JP2009030031A - セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、及びその用途 - Google Patents
セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009030031A JP2009030031A JP2008167048A JP2008167048A JP2009030031A JP 2009030031 A JP2009030031 A JP 2009030031A JP 2008167048 A JP2008167048 A JP 2008167048A JP 2008167048 A JP2008167048 A JP 2008167048A JP 2009030031 A JP2009030031 A JP 2009030031A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- film
- cellulose acylate
- substituent
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
- C08L1/12—Cellulose acetate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L1/00—Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08L1/08—Cellulose derivatives
- C08L1/10—Esters of organic acids, i.e. acylates
- C08L1/14—Mixed esters, e.g. cellulose acetate-butyrate
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/10—Esters of organic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2301/00—Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
- C08J2301/08—Cellulose derivatives
- C08J2301/14—Mixed esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/03—Viewing layer characterised by chemical composition
- C09K2323/031—Polarizer or dye
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
【解決手段】芳香族基を含むアシル基(置換基A)を有し、且つ該置換基Aの置換度が下記式(I)及び式(II)を満足するセルロースアシレートの少なくとも一種を含有するセルロースアシレート組成物、及び該組成物からなるセルロースアシレートフィルムである。
式(I) DSA2+DSA3−DSA6>0.05
式(II) 0.11<DSA2+DSA3+DSA6<0.71
式中、DSA2、DSA3及びDSA6はそれぞれセルロースアシレートの2位、3位及び6位における置換基Aの置換度を表す。
【選択図】なし
Description
しかし、これらのフィルムの光学性能には限界があり、例えば絶対値の大きな負の厚み方向のレターデーション(Rth)をもつフィルムは得られない。そのため、位相差フィルムとして多様な液晶方式それぞれに応じるには十分ではない。
膜厚方向のレターデーションが負であるセルロースアシレートフィルムとして、アシル置換度が低いセルロースアシレートを冷却溶解する方法(特許文献4参照)が提案されている。しかし、これらの方法では、フィルムのRthは十分に低減せず、更に負のRthの絶対値を大きくすることができる方法が求められていた。また、この方法により作製されたセルロースアシレートフィルムでは、フィルムの透水性や含水率が大きく、レターデーションの湿度依存性が大きいことが問題であった。
また、本発明は、前記セルロースアシレートフィルムを利用した、光学補償フィルム、反射防止フィルム、偏光板、及び液晶表示装置を提供することを課題とする。
[1] 芳香族基を含むアシル基(置換基A)を有し、且つ該置換基Aの置換度が下記式(I)及び式(II)を満足するセルロースアシレートの少なくとも一種を含有するセルロースアシレート組成物:
式(I) DSA2+DSA3−DSA6>0.05
式(II) 0.11<DSA2+DSA3+DSA6<0.71
式中、DSA2、DSA3及びDSA6はそれぞれセルロースアシレートの2位、3位及び6位における置換基Aの置換度を表す。
[2]前記セルロースアシレートが、下記式(III)を満たす[1]の組成物:
式(III) 2.9<DS≦3.0
式(III)中、DSは総置換度を表す。
[3] 前記セルロースアシレートが、脂肪族アシル基(置換基B)をさらに有する[1]又は[2]の組成物。
[4] 前記置換基Bの置換度DSBが下記式(IV)を満たす[3]の組成物:
式(IV) 2.15≦DSB≦2.89 。
[5] 前記置換基Bが、炭素数2〜4の脂肪族アシル基である[3]又は[4]の組成物。
[6] 前記置換基Bが、アセチル基である[5]の組成物。
[7] 前記置換基Aが、ベンゾイル基、フェニルベンゾイル基、4−ヘプチルベンゾイル基、2,4,5−トリメトキシベンゾイル基、及び3,4,5−トリメトキシベンゾイル基から選択される[1]〜[6]のいずれかの組成物。
[8] [1]〜[7]のいずれかの組成物からなるセルロースアシレートフィルム。
[9] 位相差フィルムである[8]のフィルム。
[10] [8]又は[9]のセルロースアシレートフィルムと、配向状態に固定された液晶性化合物を含有する光学異方性層とを有する光学補償フィルム。
[11] [8]又は[9]のセルロースアシレートフィルムと、反射防止層とを有する反射防止フィルム。
[12] 偏光膜と該偏光膜を挟持する2枚の保護フィルムとからなる偏光板であって、2枚の保護フィルムの少なくとも一方が、[8]又は[9]のセルロースアシレートフィルムである偏光板。
[13] [8]又は[9]のセルロースアシレートフィルムを少なくとも有する画像表示装置。
また、本発明によれば、前記セルロースアシレートフィルムを利用した、光学補償フィルム、偏光板、及び液晶表示装置を提供することができる。
なお、本明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
[セルロースアシレート]
本発明のセルロースアシレート組成物は、芳香族基を含むアシル基(置換基A)を少なくとも有するセルロースアシレートの少なくとも一種を含有することを特徴とする。セルロースは、β−1,4結合しているグルコース単位当り、2位、3位及び6位に遊離の水酸基を有する。セルロースアシレートにおける置換基Aの2位、3位及び6位における置換度をそれぞれ、DSA2、DSA3及びDSA6とした場合、本発明では、下記式(I)及び(II)を満足するセルロースアシレートを用いる。
式(I) DSA2+DSA3−DSA6>0.05
式(II) 0.11<DSA2+DSA3+DSA6<0.71
本発明者が鋭意検討した結果、負のRthを発現するためには、芳香族基を含むアシル基(置換基A)が存在すること、及び置換基Aが2位及び3位に優先的に存在していることが、必要との知見を得、この知見に基づいてさらに検討した結果、前記式(I)及び(II)を満足するセルロースアシレートを用いることにより、負に大きなRthを示すセルロースアシレートフィルムが得られることを見出した。より負に大きなRthを示すフィルムを得るためには、DSA2+DSA3−DSA6は、0.15以上であるのが好ましく、0.2以上であるのがより好ましい。同観点から、DSA2+DSA3+DSA6は、0.2〜0.71であるのが好ましく、0.3〜0.65であるのがより好ましい。なお、DSA2+DSA3+DSA6を低くすることにより、後述する光弾性係数を低くすることができる。
また、前記式(I)及び(II)を満足する限り、DSA2、DSA3及びDSA6それぞれの範囲については特に制限はないが、置換基Aの2位及び3位の置換度の和DSA2+DSA3は、0.2〜0.71であるのが好ましく、0.25〜0.71であるのがより好ましい。一方、置換基Aの6位の置換度DSA6は、Rthを負にする観点および光弾性係数を下げる観点からはより低くすることが好ましく、0〜0.20であるのが好ましく、0〜0.15であるのがより好ましい。
なお、芳香族基を含むアシル基が複数種あってもよく、複数種ある場合には、上記置換度は合計である。合成上、芳香族基を含むアシル基は1種類であることが好ましい。
式(III) 2.9<DS≦3.0
DSは2.93〜3.0であることがより好ましい。
本発明における芳香族基を含むアシル基(置換基A)はエステル結合部と直接結合しても、連結基を介して結合してもよい。直接結合しているのが好ましい。ここでいう連結基とはアルキレン基、アルケニレン基、あるいはアルキニレン基を表し、連結基は置換基を有していてもよい。連結基として好ましくは1〜10のアルキレン基、アルケニレン基、及びアルキニレン基、より好ましくは炭素原子数が1〜6のアルキレン基及びアルケニレン基、最も好ましくは炭素原子数が1〜4のアルキレン及びアルケニレン基である。
芳香族炭化水素基としては、炭素原子数が6〜24のものが好ましく、6〜12のものがより好ましく、6〜10のものがもっとも好ましい。芳香族炭化水素基の具体例としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基、ビフェニル基、ターフェニル基などが挙げられ、より好ましくはフェニル基である。芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、ビフェニル基が特に好ましい。芳香族ヘテロ環基としては、酸素原子、窒素原子あるいは硫黄原子のうち少なくとも1つを含むものが好ましい。そのヘテロ環の具体例としては、例えば、フラン、ピロール、チオフェン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリダジン、トリアゾール、トリアジン、インドール、インダゾール、プリン、チアゾリン、チアジアゾール、オキサゾリン、オキサゾール、オキサジアゾール、キノリン、イソキノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、テトラゾール、ベンズイミダゾール、ベンズオキサゾール、ベンズチアゾール、ベンゾトリアゾール、テトラザインデンなどが挙げられる。芳香族ヘテロ環基としては、ピリジル基、トリアジニル基、キノリル基が特に好ましい。
前記セルロースアシレートが有する置換基Aは、一種であっても二種以上であってもよい。
(脂肪族アシル基(置換基B)
本発明における脂肪族アシル基(置換基B)は、直鎖状、分岐状あるいは環状構造の脂肪族アシル基のいずれであってもよく、また不飽和結合を含む脂肪族アシル基であってもよい。好ましくは炭素数2〜20、より好ましくは炭素数2〜10、より好ましくは炭素数2〜4の脂肪族アシル基である。置換基Bの好ましい例としては、アセチル基、プロピオニル基、及びブチリル基であり、中でもアセチル基が好ましい。置換基Bをアセチル基とすることで、適度なガラス転移点(Tg)、弾性率などを有するフィルムが得られる。アセチル基等の炭素数が小さい脂肪族アシル基を有することにより、Tgおよび弾性率などを低下させずに、フィルムとして適切な強度を得ることができる。
前記置換基Bの置換度DSBは下記式(IV)を満たすことが好ましい
式(IV) 2.15≦DSB≦2.89
置換基Bの置換度(DSB)は、より好ましくは、2.15〜2.80、更に好ましくは2.40〜2.80である。当該範囲とすることにより、原料となるジアセチルセルロースの溶解性を高く保つことができ、合成が容易となり好ましい。
セルロースアシレートの原料綿は、綿花リンタ、木材パルプ(広葉樹パルプ、針葉樹パルプ)などの天然セルロースはもとより、微結晶セルロースなど木材パルプを酸加水分解して得られる重合度の低い(重合度100〜300)セルロースでも使用することができ、場合により混合して使用してもよい。これらの原料セルロースについての詳細な記載は、例えば「プラスチック材料講座(17)繊維素系樹脂」(丸澤、宇田著、日刊工業新聞社、1970年発行)や発明協会公開技報2001−1745(7頁〜8頁)及び「セルロースの事典(523頁)」(セルロース学会編、朝倉書店、2000年発行)に記載のセルロースを用いることができ、特に限定されるものではない。
次に、本発明のセルロースアシレート組成物について説明する。
本発明のセルロースアシレート組成物は、前記セルロースアシレートの少なくとも一種を含有する。
本発明のセルロースアシレート組成物は、前記セルロースアシレートを組成物全体の70質量%〜100質量%含むことが好ましく、より好ましくは80質量%〜100質量%含み、さらに好ましくは90質量%〜100質量%含む。
フィルム製造の原料としては粒子状又は粉末状であることが好ましいことから、乾燥後のセルロースアシレート組成物は、粒子サイズの均一化や取り扱い性の改善のために、粉砕や篩がけを行ってもよい。
本発明はセルロースアシレートフィルムにも関する。
本発明のセルロースアシレートフィルムは、本発明のセルロースアアシレート組成物より形成されたセルロースアシレートフィルムである。
本発明のセルロースアシレートフィルム中には、前記セルロースアシレートを好ましくは50質量%以上、より好ましくは80%以上、さらに好ましくは95%以上含む。
本発明のセルロースアシレートフィルムを溶液製膜法により製造する場合の好ましい形態について説明する。
溶液製膜法では、セルロースアシレートの溶液を調製し、該溶液を支持体表面に流延し、製膜する。前記セルロースアシレート溶液の調製に用いる溶媒については、特に限定されない。好ましい溶媒としては、ジクロロメタン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、テトラクロロエチレンなどの塩素系有機溶剤、ならびに非塩素系有機溶媒を挙げることができる。前記非塩素系有機溶媒は、炭素原子数が3〜12のエステル、ケトン、エーテルから選ばれる溶媒が好ましい。エステル、ケトン及び、エーテルは、環状構造を有していてもよい。エステル、ケトン及びエーテルの官能基(すなわち、−O−、−CO−及び−COO−)のいずれかを2つ以上有する化合物も、主溶媒として用いることができ、たとえばアルコール性水酸基のような他の官能基を有していてもよい。2種類以上の官能基を有する主溶媒の場合、その炭素原子数はいずれかの官能基を有する化合物の規定範囲内であればよい。炭素原子数が3〜12のエステル類の例としては、ギ酸エチル、ギ酸プロピル、ギ酸ペンチル、酢酸メチル、酢酸エチル及び酢酸ペンチルが挙げられる。炭素原子数が3〜12のケトン類の例としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジイソブチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン及びメチルシクロヘキサノンが挙げられる。炭素原子数が3〜12のエーテル類の例には、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシメタン、ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキソラン、テトラヒドロフラン、アニソール及びフェネトールが挙げられる。2種類以上の官能基を有する有機溶媒の例としては、2−エトキシエチルアセテート、2−メトキシエタノール及び2−ブトキシエタノールが挙げられる。
以上のようにして、溶融製膜法あるいは溶液製膜法等によって製造した本発明のセルロースアシレートフィルムに、さらに延伸処理を施してもよい。
延伸は製膜工程中、オン−ラインで実施してもよく、製膜完了後、一度巻き取った後オフ−ラインで実施してもよい。すなわち、溶融製膜の場合、延伸は製膜中の冷却が完了しない実施してもよく、冷却終了後に実施してもよい。
延伸はTg〜(Tg+50℃)で実施するのが好ましく、より好ましくは(Tg+1℃)〜(Tg+30℃)、特に好ましくは(Tg+2℃)〜(Tg+20℃)である。好ましい延伸倍率は0.1%〜500%、さらに好ましくは10%〜300%、特に好ましくは30%〜200%である。これらの延伸は1段で実施しても、多段で実施してもよい。ここでいう延伸倍率は、以下の式を用いて求めたものである。
延伸倍率(%)=100×{(延伸後の長さ)−(延伸前の長さ)}/延伸前の長さ
縦延伸、横延伸の延伸速度は10%/分〜10000%/分が好ましく、より好ましくは20%/分〜1000%/分、特に好ましくは30%/分〜800%/分である。多段延伸の場合、各段の延伸速度の平均値を指す。
このようにして延伸した後の膜厚は10〜300μmが好ましく、20μm〜200μmがより好ましく、30μm〜100μmが特に好ましい。
また延伸処理は、製膜工程の途中で行ってもよいし、製膜して巻き取った原反を延伸処理してもよい。前者の場合には残留溶媒を含んだ状態で延伸を行ってもよく、残留溶媒量が2〜30質量%で好ましく延伸することができる。
本明細書において、Re(λ)及びRth(λ)は各々、波長λにおける面内のレターデーション及び厚さ方向のレターデーションを表す。Re(λ)はKOBRA 21ADH又はWR(王子計測機器(株)製)において波長λnmの光をフィルム法線方向に入射させて測定される。
Rth(λ)は前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADH又はWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)のフィルム法線方向に対して法線方向から片側50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて全部で6点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADH又はWRが算出する。
上記において、法線方向から面内の遅相軸を回転軸として、ある傾斜角度にレターデーションの値がゼロとなる方向をもつフィルムの場合には、その傾斜角度より大きい傾斜角度でのレターデーション値はその符号を負に変更した後、KOBRA 21ADH又はWRが算出する。
尚、遅相軸を傾斜軸(回転軸)として(遅相軸がない場合にはフィルム面内の任意の方向を回転軸とする)、任意の傾斜した2方向からレターデーション値を測定し、その値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基に、以下の式(11)及び式(12)よりRthを算出することもできる。
式中、Re(θ)は法線方向から角度θ傾斜した方向におけるレターデーション値をあらわす。
nxは面内における遅相軸方向の屈折率を表し、nyは面内においてnxに直交する方向の屈折率を表し、nzはnx及びnyに直交する方向の屈折率を表す。dは膜厚をあらわす。
Rth(λ)は前記Re(λ)を、面内の遅相軸(KOBRA 21ADH又はWRにより判断される)を傾斜軸(回転軸)としてフィルム法線方向に対して−50度から+50度まで10度ステップで各々その傾斜した方向から波長λnmの光を入射させて11点測定し、その測定されたレターデーション値と平均屈折率の仮定値及び入力された膜厚値を基にKOBRA 21ADH又はWRが算出する。
これら平均屈折率の仮定値と膜厚を入力することで、KOBRA 21ADHによりnx、ny、nzを算出することができる。
また、本発明のセルロースアシレートフィルムは、前記式(I)及び(II)を満足するとともに、全置換度が前記式(III)を満足するセルロースアシレートを用いることによって、負のRthが前記範囲であるとともに、Rthの湿度依存性が小さいフィルムとなる。具体的には、25℃80%RHにおける波長590nmの光に対するRthと25℃10%RHにおける波長590nmの光に対するRthの差であるΔRthは、10〜25nm程度であり、Rthの湿度依存性が小さい。
含水率の測定法は、本発明のセルロースアシレートフィルム試料7mm×35mmを水分測定器、試料乾燥装置(アクアカウンターAQ−200、LE−20S、共に平沼産業(株))にてカールフィッシャー法で測定する。水分量(g)を試料質量(g)で除して算出する。
本発明のセルロースアシレートフィルムは、例えば、ヘイズ計(1001DP型、日本電色工業(株)社製)を用いて測定した値が0.1以上0.8以下であることが好ましく、0.1以上0.7以下であることがより好ましく、0.1以上0.60以下であることが特に好ましい。前記範囲にヘイズを制御することにより、光学補償フィルムとして液晶表示装置に組み込んだ際に高コントラスの画像が得られる。
本発明のセルロースアシレートフィルムは、偏光板保護フィルム、又は位相差板として使用されることが好ましい。偏光板保護フィルム、又は位相差板として使用した場合には、吸湿による伸張、収縮による応力により複屈折(Re,Rth)が変化する場合がある。このような応力に伴う複屈折の変化は光弾性係数として測定できるが、その範囲は、5×10-7(cm2/kgf)〜30×10-7(cm2/kgf)が好ましく、6×10-7(cm2/kgf)〜25×10-7(cm2/kgf)がより好ましく、7×10-7(cm2/kgf)〜20×10-7(cm2/kgf)であることが特に好ましい。
本発明のセルロースアシレートフィルムは位相差フィルムとして用いることができる。
また、本発明のセルロースアシレートフィルムに、発明協会公開技報(公技番号2001−1745、2001年3月15日発行、発明協会)32頁〜45頁に詳細に記載されている機能性層を組み合わせることが好ましい。中でも好ましいのが、偏光膜の付与(偏光板の形成)、光学補償層の付与(光学補償フィルム)、反射防止層の付与(反射防止フィルム)である。
本発明は、本発明のセルロースアシレートフィルム上に、液晶性化合物を配向させて形成した光学異方性層を有することを特徴とする光学補償フィルムにも関する。本発明の光学補償フィルムは、種々のモードの液晶表示装置の光学補償に利用される。特に、黒表示における液晶セル中に発生する複屈折を補償するために利用される。本発明のセルロースアシレートフィルムが示す負のRth、及びその上に形成される光学異方性層が示すRe及び/又はRthが、光学補償能に利用される。
また、本発明は、本発明のセルロースアシレートフィルムと、反射防止層とを有する反射防止フィルムにも関する。反射防止フィルムは通常の製造方法に基づき製造することができ、例えば、特開2006−241433号公報を参照し、製造することができる。
本発明は、偏光膜と該偏光膜を挟持する2枚の保護フィルムとからなる偏光板であって、2枚の保護フィルムの少なくとも一方が、本発明のセルロースアシレートフィルムである偏光板にも関する。該セルロースアシレートフィルムは、光学異方性層を有する光学補償フィルムの一部として、また反射防止層を有する反射防止フィルムの一部として、偏光膜に貼り合せられていてもよい。他の層を有する場合も、本発明のセルロースアシレートフィルムの表面が、偏光膜の表面に貼り合せられているのが好ましい。例えば、特開2006−241433号公報を参照し、製造することができる。
本発明は、本発明のセルロースアシレートフィルムを少なくとも1枚含む画像表示装置にも関する。本発明のセルロースアシレートフィルムは、位相差フィルムとして、又は偏光板、光学補償フィルム及び反射防止フィルム等の一部として、表示装置に用いられる。
本発明のセルロースアシレートフィルムは位相差フィルムとして、又はセルロースアシレートフィルムを用いた偏光板、光学補償フィルムもしくは反射防止フィルムとして、液晶表示装置に好ましく組み込むことができる。液晶表示装置としては、TN型、IPS型、FLC型、AFLC型、OCB型、STN型、ECB型、VA型及びHAN型の表示装置が挙げられ、好ましくはIPS型である。また、本発明のセルロースアシレートフィルムは、透過型、反射型、半透過型のいずれの液晶表示装置においても好ましく用いることができる。
メカニカルスターラー、温度計、冷却管、滴下ロートをつけた5Lの三ツ口フラスコに、置換度2.93のアセチルセルロースを200g、ピリジン2000mL、4−ジメチルアミノピリジン(和光純薬)100mgを量り取り、室温で攪拌した。ここに無水酢酸2000mL、をゆっくりと滴下し、添加後さらに70℃にて5時間攪拌した。反応後、室温に戻るまで放冷し、反応溶液をメタノール10Lへ激しく攪拌しながら投入すると、白色固体が析出した。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のメタノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を60℃で終夜乾燥した後、90℃で6時間真空乾燥することにより目的の中間体化合物C−1を白色粉体として210g得た。
メカニカルスターラー、温度計、冷却管、滴下ロートをつけた5Lの三ツ口フラスコに先の反応で得られた中間体化合物C−1を100g、ジメチルスルホキシド2000mL、水40mLを量り取り、60℃にて30時間攪拌した。反応後、室温に戻るまで放冷し、反応溶液をメタノール10Lへ激しく攪拌しながら投入すると、白色固体が析出した。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のメタノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を60℃で終夜乾燥した後、90℃で6時間真空乾燥することにより目的の中間体化合物C−2を白色粉体として80g得た。
メカニカルスターラー、温度計、冷却管、滴下ロートをつけた3Lの三ツ口フラスコに先の反応で得られた中間体化合物C−2を40g、ピリジン400mLを量り取り、室温で攪拌した。ここに塩化ベンゾイル85mLをゆっくりと滴下し、滴下後さらに70℃にて5時間攪拌した。反応後、室温に戻るまで放冷し、反応溶液をメタノール10Lへ激しく攪拌しながら投入すると、白色固体が析出した。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のメタノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を60℃で終夜乾燥した後、90℃で6時間真空乾燥することにより目的の例示化合物A−1を白色粉体として45g得た。平均重合度は316であった。
先の例示化合物C−2の製造において、100gの中間体化合物C−1を置換度2.93のアセチルセルロース200gに、ジメチルスルホキシド2000mLを4000mLに、水40mLを80mLに、攪拌30時間を20時間に変更する以外は同様にして、目的の中間体化合物C−3を白色粉体として182g得た。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−3を白色粉体として42g得た。平均重合度は314であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを50mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−5を白色粉体として42g得た。平均重合度は314であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを4−ヘプチルベンゾイルクロライド(アルドリッチ)190mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−6を白色粉体として45g得た。平均重合度は315であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを4−ヘプチロキシベンゾイルクロライド(アルドリッチ)190mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−9を白色粉体として47g得た。平均重合度は313であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを4−ヘキシルベンゾイルクロライド(アルドリッチ)190mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−12を白色粉体として45g得た。平均重合度は315であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを4−ヘキシロキシベンゾイルクロライド(アルドリッチ)190mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−15を白色粉体として45g得た。平均重合度は312であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを2,4,5−トリメトキシベンゾイルクロライド(アルドリッチ)190mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−18を白色粉体として47g得た。平均重合度は317であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロライド(アルドリッチ)190mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−21を白色粉体として46g得た。平均重合度は315であった。
ジアセチルセルロース(アセチル置換度2.15)200gをテトラヒドロフラン1500mLに溶解した。ここに、ピリジン301mL、トリフェニルメチルクロリド885gを加え、70℃で11時間攪拌させた。メタノール300mLを添加して発熱が収まるのを確認した後、メタノール7000mLと混合してポリマーを沈殿させ、40−50℃のメタノールで連続洗浄して精製し、中間体化合物C−4を216g得た。
先の例示化合物A−1の製造において40gの中間体化合物C−2を80gのC−4に、ピリジン400mLを800mLに、塩化ベンゾイル85mLを170mLに変更する以外は同様にして、目的の中間体化合物C−5を白色粉体として90g得た。
中間体化合物C−6を90g、ジクロロメタン500gに溶解し、25%臭化水素酸酢酸溶液31gを加えた。室温で5分間攪拌した後、70gのメタノールに溶解したトリエチルアミン10gを加えて、更に20分間攪拌した。メタノールと混合してポリマーを沈殿させ、40〜50℃のメタノールで連続洗浄し、濾過の後、真空乾燥し、目的の中間体化合物C−6を38g得た。平均重合度は315であった。
先の中間体化合物C−1の製造において、40gの置換度2.93のアセチルセルロースを中間体化合物C−6に、無水酢酸2000mLを400mLに、ピリジン2000mLをピリジン400mLとジクロロメタン400mLとに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−29を白色粉体として42g得た。平均重合度は316であった。
先の例示化合物C−2の製造において、100gの中間体化合物C−1を置換度2.93のアセチルセルロース200gに、ジメチルスルホキシド2000mLを4000mLに、水40mLを80mLに、攪拌30時間を10時間に変更する以外は同様にして、目的の中間体化合物C−7を白色粉体として192g得た。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−7に変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−30を白色粉体として42g得た。平均重合度は314であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2をC−3に、塩化ベンゾイル85mLを15mLに変更する以外は同様にして、目的の中間体化合物C−8を白色粉体として41g得た。平均重合度は315であった。
メカニカルスターラー、温度計、冷却管、滴下ロートをつけた3Lの三ツ口フラスコに置換度2.45のアセチルセルロースを40g、ピリジン400mLを量り取り、室温で攪拌した。ここに塩化ベンゾイル85mLをゆっくりと滴下し、滴下後さらに70℃にて5時間攪拌した。反応後、室温に戻るまで放冷し、反応溶液をメタノール10Lへ激しく攪拌しながら投入すると、白色固体が析出した。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のメタノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を60℃で終夜乾燥した後、90℃で6時間真空乾燥することにより目的の例示化合物A−54を白色粉体として45g得た。平均重合度は312であった。
先の例示化合物A−1の製造において中間体化合物C−2を置換度2.45のアセチルセルロースに、塩化ベンゾイル85mLを50mLに変更する以外は同様にして、目的の例示化合物A−55を白色粉体として43g得た。平均重合度は314であった。
特開2006−328298号公報に記載の方法で合成した。メカニカルスターラーをつけた5Lの三ツ口フラスコに、セルロースを100g、水100mLを量り取り、一晩攪拌し、水を減圧濾過した。得られたスラリーに400mLのメタノール(和光純薬)を加え、室温で1時間攪拌後、減圧濾過する操作を2回行った。さらに得られたスラリーに400mLのジメチルアセトアミド(和光純薬)を加え、室温で1時間攪拌後、減圧濾過する操作を3回行い、活性化されたセルロースを得た。メカニカルスターラー、温度計、冷却管、滴下ロートをつけた5Lの三ツ口フラスコに、ジメチルアセトアミド1000mL、塩化リチウム(和光純薬)を量り取り、80℃で溶解後した。40℃に冷却後、活性化されたセルロースを加え、1時間攪拌した。室温まで冷却し、酢酸(和光純薬)93g、安息香酸(和光純薬)38g、ジシクロへキシルカルボジイミド(和光純薬)380g、4−ジメチルアミノピリジン(和光純薬)130g、ジメチルアミノピリジウム p−トルエンスルホン酸塩(東京化成)130gを加え、24時間攪拌した。反応後、室温に戻るまで放冷し、反応溶液を水5Lへ激しく攪拌しながら投入すると、白色固体が析出した。白色固体を吸引ろ過によりろ別し、大量のメタノールで3回洗浄を行った。得られた白色固体を60℃で終夜乾燥した後、90℃で6時間真空乾燥することにより目的の比較化合物B−1を白色粉体として90g得た。平均重合度は250であった。
先の比較化合物B−1の製造において、酢酸93gを89gに、安息香酸38gを226gに、ジシクロへキシルカルボジイミド(和光純薬)380gを420gに変更する以外は同様にして、比較化合物B−2を130g得た。平均重合度は250であった。
下記表に示すセルロースアシレートのそれぞれを用いて、以下の方法により下記表に示すセルロースアシレートフィルムをそれぞれ作製した。
<セルロースアシレート溶液の調製>
下記の原料をミキシングタンクに投入し、加熱しながら攪拌して、溶解し、セルロースアシレート溶液を有する溶液を調製した。
下記表に示すセルロースアシレート 100質量部
メチレンクロライド(第1溶媒) 402質量部
メタノール(第2溶媒) 60質量部
セルロースアシレート溶液組成の溶液562質量部を、バンド流延機を用いて流延した。残留溶剤量が15質量%のフィルムを、140℃の条件で、Re=0となるように必要に応じてテンターを用いて幅方向に1〜4%の倍率で横一軸延伸して、下記表に示すセルロースアシレートフィルムのそれぞれを作製した。以下、特に断りがなければ、作製したフィルムの厚さはすべて80μmである。
フィルム試料の評価については、上記で得られた各フィルム試料の一部(120mm×120mm)を準備し、レターデーション値については"KOBRA 21ADH"(王子計測機器(株)社製)により、25℃60%RHにおける波長590nmの光に対するRthを測定した。結果を下記表に示す。
更に25℃80%RHにおける波長590nmの光に対するRthと、25℃10%RHにおける波長590nmの光に対するRthとの差ΔRthを測定した。その結果を下記表に示す。
また、全置換度DSの値が前記式(III)を満足しているセルロースアシレートを用いると、これを満足しないセルロースアシレートを用いた場合と比較して、ΔRth、即ちRthの湿度依存性、が小さくなることが理解できる。
<積層フィルムの作製>
上記フィルムNo.SA−1〜SA−13の表面にそれぞれ、下記の方法で光学異方性層を形成し、積層フィルムNo.LSA−1〜LSA−13を作製した。
各フィルムの表面をケン化後、このフィルムを搬送しながら、フィルム上に下記の組成の配向膜塗布液をワイヤーバーコーターで20mL/m2塗布した。60℃の温風で60秒、さらに100℃の温風で120秒乾燥し、膜を形成した。次に、形成した膜にフィルムの長手方向と平行の方向にラビング処理を施して配向膜を形成した。
配向膜塗布液の組成
下記の変性ポリビニルアルコール 10質量部
水 371質量部
メタノール 119質量部
グルタルアルデヒド 0.5質量部
光学異方性層形成用塗布液組成
―――――――――――――――――――――――――――――――――
下記の棒状液晶化合物 38.4質量%
下記の増感剤 0.38質量%
下記の光重合開始剤 1.15質量%
下記の空気界面水平配向剤 0.06質量%
メチルエチルケトン 60.0質量%
―――――――――――――――――――――――――――――――――
この様にして作製した積層フィルムNo.LSA−1〜LSA−13のそれぞれを作製した。
一枚のガラス基板上に、図1に示す様に、隣接する電極間の距離が20μmとなるように電極(図1中2及び3)を配設し、その上にポリイミド膜を配向膜として設け、ラビング処理を行った。図1中に示す方向4に、ラビング処理を行った。別に用意した一枚のガラス基板の一方の表面にポリイミド膜を設け、ラビング処理を行って配向膜とした。二枚のガラス基板を、配向膜同士を対向させて、基板の間隔(ギャップ;d)を3.9μmとし、二枚のガラス基板のラビング方向が反平行となるようにして重ねて貼り合わせ、次いで屈折率異方性(Δn)が0.0769及び誘電率異方性(Δε)が正の4.5であるネマティック液晶組成物を封入した。液晶層のd・Δnの値は300nmであった。
ヨウ素水溶液中で連続して染色した厚さ80μmのロール状ポリビニルアルコールフィルムを搬送方向に5倍延伸し、乾燥して長さ500mの偏光膜を得た。
表示面側保護フィルムとして、ケン化処理したセルローストリアセテートフィルム(フジタックTD80UF、富士フイルム(株)製)を準備した。
液晶セル側保護フィルムとして、上記で作製した積層フィルムNo.LSA−1〜LSA−13をそれぞれ準備した。
偏光膜の一方の面に、フジタックTD80UFを、もう一方の面に各積層フィルムをセルロースアシレートフィルムの面と偏光膜が接するようにして、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて貼り合わせて、表示面側偏光板を作製した。偏光膜の吸収軸と光学異方性層の面内遅相軸は、互いに平行であった。
この様にして、積層フィルムNo.LSA−1〜LSA−13のそれぞれを保護フィルムとして有する偏光板No.PSA−1〜PSA−13をそれぞれ作製した。
表示面側偏光板に用いた偏光膜と同一の偏光板を準備した。
表示面側保護フィルムとして、ケン化処理したセルローストリアセテートフィルム(フジタックTD80UF、富士フイルム(株)製)を準備した。
液晶セル側保護フィルムとして、ケン化処理したセルローストリアセテートフィルム(フジタックT40UZ、富士フイルム(株)製、厚さ40μm、Re=1nm、Rth=35nm)を準備した。
偏光膜の一方の面に、フジタックTD80UFを、もう一方の面にフジタックT40UZを、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて貼り合わせて、バックライト側偏光板を作製した。
作製したIPSモード液晶セルの一方の側に、上記作製した表示面側偏光板No.PSA−1〜PSA−13のそれぞれを、その吸収軸を液晶セルのラビング方向(黒表示時の液晶分子の遅相軸方向)に直交に、即ち透過軸を黒表示時の液晶分子の遅相軸方向に平行に、光学異方性層が液晶セル側になるように貼り付けた。続いて、液晶セルのもう一方の側に上記作製したバックライト側偏光板を、液晶セル側保護フィルムが液晶セル側になるように、クロスニコルの配置で貼り付け、液晶表示装置No.1〜13をそれぞれ作製した。
<積層フィルムの作製>
表示面側偏光板No.PSA−1〜PSA−13の作製において、光学異方性層を形成せず、その代わりに、以下の通り作製したポリマーフィルム1〜5を、各セルロースアシレートフィルムNo.SA−1〜SA−13の表面に接着剤を用いて貼り合せた積層フィルムをそれぞれ作製した。
ポリカーボネートのペレットをメチレンクロライドに溶解し、金属製のバンド上に流延し、続いて乾燥することにより厚さ80μmのポリカーボネートフィルムを得た。ポリカーボネートフィルムを170℃の温度条件で横一軸テンター延伸機を用いて幅方向に3.5%、及び4.5%の一軸延伸を行い、それぞれ長さ500mのポリマーフィルム1、及びポリマーフィルム2を得た。
さらにこの厚さ80μmのポリカーボネートフィルムを、170℃の温度条件で長手方向に3.5%、幅方向に1%の二軸延伸を行い、長さ500mのポリマーフィルム3を得た。
ポリマーフィルム1:Reが100nm、Rthが50nmで、Nzが1.0
ポリマーフィルム2:Reが140nm、Rthが70nmで、Nzが1.0
ポリマーフィルム3:Reが80nm、Rthが80nmで、Nzが1.5
であり、いずれも面内遅相軸が長尺状フィルムの長手方向に直角にあった。
市販のノルボルネン系フィルム(商品名「ゼオノア」、日本ゼオン(株)製)を170℃の温度条件で横一軸テンター延伸機を用いて幅方向に1.25倍の延伸処理を行った後に、クリップ保持部分を切り落として巻き取り、ポリマーフィルム4を作製した。ポリマーフィルム4は、Reが93nm、Rthが133nmで、Nzが1.9であり、遅相軸が長尺状フィルムの長手方向に平行にあることが確認できた。
<ポリマーフィルム5の作製>
市販のノルボルネン系フィルム(商品名「アートン」、JSR(株)製)フィルムを横一軸テンター延伸機を用いて、145℃の温度条件で幅方向に1.27倍の延伸処理を行った。このときフィルムの搬送テンションを調整して長さ方向には3%収縮するようにした。延伸処理後に、クリップ保持部分を切り落として巻き取り、ポリマーフィルム5を作製した。
ポリマーフィルム5は、Reが102nm、Rthが123nmで、Nzが1.7であり、遅相軸が長尺状フィルムの長手方向に平行にあることが確認できた。
上記で作製した積層フィルムを液晶セル側保護フィルムとして偏光膜に貼り合せた以外は、実施例2と同様にして、表示面側偏光板をそれぞれ作製した。なお、貼り合せ時は、ポリマーフィルム1〜5の面と偏光膜の面とを接着剤で貼り合せた。
偏光膜の吸収軸とポリマーフィルム1〜5のそれぞれの面内遅相軸は、互いに直交であった。
表示面側偏光板No.PSA−1〜PSA−13に代えて、上記で作製した表示面側偏光板をそれぞれ用いた以外は、実施例2と同様にしてIPSモード液晶表示装置をそれぞれ作製した。
作製した液晶表示装置の視野角特性を評価したところ、いずれも黒表示時に斜め方向の光漏れはなく、高コントラストの画像を表示できることがわかった。
2 画素電極
3 表示電極
4 ラビング方向
5a、5b 黒表示時の液晶化合物のダイレクター
6a、6b 白表示時の液晶化合物のダイレクター
Claims (13)
- 芳香族基を含むアシル基(置換基A)を有し、且つ該置換基Aの置換度が下記式(I)及び式(II)を満足するセルロースアシレートの少なくとも一種を含有するセルロースアシレート組成物:
式(I) DSA2+DSA3−DSA6>0.05
式(II) 0.11<DSA2+DSA3+DSA6<0.71
式中、DSA2、DSA3及びDSA6はそれぞれセルロースアシレートの2位、3位及び6位における置換基Aの置換度を表す。 - 前記セルロースアシレートが、下記式(III)を満たす請求項1に記載の組成物:
式(III) 2.9<DS≦3.0
式(III)中、DSは総置換度を表す。 - 前記セルロースアシレートが、脂肪族アシル基(置換基B)をさらに有する請求項1又は2に記載の組成物。
- 前記置換基Bの置換度DSBが下記式(IV)を満たす請求項3に記載の組成物:
式(IV) 2.15≦DSB≦2.89 。 - 前記置換基Bが、炭素数2〜4の脂肪族アシル基である請求項3又は4に記載の組成物。
- 前記置換基Bが、アセチル基である請求項5に記載の組成物。
- 前記置換基Aが、ベンゾイル基、フェニルベンゾイル基、4−ヘプチルベンゾイル基、2,4,5−トリメトキシベンゾイル基、及び3,4,5−トリメトキシベンゾイル基から選択される請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物からなるセルロースアシレートフィルム。
- 位相差フィルムである請求項8に記載のフィルム。
- 請求項8又は9に記載のセルロースアシレートフィルムと、配向状態に固定された液晶性化合物を含有する光学異方性層とを有する光学補償フィルム。
- 請求項8又は9に記載のセルロースアシレートフィルムと、反射防止層とを有する反射防止フィルム。
- 偏光膜と該偏光膜を挟持する2枚の保護フィルムとからなる偏光板であって、2枚の保護フィルムの少なくとも一方が、請求項8又は9に記載のセルロースアシレートフィルムである偏光板。
- 請求項8又は9に記載のセルロースアシレートフィルムを少なくとも有する画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008167048A JP5203066B2 (ja) | 2007-06-26 | 2008-06-26 | セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、及びその用途 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007167439 | 2007-06-26 | ||
JP2007167439 | 2007-06-26 | ||
JP2008167048A JP5203066B2 (ja) | 2007-06-26 | 2008-06-26 | セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、及びその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009030031A true JP2009030031A (ja) | 2009-02-12 |
JP5203066B2 JP5203066B2 (ja) | 2013-06-05 |
Family
ID=40159961
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008167048A Expired - Fee Related JP5203066B2 (ja) | 2007-06-26 | 2008-06-26 | セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、及びその用途 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8420187B2 (ja) |
JP (1) | JP5203066B2 (ja) |
KR (1) | KR101436170B1 (ja) |
CN (1) | CN101333305B (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009235374A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、光学補償フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
WO2013032016A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, polarizer, and liquid crystal display device |
WO2015019701A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | コニカミノルタ株式会社 | セルロース誘導体及びその製造方法、光学フィルム、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
WO2015182445A1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | 糖類誘導体の製造方法、変性糖類誘導体及び変性糖類誘導体組成物 |
JP2015224256A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | セルロース誘導体の製造方法、置換セルロース誘導体の製造方法、光学フィルム、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
WO2017175752A1 (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社ダイセル | セルロースエステルとその成形体 |
JP2018034453A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法 |
JP2018145383A (ja) * | 2016-04-08 | 2018-09-20 | 株式会社ダイセル | セルロースエステルからなる成形体 |
JP2018154807A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-10-04 | 株式会社ダイセル | セルロース混合エステルとその成形体 |
JP2019218468A (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社ダイセル | セルロースベンゾエート |
JP2020100152A (ja) * | 2016-08-31 | 2020-07-02 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法 |
JP2020181204A (ja) * | 2020-07-10 | 2020-11-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が負の値を有するフィルムの製造方法 |
JP7468143B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-04-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 樹脂粒子 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9834516B2 (en) * | 2007-02-14 | 2017-12-05 | Eastman Chemical Company | Regioselectively substituted cellulose esters produced in a carboxylated ionic liquid process and products produced therefrom |
US10174129B2 (en) | 2007-02-14 | 2019-01-08 | Eastman Chemical Company | Regioselectively substituted cellulose esters produced in a carboxylated ionic liquid process and products produced therefrom |
US20080241430A1 (en) * | 2007-03-28 | 2008-10-02 | Fujifilm Corporation | Cellulose compound composition, cellulose compound film, optically compensatory sheet, polarizing plate and liquid crystal display device |
US8354525B2 (en) | 2008-02-13 | 2013-01-15 | Eastman Chemical Company | Regioselectively substituted cellulose esters produced in a halogenated ionic liquid process and products produced therefrom |
US9777074B2 (en) | 2008-02-13 | 2017-10-03 | Eastman Chemical Company | Regioselectively substituted cellulose esters produced in a halogenated ionic liquid process and products produced therefrom |
US8188267B2 (en) | 2008-02-13 | 2012-05-29 | Eastman Chemical Company | Treatment of cellulose esters |
US8067488B2 (en) | 2009-04-15 | 2011-11-29 | Eastman Chemical Company | Cellulose solutions comprising tetraalkylammonium alkylphosphate and products produced therefrom |
US8729253B2 (en) * | 2011-04-13 | 2014-05-20 | Eastman Chemical Company | Cellulose ester optical films |
JP6348045B2 (ja) | 2014-10-16 | 2018-06-27 | 富士フイルム株式会社 | 共重合体及びそれを含有する樹脂組成物、フィルム、位相差フィルム |
CN105218684B (zh) * | 2015-10-30 | 2017-10-24 | 辽东学院 | 一种长脂肪链改性纤维素衍生物药物包覆材料 |
CN114573721B (zh) * | 2022-03-17 | 2023-07-25 | 壹科环塑新材料科技(深圳)有限公司 | 可快速降解的生物塑料及其制备方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265638A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアシレートフイルム |
JP2004226465A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 位相差フィルムの製造方法 |
JP2005247935A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | セルロースエステル、浸透気化分離膜及び浸透気化分離方法並びに浸透気化分離装置 |
JP2006328298A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU789538A1 (ru) * | 1978-07-31 | 1980-12-23 | Ордена Трудового Красного Знамени Институт Нефтехимических Процессов Им. Акад. Ю.Г.Мамедалиева Ан Азербайджанской Сср | Композици дл получени анизотропных полупроницаемых мембран |
JP3204182B2 (ja) | 1997-10-24 | 2001-09-04 | 日本電気株式会社 | 横電界方式の液晶表示装置 |
JP2000352620A (ja) | 1999-03-31 | 2000-12-19 | Konica Corp | 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
JP4485301B2 (ja) | 2003-09-24 | 2010-06-23 | 富士フイルム株式会社 | セルロースエステルフイルムおよび積層位相差板 |
US7435461B2 (en) | 2004-02-20 | 2008-10-14 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film |
CN100470271C (zh) * | 2004-02-26 | 2009-03-18 | 富士胶片株式会社 | 光学薄膜、光学补偿薄片、偏振片和液晶显示装置 |
WO2006095885A1 (en) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Fujifilm Corporation | Antireflective film, method of manufucturing antireflective film, polarizing plate and image display device using the same |
JP4887072B2 (ja) * | 2006-05-02 | 2012-02-29 | 富士フイルム株式会社 | セルロース体フィルム、光学補償シート、偏光板、液晶表示装置 |
US20070275188A1 (en) | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Fujifilm Corporation | Method for producing cellulose acylate film and cellulose acylate film |
US20080260972A1 (en) * | 2007-04-19 | 2008-10-23 | Fujifilm Corporation | Cellulosic substance composition, cellulosic substance film, retardation film, optical compensation film, antireflection film, polarizing plate and image display |
-
2008
- 2008-06-24 KR KR1020080059833A patent/KR101436170B1/ko active IP Right Grant
- 2008-06-25 US US12/145,782 patent/US8420187B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-26 CN CN2008101293042A patent/CN101333305B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-26 JP JP2008167048A patent/JP5203066B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002265638A (ja) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Fuji Photo Film Co Ltd | セルロースアシレートフイルム |
JP2004226465A (ja) * | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Konica Minolta Holdings Inc | 位相差フィルムの製造方法 |
JP2005247935A (ja) * | 2004-03-02 | 2005-09-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | セルロースエステル、浸透気化分離膜及び浸透気化分離方法並びに浸透気化分離装置 |
JP2006328298A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Konica Minolta Opto Inc | 光学フィルム、偏光板及び液晶表示装置 |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009235374A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-10-15 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、光学補償フィルム、偏光板及び画像表示装置 |
WO2013032016A1 (en) * | 2011-08-31 | 2013-03-07 | Fujifilm Corporation | Cellulose acylate film, polarizer, and liquid crystal display device |
JP2013050573A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-14 | Fujifilm Corp | セルロースアシレートフィルム、偏光板、及び液晶表示装置 |
WO2015019701A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-12 | コニカミノルタ株式会社 | セルロース誘導体及びその製造方法、光学フィルム、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
JPWO2015019701A1 (ja) * | 2013-08-09 | 2017-03-02 | コニカミノルタ株式会社 | セルロース誘導体及びその製造方法、光学フィルム、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
WO2015182445A1 (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-03 | コニカミノルタ株式会社 | 糖類誘導体の製造方法、変性糖類誘導体及び変性糖類誘導体組成物 |
JP2015224256A (ja) * | 2014-05-26 | 2015-12-14 | コニカミノルタ株式会社 | セルロース誘導体の製造方法、置換セルロース誘導体の製造方法、光学フィルム、円偏光板及び有機エレクトロルミネッセンス表示装置 |
US10927190B2 (en) | 2016-04-08 | 2021-02-23 | Daicel Corporation | Cellulose ester and molded article thereof |
WO2017175752A1 (ja) * | 2016-04-08 | 2017-10-12 | 株式会社ダイセル | セルロースエステルとその成形体 |
JP2018145383A (ja) * | 2016-04-08 | 2018-09-20 | 株式会社ダイセル | セルロースエステルからなる成形体 |
US11643476B2 (en) | 2016-04-08 | 2023-05-09 | Daicel Corporation | Cellulose ester and molded article thereof |
JP2018034453A (ja) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法 |
JP2020100152A (ja) * | 2016-08-31 | 2020-07-02 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が制御された積層フィルムおよびその製造方法 |
WO2019069574A1 (ja) * | 2017-03-08 | 2019-04-11 | 株式会社ダイセル | セルロース混合エステルとその成形体 |
JP2018154807A (ja) * | 2017-03-08 | 2018-10-04 | 株式会社ダイセル | セルロース混合エステルとその成形体 |
JP2019218468A (ja) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社ダイセル | セルロースベンゾエート |
JP7468143B2 (ja) | 2020-05-22 | 2024-04-16 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 樹脂粒子 |
JP2020181204A (ja) * | 2020-07-10 | 2020-11-05 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が負の値を有するフィルムの製造方法 |
JP7036159B2 (ja) | 2020-07-10 | 2022-03-15 | 三菱ケミカル株式会社 | 厚み位相差(Rth)が負の値を有するフィルムの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090002605A1 (en) | 2009-01-01 |
CN101333305A (zh) | 2008-12-31 |
KR101436170B1 (ko) | 2014-09-01 |
KR20080114567A (ko) | 2008-12-31 |
JP5203066B2 (ja) | 2013-06-05 |
US8420187B2 (en) | 2013-04-16 |
CN101333305B (zh) | 2012-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5203066B2 (ja) | セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフィルム、及びその用途 | |
JP5291431B2 (ja) | セルロースアシレートフィルム、反射防止フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JP2009235374A (ja) | セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、光学補償フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JP5255816B2 (ja) | セルロース体組成物、セルロース体フィルム、光学補償シート、偏光板および液晶表示装置 | |
JP5064738B2 (ja) | 透明ポリマーフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP5648680B2 (ja) | セルロースエステルフィルム、その製造方法、それを備えられた偏光板及び液晶表示装置 | |
JP5863624B2 (ja) | 光学フィルム、偏光板、液晶表示装置、及びセルロースアシレートフィルムの製造方法 | |
US20080241430A1 (en) | Cellulose compound composition, cellulose compound film, optically compensatory sheet, polarizing plate and liquid crystal display device | |
JP2007331388A (ja) | セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP4459750B2 (ja) | セルロースアシレート組成物、セルロースアシレートフイルム、およびトリアルコキシ安息香酸誘導体化合物 | |
JP4272092B2 (ja) | セルロース体組成物、セルロース体フイルム、セルロース体フイルム用改質剤、偏光板保護膜、液晶表示装置およびハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP4953915B2 (ja) | セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2007015366A (ja) | セルロースアシレートフィルムの製造方法、セルロースアシレートフィルム、光学補償フィルム、偏光板及び液晶表示装置。 | |
JP5150701B2 (ja) | 光学フィルム及び液晶表示装置 | |
JP2007084804A (ja) | 透明ポリマーフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2009102479A (ja) | セルロースアシレートフィルム、ならびにその用途及び製造方法 | |
JP2009298950A (ja) | セルロースアシレートフィルム、及びその用途 | |
JP4447998B2 (ja) | セルロース誘導体組成物、およびセルロース誘導体フイルム | |
JP2013124314A (ja) | セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JP5038776B2 (ja) | セルロースアシレートフィルムおよびその製造方法、並びに、それを用いた位相差フィルム、偏光板および液晶表示装置 | |
JP2005330443A (ja) | セルロース体組成物およびセルロース体フィルム | |
JP2010235555A (ja) | グルコース化合物、セルロース組成物、セルロースフィルム、偏光板及び液晶表示装置 | |
JP2006096793A (ja) | セルロース体組成物、セルロース体フィルム、セルロース体フィルム用添加剤、偏光板保護膜、液晶表示装置およびハロゲン化銀写真感光材料 | |
JP2013109178A (ja) | セルロースアシレートフィルム、位相差フィルム、偏光板及び画像表示装置 | |
JP2005247943A (ja) | セルロース化合物溶液及びセルロースフィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5203066 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |