JP2009022057A - D/aコンバータ - Google Patents

D/aコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009022057A
JP2009022057A JP2008276584A JP2008276584A JP2009022057A JP 2009022057 A JP2009022057 A JP 2009022057A JP 2008276584 A JP2008276584 A JP 2008276584A JP 2008276584 A JP2008276584 A JP 2008276584A JP 2009022057 A JP2009022057 A JP 2009022057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
digital value
switch
voltage
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008276584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4806439B2 (ja
Inventor
Shiro Michimasa
志郎 道正
Takashi Morie
隆史 森江
Kazuo Matsukawa
和生 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008276584A priority Critical patent/JP4806439B2/ja
Publication of JP2009022057A publication Critical patent/JP2009022057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806439B2 publication Critical patent/JP4806439B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/34Analogue value compared with reference values
    • H03M1/38Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type
    • H03M1/46Analogue value compared with reference values sequentially only, e.g. successive approximation type with digital/analogue converter for supplying reference values to converter
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/121Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel
    • H03M1/1215Interleaved, i.e. using multiple converters or converter parts for one channel using time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/667Recirculation type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters
    • H03M1/68Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits
    • H03M1/682Digital/analogue converters with conversions of different sensitivity, i.e. one conversion relating to the more significant digital bits and another conversion to the less significant bits both converters being of the unary decoded type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】サイクリックDACの動作速度を向上する。
【解決手段】D/Aコンバータは、一端が“0”に相当する電圧ノードに接続され、容量比が1:2−1(ただし、nは2以上の整数)である第1及び第2のキャパシタ(112,111)と、第1のキャパシタの他端と第2のキャパシタの他端との間に接続された第1のスイッチ(114)と、第2のキャパシタの他端に接続され、第1のスイッチが非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチ(113)と、D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、第2のスイッチを介して、第2のキャパシタにnビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加する電圧供給回路(116)とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、D/Aコンバータ(DAC)に関し、特に、サイクリックDACに関する。
サイクリックDACは、2個のキャパシタ間での電荷再配分を繰り返すことによってD/A変換を行う(例えば、特許文献1参照)。このように、サイクリックDACは基本的には2個のキャパシタと数個のスイッチで構成することができるため、その回路規模及び消費電力は、キャパシタアレイ型や抵抗ストリング型などの他のタイプのDACと比較して格段に小さくすることができる。
特開2006−325184号公報(第3−4頁、第1図)
しかし、サイクリックDACは、D/A変換対象のデジタル値をLSBから1ビットずつ処理するという動作原理から、nビットのデジタル値を処理するのに動作クロック信号のnクロックサイクルの時間を要する。すなわち、サイクリックDACにはクロックレイテンシが大きいという欠点がある。
上記問題に鑑み、本発明は、サイクリックDACの動作速度を向上することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明が講じた手段は、デジタル値をアナログ値に変換するD/Aコンバータとして、一端が“0”に相当する電圧ノードに接続され、容量比が1:2−1(ただし、nは2以上の整数)である第1及び第2のキャパシタと、前記第1のキャパシタの他端と前記第2のキャパシタの他端との間に接続された第1のスイッチと、前記第2のキャパシタの他端に接続され、前記第1のスイッチが非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチと、D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、前記第2のスイッチを介して、前記第2のキャパシタに前記nビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加する電圧供給回路とを備えたものとする。これによると、第1のスイッチが非導通状態にあるとき、電圧供給回路によって第2のキャパシタがnビットのデジタル値に応じた電圧に充電され、第1のスイッチが導通して第1のキャパシタと第2のキャパシタとが接続されると、第1のキャパシタにおいてそれまで設定されていたデジタル値がnビットだけシフトし、さらに第2のキャパシタに設定された上位nビットのデジタル値が第1のキャパシタに追加される。すなわち、D/A変換対象のデジタル値をnビットずつ処理することができる。これにより、より少ないクロックサイクルでD/A変換を完了することができる。
