JP2005086616A - Ad変換方法 - Google Patents

Ad変換方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086616A
JP2005086616A JP2003317913A JP2003317913A JP2005086616A JP 2005086616 A JP2005086616 A JP 2005086616A JP 2003317913 A JP2003317913 A JP 2003317913A JP 2003317913 A JP2003317913 A JP 2003317913A JP 2005086616 A JP2005086616 A JP 2005086616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
conversion
conversion method
comparison result
analog signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003317913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005086616A5 (ja
Inventor
Hideo Inoue
英生 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2003317913A priority Critical patent/JP2005086616A/ja
Priority to US10/935,099 priority patent/US6963299B2/en
Publication of JP2005086616A publication Critical patent/JP2005086616A/ja
Publication of JP2005086616A5 publication Critical patent/JP2005086616A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/144Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in a single stage, i.e. recirculation type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

【課題】 占有面積を増大させることなく分解能を高めたAD変換方法を提供する。
【解決手段】 ステップS1において、アナログ信号ANが入力される。ステップS2において、DA変換器に入力される高電位と低電位とをそれぞれ選択する。ステップS3において、アナログ信号ANの1回目のAD変換が行われる。ステップS4において、1回目のAD変換の変換データに基づき高電位と低電位とをそれぞれ切り換えることにより電圧レンジを絞り込む。ステップS5において、アナログ信号ANの2回目のAD変換が行われる。ステップS6において、1回目のAD変換の変換データと2回目のAD変換の変換データとは、まとめて1つのデジタル信号として出力される。
【選択図】 図5

Description

本発明は、逐次比較型のAD変換方法の分解能を高めるための技術に関するものである。
AD変換方法の分解能を高めるためには、用いるAD変換器の内部のラダー抵抗の構成やアナログ回路の高精度のチューニングが必要となる。しかし、例えば分解能を1ビット高めるためには、ラダー抵抗において取り出すべき抵抗分割電圧値は2倍になる場合があるので、その分だけラダー抵抗に含まれる抵抗の個数を増やす必要がある。そのため、ICチップにおける占有面積が増大する等の問題点があった。
特許文献1には、ラダー抵抗に接続された精比較器と粗比較器とを切り換えることにより、分解能を高めたAD変換方法の例が示されている。
特開平10−107632号公報
特許文献1に示されるAD変換方法において用いられるAD変換器は、精と粗に対応する二種類の装置(比較器およびエンコーダ)を備えている。そのため、その分だけ占有面積が大きくなってしまうという問題点があった。
本発明は以上の問題点を解決するためになされたものであり、占有面積を増大させることなく分解能を高めたAD変換方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明に係るAD変換方法は、AD変換すべき第一アナログ信号が入力されるアナログ入力端子と、所定ビットの分解能を有し高電位と低電位とが印加されるDA変換器と、前記第一アナログ信号と前記DA変換器から出力される第二アナログ信号との比較動作を行う比較器と、前記比較器から出力される比較結果に基づきデジタル信号を出力するデジタル出力端子とを備えるAD変換器を用いたAD変換方法であって、(a)前記アナログ入力端子から第一アナログ信号を入力する工程と、(b)前記DA変換器に所定の第一高電位および所定の第一低電位を与えた状態で前記比較動作を行うことにより第一比較結果を得る工程と、(c)前記第一比較結果に基づき前記DA変換器に与えられた前記第一高電位と前記第一低電位とを第二高電位と第二低電位とにぞれぞれ切り換える工程と、(d)前記工程(c)の後、前記比較動作を行うことにより第二比較結果を得る工程と、(e)前記第一比較結果と前記第二比較結果とに基づきデジタル信号を生成し前記デジタル出力端子から出力する工程とを備える。
請求項1に記載の発明に係るAD変換方法は、AD変換すべき第一アナログ信号が入力されるアナログ入力端子と、所定ビットの分解能を有し高電位と低電位とが印加されるDA変換器と、前記第一アナログ信号と前記DA変換器から出力される第二アナログ信号との比較動作を行う比較器と、前記比較器から出力される比較結果に基づきデジタル信号を出力するデジタル出力端子とを備えるAD変換器を用いたAD変換方法であって、(a)前記アナログ入力端子から第一アナログ信号を入力する工程と、(b)前記DA変換器に所定の第一高電位および所定の第一低電位を与えた状態で前記比較動作を行うことにより第一比較結果を得る工程と、(c)前記第一比較結果に基づき前記DA変換器に与えられた前記第一高電位と前記第一低電位とを第二高電位と第二低電位とにぞれぞれ切り換える工程と、(d)前記工程(c)の後、前記比較動作を行うことにより第二比較結果を得る工程と、(e)前記第一比較結果と前記第二比較結果とに基づきデジタル信号を生成し前記デジタル出力端子から出力する工程とを備えるので、占有面積を増大させることなくAD変換の分解能を上げることができる。
<実施の形態1>
本実施の形態のAD変換方法は、逐次比較型のAD変換器が内蔵するDA変換器に印加される電圧レンジを、1回目のAD変換で得られた変換データに基づき絞り込んだ後に2回目のAD変換を実施することにより、分解能を高めるものである。
図1〜2は、本発明の実施の形態1に係る逐次比較型のAD変換器の構成例を示す図である。
まず、図1のAD変換器の構成および基本動作について説明する。
AD変換すべきアナログ信号(第一のアナログ信号)ANは、アナログ入力端子110から入力された後に比較器130の一方の入力部に入力される。図1ではアナログ入力端子が1つ(1ch)の場合を示しているが、アナログ入力端子が複数設けられている場合には、セレクタ回路を介在させることにより複数chのアナログ信号のうちの所望の1chを選択し入力させることができる。
DA変換器120は、高電位端子121と低電位端子122とを有し、所定ビット(ここでは、例えば10ビットとする)の分解能を有する。高電位端子121には高電位VREFが入力され、低電位端子122には、低電位AVSSが入力される。DA変換器120は、入力される所定のデジタル信号をアナログ信号(第二のアナログ信号)に変換し、比較器130の他方の入力部に入力させる。比較器130は、入力された第一アナログ信号と第二アナログ信号の値を比較し、その比較結果を、レジスタ140に対して出力する。
レジスタ140には、入力された比較結果がビット形式で記憶される。
上記の動作により、1ビット分の比較動作が行われるが、DA変換器120に入力させるデジタル信号を逐次に変化させることにより比較器130の他方の入力部に入力されるアナログ信号の電圧値を逐次に変化させていき、最上位ビットから最下位ビットまで順次に、分解能のビット数分すなわち10回の比較動作を行い、それぞれの比較結果が10ビットの変換データとしてレジスタ140に記憶されることになる。この10ビットの変換データは、まとめて1つのデジタル信号としてデジタル出力端子150から出力される。これにより、入力されたアナログ信号ANがデジタル信号に変換されることになる。
図2に、DA変換器120の構成例を示す。DA変換器120は、例えば複数の抵抗をラダー状に組み合わせたラダー抵抗を含み、入力されるデジタル信号の各ビットD1〜D10の値によりスイッチS1〜S10を切り換えることにより、当該デジタル信号をアナログ信号に変換し出力する。
図3は、DA変換器120の、高電位端子121に接続された高電位スイッチ手段123と、低電位端子122に接続された低電位スイッチ手段124とを示す。高電位スイッチ手段123および低電位スイッチ手段124は、所定のプログラムで動作する中央制御装置160により制御される。高電位スイッチ手段123は、複数の高電位(ここでは、例えば高電位VREF1〜4とする)のうちのいずれか1つを高電位VREFとして選択し高電位端子121に入力させる。また低電位スイッチ手段124は、複数の低電位(ここでは、例えば低電位AVSS1〜4とする)のうちのいずれか1つを低電位AVSSとして選択し低電位端子122に入力させる。
ここで、図4に示すように、高電位VREF1〜4と低電位AVSS1〜4とは、VREF1>VREF2=AVSS4>VREF3=AVSS3>VREF4=AVSS2>AVSS1の関係にある。また、VREF1とAVSS1との間の電圧レンジ170は、VREF2(AVSS4),VREF3(AVSS3),VREF4(AVSS2)により電圧レンジ171〜174に四等分される。ここで、高電位VREF1は、アナログ信号ANの電位を下回ることなく、低電位AVSS1は、アナログ信号ANの電位を上回ることないように、設定されるものとする。即ち、アナログ信号ANの電位が電圧レンジ170の範囲内に収まるように高電位VREF1および低電位AVSS1が設定されるものとする。
また本実施の形態においては、上記の電位として例えば、VREF1=5.12V、VREF2=AVSS4=3.84V、VREF3=AVSS3=2.56V、VREF4=AVSS2=1.28V、AVSS1=0Vであるとする。このとき、電圧レンジ170の幅は5.12Vであり、DA変換器120の分解能は10ビットであるので、AD変換器の1ビットあたりの分解能は、5.12V/1024(2の10乗)=5mVとなる。またこのとき、電圧レンジ170は、幅が1.28Vの電圧レンジ171〜174に四等分される。
次に、図5に示されるフローチャートを用いて、本実施の形態に係るAD変換方法を説明する。
まず、ステップS1において、AD変換器に、アナログ入力端子110からアナログ信号ANが入力される。
次に、ステップS2において、図3に示される高電位スイッチ手段123と低電位スイッチ手段124とを用いて、高電位VREF1と低電位AVSS1とをそれぞれ選択する。即ち、電圧レンジ170が選択される。
図5に戻って、次に、ステップS3において、アナログ信号ANの1回目のAD変換が比較器130による10回の比較動作により行われ、その結果が10ビットの変換データとしてレジスタ140に記憶される。
次に、ステップS4において、中央制御装置160は、高電位スイッチ手段123と低電位スイッチ手段124とを制御することにより、高電位VREFと低電位AVSSとをそれぞれ切り換える。この切り換えにおいては、ステップS3で得られた10ビットの変換データが収まるような電圧レンジが選択される。即ち、得られた変換データの上位2ビットの値が11,10,01,00(いずれも2進数)のうちのどの値をとるかに応じて、図4の電圧レンジ171〜174のいずれかを選択する。例えば、変換データが0001100100(1V相当のデジタル値)であった場合には、上位2ビットは00であるので、高電位VREF4と低電位AVSS1とが選択されることにより電圧レンジ174が選択されることになる。
次に、ステップS5において、アナログ信号ANの2回目のAD変換が比較器130による10回の比較動作により行われ、その結果が10ビットの変換データとしてレジスタ140に記憶される。
次に、ステップS6において、ステップS5においてレジスタ140に記憶された10ビットの変換データは、ステップS3において得られた変換データの上位2ビットと併せて、12ビットの1つのデジタル信号としてデジタル出力端子150から出力される。
上記のステップS1〜S6の工程により、本実施の形態に係るAD変換が完了する。
上記のAD変換においては、ステップS4において、電圧レンジ170に含まれる4つの電圧レンジ171〜174のうちの1つを選択することにより、分解能を4倍に上げている。即ち、電圧レンジ174の幅は、1.28Vであるので、AD変換器の1ビットあたりの分解能は、1.28V/1024=1.25mVとなる。つまり、1回目のAD変換で上位2ビットを、2回目のAD変換で下位10ビットを、それぞれ得ることにより、AD変換器は擬似的に12ビット相当の分解能を有することになる。
<変形例>
上記では、ステップS3の1回目のAD変換において、10ビットの変換データを算出するように説明した。しかし、1回目のAD変換の結果は、ステップS4において電圧レンジ171〜174の4つのうちの1つを選択するためのものであるので、10ビットである必要はなく、上位の2ビットのみを算出すれば十分である。これにより、ステップS3における比較動作の回数を低減することができる。
図6は、ステップS3において算出される2ビットを上位部分に、ステップS5において算出される10ビットを下位部分に、それぞれレジスタ140に記憶させた例を示す。ここで、上位部分の2ビットとしては、電圧レンジ171〜174に対応させて11,10,01,00(いずれも2進数)のうちのいずれかが記憶される。これにより、ステップS3における1回目のAD変換で得られた上位部分の2ビットと、ステップS5における2回目のAD変換で得られた下位部分の10ビットとをまとめ、12ビットの分解能を有する1つの変換データとして扱うことが可能となる。
また上記の説明では、図3に示すように、高電位スイッチ手段123及び低電位スイッチ手段124を用いることにより電圧レンジの切り換えを行ったが、図7に示すように、これらに代えて、AD変換器に内蔵されるVDC(ボルテージダウンコンバータ)180を用いてもよい。VDC180を中央処理装置160を用いて制御することにより、VREF1とAVSS4との間の任意の電位を設定することが可能となる。
また、図5のフローチャートでは、ステップS4において電位の切り換えが行われるが、ステップS4の実行後、電位を供給する電源が安定するまでには所定の時間を要するので、安定するまでステップS5への移行を待つようにしてもよい。AD変換器は、図示していないがカウンタを内蔵しているので、このカウンタを用いることにより所望の待ち時間を設定することが可能となる。
このように、本実施の形態に係るAD変換方法においては、1回目のAD変換で得られた変換データに基づき、DA変換器に印加される電圧の電圧レンジを絞り込んだ後に、2回目のAD変換を行っている。従って、DA変換器の構成を追加する必要がないので、占有面積を増大させることなくAD変換の分解能を上げることができるという効果を有する。
また、ステップS3の1回目のAD変換において、上位の2ビットのみを算出することにより、比較動作の回数を低減することができるという効果を有する。
また、1回目および2回目のAD変換の変換データをレジスタの上位部分および下位部分にそれぞれ記憶させることにより、これらをまとめて12ビットの分解能を有する1つの変換データとして扱うことが可能となるという効果を有する。
また、VDCを用いて電位を発生させることにより、任意の電位を設定することが可能となるという効果を有する。
また、カウンタを用いて所望の待ち時間を設定することにより、安定した電源電圧によりDA変換器120を駆動することができるという効果を有する。
実施の形態1に係るAD変換器の構成例を示す図である。 実施の形態1に係るAD変換器に内蔵されるDA変換器の構成例を示す図である。 実施の形態1に係るAD変換器の構成例を示す図である。 実施の形態1に係るAD変換器の電圧レンジを示す図である。 実施の形態1に係るAD変換方法を示すフローチャートである。 実施の形態1の変形例に係るAD変換方法による変換データを示す図である。 実施の形態1の変形例に係るAD変換器の構成例を示す図である。
符号の説明
110 アナログ入力端子、120 DA変換器、121 高電位端子、122 低電位端子、123 高電位スイッチ手段、124 低電位スイッチ手段、130 比較器、140 レジスタ、150 デジタル出力端子、160 中央処理装置、170〜174 電圧レンジ、180 VDC(ボルテージダウンコンバータ)。

Claims (5)

  1. AD変換すべき第一アナログ信号が入力されるアナログ入力端子と、
    所定ビットの分解能を有し高電位と低電位とが印加されるDA変換器と、
    前記第一アナログ信号と前記DA変換器から出力される第二アナログ信号との比較動作を行う比較器と、
    前記比較器から出力される比較結果に基づきデジタル信号を出力するデジタル出力端子と
    を備えるAD変換器を用いたAD変換方法であって、
    (a)前記アナログ入力端子から第一アナログ信号を入力する工程と、
    (b)前記DA変換器に所定の第一高電位および所定の第一低電位を与えた状態で前記比較動作を行うことにより第一比較結果を得る工程と、
    (c)前記第一比較結果に基づき前記DA変換器に与えられた前記第一高電位と前記第一低電位とを第二高電位と第二低電位とにぞれぞれ切り換える工程と、
    (d)前記工程(c)の後、前記比較動作を行うことにより第二比較結果を得る工程と、
    (e)前記第一比較結果と前記第二比較結果とに基づきデジタル信号を生成し前記デジタル出力端子から出力する工程と
    を備えるAD変換方法。
  2. 請求項1に記載のAD変換方法であって、
    前記工程(b)は、所定の上位ビットのみに対応する前記第一比較結果を得る工程を含む、
    AD変換方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のAD変換方法であって、
    前記工程(e)は、
    前記第一比較結果をレジスタの上位ビット部分に記憶する工程と、
    前記第二比較結果を前記レジスタの下位ビット部分に記憶する工程と
    を備えるAD変換方法。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のAD変換方法であって、
    ボルテージダウンコンバータを用いて前記第二高電位および前記第二低電位を発生させる
    AD変換方法。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のAD変換方法であって、
    前記工程(c)の後、所定時間待つことにより電位を安定させる工程
    をさらに備えるAD変換方法。
JP2003317913A 2003-09-10 2003-09-10 Ad変換方法 Pending JP2005086616A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317913A JP2005086616A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 Ad変換方法
US10/935,099 US6963299B2 (en) 2003-09-10 2004-09-08 AD conversion method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317913A JP2005086616A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 Ad変換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005086616A true JP2005086616A (ja) 2005-03-31
JP2005086616A5 JP2005086616A5 (ja) 2006-10-05

Family

ID=34225300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317913A Pending JP2005086616A (ja) 2003-09-10 2003-09-10 Ad変換方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6963299B2 (ja)
JP (1) JP2005086616A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237200A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628340B2 (ja) * 1985-12-24 1994-04-13 ソニ−・テクトロニクス株式会社 アナログ・デジタル変換装置用校正方法
US5047772A (en) * 1990-06-04 1991-09-10 General Electric Company Digital error correction system for subranging analog-to-digital converters
US5361067A (en) * 1992-11-30 1994-11-01 Motorola Inc. Digital linearization calibration for analog to digital converter
JPH10107632A (ja) 1996-09-09 1998-04-24 Ind Technol Res Inst 2段階アナログ・デジタル変換器
IES970045A2 (en) * 1997-01-22 1998-07-29 Univ Cork Reduction of comparator power requirement in a switched capacitor adc
US6456220B1 (en) * 2000-06-19 2002-09-24 Cygnal Integrated Products, Inc. Analog-to-digital converter for processing differential and single-ended inputs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009237200A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
US9177504B2 (en) 2008-03-27 2015-11-03 Japan Display Inc. Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
US6963299B2 (en) 2005-11-08
US20050052302A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806439B2 (ja) D/aコンバータ
KR100735493B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기
JP2009005051A (ja) Da変換回路
JP4263050B2 (ja) 逐次比較型a/dコンバータ
US6961013B2 (en) Guaranteed monotonic digital to analog converter
JP2008278062A (ja) 固体撮像装置、ad変換器、ad変換方法
KR101892826B1 (ko) 스위칭 노이즈가 개선된 다단 저항열 디지털-아날로그 변환기
JP2005086616A (ja) Ad変換方法
US8704692B2 (en) Digital to analog converter
EP0681372A1 (en) Digital-to-analog conversion circuit and analog-to-digital conversion device using the circuit
JP2014236373A (ja) A/d変換装置
JP3130007B2 (ja) 逐次比較型a/dコンバータ回路
JP3461672B2 (ja) 逐次比較型a/d変換器
JP2008294761A (ja) 半導体集積回路
JP3514316B2 (ja) Ad変換器
JPH06276098A (ja) A/d変換器
JP2006024975A (ja) Adコンバータlsi
JP4551194B2 (ja) アナログデジタル変換器
JP2005218044A (ja) A/dコンバータ
JP2000299639A (ja) D/a変換器
CN117792399A (zh) 电流舵转换器
JP6455052B2 (ja) 半導体装置
KR101062724B1 (ko) 아날로그/디지털 변환기
CN114696832A (zh) 模数转换器及模数转换方法
JPH0522146A (ja) アナログ/デイジタル・コンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407