JP2009040300A - 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法 - Google Patents

車両および駆動装置並びにそれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009040300A
JP2009040300A JP2007209137A JP2007209137A JP2009040300A JP 2009040300 A JP2009040300 A JP 2009040300A JP 2007209137 A JP2007209137 A JP 2007209137A JP 2007209137 A JP2007209137 A JP 2007209137A JP 2009040300 A JP2009040300 A JP 2009040300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
motor
shaft
shift
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007209137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365431B2 (ja
Inventor
Kiyoshiro Kamioka
清城 上岡
Hiroki Tsutsumi
裕樹 堤
Tsuyoshi Aoki
剛志 青木
Yoichi Tajima
陽一 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007209137A priority Critical patent/JP4365431B2/ja
Priority to PCT/JP2008/064231 priority patent/WO2009022626A1/ja
Priority to US12/672,727 priority patent/US8412427B2/en
Priority to DE112008002106T priority patent/DE112008002106T5/de
Priority to CN2008801026779A priority patent/CN101778731B/zh
Publication of JP2009040300A publication Critical patent/JP2009040300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365431B2 publication Critical patent/JP4365431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/448Electrical distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2054Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed by controlling transmissions or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/40DC to AC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/50Structural details of electrical machines
    • B60L2220/52Clutch motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/441Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/443Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/24Driver interactions by lever actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/20Drive modes; Transition between modes
    • B60L2260/28Four wheel or all wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/145Structure borne vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0425Bridging torque interruption
    • F16H2061/0433Bridging torque interruption by torque supply with an electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • F16H2061/062Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means for controlling filling of clutches or brake servos, e.g. fill time, fill level or pressure during filling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】 動力が入出力可能なモータと、油圧駆動のクラッチを有し車軸に連結された駆動軸とモータの回転軸とに接続された変速機を備える車両において、変速機の変速段を変更する際に駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制する。
【解決手段】 変速指示がなされたときに、初期値として値1が設定されている制振フラグFvの値を変更せずに、変速の際にオンにするブレーキの係合準備としてのファストフィルと当該ブレーキを半係合させるための油圧の低圧待機を行ない(ステップS300〜S330)、変速指示がなされてから所定時間経過したときに(ステップS340)制振フラグFvを値0に設定し(ステップS350)、制振フラグFvが値1であるときには走行に要求される駆動用トルクと駆動軸の回転変動を抑制する方向の制振用トルクとの和のトルクをモータから出力する。
【選択図】図8

Description

本発明は、車両および駆動装置並びにそれらの制御方法に関する。
従来、この種の車両としては、エンジンと、エンジンの出力軸にキャリアが接続されたプラネタリギヤと、プラネタリギヤのサンギヤに接続されたジェネレータと、変速機を介してプラネタリギヤのリングギヤに接続されたモータとを備える車両が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両では、モータからのトルクを車軸に出力しながら変速機を変速する際には、モータの回転数が変速後の回転数に近い回転数に至るまでモータから出力されるトルクを維持して、その後モータから出力されるトルクを変速後のトルクに滑らかに変化させることにより、変速段を変更する際のトルクショックを低減している。
特開2006−56343号公報
一般に、上述の車両では、変速機で変速していないときに、路面の凹凸等で駆動軸としてのリングギヤ軸に生じる回転変動を抑制するために、モータから回転変動を抑制する方向の制振用トルクを出力して振動を抑制する制御が行なわれている。こうした制御は、変速機の変速中も行なうことが望ましい。しかし、変速中、特に、トルクの伝達を変速後の変速段による伝達に変更するトルク相やモータの回転数を変速後の変速段に応じた回転数に変更するイナーシャ相にあるときには、モータから制振用トルクを出力すると却ってトルク変動が生じてしまうことがある。一方、油圧駆動のクラッチを備える変速機では、クラッチの係合状態を変更する前にクラッチを駆動するための油圧回路に準備が必要であるため、変速指示がなされてからトルク相が始まるまである程度の時間を要する。こうした油圧回路の準備中は、モータからの動力が変速指示がなされる直前の変速比で駆動軸に伝達されている状態であるため、モータから制振用トルクを出力して駆動軸の回転変動を抑制することができる。このように、油圧駆動のクラッチを備える変速機が搭載された車両では、変速機の状態を考慮して駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することが望ましい。
本発明の車両および駆動装置並びにそれらの制御方法は、油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更が可能な変速機の変速段を変更する際に、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することを主目的とする。
本発明の車両および駆動装置並びにそれらの制御方法は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の車両は、
動力を入出力可能な電動機と、
該電動機の回転軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され、油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、
走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の車両では、電動機の回転軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って回転軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう変速伝達手段を制御すると共に、複数のクラッチのうち変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は走行に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。変速伝達手段では、クラッチが油圧駆動されるから、変速段の変更指示がなされて係合状態とするクラッチの係合準備が終了してクラッチの係合状態の変更が開始するまである程度の時間を要する。したがって、クラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は、電動機から駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクを出力することにより、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。一方、所定のタイミングより後は、制振用トルクを考慮せずに設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。変速機のクラッチの係合準備が終了するとクラッチの形状対の変更が開始されるため、電動機から制振用トルクを考慮したトルクを出力すると却って駆動軸に回転変動を生じることがある。したがって、所定のタイミングより後は、電動機から制振用トルクを考慮せずに駆動用トルクを出力することにより、電動機から制振用トルクを出力すべきでないときに制振用トルクが出力されないようにすることができる。この結果、変速機の変速段を変更する際に、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。ここで、「クラッチ」には、二つの回転系を接続する通常のクラッチが含まれる他、一つの回転系をケースなどの非回転系に固定するブレーキも含まれる。
こうした本発明の車両において、前記所定のタイミングは、前記変速伝達手段の複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に係合状態から非係合状態とするクラッチを非係合状態にするよう指示がなされたタイミングであるものとすることもできる。こうしたタイミング以前は、非係合状態とするクラッチが係合状態にあり、電動機からの動力が変速伝達手段により所定の変速比をもって駆動軸に伝達されるから、電動機から駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクを出力することにより駆動軸の回転変動を抑制して振動の発生を抑制することができる。一方、クラッチを非係合状態にするよう指示がなされたタイミングより後は、電動機から制振用トルクを考慮したトルクを出力すべきでないことがある。例えば、クラッチを係合状態から非係合状態にしている最中は、トルクの伝達を変速後の変速段による伝達に変更するトルク相にあり、電動機から制振用トルクを出力すると却って駆動軸の回転変動を生じることがある。したがって、所定のタイミングより後は、電動機から制振用トルクを考慮せずに駆動用トルクを出力することにより、電動機から制振用トルクを出力すべきではないときに制振用トルクが出力されないようにすることができる。
本発明の駆動装置は、
駆動軸を駆動する駆動装置であって、
動力を入出力可能な電動機と、
該電動機の回転軸と前記駆動軸とに接続され、油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、
前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の駆動装置では、電動機の回転軸と駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って回転軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう変速伝達手段を制御すると共に、複数のクラッチのうち変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。変速伝達手段では、クラッチが油圧駆動されるから、変速段の変更指示がなされて係合状態とするクラッチの係合準備が終了してクラッチの係合状態の変更が開始されるまである程度の時間を要する。したがって、クラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は、電動機から駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクを出力することにより、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。一方、所定のタイミングより後は、制振用トルクを考慮せずに設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。クラッチの係合準備が終了すると変速機のクラッチの係合状態の変更が開始されるため、電動機から制振用トルクを考慮したトルクを出力すると却って駆動軸に回転変動を生じることがある。したがって、所定のタイミングより後は、電動機から制振用トルクを考慮せずに駆動用トルクを出力することにより、電動機から制振用トルクを出力すべきではないときに制振用トルクが出力されないようにすることができる。この結果、変速機の変速段を変更する際に、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。ここで、「クラッチ」には、二つの回転系を接続する通常のクラッチが含まれる他、一つの回転系をケースなどの非回転系に固定するブレーキも含まれる。
本発明の車両の制御方法は、
動力を入出力可能な電動機と、該電動機の回転軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、を備える車両の制御方法であって、
走行に要求される要求駆動力を設定し、
前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の車両の制御方法では、電動機の回転軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って回転軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう変速伝達手段を制御すると共に、複数のクラッチのうち変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は走行に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。変速伝達手段では、クラッチが油圧駆動されるから、変速段の変更指示がなされて係合状態とするクラッチの係合準備が終了してクラッチの係合状態の変更が開始するまである程度の時間を要する。したがって、クラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は、電動機から駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクを出力することにより、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。一方、所定のタイミングより後は、制振用トルクを考慮せずに設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。変速機のクラッチの係合準備が終了するとクラッチの形状対の変更が開始されるため、電動機から制振用トルクを考慮したトルクを出力すると却って駆動軸に回転変動を生じることがある。したがって、所定のタイミングより後は、電動機から制振用トルクを考慮せずに駆動用トルクを出力することにより、電動機から制振用トルクを出力すべきでないときに制振用トルクが出力されないようにすることができる。この結果、変速機の変速段を変更する際に、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。ここで、「クラッチ」には、二つの回転系を接続する通常のクラッチが含まれる他、一つの回転系をケースなどの非回転系に固定するブレーキも含まれる。
本発明の駆動装置の制御方法は、
動力を入出力可能な電動機と、該電動機の回転軸と駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、を備え、車両に搭載され前記駆動軸を駆動する駆動装置の制御方法であって、
前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する
ことを要旨とする。
この本発明の駆動装置の制御方法では、電動機の回転軸と駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って回転軸と駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう変速伝達手段を制御すると共に、複数のクラッチのうち変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。変速伝達手段では、クラッチが油圧駆動されるから、変速段の変更指示がなされて係合状態とするクラッチの係合準備が終了してクラッチの係合状態の変更が開始されるまである程度の時間を要する。したがって、クラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は、電動機から駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクを出力することにより、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。一方、所定のタイミングより後は、制振用トルクを考慮せずに設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが電動機から出力されるよう電動機を制御する。クラッチの係合準備が終了すると変速機のクラッチの係合状態の変更が開始されるため、電動機から制振用トルクを考慮したトルクを出力すると却って駆動軸に回転変動を生じることがある。したがって、所定のタイミングより後は、電動機から制振用トルクを考慮せずに駆動用トルクを出力することにより、電動機から制振用トルクを出力すべきではないときに制振用トルクが出力されないようにすることができる。この結果、変速機の変速段を変更する際に、駆動軸の回転変動による振動の発生を抑制することができる。ここで、「クラッチ」には、二つの回転系を接続する通常のクラッチが含まれる他、一つの回転系をケースなどの非回転系に固定するブレーキも含まれる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパ28を介して接続された3軸式の動力分配統合機構30と、動力分配統合機構30に接続された発電可能なモータMG1と、変速機60を介して動力分配統合機構30に接続されたモータMG2と、車両の駆動系全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット70とを備える。
エンジン22は、ガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関であり、エンジン22の運転状態を検出する各種センサから信号を入力するエンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けている。エンジンECU24は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によりエンジン22を運転制御すると共に必要に応じてエンジン22の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。
動力分配統合機構30は、外歯歯車のサンギヤ31と、このサンギヤ31と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ32と、サンギヤ31に噛合すると共にリングギヤ32に噛合する複数のピニオンギヤ33と、複数のピニオンギヤ33を自転かつ公転自在に保持するキャリア34とを備え、サンギヤ31とリングギヤ32とキャリア34とを回転要素として差動作用を行なう遊星歯車機構として構成されている。動力分配統合機構30は、キャリア34にはエンジン22のクランクシャフト26が、サンギヤ31にはモータMG1が、リングギヤ32には変速機60を介してモータMG2がそれぞれ連結されており、モータMG1が発電機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力をサンギヤ31側とリングギヤ32側にそのギヤ比に応じて分配し、モータMG1が電動機として機能するときにはキャリア34から入力されるエンジン22からの動力とサンギヤ31から入力されるモータMG1からの動力を統合してリングギヤ32に出力する。リングギヤ32は、ギヤ機構37およびデファレンシャルギヤ38を介して車両前輪の駆動輪39a,39bに機械的に接続されている。したがって、リングギヤ32に出力された動力は、ギヤ機構37およびデファレンシャルギヤ38を介して駆動輪39a,39bに出力されることになる。なお、駆動系として見たときの動力分配統合機構30に接続される3軸は、キャリア34に接続されたエンジン22の出力軸であるクランクシャフト26,サンギヤ31に接続されモータMG1の回転軸となるサンギヤ軸31aおよびリングギヤ32に接続されると共に駆動輪39a,39bに機械的に接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aとなる。
モータMG1およびモータMG2は、共に発電機として駆動することができると共に電動機として駆動できる周知の同期発電電動機として構成されており、インバータ41,42を介してバッテリ50と電力のやりとりを行なう。インバータ41,42とバッテリ50とを接続する電力ライン54は、各インバータ41,42が共用する正極母線および負極母線として構成されており、モータMG1,MG2の一方で発電される電力を他のモータで消費することができるようになっている。モータMG1,MG2は、共にモータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)40により駆動制御されている。モータECU40には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号、例えばモータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ43,44からの信号や図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力されており、モータECU40からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号が出力されている。モータECU40は、ハイブリッド用電子制御ユニット70と通信しており、ハイブリッド用電子制御ユニット70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。なお、モータECU40は、回転位置検出センサ43,44からの信号に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2も演算している。
変速機60は、モータMG2の回転軸48とリングギヤ軸32aとの接続および接続の解除を行なうと共に両軸の接続をモータMG2の回転軸48の回転数を2段に減速してリングギヤ軸32aに伝達するよう構成されている。変速機60の構成の一例を図2に示す。この図2に示す変速機60は、ダブルピニオンの遊星歯車機構60aとシングルピニオンの遊星歯車機構60bとにより駆動される二つのブレーキB1,B2とにより構成されている。ダブルピニオンの遊星歯車機構60aは、外歯歯車のサンギヤ61と、このサンギヤ61と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ62と、サンギヤ61に噛合する複数の第1ピニオンギヤ63aと、この第1ピニオンギヤ63aに噛合すると共にリングギヤ62に噛合する複数の第2ピニオンギヤ63bと、複数の第1ピニオンギヤ63aおよび複数の第2ピニオンギヤ63bを連結して自転かつ公転自在に保持するキャリア64とを備えており、サンギヤ61はブレーキB1のオンオフによりその回転を自由にまたは停止できるようになっている。シングルピニオンの遊星歯車機構60bは、外歯歯車のサンギヤ65と、このサンギヤ65と同心円上に配置された内歯歯車のリングギヤ66と、サンギヤ65に噛合すると共にリングギヤ66に噛合する複数のピニオンギヤ67と、複数のピニオンギヤ67を自転かつ公転自在に保持するキャリア68とを備えており、サンギヤ65はモータMG2の回転軸48に、キャリア68はリングギヤ軸32aにそれぞれ連結されていると共にリングギヤ66はブレーキB2のオンオフによりその回転が自由にまたは停止できるようになっている。ダブルピニオンの遊星歯車機構60aとシングルピニオンの遊星歯車機構60bとは、リングギヤ62とリングギヤ66、キャリア64とキャリア68とによりそれぞれ連結されている。変速機60は、ブレーキB1,B2を共にオフとすることによりモータMG2の回転軸48をリングギヤ軸32aから切り離すことができ、ブレーキB1をオフとすると共にブレーキB2をオンとしてモータMG2の回転軸48の回転を比較的大きな減速比で減速してリングギヤ軸32aに伝達し(以下、この状態をLoギヤの状態という)、ブレーキB1をオンとすると共にブレーキB2をオフ状態としてモータMG2の回転軸48の回転を比較的小さな減速比で減速してリングギヤ軸32aに伝達する(以下、この状態をHiギヤの状態という)。なお、ブレーキB1,B2を共にオンとする状態は回転軸48やリングギヤ軸32aの回転を禁止するものとなる。
ブレーキB1,B2は、複数の板状の摩擦部材の摩擦によりオンオフする多板ブレーキとして構成されており、図3に例示する油圧回路100からのオイルをブレーキB1,B2の各シリンダ(図3中のブレーキB1,B2)に導入し油圧回路100からの油圧を図示しないピストンに作用させてこのピストンで摩擦部材を押圧することによりオンオフされる。油圧回路100は、図示するように、エンジン22からの動力によりオイルを圧送する機械式ポンプ102と、内蔵されたモータ104aからの動力によりオイルを圧送する電動ポンプ104と、機械式ポンプ102や電動ポンプ104から圧送されたオイルの圧力(ライン圧PL)の高低を2段階に切替可能な3ウェイソレノイド105およびプレッシャーコントロールバルブ106と、ライン圧PLを調節可能な圧力をもってブレーキB1,B2のシリンダ内に個別に作用させるリニアソレノイドSLB1,SLB2およびコントロールバルブ108,109およびアキュムレータ110,111と、ライン圧を降圧して3ウェイソレノイド105やリニアソレノイドSLB1,SLB2の各入力ポートに供給するモジュレータバルブ112と、ブレーキB2側のコントロールバルブ109から伝達されるオイルの圧力が所定圧力未満のときにコントロールバルブ108とブレーキB1との間の油路を開放し所定圧力以上のときにコントロールバルブ108とブレーキB1との間の油路を自動遮断するフェールセーフバルブ114およびブレーキB1側のコントロールバルブ108から伝達されるオイルの圧力が所定圧力未満のときのコントロールバルブ109とブレーキB2との間の油路を開放し所定圧力以上のときにコントロールバルブ109とブレーキB2との間の油路を自動遮断するフェールセーフバルブ115と、を備える。実施例では、リニアソレノイドSLB1およびコントロールバルブ108は、リニアソレノイドSLB1が通電されるとコントロールバルブ108が閉弁し、リニアソレノイドSLB1の通電が解除されるとコントロールバルブ108が開弁するよう構成されており、リニアソレノイドSLB2およびコントロールバルブ109は、リニアソレノイドSLB2が通電されるとコントロールバルブ109が開弁し、リニアソレノイドSLB2の通電が解除されるとコントロールバルブ109が閉弁するよう構成されている。したがって、ライン圧が作用している状態でリニアソレノイドSLB1とリニアソレノイドSLB2とをいずれも非通電状態とすることによりブレーキB1を係合すると共にブレーキB2を非係合として変速機60をHiギヤの状態とすることができ、ライン圧が作用している状態でリニアソレノイドSLB1とリニアソレノイドSLB2とをいずれも通電状態とすることによりブレーキB1を非係合とすると共にブレーキB2を係合して変速機60をLoギヤの状態とすることができる。
バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理されている。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号、例えば、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧,バッテリ50の出力端子に接続された電力ライン54に取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流,バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからの電池温度などが入力されており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータを通信によりハイブリッド用電子制御ユニット70に出力する。また、バッテリECU52は、バッテリ50を管理するために電流センサにより検出された充放電電流の積算値に基づいて残容量(SOC)を演算したり、演算した残容量(SOC)と電池温度Tbとに基づいてバッテリ50を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算している。なお、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、電池温度Tbに基づいて入出力制限Win,Woutの基本値を設定し、バッテリ50の残容量(SOC)に基づいて出力制限用補正係数と入力制限用補正係数とを設定し、設定した入出力制限Win,Woutの基本値に補正係数を乗じることにより設定することができる。
ハイブリッド用電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。ハイブリッド用電子制御ユニット70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,アクセルペダル83の踏み込み量に対応したアクセル開度Accを検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキポジションBP,車速を検出する車速センサ88からの車速V,駆動軸としてのリングギヤ軸32aに取り付けられた回転数センサ32bからの駆動軸回転数Nr,油圧回路100におけるライン圧を検出する油圧センサ116からの油圧PoやブレーキB1,B2に作用している油圧を検出する油圧センサ117,118からの油圧Po1,Po2などが入力ポートを介して入力されている。などが入力ポートを介して入力されている。また、ハイブリッド用電子制御ユニット70からは、変速機60のブレーキB1,B2の図示しないアクチュエータへの駆動信号などが出力ポートを介して出力されている。ハイブリッド用電子制御ユニット70は、前述したように、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と通信ポートを介して接続されており、エンジンECU24やモータECU40,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン22とモータMG1とモータMG2の運転制御としては、要求動力に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にエンジン22から出力される動力のすべてが動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されてリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御するトルク変換運転モードや要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン22から出力されるようにエンジン22を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン22から出力される動力の全部またはその一部が動力分配統合機構30とモータMG1とモータMG2とによるトルク変換を伴って要求動力がリングギヤ軸32aに出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する充放電運転モード、エンジン22の運転を停止してモータMG2からの要求動力に見合う動力をリングギヤ軸32aに出力するよう運転制御するモータ運転モードなどがある。
次に、実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に変速機60をブレーキB1をオフとすると共にブレーキB2をオンとするLoギヤの状態からブレーキB1をオンとすると共にブレーキB2をオフとするHiギヤの状態に変更するLo−Hi変速を行なう際の動作について説明する。図4は、実施例のハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される変速時駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、変速機60のLo−Hi変速を行なうと判定されたときに、所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。なお、Lo−Hi変速の判定は、車速Vと車両に要求される要求トルクとに基づいて行なわれ、予め定められている変速マップにおいて、変速機60がLoギヤの状態で車速VがLo−Hi変速線を越えて大きくなったときに変速機60をLo−Hi変速するものとする。
変速時駆動制御ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72は、まず、アクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Accや車速センサ88からの車速V,モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2,バッテリ50の入出力制限Win,Wout,回転数センサ32bからの駆動軸回転数Nr,制振フラグFvなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。ここで、モータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2は、回転位置検出センサ43,44により検出されたモータMG1,MG2の回転子の回転位置に基づいて演算されたものをモータECU40から通信により入力するものとした。さらに、バッテリ50の入出力制限Win,Woutは、バッテリ50の電池温度Tbとバッテリ50の残容量(SOC)とに基づいて設定されたものをバッテリECU52から通信により入力するものとした。そして、制振フラグFvは、本ルーチンと並行して実行される後述するLo−Hi変速処理で設定されるフラグであって、モータMG2から制振用トルクを出力して駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転変動を抑制することができると判断されたときに値1に設定され、モータMG2から制振用トルクを出力してもリングギヤ軸32aの回転変動を抑制することができないと判断されたときに値0に設定され、初期値として値1が設定されるものとした。
こうしてデータを入力すると、入力したアクセル開度Accと車速Vとに基づいて車両に要求されるトルクとして駆動輪39a,39bに連結された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力すべき要求トルクTr*とエンジン22に要求される要求パワーPe*とを設定する(ステップS110)。要求トルクTr*は、実施例では、アクセル開度Accと車速Vと要求トルクTr*との関係を予め定めて要求トルク設定用マップとしてROM74に記憶しておき、アクセル開度Accと車速Vとが与えられると記憶したマップから対応する要求トルクTr*を導出して設定するものとした。図5に要求トルク設定用マップの一例を示す。要求パワーPe*は、設定した要求トルクTr*に駆動軸回転数Nrを乗じたものとバッテリ50が要求する充放電要求パワーPb*とロスLossとの和として計算することができる。
続いて、設定した要求パワーPe*に基づいてエンジン22を運転すべき運転ポイントとしての目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する(ステップS120)。この設定は、エンジン22を効率よく動作させる動作ラインと要求パワーPe*とに基づいて行なわれる。エンジン22の動作ラインの一例と目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを設定する様子を図6に示す。図示するように、目標回転数Ne*と目標トルクTe*は、動作ラインと要求パワーPe*(Ne*×Te*)が一定の曲線との交点により求めることができる。
次に、モータMG2の回転数Nm2を駆動軸回転数Nrで除して変速機60の変速比Grを計算し(ステップS130)、エンジン22の目標回転数Ne*と駆動軸回転数Nrと動力分配統合機構30のギヤ比ρとを用いて次式(1)によりモータMG1の目標回転数Nm1*を計算すると共に計算した目標回転数Nm1*と入力したモータMG1の回転数Nm1とに基づいて式(2)によりモータMG1のトルク指令Tm1*を計算する(ステップS140)。ここで、式(1)は、動力分配統合機構30の回転要素に対する力学的な関係式である。エンジン22からパワーを出力している状態で走行しているときの動力分配統合機構30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図を図7に示す。図中、左のS軸はモータMG1の回転数Nm1であるサンギヤ31の回転数を示し、C軸はエンジン22の回転数Neであるキャリア34の回転数を示し、R軸はリングギヤ32の回転数Nr(駆動軸回転数Nr)を示す。式(1)は、この共線図を用いれば容易に導くことができる。なお、R軸上の2つの太線矢印は、モータMG1から出力されたトルクTm1がリングギヤ軸32aに作用するトルクと、モータMG2から出力されるトルクTm2が変速機60を介してリングギヤ軸32aに作用するトルクとを示す。また、式(2)は、モータMG1を目標回転数Nm1*で回転させるためのフィードバック制御における関係式であり、式(2)中、右辺第2項の「k1」は比例項のゲインであり、右辺第3項の「k2」は積分項のゲインである。
Nm1*=Ne*・(1+ρ)/ρ-Nr/ρ (1)
Tm1*=ρ・Te*/(1+ρ)+k1(Nm1*-Nm1)+k2∫(Nm1*-Nm1)dt (2)
続いて、制振フラグFvの値を調べる(ステップS150)。制振フラグFvが値1であるときには、要求トルクTr*に設定したトルク指令Tm1*を動力分配統合機構30のギヤ比ρで除したものを加えて変速機60の変速比Grで除した駆動用トルクと駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転変動を抑制する方向の抑制トルクTvを変速機60の変速比Grで除した制振用トルクとの和のトルクをモータMG2から出力すべきトルクの仮の値である仮トルクTm2tmpとして次式(3)により計算する(ステップS160)。ここで、式(3)中、右辺第1項の駆動用トルクは、図7の共線図から容易に導くことができる。また、抑制トルクTvは、実施例では、モータMG2の回転数Nm2の回転角加速度dωの変動成分(Δdω)を緩和するトルクとし次式(4)により計算されたものを設定するものとした。式(4)は、モータMG2の回転子の回転位置を検出する回転位置検出センサ44からの信号に基づいて計算されるモータMG2の回転角加速度dωの変動成分(Δdω)を緩和するためのフィードバック制御における関係式であり、式(4)中右辺の「k3」は、比例項のゲインである。なお、抑制トルクTvとして、実施例では、モータMG2の回転数Nm2の回転角加速度の変動成分(Δdω)を緩和するトルクを用いるものとしたが、こうした回転角加速度の変動成分(Δdω)のうち車両の振動に寄与する共振の周波数成分(車両の共振回転数帯である400rpm〜500rpmに対応する周波数成分)のみを緩和するようフィルタ処理を施したものを用いるなど種々の手法で求めたものを用いてもよい。
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr+Tv/Gr (3)
Tv=−k3・Δdω (4)
こうして、仮トルクTm2tmpを設定したら、バッテリ50の入出力制限Win,Woutと設定したトルク指令Tm1*にモータMG1の回転数Nm1を乗じて得られるモータMG1の消費電力(発電電力)との偏差をモータMG2の回転数Nm2で割ることによりモータMG2から出力してもよいトルクの上下限としてのトルク制限Tm2min,Tm2maxを次式(5)および式(6)により計算すると共に(ステップS180)、設定した仮トルクTm2tmpを式(7)によりトルク制限Tm2min,Tm2maxで制限したものをモータMG2のトルク指令Tm2*として設定する(ステップS190)。こうして制振トルクTvが値1のときには、駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクに基づくモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定するから、駆動軸としてのリングギヤ軸32aに要求トルクTr*に基づくトルクを出力することができると共に駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転変動を抑制して振動を抑制することができる。
Tm2min=(Win-Tm1*・Nm1)/Nm2 (5)
Tm2max=(Wout-Tm1*・Nm1)/Nm2 (6)
Tm2*=max(min(Tm2tmp,Tm2max),Tm2min) (7)
こうしてエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*を設定すると、エンジン22の目標回転数Ne*と目標トルクTe*についてはエンジンECU24に、モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*についてはモータECU40にそれぞれ送信して(ステップS200)、駆動制御ルーチンを終了する。目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU24は、エンジン22が目標回転数Ne*と目標トルクTe*とによって示される運転ポイントで運転されるようにエンジン22における吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などの制御を行なう。また、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU40は、トルク指令Tm1*でモータMG1が駆動されると共にトルク指令Tm2*でモータMG2が駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行なう。こうした制御により、制振フラグFvが値1のときは、リングギヤ軸32aの回転変動に伴う振動の発生を抑制することができる。もとより、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内でエンジン22を効率よく運転して駆動軸としてのリングギヤ軸32aに要求トルクTr*に基づくトルクを出力して走行することができる。
制振フラグFvが値0のときには(ステップS150)、要求トルクTr*に設定したトルク指令Tm1*を動力分配統合機構30のギヤ比ρで除したトルクを加えて変速機60のギヤ比Grで除した駆動用トルクをモータMG2から出力すべきトルクの仮の値である仮トルクTm2tmpとして式(8)により計算すると共に(ステップS170)、計算した仮トルクTm2tmpをトルク制限Tm2min,Tm2maxで制限したものとしてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し(ステップS180,S190)、設定したエンジン22の目標回転数Ne*や目標トルクTe*,モータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をそれぞれエンジンECU24やモータECU40にそれぞれ送信し(ステップS200)、本ルーチンを終了する。式(8)は、図7の共線図から容易に導くことができる。こうした制御により、制振フラグFvが値0のときには、制振用トルクを考慮せずに駆動用トルクに基づいてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してエンジン22,モータMG1,MG2を制御することにより、モータMG2から制振用トルクを出力すべきでないときにはこうした制振用トルクを出力しないようにすることができる。もとより、入力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTr*に基づく動力を駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力しながら走行することができる。
Tm2tmp=(Tr*+Tm1*/ρ)/Gr (8)
続いて、変速機60のLo−Hi変速処理と制振フラグFvの設定について説明する。図8は、実施例のハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される変速機60のLo−Hi変速処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。変速処理ルーチンが実行されると、ハイブリッド用電子制御ユニット70のCPU72まず、図示しないタイマをスタートして変速処理が開始されてからの時間tの計測を開始して(ステップS300、)ブレーキB1の係合準備としてファストフィルを行なう処理を実行する(ステップS310)。ここで、ファストフィルは、ブレーキB1が係合する直前までブレーキB1のシリンダにオイルを急速充填させる処理である。具体的には、ブレーキB1側のリニアソレノイドSLB1を100%かそれに近いデューティ比で駆動する処理となる。ファストフィルの実行が終了したら(ステップS320)、リニアソレノイドSLB1を100%かそれに近いデューティ比より低いデューティ比として低圧待機する(ステップS330)。これによりブレーキB1が半係合することになる。
続いて、変速処理を開始してからの時間tがファストフィルが終了してブレーキB1側の油圧が低圧待機する油圧に落ち着くまでに要する時間tref(例えば、500msec)を経過したら(ステップS340)、ブレーキB2をオフするオフ指示がなされたものとして、制振フラグFvに値0を設定して(ステップS350)、ブレーキB1側の油圧を低圧待機した状態でブレーキB2側のリニアソレノイドSLB2を100%かそれに近いデューティ比から0%かそれに近いデューティ比としてブレーキB2側の油圧を降圧する降圧制御を行う(ステップS360)。これによりブレーキB1を半係合にした状態でブレーキB2がオフすることになる。ステップS350の処理で、制振フラグFvに値0を設定するのは、ブレーキB1を半係合した状態でブレーキB2がオフすると、ブレーキB1,B2が共に完全にオンしていないため、モータMG2から制振用トルクを出力すると却ってモータMG2の回転数に変動が生じる場合があり、ブレーキB2をオフするオフ指示がなされたときにモータMG2から制振用トルクを出力しないようにしたほうがよいからである。
こうしてブレーキB1を半係合にしてブレーキB2をオフにした状態で、モータMG2の回転数Nm2が本ルーチンを開始したときのモータMG2の回転数NstとLo状態での変速比GloとHi状態での変速比Ghiとに基づいて次式(9)により計算される変更後回転数Ntg近傍に至ったら(ステップS370)、リニアソレノイドSLB1を100%かそれに近いデューティ比としてブレーキB1側の油圧を昇圧する昇圧制御を行なう(ステップS380)。これにより、ブレーキB1が完全にオンすることになる。
Ntg=Nst・Ghi/Glo (8)
こうして昇圧制御が終了したら(ステップS390)、制振フラグFvに値1を設定して(ステップS400)、本ルーチンを終了する。ここで、制振フラグFvに値1を設定するのは、昇圧制御が終了すると、ブレーキB1が完全に係合していて、モータM2からの動力が変速後の変速比で駆動軸に伝達されているから、モータMG2から制振用トルクを出力することによりリングギヤ軸32aの回転変動を抑制できるからである。こうした処理により、ブレーキB1をオンとすると共にブレーキB2をオフとしてHiギヤの状態に移行することができる。
図9にLo−Hi変速を行っている最中のブレーキB1,B2の油圧指令と制振フラグFvの値との時間変化の一例を示す説明図である。図示するように、制振フラグFvは初期値として値1が設定されているから、変速指示がなされると制振フラグFvに値1が設定された状態でブレーキB1側のファストフィルが実行される(時刻t0から時刻t1)。そして、変速指示がなされてからの時間tが所定時間trefを経過した時刻t2でブレーキB2のオフ指示がなされたものとしてブレーキB2側の油圧が降圧制御されると共に制振フラグFvに値0が設定され、モータMG2の回転数が変更後回転数Nmtgに至った時刻t3で制振フラグFvに値1が設定される。こうして、制振フラグFvは、変速段の変更指示がなされてからファストフィルが終了してブレーキB2のオフ指示がなされるタイミング以前は値1に設定され、ブレーキB2のオフ指示がなされたタイミングからブレーキB1がオンするまで値0に設定され、ブレーキB2がオンしたタイミングで値1に設定される。図4に例示した駆動制御ルーチンでは、制振フラグFvが値1であるとき、すなわち、変速段の変更指示がなされてからファストフィルが終了してブレーキB2のオフ指示がなされるタイミング以前は、要求トルクTr*に基づく駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してエンジン22,モータMG1,MG2を制御するから、駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転変動を抑制して、振動を抑制することができる。また、制振フラグFvが値0であるとき、すなわち、ブレーキB2のオフ指示がなされたタイミング以降は、制振用トルクを考慮せずに要求トルクTr*に基づく駆動用トルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してエンジン22,モータMG1,MG2を制御するから、モータMG2から制振用トルクを出力すべきでないときにはモータMG2から制振用トルクを出力しないようにすることができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、変速指示がなされてからブレーキB2のオフ指示がなされるタイミング以前は、要求トルクTr*に基づく駆動用トルクと制振用トルクとの和のトルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してエンジン22,モータMG1,MG2を制御するから、駆動軸としてのリングギヤ軸32aの回転変動を抑制して、振動を抑制することができる。また、ブレーキB2のオフ指示がなされたタイミングで、制振用トルクを考慮せずに要求トルクTr*に基づく駆動用トルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してエンジン22,モータMG1,MG2を制御するから、モータMG2から制振用トルクを出力すべきでないときにはモータMG2から制振用トルクを出力しないようにすることができる。もとより、変速機60の変速段を変速しているときに、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で要求トルクTr*を駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力して走行することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、ブレーキB2のオフ指示がなされた後は制振用トルクを考慮せずに要求トルクTr*に基づいてモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してエンジン22,モータMG1,MG2を制御するものとしたが、制振用トルクを考慮しない制御を開始するタイミングはファストフィルが終了したとき以降以降であればよく、例えば、ファストフィルが終了したときに制振用トルクを考慮しない制御を開始するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、変速機60でLo−Hi変速をする場合の制御に適用するものとしたが、Hi−Lo変速をする場合の制御に適用してもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、Hi,Loの2段の変速段をもって変速可能な変速機60を用いるものとしたが、変速機60の変速段は2段に限られるものではなく、3段以上の変速段としてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG2の動力を変速機60により変速してリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図10の変形例のハイブリッド自動車120に例示するように、モータMG2の動力を変速機60により変速してリングギヤ軸32aが接続された車軸(駆動輪39a,39bが接続された車軸)とは異なる車軸(図10における車輪39c,39dに接続された車軸)に接続するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、エンジン22の動力を動力分配統合機構30を介して駆動輪39a,39bに接続された駆動軸としてのリングギヤ軸32aに出力するものとしたが、図11の変形例のハイブリッド自動車220に例示するように、エンジン22のクランクシャフト26に接続されたインナーロータ232と駆動輪39a,39bに動力を出力する駆動軸に接続されたアウターロータ234とを有し、エンジン22の動力の一部を駆動軸に伝達すると共に残余の動力を電力に変換する対ロータ電動機230を備えるものとしてもよい。
実施例では、エンジンとモータとを搭載したハイブリッド自動に適用するものとしたが、動力源としてエンジンを搭載せずにモータのみを搭載して、モータの回転軸と駆動軸とに接続された変速機とを備える電気自動車に適用するものとしてもよい。
また、こうしたハイブリッド自動車に適用するものに限定されるものではなく、自動車以外の車両や駆動装置の形態としても構わない。さらに、こうした車両の制御方法や駆動装置の制御方法の形態としてもよい。
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータMG2が「電動機」に相当し、油圧回路100にブレーキB1,B2がオンオフされる変速機60が「変速伝達手段」に相当し、車速Vとアクセル開度Accとに基づいて要求トルクTr*を設定する図4の変速時駆動制御ルーチンのステップS110の処理を実行するハイブリッド用電子制御ユニット70が「要求駆動力設定手段」に相当し、変速指示がなされたときに、Lo−Hi変速がなされるよう変速機60のブレーキB1,B2を制御する図8のLo−Hi変速処理ルーチンのステップS300〜S340,S360〜S390の処理を実行したり、変速段の変更の際にオフからオンするブレーキB1の係合準備としてのファストフィルが終了したとき以降のブレーキオフ指示がなされたタイミング以前は制振フラグFvを値1とする図8のLo−Hi変速処理ルーチンや制振フラグFvが値1のときには要求トルクTr*に基づく駆動用トルクと駆動軸の回転変動を抑制する方向の制振用トルクとの和のトルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定して設定値をモータECU40に送信する図4の変速時駆動制御ルーチンのステップS150,S160,S180〜S200の処理を実行したり、ブレーキB2をオフするブレーキB2側降圧制御が実行されたタイミングで制振フラグFvを値0に設定する図8のLo−Hi変速処理ルーチンのステップS350の処理を実行すると共に制振フラグFvが値0のときには制振用トルクを考慮せずに要求トルクTr*に基づく駆動用トルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定して設定値をモータECU40に送信する図4の変速時駆動制御ルーチンのステップS170〜S200の処理を実行するハイブリッド用電子制御ユニット70とトルク指令Tm2*に基づいてモータMG2を制御するモータECU40とが「制御手段」に相当する。ここで、「電動機」としては、同期発電電動機として構成されたモータMG2に限定されるものではなく、誘導電動機など、動力を入出力可能なものであれば如何なるタイプの電動機であっても構わない。「変速伝達手段」としては、Hi,Loの2段の変速段をもって変速可能な変速機60に限定されるものではなく、3段以上の変速段をもって変速する変速機としたりするなど、電動機の回転軸と駆動軸との間で変速比の変更を伴って動力を変速して伝達するものであれば如何なるものとしても構わない。「要求駆動力設定手段」としては、アクセル開度Accと車速Vとに基づいて要求トルクTr*を設定するものに限定されるものではなく、アクセル開度Accだけに基づいて要求トルクを設定するものや走行経路が予め設定されているものにあっては走行経路における走行位置に基づいて要求トルクを設定するものなど、走行に要求される要求トルクを設定するものであれば如何なるものとしても構わない。「制御手段」としては、ハイブリッド用電子制御ユニット70とモータECU40とからなる組み合わせに限定されるものではなく単一の電子制御ユニットにより構成されるものとしてもよい、3個以上の電子制御ユニットにより構成されるなどとしてもよい。また、「制御手段」としては、Lo−Hi変速がなされるよう変速機60のブレーキB1,B2を制御すると共に、変速段の変更の際にオフからオンするブレーキB1のファストフィルが終了したとき以降ブレーキB2側の油圧の降圧制御が開始されたタイミング以前は制振フラグFvを値1に設定すると共に制振フラグFvが値1のときには要求トルクTr*に基づくトルクと駆動軸の回転変動を抑制する方向の制振用トルクとの和のトルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定して設定値をモータECU40に送信する処理を実行したり、ブレーキオフ指示がなされたときに制振フラグFvを値0に設定すると共に制振フラグFvが値0のときには制振用トルクを考慮せずに要求トルクTr*に基づくトルクがモータMG2から出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定してモータMG2を制御するものに限定されるものではなく、変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう変速伝達手段を制御すると共に、複数のクラッチのうち変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが電動機から出力されるよう電動機を制御し、所定のタイミングより後は制振用トルクを考慮せずに設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが電動機から出力されるよう電動機を制御するものであれば如何なるものとしても構わない。なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、車両や駆動装置の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例であるハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 変速機60の構成の概略を示す説明図である。 変速機60の油圧回路100の構成の概略を示す説明図である。 実施例のハイブリッド用電子制御ユニット70により実行される変速時駆動制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 エンジン22の動作ラインの一例と目標回転数Ne*および目標トルクTe*を設定する様子を示す説明図である。 動力分配統合機構30の回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図の一例を示す説明図である。 Lo−Hi変速処理ルーチンの一例を示すフローチャートである。 Lo−Hi変速の際の制振フラグFv、ブレーキB1,B2の油圧指令の時間変化の一例を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車120の構成の概略を示す構成図である。 変形例のハイブリッド自動車220の構成の概略を示す構成図である。
符号の説明
20,120,220 ハイブリッド自動車、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、28 ダンパ、30 動力分配統合機構、31 サンギヤ、31a サンギヤ軸、32 リングギヤ、32a リングギヤ軸、32b 回転数センサ、33 ピニオンギヤ、34 キャリア、37 ギヤ機構、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、39c,39d 車輪、40 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、41,42 インバータ、43,44 回転位置検出センサ、50 バッテリ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、54 電力ライン、60 変速機、60a ダブルピニオンの遊星歯車機構、60b シングルピニオンの遊星歯車機構、61,65 サンギヤ、62,66 リングギヤ、63a 第1ピニオンギヤ、63b 第2ピニオンギヤ、64,68 キャリア、67 ピニオンギヤ、70 ハイブリッド用電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、100 油圧回路、102 機械式ポンプ、104 電動ポンプ、104a モータ、105 3ウェイソレノイド、106 プレッシャーコントロールバルブ、108,109 コントロールバルブ、110,111 アキュムレータ、112 モジュレータバルブ、114,115 フェールセーフバルブ、116,117,118 油圧センサ、230 対ロータ電動機、232 インナーロータ 234 アウターロータ、ACT 油圧アクチュエータ、B1,B2 ブレーキ、MG1,MG2 モータ、SLB1,SLB2 リニアソレノイド。

Claims (5)

  1. 動力を入出力可能な電動機と、
    該電動機の回転軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され、油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、
    走行に要求される要求駆動力を設定する要求駆動力設定手段と、
    前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する制御手段と、
    を備える車両。
  2. 前記所定のタイミングは、前記変速伝達手段の複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に係合状態から非係合状態とするクラッチを非係合状態にするよう指示がなされたタイミングである請求項1記載の車両。
  3. 駆動軸を駆動する駆動装置であって、
    動力を入出力可能な電動機と、
    該電動機の回転軸と前記駆動軸とに接続され、油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、
    前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する制御手段と、
    を備える駆動装置。
  4. 動力を入出力可能な電動機と、該電動機の回転軸と車軸に連結された駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、を備える車両の制御方法であって、
    走行に要求される要求駆動力を設定し、
    前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記設定された要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する
    車両の制御方法。
  5. 動力を入出力可能な電動機と、該電動機の回転軸と駆動軸とに接続され油圧駆動の複数のクラッチの係合状態の変更による変速段の変更を伴って前記回転軸と前記駆動軸との間で動力を変速して伝達する変速伝達手段と、を備え、車両に搭載され前記駆動軸を駆動する駆動装置の制御方法であって、
    前記変速伝達手段の変速段の変更指示がなされたとき、該変更指示に係る変速段の変更が行なわれるよう前記変速伝達手段を制御すると共に、前記複数のクラッチのうち前記変更指示に係る変速段の変更の際に非係合状態から係合状態とするクラッチの係合準備が終了したとき以降の所定のタイミング以前は前記駆動軸に要求される要求駆動力に基づく駆動用トルクと振動に寄与する前記駆動軸の回転変動を抑制する方向に作用させるための制振用トルクとの和のトルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御し、前記所定のタイミングより後は前記制振用トルクを考慮せずに前記要求駆動力に基づく駆動用トルクが前記電動機から出力されるよう該電動機を制御する
    駆動装置の制御方法。
JP2007209137A 2007-08-10 2007-08-10 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法 Expired - Fee Related JP4365431B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209137A JP4365431B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法
PCT/JP2008/064231 WO2009022626A1 (ja) 2007-08-10 2008-08-07 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法
US12/672,727 US8412427B2 (en) 2007-08-10 2008-08-07 Vehicle driving apparatus, and control methods thereof
DE112008002106T DE112008002106T5 (de) 2007-08-10 2008-08-07 Fahrzeug, Fahreinrichtung sowie deren Steuerungsverfahren
CN2008801026779A CN101778731B (zh) 2007-08-10 2008-08-07 车辆和驱动装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007209137A JP4365431B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009040300A true JP2009040300A (ja) 2009-02-26
JP4365431B2 JP4365431B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=40350679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007209137A Expired - Fee Related JP4365431B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8412427B2 (ja)
JP (1) JP4365431B2 (ja)
CN (1) CN101778731B (ja)
DE (1) DE112008002106T5 (ja)
WO (1) WO2009022626A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151661A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5206641B2 (ja) * 2008-12-25 2013-06-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置およびこれを搭載する車両
WO2012063309A1 (ja) * 2010-11-08 2012-05-18 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動装置
US20130289836A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Wei Li Transmission control system
CN104364564A (zh) * 2012-06-14 2015-02-18 丰田自动车株式会社 液压控制装置
US20140014054A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Caterpillar Inc. Engine Starting Strategy to Avoid Resonant Frequency
US9242634B2 (en) * 2012-11-30 2016-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
CN103332193B (zh) * 2013-07-12 2015-11-18 东风汽车公司 基于规则曲线补偿控制法的发动机扭矩波动补偿方法
JP6201210B2 (ja) * 2013-09-24 2017-09-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置及び電動車両の制御方法
JP5850035B2 (ja) * 2013-12-12 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9771064B2 (en) 2014-03-25 2017-09-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for improving vehicle driveline operation
JP6531946B2 (ja) * 2015-10-09 2019-06-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動車両の制御装置、電動車両の制御システム及び電動車両の制御方法
JP6368344B2 (ja) * 2016-09-14 2018-08-01 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の振動低減装置
JP7255701B2 (ja) * 2019-10-16 2023-04-11 三菱自動車工業株式会社 電動車両のモータ制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900005710B1 (ko) * 1986-04-29 1990-08-06 미쓰비시전기 주식회사 모터구동식 동력조향 제어장치
JPH0314736A (ja) * 1989-06-12 1991-01-23 Hitachi Ltd 自動車の自動変速制御装置及びその制御方式
JP3227905B2 (ja) 1993-04-30 2001-11-12 株式会社エクォス・リサーチ 電気モータ駆動車輌
BR9915443A (pt) * 1998-11-18 2001-08-07 Luk Lamellen & Kupplungsbau Processo e dispositivo de controle para o controle de um veìculo equipado com uma caixa de câmbio
DE10293625D2 (de) * 2001-08-16 2004-07-08 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zur Schlupfsteuerung einer Kupplung
JP3852404B2 (ja) 2002-12-25 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド駆動装置の制御装置
JP4111140B2 (ja) * 2004-01-21 2008-07-02 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動車両駆動制御装置及び電動車両駆動制御方法
JP3953047B2 (ja) 2004-04-28 2007-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両用有段式自動変速機の制御装置
JP4304122B2 (ja) * 2004-05-25 2009-07-29 三菱電機株式会社 電気車制御装置
JP4054009B2 (ja) 2004-08-19 2008-02-27 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置、動力出力装置における変速制御方法
JP4165518B2 (ja) 2005-03-14 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4217238B2 (ja) * 2005-11-10 2009-01-28 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP2008075689A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016151661A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置
JPWO2016151661A1 (ja) * 2015-03-20 2017-07-13 日産自動車株式会社 電動車両の制振制御装置
RU2657624C1 (ru) * 2015-03-20 2018-06-14 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления демпфированием для электрического транспортного средства
US10112617B2 (en) 2015-03-20 2018-10-30 Nissan Motor Co., Ltd. Damping control device for electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN101778731A (zh) 2010-07-14
US8412427B2 (en) 2013-04-02
WO2009022626A1 (ja) 2009-02-19
DE112008002106T5 (de) 2010-09-02
CN101778731B (zh) 2012-06-27
JP4365431B2 (ja) 2009-11-18
US20110213533A1 (en) 2011-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4365431B2 (ja) 車両および駆動装置並びにそれらの制御方法
JP4680075B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御装置、動力出力装置の制御方法
JP4038214B2 (ja) 駆動装置およびこれを搭載する動力出力装置並びにこれを搭載する自動車,駆動装置の制御方法
JP4190490B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置,動力出力装置の制御方法
JP2007237923A (ja) 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP4299288B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP4220969B2 (ja) 駆動装置およびこれを備える動力出力装置並びにこれを搭載する自動車,駆動装置の制御方法
JP4217234B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP2009073268A (ja) 車両および駆動装置並びにこれらの制御方法
JP2006306213A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2007196752A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2006316848A (ja) 電動車両およびその制御方法
JP4182061B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP4215030B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4597043B2 (ja) 車両および駆動装置並びに車両の制御方法
JP4054009B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置、動力出力装置における変速制御方法
JP4277823B2 (ja) 電動車両およびその制御方法
JP4222372B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2010179716A (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4864744B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両および駆動装置
JP2007210502A (ja) 動力出力装置およびその制御方法や駆動装置並びに車両
JP4038190B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法,駆動装置
JP2010012902A (ja) ハイブリッド車および動力出力装置の制御方法
JP4957334B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008222067A (ja) 駆動装置およびその制御方法並びに車両

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees