
TWI394004B (zh) 2005-03-30 2013-04-21 Sumitomo Chemical Co 適合作為酸產生劑之鹽及含有該鹽之化學放大型光阻組成物
TWI395064B (zh) * 2005-10-28 2013-05-01 Sumitomo Chemical Co 適用於酸產生劑之鹽及含有該鹽之化學放大光阻組成物
US7531686B2 (en) * 2005-10-28 2009-05-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified resist composition containing the same
TWI402622B (zh) * 2005-10-28 2013-07-21 Sumitomo Chemical Co 適用為酸產生劑之鹽以及包含該鹽之化學增幅型阻劑組成物
CN1971421B (zh) * 2005-11-21 2012-05-30 住友化学株式会社 适合于酸生成剂的盐和含有该盐的化学放大型抗蚀剂组合物
TWI381246B (zh) * 2005-12-27 2013-01-01 Sumitomo Chemical Co 適用於酸產生劑的鹽及含有該鹽之化學增幅型阻劑組成物
TWI421635B (zh) * 2006-06-09 2014-01-01 Sumitomo Chemical Co 適合作為酸產生劑之鹽及含該鹽之化學放大正型光阻組成物
US7862980B2 (en) * 2006-08-02 2011-01-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified positive resist composition containing the same
TWI412888B (zh) * 2006-08-18 2013-10-21 Sumitomo Chemical Co 適合作為酸產生劑之鹽及含有該鹽之化學放大型正光阻組成物
GB2441032B (en) * 2006-08-18 2008-11-12 Sumitomo Chemical Co Salts of perfluorinated sulfoacetic acids
TWI402249B (zh) * 2006-08-22 2013-07-21 Sumitomo Chemical Co 適合作為酸產生劑之鹽及含有該鹽之化學放大型正型光阻組成物
US7414148B2 (en) * 2006-10-24 2008-08-19 Central Glass Company Limited Process for producing alkoxycarbonylfluoroalkanesulfonates
CN101196687A (zh) * 2006-12-06 2008-06-11 住友化学株式会社 化学放大型抗蚀剂组合物
TWI437364B (zh) * 2006-12-14 2014-05-11 Sumitomo Chemical Co 化學放大型阻劑組成物
CN101211113B (zh) * 2006-12-27 2012-01-11 住友化学株式会社 化学放大型抗蚀剂组合物
KR101277395B1 (ko) * 2007-02-15 2013-06-20 샌트랄 글래스 컴퍼니 리미티드 광산발생제용 화합물 및 이를 사용한 레지스트 조성물, 패턴 형성방법
JP4844436B2 (ja) * 2007-03-07 2011-12-28 住友化学株式会社 化学増幅型レジスト組成物
JP5012122B2 (ja) * 2007-03-22 2012-08-29 住友化学株式会社 化学増幅型レジスト組成物
TWI438182B (zh) * 2007-07-25 2014-05-21 Sumitomo Chemical Co 適用於酸產生劑之鹽以及含有該鹽之化學放大正型抗蝕劑組成物
JP5019071B2 (ja) * 2007-09-05 2012-09-05 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5347349B2 (ja) 2007-09-18 2013-11-20 セントラル硝子株式会社 2−ブロモ−2,2−ジフルオロエタノール及び2−(アルキルカルボニルオキシ)−1,1−ジフルオロエタンスルホン酸塩類の製造方法
US9034556B2 (en) * 2007-12-21 2015-05-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Compound and method of producing the same, acid generator, resist composition and method of forming resist pattern
CN101910952A (zh) * 2007-12-28 2010-12-08 住友化学株式会社 抗蚀剂处理方法
US8039194B2 (en) * 2008-01-08 2011-10-18 Internatinal Business Machines Corporation Photoacid generators for extreme ultraviolet lithography
JP4844761B2 (ja) * 2008-01-18 2011-12-28 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4513989B2 (ja) 2008-01-18 2010-07-28 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP4513990B2 (ja) * 2008-01-18 2010-07-28 信越化学工業株式会社 ポジ型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5245956B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-24 信越化学工業株式会社 新規光酸発生剤並びにこれを用いたレジスト材料及びパターン形成方法
JP5549288B2 (ja) 2009-03-12 2014-07-16 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法
JP5549289B2 (ja) 2009-03-13 2014-07-16 セントラル硝子株式会社 フルオロアルカンスルホン酸アンモニウム塩類およびその製造方法
JP2010248174A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 酸発生剤として用いられる塩
US8278023B2 (en) * 2009-05-28 2012-10-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition containing the same
KR101779070B1 (ko) * 2009-05-28 2017-09-18 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염 및 이를 함유하는 포토레지스트 조성물
CN101898987A (zh) * 2009-05-28 2010-12-01 住友化学株式会社 盐以及含有该盐的光致抗蚀剂组合物
US8735044B2 (en) * 2009-05-28 2014-05-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt and photoresist composition containing the same
KR101744715B1 (ko) * 2009-07-16 2017-06-08 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 염 및 이를 함유하는 포토레지스트 조성물
US8288077B2 (en) * 2009-07-27 2012-10-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Chemically amplified resist composition and salt employed therein
JP2011057663A (ja) * 2009-08-11 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 化合物及びフォトレジスト組成物
JP2011059672A (ja) * 2009-08-11 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd フォトレジスト組成物
US20110065047A1 (en) * 2009-09-16 2011-03-17 Sumitomo Chemichal Company, Limited Photoresist composition
US8900790B2 (en) * 2009-09-16 2014-12-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Photoresist composition
JP5750346B2 (ja) 2010-10-06 2015-07-22 住友化学株式会社 塩、酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6214134B2 (ja) * 2011-04-13 2017-10-18 住友化学株式会社 塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP5886696B2 (ja) 2011-07-19 2016-03-16 住友化学株式会社 レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
US10527934B2 (en) * 2012-10-31 2020-01-07 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresists comprising ionic compound

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4910276A (en) * 1987-08-14 1990-03-20 Asahi Glass Company, Ltd. Cyclic polymerization
US6692887B1 (en) * 1996-02-09 2004-02-17 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP4327360B2 (ja) * 1998-09-23 2009-09-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ホトレジスト、ポリマーおよびマイクロリソグラフィの方法
EP1275666A4 (en) * 2000-04-04 2007-10-24 Daikin Ind Ltd FLUOROPOLYMER COMPRISING A GROUP THAT REACTS TO ACIDS AND PHOTORESIST COMPOSITION WITH CHEMICAL AMPLIFICATION CONTAINING SAID FLUOROPOLYMER
WO2001098834A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Asahi Glass Company, Limited Composition de reserve
US6548219B2 (en) * 2001-01-26 2003-04-15 International Business Machines Corporation Substituted norbornene fluoroacrylate copolymers and use thereof in lithographic photoresist compositions
JP3962893B2 (ja) * 2001-02-09 2007-08-22 信越化学工業株式会社 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR20020085041A (ko) * 2001-05-04 2002-11-16 주식회사 하이닉스반도체 불소 원소를 포함하는 말레이미드계 포토레지스트 중합체및 이를 포함하는 포토레지스트 조성물
TW574607B (en) * 2001-06-25 2004-02-01 Shinetsu Chemical Co Polymers, resist compositions and patterning process
DE10203838B4 (de) * 2002-01-31 2006-12-28 Infineon Technologies Ag Fluorhaltiger Fotoresist mit Reaktionsankern für eine chemische Nachverstärkung und verbesserten Copolymerisationseigenschaften

Also Published As

Publication number Publication date
TWI314250B (en) 2009-09-01
TW200304041A (en) 2003-09-16
US20030194639A1 (en) 2003-10-16
US6893792B2 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009042775A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2004004561A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP5263227B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びハロエステル誘導体とその製法
JP4581830B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物及びハロエステル誘導体とその製法
JP4453138B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3894001B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP3928433B2 (ja) レジスト組成物
JP2004004669A (ja) ポジ型化学増幅型レジスト組成物
JP4514978B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4300774B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4998112B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2005234553A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト用組成物
JP3890979B2 (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4479072B2 (ja) 電子線用レジスト組成物
JP2003057815A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP4039056B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
US7129014B2 (en) Positive resist composition
JP4239661B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP3972702B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP2004004703A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2001343750A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP2017161717A (ja) レジスト組成物
JP2004139063A (ja) 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
US20030104312A1 (en) Positive resist composition
US20040224251A1 (en) Positive resist composition

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105