好ましくは、上記D/Aコンバータは、前記第1及び第2のキャパシタのいずれか一方に並列接続された第3のスイッチを備え、前記第1及び第3のスイッチは、当該D/AコンバータによるD/A変換開始前にいずれも導通状態となるものとする。
具体的には、前記電圧供給回路は、“0”から“2−1”までの各整数に相当する複数の電圧を供給する電圧源と、前記第2のスイッチに接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタと、前記nビットのデジタル値から前記セレクタを制御する信号を生成するデコーダとを有する。
好ましくは、前記電圧供給回路は、前記D/A変換対象のデジタル値のMSBを含むm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値を受け、前記第2のスイッチを介して、前記第2のキャパシタに前記mビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加するものとする。これによると、D/A変換の終盤において、より大きなビット幅のデジタル値を処理することができる。
具体的には、前記電圧供給回路は、“0”から“2−1”までの各整数に相当する複数の電圧を供給する電圧源と、前記第2のスイッチに接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタと、前記n又はmビットのデジタル値から前記セレクタを制御する信号を生成するデコーダとを有する。
また、本発明が講じた手段は、デジタル値をアナログ値に変換するD/Aコンバータとして、一端が“0”に相当する電圧ノードに接続された第1のキャパシタと、一端が前記電圧ノードに接続され、並列接続したときの合成容量が前記第1のキャパシタの容量の2−1(ただし、nは2以上の整数)倍である第2のキャパシタ群と、前記第1のキャパシタの他端と前記第2のキャパシタ群の他端との間に接続された第1のスイッチ群と、前記第2のキャパシタ群の他端に接続され、前記第1のスイッチ群が非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチ群と、D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、前記第2のスイッチ群を介して、前記第2のキャパシタ群の合計電荷が前記nビットのデジタル値に応じた量となるように前記第2のキャパシタ群に電圧を印加する電圧供給回路とを備えたものとする。これによると、第1のスイッチ群が非導通状態にあるとき、電圧供給回路によって第2のキャパシタ群がnビットのデジタル値に応じた電圧に充電され、第1のスイッチ群が導通して第1のキャパシタと第2のキャパシタ群とが接続されると、第1のキャパシタにおいてそれまで設定されていたデジタル値がnビットだけシフトし、さらに第2のキャパシタ群に設定された上位nビットのデジタル値が第1のキャパシタに追加される。すなわち、D/A変換対象のデジタル値をnビットずつ処理することができる。これにより、より少ないクロックサイクルでD/A変換を完了することができる。
好ましくは、上記のD/Aコンバータは、前記第1のキャパシタ及び前記第2のキャパシタ群のうちのいずれか一つに並列接続された第3のスイッチを備え、前記第1及び第3のスイッチは、当該D/AコンバータによるD/A変換開始前にいずれも導通状態となるものとする。
具体的には、前記電圧供給回路は、“0”に相当する電圧を含む複数の電圧を供給する電圧源と、前記第2のスイッチ群に接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタ群と、前記nビットのデジタル値から前記セレクタ群を制御する信号を生成するデコーダとを有する。
好ましくは、前記電圧供給回路は、前記D/A変換対象のデジタル値のMSBを含むm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値を受け、前記第2のスイッチ群を介して、前記第2のキャパシタ群の合計電荷が前記mビットのデジタル値に応じた量となるように前記第2のキャパシタ群に電圧を印加するものとする。これによると、D/A変換の終盤において、より大きなビット幅のデジタル値を処理することができる。
具体的には、前記電圧供給回路は、“0”に相当する電圧を含む複数の電圧を供給する電圧源と、前記第2のスイッチ群に接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタ群と、前記n又はmビットのデジタル値から前記セレクタ群を制御する信号を生成するデコーダとを有する。
また、本発明が講じた手段は、デジタル値をアナログ値に変換するD/Aコンバータとして、一端が“0”に相当する電圧ノードに接続され、容量比が1:2−1(ただし、nは2以上の整数)である第1及び第2のキャパシタと、前記第1のキャパシタの他端と前記第2のキャパシタの他端との間に接続された第1のスイッチと、前記第2のキャパシタに並列接続され、前記第1のスイッチが非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチと、D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、前記第2のスイッチが非導通状態にあるとき、前記第2のキャパシタに前記nビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスを供給する電流供給回路とを備えたものとする。これによると、第1のスイッチが非導通状態にあるとき、第2のキャパシタがリセットされ、第1のスイッチが導通して第1のキャパシタと第2のキャパシタとが接続されると、第1のキャパシタにおいてそれまで設定されていたデジタル値がnビットだけシフトし、さらに電流供給回路から供給されたnビットのデジタル値に応じた電流パルスが上位ビットとして第1及び第2のキャパシタに追加される。すなわち、D/A変換対象のデジタル値をnビットずつ処理することができる。これにより、より少ないクロックサイクルでD/A変換を完了することができる。
好ましくは、前記第1及び第2のスイッチは、当該D/AコンバータによるD/A変換開始前にいずれも導通状態となるものとする。
具体的には、前記電流供給回路は、“1”に相当する電流を供給する2−1個の電流源と、前記第2のキャパシタの他端と前記2−1個の電流源のそれぞれとの間に接続された2−1個のスイッチと、前記nビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記2−1個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する。
また、具体的には、前記電流供給回路は、“2”(ただし、iは0からn−1までの各整数)に相当する電流を供給するn個の電流源と、前記第2のキャパシタの他端と前記n個の電流源のそれぞれとの間に接続されたn個のスイッチと、前記nビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記n個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する。
好ましくは、前記電流供給回路は、前記D/A変換対象のデジタル値のMSBを含むm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値を受け、前記第2のスイッチが非導通状態にあるとき、前記第2のキャパシタに前記mビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスを供給するものとする。これによると、D/A変換の終盤において、より大きなビット幅のデジタル値を処理することができる。
具体的には、前記電流供給回路は、“1”に相当する電流を供給する2−1個の電流源と、前記第2のキャパシタの他端と前記2−1個の電流源のそれぞれとの間に接続された2−1個のスイッチと、前記n又はmビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記2−1個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する。
また、具体的には、前記電流供給回路は、“2”(ただし、iは0からm−1までの各整数)に相当する電流を供給するm個の電流源と、前記第2のキャパシタの他端と前記m個の電流源のそれぞれとの間に接続されたm個のスイッチと、前記n又はmビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記m個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する。
以上説明したように本発明によると、少ないクロックサイクルでサイクリックDACのD/A変換を完了することができる。これにより、回路規模、消費電力及びクロックレイテンシが小さいD/Aコンバータを実現することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るサイクリックDACの構成を示す。DAC11において、キャパシタ111及び112のそれぞれの一端はグランドノードに接続されている。キャパシタ112の容量値はCであり、キャパシタ111の容量値はその2−1倍である。ただし、nは2以上の整数である。キャパシタ111の他端にはスイッチ113が接続されている。また、キャパシタ111の他端とキャパシタ112の他端との間にはスイッチ114が挿入されている。スイッチ113及び114は、それぞれ、クロック信号φ1及びφ2によって制御され、互いに一方が非導通状態にあるときに導通状態となる。さらに、キャパシタ112の他端とグランドノードとの間にはスイッチ115が挿入されている。そして、キャパシタ112の充電電圧がアナログ出力となる。
スイッチ114が導通すると、キャパシタ111及び112が並列接続されて合成容量2Cのキャパシタが形成される。スイッチ114が導通する直前にキャパシタ111及び112のそれぞれに蓄積されていた電荷は、スイッチ114の導通によって形成されたキャパシタに再配分される(イコライズ動作)。すなわち、キャパシタ111の電圧は、スイッチ114が導通する直前にキャパシタ111及び112のそれぞれに蓄積されていた電荷の合計を容量2Cで割った値となる。例えば、キャパシタ111を放電した後にスイッチ114を導通させると、キャパシタ112の電圧は1/2倍となる。これをm回繰り返すとキャパシタ112の電圧は1/2nm倍となる。すなわち、スイッチ114がオンとなるごとに、キャパシタ112の電圧として表されるD/A変換値はnビットずつシフトすることとなる。そこで、スイッチ114が非導通状態にあるときにキャパシタ111をnビットのデジタル値に応じた電圧で充電しておくことによって、スイッチ114が導通したときに、キャパシタ111に設定されたnビットの値を上位ビットとしてキャパシタ112に追加することができる。すなわち、DAC11においてD/A変換対象のデジタル値をnビットずつ処理することができる。
電圧供給回路116は、スイッチ113を介して、キャパシタ111に最大でm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加する。ただし、電圧供給回路116は、DAC11のD/A変換対象のデジタル値のMSBを含む場合のみ最大でmビットのデジタル値を処理し、それ以外はnビットのデジタル値を処理する。すなわち、DAC11は、D/A変換対象のデジタル値をLSBから順にnビットずつ処理していき、MSBを含む場合にのみ最大でmビットのデジタル値を処理する。
電圧供給回路116において、電圧源1161は、“0”から“2−1”までの各整数に相当する電圧V[0](グランド電圧)からV[2−1]を供給する。電圧源1161は、例えば、抵抗ラダー回路で構成することができる。セレクタ1162は、電圧源1161の複数の電圧のいずれか一つを選択する。セレクタ1162によって選択された電圧はスイッチ113を介してキャパシタ111に印加される。デコーダ1163は、入力されたn又はmビットのデジタル値からセレクタ1162を制御する信号を生成する。例えば、デコーダ1163は、入力されたデジタル値の全ビットが“0”ならば電圧V[0]が、LSBのみ“1”ならば電圧V[1]が、全ビットが“1”ならば電圧V[2−1](nビットのデジタル値の場合)又は電圧V[2−1](mビットのデジタル値の場合)が、それぞれ選択されるような制御信号を生成する。
DAC11の動作は次のとおりである。まず、スイッチ113をオフにし、スイッチ114をオンにした状態でリセット信号φRによってスイッチ115が一旦オンにされ、キャパシタ111及び112がリセット(放電)される。その後、スイッチ115をオフにした状態で、スイッチ113及び114は、それぞれ、クロック信号φ1及びφ2によって排他的に開閉動作をするように制御される。すなわち、スイッチ113が導通状態にあるとき、nビットのデジタル値に相当する電圧がキャパシタ111に印加され、その後、スイッチ114が導通してキャパシタ111とキャパシタ112との間で電荷が再配分される。このイコライズ動作を所定回行った後、キャパシタ111に最大でmビットのデジタル値に相当する電圧が印加され、その後、キャパシタ111とキャパシタ112との間で電荷が再配分される。
以上、本実施形態によると、1回のイコライズ動作でD/A変換結果をnビットだけシフトさせることができる。このため、従来よりも少ないクロックサイクルでD/A変換をすることができる。すなわち、サイクリックDACの動作速度を向上することができる。例えば、10ビットのデジタル値のD/A変換を行う場合、従来のサイクリックDACでは10クロックサイクルが必要であるのに対して、本実施形態に係るDAC11では、nを3、mを4とすると、3クロックサイクルで完了する。
なお、スイッチ115の挿入箇所は、キャパシタ111の他端とグランドノードとの間であってもよい。また、電圧供給回路116に入力されるデジタル値のビット幅をnに固定してもよい。この場合、電圧源1161は、“0”から“2−1”までの各整数に相当する電圧V[0]からV[2−1]までを供給すればよい。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態に係るサイクリックDACの構成を示す。DAC11において、3つのキャパシタ111及びキャパシタ112のそれぞれの一端はグランドノードに接続されている。キャパシタ112の容量値はCであり、3つのキャパシタ111の容量値はそれぞれC、2C及び4Cである。3つのスイッチ113は、3つのキャパシタ111のそれぞれの他端に接続されている。また、3つのスイッチ114は、3つのキャパシタ111のそれぞれの他端とキャパシタ112の他端との間に接続されている。スイッチ113及び114は、それぞれ、クロック信号φ1及びφ2によって制御され、互いに一方が非導通状態にあるときに導通状態となる。さらに、キャパシタ112の他端とグランドノードとの間にはスイッチ115が挿入されている。そして、キャパシタ112の充電電圧がアナログ出力となる。
3つのスイッチ114が導通すると、3つのキャパシタ111及びキャパシタ112が並列接続されて合成容量8(=2)Cのキャパシタが形成される。3つのスイッチ114が導通する直前に3つのキャパシタ111及びキャパシタ112のそれぞれに蓄積されていた電荷は、3つのスイッチ114の導通によって形成されたキャパシタに再配分される(イコライズ動作)。すなわち、キャパシタ111の電圧は、3つのスイッチ114が導通する直前に3つのキャパシタ111及びキャパシタ112のそれぞれに蓄積されていた電荷の合計を容量2Cで割った値となる。例えば、3つのキャパシタ111を放電した後に3つのスイッチ114が導通させると、キャパシタ112の電圧は1/2倍となる。これをm回繰り返すとキャパシタ112の電圧は1/23m倍となる。すなわち、3つのスイッチ114がオンとなるごとに、キャパシタ112の電圧として表されるD/A変換値は3ビットずつシフトすることとなる。そこで、3つのスイッチ114が非導通状態にあるときに3つのキャパシタ111の合計電荷が3ビットのデジタル値に応じた値になるように3つのキャパシタ111のそれぞれを充電しておくことによって、3つのスイッチ114が導通したときに、3つのキャパシタ111に設定された3ビットの値を上位ビットとしてキャパシタ112に追加することができる。すなわち、DAC11においてD/A変換対象のデジタル値を3ビットずつ処理することができる。
電圧供給回路116は、3つのスイッチ113のそれぞれを介して、3つのキャパシタ111に最大で4ビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加する。ただし、電圧供給回路116は、DAC11のD/A変換対象のデジタル値のMSBを含む場合のみ最大で4ビットのデジタル値を処理し、それ以外は3ビットのデジタル値を処理する。すなわち、DAC11は、D/A変換対象のデジタル値をLSBから順に3ビットずつ処理していき、MSBを含む場合にのみ最大で4ビットのデジタル値を処理する。
電圧供給回路116において、電圧源1161は、“0”から“3”までの各整数に相当する電圧V[0](グランド電圧)からV[3]を供給する。電圧源1161は、例えば、抵抗ラダー回路で構成することができる。3つのセレクタ1162のうち、容量Cのキャパシタ111の印加電圧を選択するものは電圧源1161の電圧V[0]から電圧V[3]までのいずれか一つを選択し、他のものは電圧源1161の電圧V[0]から電圧V[2]までのいずれか一つを選択する。3つのセレクタ1162によって選択された電圧は、それぞれ、3つのスイッチ113を介して3つのキャパシタ111に印加される。デコーダ1163は、入力された3又は4ビットのデジタル値から3つのセレクタ1162を制御する信号を生成する。例えば、3ビットのデジタル値が入力された場合、デコーダ1163は、3つのセレクタ1162によって、入力されたデジタル値の各ビットに応じて電圧V[0]及び電圧V[1]のいずれか一方が選択されるような制御信号を生成する。また、例えば、4ビットのデジタル値が入力された場合、デコーダ1163は、3つのセレクタ1162のうち、容量Cのキャパシタ111の印加電圧を選択するものによって、入力されたデジタル値の下位2ビットに応じて電圧V[0]から電圧V[3]のいずれか一つが選択され、他のものによって、入力されたデジタル値の上位2ビットのそれぞれに応じて電圧V[0]及び電圧V[2]のいずれか一方が選択されるような制御信号を生成する。
DAC11の動作は次のとおりである。まず、3つのスイッチ113をオフにし、3つのスイッチ114をオンにした状態でリセット信号φRによってスイッチ115が一旦オンにされ、3つのキャパシタ111及びキャパシタ112がリセット(放電)される。その後、スイッチ115をオフにした状態で、スイッチ113及び114は、それぞれ、クロック信号φ1及びφ2によって排他的に開閉動作をするように制御される。すなわち、3つのスイッチ113が導通状態にあるとき、3ビットのデジタル値に相当する電荷が3つのキャパシタ111に分散されて蓄積され、その後、3つのスイッチ114が導通状態となり、3つのキャパシタ111とキャパシタ112との間で電荷が再配分される。その後、3つのキャパシタ111に最大で4ビットのデジタル値に相当する電荷が分散されて蓄積されてから、3つのキャパシタ111とキャパシタ112との間で電荷が再配分される。
以上、本実施形態によると、第1の実施形態と同様に、1回のイコライズ動作でD/A変換結果を3ビットだけシフトさせることができる。このため、従来よりも少ないクロックサイクルでD/A変換をすることができる。すなわち、サイクリックDACの動作速度を向上することができる。例えば、10ビットのデジタル値のD/A変換を行う場合、従来のサイクリックDACでは10クロックサイクルが必要であるのに対して、本実施形態に係るDAC11では3クロックサイクルで完了する。
なお、スイッチ115の挿入箇所は、3つのキャパシタ111のいずれか一つの他端とグランドノードとの間であってもよい。また、電圧供給回路116に入力されるデジタル値のビット幅を、1回のイコライズ動作でシフト可能なビット幅である3に固定してもよい。この場合、電圧源1161は、“0”に相当する電圧(例えば、グランド電圧)及び“1”に相当する電圧(例えば、電源電圧)の二つを供給すればよい。
また、キャパシタ111の個数は3に限定されない。キャパシタ111をすべて並列接続したときの合成容量がキャパシタ112の2−1倍になるようにすればよく、キャパシタ111の個数も容量比も任意である。この場合、1回のイコライズ動作で、D/A変換結果をnビットだけシフトさせることができる。特に、容量値が2C(ただし、iは0からn−1までの各整数)のn個のキャパシタ111を用いて、さらに、デコーダ1163に入力されるデジタル値の最大ビット幅をnにすると、電圧源1161を、“0”及び“1”のそれぞれに相当する電圧を供給するだけの簡単な構成にすることができる。
(第3の実施形態)
図3は、第3の実施形態に係るサイクリックDACの構成を示す。DAC11において、キャパシタ111及び112のそれぞれの一端はグランドノードに接続されている。キャパシタ112の容量値はCであり、キャパシタ111の容量値はその2−1倍である。ただし、nは2以上の整数である。キャパシタ111の他端とグランドノードとの間にはスイッチ113が挿入されている。また、キャパシタ111の他端とキャパシタ112の他端との間にはスイッチ114が挿入されている。スイッチ113及び114は、それぞれ、クロック信号φ1及びφ2によって制御され、互いに一方が非導通状態にあるときに導通状態となる。さらに、キャパシタ112の他端とグランドノードとの間にはスイッチ115が挿入されている。そして、キャパシタ112の充電電圧がアナログ出力となる。なお、スイッチ114がオンとなるごとに、キャパシタ112の電圧として表されるD/A変換値はnビットずつシフトすること、及び、キャパシタ111に一度にnビットの値を設定することによって、DAC11においてD/A変換対象のデジタル値をnビットずつ処理できることは上述したとおりである。
電流供給回路117は、キャパシタ111に最大でm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスを供給する。ただし、電流供給回路117は、DAC11のD/A変換対象のデジタル値のMSBを含む場合のみ最大でmビットのデジタル値を処理し、それ以外はnビットのデジタル値を処理する。すなわち、DAC11は、D/A変換対象のデジタル値をLSBから順にnビットずつ処理していき、MSBを含む場合にのみ最大でmビットのデジタル値を処理する。
電流供給回路117において、電流源1171は、“1”に相当する電流を供給する。キャパシタ111の他端と電流源1171との間にはスイッチ1172が挿入されている。また、電流源1171とグランドノードとの間にはスイッチ1173が挿入されている。これらスイッチ1172及び1173は、互いに逆の開閉動作をする。電流供給回路117には、上記の電流源1171及びスイッチ1172及び1173からなる回路要素が全部で2−1個ある。制御回路1174は、入力されたn又はmビットのデジタル値及びスイッチ113が非導通状態にあるときに活性化するパルス信号φ3に基づいて、2−1個のスイッチ1172を制御する信号を生成する。例えば、制御回路1174は、入力されたデジタル値の全ビットが“0”ならばすべてのスイッチ1172をオフにし、LSBのみ“1”ならばいずれか一つのスイッチ1172のみをオンにし、全ビットが“1”ならば2−1個(nビットのデジタル値の場合)又は2−1個(mビットのデジタル値の場合)のスイッチ1172をオンにする。
DAC11の動作は次のとおりである。まず、スイッチ113及び2−1個のスイッチ1172をオフにし、スイッチ114をオンにした状態でリセット信号φRによってスイッチ115が一旦オンにされ、キャパシタ111及び112がリセット(放電)される。その後、スイッチ115をオフにした状態で、スイッチ113及び114は、それぞれ、クロック信号φ1及びφ2によって排他的に開閉動作をするように制御される。スイッチ1172は、スイッチ113が非導通状態にあるときに導通する。すなわち、スイッチ113が非導通状態にあるとき、nビットのデジタル値に相当する大きさの電流パルスがキャパシタ111及び112に供給される。このイコライズ動作を所定回行った後、キャパシタ111及び112に最大でmビットのデジタル値に相当する大きさの電流パルスが供給される。
以上、本実施形態によると、nビットのデジタル値が電流パルスとしてキャパシタに供給されるため、第1の実施形態のような抵抗素子を備えた電圧源は不要となる。このように、本実施形態に係るサイクリックDACは抵抗素子を含まずに回路構成をすることができるため、第1の実施形態に係るサイクリックDACよりも高速な動作クロック信号で動作可能となる。
なお、スイッチ115は省略可能である。キャパシタ111及び112をリセットするには、スイッチ114及び113を導通させればよい。また、電流供給回路117に入力されるデジタル値のビット幅をnに固定してもよい。この場合、電流源1171、スイッチ1172及び1173は、それぞれ2−1個あればよい。
(第4の実施形態)
図4は、第4の実施形態に係るサイクリックDACの構成を示す。本実施形態に係るDAC11は、第3の実施形態とは異なる構成の電流供給回路117を備えている。それ以外の部分については第3の実施形態と同様である。ただし、nを3、mを4としている。以下、第3の実施形態と異なる点についてのみ説明する。
電流供給回路117は、キャパシタ111に最大で4ビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスを供給する。ただし、電流供給回路117は、DAC11のD/A変換対象のデジタル値のMSBを含む場合のみ最大で4ビットのデジタル値を処理し、それ以外は3ビットのデジタル値を処理する。すなわち、DAC11は、D/A変換対象のデジタル値をLSBから順に3ビットずつ処理していき、MSBを含む場合にのみ最大で4ビットのデジタル値を処理する。
電流供給回路117において、4つの電流源1171は、それぞれ、“2”(ただし、iは0から3までの各整数)に相当する電流、すなわち、“1”、“2”、“4”及び“8”に相当する電流を供給する。キャパシタ111の他端と4つの電流源1171との間には、それぞれ、4つのスイッチ1172が挿入されている。また、4つの電流源1171とグランドノードとの間には4つのスイッチ1172のそれぞれに対応して4つのスイッチ1173が挿入されている。スイッチ1172及び1173は、互いに逆の開閉動作をする。
制御回路1174は、入力された3又は4ビットのデジタル値の各ビットとパルス信号φ3との論理積を4つのスイッチ1172の制御信号として出力する。例えば、制御回路1174は、7ビットのデジタル値を、[0]から[2]までの下位3ビットと[3]から[6]までの上位4ビットの2回に分けて処理する。制御回路1174が3ビット及び4ビットのいずれのデジタル値を処理するかは信号CorFによって切り替えられる。すなわち、制御回路1174は、信号CorFが“0”のとき、4ビットのデジタル値を処理し、“1”のとき、3ビットのデジタル値の最上位ビットに“0”を付加して4ビットのデジタル値として処理する。
図5は、本実施形態に係るDAC11を制御する制御回路の構成例を示す。同図に示した制御回路25の動作について、図6のタイミングチャートを参照しながら説明する。トリガーTrgが立ち上がると、Dフリップフロップ(DFF)251の出力である信号CorFは“1”にセットされる。したがって、制御回路1174では3ビットのデジタル値が処理される。また、パルス発生回路252は、トリガーTrgの立ち上がりでワンショットパルス(パルス信号Q1)を出力する。リセット信号φRとパルス信号Q1とは実質的に同じであり、パルス信号Q1の発生に合わせてリセット信号φRが発生する。また、パルス信号Q1の立ち上がりによって、クロック信号φ1は立ち上がる。このとき、クロック信号φ2は立ち上がったままとなっている。これにより、スイッチ113、114及び115が閉じて、キャパシタ111及び112がリセットされる。
パルス信号Q1が立ち下がると、クロック信号φ1も立ち下がる。パルス発生回路253は、パルス信号Q1の立ち下がりでワンショットパルス(パルス信号φ3)を出力する。クロック信号φ2は立ち上がったままである。これにより、キャパシタ111及び112に、電流供給回路117に入力された3ビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスが供給される。
パルス発生回路254は、パルス信号φ3の立ち下がりでワンショットパルス(パルス信号Q2)を出力する。パルス信号Q2の立ち上がりによって、DFF251はリセットされ、信号CorFは“0”となる。したがって、制御回路1174では4ビットのデジタル値が処理される。また、パルス信号Q2の立ち上がりによって、クロック信号φ1は立ち上がり、クロック信号φ2は立ち下がる。これにより、キャパシタ111のみがリセットされる。
その後、パルス信号Q2の立ち下がりによって、クロック信号φ1は立ち下がり、クロック信号φ2は立ち上がる。また、パルス発生回路253は、パルス信号Q2の立ち下がりで再びワンショットパルス(パルス信号φ3)を出力する。これにより、キャパシタ111及び112に、電流供給回路117に入力された4ビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスが供給される。再びパルス信号φ3が立ち下がったとき、信号CorFは“0”となっているため、エンド信号φEが立ち上がる。エンド信号φEの立ち上がりは、DAC11によるD/A変換が完了したことを表す。
以上、本実施形態によると、第3の実施形態と同様に、抵抗素子を含まずに回路構成をすることができるため、第1の実施形態に係るサイクリックDACよりも高速な動作クロック信号で動作可能となる。
本発明に係るサイクリックD/Aコンバータは、小型及び低消費電力で高速動作が可能であるため、液晶ドライバなどに用いられるD/Aコンバータとして有用である。
第1の実施形態に係るサイクリックDACの構成図である。 第2の実施形態に係るサイクリックDACの構成図である。 第3の実施形態に係るサイクリックDACの構成図である。 第4の実施形態に係るサイクリックDACの構成図である。 図4のサイクリックDACを制御する制御回路の構成図である。 図5に示した構成の制御回路が生成する各種信号のタイミングチャートである。
符号の説明
111 キャパシタ(第2のキャパシタ)
112 キャパシタ(第1のキャパシタ)
114 スイッチ(第1のスイッチ)
113 スイッチ(第2のスイッチ)
116 電圧供給回路
115 スイッチ(第3のスイッチ)
1161 電圧源
1162 セレクタ
1163 デコーダ
117 電流供給回路
1171 電流源
1172 スイッチ
1174 制御回路

Claims (17)

  1. デジタル値をアナログ値に変換するD/Aコンバータであって、
    一端が“0”に相当する電圧ノードに接続され、容量比が1:2−1(ただし、nは2以上の整数)である第1及び第2のキャパシタと、
    前記第1のキャパシタの他端と前記第2のキャパシタの他端との間に接続された第1のスイッチと、
    前記第2のキャパシタの他端に接続され、前記第1のスイッチが非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチと、
    D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、前記第2のスイッチを介して、前記第2のキャパシタに前記nビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加する電圧供給回路とを備えた
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  2. 請求項1のD/Aコンバータにおいて、
    前記第1及び第2のキャパシタのいずれか一方に並列接続された第3のスイッチを備え、
    前記第1及び第3のスイッチは、当該D/AコンバータによるD/A変換開始前にいずれも導通状態となる
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  3. 請求項1のD/Aコンバータにおいて、
    前記電圧供給回路は、
    “0”から“2−1”までの各整数に相当する複数の電圧を供給する電圧源と、
    前記第2のスイッチに接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタと、
    前記nビットのデジタル値から前記セレクタを制御する信号を生成するデコーダとを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  4. 請求項1のD/Aコンバータにおいて、
    前記電圧供給回路は、前記D/A変換対象のデジタル値のMSBを含むm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値を受け、前記第2のスイッチを介して、前記第2のキャパシタに前記mビットのデジタル値に応じた大きさの電圧を印加する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  5. 請求項4のD/Aコンバータにおいて、
    前記電圧供給回路は、
    “0”から“2−1”までの各整数に相当する複数の電圧を供給する電圧源と、
    前記第2のスイッチに接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタと、
    前記n又はmビットのデジタル値から前記セレクタを制御する信号を生成するデコーダとを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  6. デジタル値をアナログ値に変換するD/Aコンバータであって、
    一端が“0”に相当する電圧ノードに接続された第1のキャパシタと、
    一端が前記電圧ノードに接続され、並列接続したときの合成容量が前記第1のキャパシタの容量の2−1(ただし、nは2以上の整数)倍である第2のキャパシタ群と、
    前記第1のキャパシタの他端と前記第2のキャパシタ群の他端との間に接続された第1のスイッチ群と、
    前記第2のキャパシタ群の他端に接続され、前記第1のスイッチ群が非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチ群と、
    D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、前記第2のスイッチ群を介して、前記第2のキャパシタ群の合計電荷が前記nビットのデジタル値に応じた量となるように前記第2のキャパシタ群に電圧を印加する電圧供給回路とを備えた
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  7. 請求項6のD/Aコンバータにおいて、
    前記第1のキャパシタ及び前記第2のキャパシタ群のうちのいずれか一つに並列接続された第3のスイッチを備え、
    前記第1及び第3のスイッチは、当該D/AコンバータによるD/A変換開始前にいずれも導通状態となる
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  8. 請求項6のD/Aコンバータにおいて、
    前記電圧供給回路は、
    “0”に相当する電圧を含む複数の電圧を供給する電圧源と、
    前記第2のスイッチ群に接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタ群と、
    前記nビットのデジタル値から前記セレクタ群を制御する信号を生成するデコーダとを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  9. 請求項6のD/Aコンバータにおいて、
    前記電圧供給回路は、前記D/A変換対象のデジタル値のMSBを含むm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値を受け、前記第2のスイッチ群を介して、前記第2のキャパシタ群の合計電荷が前記mビットのデジタル値に応じた量となるように前記第2のキャパシタ群に電圧を印加する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  10. 請求項9のD/Aコンバータにおいて、
    前記電圧供給回路は、
    “0”に相当する電圧を含む複数の電圧を供給する電圧源と、
    前記第2のスイッチ群に接続され、前記電圧源の複数の電圧のいずれか一つを選択するセレクタ群と、
    前記n又はmビットのデジタル値から前記セレクタ群を制御する信号を生成するデコーダとを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  11. デジタル値をアナログ値に変換するD/Aコンバータであって、
    一端が“0”に相当する電圧ノードに接続され、容量比が1:2−1(ただし、nは2以上の整数)である第1及び第2のキャパシタと、
    前記第1のキャパシタの他端と前記第2のキャパシタの他端との間に接続された第1のスイッチと、
    前記第2のキャパシタに並列接続され、前記第1のスイッチが非導通状態にあるときに導通状態となる第2のスイッチと、
    D/A変換対象のデジタル値がLSBから順にnビットに区切られて入力され、前記第2のスイッチが非導通状態にあるとき、前記第2のキャパシタに前記nビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスを供給する電流供給回路とを備えた
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  12. 請求項11のD/Aコンバータにおいて、
    前記第1及び第2のスイッチは、当該D/AコンバータによるD/A変換開始前にいずれも導通状態となる
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  13. 請求項11のD/Aコンバータにおいて、
    前記電流供給回路は、
    “1”に相当する電流を供給する2−1個の電流源と、
    前記第2のキャパシタの他端と前記2−1個の電流源のそれぞれとの間に接続された2−1個のスイッチと、
    前記nビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記2−1個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  14. 請求項11のD/Aコンバータにおいて、
    前記電流供給回路は、
    “2”(ただし、iは0からn−1までの各整数)に相当する電流を供給するn個の電流源と、
    前記第2のキャパシタの他端と前記n個の電流源のそれぞれとの間に接続されたn個のスイッチと、
    前記nビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記n個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  15. 請求項11のD/Aコンバータにおいて、
    前記電流供給回路は、前記D/A変換対象のデジタル値のMSBを含むm(ただし、mはnよりも大きい整数)ビットのデジタル値を受け、前記第2のスイッチが非導通状態にあるとき、前記第2のキャパシタに前記mビットのデジタル値に応じた大きさの電流パルスを供給する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  16. 請求項15のD/Aコンバータにおいて、
    前記電流供給回路は、
    “1”に相当する電流を供給する2−1個の電流源と、
    前記第2のキャパシタの他端と前記2−1個の電流源のそれぞれとの間に接続された2−1個のスイッチと、
    前記n又はmビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記2−1個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
  17. 請求項15のD/Aコンバータにおいて、
    前記電流供給回路は、
    “2”(ただし、iは0からm−1までの各整数)に相当する電流を供給するm個の電流源と、
    前記第2のキャパシタの他端と前記m個の電流源のそれぞれとの間に接続されたm個のスイッチと、
    前記n又はmビットのデジタル値及び前記第2のスイッチが非導通状態にあるときに活性化するパルス信号に基づいて、前記m個のスイッチを制御する信号を生成する制御回路とを有する
    ことを特徴とするD/Aコンバータ。
JP2008276584A 2006-12-04 2008-10-28 D/aコンバータ Expired - Fee Related JP4806439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008276584A JP4806439B2 (ja) 2006-12-04 2008-10-28 D/aコンバータ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006327081 2006-12-04
JP2006327081 2006-12-04
JP2008276584A JP4806439B2 (ja) 2006-12-04 2008-10-28 D/aコンバータ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527237A Division JP4550144B2 (ja) 2006-12-04 2007-11-30 A/dコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009022057A true JP2009022057A (ja) 2009-01-29
JP4806439B2 JP4806439B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=39492039

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527237A Expired - Fee Related JP4550144B2 (ja) 2006-12-04 2007-11-30 A/dコンバータ
JP2008276584A Expired - Fee Related JP4806439B2 (ja) 2006-12-04 2008-10-28 D/aコンバータ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527237A Expired - Fee Related JP4550144B2 (ja) 2006-12-04 2007-11-30 A/dコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7773023B2 (ja)
EP (3) EP2040382B1 (ja)
JP (2) JP4550144B2 (ja)
DE (1) DE602007012253D1 (ja)
WO (1) WO2008069144A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112187273A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 电子科技大学中山学院 一种低功耗的逐次逼近型模数转换电路模块

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155316B2 (ja) * 2006-06-30 2008-09-24 ソニー株式会社 D/a変換回路、液晶駆動回路及び液晶表示装置
US7782234B2 (en) * 2007-05-31 2010-08-24 Analog Devices, Inc. Successive approximation analog-to-digital converter with inbuilt redundancy
CN102265244B (zh) * 2008-12-24 2015-08-26 株式会社半导体能源研究所 触摸面板及其驱动方法
JP5440758B2 (ja) * 2009-05-07 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 A/d変換回路、電子機器及びa/d変換方法
JP2010268349A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Renesas Electronics Corp アナログ/デジタル変換回路及びアナログ/デジタル変換方法
US8013772B2 (en) * 2009-12-31 2011-09-06 Texas Instruments Incorporated Reduced area digital-to-analog converter
EP2388923B1 (en) * 2010-05-21 2013-12-04 Stichting IMEC Nederland Asynchronous digital slope analog-to-digital converter and method thereof
KR101749958B1 (ko) * 2010-07-08 2017-06-22 마이크로칩 테크놀로지 인코포레이티드 초퍼 기준 전압을 이용한 스위치형 커패시터 시그마-델타 변조기의 2단계 이득 교정과 스케일링 방식
US8471751B2 (en) * 2011-06-30 2013-06-25 Intel Corporation Two-stage analog-to-digital converter using SAR and TDC
TWI488444B (zh) * 2012-05-30 2015-06-11 Novatek Microelectronics Corp 乘法類比數位轉換器及其管線類比數位轉換器
EP2849346B1 (en) * 2013-09-12 2019-08-21 Socionext Inc. Mixed-signal circuitry
DE102013222782A1 (de) * 2013-11-08 2015-05-13 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein Bussystem und Verfahren zur Reduzierung von leitungsgebundenen Emissionen in einem Bussystem
TWI594579B (zh) * 2016-06-13 2017-08-01 瑞昱半導體股份有限公司 連續逼近暫存器類比數位轉換器及其類比至數位訊號轉換方法
US10715757B2 (en) * 2016-11-11 2020-07-14 National University Corporation Shizuoka University A/D converter
US10680636B2 (en) * 2018-03-26 2020-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Analog-to-digital converter (ADC) with reset skipping operation and analog-to-digital conversion method
TWI674761B (zh) * 2018-09-13 2019-10-11 瑞昱半導體股份有限公司 連續逼近暫存器類比數位轉換器的控制電路及控制方法
CN111611196B (zh) * 2019-02-26 2024-07-05 杭州知存算力科技有限公司 一种存算一体芯片及其dac复用控制方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276071A (ja) * 1997-01-30 1998-10-13 Fujitsu Ltd 容量結合を利用した論理回路、ad変換回路及びda変換回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3906488A (en) * 1974-02-14 1975-09-16 Univ California Reversible analog/digital (digital/analog) converter
DE2612204C3 (de) * 1976-03-23 1982-12-30 Dahms, Jürgen, Dipl.-Phys., 4600 Dortmund Digital-Analog-Wandler
US4713650A (en) * 1986-10-24 1987-12-15 Xerox Corporation Pipelined digital-to-analog converter
US5332997A (en) * 1992-11-04 1994-07-26 Rca Thomson Licensing Corporation Switched capacitor D/A converter
TW282598B (ja) * 1995-02-22 1996-08-01 Fujitsu Ltd
JPH0946230A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Yamaha Corp D/aコンバータ
JPH1019996A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Ando Electric Co Ltd レート発生回路
GB9724739D0 (en) * 1997-11-25 1998-01-21 Philips Electronics Nv Digital to analogue converter and method of operating the same
US6040725A (en) * 1998-06-02 2000-03-21 International Business Machines Corporation Dynamically configurable variable frequency and duty cycle clock and signal generation
JP3564347B2 (ja) * 1999-02-19 2004-09-08 株式会社東芝 表示装置の駆動回路及び液晶表示装置
CN1251167C (zh) * 2000-09-11 2006-04-12 皇家菲利浦电子有限公司 矩阵显示装置
US7151475B2 (en) * 2004-08-31 2006-12-19 Micron Technology, Inc. Minimized differential SAR-type column-wide ADC for CMOS image sensors
JP2006303671A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Digian Technology Inc 積分器およびそれを使用する巡回型ad変換装置
KR100630902B1 (ko) 2005-05-19 2006-10-04 한국과학기술원 나누기-더하기 회로와 이를 이용한 고해상도 디지털아날로그 변환기
KR100660886B1 (ko) * 2005-11-08 2006-12-26 삼성전자주식회사 커패시터와 op 앰프를 이용하는 디지털 아날로그 컨버터
JP4428349B2 (ja) * 2006-02-28 2010-03-10 ソニー株式会社 デジタル/アナログ変換回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10276071A (ja) * 1997-01-30 1998-10-13 Fujitsu Ltd 容量結合を利用した論理回路、ad変換回路及びda変換回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112187273A (zh) * 2020-10-14 2021-01-05 电子科技大学中山学院 一种低功耗的逐次逼近型模数转换电路模块
CN112187273B (zh) * 2020-10-14 2023-06-02 电子科技大学中山学院 一种低功耗的逐次逼近型模数转换电路模块

Also Published As

Publication number Publication date
EP2139118A2 (en) 2009-12-30
US20090040089A1 (en) 2009-02-12
US7855670B2 (en) 2010-12-21
US20100182181A1 (en) 2010-07-22
JP4806439B2 (ja) 2011-11-02
EP2146435A3 (en) 2010-08-11
WO2008069144A1 (ja) 2008-06-12
EP2040382A4 (en) 2009-08-19
EP2040382B1 (en) 2011-01-26
EP2139118A3 (en) 2010-07-28
DE602007012253D1 (de) 2011-03-10
EP2040382A1 (en) 2009-03-25
JP4550144B2 (ja) 2010-09-22
EP2146435A2 (en) 2010-01-20
JPWO2008069144A1 (ja) 2010-03-18
US7773023B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806439B2 (ja) D/aコンバータ
KR100708939B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기
US20200401206A1 (en) Method and system for saving power in a real time hardware processing unit
KR100735493B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기
JP4263050B2 (ja) 逐次比較型a/dコンバータ
JP4941029B2 (ja) D/a変換器
JP2007019801A (ja) ディジタル・アナログ変換器
CN108429552B (zh) 模数转换器和利用该模数转换器的半导体装置
JP5695629B2 (ja) 逐次比較型a/d変換器及びそれを用いたマルチビットデルタシグマ変調器
US6154165A (en) Variable clock rate, variable bit-depth analog-to-digital converter
JP3162571B2 (ja) D/a変換回路及びこれを用いたa/d変換回路
JP2000101432A (ja) アナログ信号をデジタル表示に変換する方法
US20140118175A1 (en) Successive approximation a/d converter
JP2007281695A (ja) アナログ・ディジタル変換器
JP2009188736A (ja) Ad変換器
JP7380688B2 (ja) A/d変換回路
JP2623298B2 (ja) アナログ/デジタル変換器の制御方法
JPH0758912B2 (ja) 高速セトリングd/a変換器
JP4551194B2 (ja) アナログデジタル変換器
CN116170014A (zh) 模数转换器及用于在模数转换器中进行模数转换的方法
KR101183876B1 (ko) 전하 공유 기법을 이용한 wcdac
CN117792399A (zh) 电流舵转换器
JP2005311791A (ja) アナログデジタル変換器及びアナログデジタル変換器の制御方法
CN115412093A (zh) 斜坡信号产生电路
JP2005086616A (ja) Ad変換方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees